JPH0213054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213054B2
JPH0213054B2 JP56135314A JP13531481A JPH0213054B2 JP H0213054 B2 JPH0213054 B2 JP H0213054B2 JP 56135314 A JP56135314 A JP 56135314A JP 13531481 A JP13531481 A JP 13531481A JP H0213054 B2 JPH0213054 B2 JP H0213054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
length
yarn
average value
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56135314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841939A (ja
Inventor
Tsutomu Sainen
Yoshitaka Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP13531481A priority Critical patent/JPS5841939A/ja
Publication of JPS5841939A publication Critical patent/JPS5841939A/ja
Publication of JPH0213054B2 publication Critical patent/JPH0213054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流体噴射式織機における緯糸測長方
法と装置に関するものである。
流体噴射式織機にあつては緯入れ完了後から次
の緯入れまで、厳密には次の緯入れが完了するま
での間に次の緯入れに必要な長さの緯糸を測長、
貯留しておき、緯入れ時にこれらの緯糸を筬の一
方側に設けたメインノズルによつて筬の他方側に
飛走させている。糸を測長する装置としては、測
長用ローラとこのローラの駆動用ローラとを圧接
し、この両者の間に糸をはさんで送出すものと、
駆動用ローラに圧接している測長ローラとガイド
とを用いた所謂ネルソンローラ方式のものとがあ
る。そして貯留装置としてはドラムに巻付けるド
ラム方式と空気流に乗せるプール管方式とがあ
る。そしてこれらの測長装置は連続的に回転して
糸を貯留部に供給しつづけている。
ところで製織する織物の幅が変わつた場合には
当然のことながら糸の測長、貯留量を変えてやる
必要がある。このため測長量の変更に当つては一
般に径の異なる駆動ローラを多数備えておき、織
布の幅が変わつた場合には適宜な径のものを用い
たり、あるいは貯糸ドラムの径を可変になるよう
に構成することにより異なる幅の織布を製織でき
るようにしている。
しかし径の異なる駆動ローラを用いる場合には
それらの部品を多数保管する必要があり、また必
然的にそれらの部品は限られるため径を無段階に
変えることはできない。
一方製織する幅が同一であつても貯糸ドラム上
における糸のスリツプ、あるいは糸の張力ムラな
どにより緯入れされる緯糸の長さは通常緯入れ毎
に異なり、これに伴つて緯糸の捨耳長も緯入れ毎
に変化する。そして捨耳長が規定以上に長いと、
織布を製造する際の緯糸量が規定より多く必要と
なつてしまい、これが蓄積して糸の無駄になつて
しまう。このことは貯留管方式の場合でも同様の
ことがいえる。
この発明は上記のような事情に鑑みなされたも
ので、織幅が変わる場合でも多数の部品を備える
必要がなく、また貯糸ドラムの径を変える際のよ
うに複雑な手順が必要でなく、更に最適測長量の
緯糸で緯入れをすることができ、製織時の糸の無
駄な消費を防ぐことのできる緯糸測長方法と装置
を提供することを目的としたものである。
即ちこの発明は織幅に応じて貯糸ドラムの回転
速度を変化させ、かつ緯入れ毎の緯糸の長さを検
知してその長さが規定の長さになるように前記回
転速度を適宜調節することを要旨とする。
以下添付の図面に示す実施例を用いてこの発明
について詳細に説明する。
第1図においてモータ1は直流モータであり、
その駆動軸1aは貯糸ドラム2の回転軸に連結さ
れている。貯糸ドラム2の外周面には測長ローラ
3が圧接されており、測長ローラ3は貯糸ドラム
2の回転によつて駆動される。貯糸ドラム2には
ヤーンガイド4を介して給糸体5の糸が供給され
ており、糸Yは貯糸ドラム2及び測長ローラ3が
回転するのに伴つて貯糸ドラム2に巻回される。
また貯糸ドラム2から引き出された糸の前端は
ヤーンガイド6、クランパ7を介してメインノズ
ル8に達している。そして緯入れのタイミングに
なるとクランパ7が開となりまたメインノズル8
から流体噴射が開始されて貯糸ドラム2に巻回さ
れた糸はメインノズル8から飛走されて緯糸開口
中を通過してメインノズル8とは反対側に達す
る。メインノズル8とは反対側には緯糸検知器9
が緯入れされた緯糸の先端位置を検知する適宜な
位置に設けられており、毎回の緯入れ時における
緯糸の先端の到達位置を検知してこの前端位置に
より定まる緯入れされた緯糸の長さに応じた値の
信号Sを出力する。この緯糸検知器9としては例
えば空気噴射式織機に用いられる光電管式のもの
であればその受光量の変化により緯入れされた緯
糸先端の到達位置を検知するようにすればよい。
緯糸検知器9の出力は制御回路10に入力され
ている。制御回路10は第2図に示すように入力
