JPH11340400A - 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム

Info

Publication number
JPH11340400A
JPH11340400A JP15540898A JP15540898A JPH11340400A JP H11340400 A JPH11340400 A JP H11340400A JP 15540898 A JP15540898 A JP 15540898A JP 15540898 A JP15540898 A JP 15540898A JP H11340400 A JPH11340400 A JP H11340400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
leads
tab
lead
resin sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15540898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Kazuo Shimizu
一男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15540898A priority Critical patent/JPH11340400A/ja
Publication of JPH11340400A publication Critical patent/JPH11340400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止体の平面面積が大きくなっても放熱
性能を高める。 【解決手段】 HQFP・IC19は、タブ11に固着
のペレット12にワイヤ14で電気接続された複数本の
インナリード7と、各インナリード7に連結されたアウ
タリード8と、タブ11の4箇所のコーナー部に連設さ
れた放熱フィンリード10と、各放熱フィンリード10
に連結され樹脂封止体16の各コーナー部において外部
に突出された各放熱フィン9とを備えており、樹脂封止
体16のコーナー部には切欠部17が形成され、各切欠
部17には放熱フィンリード10および放熱フィン9が
配設されている。 【効果】 樹脂封止体の大きさにかかわらず放熱フィン
をタブに接近できるため、インナリードの本数が多いパ
ッケージであっても所期の放熱性能を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特
に、表面実装形パッケージを備えている半導体装置にお
ける放熱性能を向上させる技術に関し、例えば、放熱フ
ィンを備えている低熱抵抗形半導体装置に利用して有効
なものに関する。
【0002】
【従来の技術】表面実装形パッケージを備えている低熱
抵抗形半導体装置として、例えば、特開昭61−152
051号公報に記載されているように、タブに幅の広い
放熱フィンが一体的に形成されているとともに、この放
熱フィンが樹脂封止体の側面に配設されてガル・ウイン
グ形状に屈曲されているものがある。
【0003】この表面実装形パッケージを備えている低
熱抵抗形半導体装置においては、半導体ペレットの発熱
がタブを経由して放熱フィンに熱伝導され、放熱フィン
によって外部に放出されるため、低熱抵抗形パッケージ
を実現することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭61−
152051号公報に記載されているような低熱抵抗形
半導体装置においては、リード本数が多いパッケージで
は放熱フィンの放熱経路が長くなるため、放熱性能が所
期の通りに向上しないという問題点があることが本発明
者によって明らかにされた。つまり、樹脂封止体の大き
さはリード本数によって規定され、放熱フィンリードの
長さは樹脂封止体の大きさによって規定されるため、リ
ード本数が多いパッケージでは放熱フィンの放熱経路が
長くなってしまう。
【0005】本発明の目的は、樹脂封止体の平面面積が
大きくなっても放熱性能を高めることができる半導体装
置を提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0008】すなわち、半導体ペレットがボンディング
されているタブと、前記半導体ペレットに電気的にそれ
ぞれ接続されている複数本のインナリードと、これらイ
ンナリードにそれぞれ一体的に連結されているアウタリ
ードと、前記タブに連結されている複数本の放熱フィン
リードと、これらの放熱フィンリードにそれぞれ一体的
に連結されている複数個の放熱フィンと、前記タブ、前
記ペレット、前記インナリード群および前記放熱フィン
リード群を樹脂封止する樹脂封止体とを備えており、前
記各放熱フィンは樹脂封止体からそれぞれ側方に突出さ
れている半導体装置において、前記樹脂封止体における
前記各放熱フィンリードの部分に切欠部が形成されてお
り、この切欠部には前記放熱フィンが配設されているこ
とを特徴とする。
【0009】前記した手段によれば、放熱フィンリード
および放熱フィンが樹脂封止体の切欠部に配設されてい
る分だけ放熱経路が短くなるため、樹脂封止体の平面面
積が大きくなっても放熱性能を向上することができ、リ
ード数の多いパッケージであっても所期の低熱抵抗形パ
ッケージを実現することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
低熱抵抗形QFP・ICの実装状態を示す斜視図であ
る。図2以降はその製造方法を示す各説明図である。
【0011】本実施形態において、本発明に係る半導体
