JPS5841939A - 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Info

Publication number
JPS5841939A
JPS5841939A JP13531481A JP13531481A JPS5841939A JP S5841939 A JPS5841939 A JP S5841939A JP 13531481 A JP13531481 A JP 13531481A JP 13531481 A JP13531481 A JP 13531481A JP S5841939 A JPS5841939 A JP S5841939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
length
yarn
output signal
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13531481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213054B2 (ja
Inventor
勉 西念
藤田 至孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP13531481A priority Critical patent/JPS5841939A/ja
Publication of JPS5841939A publication Critical patent/JPS5841939A/ja
Publication of JPH0213054B2 publication Critical patent/JPH0213054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流体噴射式織機Vこおける緯糸側L(方法と
装置に関するものである。
流体噴射式域1!!にあっては緯入れ完了後から次の緯
入れまで、厳密には次の緯入れが完了する土での間に次
の緯入れに必要な長さの緯糸をH1jl長、貯留してお
き、緯入れ時にこれらの緯糸を筬の一方ψりに設けたメ
インノズルによって筬の他方側に飛走させている。糸を
測長する装置としては、測長用ローラとこのローラの駆
動用口〜うとを圧接し、この両者の間に糸をはさんで送
出すものと1、+ix動用ローラに圧接している測長ロ
ーラとガイドとを用いた所謂ネルソンローラ方式のもの
とがある。そして貯留装置としてはドラムに巻付けるド
ラム方式と空気流に乗せるプール管方式とがある。
そしてこれらの測長装置は連続的に回転して糸を貯留部
に供給しつづけている。
ところで製織する織物の幅が変わった場合(では当然の
ことながら糸の測長、貯留量を変えてやる必要がある。
このため測長量の変更に当っては一般に径の異なる駆動
ローラな多数備えておき、織布の幅が変わった場合には
適宜な径のものを用いたり、あるいは貯糸ドラムを径を
可変になるように構成することにより異なる幅の織布を
製織できるようにしている。
しかし径の異なる駆動ローラを用いる場合にはそれらの
部品゛を多数保管する必要があり、また必然的にそれら
の部品は限られるため径を無段階に変えることはできな
い。
一方製織する幅が同一であっても貯糸ドラム上における
糸のスリップ、あるいは糸の張力ムラなどにより緯入れ
される緯糸の長さは通常緯入れ毎に異なり、これに伴っ
て緯糸の捨耳長も緯入れ毎に変化する。そして捨耳長が
規定以上に長いと、織布を製造する際の緯糸量が規定よ
り多く必要となってしまい、これが蓄積して糸の無駄に
なってしまう。このことは貯留管方式の場合でも同様の
ことがいえる。
この発明は上記のような事情に鑑みなされたもので、織
幅が変わる場合でも多数の部品を備える必要がなく、ま
た貯糸ドラムの径を変える際のように複雑な手順が必要
でなく、更に最適測長量の緯糸で緯入れをすることがで
き、製織時の糸の無駄な消費を防ぐことのできる緯糸測
長方法と装置を提供することを目的としたものである。
即ちこの発明は織幅に応じて貯糸ドラムの回転速度を変
化させ、かつ緯入れ毎の緯糸の長さを検知してその長さ
が規定の長さになるように前記回転速度を適宜調節する
ことを要旨とする。
以下添付の図面に示す実施例を用いてこの発明について
詳細に説明する。
第1図においてモータ1は直流モータであり、その、駆
動’flllaは貯糸ドラム2の回転軸に連結されてい
る。貯糸ドラム2の外周面には測長ローラ6が圧接され
ており、測長ローラ6は貯糸ドラム2の回転によって駆
動される。貯糸ドラム2にはヤーンガイド4を介して給
糸体5の糸が供給されており、糸Yは貯糸ドラム2及び
測長ローラ3が回転するのに伴って貯糸ドラム2に巻回
される。
また給糸体5から引き出された糸の前端はヤー7 Jj
イド6、クランパ7を介してメインノズルに達している
。そして緯入れのタイミングになるとクランパ7が開と
なりまたメインノズル8かも流体噴射が開始されて貯糸
ドラム2に巻回された糸はメインノズル8から飛走され
て経糸開口中を通過してメインノズル8とは反対側に達
する。メインノズル8とは反対11411 Kは緯糸検
知器9が緯入れrれた緯糸の前端位置を検知する適宜な
位置に設けられており、毎回の緯入れ時における緯糸の
先端の到達位置を検知してこの前端位置により定まる緯
入れされた緯糸の長さに応じた値の信号Sを出力する。
この緯糸検知器9としては例えば空気1111射式織機
に用いられる光電管式のものであればその受光量の変化
により緯入れされた緯糸光端の到達位置乞検知するよう
にすればよい。また水噴射式織機に用いられる電極式の
ものであれば複数の電極を緯糸の延在方向に順次ならべ
、緯糸到達により導通状態になった電極の数により緯糸
光端の到達位置を検知するようにすればよい。
緯糸検知器9の出力は制御回路1oに入力されている。
