JPS5837087B2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JPS5837087B2
JPS5837087B2 JP52097297A JP9729777A JPS5837087B2 JP S5837087 B2 JPS5837087 B2 JP S5837087B2 JP 52097297 A JP52097297 A JP 52097297A JP 9729777 A JP9729777 A JP 9729777A JP S5837087 B2 JPS5837087 B2 JP S5837087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
axis
shaft
cutting edge
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52097297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431693A (en
Inventor
建史 岸浪
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP52097297A priority Critical patent/JPS5837087B2/ja
Priority to US05/926,023 priority patent/US4175896A/en
Priority to SE7808092A priority patent/SE440035B/sv
Priority to DE2832653A priority patent/DE2832653C3/de
Publication of JPS5431693A publication Critical patent/JPS5431693A/ja
Publication of JPS5837087B2 publication Critical patent/JPS5837087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切削工具に関し、特に曲面部分を含む凹部を
創成するのに適したボールエンドミルに関する。
通常球面形状の凹部を切削するには、ボールエンドミル
が使用される。
これは先端がボール状になった軸部に曲線部をもった刃
部を形成したものであって、軸部な軸線のまわりに回転
させることによって、球面状の凹部を切削するようにな
っている。
このようなボールエンドミルは、これを例えばフライス
盤の主軸に取付け、その軸線のまわりに回転させるとと
もに3次元方向に移動させることにより、金型等の曲面
の加工に有用である。
従来のボールエンドミルの刃部は、その軸部の側面から
見れば曲線状になっているが、軸部先端の底面から見る
と、刃部が軸部中心から半径方向に直線状に伸びている
このような形状では軸部の回転による切削に際して刃部
の刃先がその中心部から外周部に沿ってほぼ同時に被加
工物に接触することになり、その結果、切削抵抗が大き
くかつ衝撃力が大きくなって刃先が破損し易く、重切削
が不可能である。
これを解決するために、軸部の回転方向に向って刃部の
刃先を凸状に形威したり、あるいは軸部の軸線に対して
刃部のすくい面を傾斜させたりして3次元切削を行なう
ように工夫したものが知られている。
しかしながら、これらはいずれも刃部形状が複雑となっ
て刃部の製作に手数がかかり、また刃部が摩耗したとき
の再研削も容易でなく、精度の高い球面の凹部を切削す
ることが難かしいという欠点があった。
刃部の切刃が単純でないのでスローアウエイタイプにす
ることも困難である。
本発明は、このような従来の不具合をなくし、球面の加
工精度が高く、かつ切刃の形状が簡単で製作が容易な回
転型切削工具を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、刃部からの切屑の排出が良好で切
削抵抗が小さく、また切削に際し衝撃力が少なく刃先が
破損し難い切削工具を提供することである。
本発明の他の目的は、刃部を軸部に着脱可能に取付ける
ことにより、無駄のない安価なスローアウエイタイプの
切削工具を提供することである。
本発明の他の目的は、刃部が回転体形状の円形切刃で製
作された切削工具でありながら、刃部の回転方向後部を
欠除することなく被加工物に干渉しない切削工具を提供
することである。
そしてまた刃先の回転方向前部が摩耗した場合は、刃部
を180°回転させて回転方向後部を新しい切刃として
使用可能なスローアウエイタイプの切削工具を提供する
