JPS58199247A - 車載負荷制御装置 - Google Patents

車載負荷制御装置

Info

Publication number
JPS58199247A
JPS58199247A JP57082694A JP8269482A JPS58199247A JP S58199247 A JPS58199247 A JP S58199247A JP 57082694 A JP57082694 A JP 57082694A JP 8269482 A JP8269482 A JP 8269482A JP S58199247 A JPS58199247 A JP S58199247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
tunnel
noise
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57082694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Uekusa
康之 植草
Kazunori Noso
千典 農宗
Toru Futami
徹 二見
Haruto Tanaka
田中 晴人
Taisei Ozawa
小沢 大成
Norimasa Kishi
則政 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57082694A priority Critical patent/JPS58199247A/ja
Publication of JPS58199247A publication Critical patent/JPS58199247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両が例えば1〜ンネル哲のように排気ガ
スの充満した環境下に突入した揚a等環境が一時的に変
化した時に、車両の例えば空調系を自動的に外気導入状
態から内気循環状態に切換え、これにより車室内に排気
ガスが導入されることを防止し得るようにする等車載1
荷をそれぞれの環境条件に適するように制御した車載負
荷制御装置に間する。
周知の如く、一般に車両の空調ユニットは内気循環状態
と外気導入状態とに切換可能に構成されており、例えば
比較的長いトンネルやあるいは交通渋滞の激しい道路等
のような排気ガスの充満した環境に突入した場合には、
車室内に前記排気ガスが侵入するのを防ぐため空調ユニ
ットを外気導入状態から内気循環状態へと切換えること
が好ましい。
また、ワイパーを作動させてトンネル等に進入すると、
ワイパーブレードによってフロントウィンドウ等のウィ
ンドウガラスを傷つけるのを防ぐため、ワイパーの駆動
方法を切換えることが好ましい。
また、例えば距離の長いトンネルを走行する際はライト
を点灯させることが好ましい。
しかしながら、上記の切換操作を車両走行中運転者が行
なうと視線を切換装置に向けなければならず安全−F好
ましくない場合があり、また、しばしばこれを忘れ、市
内へ排気ガスが知ら=r IAらずに導入されてしまう
等様々な問題があ−)だ。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、トンネル内あるいは交通渋滞中の道路に差し
掛かったような場合、例えば空調ユニットを自動的に外
気導入状態から内気循環状態に切換え、これにより車室
内の空気が排気ガスによって汚染されることを防止する
等車載負荷を環境条件に対応した状態に自動的に切換制
御し、車室内を常に快適に保つと同時に安全性をも向上
させることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するために、一般にトンネ
ル内に突入した場合、あるいは交通渋滞の激しい道路に
差し掛かった場合等環境が一時的に変化した時、車外騒
音レベルが大きくト昇することを利用し、車両に設けら
れたI!検出手段によって、騒音レベルが所定のlyレ
ベルを越えたことが弁別された場合、中載@間例えは空
調系を自動的に外気導入状態から内気循環状態に切換え
るようにする等を環境条件に対応した状態に切換制御l
l″することを特徴とするものである。
以下に、この発明の実施例を添付図面に従って詳細に説
明する。
第1図は、この発明に係わる車載負荷制御装置を車両用
空調装置を例としたものであり、同図は主として空調1
ニツトの構成を示す模式図である。
同図において、1は通風路を形成するハウジングであっ
て、その一端側には外気取入口2および内気取入口3が
開口形成されており、これらの取入1]から吹田口4へ
至る通風路には、送風機5.導入空気を冷却するエバポ
