JPH0734209B2 - Icカード接続装置 - Google Patents

Icカード接続装置

Info

Publication number
JPH0734209B2
JPH0734209B2 JP61085938A JP8593886A JPH0734209B2 JP H0734209 B2 JPH0734209 B2 JP H0734209B2 JP 61085938 A JP61085938 A JP 61085938A JP 8593886 A JP8593886 A JP 8593886A JP H0734209 B2 JPH0734209 B2 JP H0734209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal device
adhesion
magnetic force
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61085938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243090A (ja
Inventor
貞二 岡本
正博 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61085938A priority Critical patent/JPH0734209B2/ja
Publication of JPS62243090A publication Critical patent/JPS62243090A/ja
Publication of JPH0734209B2 publication Critical patent/JPH0734209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はICカードと、ICカードリーダ及びライタとの間
の接続装置に係り、特にキー入力装置付きICカードのキ
ー入力データにより、ICカードリーダ及びライタを制御
するのに好適なICカード接続装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ICカードは特公昭53−6491号公報に記載された公知のも
のであるが、従来は電気接点を持ち、ICカードリーダ及
びライタに挿入することで、ICカードとデータの送受信
を行っていた。この場合、ICカードにキー入力装置が付
属していても、ICカードリーダ及びライタに挿入した状
態で、利用者がICカード上のキーを操作することは困難
であり、配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、キー入力装置付きICカードをICカード
リーダ及びライタに実装した状態でキーを操作すること
ができないという問題があった。本発明の目的はICカー
ドをICカードリーダ及びライタに挿入するのではなく、
その表面の特定領域に容易に付着し、これにより、ICカ
ード上のキーの操作を可能とし、利用が終れば、ICカー
ドを容易に剥離することにより、ICカードの操作性を向
上させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、ICカードリーダ及びライタに、その外形表
面の特定領域に、磁気力等の力を利用してICカードを付
着せしめる付着手段と、ICカードが付着したことを検出
する付着検出手段と付着手段の付着力を制御する付着制
御手段と、利用者がICカードの操作を終了したことを検
出する終了検出手段とを設けることにより達成される。
〔作用〕
すなわち、ICカードリーダ及びライタの外形表面上の平
担な特定の領域にICカードが付着した時に、付着検出手
段によりこれを検出し、付着手段を制御して、磁気力を
強化してICカードの付着を強固なものとする。この状態
で利用者はICカード上のキーを操作する。終了検出手段
が終了を検出したとき、付着力制御手段により付着手段
を制御して、磁気力を弱めることでICカード利用者のIC
カード剥離は容易なものとする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図,第2図及び第3図を
用いて説明する。第1図はICカードが端末装置に実装さ
れた状態の断面図を示したものであり、1はICカード、
2はプラスチックあるいはガラス等の基板、3はキー入
力装置、4は太陽電池、5は光信号入力装置、6は光信
号出力装置、7は透明基板、8は磁性体、9は端末装置
の壁面の断面、10は集光レンズ、11は端末装置内の発光
部、12は端末装置内の受光部である。ICカード1は端末
装置の壁面に電磁石28による磁力によって付着されてい
る。端末装置側の電磁石28は、磁力制御装置13により強
弱が制御される。また、ICカード1の壁面付着側には光
−電気変換装置としての光信号入力装置5と、電気−光
変換装置としての光信号出力装置6が基板2上に配置さ
れており、さらに壁面付着側の反対の面にはキー入力装
置3が基板2上に配置されているためICカード利用者は
端末装置にICカードを実装した状態でICカード上のキー
入力装置を操作することが可能となる。ICカード1のキ
ー入力装置3からの入力情報は電気−光変換されて光信
号出力装置6からの光信号として出力され、集光レンズ
10を透過して、集光レンズ10の焦点に位置する端末装置
内の受光部12に光信号が入力されICカード1から端末装
置への情報伝送が可能となる。ここで、ICカードの電源
は基板2上に配置された太陽電池4により供給される。
また、端末装置内の発光部11を集光レンズ10の焦点に配
置することで、発光部11からの光信号は集光レンズ10を
経て端末装置壁面からの平行光線として端末装置外部に
出力されるため、端末装置壁面に付着しているICカード
1の光信号入力装置5に、透明基板7を経て端末装置内
の発光部11からの光信号が入力できるため、端末装置か
らICカード1への情報伝送も可能となる。端末装置内の
発光部11,受光部12は集光レンズ10の焦点に位置してい
るため、ICカード1の端末装置壁面への付着位置は、IC
カード1の光信号入力装置5及び光信号出力装置6が集
光レンズ10の範囲内であればどこでも、任意の位置に任
意の向きにICカードを付着しても情報の伝送は可能であ
るため、ICカード利用者の操作性向上に有効である。
次に、第2図,第3図を用いて信号処理ブロックの構成
と動作について説明する。第2図はICカードの構成ブロ
ック図であり、33は信号増幅器、14は制御回路、15は不
揮発性メモリである。また、第3図は端末装置の構成ブ
ロック図であり、16は信号増幅器、17は制御回路、18は
メモリ、19は静電容量変化検出回路である。まず端末装
置の集光レンズ10に埋め込まれた磁性体28を静電容量検
出器として利用し、ICカード1が集光レンズ部分の壁面
に付着したか否かを、静電容量の変化により、識別する
静電容量変化検出回路19によって検出し、ICカードが付
着したことを検出すると端末装置側受光部12からの入力
信号を受け取り可能な状態にセットすると同時に磁力制
御装置13により電磁石28の磁力を強くし、ICカードの付
着を強固なものとするように制御回路17に信号を伝送す
る。従って、ICカードが端末装置に実装される以前の外
部からの光による雑音は完全に取り除くことができる。
ICカードは端末装置に強固に付着しているため、ICカー
ド上のキー入力装置3により利用者が情報を入力しても
ICカードが剥離することはない。利用者のキー入力情報
は制御回路14に入力され、制御回路14は必要に応じて不
揮性メモリ15内にデータを書き込むか、または端末装置
へデータを伝送する等の処理を行う。前記データ、ある
いは不揮発性メモリ15内のデータを端末装置へ出力する
場合は、それらのデータは制御回路14を通して光信号出
力装置6によって電気−光信号に変換され端末装置の受
光部12に入力され、受光部12内で光−電気信号に変換さ
れて電気信号となる。前記電気信号は、信号増幅器16を
通して制御回路17に入力される。制御回路17は必要に応
じて、メモリ18にデータを書き込む等の処理を行う。一
方、端末装置からICカードへデータを伝送する場合は、
データは制御回路17を介して発光部11にて電気−光変換
され光信号としてICカードの光信号入力装置5に入力さ
れる。光信号入力装置5において光信号は電気信号に変
換され、信号増幅器33を通して制御回路14に入力され
る。制御回路14は、必要に応じて、不揮発性メモリ15に
データを書き込む等の処理を行う。利用者のICカード利
用が終了すれば、制御回路17により磁力制御装置13を制
御して電磁石28の磁力を弱くし、利用者によるICカード
の剥離を容易にする。
以上のように、本発明によれば、端末装置にICカードを
実装した状態で、ICカード上のキー入力装置を操作し、
情報を端末装置に伝送することができ、かつ、ICカード
の端末装置への実装方法は、端末装置壁面のある特定範
囲内の任意の位置,任意の方向へ磁力によって付着させ
るだけであるので非常に簡単となり、利用者の操作性向
上がはかれる。
以上の実施例では、ICカードは磁気力により端末装置に
付着したが、ICカードはプラスチック等の絶縁体で包ま
れていることが多いために、静電気力によっても付着さ
せることが可能である。
第4図は本発明の別の実施例を示す。ここでは端末装置
9は電話器を内蔵している。第5図は、端末装置9のブ
ロック図である。ICカード1は電話器のダイヤル装置と
して用いる。利用者が、この装置を利用して電話をかけ
る場合、利用者はICカードを端末装置9の特定領域(斜
線で示した領域)の中に付着させる。静電容量変化検出
回路19は、これを検出し、制御回路17を介して受光部12
からの信号受信を可能とならしめると同時に磁力制御装
置13により、磁性体8の磁力を強くし、ICカードの付着
を強固なものとする。利用者は、ハンドセット22をオフ
フックし、ICカードのキーを利用してダイヤルする。こ
れにより通常の電話と同等の通話を行う。通話が終了す
ると、利用者はハンドセット22をオンフックする。この
時、フックスイッチ20により、オフフックからオンフッ
クに変わったことを検出する。制御装置17は、磁力制御
装置13を制御して、磁性体8の磁力を弱め、これによ
り、利用者によるICカードの剥離を容易にする。
この実施例では、ICカードがないと電話機の利用は100
%不可能となる為、電話器の不正利用を防げるという効
果がある。
第6図は、本発明の別の実施例を示す。ここでは、端末
装置9はドアに内蔵されている。第7図は端末装置9の
ブロック図である。ICカード1はドアの錠として用い
る。利用者が、このドアを開く場合、利用者はICカード
をドアの表面上の特定領域(斜線で示した領域)の中に
付着させる。静電容量変化検出回路19はこれを検出し、
制御回路17を介して受光部12からの信号受信を可能とな
らしめると同時に、磁力制御装置13により、磁性体8の
磁力を強くし、ICカードの付着を強固なものとする。利
用者はICカード上のキーを利用して、予め定められたコ
ードを入力する。これは制御装置17によりメモリ18に記
憶されているコードと比較照合され、一致していれば、
ドア解錠装置を制御して、ドアのロックを解除する。こ
れにより利用者はドアを開くことができる。ドアが開く
と、ドア開閉検出器26により、これを検出し、制御装置
17は、磁力制御装置13を制御して、磁性体8の磁力を弱
め、利用者によるICカードの剥離を容易にする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キー入力装置付きICカードをICカード
リーダ及びライタに挿入することなく、ICカードリーダ
及びライタの外形表面上の特定領域に付着し、これによ
りICカード上のキーの操作を可能とし、さらに利用が終
れば、ICカードを容易に剥離することができるので、IC
カードの操作性を大巾に向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のICカードが端末装置に実装さ
れた状態の断面図、第2図はICカードのブロック図、第
3図は端末装置のブロック図、第4図は本発明の別の実
施例を示す構成図、第5図は端末装置のブロック図、第
6図は本発明の他の実施例を示す構成図、第7図は端末
装置のブロック図である。 1……ICカード、3……キー入力装置、 5……光信号入力装置、6……光信号出力装置、 8……磁性体、 19……静電容量変化検出回路、 13……磁力制御装置、20……フックスイッチ、 21……電話器ユニット、25……ドア解錠装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードを、該ICカードとの間で通信を行