ことである。
以下に説明する切削工具は、軸部の端部に刃部を設け、
前記刃部のす《い面形状を截頭略円錐体形状をした回転
体形状の側面の一部で形成し、前記刃部の刃先を前記回
転体形状の側面と底部との綾部で形成したものである。
この場合、刃部の軸線が軸部の軸線からずれているもの
と、前記刃部の軸線が前記軸部の軸線と交差するものと
の2つの態様がある。
前者の場合はさらに、第2図あるいは第3図に示すよう
に、軸部の軸線4と刃部の軸線9とが完全にずれている
場合と、第11図に示すように軸部の軸線4と刃部の軸
線9とが交差していないが工具の底面図において刃部の
中心がX軸上に存在する場合とがある、このように刃部
の軸線が軸部の軸線からずれているものは、工具を軸部
の軸線のまわりに回転させることによって軸部の軸線か
ら刃先上の各点までの距離を回転半径とする回転曲面が
創成される。
後者の場合は、前記回転体形状の側面と前記底部との綾
部即ち刃先の形状を、前記回転体形状の側面と刃部の軸
線に対して垂直な平面とによって画成される円の輪郭で
形成することにより、軸部の軸線の刃部の軸線との交差
する点から刃先上の各点までの距離がすべて等し《なり
、軸部をその軸線のまわりに回転させることによって両
軸線の交差点を中心とする球面が創成される。
この後者の場合、刃部の回転方向後部と被加工物とがこ
すれやすく、刃先が破損したり、加工面粗度が悪化した
りすることがある。
このような現象を回避するために本難発明に係る切削工
具は、前者のように刃部を形成する回転体形状の回転軸
線が軸部の軸線から所定距離隔たった点を傾斜して通過
するように刃部を形或することによって、刃部の回転方
向後部の回転半径を刃部の回転方向前部の回転半径より
小さくし、その結果刃部の回転方向後部と被加工物とが
こすれないように構成したものである。
また刃部の逃げ面は、前記回転体形状の底面で形成し、
この回転体形状の刃部と前記軸部とをそれぞれ別々に作
成して、刃部を軸部に取外し可能なスローアウエイタイ
プに構成したものである。
以下、本発明を、図面を参照しながら、実施例をもとに
して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した切削工具の正面図で
ある。
また第2図は第1図の底面図、第3図は第1図の矢視F
からみた側面図である。
本発明に係る切削工具1は軸部2とその端部に取付けら
れた刃部3とから成る。
軸部2はその一端が工作機械の主軸(図示省略)に直接
あるいはコレツドチャック(図示省略)などを介して連
結されて、その軸線4のまわりの回転と軸線方向および
該軸線に垂直方向の送りとが与えられ得る。
軸部2の先端は、図示のように、球状に形成されかつそ
の一部に刃部取付け面5が形成されている。
刃部3は全体として概ね円盤状の形状をなし、前記軸部
の刃部取付け面5に例えばボルト6などによって着脱可
能に装着される。
前記刃部3は前記軸部の刃部取付け面5にろう付けなど
によって固着してもよい。
刃部3のすくい面7は頂点をもつ回転体形状の側面の一
部、例えば円錐体形状の側面の一部で形成され、また刃
部3の刃先8は前記回転体形状の側面と前記回転体形状
の底部との稜部によって形成される。
刃部の逃げ面10は前記刃先8に続いて前記回転体形状
の底部に形成される。
前記底部は、実際の切削の際に被加工物に接触しないよ
うに形成する。
このような構成になる刃部3は、その軸線9が第1図の
正面図において軸部の軸線4に対して任意の角度γをも
って配置される。
しかしながら、本発明では軸部2の軸線4と刃部3の軸
線9とが必ずしも交差する場合に限定されず、第2図あ
るいは第3図に示すように、刃部3の軸線9を軸部2の
軸線4から一定の距離eだげ離して刃部3を軸部2に取
付げることができる。
この場合において、第2図の底面図に示すように刃部3
の中心がX軸から軸部2の回転方向へ距離eだげ離れて
いる。
また本実施例では、刃部3の刃先上の任意の点例えば点
Aが軸部2の軸線4から距離aだげ離れている。
この態様は第1図および第2図に明瞭に示される。
第1図ないし第3図に示す本発明の切削工具1を、工作
機械の主軸(図示省略)に取付けて軸部2の軸線4のま
わりに矢印C方向に回転させる。
刃先上の一点Eは、その点と軸部の中心O(第2図)と
の距離Dを半径とした円11を描く。
この円11の半径Dは第1図における被加工物12上に
半径Uとして現われる。
したがって刃先全体によって被加工物12には曲面41
が創成されることになる。
切屑(第1図には図示しない)は、刃部3のすくい面7
に沿って上方へころがるように移動していき、刃部3の
上方部分14から被加工物12の外方へ容易に排出され