装置は、低熱抵抗を実現するための半導体集積回路装置
(以下、ICという。)である低熱抵抗の樹脂封止形ク
ワッド・フラット・パッケージ(以下、HQFPとい
う。)を備えているIC(以下、HQFP・ICとい
う。)として構成されている。
【0012】このHQFP・IC19は略正方形平板形
状のシリコン半導体ペレット(以下、ペレットとい
う。)12と、ペレット12の四方に配設されている複
数本のインナリード7と、これらインナリード7にそれ
ぞれ一体的に連結されているアウタリード8と、ペレッ
ト12の各電極パッド12aおよび各インナリード7に
その両端部をそれぞれボンディングされて橋絡されてい
るワイヤ14と、ペレット12がボンディングされた相
似形のタブ11と、これらを樹脂封止した略正方形平盤
形状の樹脂封止体16とを備えている。ペレット12が
ボンディングされたタブ11の4箇所のコーナー部には
各放熱フィンリード10がそれぞれ連設されており、4
本の放熱フィンリード10には樹脂封止体16の各コー
ナー部においてそれぞれ外部に突出された各放熱フィン
9が一体的に連設されている。そして、樹脂封止体16
におけるコーナー部には切欠部17がそれぞれ形成され
ており、各切欠部17には放熱フィンリード10および
放熱フィン9が配設されている。
【0013】以下、本発明の一実施形態であるHQFP
・ICの製造方法を説明する。この説明により、前記し
たHQFP・ICの構成の詳細が共に明らかにされる。
【0014】本実施形態において、HQFP・ICの製
造方法には、図2に示されている多連リードフレーム1
が使用されている。この多連リードフレーム1は、鉄−
ニッケル合金や燐青銅等の比較的大きい機械的強度を有
するばね材料からなる薄板が用いられて、打ち抜きプレ
ス加工またはエッチング加工等の適当な手段により一体
成形されており、この多連リードフレーム1の表面には
銀(Ag)等を用いためっき処理が、後述するワイヤボ
ンディングが適正に実施されるように施されている(図
示せず)。この多連リードフレーム1には複数の単位リ
ードフレーム2が横方向に1列に並設されている。但
し、一単位のみが図示されている。以下、他の構成要素
についても同様である。
【0015】単位リードフレーム2は位置決め孔3aが
開設されている外枠3を一対備えており、両外枠3は所
定の間隔で平行になるように配されて一連にそれぞれ延
設されている。隣合う単位リードフレーム2、2間には
一対のセクション枠4が両外枠3、3間に互いに平行に
配されて一体的に架設されており、これら外枠、セクシ
ョン枠によって形成される略正方形の枠体(フレーム)
内に単位リードフレーム2が構成されている。
【0016】各単位リードフレーム2において、外枠3
およびセクション枠4の中間部には吊り部材5が一対ず
つ、互いに離間されて直角方向にそれぞれ突設されてお
り、一対の吊り部材5、5間にはダム部材6がそれぞれ
架設されている。ダム部材6の内側端辺にはインナリー
ド7が複数本、長手方向に等間隔に配されて互いに絶縁
距離を維持するように突設されており、各インナリード
7の先端はペレットをボンディングするためのタブ11
を取り囲むように配列されている。他方、ダム部材6の
外側端辺にはアウタリード8がインナリード7群と同数
本、各インナリード7とそれぞれ一連になるように形成
されており、各アウタリード8の先端は外枠3およびセ
クション枠4に接続されている。ダム部材6における隣
合うアウタリード8、8間の部分は、後述する樹脂封止
体成形時にレジンの流れをせき止めるダム6aを実質的
に構成している。
【0017】外枠3とセクション枠4とのコーナー部で
直角をなす2本の吊り部材5、5のそれぞれのコーナー
部側には放熱フィン9が、単位リードフレーム2の対角
線方向外向きに突設されており、各放熱フィン9の外側
端辺は対角線に対して直交するように切り落とされてい
る。
【0018】4個の放熱フィン9の内側先端部には放熱
フィンリード10が対角線方向内向きに突設されてお
り、各放熱フィンリード10の内側先端部には略正方形
平板形状のタブ11が単位リードフレーム2の枠形状と
相似形に配されて、これら放熱フィンリード10により
吊持されている。各放熱フィンリード10はタブ11と
の接続部付近においてそれぞれクランク形状に屈曲され
ており、この放熱フィンリード10の屈曲によって、タ
ブ11はインナリード7およびアウタリード8を含む平
面よりも、ペレットの厚さ分程度下げられている(所謂
タブ下げ。)。
【0019】ペレットボンディング工程およびワイヤボ
ンディング工程において、多連リードフレームには接続
作業が実施され、図3に示されている組立体15が製造
される。接続作業は多連リードフレームが横方向にピッ
チ送りされることにより、各単位リードフレーム毎に順
次実施される。この際、多連リードフレームの厚さや外
形は従来の多連リードフレームと同一であるため、これ
ら作業の実施には従来のペレットボンディング装置やワ
イヤボンディング装置を使用することができる。
【0020】半導体装置の製造工程における所謂前工程
において集積回路を作り込まれた半導体集積回路構造物
としてのペレット12は、ペレットボンディング工程に
おいて、各単位リードフレーム2におけるタブ11上の
中央部に配されて、タブ11とペレット12との間に形
成されたボンディング層13によって機械的に固着され
る。ボンディング層13の形成手段としては、金−シリ
コン共晶層、はんだ付け層および銀ペースト接着層等々
によるボンディング法を用いることが可能である。但
し、ボンディング層13はペレット12からタブ11へ
の熱伝達の障壁とならないように形成することが望まし
い。