制御回路1oは第2図に示すように入力ポート101と
中央処理装置(cpu)+o2とメモリ104及びデー
タバス+03から成る制御部11:fと、デジタル−ア
ナログ(D−A)変換器105、及び増幅器106とか
ら構成されている。
制御部1.rfの入力ボートl (J IKは緯入れ毎
に緯糸検知器9からの信号Sが入力されており、入力ボ
ート101はこれらの信号を時分割多重化するなどして
データバス1osy介してメモ!/ 104に信号出力
する。メモリ+04はGPL]102(7)動作を指令
するプログラムメモリ部とデータメモリ部とから構成さ
れており、緯糸検知器9がらの信号S、即ち緯入れされ
た緯糸の長さく緯糸長)情報は緯入れ毎に次々とデータ
メモリ部に記憶される。そして所定の緯入れ回数毎にデ
ータメモリ部に記憶された緯糸の緯糸長情報は読み出さ
れて、CPU I 02によって平均化される。そして
この平均値、即ち所定回数(この実施例ではn回)の綿
入れにおける緯糸の平均長に従して後述するように制御
部10′からの出力信号値は適宜調節される。そして制
御部IO′の出力はD−A変換器105によりアナログ
量に変換され、増幅器106により増幅された後モータ
1に入力される。
尚以下の説明において説明する制御部10′及びCPU
IO2の種々な動作はメモリ104のプログラムメモリ
部に公知の方法でCPt1102の動作をプログラムす
ることにより行なう。またこの実施例ではモータ1は直
流モータであるが、例えば制御部10″の出力をパルス
モータ駆動回路に入力することにより、パルスモータな
とも用いることができる。
以上の構成を有するこの実施例において、まず織機の運
転を開始させるに際して、織幅によって定まる長さく緯
糸の理論長)が測長、貯留されるように貯糸ドラム2の
初期回転速度を設定する。
尚当然のことながらこの初期回転速度は用いる貯糸ドラ
ム2の径によって変わる。そしてモータ1が初期回転速
度で回転するように増幅器106カ・らモータ1に入力
される信号値を設定する。この設定は制御部10′から
D−A変換器+05に出力される信号の値(初期出力信
号値)を変化させることにより行なう。
このように制御部10′からの初期出力信号値を設定し
た後に織機を始動させる。そして第1回目の緯入れが完
了し、緯入れされた緯糸先端の到達位置は緯糸検知器9
によって検知される。この時の緯糸検知器9の出力信号
Sは制御部1σの入力ボート101に入力し、データバ
ス+03を介してメモリ104のデータメモリ部に緯糸
長情報として記憶される。
このように第1〜第n回目の緯入れが行なわれた場合に
は緯糸検知器9から入カポ−)+01に信号Sが次々と
出力され、メモリ104のデータメモリ部には第1〜第
n回目の緯糸長情報が記憶される。そして第n回目の緯
入れが完了した時、CPUIO2によってこれらの緯糸
長情報はそれぞれ読み出され、平均値が算出される。そ
してこの第1〜n回目の緯入れ時の緯糸長の平均値と緯
糸の理論長比較が行なわれ、平均値が理論値より小さい
場合には、制御部10′からの出力値は大きくなりモー
タ1の回転速度は速(なる。また平均値が理論値より大
きい時には、制御部10′からの出力値は小さくなり、
モータ1の回転速度は遅くなる。
このようにして第1〜第n回目毎における緯糸長の平均
値に応じて制御部10’からの出力信号値は適宜調節さ
れ、従ってモータ1の回転速度が変化することにより次
の緯入れまでの間に貯糸ドラム2に巻回される緯糸量を
増減させることができる。従って次回の緯入れ時におい
て緯入れされる緯糸の長さを変化させることができ、緯
糸の長さを適正な値に調節することができる。
尚以上の説明においては制御部+cfの信号出力により
モータ1の初期回転速度を設定しているが、必要に応じ
て信号出力値が可変である設定器を用いてもよい。この
場合には、設定器の出方をD−A変換器(1os)ある
いは増幅器(+06)に入力させ、また緯糸の捨耳長の
平均値に応じて制御部10′からの出力を正あるいは負
の適宜な値とし、この信号をD−A変換器(1,04)
に入力させてやればよい。
また、以上の説明では第1〜第n回目毎の緯糸の長さの
平均値に応じて貯糸ドラムの回転速度、即ち次の緯入れ
までの回転数を変化させているが、緯入れ1回毎の緯糸
長に応じて貯糸ドラムの回転速度を変化させてもよい。
以上のようにこの発明によれば織布に応じて緯糸の緯入
れ長を無段階に変えることができる。また緯入れ毎の緯
糸の長−さを検知してこの長さに基づいて緯糸の緯入れ
長さを適正値になるように調節することができるので、
最適測長量による緯入れができ、捨耳長を規定の長さに
することにより糸の無駄な消費を防ぐことができる。ま
た徒来のように多数の部品を保管する必要がない。更に
測長量を変更するための面倒な手順が不要となるので、
稼動率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示した説明図、第2図は同
じく回路図である。 1・・・モータ       2・・・貯糸ドラム6・
・・測長ローラ    10・・・制御回路101・・
・入力ポート  102・・・中央処理装置103・・
・データバス  104・・・メモリ105・・・デジ
タル−アナログ変換器106・・・増幅器 特許出願人 津田駒工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11流体噴射式織機において 検知器(9)によって緯入れ毎に緯入れされた緯糸の長
    さを検知し、 所定回数の緯入れ毎に前記緯糸の長さの平均値を算出し
    。 前記平均値に基づいて測長用ローラの回転速度を適宜変
    化させる ことを特徴とする流体噴射式織機における緯糸測長方法
    。 (2)流体噴射式織機において 緯入れ毎に緯入れされた緯糸の長さを検知し、その長さ
    に応じた値の信号出力をする緯糸検知器(9)と 前記緯糸検知器の出力信号が入力されており、所定回数