る。
結局被加工物12には、このような切削工具1によって
3次元切削が行なわれていることになり、切削抵抗が小
さく、高い切削効率が得られる。
また、軸部2がその軸線4まわりに回転したとき、刃先
80回転方向後部の回転軌跡の半径が刃先8の回転方向
前部の回転軌跡の半径より小さいので、刃先80回転方
向後部と被加工物とがこすれ合うことがなく、加工面粗
度が良好になる。
また、刃先80回転方向後部と被加工物とがこすれ合う
ことがないので、刃先が破損しにくい。
更に、刃先80回転方向前部が摩耗したら、回転方向後
部を新しい切刃として使用するため、刃部を1800回
転させて軸部へ取付け直すことにより、刃部を全周領域
にわたって無駄なく使用することができる。
そしてこの場合は切削工具にその軸線まわりの回転と送
りを与えれば、被加工物12には第A図に示すような中
空孔の球状座面41が加工できる。
第5図に示す切削工具1においては、刃部3のすくい面
7は軸部2の軸線(仮想線4で示す)の附近を傾斜して
通る軸線(仮想線9で示す)のまわりに回転してできる
回転体形状の側面の一部で形成され、また刃先8の一息
Aは前記軸部2の先端より先方でその軸線4の附近に位
置している。
なお、厳密には前記軸線9は軸部2の軸線4と交差させ
、また刃先8の前記一点Aは軸部2の軸線上に存在させ
ることにより球状の底付き凹部の加工ができる。
軸線9と軸部2の軸線4とのなす傾斜角γは、ほぼ5°
〜700の範囲に定められる。
軸部2をその軸線4のまわりに回転させると、刃先8の
上の各点(例えば第6図の符号150点)は、その点と
軸部2の軸線4との距離(例えば第6図の符号Bの距離
)を半径とした円(例えば第6図の円16)を描き、ま
た、刃先8の各点は軸部の軸線と刃部の軸線との交点2
0から等距離にあるので、結局刃先8の全体によって球
面が創成される。
したがって、軸部2の他端を工作機械の主軸(図示省略
)に公知の方法で連結し、軸部2の先端を被加工物12
のあらかじめ荒加工した凹部に接触させながら、前記主
軸に矢印C方向の回転と軸線方向の送りを与えれば、被
加工物12の凹部には球面13が形成される。
この場合、切屑17は、すくい面7上を斜め方向にころ
がるように移動していき、すくい面7の外側部分18か
ら被加工物の前記凹部外へ排出されるので切削抵抗が小
さくなる。
結局被加工物12にはこのような刃部によって3次元切
削が行なわれていることになり、切込み量が大きく、高
い切削効率が得られる。
このような刃部において実際に切削に関与し得る切刃は
、第6図においてX軸と一致する線19から上側の部分
の刃先であり、符号21で示す刃先の部分は切削にあず
からない。
したがって、本発明において符号210部分は非有効切
刃と称される。
しかしながら、非有効切刃210部分は、刃部の回転に
よって球面13の凹面と接触することになる。
その結果切込みを与えることができず、有効な切削が行
なわれない。
これを防ぐために、第13図および第14図に示すよう
に、前記非有効切刃を構或するすくい面鼾よび逃げ面を
符号22で示すように欠除しておく。
あるいは第15図に示すように、刃部3を、その中心角
δが180°以上の円弧状に形成し、非有効切刃の部分
を符号23で示すように直線状に欠除し、さらに刃部の
底部の一部を符号24で示すように欠除する。
これによって工具の切込み量を大きくしても非有効切刃
と被加工物とは干渉を起すことがなく、刃先8に有効な
切込みを与えることができるようになり、重切削も可能
である。
また逃げ面10は、すくい面を形成する回転体形状の底
面に続いて、同様に軸線9をもつ任意の回転体形状で形
威される。
したがって本発明の切削工具は実効切刃が円形の一部と
なり、すくい面、逃げ面ともに回転体の側面を利用した
単純な形状になっているので、従来の複雑な刃先形状を
もつボールエンドミルに比し、その製作がきわめて容易
である。
逃げ面10を形成する刃部の底部は軸部2の軸線4と刃
部3の軸線9との交点20を中心とし該交点から刃先ま
での距離を半径とする球体内に存在するように形成する
ことにより底部と被加工物との干渉もさげられる。
使用により、刃部が摩耗した場合にはボルト6をはずし
て刃部3を新しい刃部と交換する。
従来の複雑な刃先形状では摩耗した場合の精度のよい再
研削が不可能であって、真球の凹部の加工が難かしいが
、本発明では前述したように刃先が円形となってその精
度出しが容易なため刃先の回転により理論上球体の包絡
面を創成するので、精度のよい球面の加工が行ない得る
また3次元切削のため切削性が良好で切屑の排出もよい
刃部3のすくい面形状は、第7図に示すように、直円錐
