JP2003031750A - リードフレームとそれを用いた半導体装置 - Google Patents

リードフレームとそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2003031750A
JP2003031750A JP2001212929A JP2001212929A JP2003031750A JP 2003031750 A JP2003031750 A JP 2003031750A JP 2001212929 A JP2001212929 A JP 2001212929A JP 2001212929 A JP2001212929 A JP 2001212929A JP 2003031750 A JP2003031750 A JP 2003031750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
semiconductor element
die pad
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212929A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Tsuchida
真由美 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001212929A priority Critical patent/JP2003031750A/ja
Publication of JP2003031750A publication Critical patent/JP2003031750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードフレームを有する半導体装置におい
て、放熱の問題を解決できるようにする。 【解決手段】 半導体素子を搭載するためのダイパッド
部2と、半導体素子とのワイヤボンディングを行うため
のインナーリード部3と、基板への接続のためのアウタ
ーリード部4と、基板への放熱のための放熱フィン部9
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止される半
導体装置において半導体素子を搭載するリードフレーム
とそのリードフレームを用いた半導体装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、従来、半導体装置用
のリードフレーム1は、半導体素子を搭載するダイパッ
ド部2と、半導体素子とのワイヤボンディングを行うた
めのインナーリード部3と、基板への接続のためのアウ
ターリード部4とを有した構成とされている。そして、
ダイパッド部2に半導体素子を搭載後、この半導体素子
とインナーリード部3とのワイヤボンディングを行った
後に、その外囲が樹脂封止されるようになっている。
【0003】また、図6に示すように、リードフレーム
1に半導体素子を搭載した後に外囲を樹脂封止した際
に、ダイパッド部2への応力を緩和するために、このダ
イパッド部2に開口部5が形成されたものも知られてい
る。
【0004】次に、上述の従来のリードフレームを用い
た半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
図7は、このような従来の半導体装置の断面図である。
リードフレーム1のダイパッド部2に半導体素子6が搭
載されることにより構成された主要部分は封止樹脂7の
内部に埋め込まれ、この封止樹脂7から複数のアウター
リード部4が突出されている。8は基板で、この基板8
にアウターリード部4の先端部分がはんだ付けされてい
る。
【0005】半導体装置から基板8への放熱は、実質的
にアウターリード部4によって行われる。図示のもので
は、B−B1面を考えると、アウターリード部4の先端
における基板8に接している部分bとb1を介して、放
熱が行われる。
【0006】この図7に示された半導体装置をパッケー
ジ裏面からみると、図8のようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年のチップ面積の大
形化およびパッケージの薄型化による半導体装置のパッ
ケージクラック対策として、従来は、上述のようにダイ
パッド部2に開口部5を施したリードフレーム1を用い
て対処している。
【0008】しかしながら、開口部5が大きくなると、
パッケージクラックの原因である応力の問題は解決でき
ても、放熱については問題が顕著化する方向になってし
まう。
【0009】そこで本発明は、リードフレームを有する
半導体装置において、放熱の問題を解決できるようにす
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明のリードフレームは、半導体素子を搭載するため
のダイパッド部と、半導体素子とのワイヤボンディング
を行うためのインナーリード部と、基板への接続のため
のアウターリード部と、基板への放熱のための放熱フィ
ン部とを有するようにしたものである。
【0011】本発明によれば、ダイパッド部に開口部が
形成されているようにすることができる。本発明の半導
体装置は、上記のリードフレームと半導体素子との領域
を樹脂封止したものである。
【0012】したがって本発明のリードフレームによる
と、放熱フィンにより発熱の問題が解決できる。さら
に、半導体素子を搭載するダイパッド部が、開口部を有
して、応力緩和できるようにすることが可能であるた
め、そのダイパッド部に半導体素子を搭載した後に樹脂
封止して半導体装置を構成するときに、封止樹脂との応
力を緩和でき、またダイパッド部に対して半導体素子を
搭載する際に、半導体素子とダイパッド部とを接合する
のに用いる接着剤の量を減らすことができ、このため接
着剤が吸収する水分量を減らして、半導体装置を基板実
装する際のリフロー工程におけるパッケージクラックや
パッケージ裏面の膨れによる半田付け実装不良を防止す
ることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のリードフレームの
実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図
1は、本発明の実施の形態のリードフレームの主要部分
を示す平面図である。この図1において、リードフレー
ム1は、従来のものと同様のダイパッド部2と、インナ
ーリード部3と、アウターリード部4と、ダイパッド部
2の開口部5とを有する。そして、この図1のリードフ
レーム1には、放熱フィン部9が一体に形成されてい
る。
【0014】このような構成のリードフレーム1を用い
て半導体装置を製造する際には、リードフレーム1のダ
イパッド部2に半導体素子を搭載した後に、外囲を樹脂
封止するのであるが、その際にリードフレーム1にディ
プレス加工を施し、放熱フィン部9が樹脂封止後にパッ
ケージ裏面と面一になるように整形する。
【0015】なお、図2は、ダイパッド部2が開口部5
を有しない場合を例示する。図3は、図1のリードフレ
ームをディプレス加工した後に半導体装置に使用したも
のを示す断面図である。10は、そのディプレス部であ
る。
【0016】このようにディプレス加工することによっ
て、放熱フィン部9をパッケージの外に出すことによ
り、半導体装置から実装基板8への放熱は、A−A1面
を考えると、a、a1、a2、a3で行われることにな
って、従来のようにアウターリード部を基板に接続させ
ただけのものに比べ、放熱フィン部9の分だけ放熱性能
が向上する。このことにより、放熱効果を大きくするこ
とができる。この半導体装置をパッケージ裏面からみる
と図4のようになる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明のリードフレーム
は、半導体装置を基板実装する際の放熱の問題を簡単に