    う処理装置に磁気力により付着せしめる付着手段と、 該付着手段の付着力を制御する付着力制御手段と、 前記ICカードが前記処理装置に付着したことを検出する
    付着検出手段と、 利用者が前記ICカードの操作を終了したことを検出する
    終了検出手段と、 を有するICカードの接続装置であって、 前記付着力制御手段は、前記ICカードが前記処理装置に
    付着したことを示す前記付着検出手段の検出出力によ
    り、前記付着力を強め、前記ICカードの操作を終了した
    ことを示す前記終了検出手段の検出出力により、前記付
    着力を弱めるように制御することを特徴とするICカード
    接続装置。
JP61085938A 1986-04-16 1986-04-16 Icカード接続装置 Expired - Lifetime JPH0734209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085938A JPH0734209B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Icカード接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085938A JPH0734209B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Icカード接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243090A JPS62243090A (ja) 1987-10-23
JPH0734209B2 true JPH0734209B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13872702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085938A Expired - Lifetime JPH0734209B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Icカード接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734209B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911478A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866434U (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 三菱電機株式会社 操作盤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911478A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243090A (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1290452C (en) Personal memory card system
US4795898A (en) Personal memory card having a contactless interface using differential data transfer
JP2003517245A (ja) 指紋認識器を内蔵した情報端末機
JPH07271888A (ja) チップカードを中央処理装置に機能的にリンクする携帯用装置
WO2000052866A3 (en) Portable electronic charge and authorization devices and methods therefor
CN101235688A (zh) 整合感应及影音识别功能的门锁控制***
ES2242303T3 (es) Procedimiento para emitir señales acusticas a partir de una tarjeta dememoria o inteligente, y tarjeta para la puesta en practica del procedimiento.
EP1128008A2 (en) Lock with an authenticated open and set function, and IC card for the same
EP1511684A2 (fr) DISPOSITIF DE TELERELEVE D&amp;rsquo;ETATS, ET APPLICATIONS
JPH0734209B2 (ja) Icカード接続装置
WO2001004830A1 (en) Method for controlling fingerprint recognition type door lock operation
KR100648047B1 (ko) 휴대폰을 키패드로 사용하는 전자식 도어록 및 그 방법
EP0836314A3 (en) Method for automatically initiating a calling card telephone call
CN210377589U (zh) 一种可通过电子密钥开启的智能锁
AU624207B2 (en) Isdn access terminal
SE510081C2 (sv) Sändar- och mottagarutrustning företrädesvis för placering i fordon
JPH10134155A (ja) 非接触媒体処理装置および入退室管理装置
JPS6168684A (ja) Icカ−ド
KR100532614B1 (ko) 스마트 카드가 내장된 모바일 폰을 이용한 출입 관리 방법및 장치
KR200175097Y1 (ko) 인체검출이 가능한 조작부 탈부착 지문조회기
JP2000036065A (ja) 非接触式自動改札機
KR100239036B1 (ko) 패시브방식의 비접촉식 ic카드와 카드단말기의 데이터통신 제어장치
KR200289619Y1 (ko) 방범 도어 시스템
KR200227644Y1 (ko) 비디오폰겸용 근접식 출입문 관리장치의 키코드설정방법
CN110792326A (zh) 一种智能门锁自动识别设备