ポート101と中央処理装置(CPU)102と
メモリ104及びデータバス103から成る制御
部10′と、デジタル−アナログ(D−A)変換
器105、及び増幅器106とから構成されてい
る。
制御部10′の入力ポート101には緯入れ毎
に緯糸検知器9からの信号Sが入力されており、
入力ポート101はこれらの信号を時分割多重化
するなどしてデータバス103を介してメモリ1
04に信号出力する。メモリ104はCPU10
2の動作を指令するプログラムメモリ部とデータ
メモリ部とから構成されており、緯糸検知器9か
らの信号S、即ち緯入れされた緯糸の長さ(緯糸
長)情報は緯入れ毎に次々とデータメモリ部に記
憶される。そして所定の緯入れ回数毎にデータメ
モリ部に記憶された緯糸の緯糸長情報は読み出さ
れて、CPU102によつて平均化される。そし
てこの平均値、即ち所定回数(この実施例ではn
回)の緯入れにおける緯糸の平均長に従じて後述
するように制御部10′からの出力信号値は適宜
調節される。そして制御部10′の出力はD−A
変換器105によりアナログ量に変換され、増幅
器106により増幅された後モータ1に入力され
る。
尚以下の説明において説明する制御部10′及
びCPU102の種々な動作はメモリ104のプ
ログラムメモリ部に公知の方法でCPU102の
動作をプログラムすることにより行なう。またこ
の実施例ではモータ1は直流モータであるが、例
えば制御部10′の出力をパルスモータ駆動回路
に入力することにより、パルスモータなども用い
ることができる。
以上の構成を有するこの実施例において、まず
織機の運転を開始させるに際して、織幅によつて
定まる長さ(緯糸の理論長)が測長、貯留される
ように貯糸ドラム2の初期回転速度を設定する。
尚当然のことながらこの初期回転速度は用いる貯
糸ドラム2の径によつて変わる。そしてモータ1
が初期回転速度で回転するように増幅器106か
らモータ1に入力される信号値を設定する。この
設定は制御部10′からD−A変換器105に出
力される信号の値(初期出力信号値)を変化させ
ることにより行なう。
このように制御部10′からの初期出力信号値
を設定した後に織機を始動させる。そして第1回
目の緯入れが完了し、緯入れされた緯糸先端の到
達位置は緯糸検知器9によつて検知される。この
時の緯糸検知器9の出力信号Sは制御部10′の
入力ポート101に入力し、データバス103を
介してメモリ104のデータメモリ部に緯糸長情
報として記憶される。
このように第1〜第n回目の緯入れが行なわれ
た場合には緯糸検知器9から入力ポート101に
信号Sが次々と出力され、メモリ104のデータ
メモリ部には第1〜第n回目の緯糸長情報が記憶
される。そして第n回目の緯入れが完了した時、
CPU102によつてこれらの緯糸長情報はそれ
ぞれ読み出され、平均値が算出される。そしてこ
の第1〜n回目の緯入れ時の緯糸長の平均値と緯
糸の理論長比較が行なわれ、平均値が理論値より
小さい場合には、制御部10′からの出力値は大
きくなりモータ1の回転速度は速くなる。また平
均値が理論値より大きい時には、制御部10′か
らの出力値は小さくなり、モータ1の回転速度は
遅くなる。
このようにして第1〜第n回目毎における緯糸
長の平均値に応じて制御部10′からの出力信号
値は適宜調節され、従つてモータ1の回転速度が
変化することにより次の緯入れまでの間に貯糸ド
ラム2に巻回される緯糸量を増減させることがで
きる。従つて次回の緯入れ時において緯入れされ
る緯糸の長さを変化させることができ、緯糸の長
さを適正な値に調節することができる。
尚以上の説明においては制御部10′の信号出
力によりモータ1の初期回転速度を設定している
が、必要に応じて信号出力値が可変である設定器
を用いてもよい。この場合には、設定器の出力を
D−A変換器105あるいは増幅器106に入力
させ、また緯糸の捨耳長の平均値に応じて制御部
10′からの出力を正あるいは負の適宜な値とし、
この信号をD−A変換器104に入力させてやれ
ばよい。
また、以上の説明では第1〜第n回目毎の緯糸
の長さの平均値に応じて貯糸ドラムの回転速度、
即ち次の緯入れまでの回転数を変化させている
が、緯入れ1回毎の緯糸長に応じて貯糸ドラムの
回転速度を変化させてもよい。
以上のようにこの発明によれば織布に応じて緯
糸の緯入れ長さを無段階に変えることができる。
また緯入れ毎の緯糸の長さを検知してこの長さに
基づいて緯糸の緯入れ長さを適正値になるように
調節することができるので、最適測長量による緯
入れができ、捨耳長を規定の長さにすることによ
り糸の無駄な消費を防ぐことができる。また従来
のように多数の部品を保管する必要がない。更に
測長量を変更するための面倒な手順が不要となる
ので、稼動率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示した説明図、第
2図は同じく回路図である。 1……モータ、2……貯糸ドラム、3……測長
ローラ、10……制御回路、101……入力ポー
ト、102……中央処理装置、103……データ
バス、104……メモリ、105……デジタル−
アナログ変換器、106……増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体噴射式織機において、 1個の光電式の検知器9によつて緯入れ毎に緯
    入れ長さをアナログ量で検出し、 所定回数の緯入れ毎に緯入れ長さの平均値を算
    出し、 前記平均値に基づいて測長用ローラの回転速度
    を適宜変化させる ことを特徴とする流体噴射式織機における緯糸測
    長方法。 2 流体噴射式織機において、 緯入れ毎に緯入れされた緯糸の長さをアナログ