解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のリードフレームを示す平
面図
【図2】本発明の他の実施の形態のリードフレームを示
す平面図
【図3】本発明の実施の形態の半導体装置を示す断面図
【図4】図3の半導体装置の底面図
【図5】従来のリードフレームを示す平面図
【図6】従来の他のリードフレームを示す平面図
【図7】従来の半導体装置を示す断面図
【図8】図7の半導体装置の底面図
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 ダイパッド部 3 インナーリード部 4 アウターリード部 5 開口部 6 半導体素子 7 封止樹脂 8 基板 9 放熱フィン部 10 ディプレス部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を搭載するためのダイパッド
    部と、半導体素子とのワイヤボンディングを行うための
    インナーリード部と、基板への接続のためのアウターリ
    ード部と、基板への放熱のための放熱フィン部とを有す
    るリードフレーム。
  2. 【請求項2】 ダイパッド部に開口部が形成されている
    請求項1記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のリードフレーム
    および半導体素子の領域を樹脂封止した半導体装置。
JP2001212929A 2001-07-13 2001-07-13 リードフレームとそれを用いた半導体装置 Pending JP2003031750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212929A JP2003031750A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 リードフレームとそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212929A JP2003031750A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 リードフレームとそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031750A true JP2003031750A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19047999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212929A Pending JP2003031750A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 リードフレームとそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031750A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722571A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH08181268A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH08204097A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いて構成された半導体装置
JPH10326857A (ja) * 1998-06-26 1998-12-08 Matsushita Electron Corp リードフレームとそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JPH11340400A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722571A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH08181268A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH08204097A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いて構成された半導体装置
JPH11340400A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム
JPH10326857A (ja) * 1998-06-26 1998-12-08 Matsushita Electron Corp リードフレームとそれを用いた半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006318996A (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置
JP2000307045A (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3532693B2 (ja) 半導体装置
JP4307362B2 (ja) 半導体装置、リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2008211231A (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置
JPH098186A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH11260990A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2908350B2 (ja) 半導体装置
JP2003031750A (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置
JP2000196005A (ja) 半導体装置
JP2002076234A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2004273946A (ja) 半導体装置
JP2003007933A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003068976A (ja) 樹脂封止型電力用半導体デバイス
JP2004200532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3335967B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置パッケージ
JPH04241444A (ja) 半導体装置
JP2005150693A (ja) チップパッケージ構造
JPH09129813A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
KR200169834Y1 (ko) 반도체 패키지
JPH05275570A (ja) 半導体装置
KR100345163B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
KR100539580B1 (ko) 반도체 패키지의 구조
KR100370480B1 (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임
JPS6060743A (ja) リ−ドフレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116