体の側面の一部で形成することにより、本発明の切削工
具は一層単純な形状となって製作が容易となり、また切
削性もよくなる。
この場合、切刃の剛性を高めるためには直円錐体の頂角
βを小さくし、また切れあじをよくするためには頂角β
をできるだけ大きくするのがよい。
実験によると種々の切削条件について直円錐体の頂角β
は10°〜160°の範囲まで採り得ることが確認さ力
た。
第8図に示すように直円錐体の一つの母線を軸部2の軸
線4に沿うように形成することにより、刃先の外径が異
なる相似形の刃部を交換して半径の異なる球面の切削が
可能である。
なお、直円錐体の母線を軸部2の軸線4に沿うようにす
るとは、前記母線を軸部2の軸線4に一致させることを
意味するが、前記母線を前記軸部2の軸線4から若干ず
れて前記母線が該軸線と平行になるような態様も含む。
第9図および第10図は、上述した刃部のほかに、補助
切刃26を有する切削工具を示したものである。
本発明の切削工具の刃部は、軸部2の外側に近い部分2
5(第5図)の切刃の切削性がよくない。
特に軸部2の軸線4と前記刃部の軸線9との傾斜角γを
45°以上にした場合には、軸部2の外側に近い部分2
5の被加工物には刃部の回転によって削残しを生ずる傾
向がある。
このような場合には、第9図に示すように軸部2の周側
部に補助切刃26を設けることにより、刃部3による削
残しをとり去ることができる。
補助切刃26は軸部2の軸線4に対して傾斜させて取付
けることにより、全体としての切削効率を高めるととC
に、刃部3のすくい面7上をころがりながら図の上方へ
移動してきた切屑を加工物の外部へ排出させるのに有効
である。
また、補助切刃26の形状および取付位置を適当に設定
することにより、被加工物12には刃部3による球面の
ほかに補助切刃26による円筒面をも同時に加工され得
る。
また、軸部2に対し刃部3の反対側に補助切刃を設ける
ことにより工具の回転によるバランスをよくし、振動お
よび衝撃を少なくすることができる。
補助切刃26はろう付げによって軸部に固定してもよく
、あるいは取外し可能なスローアウエイタイプのものに
してもよい。
さらに第10図に示すように補助切刃26の一部分を円
形刃に形戒することにより、円筒面のほかに従前のボー
ルエンドミルと同様に球面をも切削することができる。
補助切刃としては、このほかに円形の刃先をもちその中
心軸線が前記軸部の軸線と交差するかあるいは軸部の軸
線付近を通過するように、該軸部に取付けたものが採用
され得る。
このような補助切刃は前記軸部に複数個取付けてよいこ
とは勿論である。
また、図示実施例では、第10図に示すもの以外は刃部
3の軸線9が軸部2の軸線4から45°傾いた例を示し
たが、いずれも上述した5°〜70°の傾斜角の範囲内
で被加工物の所望加工形状に応じて適切な傾斜角が設定
される。
次に第11図および第12図に示す本発明の切削工具に
ついて説明する。
、前述したように、刃先を構成するすくい面と逃げ面と
の稜線のうち実際の切削に用い得る有効切刃の裏側即ち
非有効切刃21(第6図)の部分は、刃部の回転によっ
て球面をこすることとなる。
これを解決するために、軸部2に対して刃部3を所定方
向にずらせて取付けたものが第11図および第12図に
示す切削工具である。
第5図に表われる有効切刃の刃先8は、第11図および
第12図においては太線の仮想線30に相当する。
また細線の仮想線310部分は第6図における符号21
の非有効切刃に相当する。
符号320点は第5図において刃先の一点Aを表わす。
いま、刃先の前記一点A即ち符号320点を通る刃部の
直径33(第11図ではX軸上に現われる)を軸線とし
て刃部3を第11図、第12図の仮想線で示す位置から
実線で示す位置まで所定角度αだげ旋回させる。
仮想線で示した軸部の回転方向前部の刃先30上の一点
27は符号27aで示すように軸部2の先端の先方へ、
即ち軸部2から遠ざかる方向へ移動する。
したがって、非有効切刃となる刃先上の一息28は符号
28aで示すように軸部2に近ずく方向に移動する。
この状態で軸部2を第11図の矢印方向に回転させると
、刃先27aにおける切込み量が増加するかわりに刃先
28aの部分では創成した球面との間に隙間ができる。
その結果、刃部3が回転しても非有効切刃の部分が球面
と接触しなくなる。
したがって、刃部を第13図、第14図、あるいは第1
5図のように一部分を欠除した形状に形成せずに、完全
な円盤状に形或しても有効な切込みを与えることができ
る。
これによって、使用により有効切刃の刃先部分が摩耗し
た場合に、刃部3を1800回転させて再び軸部2に取
付けることにより摩耗していない非有効切刃の刃先部分