【0021】次に、ワイヤボンディング工程において、
ペレット12の電極パッド12aとインナリード7との
間にはワイヤ14が、超音波熱圧着式ワイヤボンディン
グ装置等の適当なワイヤボンディング装置(図示せず)
が使用されて、その両端部をそれぞれボンディングされ
て橋絡される。これにより、ペレット12に作り込まれ
ている集積回路は、電極パッド12a、ワイヤ14、イ
ンナリード7およびアウタリード8を介して電気的に外
部に引き出されることになる。
【0022】このようにしてペレットおよびワイヤボン
ディングされた組立体15には、各単位リードフレーム
2毎に樹脂封止体16が、図4に示されているトランス
ファ成形装置30が使用されて、図5に示されているよ
うに、単位リードフレーム群について同時成形される。
【0023】図4に示されているトランスファ成形装置
30は、シリンダ装置等(図示せず)によって互いに型
締めされる一対の上型31と下型32とを備えており、
上型31と下型32との合わせ面には上型キャビティー
凹部33aと下型キャビティー凹部33bとが、互いに
協働して、略正方形中空体形状のキャビティー33を形
成するようにそれぞれ複数組没設されている。すなわ
ち、上型キャビティー凹部33aおよび下型キャビティ
ー凹部33bは略正方形の穴形状にそれぞれ形成されて
いる。上型31の合わせ面にはポット34が開設されて
おり、ポット34にはシリンダ装置(図示せず)により
進退されるプランジャ35が成形材料としての樹脂(以
下、レジンという。)を送給し得るように挿入されてい
る。
【0024】下型32の合わせ面にはカル36がポット
34との対向位置に配されて没設されているとともに、
複数条のランナ37がポット34にそれぞれ接続するよ
うに放射状に配されて没設されている。各ランナ37の
他端部は下側キャビティー凹部33bにそれぞれ接続さ
れており、その接続部にはゲート38がレジンをキャビ
ティー33内に注入し得るように形成されている。ま
た、下型32の合わせ面には逃げ凹所39が組立体15
における多連リードフレーム1の厚みを逃げ得るよう
に、その外形よりも若干大きめの長方形で、その厚さと
略等しい寸法の一定深さに没設されている。
【0025】本実施形態において、上型キャビティー凹
部33aおよび下型キャビティー凹部33bにおける樹
脂封止体16の4箇所のコーナー部に対応する部分に
は、切欠部17を形成するための上型凸部40aおよび
下型凸部40bがそれぞれ突設されている。上型凸部4
0aおよび下型凸部40bは平面視が直角三角形の平盤
形状にそれぞれ形成されており、直角部分が上型キャビ
ティー凹部33aおよび下型キャビティー凹部33bの
直角部分にそれぞれ一致されている。また、上型凸部4
0aと下型凸部40bとは上下対称形にそれぞれ配設さ
れている。
【0026】トランスファ成形時において、前記構成に
係る組立体15は下型32に没設されている逃げ凹所3
9内に、各単位リードフレーム2におけるペレット12
が各キャビティー33内にそれぞれ収容されるように配
されてセットされる。
【0027】続いて、上型31と下型32とが型締めさ
れ、成形材料としてのレジン41がポット34からプラ
ンジャ35によりランナ37およびゲート38を通じて
各キャビティー33に送給されて圧入される。
【0028】注入後、レジン41が熱硬化されて樹脂封
止体16が成形されると、上型31および下型32は型
開きされるとともに、エジェクタ・ピン(図示せず)に
より樹脂封止体16群が離型される。このようにして、
図5に示されているように、樹脂封止体16群を成形さ
れた成形体18はトランスファ成形装置30から脱装さ
れる。
【0029】以上のようにして樹脂成形された樹脂封止
体16の内部には、図5に示されているように、ペレッ
ト12、インナリード7、ワイヤ14および放熱フィン
リード10が樹脂封止された状態になる。この状態にお
いて、各放熱フィンリード10における外側端部側に形
成された放熱フィン9は樹脂封止体16の切欠部17か
らそれぞれ突出された状態になっている。
【0030】樹脂封止体を成形された成形体18はめっ
き処理工程を経た後にまたは経る前に、リード成形工程
(図示せず)において各単位リードフレーム毎に順次、
外枠3、セクション枠4およびダム6aを切り落とされ
るとともに、アウタリード8および放熱フィン9がガル
・ウイング形状に屈曲成形される。
【0031】以上のようにして、図1、図6および図7
に示されている前記構成に係るHQFP・IC19が製
造されたことになる。HQFP・IC19は樹脂封止体
16の切欠部17から突出されている放熱フィン9の先
端が各放熱フィン9、9間に配列されているアウタリー
ド8の先端よりも平面視で樹脂封止体16の中心側に引
っ込んだ状態になっている。
【0032】前記構成に係るHQFP・IC19は図1
に示されているようにプリント配線基板に実装される。
【0033】図1において、プリント配線基板21には
通電用ランド22が複数個、実装対象物となるHQFP
・IC19における各アウタリード8に対応するように
それぞれ配されて、はんだ材料が用いられて略長方形の
小平板形状に形成されている。また、プリント配線基板
21には放熱フィン用のランド23が4個、各ランド2
2群列の両端部においてHQFP・IC19の各放熱フ
ィン9にそれぞれ対応するように配されて、各放熱フィ
ン9に略対応する形状にそれぞれ形成されている。
【0034】HQFP・IC19がプリント配線基板2
1に表面実装される際、HQFP・IC19におけるア
ウタリード8および放熱フィン9がプリント配線基板2
1上のランド22および23に、半田ペースト(図示せ
ず)を挟設されてそれぞれ当接される。続いて、リフロ