レータ6、ヒータコア7が順に設けられており、またエ
バポレータ6とヒータコア7との間には、エバポレータ
6からの冷気とヒータコア7を通過する暖気との混合割
合を111iするためのエアミックスドア8が設けられ
ている。
また、前記外気取入口2と内気取入口3との間には、空
調状態を外気導入状態と内気循環状態とに切換えるため
のインテークドア9が開閉自在に取り付けられており、
このインテークドア9は負圧アクチュエータ10によっ
て外気側ま/、:4;を内気側へと2段階に開閉駆動さ
れるよ・)tこ構成されている。
11は騒音レベルを測定するためのマイクロフォンであ
って、例えば車室内においてはインストルメントパネル
下部等のラジオや音声の余り検出されないような位冒に
取り付けられている。
12はマイクロフォン11で検出された騒音レベルが、
所定の基準レベルを越えた場合、その出力S1によって
負圧源からアクチJ−I−タ10へ至る管路に介挿され
たソレノイドバルブ13を開閉駆動するための制御回路
であ−)1、そ())詳細を第2図に示す。
第2図に示す如く、制御回路12はマイクロフォン11
から出力される騒音信号を所定のレベルまで増幅する増
幅器14と、この増幅器14の出力を時間的に平均化す
る平滑回路1F)と、この平滑回路15の出力S2を所
定時間′M延gるための遅延回路16と、前記平滑回路
15の出力S2と前記遅延回路16の出力S3との偏差
を増幅する+1勅増幅器17と、この作動増幅器17の
出力S鴫を、抵抗rl、r2によって定まる所定の基準
レベルと大小比較するヒステリシスコンパレータ18と
、このヒステリシスコンパレータ18の出力S5によっ
てオン・オフ駆動されるスイッチングトランジスタ19
とによって構成されており、このスイッチングトランジ
スタ19の出力S1によって前記ソレノイドバルブ13
のコイル13aが駆動されることとなる。
次に、以上の構成よりなる車両用空調装置の動作を説明
する。
第3図に40kIIl/hでトンネル内およびトンネル
外を走行中の窓を閉め切った室内における騒音スペクト
シムを示し、第4図に時速4QIv/hでトンネルを通
過した場合におけ騒音レベルの変化を示1゜ これらの図からも明らかなように、トンネル内とトンネ
ル外とにおいては相当な広い周波数範囲内において略1
1dBの騒音レベル差が存在し、このためトンネル内突
入時およびトンネル脱出時においでは、騒音レベルにお
いて略11tlB程度の急激な変化を検出することがで
゛きる。
従って、車両が市内地または市外地における通常の走行
速度においてトンネルに突入Jると、平滑回路15の出
力は急激に立らJす、またトンネルを抜は出ると同時に
、急激に立ち下がることとなる。
これに対して、遅延回路16の出力S3は、トンネルに
突入した時点より所定時間遅れてゆるやに立ち上り、ま
た脱出時点より所定時間遅れてゆるやかに立ち下がるこ
ととなる。
このため、作動増幅器17の出力84(=S3−82)
は、第5図(b )に示4如く、I・ンネル突入時およ
び脱出時におい−(ぞ1′1それ負側および正側へと大
きく振れて、−]コンパレータ8の上下台しきい値TH
1,TH2を越えることとなり、この結果コンパレータ
18の出力S5は第5図(C)に示す如く、トンネル内
走行中に限り’14”の状態となる。
このため、このコンパレータ18の出/JS5に基づい
て、トランジスタ19がオンし、トンネル内走行中に限
りソレノイドバルブ13のコイル13aに対して通電が
行なわれ、アクチュエータ10を介してインテークドア
9は外気を遮断する方向へと閉じられていわゆる内気循
環状態となり、トンネル内の排気ガスの侵入を遮断する
こととなる。
また、特にこの実施例にあっては、検出された騒音信号
を常時所定時間前の騒音信号と比較しその偏差が一定の
レベルを越えた場合に限り、ソレノイド13aを駆動す
るようにしているため、例えば加速時等のようにエンジ
ン騒音が徐々に増大したような場合には、騒音レベルの
変化率が小さいことによってコンパレータ18は誤動作
することがなく、トンネル突入時および脱出時に限り確
実に]ンバレータ18を動作させることができる。
次に、第6図はこの発明に係わる載置負荷制御装置を車
両用空調装置を例としたものの他の実施例(以下、これ
を第2実施例という)を示す回路図である。
なお、同図において第1実施例と同一構成部分について
は同符号を付して説明を省略する。
同図において、20は平滑回路15の出力をインピーダ
ンス変換するためのボルテージフォロア。
21は車速に応じた周波数を有するパルス列からなる車
速信号を、車速に対応したアナログ電圧に変換するため
のF/Vコンバータ、22はボルテージフォロア20の
出hsz −とF7・′V変換回路21の出力S6との