    の絆入れ毎に入力された信号の平均値を算出し、この平
    均値に応じて出力信号が変化する制御回路(]0)と 前記制量回路の出力信号が入力されており、測長用ロー
    ラの駆動軸にその回転軸が連結したモータ(1)とを有
    して成る ことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸8+l長装置。
JP13531481A 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置 Granted JPS5841939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531481A JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531481A JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841939A true JPS5841939A (ja) 1983-03-11
JPH0213054B2 JPH0213054B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15148835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13531481A Granted JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535526A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機、特に細幅織機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088371A (ja) * 1973-12-06 1975-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088371A (ja) * 1973-12-06 1975-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535526A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機、特に細幅織機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213054B2 (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151940A2 (en) Method of and apparatus for controlling motor-driven let-off and take-up system for looms
KR910000298B1 (ko) 에어제트 직기의 위입 제어장치
US4732179A (en) Automatic picking conditions regulating method and a device for carrying out the same
US4529012A (en) Apparatus for controlling motor-driven let-off motion for looms
US5029616A (en) Controlling warp tension as a function of weaving pattern
JPS58163756A (ja) 流体噴射式織機における緯入れ方法
JPH0639735B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
US4529017A (en) Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom
JPS5841939A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置
JPH0437173B2 (ja)
US4628967A (en) Cloth draw-off apparatus for a weaving machine
US5386855A (en) Device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
US6029715A (en) Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
JP3471731B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御装置
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
JPS5836242A (ja) 空気噴射式織機におけるサブノズルの噴射タイミング制御方法と装置
JPS6221845A (ja) 織機における止段発生防止方法
JPS61201051A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法
JP2775483B2 (ja) ジェットルームの緯入れ制御装置
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法
JP2898441B2 (ja) よこ入れ制御方法
JP3355111B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
JP3130409B2 (ja) 経糸張力制御装置
JPS61225351A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法