    量で検出する1個の光電式の緯糸検知器9と、 前記緯糸検知器の出力信号が入力されており、
    所定回数の緯入れ毎に入力された信号の平均値を
    算出し、この平均値に応じて出力信号が変化する
    制御回路10と、 前記制御回路の出力信号が入力されており、測
    長用ローラの駆動軸にその回転軸が連結したモー
    タ1とを有する ことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸測長装
    置。
JP13531481A 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置 Granted JPS5841939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531481A JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531481A JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841939A JPS5841939A (ja) 1983-03-11
JPH0213054B2 true JPH0213054B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15148835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13531481A Granted JPS5841939A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 流体噴射式織機における緯糸測長方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841939A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2013389B1 (de) * 2006-05-04 2010-01-13 Textilma Ag Bandwebmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088371A (ja) * 1973-12-06 1975-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088371A (ja) * 1973-12-06 1975-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841939A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02229245A (ja) 移送用流体によつてひ道内によこ糸を通すようにした織機の運転制御方法
JPH0252025B2 (ja)
JP3039942B2 (ja) 織柄布を織る方法
US4799517A (en) Weft yarn store for a loom
EP0116934A2 (en) Apparatus for controlling motor-driven let-off motion for looms
JPH0639735B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
US4529017A (en) Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom
JPH0213054B2 (ja)
US4628967A (en) Cloth draw-off apparatus for a weaving machine
US4921019A (en) Weft insertion in jet loom
JP3471731B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH01250443A (ja) ひなし織機のウェフト・フイーダのための遅延時間の自動調整が可能なウェフト・フィーラ
JPS61201051A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法
JPS6221845A (ja) 織機における止段発生防止方法
JPS62184146A (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JPH0461102B2 (ja)
JP2775483B2 (ja) ジェットルームの緯入れ制御装置
JPS61225351A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法
JP2587961B2 (ja) よこ入れ装置のよこ糸測長方法
JPH06316840A (ja) 織布の織前の規制方法及びその方法を実施する織機
JPH0639737B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法と装置
JP3355111B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
JP2898441B2 (ja) よこ入れ制御方法
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法
JPH0635693B2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法