差を取るための作動増幅器。
23は作動増幅器22の出力S?を抵抗r 3. r4
で定まる所定のW準電圧と大小比較するヒステリシスコ
ンパレータである。
次に、この第2実施例装置の動作を説明する。
第8図に示す如く、窓を閉め切ったままの状態で平坦路
を走行した場合、中室内の!’4 ?’〜レノ\ルは走
行速度がアイドル、 40klll/ 11 、60k
m/If 、 8Q km/ hのように変化した場合
、これに応じて増大することが確認されている。
従って、例えばトンネル外を走行中に車速を増加させた
ような場合には、ボルテージフォロア20の出力Sz 
−の値はこれに応じて増大することとなる。
しかしながら、このように車速が増大するとこれに応じ
てF/Vコンバータ21の出力S6値も増大するため、
作動増幅器22においてこのような車速の増大に伴う出
力S2−の変化分は、F/V二lンバータ21の出力S
6によって打ち消されてしまい、作動増幅器22の出力
S7には車速増  −大に伴う騒音成分が現れることは
ない。
これに対して、車両が実際にトンネル内を通過した場合
には、第7図(a>に示す如く、作動増幅器22の出力
S7は、トンネル突入時および脱出時において急峻に立
ち下がりまたは立ち上ることとなるため、これに応じて
コンパレータ23の出)J85はトンネル内通過中に限
り“H゛°の状態となる。
従って、この実施例においても確実にトンネル通過中に
限り、インテークドア9は外気を遮断する方向へ閉じら
れ、車両の空調は内気循環状態とくするのである。
次に、第9図はこの発明に係わる申載f;1間制御装置
を車両用字[i置を例どし・たしのの他の一実施例(以
下、これを第3実施例という)の構成を示す電気回路図
である。
なお、同図において前記第1および第2実施例と同一構
成部分については同符号を付しC説明は省略する。
同図において24は先行車の排気音の音圧レベルを測定
するためのマイクロフォンであって、例えばフロントグ
リル内等のような車両の前方に設けられている。
25はマイクロフォン24がら出力される騒音信号を所
定レベルまで増幅する増幅器、26は増幅器25から出
力される騒音イハ号を時間的に平均化する平滑回路であ
る。
27は自車より発生する騒音のき圧レベルを測定するた
めのマイクロフォンで、例えばエンジンルーム内フロン
トグリル(但しエンジンルーム側に向ける)等に設けら
れている。
28はマイクロフォン27がら出ノJされる騒音信号を
所定レベルまで増幅するための増幅器、29は増幅器2
8の出力を時間的に平均化する平滑回路である。
30は、平滑回路26の出力s8と平滑回路29の出力
Ssとの差を取るための作動増幅器、31は作動増幅器
3oの出力81Gを、抵抗r1.r2で定まる所定の基
準電圧と大小比較するヒステリシスコンパレータ、32
は信号S++の立ち上りに応答して、抵抗R×とコンデ
ンサCXとによって定められる一定時間の間だけ’ H
”パルスを出力する再トリガ可能なモノマルチである。
次に、以上の構成よりなる第3実施例装置の動作を説明
する。
車両が走行中にある場合、マイクロフォン24には車両
前方の1&!音に加え自車から発生する騒音までが検出
される。従って、車両の速度を増加させたような場合、
平滑回路26の出力s8の値はこれに応じて増大して行
くこととなる。
しかしながら、自車より発する騒音についてもマイクロ
フォン27を介して同時に検出されるため、これに応・
じて平滑回路29の出力Sgの値も増大することとなり
、従ってこのように自車が加速したことに伴ってマイク
「1フオン24で検出される騒音が増大した場合には、
この増大に伴って出力S6中に含まれる変化分は、出力
S、の変化分によって打ち消されてしまい、作動増幅器
30の出力S toの値が変動することはない。
これに対して、交通渋滞の激しい道路に差し掛かったよ
うな場合には、マイクロフォン24で検出される騒音の
中で車両前方に存aする騒音成分だけが急激に増大する
一方、自車が低速化ケることによってマイク0フオン2
7から検出される自車の発生する騒音については減少し
、この結果作動増幅器30の出力S 10の値は、大き
く低下してコンパレータ31の下側しきい値T 1−1
1を越えることとなり、この結果コンパレータ31の出
力$11の値は第10図(b)に示寸如く“1°′から
′H″へと反転することとなる。
そして、この状態は車両前りの騒音が再び減少するまで
の間継続し、車両前りの騒音が減少して作動増幅器30
の出力S 10の値がコンパレータ31のト側しきい値
TH2を越えると、コンパレータ31は゛ト1″からL
″へと再び反転することとなる。
他方、モノマルチ32は]ンパレータ31の出力S++
の立ち上がりに応答してトリガされ、一定時間T(=C