ー半田処理等の適当な手段により、半田ペーストが溶融
された後に固化されると、アウタリード8および放熱フ
ィン9とランド22および23との間には半田付け部
(図示せず)がそれぞれ形成される。
【0035】以上のようにして、HQFP・IC19は
プリント配線基板21に電気的かつ機械的に接続されて
表面実装された状態になる。この実装状態において、稼
働中にペレット12が発熱すると、ペレット12は放熱
フィンリード10に一体となったタブ11にボンディン
グされているため、ペレット12の発熱は放熱フィンリ
ード10に熱伝導によって伝わり、その放熱フィンリー
ド10に連結されている放熱フィン9からプリント配線
基板21を通じて効果的に放熱される。この際、放熱フ
ィン9および放熱フィンリード10が樹脂封止体16の
切欠部17に配設されていることにより、樹脂封止体1
6のコーナー部の外側に配設した従来例の場合よりもタ
ブ11に近接した状態になっているため、熱抵抗が小さ
くなり、ペレット12の発熱はきわめて効果的に放熱さ
れることになる。
【0036】前記実施形態によれば次の効果が得られ
る。 樹脂封止体16のコーナー部に形成した切欠部17
に放熱フィン9および放熱フィンリード10を配設し
て、放熱フィン9をタブ11に近接させることにより、
ペレット12と放熱フィン9との間の熱抵抗を小さく抑
制することができるため、ペレット12の発熱をきわめ
て効果的に放熱させることができる。
【0037】 樹脂封止体16のコーナー部に形成し
た切欠部17に放熱フィン9および放熱フィンリード1
0を配設することにより、樹脂封止体16の大きさにか
かわらず放熱フィン9をタブ11に接近させることがで
きるため、インナリード7の本数が多いパッケージであ
っても所期の放熱性能を得ることができる。
【0038】 放熱フィン9および放熱フィンリード
10はタブ11、アウタリード8およびインナリード7
と一体成形することができるため、製造コストの増加を
抑制することができる。
【0039】図8は本発明の他の実施形態であるHQF
P・ICを示しており、(a)は一部切断平面図、
(b)は(a)のb−b線に沿う側面断面図である。
【0040】本実施形態2のHQFP・IC19Aが前
記実施形態1のHQFP・IC19と異なる点は、4個
の切欠部17Aが樹脂封止体16Aの各辺の中央部にそ
れぞれ配設されている点である。
【0041】本実施形態2においても、放熱フィン9お
よび放熱フィンリード10が樹脂封止体16Aの切欠部
17Aに配設されてタブ11に近接されているため、ペ
レット12と放熱フィン9との間の熱抵抗を小さく抑制
することができ、その結果、ペレット12の発熱をきわ
めて効果的に放熱させることができる。
【0042】図9は本発明の他の実施形態であるHSO
P・ICを示す斜視図である。
【0043】本実施形態2が前記実施形態1と異なる点
は、パッケージが低熱抵抗形スモール・アウトライン・
パッケージ(以下、HSOP・ICという。)として構
成されており、2個の切欠部17Bが樹脂封止体16B
の両方の長辺の中央部にそれぞれ配設されている点であ
る。
【0044】本実施形態2においても、放熱フィン9お
よび放熱フィンリード10が樹脂封止体16Bの切欠部
17Bに配設されてタブ11に近接されているため、ペ
レット12と放熱フィン9との間の熱抵抗を小さく抑制
することができ、その結果、ペレット12の発熱をきわ
めて効果的に放熱させることができる。
【0045】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0046】放熱フィンはアウタリードと同一のリード
形状に形成するに限らず、他のリード形状に形成しても
よい。例えば、放熱フィンはアウタリードのガル・ウイ
ング形状に形成するに限らず、Iリード形状やJリード
形状に形成してもよい。
【0047】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるHQF
P・ICおよびHSOP・ICに適用した場合について
説明したが、それに限定されるものではなく、QFJ・
IC、SOJ・IC、QFI・IC、SOI・IC等の
表面実装形樹脂封止体を備えたIC、さらには、樹脂封
止形パワートランジスタや、その他の半導体装置全般に
適用することができる。特に、本発明は、小型軽量、多
ピンで、しかも、低価格であり、高い放熱性能が要求さ
れる半導体装置に利用して優れた効果が得られる。
【0048】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0049】樹脂封止体に形成した切欠部に放熱フィン
および放熱フィンリードを配設してタブに近接させるこ
とにより、ペレットと放熱フィンとの間の熱抵抗を小さ
く抑制することができため、ペレットの発熱をきわめて
効果的に放熱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるHQFP・ICの実
装状態を示す斜視図である。
【図2】そのHQFP・ICの製造方法に使用される多
連リードフレームを示す一部省略平面図である。
【図3】ペレットおよびワイヤ・ボンディング工程後を
示す一部省略平面図である。
【図4】樹脂封止体の成形工程を示しており、(a)は
一部省略正面断面図、(b)は対角線に沿う一部省略側
面断面図である。
【図5】樹脂封止体の成形後を示す一部省略平面断面図
である。
【図6】製造されたHQFP・ICを示しており、
(a)は一部切断正面図、(b)は対角線に沿う一部切
断側面図である。
【図7】同じく一部切断平面図である。
【図8】本発明の実施形態2であるHQFP・ICを示
しており、(a)は一部切断平面図、(b)は(a)の
b−b線に沿う側面断面図である。
【図9】本発明の実施形態3であるHSOP・ICの実
装状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…多連リードフレーム、2…単位リードフレーム、3
…外枠、3a…位置決め孔、4…セクション枠、5…吊
り部材、6…ダム部材、6a…ダム、7…インナリー
ド、8…アウタリード、9…放熱フィン、10…放熱フ
ィンリード、11…タブ、12…ペレット、12a…電
極パッド、13…ボンディング層、14…ワイヤ、15
…組立体、16、16A、16B…樹脂封止体、17、
17A、17B…切欠部、18…成形体、19、19A
…HQFP・IC(半導体装置)、19B…HSOP・
IC(半導体装置)、21…プリント配線基板、22、
23…ランド、30…トランスファ成形装置、31…上
型、32…下型、33…キャビティー、33a…上型キ
ャビティー凹部、33b…下型キャビティー凹部、34
…ポット、35…プランジャ、36…カル、37…ラン
ナ、38…ゲート、39…凹所、40a…上型凸部、4
0b…下型凸部、41…レジン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 23/36 H01L 23/36 C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ペレットがボンディングされてい
    るタブと、前記半導体ペレットに電気的にそれぞれ接続
    されている複数本のインナリードと、これらインナリー
    ドにそれぞれ一体的に連結されているアウタリードと、
    前記タブに連結されている複数本の放熱フィンリード
    と、これらの放熱フィンリードにそれぞれ一体的に連結
    されている複数個の放熱フィンと、前記タブ、前記ペレ
    ット、前記インナリード群および前記放熱フィンリード
    群を樹脂封止する樹脂封止体とを備えており、前記各放
    熱フィンは樹脂封止体からそれぞれ側方に突出されてい
    る半導体装置において、 前記樹脂封止体における前記各放熱フィンリードの部分
    に切欠部が形成されており、この切欠部には前記放熱フ
    ィンが配設されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記各切欠部および前記放熱フィンが、
    前記樹脂封止体における各コーナー部にそれぞれ配され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記各切欠部および前記放熱フィンが、
    前記樹脂封止体における各辺の中央部にそれぞれ配され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記各切欠部および前記放熱フィンが、
    前記樹脂封止体における長辺の中央部にそれぞれ配され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記放熱フィンが、前記アウタリードに
    対応する形状に形成されていることを特徴とする請求項
    1、2、3または4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記放熱フィンが、ガル・ウイング形状
    に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 タブと、このタブに近接されて配設され
    ている複数本のインナリードと、これらインナリードに
    それぞれ一体的に連結されているアウタリードと、前記
    タブに連結されている複数本の放熱フィンリードと、こ
    れら放熱フィンリードにそれぞれ一体的に連結されてい
    る複数個の放熱フィンとを備えているリードフレームが
    準備されるリードフレーム準備工程と、準備されたリー
    ドフレームの前記タブ上に半導体ペレットがボンディン
    グされ半導体ペレットの電極パッドと前記各インナリー
    ドとが電気的に接続される接続工程と、樹脂封止体が前
    記タブ、前記半導体ペレット、前記インナリード群およ
    び前記放熱フィンリードを樹脂封止するように成形され
    る樹脂封止体成形工程とを備えていることを半導体装置
    の製造方法において、 前記樹脂封止体における前記各放熱フィンリードの部分
    に切欠部が形成され、この切欠部には前記放熱フィンが
    配設されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記各切欠部が、前記樹脂封止体を成形
    する成形型のキャビティーにおける各コーナー部にそれ
    ぞれ配されていることを特徴とする請求項7に記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記各切欠部が、前記樹脂封止体を成形
    する成形型のキャビティーにおける各辺の中央部にそれ
    ぞれ配されていることを特徴とする請求項7に記載の半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 タブと、このタブに近接されて配設さ
    れている複数本のインナリードと、これらインナリード
    にそれぞれ一体的に連結されているアウタリードと、前
    記タブに連結されている複数本の放熱フィンリードと、
    これら放熱フィンリードにそれぞれ一体的に連結されて
    いる複数個の放熱フィンとを備えているリードフレーム