を使用することができ、結局刃部3の円形の刃先の全周
領域にわたって無駄なく使用できることになる。
また一部分を欠除した回転体形状ではなく、完全な回転
体形状であるので製作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は刃先が軸部の軸線上にない場合の切削工具の正
面図、第2図は第1図の底面図、第3図は第1図の矢視
F方向からみた側面図、第4図は第1図の切削工具にお
いて球状座面を加工した被加工物の断面図、第5図はす
くい面を回転体形状り側面で形成した切削工具の正面図
、第6図は第5図の底面図、第7図はす《い面を直円錐
体形状の側面で形成した切削工具の正面図、第8図は直
円錐体の母線の一つが軸部の軸線に一致した切削工具の
正面図、第9図および第10図はそれぞれ補助切刃を有
する切削工具の正面図、第11図は刃部をずらせて軸部
に取付けた場合の底面図、第12図は刃部をずらせた場
合の第5図の矢視Gから見た図、第13図は非有効切刃
の部分を欠除した切削工具の底面図、第14図は非有効
切刃の部分を欠除した場合の第5図の矢視Gから見た図
、第15図は円弧状刃先を有する切削工具の底面図であ
る。 1・・・・・・切削工具、2・・・・・・軸部、3・・
・・・・刃部、7・・・・・・すくい面、8・・・・・
・刃先、10・・・・・・逃げ面、12・・・・・・被
加工物、14・・・・・・球状座面、26・・・・・・
補助切刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸部の先端部に刃部を取外し可能に設けた切削工具
    において、前記刃部のすくい面7は前記軸部の軸線4か
    ら所定距離eだげ隔たった点を所定角度γ傾斜して通過
    する回転軸線9をもつ略円錐体形状の頂部を欠いた截頭
    略円錐体形状の側面で形成し、前記刃部の逃げ面10は
    前記截頭略円錐体形状の底面で形威し、前記刃部の刃先
    8は前記截頭略円錐体形状の側面と底面との稜線で形成
    し、前記刃部を前記軸部の先端部に設けた取付面5に締
    結部材6によって取外し可能に装着するとともに、前記
    刃部の回転軸線9が前記軸部の軸線4を通りかつ前記刃
    先8の最先端Aが前記軸部の軸線4上にある位置を基準
    として、その位置から前記刃先8の最先端Aを前記軸部
    の軸線4および前記刃部の回転軸線90両軸線と平行な
    平面内で前記軸部の外周方向に所定距離aだげ平行移動
    させ、さらにその外周方向と直角な方向でかつ前記軸部
    の回転方向前方に所定距離eだげ平行移動させた点に位
    置するように装着し、前記軸部をその軸線4まわりに回
    転させたとき前記刃先80回転軌跡が被加工物に凹曲面
    を創成するように構成したことを特徴とする切削工具。 2 軸部の先端部に刃部を取外し可能に設けた切削工具
    において、前記刃部のすくい面は前記軸部の軸線4から
    所定距離隔たった点を傾斜して通過する回転軸線9をも
    つ略円錐体形状の頂部を欠いた截頭略円錐体形状の側面
    で形成し、前記刃部の逃げ面は前記截頭略円錐体形状の
    底面で形或し、前記刃部の刃先は前記截頭略円錐体形状
    の側面と底面との稜線で形成し、前記刃部を前記軸部の
    先端部に設けた取付面に締結部材によって取外し可能に
    装着するとともに、前記刃部の回転軸線9が前記軸部の
    軸線4を通りかつ前記刃先の最先端32が前記軸部の軸
    線4上にある位置を基準として、その位置から切削工具
    回転方向前部の刃先30を前記刃先の最先端32を通る
    円形刃先の直径33を軸として前記軸部から遠ざかる方
    向へ所定角度αだけ回転させた位置にくるように装着し
    、前記軸部をその軸線4まわりに回転させたとき切削工
    具回転方向前部の刃先300回転軌跡が被加工物に凹曲
    面を創成するように構成したことを特徴とする切削工具
JP52097297A 1977-07-25 1977-08-13 切削工具 Expired JPS5837087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097297A JPS5837087B2 (ja) 1977-08-13 1977-08-13 切削工具
US05/926,023 US4175896A (en) 1977-07-25 1978-07-19 Ball endmill
SE7808092A SE440035B (sv) 1977-07-25 1978-07-24 Sferendfres
DE2832653A DE2832653C3 (de) 1977-07-25 1978-07-25 Kugelfingerfräser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097297A JPS5837087B2 (ja) 1977-08-13 1977-08-13 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431693A JPS5431693A (en) 1979-03-08
JPS5837087B2 true JPS5837087B2 (ja) 1983-08-13

Family

ID=14188552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52097297A Expired JPS5837087B2 (ja) 1977-07-25 1977-08-13 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837087B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137186A (en) * 1975-04-10 1976-11-26 Valeron Corp Milling
JPS5222183A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Daijietsuto Kogyo Kk Face milling cutter for finishing
JPS5424392A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Makino Milling Machine Cutting tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137186A (en) * 1975-04-10 1976-11-26 Valeron Corp Milling
JPS5222183A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Daijietsuto Kogyo Kk Face milling cutter for finishing
JPS5424392A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Makino Milling Machine Cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5431693A (en) 1979-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069453A1 (ja) ボールエンドミル
JPH02298414A (ja) 回転式フライス
JPH04331005A (ja) 棒部材をピーリング加工するための切削工具
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JPH068029A (ja) 切削工具
US6431962B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a flute
JP3904701B2 (ja) 機械部品のエッジ丸めのためのミリング工具
JPH11156620A (ja) 円弧刃エンドミル
JP7419060B2 (ja) ボールエンドミル
JPS5837087B2 (ja) 切削工具
CN112584953B (zh) 球头铣刀及切削刀片
JPH11156623A (ja) 球状刃エンドミル
JP2003019619A (ja) スローアウェイチップ及びボールエンドミル
JPS5841058Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0351057Y2 (ja)
JP2007245338A (ja) ミリングカッタ
JP2003205414A (ja) センタ穴を有する被覆部材およびその被覆方法
JPS6218339Y2 (ja)
JPS646171Y2 (ja)
JPH0232329Y2 (ja)
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH04146015A (ja) スローアウェイチップおよびエンドミル
JPH0112893Y2 (ja)
JPH05228714A (ja) ボールエンドミル