x ・RX)だけH″の状態に維持され、この結束車両
が交通渋滞の激しい道路等に差し掛かると同時に、イン
テークドア9は外気を遮断する方向へ閉じられ、これに
より交通渋滞道路周辺に存在(る排気ガス等が車内に導
入されることを確実に防止することができるのである。
また、前述した如くモノマルチ32は再トリガ可能に構
成されているため、交通渋滞中の道路等において各車両
が一定時間毎に小刻みに進行するよ・)な場合、前方車
両の騒音が断続的に増大することによって、モノマルチ
32はその都度繰り返しトリガされ、この結果このよう
な交通渋滞道路を頗れるまでの間、インテークドア9は
継続的に外気を閉ざ4方向へ遮断され、排気ガス等の車
内への侵入を確実に防止することとなる。
なお、第9図の実施例において、モノマルチ32の結線
を第11図に示す如く変更して、モノマルチ32が信号
S++の☆#5下がりに応答してトリガされるように設
定するとともに、コンパレータ31の出力S++を立ち
上がり積分回路33を介して積分するとともに、その積
分出力と前記モノマルチ32の出力813とをAア回路
34に供給し、その出力814に」、ってトランジスタ
19を駆動するようにすれば、前す車両からの騒音が増
大した時点から、前方車両による騒音が減少した後一定
の期間が経過するまでの間に限り、確実にインテークド
ア9を外気を遮断する方向へ閉じさせ、交通渋滞道路を
中心として半(¥所定範囲内に存在する空気汚染地域を
抜は出るまでの間、車内に外気が導入されることを確実
に防止することが可能となる。
なお、前記第1.第2および第3実施例においては、ト
ンネル内あるいは交通渋滞通路等のような排気ガスの存
在する地帯に突入すると同時に、インテークドア9を遮
断して車内に排気ガスが導入されることを防止するよう
にしたが、これに代えであるいはこれと同時にパワーウ
ィンドを備えた車両等においては、自動的にパワーウィ
ンドリレーを駆動してウィンドが閉じるように構成して
もよいことは勿論である。
゛ また、以上の第1.第2.第3実施例における制御
回路12はマイクロコンピュータのプログラムによって
実現することも可能である。
一方、以Fの各実施例は車両用空調装置を例としたもの
であるが、例えば前記制御回路12からの出力信号によ
ってライトを自動的に点灯させてもよく、ワイパーの動
作モードを切換制御するようにしても良い。
以Fの各実施例の説明でも明らかなように、この発明に
係わる車載負荷制御装置においては、車両に設けられた
騒音検出手段によって、騒音レベルが所定の基準レベル
を越えたことを弁別し、その弁別出力によって自動的に
車両の空調系を外気導入状態から内気循環状態に切換え
る等車載負荷を環境条件に対応するよう切換制御I ’
Jる上うに構成したため、排カス等の充満した1−ンネ
ル内あるいは交通渋滞通路等に差し掛かつ)ζ場合、車
室内に排ガス等が侵入することを伺等手動操作を要する
ことなく確実に防止する等車載負荷が環境条件に対応す
るモードに自動的に切換制御することが可能となり、車
室内が快適状態になると同時に安全性をも向トづること
かできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる車載負荷制御[l装置を車両用
空調装置を例とした場合の主として空調ユニットの構成
を示す模式図、第2図は第1実施例装置の制御回路の構
成を示す図、第3図は窓を閉め切って401v/hで走
行中、トンネル内外における騒音レベルのスペクトラム
を示す図、第4図はトンネル内通過前後における騒音レ
ベルの状態を示すグラフ、第5図は第2図の各部におけ
る信号状態を示1波形図、第6図は第2実施例装置の制
御回路の構成を示す図、第7図は第6図の各部にお(′
Jる信号状態を示す波形図、第R図は窓を閉め切って平
坦路を走行中における騒音レベルのスペクトラムを、各
車速をパラメータとして示す図、第9図は第3実施例装
置の制御回路の構成を示す図、第10図は第9図の各部
における信号状態を示1波形図、第11図は第3実施例
装置におけるモノマルチの他の結線状態を示す図、第1
2図は第11図における各部の信号状態を示す波形図で
ある。 1・・・・・・空調ユニットのハウジング2・・・・・
・外気取入口 3・・・・・・内気取入口 9・・・・・・インテークドア 10・・・・・・アクチユエータ 11.24.27・・・・・・マイクロフォン18.2
3L 31・・・・・・ヒステリシスコンパレータ特許
出願人 −10− 第5図 Y17T間□ 第6図 第7図 哨簡− 第8図 第1頁の続き 0発 明 者 手沢大成 横須賀市夏島町1番地日産自yJ7 車株式会社追浜工場内 0発 明 者 岸則政 横須賀市夏島町1番地日産自動 車株式会社追浜工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両に設けられた騒音検出手段と;前記騒音検出
    手段によって検出された騒音レベルが所定の基準レベル
    を越えたことを弁別する騒音レベル弁別手段と; 前記騒音レベル弁別手段によって、騒音レベルが所定の
    基準レベルを越えたことが弁別された場合には、車載負
    荷を環境条件に対応した状態に切換る切換制御手段とを
    具備することを特徴とする車載負荷制御a冒。
JP57082694A 1982-05-17 1982-05-17 車載負荷制御装置 Pending JPS58199247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082694A JPS58199247A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 車載負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082694A JPS58199247A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 車載負荷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199247A true JPS58199247A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13781514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082694A Pending JPS58199247A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 車載負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197444A (ja) * 1989-01-25 1990-08-06 Mazda Motor Corp 車両用電装品制御装置
WO2002098703A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Daimlerchrysler Ag Tunnelsensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197444A (ja) * 1989-01-25 1990-08-06 Mazda Motor Corp 車両用電装品制御装置
WO2002098703A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Daimlerchrysler Ag Tunnelsensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201712A (ja) 車両用空調装置
JPS58199247A (ja) 車載負荷制御装置
KR100427253B1 (ko) 차량용 어린이 보호 장치
JPS637977B2 (ja)
JP3136623B2 (ja) 自動車用空気清浄機
JP3835913B2 (ja) 排気ガス対応インテークドア制御装置
JPS62105713A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6238169B2 (ja)
JPH0139206Y2 (ja)
JPH0516665A (ja) 車両用空気清浄装置
JPH0563918U (ja) 車両の車内空気圧逃がし装置
JPS6317649B2 (ja)
KR100453639B1 (ko) 자동차의 환기장치
JPH05201240A (ja) 自動車の室内換気構造
JPH0357717A (ja) パワーウィンドウの制御装置
KR970005716A (ko) 자동차 내의 산소결핍 자동 제어회로
KR0180470B1 (ko) 자동차용 에어노즐 구동개폐장치
KR0144602B1 (ko) 자동차의 썬 루프 개방 경보장치
JPS59102645A (ja) 車両用音声認識装置
JPS6364877U (ja)
JPH0755134Y2 (ja) 空調装置
JPH0478712A (ja) 自動車用空調機の内外気切り換えドア制御装置
JPH02185820A (ja) 車両における匂いセンサー付き空調システム
KR19980041580U (ko) 차내 산소량 부족 경보장치
JPH03271020A (ja) 自動車用空気清浄機