    において、 前記各放熱フィンリードが短く形成されて前記各放熱フ
    ィンが前記タブに近づけられていることを特徴とするリ
    ードフレーム。
JP15540898A 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム Pending JPH11340400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540898A JPH11340400A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540898A JPH11340400A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340400A true JPH11340400A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15605339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15540898A Pending JPH11340400A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11340400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031750A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレームとそれを用いた半導体装置
CN104347570A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 飞思卡尔半导体公司 无引线型半导体封装及其组装方法
KR20170063926A (ko) * 2014-11-07 2017-06-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031750A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレームとそれを用いた半導体装置
CN104347570A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 飞思卡尔半导体公司 无引线型半导体封装及其组装方法
KR20170063926A (ko) * 2014-11-07 2017-06-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396130B1 (ko) 반도체 장치
KR940007757Y1 (ko) 반도체 패키지
JP5078930B2 (ja) 半導体装置
WO2007117819A2 (en) Molded semiconductor package with integrated through hole heat spreader pin(s)
JP2003282809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2593702B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2651427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340400A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム
JP3025093B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造体
JP2000003981A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2660732B2 (ja) 半導体装置
JP2002100722A (ja) 半導体装置
JP4450800B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3747991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012756A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれを使用した実装構造体
JPH03286558A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム
JPH09312372A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001135767A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154685A (ja) 半導体装置およびそれに使用されるリードフレーム
US20230047555A1 (en) Semiconductor devices and processes
JP5145596B2 (ja) 半導体装置
JP2001352008A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3599566B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980084769A (ko) 고방열 패키지 및 그 제조방법
JPH05114688A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム