JPH11228529A - 置換されたジアミノカルボン酸 - Google Patents

置換されたジアミノカルボン酸

Info

Publication number
JPH11228529A
JPH11228529A JP10162707A JP16270798A JPH11228529A JP H11228529 A JPH11228529 A JP H11228529A JP 10162707 A JP10162707 A JP 10162707A JP 16270798 A JP16270798 A JP 16270798A JP H11228529 A JPH11228529 A JP H11228529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
compound
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10162707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177484B2 (ja
Inventor
Werner Thorwart
ヴエルナー・トールヴアルト
Wilfried Dr Schwab
ヴイルフリート・シユヴアープ
Manfred Schudok
マンフレート・シユドク
Burkhard Dr Haase
ブルクハルト・ハーゼ
Bernhard Dr Neises
ベルンハルト・ナイセス
Guenter Billen
ギユンター・ビレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19719585A external-priority patent/DE19719585A1/de
Priority claimed from DE19719428A external-priority patent/DE19719428A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH11228529A publication Critical patent/JPH11228529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177484B2 publication Critical patent/JP4177484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な置換されたジアミノカルボン酸の提
供。 【解決手段】 本化合物は次の一般式(I) 【化1】 (式中、R1はフェニルなど、R2は水素、アルキルな
ど、R3およびGは水素、アルキル、フェニルアルキル
など、Aは共有結合、−O−、−CH=CH−など、B
は−(CH2)m−など、Xは−CH=CH−、−O−また
は−S−を表す)で示される。この化合物は、疾患の過
程において、マトリックス−分解メタロプロティナーゼ
の活性増加が関与する疾患を予防および治療する医薬を
製造するのに好適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な置換ジアミノカルボン
酸、その製法および医薬としてのその使用に関するもの
である。特許出願EP 0 606 046、WO 95/
35276およびWO 96/27583には、アリー
ルスルホンアミドヒドロキサム酸およびマトリックスメ
タロプロティナーゼ阻害剤としてのこれらの化合物の作
用が記載されている。特定のアリールスルホンアミドカ
ルボン酸は、トロンビン阻害剤(EP 0 46823
1)およびアルドースレダクターゼ阻害剤(EP 0 3
05 947)の製造のための中間体として使用されて
いる。また、特許出願EP 0 757 037には、メ
タロプロティナーゼ阻害剤としてのスルホニルアミノカ
ルボン酸誘導体の作用が記載されている。さらに、アリ
ールスルホニル基はα−アミノカルボン酸のアミノ官能
基の有効な保護基として有用であることが証明されてい
る(R. Roemmele, H. Rapoport,J. Org. Chem. 53(198
8) 2367-2371)。
【0002】結合組織疾患を処理するための活性化合物
の研究過程において、本発明によるジアミノカルボン酸
はマトリックスメタロプロティナーゼの強力な阻害剤で
あることが見出された。ストロメリシン(マトリックス
メタロプロティナーゼ3)および好中球コラゲナーゼ
(MMP−8)の酵素は、特にプロテオグリカンの分解
における軟骨組織の重要な構成成分として実質的にかか
わりをもっているので(A.J. Fosang等、J. Clin. Inve
st. 98(1996) 2292-2299)、特定の価値は、実質的にこ
れらの両酵素の阻害にある。
【0003】従って、本発明は式I
【化21】 の化合物および(または)式Iの化合物の立体異性体お
よび(または)式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩
に関するものである。
【0004】上記式において、R1は、1.フェニル、 2.1個または2個の 2.1. 線状、環状または分枝鎖状の(C1〜C7)−アルキ
ル、 2.2. −OH、 2.3. (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.4. (C1〜C6)−アルキル−O−、 2.5. (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−アルキ
ル−O−、 2.6. ハロゲン、 2.7. −CF3、 2.8. −CN、 2.9. −NO2、 2.10. HO−C(O)−、 2.11. (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.12. メチレンジオキソ、 2.13. R4−(R5)N−C(O)−、 2.14. R4−(R5)N− によって置換されたフェニル、または 3.未置換または2.1〜2.14に記載されたような置換分
によって置換された以下の群3.1〜3.16 3.1. ピロール、 3.2. ピラゾール、 3.3. イミダゾール、 3.4. トリアゾール、 3.5. チオフェン、 3.6. チアゾール、 3.7. オキサゾール、 3.8. イソオキサゾール、 3.9. ピリジン、 3.10. ピリミジン、 3.11. インドール、 3.12. ベンゾチオフェン、 3.13. ベンズイミダゾール、 3.14. ベンズオキサゾール、 3.15. ベンゾチアゾール、または 3.16. ベンゾトリアゾール からのヘテロ芳香族基であり、
【0005】R2、R4およびR5は、同一または異な
り、そして 1. 水素原子、 2. (C1〜C6)−アルキル−、 3. HO−C(O)−(C1〜C6)−アルキル−、 4. フェニル−(CH2)o−(式中、フェニルは未置換
または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
置換分によって置換されており、そしてoは整数0、1
または2である)または 5. ピコリルであるか、または 6. R4およびR5は、環アミノ基と一緒になって4〜
7員の環(炭素原子の1個は場合によっては−O−、−
S−または−NH−によって置換されていてもよい)を
形成し、R3およびGは、同一または異なり、そして 1. 水素原子、 2. (C1〜C6)−アルキル−(アルキルは線状、分枝
鎖状または環状である)、 3. (C2〜C6)−アルケニル−、 4. フェニル−(CH2)m−(式中、フェニルは未置換
または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
置換分によって置換されており、そしてmは整数0、
1、2または3である)、 5. ヘテロアリール−(CH2)m−(式中、ヘテロアリ
ールは3.1〜3.16に定義された通りでありそして(また
は)2.1〜2.14に記載されたような置換分によって置換
されており、そしてmは整数0、1、2または3であ
る)、
【0006】6. R6−C(O)−〔式中、R6は、 6.1. (C1〜C6)−アルキル−(アルキルは未置換また
は2.1〜2.14に記載されたような置換分または(C3
6)−シクロアルキルによって置換されている)、 6.2. (C3〜C6)−シクロアルキル(シクロアルキルは
未置換または2.1〜2.14に記載されたような置換分によ
って置換されている)、 6.3. (C2〜C6)−アルケニル−(アルケニルは未置換
または1〜3個の 6.3.1. フェニル(フェニルは未置換または2.1〜2.14
に記載されたような1〜3個の置換分によって置換され
ている)、 6.3.2. ヘテロアリール(ヘテロアリールは3.1〜3.16
に定義された通りであり、そして未置換または2.1〜2.1
4に記載されたような1〜3個の置換分によって置換さ
れている)、または 6.3.3. 2.1〜2.14に記載された基によって置換されて
いる)、 6.4. フェニル−(CH2)m−(式中、フェニルは未置換
または2.1〜2.14に記載されたような1〜3個の置換分
によって、−O−CF3、−SO2−NH2−、−NH−
C(O)−CF3によって、またはベンジルによって置換
されており、そして−(CH2)−基の水素原子は場合に
よっては基−COOHによって置換されていてもよく、
そしてmは整数0、1、2または3である)、 6.5. ナフチル、 6.6. アダマンチルまたは 6.7. ヘテロアリール−(CH2)m−(式中、ヘテロアリ
ールは3.1〜3.16に定義された通りであり、そして(また
は)2.1〜2.14に記載されたような置換分によって置換
されており、そしてmは整数0、1、2または3であ
る)である〕、 7. R6−O−C(O)−(式中、R6は上述した通りで
ある)、 8. R6−CH(NH2)−C(O)−(式中、R6は上述し
た通りである)、 9. R8−N(R7)−C(O)−〔式中、R8は 9.1. 水素原子、 9.2. (C1〜C6)−アルキル−、 9.3. フェニル−(CH2)m(式中、フェニルは未置換ま
たは2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の置
換分によって置換されており、そしてmは整数0、1、
2または3である)または 9.4. ヘテロアリール−(CH2)m(式中、ヘテロアリー
ルは3.1〜3.16に定義した通りでありそして(または)
2.1〜2.14に記載したような置換分によって置換されて
おり、そしてmは整数0、1、2または3である)であ
り、そして
【0007】R7は水素原子または(C1〜C6)−アルキ
ルであり、またはR7およびR8は、これらが結合してい
る窒素原子と一緒になって4〜7−員環を形成し、そし
て環は未置換または環中の炭素原子は−O−、−S−ま
たは−NH−によって置換されている〕、 10. R6−SO2−(式中、R6は上述した通りであ
る)、 11. R6−SO2−N(R7)−C(O)−(式中、R6
よびR7は上述した通りである)、 12. R6−NH−C(=NR7)−〔式中、R6およびR
7は上述した通りであるか、または 12.1. (C1〜C6)−アルキル−C(O)−、 12.2. −NO2または 12.3. −SO2−(CH2)q−フェニル(式中、フェニル
は未置換または2.1〜2.14に記載したような1個または
2個の置換分によって置換されており、そしてqは整数
0、1、2または3である)である〕、
【0008】13. 式
【化22】 (式中、mは整数0、1、2または3であり、そしてW
は窒素、酸素または硫黄原子である)であり、または
【0009】R3およびGはそれらが結合している窒素
原子と一緒になって、式IIa〜IIb
【化23】 (式中、rは整数1または2であり、R10は2.1〜2.14
に記載されたような基であり、そしてR7およびmは上
述した定義を有し、そして式IIgにおいて、環中の炭素
原子は、場合によっては酸素、硫黄、SO2または窒素
原子(窒素原子は未置換またはR2によって置換されて
いる)によって置換されていてもよい)の環を形成し、
【0010】Aは、(a) 共有結合、(b) −O−、
(c) −CH=CH−または(d) −C≡C−であり、
Bは、(a) −(CH2)m−(式中、mは上述した定義を
有する)、(b) −O−(CH2)q(式中、qは整数1、
2、3、4または5である)または(c) −CH=CH
−であり、Dは−(CH2)m−(式中、mは整数1、2、
3、4、5または6であり、そして鎖炭素原子の1個
は、場合によっては任意に置換された−NH−、−O−
または−S−原子によって置換されていてもよい)であ
りそしてXは−CH=CH−、酸素原子または硫黄原子
である。
【0011】R1が、1. フェニル、または 2. フェニル〔該基は1個の 1. ハロゲン、特に塩素または弗素または 2. R4−(R5)N−(式中、R4およびR5は、同一ま
たは異なりそして 2.1. (C1〜C3)−アルキルであるか、または 2.2. R4およびR5は、環アミノ基と一緒になって5−
6員環(炭素原子の1個は場合によっては−O−または
−NH−によって置換されていてもよい)を形成する)
によって置換されている〕であり、
【0012】R2が水素原子であり、GおよびR3が異な
っており、そしてGは水素原子または(C1〜C4)−アル
キルであり、そしてR3は、1. フェニル−(CH2)
m(式中、フェニルは未置換または2.1〜2.14に記載され
たような1個または2個の置換分によって置換されてお
り、そしてmは整数1である)、 2. ヘテロアリール−(CH2)n(式中、ヘテロアリー
ルは3.10に定義した通りであり、そして未置換または2.
1〜2.14に記載されたような置換分によって置換されて
おり、そしてnは0である)、 3. R6−C(O)−〔式中、R6は、 3.1. (C1〜C6)−アルキル(アルキルは線状、分枝鎖
状または環状である)、 3.2. フェニル−(CH2)r−(式中、フェニルは未置換
または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
置換分によって置換されており、そして−(CH2)−基
の水素原子は場合によっては基−COOHによって置換
されていてもよく、そしてrは0、1、2または3であ
る)または 3.3. ヘテロアリール−(CH2)o−(式中、ヘテロアリ
ールは3.1〜3.15に定義された通りであり、そして未置
換または2.1〜2.14に記載されたような置換分によって
置換されており、そしてoは0、1、2または3であ
る)である〕
【0013】4. R8−N(R7)−C(O)−(式中、R8
およびR7はこれらが結合している窒素原子と一緒にな
って、5−または6−員環を形成し、そして環は未置換
または環炭素原子は酸素原子によって置換されている)
であるか、またはR3およびGはこれらが結合している
窒素原子と一緒になって、式IIg(式中、rは1であ
る)の環を形成し、Aは共有結合であり、Bは−(C
2)p−であり、そしてpは0であり、Dは−(CH2)q
−であり、そしてqは整数2、3または4であり、そし
てXは−CH=CH−である式Iの化合物が好ましい。
【0014】“R4およびR5は環アミノ基と一緒になっ
て4〜7員の環を形成し、そして(または)炭素原子の
1個は−O−、−S−または−NH−によって置換され
ている”と言う表現は、例えばピロリジン、ピペラジ
ン、モルホリン、ピペリジンまたはチオモルホリンから
誘導された基を意味するものである。“ハロゲン”と
は、弗素、塩素、臭素または沃素を意味するものであ
る。“アルキル”または“アルケニル”の用語は、炭素
鎖が直鎖状または分枝鎖状である炭化水素基を意味する
ものである。環状アルキル基は、例えば3〜6員の単環
式系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチルまたはシクロヘキシルである。さらに、アルケニ
ル基はまた、数個の二重結合を有することができる。化
学反応の出発物質は既知であるかまたは文献から既知の
方法によって容易に製造することができる。
【0015】さらに本発明は、式Iの化合物および(ま
たは)式Iの化合物の立体異性形態および(または)式
Iの化合物の生理学的に許容し得る塩を製造する方法に
関するものであり、そしてこの方法は、(a) 塩基の存
在下、または適当である場合は脱水剤の存在下におい
て、式III
【化24】 (式中、R2、R3、DおよびGは式Iにおいて定義され
た通りである)のジアミノカルボン酸を式IV
【化25】 〔式中、R1、AおよびBは式Iにおいて定義した通り
であり、そしてYはハロゲン原子、イミダゾリルまたは
−OR9(式中、R9は水素原子、(C1〜C6)−アルキ
ル、フェニル、スクシンイミジル、ベンゾトリアゾリル
または場合によっては置換されていてもよいベンジルで
ある)である〕のスルホン酸誘導体と反応させて式Iの
化合物を得るか、または
【0016】(b) 上述した条件下において、式V
【化26】 (式中、R2、R3、D、GおよびR9は上述した定義を
有する)のジアミノカルボン酸エステルを式IVのスルホ
ン酸誘導体と反応させて式VI
【化27】 の化合物を得、そして好ましくは塩基または酸の存在下
において基R9を除去して、式VIの化合物を式Iの化合
物に変換するか、または
【0017】(c) 式VII
【化28】 (式中、R2およびDは上述した定義を有し、そしてE
はアミノ官能基の保護基である)の保護されたジアミノ
カルボン酸を式IVのスルホン酸誘導体と反応させて式VI
II
【0018】
【化29】 の化合物を得、それから適当な開裂剤によって保護基E
を除去して式VIIIの化合物を式I
【化30】 (式中、R1、R2、A、B、DおよびXは上述した定義
を有し、そしてR3およびGは水素原子である)の化合
物に変換し、そして適当である場合は、この式Iの化合
物を塩基の存在下においてR3−Y(式中、R3およびY
は上述した定義を有する)によって反応させて、式I
【化31】 (式中、R1、R2、R3、A、B、Xは上述した定義を
有し、そしてGは水素である)の化合物を得るか、また
【0019】(d) 出発物質としての式IX
【化32】 (式中、R2、R9、DおよびEは上述した定義を有す
る)の保護されたジアミノ酸エステルを、方法変形(c)
に記載されたと同じ方法で式X
【化33】 のエステルに変換し、該化合物を場合によっては、方法
変形(b)によって式Iの相当する化合物に変換するか、
または
【0020】(e) 式XI
【化34】 (式中、Dは式Iにおいて定義した通りであり、そして
EおよびFは相互に異なっているN−アミノ保護基であ
る)のジアミノカルボン酸を、そのカルボキシル基によ
って中間体鎖Lを経て、式PSの重合体樹脂にカップリ
ングさせて式XII
【0021】
【化35】 の化合物を得、該化合物を保護基Fの選択的除去後に、
塩基の存在下、または適当である場合は脱水剤の存在下
において、式IV
【化36】 (式中、R1、A、BおよびYは上述した定義を有す
る)のスルホン酸誘導体と反応させて式XIII
【化37】 の化合物を得、そして保護基Eの除去後に、式XIIIの化
合物を塩基または脱水剤の存在下において式XIV R6−C(O)−Y (XIV) (式中、R6およびYは上述した定義を有する)のカル
ボン酸誘導体と反応させて式XV
【0022】
【化38】 の化合物を得、そしてこの化合物を支持物質からの除去
後に式I
【化39】 (式中、R1、R6、A、B、DおよびXは上述した定義
を有する)の化合物に変換することからなる。
【0023】使用される式III(但し、R2、R3および
Gは水素原子である)の出発化合物は、好ましくは2,
3−ジアミノプロピオン酸、2,4−ジアミノ酪酸、オ
ルニチン、リジンおよびホモリジンである。R3および
Gがアミノ官能基と一緒になってグアニジル基である場
合は、アルギニンを使用するのが好ましい。方法変形
(c)、(d)および(e)におけるように、式VII、IXおよ
びXIの出発化合物のアミノ官能基が保護基EまたはFを
有している場合は、この選択的アミノ基誘導化は、Houb
en-Weyl “Methoden der Org. Chemie"〔Methods of Or
ganic Chemistry〕、Volume 15/1に記載されている
ような方法によって行われる。
【0024】この目的に適当な保護基EおよびFは、好
ましくはペプチド化学において慣用的に使用されている
N−保護基、例えばウレタン型の保護基、例えばベンジ
ルオキシカルボニル(Z)、t−ブトキシカルボニル(B
oc)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmo
c)およびアリルオキシカルボニル(Aloc)、または
酸アミド型の保護基、特にホルミル、アセチルまたはト
リフルオロアセチルまたはアルキル型の保護基、例えば
ベンジルである。(トリメチルシリル)エトキシカルボ
ニル(Teoc)基は、特にこの目的に対して適している
ことが証明された(P. Kocienski, Protecting Groups,
Thieme Verlag 1994)。選択的に誘導化された化合物
の多くは、また商業的に入手することができる。方法変
形(c)に記載したような本発明による式Iの化合物の製
造は、α−アミノ基へのスルホン酸エステルの導入後に
側鎖保護基Eの除去を実施し、次いで場合によっては側
鎖における遊離アミノ基の多段階誘導化を実施すること
ができる。この操作中、カルボキシル基は遊離形態でま
たは基−OR2とのエステルの形態で存在することがで
きる。基−OR9が直鎖状の(C1〜C3)−アルキル基で
ある場合においては、式Iのこのエステルは、この形態
(プロドラッグ)で治療に使用することもできる。
【0025】R9が第3ブチル基である場合において
は、エステル開裂は好ましくは最後の合成段階において
ジエチルエーテル中のHClまたはトリフルオロ酢酸を
使用して既知方法によって行われる。
【0026】式IVのスルホン酸誘導体を製造するための
出発物質は、好ましくは、例えば式XVIa〜XVIgのスル
ホン酸またはその塩である。
【化40】 式中、R10はフェニル2.1〜2.14に記載された基で
ある。
【0027】式XVIaおよびXVIbのアリールスルホン酸
の製造に際しては、適当である場合は触媒、三酸化硫黄
およびその付加化合物の存在下においてHouben-Weyl“M
ethoden der Organischen Chemie”〔Methods of Organ
ic Chemistry〕、Volume 9,450-546頁に記載された濃硫
酸を使用するスルホン化法またはハロスルホン酸、例え
ばクロロスルホン酸を使用するスルホン化法を使用する
のが好ましい。特に、式XVIbのジフェニルエーテルの
場合においては、溶剤としての無水酢酸および濃硫酸の
使用(例えば、C.M. Suter, J. Am. Chem. Soc. 53(193
1) 1114 参照)または過剰のクロロスルホン酸を使用す
る反応(J.P. Bassin, R. CremlynおよびF. Swinbourn
e;Phosphorus, Sulfur and Silicon 72(1992)157)
が適当であることが証明された。式XVIc、XVIdまたは
XVIeによるスルホン酸は、相当するアリールアルキル
ハライドを、水性または水性/アルコール性溶液中で、
亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸アンモニウムのような亜
硫酸塩と反応させるそれ自体既知の方法で製造すること
ができ、そして反応をテトラ有機アンモニウム塩、例え
ばテトラブチルアンモニウムクロライドの存在下におい
て促進することができる。
【0028】使用される式IVによるスルホン酸誘導体
は、特にスルホニルクロライドである。これらの化合物
の製造に際しては、一般に20℃〜使用される反応媒質
の沸点の反応温度で、溶媒の不存在下またはオキシ三塩
化燐のような溶媒または塩化メチレン、シクロヘキサン
またはクロロホルムのような不活性溶媒の存在下に、相
当するスルホン酸またはその塩、例えばナトリウム、ア
ンモニウムまたはピリジニウム塩を既知の方法で五塩化
燐または塩化チオニルと反応させる。
【0029】方法変形(a)、(b)、(c)または(d)によ
る式IVのスルホン酸誘導体と式III、V、VIIまたはIXの
アミノ酸との反応は、有利には、ショッテン・バウマン
反応の方法で進行する。このために適当な塩基は、特に
アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムであ
るが、アルカリ金属の酢酸塩、酸性炭酸塩、炭酸塩およ
びアミンもまた使用される。反応は、水中でまたは水−
混和性または不混和性溶媒、例えばテトラヒドロフラン
(THF)、アセトン、ジオキサンまたはアセトニトリ
ル中で行われる。反応温度は一般に、−10℃〜50℃
に保持される。反応を無水の媒質中において実施する場
合は、触媒としてのN,N−ジメチルアミノピリジンの
存在下で、塩基例えばトリエチルアミン、N−メチルモ
ルホリン、N−エチル−またはジイソプロピルエチルア
ミンの存在下におけるテトラヒドロフランまたは塩化メ
チレン、アセトニトリルまたはジオキサンが特に使用さ
れる。他の変形においては、式III、V、VIIまたはIXの
アミノカルボン酸を、はじめにビス−トリメチルシリル
トリフルオロアセトアミド(BSTFA)のようなシリ
ル化剤によって、そのシリル化形態に変換し、次いでこ
れらの化合物をスルホン酸誘導体と反応させて式Iの化
合物を得る。
【0030】式XIIにおいてPSで示される重合体支持
体は、Wang樹脂(S.W. Wang, Journal of the American
Chemical Society(1973), 1328 p−ベンジルオキシ
ベンジルアルコールポリスチレン樹脂)として知られて
いる中間鎖としてリンカーLを有する交叉結合したポリ
スチレン樹脂である。あるいはまた、種々な中間鎖Lを
有するガラス、綿またはセルロースのような他の重合体
支持体も使用することができる。Lによって示される中
間鎖は、重合体支持体に共有的に結合しており、そして
式XIのジアミノ酸との可逆性のエステル−様結合を可能
にする。この中間鎖Lは、反応の間ジアミノカルボン酸
にしっかり結合しているが、強酸性反応条件下、例えば
純粋なトリフルオロ酢酸下で再びリンカー上に存在する
基を遊離する。リンカーからの式Iの所望の化合物の遊
離は、反応順序の種々な段階において実施することがで
きる。
【0031】(1) R3およびGが水素である式Iの化
合物の場合においては、α−スルホニルアミノ−ω−カ
ルボン酸誘導体は、保護基Eの除去後、トリフルオロ酢
酸による樹脂の処理によって遊離される。 (2) R3が水素でありそしてGがR6−C(O)−である
式Iの化合物を得る場合は、樹脂からの化合物の遊離
は、R6−C(O)−Yによるアシル化後、(1)における
ようにして実施される。 (3) R3およびGがR6−C(O)−である式Iの化合物
の場合においては、除去は、アシル化触媒、例えばジメ
チルアミノピリジンを用いてジアシル化後に、(1)にお
けるようにして実施される。
【0032】(4) さらに、この操作により、適当な試
薬、例えばハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニ
ル、クロロホルメート、イソシアネート、スルホン酸誘
導体または環状無水物を使用して、R3およびGに対し
て式Iにおいて定義された基2〜13を、固体支持体に
結合されたα−スルホニルアミド−ω−アミノカルボン
酸にこの位置でカップリングさせることができる。得ら
れた化合物を固体の支持体から除去した後に、相当する
置換されたアミン、ウレタン、尿素、スルホンアミドま
たはアミドもまた得られる。
【0033】A.操作(e)による固体の支持体に式XIの
保護されたジアミノカルボン酸をカップリングさせる一
般的操作 Wang樹脂(Nova-Biochem;荷重0.5ミリモル/g)2
gを、乾燥ジクロロメタン20ml中で30分膨潤する
(注射器底部上にテフロンフィルターを有する50mlの
PET注射器)。溶剤を濾過した後、注射器に、乾燥ジ
クロロメタン約10ml中の適当なω−Teoc−α−F
mocジアミノカルボン酸(D.H. Rich等、Synthesis 1
98;346によって製造した)3.5ミリモル、ジイソプロ
ピルカルボジイミド3.5ミリモルおよびN,N−ジメチ
ルアミノピリジン0.5ミリモルの溶液を充填しそして
室温(RT)で16時間(h)振盪する。反応混合物を
濾去した後、樹脂をジクロロメタンで数回洗浄しそして
乾燥しそして計量して収量を測定する。
【0034】B.α−Fmoc保護基の除去 Aにおけるようにして製造された樹脂を、注射器中で乾
燥ジメチルホルムアミド(DMF)約20ml中で膨潤さ
せ、次いで溶剤を濾去した後、25%強度のピペリジン
/DMF溶液で処理しそしてRTで45分(min)振盪
する。得られた混合物を濾過しそして注射器中に残留す
る樹脂を乾燥DMFで数回洗浄する(濾液およびすべて
の洗浄溶液は、Fmoc除去を測定するために貯蔵する
ことができる;実施方法については、Solid Phase Pept
ide Synthesis-a practical approach, E. Athertonお
よびR.C. Sheppard, IRL Press at Oxford University
Press 1989参照)。
【0035】C.遊離α−アミノ基のスルホン化 それから、注射器の内容物を、挿入したフィルタープレ
ートを具備した4個の小さな注射器に均一に分配し、そ
して乾燥DMF 3ml中の式IVの種々のスルホン酸誘導
体(各場合とも1ミリモル)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(各場合とも1ミリモル)の溶液で処理し、そ
してRTで24h振盪する。それから試薬溶液を洗浄除
去しそして樹脂をDMFで数回洗浄する。 D.Teoc保護基の除去 Cにおけるようにして製造された樹脂を、DMF中の1
モルN−テトラブチルアンモニウムフルオライド溶液
(それぞれの場合において約3ml)で処理しそしてRT
で2時間振盪する。試薬溶液を濾過しそして残留する樹
脂をDMFで数回洗浄する。それから、4個の個々の注
射器のそれぞれの注射器内容物を、例えばさらに3個の
注射器のそれぞれに分配する(それぞれの場合におい
て、1×0.05ミリモルおよび2×0.1ミリモル)。
【0036】E.1.固体支持体からの除去 それぞれの場合において、注射器の内容物の約1/5を
ジクロロメタン(約10ml)で洗浄して固体支持体から
物質を除去し、乾燥しそしてトリフルオロ酢酸95%、
2O 2%およびトリイソプロピルシラン3%の溶液約
1mlと一緒にRTで1時間振盪する。注射器からの濾過
溶液を蒸発しそしてジエチルエーテルで沈澱させる。固
体残留物をさらに精製するために濾過しそして乾燥す
る。 2.式R6−C(O)−Yのカルボン酸誘導体によるアシ
ル化 他の注射器に、それぞれの場合において、DMF中の無
水酢酸の1モル溶液(遊離アミンを基にして1当量また
はビス−アシル化に対して3当量)および相当する量の
トリエチルアミンを充填し、そしてRTで16時間振盪
する(アシル化の完了はKaiser-Ninhydrin試験によって
チェックすることができる;実施方法に対しては、Soli
d Phase Peptide Synthesis-a practical approach, E.
AthertonおよびR.C. Sheppard, JRL Press at Oxford
University Press 1989参照)。 3.固体の支持体からの式XVの化合物の除去 2において製造した樹脂を、1.に記載したようにジク
ロロメタンで洗浄し、乾燥しそしてトリフルオロ酢酸/
2O/トリイソプロピルシラン(95/2/3)でR
Tで1時間処理する。得られた溶液を1.に記載したよ
うに処理する。
【0037】生理学的に許容し得る塩は、塩を形成する
ことのできる式Iの化合物(その立体異性体を包含す
る)から、それ自体既知の方法で得られる。塩基性試
薬、例えば水酸化物、炭酸塩、酸性炭酸塩、アルコレー
トそしてまたアンモニアまたは有機塩基、例えばトリメ
チル−またはトリエチルアミン、エタノールアミンまた
はトリエタノールアミンまたは塩基性アミノ酸、例えば
リジン、オルニチンまたはアルギニンを使用する場合
は、カルボン酸は、安定なアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩または場合によっては置換されたアンモニウム
塩を形成する。式Iの化合物が塩基性基を有している場
合は、強酸を使用して安定な酸付加塩を製造することも
できる。これに適した酸は、無機および有機酸、例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、4−ブロ
モベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルアミドスルホン
酸、トリフルオロメチルスルホン酸、酢酸、蓚酸、酒石
酸、コハク酸またはトリフルオロ酢酸である。
【0038】本発明はまた、医薬的に適当なそして生理
学的に許容し得る賦形剤、添加剤および(または)他の
活性化合物および補助剤と一緒に、式Iの化合物および
(または)式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩およ
び(または)式Iの化合物の任意の立体異性形態の少な
くとも1種の化合物の有効な量を含有する医薬組成物に
関するものである。
【0039】薬理学的性質のために、本発明による化合
物は、疾患の過程においてマトリックス−分解メタロプ
ロティナーゼの活性の増加が関与するすべての疾患の予
防および治療に適している。これらは、変形性関節疾
患、例えば骨関節症、脊椎症、関節損傷または半月また
は膝蓋骨損傷または靭帯の裂傷後の関節の比較的長い不
動化後の軟骨分解を包含する。さらにこれらはまた、結
合組織の疾患、例えば膠原症、歯根膜疾患、創傷治癒疾
患および運動機構の慢性疾患、例えば炎症性、免疫学的
または代謝的に関連した急性および慢性の関節炎症、関
節症、筋痛症および骨代謝の疾患を包含する。さらに、
式Iの化合物は、潰瘍化、アテローム性動脈硬化症およ
び狭窄症の治療に適している。さらに、式Iの化合物
は、炎症、癌疾患、腫瘍転移の形成、悪液質、食欲不良
および敗血症ショックの治療に適している。本発明によ
る医薬組成物は、一般に、経口的または非経口的に投与
される。直腸的または経皮的投与もまた可能である。本
発明はまた、医薬的に適当なそして生理学的に許容し得
る賦形剤および適当ならば他の適当な活性化合物、添加
剤または補助剤を使用して、式Iの少なくとも1種の化
合物を適当な投与形態にすることからなる医薬の製法に
関するものである。
【0040】適当な医薬製剤は、例えば顆粒、粉末、被
覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロッ
プ、ジュース、懸濁液、エマルジョン、点滴剤または注
射溶液そしてまた活性化合物を持続的に放出する製剤で
あり、そしてこれらの製剤においては、慣用の補助剤、
例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、被覆剤、膨潤剤、滑走
剤または滑沢剤、風味料、甘味剤および可溶化剤が使用
される。しばしば使用される補助剤は、炭酸マグネシウ
ム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトールおよび他
の糖類、タルク、乳蛋白質、ゼラチン、セルロースおよ
びその誘導体、動物および植物油、例えば魚肝油、ヒマ
ワリ油、落花生油または胡麻油、ポリエチレングリコー
ルおよび溶剤、例えば滅菌水および一価または多価アル
コール、例えばグリセロールなどである。医薬製剤は、
好ましくはそれぞれの単位が活性成分として本発明によ
る式Iの化合物の特定の投与量を含有する投与単位で製
造されそして投与される。錠剤、カプセル、被覆錠剤ま
たは坐剤のような固体の投与単位においては、この投与
量は約1000mgまで、好ましくは約50〜300mgで
あってよく、そしてアンプル形態の注射溶液において
は、約300mgまで、好ましくは約10〜100mgであ
ってよい。
【0041】体重約70kgの成人患者の治療に対して
は、式Iによる化合物の効能によって、約20〜100
0mg、好ましくは約100〜500mgの一日当たりの投
与量が適用される。しかしながら、場合によっては、よ
り高いまたはより低い一日当たりの投与量を適用するこ
とができる。一日当たりの投与量は、個々の投与単位、
さもなければいくつかのより小さい投与単位の形態で一
回の投与によって、および小分けした投与量を特定の時
間間隔で多数回投与することによって投与することがで
きる。1H−NMRスペクトルは一般に、内部標準とし
てテトラメチルシラン(TMS)を使用して室温(R
T)で、Varianからの200MHz装置上で記録した。そ
れぞれの場合において使用された溶剤を示した。一般
に、最終生成物は質量分析法(FAB−、ESI−M
S)によって決定した。温度データは℃で示した。RT
は、室温(22〜26℃)を意味する。略号は説明通り
であるかまたは慣例に相当する。
【0042】実施例1 (R)−(4−クロロビフェニルスルホニル)シトルリン 方法変形(a)によって製造 R−シトルリン1.7g(9.7ミリモル)を、0.5N
NaOH 19.4mlに溶解しそして、THF 40mlの
添加後、さらに水酸化ナトリウム溶液19.4mlおよび
同時に4−クロロビフェニルスルホニルクロライドの1
モル溶液9.7mlで0℃で徐々に処理する。室温で16
時間撹拌した後に、反応混合物を回転蒸発器上で濃縮し
そして酢酸エチル20mlで処理する。1M HClで酸
性にすることによって、白色の沈澱を沈降させ、これを
吸引濾去しそして乾燥する。 収量:2.26g(理論値の54%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.2-1.7(2m, 4H), 2.9(dd, 2H),
3.7(dd, 1H), 5.4(s, 2H), 5.9(t, 1H), 7.5-7.9(2d,
s, 8H), 8.2(d, 1H)。
【0043】実施例2 (R)−(4−クロロビフェニルスルホニル)−Lys
(Boc)−OH 方法変形(c)によって製造 H−D−Lys(Boc)−OH 5.15g(21ミリモ
ル)の反応を実施例1に記載したように実施して(4−
クロロビフェニルスルホニル)−R−Lys(Boc)−
OHを得る。しかしながら、処理は酢酸エチルによる抽
出および減圧下における溶剤の蒸発によって行なう。 収量:9.3g(理論値の89%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.1-1.7(m, 15H), 2.8(dd, 2H),
3.7(m, 1H), 6.7(t, 1H), 7.6, 7.8(2d, 4H), 7.9(m, 4
H), 8.2(d, 1H)。
【0044】実施例3 (R)−(4−クロロビフェニルスルホニル)−Lys−
OH 実施例2からの化合物4.97g(10ミリモル)を、
塩化メチレン中の50%強度のTFA 15mlでRTで
30分処理する。減圧下で蒸発して所望の化合物を得
る。 収量:3.73g(理論値の94%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.1-1.7(m, 6H), 2.8(dd, 2H), 3.
7(m, 1H), 6.6(m, 2H), 7.6, 7.8(2d, 4H), 7.9(m, 4
H), 8.2(d, 1H)。
【0045】実施例4 4−クロロビフェニルスルホニル−N−エプシロン−
(5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)−Ly
s−OH 実施例3からの(4−クロロビフェニルスルホニル)リ
ジン0.15g(0.345ミリモル)を、アセトニトリ
ル5ml中で、5−メチルイソキサゾール−4−カルボニ
ルクロライド50.1mg(0.345ミリモル)およびN
aHCO3 86.9mg(1.035ミリモル)と一緒にR
Tで6時間撹拌する。それから、溶剤を減圧下で溜去
し、残留物を酢酸エチルにとりそして溶液を、塩酸そし
てまた中性の条件下で振盪することによって数回抽出す
る。有機相を乾燥しそして乾燥剤を濾去した後、溶液を
減圧下で蒸発する。 収量:0.11g(理論値の63%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.1-1.7(mm, 7H), 2.6(2s, 3H),
2.8, 3.1(2m, 2H), 3.7(m, 1H), 7.6, 7.8(2d, 4H), 7.
9(m, 5H), 8.2(d, 1H), 8.8(2s, 1H)。
【0046】実施例5 (4−クロロビフェニルスルホニル)−N−デルタ−
(フェニルスルホニルアミノカルボニル)−Orn−O
H 方法変形(d)によって製造 5a.4−クロロビフェニルスルホニル−Orn(Z)−
OtBuを得るH−Orn(Z)−OtBuの反応 H−Orn(Z)−OtBu−塩酸塩11.27g(31.
4ミリモル)を、THF 200ml中において0℃で、
4−クロロビフェニルスルホニルクロライド9.02g
(31.4ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミ
ン10.7ml(61.8ミリモル)と反応させる。4時間
後に、バッチを減圧下で蒸発し、そして残留物を酢酸エ
チル中にとった後に、塩酸、中性および塩基性条件(炭
酸ナトリウム溶液)下で振盪することによって抽出す
る。有機相を乾燥した後に、蒸発乾固後に所望の化合物
を得る。 収量:16.7g(理論値の93%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.5(s, 9H), 1.3-1.5(m, 4H), 2.9
(m, 2H), 3.6(m, 1H),5.0(s, 2H), 7.3(m, 6H), 7.5,
7.7(2d, 4H), 7.8(s, 4H), 8.2(d, 1H)。
【0047】5b.ベンジルオキシカルボニル保護基
(Z)の除去 5aからの生成物16.7g(29ミリモル)を、1:
1のメタノール−酢酸エチルに溶解し、そして僅かに過
圧して10%Pd/C 4gを使用して16時間水素添
加する。それから、触媒を濾去しそして残留物を減圧下
で蒸発する。 収量:11.2g(理論値の91%)1 H-NMR:保護基の特有のシグナル(5.0;7.3)は存
在しない。
【0048】5c.フェニルスルホニル尿素誘導体を得
る5bの反応 5bに記載した化合物0.5g(1.14ミリモル)を、
ジメチルアセトアミド中でRTで、フェニルスルホニル
イソシアネート0.23mlと反応させる。16時間後に
溶剤を除去しそして酢酸エチルから沈澱した結晶性生成
物をエーテルで後処理する。ジエチルエーテル残留物を
減圧下で除去する。 収量:0.53g(理論値の75%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.1(s, 9H), 1.3-1.5(m, 4H), 2.9
(m, 2H), 3.6(m, 1H),6.5(t, 1H), 7.4-7.9(mm, 14H),
8.2(d, 1H), 10.6(s, 1H)。
【0049】5d.実施例5cの保護基の除去 上述した生成物5c 0.52gをTFA 5mlと一緒に
RTで45分撹拌する。TFAを減圧下で除去し、残留
物をトルエンを使用して2回共蒸発し、ジエチルエーテ
ルに懸濁しそして実施例5の生成物を白色の結晶性の固
体として分離する。 収量:0.4g(理論値の84%)1 H-NMR(DMSO-d6):1.3-1.5(m, 4H), 2.9(m, 2H), 3.6
(m, 1H), 6.5(t, 1H),7.4-7.9(mm, 14H), 8.2(d, 1H),
10.6(s, 1H)。
【0050】実施例6 2−(2R)−(4−クロロビフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−フタールイミドイル−ペンタン酸 2−(2R)−(4−クロロビフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−アミノ−ペンタン酸塩酸塩(方法変形cによ
って製造した)0.7g(1.67ミリモル)を、フター
ル酸無水物0.358g(2.42ミリモル)と一緒に1
時間150℃に加熱する。ガスの発生が止んだ後、反応
混合物をジクロロメタンにとり、そしてシリカゲルカラ
ム上でクロマトグラフィー処理(溶離剤:10/10/
1の酢酸エチル/石油エーテル/氷酢酸)する。 収量:29.6mg(理論値の34.6%) 融点:178℃1 H-NMR(DMSO-d6):1.3-1.7(m, 4H), 3.4-3.6(t, 2H),
3.7-3.8(m, 1H), 7.5(d, 2H), 7.7(d, 2H), 7.7-7.9
(m, 8H), 8.2(d, 1H, NH), 12.6(s, 1H, ブロード, O
H)。
【0051】実施例7 2−(2R)−(4−クロロビフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソインド
ール−2−イル)ペンタン酸 2−(2R)−(4−クロロビフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−アミノ−ペンタン酸塩酸塩0.32g(0.7
6ミリモル)を、フタールアルデヒド0.186g(1.
35ミリモル)と一緒に氷酢酸30mlに溶解し、そして
100℃で3時間撹拌する。溶液を0℃に冷却し、そし
て沈降した沈澱を吸引濾去し、そしてシリカゲルカラム
上でクロマトグラフィー処理(溶離剤:10/10/2
の酢酸エチル/石油エーテル/氷酢酸)する。 収量:185mg(理論値の52%) 融点:>234℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6):1.4-1.7(m, 4H), 3.1(m, 1H), 3.4
-3.6(m, 2H), 4.4(d,1H), 4.5(d, 1H), 6.9(s, 1H, ブ
ロード, OH), 7.4-7.9(m, 13H)。
【0052】実施例8 R−(4−ビフェニルエチルスルホニル)−Lys−O
H 方法変形(e)によって製造 α−Fmoc−ε−Teoc−D−Lys−OH(0.
18ミリモル)を、上述した条件下で、Wang樹脂100
mg(0.05ミリモル)にカップリングさせ、そしてα
−Fmoc保護基の除去後に、0.18ミリモルの4−
ビフェニルエチルスルホニルクロライド/ジイソプロピ
ルエチルアミンと反応させる。1−モルテトラブチルア
ンモニウムフルオライド/DMF溶液によるε−Teo
c保護基の除去および樹脂からの得られたリジン誘導体
の除去(95/2/3のトリフルオロ酢酸(TFA)/
2O/トリイソプロピルシラン)後に、得られた溶液
を蒸発する。固体の残留物を、ジエチルエーテルで洗浄
し、10%強度の水性酢酸に溶解し、そして凍結乾燥し
て無定形の白色の粉末の形態で標記化合物20mgを得
る。 HPLC(RP18;UV 210nm):グラジエント
0〜15分。B=5〜70%(A=H2O 100%/ト
リフルオロ酢酸0.1%;B=アセトニトリル100%
/トリフルオロ酢酸0.1%)。 TR=9.49分(95%)
【0053】実施例9 R−(4−ビフェニルエチルスルホニル)−N−ε−ア
セチル−Lys−OH 実施例8に記載したように、α−Fmoc−ε−Teo
c−D−リジン0.35ミリモルをWang樹脂200mg
(0.10ミリモル)にカップリングさせ、Fmocを
脱保護しそして4−ビフェニルエチルスルホニルクロラ
イド/ジイソプロピルエチルアミンと反応させる。ε−
Teoc保護基の除去後に、得られたリジン誘導体を無
水酢酸0.15ミリモル/ジイソプロピルエチルアミン
0.15ミリモルと一緒に室温で15時間撹拌する。D
MF、ジクロロメタンで十分洗浄し、そして樹脂を一夜
乾燥(0.1mmHg)した後、トリフルオロ酢酸/H2O/
トリイソプロピルシラン=95/2/3を使用して所望
の化合物を固体の支持体から除去し、そして実施例8に
おけるように処理して、無定形の粉末として化合物40
mgを得る。 HPLC(RP18;UV 210nm):グラジエント
0〜15分。B=5〜70%(A=H2O 100%/ト
リフルオロ酢酸0.1%;B=アセトニトリル100%
/トリフルオロ酢酸0.1%)。 TR=10.39分(93%) 以下の表1に示した実施例の化合物は、上記実施例と同
様にして製造された。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】
【表8】
【0062】
【表9】
【0063】
【表10】
【0064】
【表11】
【0065】
【表12】
【0066】
【表13】
【0067】
【表14】
【0068】
【表15】
【0069】
【表16】
【0070】
【表17】
【0071】
【表18】
【0072】
【表19】
【0073】
【表20】
【0074】
【表21】
【0075】
【表22】
【0076】
【表23】
【0077】
【表24】
【0078】
【表25】
【0079】
【表26】
【0080】
【表27】
【0081】
【表28】
【0082】
【表29】
【0083】
【表30】
【0084】
【表31】
【0085】
【表32】
【0086】
【表33】
【0087】
【表34】
【0088】
【表35】
【0089】薬理学的実施例 ヒトのストロメリシンおよび好中球コラゲナーゼの触媒
ドメインの酵素活性の製造および測定 2種の酵素−ストロメリシン(MMP−3)および好中
球コラゲナーゼ(MMP−8)を、Ye等(Biochemistr
y;31(1992)11231-11235)によって製造した。酵素活
性または酵素阻害剤作用を測定するために、場合によっ
ては酵素阻害剤を含有していてもよい10v/v%の強
度のジメチルスルホキシド水溶液10μlを使用して、
緩衝溶液70μlおよび酵素溶液10μlを15分インキ
ュベートする。基質1ミリモル/Lを含有する10v/
v%の強度のジメチルスルホキシド水溶液10μlの添
加後、酵素反応を蛍光スペクトロスコピー(328nm(e
x)/393nm(em)によってモニターする。
【0090】酵素活性は、吸光増加/分として示され
る。表2に示されたIC50値は、それぞれの場合におい
て、酵素の50%阻害を与える阻害剤の濃度として測定
される。緩衝溶液は、0.05%のBrij(Sigma, Deisen
hofen, Germany)そしてまたトリス/HCl 0.1モル
/L、NaCl 0.1モル/L、CaCl2 0.01モ
ル/Lおよびピペラジン−N,N′−ビス〔2−エタン
スルホン酸〕0.1モル/Lを含有する(pH=6.5)。
【0091】酵素溶液はYe等によって製造された酵素ド
メインの1種5μg/mlを含有する。基質溶液は蛍光発
生物質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−
Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2′,4′−
ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニ
ル−Ala−Arg−NH2(Bachem, Heidelberg, Ger
many)1ミリモル/Lを含有している。
【0092】
【表36】
【0093】
【表37】
【0094】
【表38】
【0095】
【表39】
【0096】
【表40】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/33 ABJ A61K 31/33 ABJ 31/34 ADU 31/34 ADU 31/38 31/38 31/40 31/40 31/415 613 31/415 613 31/42 31/42 31/425 31/425 31/44 AED 31/44 AED 31/535 31/535 C07C 311/19 C07C 311/19 311/22 311/22 C07D 207/16 C07D 207/16 207/34 207/34 207/38 207/38 209/46 209/46 209/48 213/81 213/81 213/82 213/82 215/14 215/14 233/64 106 233/64 106 233/74 233/74 235/08 235/08 241/24 241/24 261/10 261/10 275/04 275/04 277/06 277/06 295/18 Z 295/18 307/24 307/24 307/68 307/68 333/24 333/24 333/38 333/38 C07D 209/48 Z // C07M 7:00 (72)発明者 マンフレート・シユドク ドイツ連邦共和国65795ハツテルスハイム. ホーホハイマーシユトラーセ6ベー (72)発明者 ブルクハルト・ハーゼ ドイツ連邦共和国65719ホーフハイム.ケ ーニヒシユタイナーシユトラーセ28 (72)発明者 ベルンハルト・ナイセス ドイツ連邦共和国77652オツフエンブルク. フレーサーヴエーク5ツエ (72)発明者 ギユンター・ビレン ドイツ連邦共和国65527ニーデルンハウゼ ン.プラツターシユトラーセ27ベー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 の化合物および(または)式Iの化合物の立体異性体お
    よび(または)式Iの化合物の生理学的に許容し得る
    塩。上記式において、 R1は、1.フェニル、 2.1個または2個の 2.1. 線状、環状または分枝鎖状の(C1〜C7)−アルキ
    ル、 2.2. −OH、 2.3. (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.4. (C1〜C6)−アルキル−O−、 2.5. (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−アルキ
    ル−O−、 2.6. ハロゲン、 2.7. −CF3、 2.8. −CN、 2.9. −NO2、 2.10. HO−C(O)−、 2.11. (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.12. メチレンジオキソ、 2.13. R4−(R5)N−C(O)−、 2.14. R4−(R5)N− によって置換されたフェニル、または 3.未置換または2.1〜2.14に記載されたような置換分
    によって置換された以下の群3.1〜3.16 3.1. ピロール、 3.2. ピラゾール、 3.3. イミダゾール、 3.4. トリアゾール、 3.5. チオフェン、 3.6. チアゾール、 3.7. オキサゾール、 3.8. イソオキサゾール、 3.9. ピリジン、 3.10. ピリミジン、 3.11. インドール、 3.12. ベンゾチオフェン、 3.13. ベンズイミダゾール、 3.14. ベンズオキサゾール、 3.15. ベンゾチアゾール、または 3.16. ベンゾトリアゾール からのヘテロ芳香族基であり、 R2、R4およびR5は、同一または異なり、そして 1. 水素原子、 2. (C1〜C6)−アルキル−、 3. HO−C(O)−(C1〜C6)−アルキル−、 4. フェニル−(CH2)o−(式中、フェニルは未置換
    または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
    置換分によって置換されており、そしてoは整数0、1
    または2である)または 5. ピコリルであるか、または 6. R4およびR5は、環アミノ基と一緒になって4〜
    7員の環(炭素原子の1個は場合によっては−O−、−
    S−または−NH−によって置換されていてもよい)を
    形成し、 R3およびGは、同一または異なり、そして 1. 水素原子、 2. (C1〜C6)−アルキル−(アルキルは線状、分枝
    鎖状または環状である)、 3. (C2〜C6)−アルケニル−、 4. フェニル−(CH2)m−(式中、フェニルは未置換
    または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
    置換分によって置換されており、そしてmは整数0、
    1、2または3である)、 5. ヘテロアリール−(CH2)m−(式中、ヘテロアリ
    ールは3.1〜3.16に定義された通りでありそして(また
    は)2.1〜2.14に記載されたような置換分によって置換
    されており、そしてmは整数0、1、2または3であ
    る)、 6. R6−C(O)−〔式中、R6は、 6.1. (C1〜C6)−アルキル−(アルキルは未置換また
    は2.1〜2.14に記載されたような置換分または(C3
    6)−シクロアルキルによって置換されている)、 6.2. (C3〜C6)−シクロアルキル(シクロアルキルは
    未置換または2.1〜2.14に記載されたような置換分によ
    って置換されている)、 6.3. (C2〜C6)−アルケニル−(アルケニルは未置換
    または1〜3個の 6.3.1. フェニル(フェニルは未置換または2.1〜2.14
    に記載されたような1〜3個の置換分によって置換され
    ている)、 6.3.2. ヘテロアリール(ヘテロアリールは3.1〜3.16
    に定義された通りであり、そして未置換または2.1〜2.1
    4に記載されたような1〜3個の置換分によって置換さ
    れている)、または 6.3.3. 2.1〜2.14に記載された基によって置換されて
    いる)、 6.4. フェニル−(CH2)m−(式中、フェニルは未置換
    または2.1〜2.14に記載されたような1〜3個の置換分
    によって、−O−CF3、−SO2−NH2−、−NH−
    C(O)−CF3によってまたはベンジルによって置換さ
    れており、そして−(CH2)−基の水素原子は場合によ
    っては基−COOHによって置換されていてもよく、そ
    してmは整数0、1、2または3である)、 6.5. ナフチル、 6.6. アダマンチルまたは 6.7. ヘテロアリール−(CH2)m−(式中、ヘテロアリ
    ールは3.1〜3.16に定義された通りであり、そして(また
    は)2.1〜2.14に記載されたような置換分によって置換
    されており、そしてmは整数0、1、2または3であ
    る)である〕、 7. R6−O−C(O)−(式中、R6は上述した通りで
    ある)、 8. R6−CH(NH2)−C(O)−(式中、R6は上述し
    た通りである)、 9. R8−N(R7)−C(O)−〔式中、R8は 9.1. 水素原子、 9.2. (C1〜C6)−アルキル−、 9.3. フェニル−(CH2)m(式中、フェニルは未置換ま
    たは2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の置
    換分によって置換されており、そしてmは整数0、1、
    2または3である)または 9.4. ヘテロアリール−(CH2)m(式中、ヘテロアリー
    ルは3.1〜3.16に定義した通りであり、そして(また
    は)2.1〜2.14に記載したような置換分によって置換さ
    れており、そしてmは整数0、1、2または3である)
    であり、そしてR7は水素原子または(C1〜C6)−アル
    キルであり、またはR7およびR8は、これらが結合して
    いる窒素原子と一緒になって4〜7−員環を形成し、そ
    して環は未置換または環中の炭素原子は−O−、−S−
    または−NH−によって置換されている〕、 10. R6−SO2−(式中、R6は上述した通りであ
    る)、 11. R6−SO2−N(R7)−C(O)−(式中、R6
    よびR7は上述した通りである)、 12. R6−NH−C(=NR7)−〔式中、R6およびR
    7は上述した通りであるか、または 12.1. (C1〜C6)−アルキル−C(O)−、 12.2. −NO2または 12.3. −SO2−(CH2)q−フェニル(式中、フェニル
    は未置換または2.1〜2.14に記載したような1個または
    2個の置換分によって置換されており、そしてqは整数
    0、1、2または3である)である〕、 13. 式 【化2】 (式中、mは整数0、1、2または3であり、そしてW
    は窒素、酸素または硫黄原子である)であり、またはR
    3およびGはそれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って、式IIa〜IIb 【化3】 (式中、rは整数1または2であり、R10は2.1〜2.14
    に記載されたような基であり、そしてR7およびmは上
    述した定義を有し、そして式IIgにおいて、環中の炭素
    原子は、場合によっては酸素、硫黄、SO2または窒素
    原子(窒素原子は未置換またはR2によって置換されて
    いる)によって置換されていてもよい)の環を形成し、 Aは、(a) 共有結合、 (b) −O−、 (c) −CH=CH−または (d) −C≡C−であり、 Bは、(a) −(CH2)m−(式中、mは上述した定義を
    有する)、 (b) −O−(CH2)q(式中、qは整数1、2、3、4
    または5である)または (c) −CH=CH−であり、 Dは−(CH2)m−(式中、mは整数1、2、3、4、5
    または6であり、そして鎖炭素原子の1個は、場合によ
    っては任意に置換された−N−、−O−または−S−原
    子によって置換されていてもよい)であり、そしてX
    は、−CH=CH−、酸素原子または硫黄原子である。
  2. 【請求項2】 R1が、1. フェニル、または 2. フェニル〔該基は1個の 2.1. ハロゲン、特に塩素または弗素または 2.2. R4−(R5)N−(式中、R4およびR5は、同一ま
    たは異なりそして 2.2.1. (C1〜C3)−アルキルであるか、または 2.2.2. R4およびR5は、環アミノ基と一緒になって5
    −6員環(炭素原子の1個は場合によっては−O−また
    は−NH−によって置換されていてもよい)を形成す
    る)によって置換されている〕であり、 R2が水素原子であり、 GおよびR3が異なっており、そしてGは、水素原子ま
    たは(C1〜C4)−アルキルでありそしてR3は、1. フ
    ェニル−(CH2)m(式中、フェニルは未置換または2.1
    〜2.14に記載されたような1個または2個の置換分によ
    って置換されており、そしてmは整数1である)、 2. ヘテロアリール−(CH2)n(式中、ヘテロアリー
    ルは3.10に定義した通りであり、そして未置換または2.
    1〜2.14に記載されたような置換分によって置換されて
    おり、そしてnは0である)、 3. R6−C(O)−〔式中、R6は、 3.1. (C1〜C6)−アルキル(アルキルは、線状、分枝
    鎖状または環状である)、 3.2. フェニル−(CH2)r−(式中、フェニルは未置換
    または2.1〜2.14に記載されたような1個または2個の
    置換分によって置換されており、そして−(CH2)−基
    の水素原子は場合によっては基−COOHによって置換
    されていてもよく、そしてrは0、1、2または3であ
    る)または 3.3. ヘテロアリール−(CH2)o−(式中、ヘテロアリ
    ールは3.1〜3.15に定義された通りであり、そして未置
    換または2.1〜2.14に記載されたような置換分によって
    置換されており、そしてoは0、1、2または3であ
    る)である〕 4. R8−N(R7)−C(O)−(式中、R8およびR7
    これらが結合している窒素原子と一緒になって、5−ま
    たは6−員環を形成しそして環は未置換または環炭素原
    子は酸素原子によって置換されている)であるか、また
    はR3およびGはこれらが結合している窒素原子と一緒
    になって、式IIg(式中、rは1である)の環を形成
    し、 Aは共有結合であり、 Bは−(CH2)p−であり、そしてpは0であり、 Dは−(CH2)q−であり、そしてqは整数2、3または
    4であり、そしてXは−CH=CH−である、請求項1
    記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 式(X) 【化4】 (式中、R1、A、X、B、R2、R3およびDは、請求
    項1記載の式Iの化合物に記載した定義を有し、そして
    9は水素原子、(C1〜C6)−アルキル、フェニル、ス
    クシンイミジル、ベンゾトリアゾリルまたはベンジルで
    ある)の化合物および(または)式Xの化合物の立体異
    性形態および(または)式Xの化合物の生理学的に許容
    し得る塩。
  4. 【請求項4】 (a) 塩基の存在下または適当である場
    合は脱水剤の存在下において、式III 【化5】 (式中、R2、R3、DおよびGは式Iにおいて定義され
    た通りである)のジアミノカルボン酸を式IV 【化6】 〔式中、R1、AおよびBは式Iにおいて定義した通り
    であり、そしてYはハロゲン原子、イミダゾリルまたは
    −OR9(式中、R9は水素原子、(C1〜C6)−アルキ
    ル、フェニル、スクシンイミジル、ベンゾトリアゾリル
    または場合によっては置換されていてもよいベンジルで
    ある)である〕のスルホン酸誘導体と反応させて式Iの
    化合物を得るか、または(b) 上述した条件下におい
    て、式V 【化7】 (式中、R2、R3、D、GおよびR9は上述した定義を
    有する)のジアミノカルボン酸エステルを式IVのスルホ
    ン酸誘導体と反応させて式VI 【化8】 の化合物を得、そして好ましくは塩基または酸の存在下
    において基R9を除去して、式VIの化合物を式Iの化合
    物に変換するか、または(c) 式VII 【化9】 (式中、R2およびDは上述した定義を有し、そしてE
    はアミノ官能基の保護基である)の保護されたジアミノ
    カルボン酸を式IVのスルホン酸誘導体と反応させて式VI
    II 【化10】 の化合物を得、それから適当な開裂剤によって保護基E
    を除去して式VIIIの化合物を式I 【化11】 (式中、R1、R2、A、B、DおよびXは上述した定義
    を有し、そしてR3およびGは水素原子である)の化合
    物に変換し、そして適当である場合は、この式Iの化合
    物を塩基の存在下においてR3−Y(式中、R3およびY
    は上述した定義を有する)によって反応させて式I 【化12】 (式中、R1、R2、R3、A、B、Xは上述した定義を
    有し、そしてGは水素である)の化合物を得るか、また
    は(d) 出発物質としての式IX 【化13】 (式中、R2、R9、DおよびEは上述した定義を有す
    る)の保護されたジアミノ酸エステルを、方法変形(c)
    に記載されたと同じ方法で式X 【化14】 のエステルに変換し、該化合物を場合によっては、方法
    変形(b)によって式Iの相当する化合物に変換するか、
    または(e) 式XI 【化15】 (式中、Dは式Iにおいて定義した通りであり、そして
    EおよびFは相互に異なっているN−アミノ保護基であ
    る)のジアミノカルボン酸を、そのカルボキシル基によ
    って中間体鎖Lを経て、式PSの重合体樹脂にカップリ
    ングさせて式XII 【化16】 の化合物を得、該化合物を保護基Fの選択的除去後に、
    塩基の存在下、または適当である場合は脱水剤の存在下
    において、式IV 【化17】 (式中、R1、A、BおよびYは上述した定義を有す
    る)のスルホン酸誘導体と反応させて式XIII 【化18】 の化合物を得、そして保護基Eの除去後に、式XIIIの化
    合物を塩基または脱水剤の存在下において式XIV R6−C(O)−Y (XIV) (式中、R6およびYは上述した定義を有する)のカル
    ボン酸誘導体と反応させて式XV 【化19】 の化合物を得、そしてこの化合物を支持物質からの除去
    後に、式I 【化20】 (式中、R1、R6、A、B、DおよびXは上述した定義
    を有する)の化合物に変換することからなる、請求項1
    〜3の何れかの項記載の式Iの化合物の製法。
  5. 【請求項5】 医薬的に適当なそして生理学的に許容し
    得る賦形剤、添加剤および(または)他の活性な化合物
    および補助剤と一緒に、請求項1〜3の何れかの項記載
    の式Iの少なくとも1種の化合物の有効量を含有する医
    薬組成物。
  6. 【請求項6】 疾患の過程において、マトリックス−分
    解メタロプロティナーゼの活性増加が関与する疾患の予
    防および治療用の医薬を製造するための請求項1〜3の
    何れかの項記載の式Iの少なくとも1種の化合物の使
    用。
  7. 【請求項7】 変形性関節疾患、例えば骨関節症、脊椎
    症、関節損傷または半月または膝蓋骨損傷または靭帯の
    裂傷後の関節の比較的長い不動化後の軟骨分解、結合組
    織の疾患、例えば膠原症、歯根膜疾患、創傷治癒疾患お
    よび運動機構の慢性疾患、例えば炎症性、免疫学的また
    は代謝的に関連した急性および慢性関節炎症、関節症、
    筋痛症および骨代謝の疾患、潰瘍、アテローム性動脈硬
    化症および狭窄症を処理するためのそしてまた炎症、癌
    性疾患、腫瘍転移の形成、悪液質、食欲不良および敗血
    症ショックを治療するための請求項6記載の使用。
  8. 【請求項8】 医薬的に適当なそして生理学的に許容し
    得る賦形剤および適当である場合は、他の適当な活性化
    合物、添加剤または補助剤を使用して、請求項1〜3の
    何れかの項記載の式Iの少なくとも1種の化合物を適当
    な投与形態にすることからなる、医薬組成物の製法。
JP16270798A 1997-05-09 1998-05-08 置換されたジアミノカルボン酸 Expired - Fee Related JP4177484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19719585A DE19719585A1 (de) 1997-05-09 1997-05-09 Substituierte Diaminocarbonsäuren
DE19719428A DE19719428A1 (de) 1997-05-12 1997-05-12 Substituierte Diaminocarbonsäuren
DE19719585:7 1997-05-12
DE19719428:1 1997-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228529A true JPH11228529A (ja) 1999-08-24
JP4177484B2 JP4177484B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=26036417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16270798A Expired - Fee Related JP4177484B2 (ja) 1997-05-09 1998-05-08 置換されたジアミノカルボン酸

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6159995A (ja)
EP (1) EP0877019B1 (ja)
JP (1) JP4177484B2 (ja)
KR (1) KR19980086893A (ja)
AR (1) AR012675A1 (ja)
AT (1) ATE210639T1 (ja)
AU (1) AU736700B2 (ja)
BR (1) BR9801604A (ja)
CA (1) CA2237052A1 (ja)
CZ (1) CZ143998A3 (ja)
DE (1) DE59802394D1 (ja)
DK (1) DK0877019T3 (ja)
ES (1) ES2165640T3 (ja)
HU (1) HUP9801045A3 (ja)
ID (1) ID20809A (ja)
PL (1) PL326218A1 (ja)
PT (1) PT877019E (ja)
TR (1) TR199800818A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750272B2 (ja) * 1998-02-04 2011-08-17 ノバルティス アーゲー マトリックス分解メタロプロテイナーゼを阻害するスルホニルアミノ誘導体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719621A1 (de) 1997-05-09 1998-11-12 Hoechst Ag Sulfonylaminocarbonsäuren
US6410580B1 (en) 1998-02-04 2002-06-25 Novartis Ag Sulfonylamino derivatives which inhibit matrix-degrading metalloproteinases
PL343361A1 (en) * 1998-04-03 2001-08-13 Sankyo Co Sulfonamide derivatives
CN1194978C (zh) * 1998-07-16 2005-03-30 阿文蒂斯药物德国有限公司 用作药物的次膦酸和膦酸衍生物
KR20010102485A (ko) 1999-03-03 2001-11-15 데이비드 엠 모이어 디헤테로-치환된 메탈로프로테아제 저해제
NZ513831A (en) * 1999-03-03 2001-09-28 Procter & Gamble Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors
GB9918684D0 (en) 1999-08-09 1999-10-13 Novartis Ag Organic compounds
GB0103303D0 (en) 2001-02-09 2001-03-28 Novartis Ag Organic compounds
US6506786B2 (en) * 2001-02-13 2003-01-14 Pharmacor Inc. HIV protease inhibitors based on amino acid derivatives
ES2345977T3 (es) * 2001-03-14 2010-10-07 Novartis Ag Derivados de acido acetico azacicloalquil sustituidos para uso como inhibidores de mmp.
SE0100902D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0103710D0 (sv) * 2001-11-07 2001-11-07 Astrazeneca Ab Compounds
PE20030701A1 (es) 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
SE0202539D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
GB0221246D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Astrazeneca Ab Compounds
GB0412553D0 (en) 2004-06-04 2004-07-07 Univ Aberdeen Therapeutic agents for the treatment of bone conditions
US7648992B2 (en) 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0401762D0 (sv) * 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7388008B2 (en) * 2004-08-02 2008-06-17 Ambrilia Biopharma Inc. Lysine based compounds
SE0403086D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
US7576222B2 (en) 2004-12-28 2009-08-18 Wyeth Alkynyl-containing tryptophan derivative inhibitors of TACE/matrix metalloproteinase
EP1877091B1 (en) * 2005-04-27 2015-03-25 TaiMed Biologics, Inc. Method for improving pharmacokinetics of protease inhibitors and protease inhibitor precursors
JP2009517412A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 アンブリリア バイオファーマ インコーポレイテッド アスパルチルプロテアーゼ阻害物質のリジンベースのプロドラッグ及びその調製方法
CA2664118A1 (en) 2006-09-21 2008-07-03 Ambrilia Biopharma Inc. Protease inhibitors
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2008112205A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as p2x7 modulators and uses thereof
GB0705400D0 (en) 2007-03-21 2007-05-02 Univ Aberdeen Therapeutic compounds andm their use
GB0817208D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd Therapeutic apsap compounds and their use
GB0817207D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
GB201311361D0 (en) 2013-06-26 2013-08-14 Pimco 2664 Ltd Compounds and their therapeutic use
HUE057569T2 (hu) 2014-12-17 2022-05-28 Pimco 2664 Ltd N-(4-hidroxi-4-metil-ciklohexil)-4-fenil-benzolszulfonamid és N-(4-hidroxi-4-metil-ciklohexil)-4-(2-piridil)-benzolszulfonamid vegyületek és terápiás alkalmazásuk
CN109790136B (zh) 2016-12-22 2024-01-12 广州华睿光电材料有限公司 含呋喃交联基团的聚合物及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764262B2 (ja) * 1987-08-28 1998-06-11 持田製薬株式会社 ヒダントイン誘導体及びそれを有効成分とする医薬組成物
TW201303B (ja) * 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
US5506242A (en) * 1993-01-06 1996-04-09 Ciba-Geigy Corporation Arylsufonamido-substituted hydroxamic acids
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
DE69511089T2 (de) * 1994-06-22 1999-12-16 British Biotech Pharm Metalloproteinase-inhibitoren
US5863949A (en) * 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
CA2218503C (en) * 1995-04-20 2001-07-24 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives
KR980009238A (ko) * 1995-07-28 1998-04-30 우에노 도시오 설포닐아미노산 유도체
PL326700A1 (en) * 1995-11-17 1998-10-26 Warner Lambert Co Sulphonamide-based inhibitors of intercellular substance metaloproteinases
WO1997045402A1 (fr) 1996-05-24 1997-12-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylsulfonamide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750272B2 (ja) * 1998-02-04 2011-08-17 ノバルティス アーゲー マトリックス分解メタロプロテイナーゼを阻害するスルホニルアミノ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AR012675A1 (es) 2000-11-08
ID20809A (id) 1999-03-11
ES2165640T3 (es) 2002-03-16
US6355673B1 (en) 2002-03-12
JP4177484B2 (ja) 2008-11-05
BR9801604A (pt) 1999-06-08
PT877019E (pt) 2002-05-31
KR19980086893A (ko) 1998-12-05
HUP9801045A2 (hu) 1999-06-28
EP0877019A1 (de) 1998-11-11
HUP9801045A3 (en) 2000-09-28
HU9801045D0 (en) 1998-07-28
CA2237052A1 (en) 1998-11-09
EP0877019B1 (de) 2001-12-12
AU6482498A (en) 1998-11-12
AU736700B2 (en) 2001-08-02
TR199800818A2 (xx) 1998-11-23
DE59802394D1 (de) 2002-01-24
DK0877019T3 (da) 2002-04-08
US6159995A (en) 2000-12-12
CZ143998A3 (cs) 1998-11-11
ATE210639T1 (de) 2001-12-15
TR199800818A3 (tr) 1998-11-23
PL326218A1 (en) 1998-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11228529A (ja) 置換されたジアミノカルボン酸
JP4177483B2 (ja) スルホニルアミノカルボン酸
EP0873312B1 (en) Alpha-substituted arylsulphonamido hydroxamic acids as tnf-alpha and matrix metalloproteinase inhibitors
JP2002503720A (ja) マトリックス分解メタロプロテイナーゼを阻害するスルホニルアミノ誘導体
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
JP2001522831A (ja) 化合物
US6706753B2 (en) Integrin receptor inhibitors
JP4348014B2 (ja) N−アリールスルホニルアミノ酸オメガ−アミド
JP4384277B2 (ja) 置換された6−および7−アミノテトラヒドロイソキノリンカルボン酸
FR2751650A1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
US6727266B2 (en) Substituted tryptophan derivatives
KR20030090739A (ko) αvβ6 인테그린의 리간드
JP4567886B2 (ja) 医薬として使用されるホスフィン酸およびホスホン酸誘導体
RU2196768C2 (ru) Замещенные диаминокарбоновые кислоты
HU228993B1 (en) Low molecular weight peptide derivatives as inhibitors of the laminin/nidogen interaction, their use in preparation of medicaments, medicaments and process for their preparation
JPH11209378A (ja) 新規なメタロプロテイナーゼ阻害物質、その製造方法及びこれらを含む医薬組成物
CA2373433C (en) Spiroimidazolidine derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
DE19719428A1 (de) Substituierte Diaminocarbonsäuren
MXPA98003660A (en) Acidos diaminocarboxilicos sustitui

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees