JP2001522831A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JP2001522831A
JP2001522831A JP2000520412A JP2000520412A JP2001522831A JP 2001522831 A JP2001522831 A JP 2001522831A JP 2000520412 A JP2000520412 A JP 2000520412A JP 2000520412 A JP2000520412 A JP 2000520412A JP 2001522831 A JP2001522831 A JP 2001522831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
urea
amide
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520412A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ブリテン デイヴィッド
ジョンストーン クレイグ
Original Assignee
アストラゼネカ ユーケー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ ユーケー リミテッド filed Critical アストラゼネカ ユーケー リミテッド
Publication of JP2001522831A publication Critical patent/JP2001522831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 式(II): 【化1】 [式中、R1はパラ位又はメタ位に位置し、かつ 【化2】 であり、R2及びR3はそれぞれ独立して、水素、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C 1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−ジアルキルアミノ、C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C 1〜C6−アルキル、アミノ、シアノ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、−CO212及び−CONR1213から選択され、ここでR12及びR13はそれぞれ独立して水素又はC1〜C6−アルキルから選択されるか、もしくはR2及びR3はそれらが結合しているフェニルと一緒になって9員又は10員の二環式環系であり;R 4はC1〜C4−アルキルであり;R5は水素及びC1〜C4−アルキルから選択され;R6はC1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキル(C4〜C6)シクロアルキル、C1〜C6−アルキル(C1〜C6)アルコキシル、C1〜C6−アルキル−S(C 1〜C6)アルキル、C1〜C4−アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル及び 【化3】 から選択され、ここでqは1〜6の整数であり、かつR14はハロゲノであり;R7はC1〜C6−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルケニル、1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル及びアリールから選択され、その際、これらはそれぞれ付加的に、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;R8はアリール、ヘテロアリール、環炭素を介して窒素に結合している二環式ヘテロアリール環系又は環炭素を介して窒素に結合している9員又は10員の二環式環系であり、この際、環はそれぞれ付加的に、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、−CO2H、−(CH2pOH(pは1又は2)、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択される同じか又は異なる置換基2個までで置換されていてよい;R9及びR10はそれぞれ独立して、水素及びC1〜C 4−アルキルから選択されるか、又はR8及びR9はそれらに結合している窒素と一緒になって、ジヒドロインドリル又はジヒドロキノリニル基を形成し;R11はカルボキシル、テトラゾリル、アルキルスルホニルカルバモイル、スルホ及びスルフィノから選択され;Yは酸素、イオウ又はスルホニルであり;mは0又は1であり;かつnは0又は1〜4の整数であるが、但し、m及びnの両方が0であってはならず、かつmが1である場合、nは0である]の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボで加水分解可能なエステル。この化合物は、血管細胞接着分子及びインテグリンベリーレイト抗原4(α4β1)とフィブロネクチンとの相互作用を抑制する。これらは治療学的適用、例えば多発性硬化症、リューマチ性関節炎、喘息、環状動脈疾患及び乾癬を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、Very Late抗原−4(VLA−4)又はCD49d/CD29とし ても公知のインテグリンα4β1とそのタンパク質リガンド、例えば血管細胞接着
分子−1(VCAM−1)及びフィブロネクチンとの間の相互作用のインヒビタ
ーである化合物に関する。この発明は更に、このような化合物の製法、それを含
有する薬剤組成物及び治療的使用法でのその使用に関する。
【0002】 α4β1は、非共有結合グリコプロテインサブユニット(α及びβ)からなり、
かつ他の細胞又は細胞外マトリックスへの細胞接着に関与しているヘテロ二量体
細胞表面レセプターのインテグリンファミリーの一員である。少なくとも14個
の異なるヒトインテグリンαユニットが、かつ少なくとも8個の異なるβサブユ
ニットが存在し、かつβサブユニットはそれぞれ、1個以上のαサブユニットと
共にヘテロ二量体を形成しうる。インテグリンは、そのβサブユニット組成に基
づき更に分類することができる。α4β1は、Very Late 抗原(VLA)としても公 知のいくつかのβ1インテグリンの1つである。
【0003】 インテグリンとそのタンパク質リガンドとの間の相互作用は、例えば特定の場
所に細胞をつなぐか、細胞移動を促進するか、又は、細胞への生存シグナルをそ
の環境に提供することにより細胞機能を維持するために重要である。インテグリ
ンにより認識されるリガンドには、細胞外マトリックスタンパク質、例えばコラ
ーゲン及びフィブロネクチン;血漿タンパク質、例えば繊維素;及び細胞表面分
子、例えば免疫グロブリンスーパーファミリー及び細胞結合補体の膜内外タンパ
ク質が含まれる。インテグリンとリガンドとの相互作用の特異性はα及びβサブ
ユニット組成により支配されている。
【0004】 インテグリンα4β1は、造血前駆体、末梢及び細胞障害性Tリンパ球、Bリン
パ球、単球、胸腺リンパ球及び好酸球を含む多数の造血細胞及び樹立細胞株上に
発現する[Hemler, M.E. et al(1987), J.Biol. Chem., 262, 11478-11485;Boch
ner, B.S. et al(1991), J.Exp.Med., 173, 1553-1556]。細胞−細胞外マトリ ックスプロテインにのみ結合する他のβ1インテグリンとは異なり、α4β1はV CAM−1、即ち細胞表面上に、例えば血管内皮細胞上で発現する免疫グロブリ
ンスーパーファミリーの1メンバーに、かつセグメントを結合する選択的にスプ
ライシングされたタイプIIIを含有するフィブロネクチン(CS−1フィブロ
ネクチン)に結合する[Elices, M.J. et al(1990), Cell, 60, 577-584; Wayne
r, E.A. et al(1989). J.Cell Biol., 109, 1321-1330]。
【0005】 血液白血球の活性化及び血管外遊出は、炎症性疾患の発生及び進行で重要な役
割を有する。血液から炎症組織に細胞が移動する前に、血管内皮への細胞接着が
必要であり、かつ血管内皮細胞の表面上の細胞接着分子と循環白血球との間の特
異的相互作用により仲介される[Sharar, S.R. et al (1995). Springer Semin.
Imunopathol., 16, 359-378]。α4β1は、炎症の間に白血球、単球及び好酸球
の補充で重要な役割を有すると考えられている。α4β1/リガンド結合は、T細
胞増殖、胚中心に対するB細胞位置、骨髄中での造血前駆細胞位置、胎盤発育、
筋肉発育及び腫瘍細胞転移に関わっている。
【0006】 α4β1のそのリガンドに対するアフィニティーは通常は低いが、炎症性血管内
皮により発現されるケモカインは、白血球表面上のレセプターを介してα4β1
アップレギュレーションするように作用する[Weber, C. et al(1996), J.Cell
Biol., 134, 1063-1073]。VCAM−1発現は炎症性サイトカインによりイン ビトロで内皮細胞上で[Osborn, L. et al (1989) Cell, 59, 1203-1211]、か つリウマチ性関節炎[Morales-Ducret, J. et al(1992). J. Immunol., 149, 14
24-1431]、多発性硬化症[Cannella, B. Et al., (1995). Ann. Neurol., 37,
424-435]、アレルギー性喘息[Fukuda, T. et al(1996), Am. J. Respir. Cell
Mol. Biol., 14, 84-94]及びアテローム[O'Brien, K.D. et al(1993). J.Cli
m. Invest., 92, 945-951]のようなヒトの炎症性疾患でアップレギュレーショ ンされる。
【0007】 α4インテグリンサブユニットに対する単クローン性抗体は、多発性硬化症、 リウマチ性関節炎、アレルギー性喘息、接触性皮膚炎、移植拒絶、インスリン依
存性糖尿病、炎症性腸疾患及び腎炎を含むヒトの炎症性疾患の動物モデルのいく
つかで効果的であると見なされている。
【0008】 インテグリンはそのリガンドの短ペプチドモチーフを認識する。CS−1中の
最小α4β1結合エピトープはトリペプチドロイシン−アスパラギン酸−バリン(L
eu-Asp-Val)であるが[Komoriya, A., et al (1991). J. Biol. Chem., 266, 1
5075-15079]、VCAM−1は同様のシークエンスのイソロイシン−アスパラギン酸
−セリンを含む[Clements, J.M., et al(1994). J.Cell Sci., 107, 2127-2135
]。Leu-Asp-Valモチーフを含む25−アミノ酸フィブロネクチンフラグメント 、CS−1ペプチドはVCAM−1に結合するα4β1の競合阻害剤である[Maka
rem, R., et al (1994). J. Biol. Chem., 269, 4005-4011]。CS−1中のLeu
-Asp-Valシークエンスをベースとする小さい分子のα4β1阻害剤、例えば、線状
分子フェニル酢酸−Leu-Asp-Phe-D-Pro-アミド[Molossi, S. et al(1995). J.
Clin. Invest., 95, 2601-2610]及びジスルフィド環式ペプチドCys-Trp-Leu-As
p-Val-Cys[Vanderslice, P., et al(1997). J. Immunol., 158, 1710-1718]が
記載されている。
【0009】 最近では、WO96/00581(公開日1996年1月11日)及びWO9
6/20216(公開日1996年7月4日)中に、Leu-Asp-valシークエンス を含有する環式ペプチドが、VCAM−1又はフィブロネクチンとα4β1インテ
グリンとの結合を阻害すると報告されている。
【0010】 いくつかの小さい非ペプチドLeu-Asp-Val代用化合物が、α4β1−誘起接着を 阻害するとWO94/02445(公開日1994年2月3日)中に報告されて
いる。
【0011】 最近では、経口投与可能で、かつVCAM/VLA4結合を阻害する式Iの非
ペプチド化合物がPCT出願WO96/22966中で報告されている:
【0012】
【化9】
【0013】 有利な化合物は式I中のR1’はウレア誘導体であり、R2’は水素であり、R 3 ’はアルキル又は置換アルキルであり、R4’はジメトキシルフェニル又はベン
ゾジオキソール−5−イルであり、かつYはCOであるものである。
【0014】 VCAM−1及びフィブロネクチンとインテグリンVLA−4との間の相互作
用を阻害する代替化合物に関する、殊に、経口経路で投与可能な化合物に関する
必要性が依然として存在する。
【0015】 さて我々は、この相互作用を阻害する、置換フェノキシ基を含有する化合物の
群を発見した。
【0016】 本発明の1アスペクトでは、式(II):
【0017】
【化10】
【0018】 [式中、R1はパラ位又はメタ位に位置し、かつ
【0019】
【化11】
【0020】 であり、 R2及びR3はそれぞれ独立して、水素、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C3〜C6 −シクロアルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C4
アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−ジアルキルアミノ、C1〜 C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6 −アルキル、アミノ、シアノ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、−CO212及 び−CONR1213から選択され、ここでR12及びR13はそれぞれ独立して水素
又はC1〜C6−アルキルから選択されるか、もしくはR2及びR3はそれらが結合
しているフェニルと一緒になって9員又は10員の二環式環系であり; R4はC1〜C4−アルキルであり; R5は水素及びC1〜C4−アルキルから選択され; R6はC1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキル(C4〜C6)シクロアルキル、 C1〜C6−アルキル(C1〜C6)アルコキシル、C1〜C6−アルキル−S(C1 〜C6)アルキル、C1〜C4−アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル及び
【0021】
【化12】
【0022】 から選択され、ここでqは1〜6の整数であり、かつR14はハロゲノであり; R7はC1〜C6−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アル ケニル、1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル及びアリールから選択され、その
際、これらはそれぞれ付加的に、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキル、
シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択される1つ以上の置換基によ
り置換されていてもよく; R8はアリール、ヘテロアリール、環炭素を介して窒素に結合している二環式ヘ テロアリール環系又は環炭素を介して窒素に結合している9員又は10員の二環
式環系であり、この際、環はそれぞれ付加的に、C1〜C6−アルキル、C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アル
コキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、−CO 2 H、−(CH2pOH(pは1又は2)、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロ メチルから選択される同じか又は異なる置換基2個までで置換されていてよい; R9及びR10はそれぞれ独立して、水素及びC1〜C4−アルキルから選択される か、又はR8及びR9はそれらに結合している窒素と一緒になって、ジヒドロイン
ドリル又はジヒドロキノリニル基を形成し; R11はカルボキシル、テトラゾリル、アルキルスルホニルカルバモイル、スルホ
及びスルフィノから選択され; Yは酸素、イオウ又はスルホニルであり; mは0又は1であり;かつnは0又は1〜4の整数であるが、但し、m及びnの
両方が0であってはならず、かつmが1である場合、nは0である]の化合物又
はその薬学的に認容可能な塩又はインビボで加水分解可能なエステルが提供され
る。
【0023】 「C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ」は典型的には−(C1〜C6
−アルキル−O(C1〜C4)アルキルを意味し、その有利な例は−CH2OCH3 である。「C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」は典型的には−(
1〜C6)−アルキル−NH(C1〜C6)アルキルを表し、その有利な例は−C
2NHC25である。
【0024】 「アリール」は典型的にはフェニル又はナフチル、有利にはフェニルを意味す
る。「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及びイオウから選択される環複素原子4
個までを有する芳香族5員又は6員環を意味する。「ヘテロアリール」の例には
ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、
イソキサゾリル、ピリジニル、ピリジル及びピリミジミルが含まれる。
【0025】 二環式ヘテロアリール環系は、芳香族5,6−、6,5又は6,6縮合した環
系を意味し、その際、一方又は両方の環が環複素原子を含有する。これらの環系
は独立して、酸素、窒素及びイオウから選択される3個までの複素原子を含有し
てよい。環系が1個を上回る複素原子を有する場合、そのような複素原子の少な
くとも1個は窒素である。有利な二環式ヘテロアリール環系の例は、イソキノリ
ル、ベンゾチアゾリル又はベンゾイミダゾリルである。
【0026】 9又は10員の二環式環系は、少なくとも1個の複素原子、有利に酸素で置換
されていて良い5員又は6員環、有利に5員又は6員の飽和環に縮合し、かつ芳
香族6員環上の環炭素を介して結合している窒素に結合している芳香族6員環で
ある。R8の有利な例はテトラヒドロナフタリルである。R2、R3及びそれらが 結合しているフェニルが9員又は10員の二環式環系を形成する場合、有利な基
はジヒドロベンゾフラニル及びジヒドロベンゾピラニルである。
【0027】 R2及びR3は有利には独立して、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アル
コキシ、トリフルオロメチル及びハロゲノから選択され、かつ更に有利には独立
して、メチル、メトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、ブ
ロモ及びクロロから選択される。
【0028】 R4のための有利な基はC1〜C2アルキルである。R5は有利には、水素、メチ
ル及びイソプロピルから選択される。有利にはR6はC1〜C4−アルキル及びC1 〜C4−アルキル−S(C1〜C4)アルキルから選択され、かつ更に有利には、 −CH2CH(CH3)(CH3)及び−CH2CH2SCH3から選択される。R7 は有利には、C2〜C6−アルケニル、1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル及び
1−イソプロピル−2−メチルプロピルアセチルから選択され、かつ更に有利に
はアリル及び1,3−ベンゾジオキソリ−5−イルから選択される。
【0029】 R8は有利にはフェニル、チエニル、ピリジル、チアジアゾール、イソキサゾ リル、チアゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタリル、イソキノリル、
1,3−ベンゾイミダゾリル及び1,3−ベンゾチアゾリルであり、この際これ
らはそれぞれ、有利には独立してC1〜C4−アルキル、更に有利にはメチル、ハ
ロゲノ、更に有利にはフルオロ、クロロ及びブロモ;−COOH、−CH2OH 、ヒドロキシ及びメチルチオから選択される2個までの置換基で置換されていて
よい。
【0030】 R9及びR10はそれぞれ独立して有利に、水素及びメチルから選択されるか、 又はR8及びR9はそれらに結合している窒素と一緒に、2,3−ジヒドロ−1H
−インドリ−1−イル又は3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニルを形成す
る。R11は有利にはCOOHである。有利な実施態様では、nは1であり、かつ
mは0である。Yは有利には酸素である。
【0031】 本発明の有利な化合物は、式(III):
【0032】
【化13】
【0033】 [式中、R2〜R8、Y、m及びnは前記と同様に定義される]のものである。
【0034】 更に有利であるのは、式中のR2がC1〜C4−アルコキシ、殊にメトキシであ り、R3、R5及びR10がそれぞれ独立して、水素であり;R4がC1〜C4−アル キルであり;R6がC1〜C4アルキル及びC1〜C4アルキル−S(C1〜C4アル キル)から選択され、かつ特に−CH2CH(CH3)(CH3)又は−CH2CH 2 SCH3であり;R7は1,3−ベンゾジオキソリ−5−イルであり;R8がアリ
ール又はヘテロアリールであり、その際これらはそれぞれ、C1〜C6−アルキル
、特にメチル、CH2OH、ハロゲノ、特にクロロ又はフルオロ及びヒドロキシ から選択される置換基1個で置換されていてよく、かつR9が水素又はC1〜C4 アルキルであるか、又はR8及びR9がそれらが結合している窒素と一緒になって
、ジヒドロインドリル又はジヒドロキノリニルを形成し;かつm及びnは0又は
1であるが、但し、n及びmは両方0又は1であってはならず、かつ最も有利に
はmは0であり、かつnは1である化合物である。
【0035】 特に有利な化合物には、4−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−
メトキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオ
キシ)フェニルプロピオン酸)アミド;4−(N’−フェニルウレア)−3−メ
トキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ(3,4−メチレンジオキシ
)フェニルプロピオン酸)アミド;4−(N’−(2−クロロフェニル)ウレア
)−3−メトキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチ
レンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミド;7−(N’−(2−メチルフェ
ニル)ウレア)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシアセチル(ロイ
シン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミ
ド;4−(N’−(2−ヒドロキシメチルフェニル)ウレア)−3−メトキシフ
ェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェ
ニルプロピオン酸)アミド;4−[(2,3−ジヒドロ−1H−インドリ−イル
カルボニル)アミノ]−3−メトキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミ
ノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミド;4−(N’
−(2−フルオロフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノキシアセチル(ロイ
シン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミ
ド;4−(N’−(2−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ウレア)−3−メト
キシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ
)フェニルプロピオン酸)アミド;及び4−(N’−(2−メチルフェニル)ウ
レア)−3−イソプロポキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3
,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミドが含まれる。
【0036】 式(II)及び(III)の化合物はCHR6の所と、かつ−CHR7の所にキ
ラル中心を有する。R6は−CH2CH(CH3)(CH3)又は−CH2CH2SC
3であり、従って、式(II)及び(III)の本発明の化合物はサブユニッ トとしてロイシン又はメチオニンを含有する場合、後者はそのタンパク質由来(
又は天然)構造である。本発明はVCAM−1及びフィブロネクチンとインテグ
リンVLA−4との間の相互作用を阻害する全てのジアステレオ異性体をカバー
する。
【0037】 本発明の別のアスペクトでは、式(IV):
【0038】
【化14】
【0039】 [式中、R1 aはパラ位又はメタ位に位置し、かつ
【0040】
【化15】
【0041】 であり、 R2 a及びR3 aはそれぞれ独立して、水素、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C3〜C 6 −シクロアルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6
アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ
、トリフルオロメチル、−CO27 a及び−CONR7 a8 aから選択され、その 際、R7 a及びR8 aは独立して水素又はC1〜C6−アルキルから選択され; R4 aはC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−置換(C1〜C6)アルキル
及びC1〜C6−アルキル−S(C1〜C6)−アルキルから選択され; R5 aはC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、1,3−ベンゾジオキソリ
−5−イル及びアリールから選択され、その際、これらはC1〜C4−アルコキシ
、C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択され
る少なくとも1個の置換基により置換されていてもよく; R6 aはアリール又はヘテロアリールであり、かつこの環は、C1〜C6−アルキル
、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜 C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオ ロメチルから選択される同じか、又は異なる置換基2個までで置換されていてよ
く; Yaは酸素又はイオウであり;かつ naは1〜4の整数である]の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビ ボで加水分解可能なエステルを提供する。
【0042】 式(IV)の化合物中で、「アリール」は典型的にはフェニル又はナフチル、
有利にはフェニルを意味する。「ヘテロアリール」は窒素、酸素及びイオウから
選択される環複素原子4個までを有する芳香族5員又は6員の環を意味する。「
ヘテロアリール」の例にはピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、チア
ゾリル、ピリジニル及びピリミジルが含まれる。
【0043】 R2 a及びR3 aは有利には独立して、水素、C1〜C6−アルキル、トリフルオロ
メチル及びハロゲノから選択され、かつ特に有利にはメチル、トリフルオロメチ
ル及びクロロから選択される。R4 aは有利に、C1〜C4−アルキル及びC1〜C4 −アルキル−S(C1〜C4)アルキルから選択され、かつ更に有利には、−CH 2 CH(CH3)(CH3)及び−CH2CH2SCH3から選択される。有利にはR 5 a はC2〜C6−アルケニル、更に有利にはアリル及び1,3−ベンゾジオキソリ
−5−イルから選択される。R6 aは有利には、有利には独立してC1〜C4−アル
キル、特に有利にはメチル、及びハロゲノ、特に有利にはクロロ及びブロモから
選択される置換基2個までで置換されたフェニルである。
【0044】 nの有利な値は1である。
【0045】 本発明の式(IV)の化合物は、−CHR4 aの所に、かつ−CHR5 aの所にキ
ラル中心を有する。R4 aが−CH2CH(CH3)(CH3)又は−CH2CH2S CH3であり、従って式(IV)の発明の化合物がロイシン又はメチオニンをサ ブユニットとして含有する場合、後者は、そのタンパク質由来(又は天然)構造
である。本発明はVCAM−1及びフィブロネクチンとインテグリンVLA−4
との間の相互作用を阻害する全てのジアステレオ異性体をカバーする。
【0046】 式(II)、(III)及び(IV)の化合物の薬学的に認容可能な塩には、
酸付加塩、例えば鉱酸、例えば水素ハロゲン化物、例えば塩化水素及び臭化水素
、スルホン酸及びホスホン酸によって形成される塩;及び有機酸、殊にクエン酸
、マレイン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸、p−トルエンスルホン酸
、メタンスルホン酸等によって形成される塩のようなものが含まれる。別のアス
ペクトでは、好適な塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム及びカリウムのよ
うな塩基塩;マグネシウム及びカルシウムのようなアルカリ土類金属塩;アルミ
ニウム及びアンモニウム塩;及び有機塩基、例えばエタノールアミン、メチルア
ミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、トリメチルアミン等との塩である
。このような塩は従来公知の好適な方法を用いて製造することができる。
【0047】 インビボ加水分解可能なエステルは、ヒトの体内で加水分解して親化合物を産
出する薬学的に認容可能なエステルである。このようなエステルは、試験下の化
合物を例えば試験動物に静脈内投与し、かつ試験動物の体液を検査することによ
り同定することができる。ヒドロキシのための好適なインビボ加水分解可能なエ
ステルはアセチルを含み、カルボキシのためには例えば、C1〜C6−アルコキシ
メチルエステル、例えばメトキシメチル、C1〜C6−アルカノイルオキシメチル
エステル、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル、C3〜C8−シ
クロアルコキシカルボニルオキシC1〜C6−アルキルエステル、例えば1−シク
ロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソラン−2−イルメチルエ
ステル、例えば5−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル;及びC1 〜C6−アルコキシカルボニルオキシエチルエステル、例えば1−メトキシカル ボニルオキシエチルを含む。
【0048】 VCAM−1及びフィブロネクチンとインテグリンVLA−4との間の相互作
用を阻害する本発明の化合物の活性をいくつかのインビトロ及びインビボスクリ
ーニングで測定することができる。これらは、従来技術の化合物に比べて改善さ
れた効力を示す。
【0049】 例えば、本発明の化合物は有利には、後記のMOLT−4細胞/フィブロネク
チンアッセイで<10μnM、更に有利には<1μMのIC50を有する。
【0050】 有利な化合物はマウスでのインビボスクリーニングのいくつかで、例えば足せ
き反応でオボアルブミンにより惹起される遅延型過敏性(DTH)反応及びコラ
ーゲン惹起関節炎で活性を示している。
【0051】 それを使用するために、式(II)、(III)又は(IV)の化合物又はそ
の薬学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステルを典型的には、通
常の薬学的慣用で薬剤組成物として処方する。
【0052】 従って、本発明のもう1つのアスペクトでは、式(II)、(III)又は(
IV)の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエス
テル及び薬学的に認容可能な付形剤を含有する薬剤組成物を提供する。
【0053】 本発明の薬剤組成物は、経口使用では、例えば錠剤、カプセル、水性又は油性
の溶液、懸濁液又はエマルジョン;経鼻使用では、例えば吹入剤、鼻噴霧器又は
点鼻剤;経膣又は直腸使用では、例えば座薬;吸入による投与では、例えば微粉
末又は液体エアロゾル;舌下又はバッカル使用では、例えば錠剤又はカプセル;
又は非経口使用(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は注射を含む)では、例えば
無菌水性又は油性溶液又は懸濁液又は生分解可能なポリマー中に導入された薬剤
を有するデポー処方の好適な形であってよい。この組成物は局所投与、例えばク
リーム、軟膏及びゲルに好適な形であってよい。スキンパッチも考えられる。こ
の目的のために、本発明の組成物を、従来公知の方法で、例えば一般的に、Comp
rehensive Medicinal Chemistry, Volume 5, (Editor Hansch et al , Pergamon
Press 1990)の25.2章に記載されているように処方することができる。
【0054】 更に、本発明の薬剤組成物は本発明の化合物に加えて、上記の疾患状態1つ以
上を治療するために好適な付加的な薬剤1種以上を含有してもよい。もう1つの
アスペクトでは、本発明の薬剤組成物と共に同時に、又は連続的に付加的な薬剤
を共投与(co-administered)することもできる。
【0055】 本発明の組成物を通常はヒトに、一日用量が、体重1kg当たり0.01〜7
5mg及び有利には体重1kg当たり0.1〜15mgであるように投与する。
本発明の有利な組成物は、各ユニット用量中に本発明の化合物1〜1000mg
及び有利に10〜500mgを含有する単位用量形、例えば錠剤又はカプセルの
経口投与に好適なものである。
【0056】 従って、本発明の他のアスペクトでは、ヒト又は動物の治療処置の方法で使用
するための、式(II)、(III)又は(IV)の化合物又はその薬学的に認
容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステルを提供する。
【0057】 本発明のもう1つのアスペクトでは、本発明は、VCAM−1及び/又はフィ
ブロネクチンとインテグリンレセプターVLA−4との相互作用により仲介され
る疾患を、そのような処置が必要な場合には治療する方法を提供しており、その
際、この方法は、前記の温血動物に有効量の式(II)、(III)又は(IV
)の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステル
を投与することからなる。
【0058】 本発明は、VCAM−1及び/又はフィブロネクチン(殊にVCAM−1)と
インテグリンレセプターVLA−4との相互作用により仲介される疾患又は医療
状態の治療で使用するための、薬剤の製造での式(II)、(III)又は(I
V)の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステ
ルの使用も提供する。
【0059】 本発明の1実施態では治療を必要とするほ乳類は、多発性硬化症、リューマチ
性関節炎、喘息、冠状動脈疾患又は乾癬を患っている。
【0060】 本発明の別のアスペクトでは、式中のR11がCOOHである式(II)の化合
物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステルの製法を
提供しており、その際、これは、次のもの: i)式(V):
【0061】
【化16】
【0062】 の化合物及び式(VI): NHR5−CHR6−CONH−CHR7−CH2−COOH (VI) 又は ii)式(VII)
【0063】
【化17】
【0064】 の化合物及び式(VIII): NH2−CHR7CH2−COOH (VIII) [式中、L及びL1は離脱基であり、かつ官能基は保護されていてもよい]の化 合物を相互に結合させ、かつ必要ならばその後: a)保護基を離脱させ;かつ b)薬剤学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステルを形成するこ
とからなる。
【0065】 (V)及び(VI)又は(VII)及び(VIII)の反応をペプチド結合を
生じさせるための通常の結合条件下に行う。これらを、固体支持体(固体層ペプ
チド合成)上で、又は溶液中で、有機化合物の合成で使用される通常の技術を使
用して行うことができる。固体支持体を除いて、全ての他の保護基、結合剤、非
ブロック剤及び精製技術は、固体相及び溶液相ペプチド合成技術の両方で同じで
ある。
【0066】 反応の間、アミノ酸官能基を必要な場合には、保護基、例えばBocにより保
護していてよい。このような基は必要な場合には、通常の技術、例えば酸又は塩
基処理を用いて開裂することができる。
【0067】 カルボキシル基の保護のために好適な保護基にはエステルも含まれる。
【0068】 ペプチド結合を生じさせるためのカップリング剤には、通常使用されるアジ化
物、対称無水物、混合無水物及び様々な活性エステル及びカルボジイミドが含ま
れる。カルボジイミドの場合には、添加剤、例えば1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール及びN−ヒドロキシスクシンイミドを添加することもできる。他のカップ
リン剤には、1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジ
ノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、(2−(1H−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロボレート(TBTU))、(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−
イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
(HBTU)]及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1, 3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)が含
まれる。
【0069】 カップリング反応を温度−20〜40℃で行うことができる。反応時間は例え
ば10分〜24時間の間で変動可能である。中間体及び最終生成物のための好適
な精製方法には、クロマトグラフィー技術、例えば高圧液体クロマトグラフィー
(HPLC)、更に有機化学で使用される他の多くの通常の技術(例えば溶剤抽
出及び結晶化)が含まれる。
【0070】 次の略語を使用する: Boc t−ブトキシカルボニル DIPEA ジイソプロピルエチルアミン DMF ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド Et3N トリエチルアミン HATU O−(7−アザベンゾトリアゾリ−1−イル)−1,1,
3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Su スクシンイミド TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン WSCDI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミドメトヨージド又はメトクロリド。
【0071】 式(V)及び(VI)又は(VII)及び(VIII)の化合物を反応させる
ために有利なカップリング条件は殊に、 a)HATU/DIPEA/DMF b)HOBT/WSCDI/DIPEA/DMF c)HOBT/WSCDI/DIPEA/N−メチルモルホリン である。
【0072】 式(VI)の化合物は式(IX): NHR5CHR6COL’ (IX) の化合物と式(VIII)の化合物とを反応させることにより製造することがで
きる。式(IX)の化合物は有利に、Boc−アミノ酸又はBoc−アミノ酸−
OSuの形であり、かつカップリング剤は次のもの: d) HATU/DMF/DIPEA; e) HOBT/WSCDI/DIPEA/DMF/CH2Cl2;及び f) Et3N/CH2Cl2 から選択する。
【0073】 保護基は従来技術で公知の適当な試薬、特に有利にはトリフルオロ酢酸を使用
して除去することができる。
【0074】 式(VII)の化合物は通常の方法で、式(V)の化合物と式(IX)の化合
物とを反応させることにより製造することができる。
【0075】 式(VIII)の化合物を製造するための方法例は、次のように示される。R 7 がアリール又は1,3−ベンゾジオキソリ−5−イルである場合、次の方法を 使用することができる。
【0076】
【化18】
【0077】 [式中、R15はC1〜C4−アルコキシル、C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲ ノ及びトリフルオロメチルから選択されている置換基であるか、又は
【0078】
【化19】
【0079】 は1,3−ベンゾジオキソリ−5−イルを形成し、かつpは1〜4の整数である
]。
【0080】 R7がC2〜C6−アルケニルである場合、次の方法を使用することができる:
【0081】
【化20】
【0082】 従来技術から認められるように、BF3Et2Oは、他の公知のルイス酸で、
【0083】
【化21】
【0084】 は例えばアリルブロミドで、かつHCl/MeOHは例えばHBr/酢酸で置
換することができる。
【0085】 式中のYが酸素であり、mが0であり、かつnが1であり、かつR8が6員の 芳香族環である式(V)の化合物を製造するための方法例は次であり、その際、
16及びR17は独立して、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、
1〜C4−アルキルチオ、C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜 C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、−CO2H、−(CH 2pOH(ここでpは1又は2である)、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメ
チルから選択される:
【0086】
【化22】
【0087】 反応の第1行程では、ナトリウムメトキシド以外の塩基を使用することができ
、かつt−ブチルエステル以外のエステルを使用することができるが、これらは
典型的には、最終生成物を形成するために最終酸性加水分解よりもむしろ最終塩
基加水分解を必要とする。式中のmが0であり、かつnが2である式(V)の化
合物では、フェノキシドイオン(XVII)をアクリルエステルに添加する。式
(XXI)の化合物を製造するためのもう1つのルートは式(XIX)の化合物
とトリホスゲン、次いで式(XXII)のアミンとを反応させることに関する。
もしくは、トリホスゲンをアミン(XXII)と、次いで式(XIX)の化合物
と反応させることができる。
【0088】
【化23】
【0089】 式(XXI)の化合物は次の反応によっても製造することができる:
【0090】
【化24】
【0091】 Yがイオウである場合、本発明の化合物を製造する方法の例は次である。式(
V)の化合物は、2−(4−アミノフェニルチオ)酢酸とフェニル環上で置換さ
れていてもよいフェニルイソシアネートとの反応により生じさせることができる
。これに、カップリング剤及び式(VI)及び(VII)の化合物を添加する。
【0092】 Yがスルホニルである場合、本発明の化合物を製造する方法の例は次である。
式中、Y=Sである式(II)の化合物はオキソン、m−クロロ過安息香酸又は
他の好適な酸化剤を用いての処理により酸化される。方法では、中間体のスルホ
キシド(Y=SO)を始めに単離し、かつ更に強力な条件を使用して、スルホニ
ル誘導体を得ることができる。
【0093】 式(II)の化合物中のR11がアシルスルホンアミド(−CONHSO2x
である場合、これらの化合物を製造する方法の例は、次である。式中のR11が−
CO2Hである式(II)の化合物を、式:RxSO2NH2のスルホンアミドで、
4−ジメチルアミノピリジン及びカルボジイミドの存在下に処理する。
【0094】 本発明の化合物は、アミド結合の形成により結合して一緒になっている2つ以
上のユニットを有してもよい。このようなユニットが存在する場合、当業者は、
このようなユニットを結合して一緒にする有利な方法が分かるであろう。
【0095】 本発明を更に、次の生物学的試験法、データ及び非制限的例で詳述する。
【0096】 第1表は、例13〜76に関する。それは、最終生成物の構造とその分析を示
している。これはコードにより、それを製造した方法も示している。
【0097】 例 例1 4−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(
メチオニン−3−アミノ−3,4−(メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸
)アミドの製造
【0098】
【化25】
【0099】 メタノール(250ml)及びTHF(100ml)の混合物中の4−(N’
−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−
3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミ
ド(1.3g、2mmol)の懸濁液を1NのLiOH(12.3ml、12mmo
l)で処理した。反応を室温で2時間攪拌した。水(75ml)及びDMF(1
0ml)を添加し、かつ反応を更に2時間攪拌した。次いで反応混合物を濃縮し
て1/4の容量にし、かつ溶液をクエン酸1Mを用いてpH2に酸性化して、白
色固体を得た。この固体をろ過し、水及び次にエーテルで洗浄して酸(615m
g、48%)を白色固体として得た。
【0100】
【外1】
【0101】 HPLC−Dynamax 60AカラムC18、アセトニトリル/水/0.1%TF A、20分に亙り10%〜70%、Rt17.35分。
【0102】 a)メチルN−(t−ブトキシカルボニル)メチオニン−3−アミノ−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネートの製造 これを、メチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−5−
ヘキセノエートの製造のための下記(例3a)に記載の方法により製造したが、
但し、メチル3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオ
ネート(WO96/22966(Biogen)52〜55ページに記載された方法に
より製造し、かつここで援用した)をメチル3−アミノ−5−ヘキセノエートヒ
ドロクロリドの代わりに使用し、かつN−(t−ブトキシカルボニル)メチオニ
ンをN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシンの代わりに使用した。
【0103】 メチルN−(t−ブトキシカルボニル)メチオニン−3−アミノ−3−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート
【0104】
【外2】
【0105】 b)メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネートの製造 これをメチルロイシン−3−アミノ−5−ヘキセノエートの製造のための下記
(例3b)に記載の方法で製造したが、但し、メチルN−(t−ブトキシカルボ
ニル)メチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プ
ロピオネートをメチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−
5−ヘキセノエートの代わりに使用した。
【0106】 メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
プロピオネート
【0107】
【外3】
【0108】 c)t−ブチル4−ニトロフェノキシアセテートの製造 メタノール(200ml)中の4−ニトロフェノール(23g)の攪拌溶液を
室温でメタノール(50ml)中のナトリウムメトキシド(9.3g)の溶液で
処理した。この溶液を減圧下に蒸発させて乾燥させ、かつ残留物をトルエン(1
00ml)中に懸濁した。このトルエン懸濁液を減圧下に蒸発させて乾燥させ、
残留物をデカンテーションによりイソヘキサンで洗った。残留固体をジメチルホ
ルムアミド(250ml)中に溶かし、かつ生じた攪拌懸濁液を室温で10分に
わたり未希釈のt−ブチルブロモアセテート(35g)で処理した。この混合物
を60℃に2時間加熱し、次いで氷及び水(400ml)で希釈した。この混合
物を酢酸エチル(3×150ml)で抽出し、かつ合わせた抽出物を2N水酸化
カリウム(2×100ml)で0℃で、水(100ml)及び飽和食塩水で洗っ
た。抽出物を乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物をイソヘキサン と一緒に砕き、かつ結晶を濾別し、かつイソヘキサンで洗った。t−ブチル−4
−ニトロフェノキシアセテート36.3g(86%)。融点83〜84℃。
【0109】
【外4】
【0110】 d)t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセ
テートの製造 周囲温度で、炭素(1g)上にパラジウム5%を含有する酢酸エチル(200
ml)中のt−ブチル4−ニトロフェノキシアセテート(10g)の迅速に攪拌
された溶液を雰囲気の水素にさらした。水素の吸収が終わった時、溶液をろ過し
、かつ濾過ケーキを酢酸エチルで洗った。合わせた濾液を5℃に冷却し、かつ攪
拌しながら未希釈の2−メチルフェニルイソシアネート(7.9g)で処理した
。溶液を2時間60℃に加熱した。次いで溶液を0℃に冷却し、かつ沈殿物をろ
過し、かつ冷たい酢酸エチルで洗うと、t−ブチル4−(N´−(2−メチルフ
ェニル)ウレア)フェノキシアセテート8.1g(57%、mp177〜78℃
)が得られた。
【0111】
【外5】
【0112】 e)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸の製造 塩化メチレン(50ml)中のt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル
)ウレア)フェノキシアセテート(5g)の攪拌溶液を0℃で95%(v/v)
トリフルオロ酢酸(50ml)で処理した。攪拌を2時間続けたが、その間に溶
液は周囲温度に達した。揮発溶液を減圧下に蒸留により除去し、かつ残留物を水
(200ml)で希釈した。沈殿物を濾過により集め、かつ水で洗った。粗製生
成物をイソプロパノールから再結晶させて、4−(N´−(2−メチルフェニル
)ウレア)フェノキシ酢酸3.1g(73%、mp216〜218℃)が得られ
た。
【0113】
【外6】
【0114】 f)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−(メ
チルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオネート)アミドの製造 DMF(6ml)中の4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノ
キシ酢酸(710mg、2ミリモル)の溶液をメチルメチオニン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(600mg、2ミ
リモル)、(O−(7−アザベンゾトリアゾリ−1−イル)−1,1,3,3− テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(760mg、2ミリモ
ル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.7ml、4ミリモル)で処理した。
この混合物を室温で一晩、攪拌した。混合物をEtOAc及び水の間に分配した
。EtOAc層を分離し、1Mクエン酸、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、真空 中で白色固体に濃縮した。固体を水及びエーテルで洗浄すると、白色固体として
の結合生成物(1.3g、100%)が得られた。
【0115】
【外7】
【0116】 アセトニトリル/水/0.1%TFA 10%〜70%20分に亙り Rt19
.04分。
【0117】 例2 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル(ロ
イシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)ア
ミドの製造 これを、例1と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェニル
)ウレア)フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−(2−メチ
ルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−
3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)アミドの代わり
に使用した。
【0118】
【外8】
【0119】 C18カラム;アセトニトリル/水/0.1%TFA10〜70%20分に亙り
、Rt17.5分 a) メチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−3−(
3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネートの製造 これをメチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−5−ヘ
キサノエートの製造のための下記(例3a)に記載の方法で製造したが、但し、
メチル3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート
(例1参照)を、メチル3−アミノ−5−ヘキサノエートヒドロクロリドの代わ
りに使用した。
【0120】
【外9】
【0121】 b) メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネートの製造 これをメチルロイシン−3−アミノ−5−ヘキサノエートの製造のための下記
(例3b)に記載の方法で製造したが、但し、メチルN−(t−ブトキシカルボ
ニル)ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオネートをメチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−5
−ヘキセノエートの代わりに使用した。
【0122】
【外10】
【0123】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−(メ
チルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピ
オネート)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し、メチルロイシン−3−アミノ
−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネートを、メチルメチオ
ニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート
の代わりに使用した。
【0124】
【外11】
【0125】 HPLC Dynamax 60A C18カラム;アセトニトリル/水/0.1%T FA10〜70%、20分に亙り、Rt19.0分。
【0126】 例3 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル(ロ
イシン−3−アミノ−5−ヘキセン酸)アミドの製造 これを例1の記載と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェ
ニル)ウレア)フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−5−ヘキセ
ノエート)アミドを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシ
アセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)プロピオネート)アミドの代わりに使用した。
【0127】
【外12】
【0128】 HPLC Dynamax 60A C18カラム;アセトニトリル/水/0.1%T FA10〜70%、20分に亙り、Rt16.8分。
【0129】 a)メチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−5−ヘキ
セノエートの製造 HOBT(255mg)をDMF(5ml)中のN−(t−ブトキシカルボニ
ル)ロイシン(297mg)の溶液、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル
)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(273mg)に添加し、かつこ
の溶液を15分間、攪拌した。メチル3−アミノ−5−ヘキセノエートヒドロク
ロリド(185mg)をDMF(5ml)及びトリエチルアミン(140μl)
に溶かし、かつ生じた溶液をN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン活性化エ
ステルの溶液に、続いてジイソプロピルエチルアミン(100μl)に添加した
。この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチル(30ml)に添
加し、水(2×5ml)、5%クエン酸(5ml)、水(5ml)、飽和重炭酸
ナトリウム溶液(5ml)、水(5ml)、飽和食塩水(5ml)で洗い、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させると、メチルN−(t−ブトキシカルボニル )ロイシン−3−アミノ−5−ヘキセノエート(335mg)が得られた;
【0130】
【外13】
【0131】 b)メチルロイシン−3−アミノ−5−ヘキセノエートの製造 メチルN−(t−ブトキシカルボニル)ロイシン−3−アミノ−5−ヘキセノ
エート(10g)を水(100ml)中の90%TFAで処理した。この混合物
を30分間、攪拌し、次いでTFA及び水を蒸発により除去した。残留物を調整
HPLCによりC18シリカカラムで、アセトニトリル/水/0.1%TFAを
用いて溶離すると、適当なフラクションの蒸発でガム状固体が得られた。これを
酢酸エチル(50ml)中に溶かし、かつ飽和重炭酸ナトリウム(10ml)で
2回、飽和食塩水(10ml)で1回洗い、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発 させると、た淡青色油状物としてメチルロイシン−3−アミノ−5−ヘキセネー
トの単一立体異性体1.6gが得られた。HPLC Dynamax 60A C18 カラム;アセトニトリル/水/0.1%TFA 10〜70%、20分に亙り、
Rt10.7分;
【0132】
【外14】
【0133】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル(メチ
ルロイシン−3−アミノ−5−ヘキセノエート)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し、メチルロイシン−3−アミノ
−5−ヘキセノエートを、メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)プロピオネートの代わりに使用した。4−(N´−(2
−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−(メチルロイシン−3−アミ
ノ−5−ヘキセノエート)アミド。m/Z539(M+H)。HPLC Dynama
x 60A C18カラム;アセトニトリル/水/0.1%TFA 10〜70 %、20分に亙り、Rt17.7分(純度92%)、この際、厳密な乾燥又は更
なる同定をせずに使用。
【0134】 例4 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−トリフルオロメチ
ル−フェノキシアセチル−(ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)プロピオン酸)アミドの製造 これを例1の記載と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェ
ニル)ウレア)−2−トリフルオロメチルフェノキシアセチル(メチルロイシン
−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネートアミ
ドを、4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メ
チルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオネート)アミドの代わりに使用した。
【0135】
【外15】
【0136】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt15.94分。
【0137】 a)t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−トリフル
オロメチルフェノキシアセテートの製造 t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−トリフルオロ
メチルフェノキシアセテートをt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)
ウレア)フェノキシアセテートのための方法と同様に製造した(例1c及び1d
参照)。
【0138】
【外16】
【0139】 b)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−トリフルオロメチル
フェノキシ酢酸の製造 これを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のための
方法と同様に製造した(例1e参照)。
【0140】
【外17】
【0141】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−トリフルオロメチル
フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)プロピオネートアミドの製造 これを例1fと同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェニル
)ウレア)−2−トリフルオロメチルフェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチ
ルフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の代わりに使用し、かつメチルロイシン
−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例
2a及び2b)をメチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)プロピオネートの代わりに使用した。
【0142】
【外18】
【0143】 HPLC−Dynamax 60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1% TFA、10%〜70%、20分に亙り、Rt20.05分。
【0144】 例5 4−(N´−(2−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(
ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオン
酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−クロロフェニル)
ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−(2−メチ
ルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの代わりに
使用した。
【0145】
【外19】
【0146】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt15.07分。
【0147】 b)t−ブチル4−(N´−(2−クロロフェニル)ウレア)フェノキシアセ
テートの製造 これを、t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ
アセテートのための方法と同様に製造したが(例1d参照)、但し、t−ブチル
4−ニトロ−2−クロロフェノキシアセテートを使用して、その際、これはt−
ブチル4−ニトロフェノキシアセテートのための方法と同様に製造した(例1c
参照;t−ブチル4−ニトロ−2−クロロフェニルオキシアセテート;
【0148】
【外20】
【0149】 c)4−(N´−(2−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の製造 これを4−(N´−2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のための方
法と同様に製造(例1e参照)。
【0150】
【外21】
【0151】 d)4−(N´−(2−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メ
チルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピ
オネート)アミドの製造 これを例1fと同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−クロロフェニル
)ウレア)−フェノキシ酢酸を、4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)
−フェノキシ酢酸の代わりに使用し、かつメチルロイシン−3−アミノ−3−(
3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及び2b参照)を
、メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
プロピオネートの代わりに使用した。
【0152】
【外22】
【0153】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、20%〜80%、20分に亙り、Rt16.71分。
【0154】 例6 4−(N´−(2−ブロモフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(
ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオン
酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−ブロモフェニル)
ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N’−(2−メチ
ルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの代わりに
使用した。
【0155】
【外23】
【0156】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt14.85分。
【0157】 a)t−ブチル4−(N´−(2−ブロモフェニル)ウレア)−フェノキシア
セテートの製造 これをt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシア
セテートのための方法と同様に製造した(例1c及び1d参照)。
【0158】
【外24】
【0159】 b) 4−(N´−(2−ブロモフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の製造 これを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のための
方法と同様に製造した(例1e)。
【0160】
【外25】
【0161】 c)4−(N´−(2−ブロモフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メ
チルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピ
オネート)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−ブロモフ
ェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレ
ア)−フェノキシ酢酸の代わりに、かつメチルロイシン−3−アミノ−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及び2b参照)をメ
チルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオネートの代わりに使用した。
【0162】
【外26】
【0163】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、20%〜80%、20分に亙り、Rt16.87分。
【0164】 例7 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフェノキシ
アセチル(ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
プロピオン酸)アミドの製造 これを例1の記載と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェ
ニル)ウレア)−3−クロロフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ
−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−プロピオネート)アミドを4−
(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオ
ニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート
)アミドの代わりに使用した。
【0165】
【外27】
【0166】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt14.97分。
【0167】 a)t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフ
ェノキシアセテートの製造 t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセテー
トのための方法と同様に製造した(例1c及び例1d参照)。
【0168】
【外28】
【0169】 b)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフェノキシ酢
酸の製造 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のために記載の
方法と同様に製造した(例1e参照)
【0170】
【外29】
【0171】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフェノキシア
セチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−(メチレンジオキシフェ
ニルプロピオン酸)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェ
ニル)ウレア)−3−クロロフェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチルフェニ
ル)ウレア)−フェノキシ酢酸の代わりに、かつメチルロイシン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及び例2b
)参照)をメチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)プロピオネートの代わりに使用した。
【0172】
【外30】
【0173】 HPLC−Dynamax 60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1% TFA、10%〜70%、20分に亙り、Rt20.45分。
【0174】 例8 4−(N´−(2−メチル−4−クロロフェニル)ウレア)−フェノキ
シアセチル(ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル
)プロピオン酸)アミドの製造 例1の記載と同様に製造したが、4−(N´−(2−メチル−4−クロロフェ
ニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−2−
メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ
−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの代わり
に使用した。
【0175】
【外31】
【0176】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt15.14分。
【0177】 a)t−ブチル4−(N´−(2−メチル−4−クロロフェニル)ウレア)−
フェノキシアセテートの製造 t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセテー
トのための方法と同様に製造した(例1c及び1d参照)。
【0178】
【外32】
【0179】 b)4−(N´−(2−メチル−4−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシ
酢酸の製造 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のために記載の
方法と同様に製造した(例1e参照)。
【0180】
【外33】
【0181】 c)4−(N´−(2−メチル−4−クロロフェニルウレア)−フェノキシア
セチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネート)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチル−4
−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチルフェ
ニルウレア)−フェノキシ酢酸の代わりに使用し、かつメチルロイシン−−3−
アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及
び2b参照)をメチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)プロピオネートの代わりに使用した。4−(N´−(2−メチル−
4−クロロフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−ア
ミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドが得
られた。
【0182】
【外34】
【0183】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜70%、20分に亙り、Rt20.53分。
【0184】 例9 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−メチルフェノキシ
アセチル(ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−(メチレンジオキシフェニル
)プロピオン酸の製造 これを例1と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェニル)ウ
レア)−2−メチルフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(
3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−(
2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−
アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの
代わりに使用した。
【0185】
【外35】
【0186】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt14.70分。
【0187】 a)t−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア−2−メチルフェ
ノキシアセテートの製造 これをt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシア
セテートのための方法と同様に製造した(例1c及び1d参照)。
【0188】
【外36】
【0189】 b) 4−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−メチルフェノキシ
酢酸の製造 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸のための方法と
同様に製造した(例1e参照)。
【0190】
【外37】
【0191】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2−メチルフェノキシア
セチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネート)アミドの製造 これを例1fと同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェニル)
ウレア)−2−メチルフェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチルフェニル)ウ
レア)−フェノキシ酢酸の代わりに使用し、かつメチルロイシン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及び2b参
照)をメチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネートの代わりに使用した。
【0192】
【外38】
【0193】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜70%、20分に亙り、Rt18.99分。
【0194】 例10 4−(N´−(2,4−ジクロロフェニル)ウレア)−フェノキシア
セチル(ロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プ
ロピオン酸)アミドの製造 これを例1の記載と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2,4−ジクロ
ロフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´
−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−
3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミ
ドの代わりに使用した。
【0195】
【外39】
【0196】 HPLC−Vydac 201HS54カラム、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜90%、20分に亙り、Rt15.96分。
【0197】 a) t−ブチル4−(N´−(2,4−ジクロロフェニル)ウレア)−フェ
ノキシアセテートの製造 これをt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシア
セテートのための方法と同様に製造した(例1c及び1d参照)。
【0198】
【外40】
【0199】 b)4−(N´−(2,4−ジクロロフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の
製造 これを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸(例1e
)のための方法と同様に製造した。
【0200】
【外41】
【0201】 c) 4−(N´−(2,4−ジクロロフェニル)ウレア)−フェノキシアセ
チル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル
)プロピオネート)アミドの製造 これを例1fの記載と同様に製造したが、但し4−(N´−(2,4−ジクロ
ロフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸を4−(N´−(2−メチルフェニル)
ウレア)フェノキシ酢酸の代わり使用し、かつメチルロイシン−3−アミノ−3
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(例2a及び2b参照
)をメチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル
)プロピオネートの代わりに使用した。4−(N´−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドが得られた。
【0202】
【外42】
【0203】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜70%、20分に亙り、Rt21.90分。
【0204】 例11 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフェノキ
シアセチル(メチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェニル)ウ
レア)−3−クロロフェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−
(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3
−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド
の代わりに使用した。
【0205】
【外43】
【0206】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜70%、20分に亙り、Rt17.43分。
【0207】 a)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−クロロフェノキシア
セチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェ
ニル)プロピオネート)アミドの製造 これを例1fと同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェニル)
ウレア)−3−クロロフェノキシ酢酸(例7a及び7b参照)を4−(N´−(
2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ酢酸の代わりに使用した。
【0208】
【外44】
【0209】 HPLC−Dynamax60A カラムC18、アセトニトリル/水/0.1%T FA、10%〜70%、20分に亙り、Rt19.47分。
【0210】 例12 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェンチオアセチル(
ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)
アミドの製造 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェンチオアセチル(ロイシン
−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)アミド
(150mg)、MeOH(5ml)、THF(2ml)及び2N NaOH(
2ml)の混合物を2時間50℃で攪拌し、次いでHOAcで酸性化した。この
混合物を真空下に約3mlに濃縮し、次いで水で希釈し、かつ不溶性固体を集め
、かつ水及びEtOAcで洗うと、4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア
)フェンチオアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)
フェニルプロピオン酸)アミド(110mg、74%、mp207〜210℃)
が得られた。
【0211】
【外45】
【0212】 a)4−N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェニルチオ酢酸の製造 アセトニトリル(120ml)中の2−(4−アミノフェニルチオ)酢酸(3
.07g)の懸濁液を還流下に攪拌し、その間に2−メチルフェニルイソシアネ
ート(2.1ml)を添加し、かつこの混合物を還流下に1時間攪拌した。生じ
た溶液を冷却し、結晶化した淡いグレーの固体を集めると、4−N´−(2−メ
チルフェニル)ウレア)フェニルチオ酢酸(4.93g、93%、mp182〜
183℃)が得られた。
【0213】 b)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェンチオアセチル(ロイ
シン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)ア
ミドの製造 4−N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェニルチオ酢酸(364mg)
DMF(7ml)、メチル−2−(1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル)−2
−(ロイシニルアミノ)プロピオネート(336mg)、1−ヒドロキシベノト
リアゾール(156mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミドヒドロクロリド(220mg)及びN−メチルモルホリン(11
6mg)の混合物を室温で4日間攪拌した。この混合物をEtOAC及び水で希
釈し、かつ沈殿物を集め、かつ水及びEtOACで洗うと、(4−(N´−(2
−メチルフェニル)ウレア)フェンチオアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3
,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)アミド(500mg、79
%)がオフホワイトの固体として得られた。
【0214】 例13〜76を下記及び表1に記載のように製造した。
【0215】 例14 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェニルスルホニルア
セチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピ
オン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し、メチル−2−(1,3−ベンゾジオオ
キソリ−5−イル)−2−(2−{ [4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルスルホニル]アセチルロイシニ
ルアミノ}プロピオネートを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェ ノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)プロピオネート)アミドの代わりに使用した。
【0216】 a)メチル−2−(1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル)−2−(2−{ [4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルスルホニル]アセチルロイシニ
ルアミノ}プロピオネートの製造 メチル−2−(1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル)−2−(2−{ [4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルチオ]アセチルロイシニルアミ
ノ}プロピオネート(例12b、0.35g)、DMF(2ml)、メタノール (8ml)、オキソン(登録商標)(1g)及び水(4ml)の混合物を室温で
24時間攪拌した。混合物を水で希釈し、かつ酢酸エチルで抽出し、かつ有機相
を乾燥させ、かつ乾燥するまで蒸発させた。残留物をエーテルと一緒に砕き、か
つ不溶性固体を捕集すると、メチル−2−(1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル )−2−(2−{ [4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルスルホニル]アセチルロイシニ
ルアミノ}プロピオネート(0.32g)が得られた。[m/e667(M+H )+] 例16 2−(4−(N´−2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ)ブチ
リル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオ
ン酸)アミドの製造 これを例2と同様に製造したが、但し、2c及び1fでは2−(4−(N´−
(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシブチル酸を4−(N´−(2−メ
チルフェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の代わりに使用下。
【0217】 a)エチル2−(4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシ
)ブチレートの製造 炭酸カリウム(5.5g、0.04モル)をDMF(20ml)中の4−ニト
ロフェノール(5.56g、0.04モル)の攪拌溶液に添加した。次いでエチ
ル2−ブロモブチレート(7.8g、0.04モル)を添加し、かつこの混合物
を48時間、室温で攪拌した。この混合物を水(60ml)中に注ぎ、かつジエ
チルエーテル(70ml、2回)で抽出した。有機相を分離し、食塩水で洗い、
乾燥させ、かつ乾燥するまで蒸発させると、油状物(9g)が得られた。
【0218】 10%Pd/C(0.2g)をエタノール(20ml)中のこの油状物(2g
、0.008モル)に添加し、かつこの混合物を水素下に2時間攪拌し、ろ過し
、かつ乾燥するまで蒸発させた。ジクロロメタン(20ml)中の残留物を2−
メチルフェニルイソシアネート(1.05g、0.008モル)で処理し、かつ
この混合物を18時間放置した。溶液をろ過し、かつ乾燥するまで蒸発させ、か
つ残留物をエタノールから再結晶化すると、生成物(1.3g)が得られた。
【0219】
【外46】
【0220】 b)2−(4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシ)ブチ
ル酸の製造 2M水酸化ナトリウム水溶液(3ml)をジメチルスルホキシド(7ml)中
のエチル2−(4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシ)ブ
チレート(1.2g、0.0034モル)に添加し、この混合物を室温で1時間
攪拌した。水(10ml)を添加し、かつpHを2N塩酸で〜2に調節し、生成
物を濾過し、水で洗い、かつ乾燥させると、生成物(1.0g)が得られた。
【0221】
【外47】
【0222】 例23 4−(2−メチルフェニルウレイド)−フェニルアセチルアミノ−(
2−[メチルスルホニルエチル]グリシニル)アスパラギン酸−α−(2,5−
ジメチルペンチル)エステルの製造 4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルアセチルアミノ−S−(2−[
メチルスルホニルエチル]グリシニル)アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチ
ルペンチル)−β−ベンジルジエステル(65mg)、DMF(5ml)及び炭
素上の10%PD触媒(20mg)の混合物を水素下に室温で、かつ大気圧下に
4時間攪拌した。この混合物をろ過し、濾液を乾燥するまで蒸発させ、かつ残留
物を酢酸エチルと一緒に砕くと2−(2−フェニルアミノ−ベンゾキサゾリ−6
−イル)−アセチルアミノ(2−[メチルスルホニルエチル]グリシニル)アス
パラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)エステル(52mg、91%)
がオフホワイトの固体として得られた。
【0223】 a)BOC−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベン
ジルジエステルの製造 BOC−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル(3.23g)、ジクロロメ
タン(20ml)、2,4−ジメチルペンタノール(1.51g)及びジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(2.06g)の混合物を攪拌し、かつ4−ジメチルア
ミノピリジン(20mg)で処理した。この混合物を1時間、攪拌し、ろ過し、
かつ濾液を乾燥するまで蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーに
よりシリカ上で、ジクロロメタンと酢酸エチルとの極性混合物を徐々に増やして
使用して精製し、かつ適当なフラクションを合わせ、かつ乾燥するまで蒸発させ
ると、ガム状物の生成物(3.55g)が得られた。[m/e422(MH)+
] b)アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエ
ステルの製造 ジクロロメタン(10ml)中のBOC−アスパラギン酸−α−(2,5−ジ
メチルペンチル)−β−ベンジルジエステル(3.4g)の溶液をトリフルオロ
酢酸(10ml)で処理し、かつこの混合物を室温で2時間攪拌し、次いで乾燥
するまで蒸発させた。残留物を水(10ml)及び酢酸エチル(30ml)の混
合物と一緒に攪拌し、かつ炭酸水素ナトリウムで塩基性化した。有機層を分離し
、食塩水で洗い、乾燥させ、かつ乾燥するまで蒸発させると、アスパラギン酸−
α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエステルがガム状物(2.
7g)として得られた。[m/e(MH)+] c)BOC−メチオニニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチ
ル)−β−ベンジルジエステルの製造 アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエステ
ル(0.64g)、BOC−メチオニン(0.75g)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.41g)、N−メチルモルホリン(1ml)、ジクロロメタン(
10ml)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ドヒドロクロリド(0.57g)の混合物を18時間攪拌した。この混合物をジ
クロロメタンで希釈して30mlにし、かつ溶液を順次、炭酸水素ナトリウム水
溶液(2回)及び食塩水で洗い、次いで乾燥させ、かつ乾燥するまで蒸発させる
と、BOC−メチオニニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル
)−β−ベンジルジエステルがガム状物(1.15g)として得られ、これを更
に精製することなく使用した。
【0224】 d)メチオニニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β
−ベンジルジエステルの製造 BOC−メチオニニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)
−β−ベンジルジエステル(1g)、ジクロロメタン(5ml)、トリエチルシ
ラン(0.5ml)及びトリフルオロ酢酸(5ml)の混合物を室温で1時間攪
拌し、次いで乾燥するまで蒸発させた。残留物を炭酸カリウム水溶液及び酢酸エ
チルの間に分配させ、かつ有機相を分離し、乾燥させ、かつ乾燥するまで蒸発さ
せた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチル中のトリエチ
ルアミンの1%水溶液で溶離して精製すると、メチオニニル−アスパラギン酸−
α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエステルがガム状物(0.
32g)として得られた[m/e453(ME)+]。
【0225】 e)4−(2−メチルフェニルウレイド)フェニルアセチルアミノ−メチオニ
ニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエ
ステルの製造 メチオニニル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベ
ンジルジエステル(0.3g)、4−(2−メチル−フェニルウレイド)フェニ
ル酢酸(0.28g)、ヒドロキシベンゾチリアゾール(0.13g)、N−メ
チルモルホリン(0.1ml)、ジクロロメタン(5ml)及び1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.19g
)の混合物を18時間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、かつ順次、
1N塩酸、1N水酸化ナトリウム及び食塩水で洗い、次いで乾燥させ、かつ乾燥
するまで蒸発させた。残留物を酢酸エチルと一緒に砕くと、4−(2−メチルフ
ェニルウレイド)−フェニルアセチルアミノ−メチオニニル−アスパラギン酸−
α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエステルが白色固体(0.
4g)として得られた[m/e719(MH)+]。
【0226】 f) 4−(2−メチルフェニルウレイド)−フェニルアセチルアミノ−(2 −[メチルスルホニルエチル]グリシニルアスパラギン酸−α−(2,5−ジメ
チルペンチル)−β−ベンジルジエステルの製造 4−(2−メチルフェニルウレイド)−フェニルアセチルアミノ−メチオニニ
ル−アスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエス
テル(0.12g)、DMF(1ml)、オキソン(登録商標)[Aldrich]( 0.25g)及び水(0.5ml)の混合物を室温で72時間攪拌した。この混
合物を水で希釈し、かつ不溶性の固体を集めると4−(2−メチルフェニルウレ イド)−フェニルアセチルアミノ−(2−[メチルスルホニルエチル]グリシニ
ルアスパラギン酸−α−(2,5−ジメチルペンチル)−β−ベンジルジエステ
ル(0.11g)が白色固体として得られた[m/e719(MH)+]。
【0227】 例28 6−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)クロマン−2−カルボ
キシル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピ
オン酸)アミドの製造 これを例2と同様に製造したが、但し、2c及び1fで6−(N´−(2−メ
チルフェニル)ウレア)クロマン−2−カルボン酸を4−(N´−(2−メチル
フェニル)ウレア)−フェノキシ酢酸の代わりに使用した。
【0228】 a)エチル2−(4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)クロマン−2
−カルボキシレートの製造 2−メチルフェニルイソシアネート(0.32g、0.0024モル)をTH
F(5ml)中の、Barker,G.; Ellis, G.P.; J Chem Soc C, 1970, 2230(援用 することができる)中に記載されているように調製されたエチル6−アミノクロ ム−4−オン−2−カルボキシレート(0.5g、0.0022モル)の攪拌溶
液に室温で添加した。この混合物を18時間攪拌し、かつ生成物を濾過により取
得して、エーテルで洗うと、0.64gが得られ、これをN−メチルピロリジノ ン(20ml)及び酢酸(20ml)の混合物中、60℃で、Pd/C触媒(0
.4g)の存在下に水素化し、濾過し、かつ乾燥するまで蒸発させ、かつ残留物
を水と一緒に砕いた。固体残留物を乾燥させると、生成物エチル2−(4−(N
´−(2−メチルフェニル)ウレア)クロマン−2−カルボキシレート(0.4
5g)が得られた。
【0229】
【外48】
【0230】 b)6−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)クロマン−2−カルボン酸
の製造 ジメチルスルホキシド(5ml)中のエチル2−(4−(N´−(2−メチル
フェニル)ウレア)クロマン−2−カルボキシレート(0.43g、0.001
2モル)を水酸化ナトリウム水溶液(1.2ml)で処理し、かつこの混合物を
2時間攪拌し、水(10ml)を添加し、かつpHを2N塩酸を用いて〜2に調
整した。生成物を濾別し、水で洗い、かつ空気乾燥させると上記のもの(0.3
5g)が得られた。
【0231】
【外49】
【0232】 例49 4−(N´−(2−チエニル)ウレア)フェノキシアセチル(ロイシ
ン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミド
の製造 これを例1と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−チエニル)ウレア)
フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキ
シ)フェニルプロピオネート)アミドを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウ
レア)フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド4−(N´−(2−チエニル
)ウレア)フェノキシアセチル(ロイシン−3−の代わりに使用した。
【0233】 a)4−(N´−(2−チエニル)ウレア)フェノキシアセチル(メチルロイ
シン−3−アミノ−3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)アミ
ドの製造 プロトンスポンジ(登録商標;Proton-Sponge、Aldrich)(102mg)をTH
F(3ml)中のチオフェン−2−カルボン酸の攪拌溶液(61mg)に室温で アルゴン下に添加した。20分後にジフェニルホスホリルアジド(131mg)
を添加し、かつこの混合物を還流下に5時間加熱した。この溶液を室温に冷却し
、かつTHF(5ml)中の、例30b中の記載と同様に製造された4−アミノ
フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)プロピオネート)アミド(243mg)の溶液を攪拌下に室温
で添加し、かつこの混合物を12時間還流させた。冷却した混合物を酢酸エチル
(50ml)及び水(50ml)の間に分配し、かつ酢酸エチル相を1Mクエン
酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及び食塩水で洗った。蒸発により茶色の固体が
得られ、これをエーテルと一緒に砕いた。生成物を濾過により単離した。収量4
3mg。m/Z(+ve)611.3(M+H)m/Z(−ve)611.3。
【0234】 例30 4−(N´−フェニルウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシ
ン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオン酸)ア
ミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し4−(N´−フェニルウレア)−フェノ
キシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレ
ア)フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの代わりに使用した。
【0235】 a)4−ニトロフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの製造 HOBT(1.5g)をDMF(10ml)中の4−ニトロフェノキシ酢酸(
1.97g)の溶液、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミドヒドロクロリド(2.14g)に添加し、この溶液を15分間攪
拌した。メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネート(例2b)(2.69g)をDMF(10ml)中に溶かし
、かつ生じた溶液をこの活性エステルの溶液に添加した。この混合物を室温で一
晩攪拌した。この混合物を酢酸エチル(100ml)に添加し、水(2回、10
ml)、5%クエン酸(10ml)、水(10ml)、重炭酸ナトリウム飽和溶
液(10ml)、水(10ml)、飽和食塩水(10ml)で洗い、乾燥させ(
MgSO4)、かつ蒸発させると4−ニトロフェノキシアセチル(メチルロイシ ン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)
アミド3.02gが得られた。
【0236】
【外50】
【0237】 b) 4−アミノフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3 ,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの製造 室温で炭素上5%パラジウム(0.3g)を含有する酢酸エチル(60ml)
中の4−ニトロフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド(3.02g)の迅速
に攪拌されている溶液を水素雰囲気にさらした。水素の取得が止んだら、この溶
液をろ過し、かつ濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を乾燥する
まで蒸発させると4−アミノフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド2.7gが得
られた。
【0238】
【外51】
【0239】 HPLC Dynamax 60A、C18カラム;アセトニトリル/水/0.1% TFA20〜80%、20分に亙り、Rt9.7分、更なる精製をせずに次の工
程で使用。
【0240】 c)4−(N´−フェニルウレア)−フェノキシアセチル(メチルロイシン−
3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミ
ドの製造 4−アミノフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4
−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド(727mg)及びジイ
ソプロピルエチルアミン(0.282ml)をジクロロメタン(2ml)中に溶
かし、かつジクロロメタン(2ml)中のトリホスゲン(165mg)の溶液に
アルゴン下に30分に亙り添加した。生じた溶液を5分間攪拌し、次いでシリン
ジ中に入れ、かつ全量の3分の1をジクロロメタン(2ml)中のアニリン(0
.042ml)及びジイソプロピルエチルアミン(0.093ml)の溶液にア
ルゴン下に添加した。この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を蒸発する
まで乾燥させ、次いで、酢酸エチル(30ml)中に入れ、水(5ml)、5%
クエン酸(5ml)、水(5ml)、重炭酸ナトリウム飽和溶液(5ml)、水
(5ml)、飽和食塩水(5ml)で洗い、乾燥させた(MgSO4)。溶剤の 蒸発及びエーテルでの粉砕により4−(N´−フェニルウレア)−フェノキシア
セチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオネート)アミド212mgが白色固体として得られ、これを更なる
精製をせずに加水分解した。m/Z605(M+H)。HPLC Dynamax60 A C18カラム;アセトニトリル/水/0.1%TFA20〜80%、20分
に亙り、Rt15.8分(純度95%)。
【0241】 例54 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−
(N−(2−メチルプロピル)グリシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)プロピオン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し4−(N´−(2−メチルフェニル)ウ
レア)フェノキシアセチル−(メチルN−(2−メチルプロピル)グリシン−3
−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド
を4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル(メチルメ
チオニン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネ
ート)アミドの代わりに使用した。
【0242】 a)t−ブチルN−(2−メチルプロピル)グリシンの製造 t−ブチルブロモアセテート(8.4ml、10.1g)をアルゴンの雰囲気
下にジエチルエーテル(100ml)中のイソブチルアミン(50ml、36.
8g)の溶液に−40℃で攪拌下に5分にわたり添加した。この溶液を室温で1
時間攪拌し、次いで室温で18時間攪拌した。この混合物をろ過し、かつ濾液を
周囲圧力で蒸留して、エーテルを、次いで過剰のイソブチルアミン(沸点64〜
66℃)を除去し、次いで減圧下に生成物が収率82%(沸点68℃/3mm)
で得られた。
【0243】
【外52】
【0244】 b)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−{ t−ブチルN−(2−メチルプロピル)グリシン}アミドの製造 DMF(6ml)中の4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノ
キシ酢酸(1.5g、5mmol)の溶液をt−ブチルN−(2−メチルプロピ
ル)グリシン)(936mg、5mmol)、(O−(7−アザベンゾトリアゾ
リ−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホス
フェート)(2.28g、6mmモル)及びジイソプロピルエチルアミン(1.
9ml、11mmol)で処理した。この混合物を室温で一晩攪拌した。この混
合物をEtOAc及び水の間に分配した。EtOAc層を分離し、1Mクエン酸
、飽和NaHCO3溶液で洗い、かつ真空下に濃縮して白色固体にした。この固 体をクロマトグラフィーによりKP−SilO(Biotage UKLtd.)で、酢酸
エチル溶離剤を用いて精製すると、白色固体として結合生成物(1.8g、76
%)が得られた。
【0245】
【外53】
【0246】 c)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−N−
(2−メチルプロピル)グリシンの製造 これを例1eと同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェニル
)ウレア)フェノキシアセチル−{ t−ブチルN−(2−メチルプロピル)グリシン}アミドをt−ブチル4−(N ´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセテートの代わりに使用した
【0247】 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−N−(2
−メチルプロピル)グリシン m/Z414.3(M+H) d)4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−(メ
チルN−(2−メチルプロピル)グリシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの製造 塩化メチレン及びDMF9:1v/vの混合物(70ml)中の4−(N´−
(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−N−(2−メチルプロピ
ル)グリシン(1.5g、3.6mmol)の溶液をメチル3−アミノ−3−(
3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート(WO96/22966(B
iogen)52〜55ページ(援用可能)に記載の方法により製造)(1.6g、 7.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミドヒドロクロリド(2.22g、7.2mmol)、HOBT(972mg
、7.2mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.3ml、7.2mm
ol)で処理した。この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物をEtOAc
及び水の間に分配した。EtOAc層を分離し、1Mクエン酸、NaHCO3飽 和溶液で洗い、かつ真空中で濃縮して、透明ガム状物にした。このガム状物をク
ロマトグラフィーによりKP−Sil O(Biotage、UK Ltd.)でトルエン /酢酸エチル溶離を用いて精製すると、結合生成物(1.3g、58%)が白色 固体として得られた。4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシ
アセチル−(メチルN−(2−メチルプロピル)グリシン−3−アミノ−3−(
3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド
【0248】
【外54】
【0249】 例66 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセチル−
(2−(2−メトキシエチル)グリシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)プロピオン酸)アミドの製造 これを例54と同様に製造したが、但し54bでメチル2−(2−メトキシエ
チル)グリシンをt−ブチルN−(2−メチルプロピル)グリシンの代わりに使
用した。メチル2−(2−メトキシエチル)グリシンをヨーロッパ特許出願第6
18221号に記載の方法により製造した。例54cでの置換グリシンエステル
の加水分解は、例1に記載のようにLiOHを使用して行った。
【0250】 例67 4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノ
キシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル
プロピオン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、但し、4−(N´−(2−メチルフェニル)
ウレア)−3−メトキシフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´
−(2−メチルフェニル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチルメチオニン−
3−アミノ−3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニルプロピオネート)ア
ミドの代わりに使用し、かつ1cで4−ニトロ−3−メトキシフェノールを4−
ニトロフェノールの代わりに使用した。
【0251】 a) 4−ニトロ−3−メトキシフェノール 水酸化ナトリウムの溶液をDMSO(60ml)中の4−フルオロ−2−メト
キシニトロベンゼン(11.1g)の攪拌溶液に室温で添加し、かつこの混合物
を85℃で2.5時間加熱した。冷却溶液を水(100ml)で希釈し、かつエ
ーテル(3×100ml)で抽出した。合わせたエーテル溶液を2nのNaOH
(3×75ml)で抽出し、かつ合わせた水性相を2NのHClの添加によりp
H2にした。沈殿した生成物を捕集し、かつ水で洗浄した。生成物を五酸化リン
上で乾燥させた。収量7.4g、m/Z170.1(M+H)これを更に精製す
ることなく次の工程で使用した(例1c参照)。
【0252】 例69 4−(N´−(ピリジ−3−イル)ウレア)−フェノキシアセチル(
メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、4−(N´−(ピリジ−3−イル)ウレア)
−フェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)プロピオネート)アミドを4−(N´−(2−メチルフェニ
ル)ウレア)フェノキシアセチル(メチルメチオニン−3−アミノ−3−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミドの代わりに使用した。
【0253】 a)4−(N´−(ピリジ−3−イル)ウレア)−フェノキシアセチル(メチ ルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオ
ネート)アミドの製造 3−ピリジルイソシアネート(75mg、0.62mmol)を無水酢酸エチ
ル中の4−アミノフェノキシアセチル(メチルロイシン−3−アミノ−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネート)アミド(例30b)(28
0mg、0.58mmol)の攪拌溶液に室温で添加した。この混合物を2時間
還流に加熱し、かつ生成物を濾過により捕集した。収量200mg(56%)。
【0254】
【外55】
【0255】 例71 7−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラニル−4−オキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレ
ンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミドの製造 これを例1と同様に製造したが、1eではt−ブチル7−(N´−(2−メチ
ルフェニル)ウレア)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシアセテー
トをt−ブチル4−(N´−(2−メチルフェニル)ウレア)フェノキシアセテ
ートの代わりに、かつ1fではメチルロイシン−3−アミノ−3−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)プロピオネートをメチルメチオニン−3−アミノ−3
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロピオネートの代わりに使用した。
【0256】 a) 4−ヒドロキシ−ジヒドロベンゾフランの製造 室温で、炭素上30%パラジウム(0.2g)を含有する氷酢酸(30ml)
中の4−ヒドロキシベンゾフラン(2.0g)(G.Keen & P.Maddocks Syn. Com
m., 16(13)、1635-1640(1986)の方法により製造)の迅速に攪拌されている溶液 を水素の雰囲気にさらした。水素の取得がやんだら、溶液を濾過し、かつ濾過ケ
ーキを氷酢酸で洗った。合わせた濾液を乾燥まで蒸発させると、4−ヒドロキシ
ジヒドロベンゾフラン(2.05g)が得られた。
【0257】
【外56】
【0258】 b) 4−ヒドロキシ−7−(ヒドラジン1,2−ジカルボン酸ビス(2,2
,2−トリクロロエチルエステル)−2,3−ジヒドロベンゾフランの製造 トリフルオロスルホン酸(0.114ml)をジクロロメタン(80ml)中
の4−ヒドロキシ−ジヒドロベンゾフラン(1.77g)の溶液に−70℃で、
アルゴン雰囲気下に、続いて、ビス(2,2,2−トリクロロエチル)アゾジカ
ルボキシレート(BTEAD)(6g)に添加した。この混合物を−60℃で3
0分攪拌し、次いで25%酢酸アンモニウム溶液(30ml)でクエンチし、放
置して室温に加温し、かつ酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、合わせた有
機層抽出物を飽和食塩水(20ml)で洗い、乾燥させ(MgSO4)、蒸発さ せ、かつBiotage 40Mシステムを使用し、5%酢酸エチル/トルエンで溶離して 精製すると、4−ヒドロキシ−7−(ヒドラジン1,2−ジカルボン酸ビス(2
,2,2−トリクロロエチルエステル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン(4.
73g)が得られた。
【0259】
【外57】
【0260】 c)t−ブチル−7−(ヒドラジン1,2−ジカルボン酸ビス(2,2,2−
トリクロロエチルエステル)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシア
セテートの製造 t−ブチルブロモアセテート(1.62ml)を、粉末化炭酸カリウム(1.
63g)を含有するブタン−2−オン(50ml)中の4−ヒドロキシ,7−(
ヒドラジン1,2−ジカルボン酸ビス(2,2,2−トリクロロエチルエステル
)−2,3−ジヒドロベンゾフランの溶液に添加し、かつこの混合物を80℃で
一晩攪拌した。この混合物を乾燥するまで蒸発させ、ついで、酢酸エチル(50
ml)中に入れ、水(20ml)で洗い、水性相を再び酢酸エチル(20ml)
で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20ml)及び飽
和食塩水(20ml)で洗い、乾燥させた(MgSO4)。蒸発により、t−ブ チル−7−(ヒドラジン1,2−ジカルボン酸ビス(2,2,2−トリクロロエ
チルエステル)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシアセテート(.
5.4g)m/Z266(M+H)が得られ、これを、更なる精製をせずに次の
工程で使用した。
【0261】 d)t−ブチル−7−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシ
アセテートの製造 亜鉛粉末(2g)を氷酢酸(20ml)中のt−ブチル−7−(ヒドラジン1
,2−ジカルボン酸ビス(2,2,2−トリクロロエチルエステル)−2,3−
ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシアセテート(2g)の攪拌溶液にアルゴン
下に添加した。1時間後に、5N水酸化ナトリウム溶液(70ml)を添加し、
かつこの混合物を酢酸エチル(3回、100ml)で抽出し、乾燥させた(Na 2 SO4)。蒸発及びクロマトグラフィーによる40S Biotageシステムで、10
%酢酸エチル/トルエンでの溶離での精製で、t−ブチル−7−アミノ−2,3
−ジヒドロベンゾフラニル−4−オキシアセテートが淡黄色固体(341mg)
として得られた。
【0262】
【外58】
【0263】 e)t−ブチル7−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラニル−4−オキシアセテートの製造 未希釈の2−メチルフェニルイソシアネート(171mg、160μl)を塩
化メチレン(5ml)中のt−ブチル−7−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラニル−4−オキシアセテート(341mg)の攪拌溶液にアルゴン下に室温で
2分かけて添加した。この混合物を18時間攪拌し、次いで蒸発させた。残留物
をエーテルと一緒に砕き、かつ固体を濾過した。この生成物を更に精製すること
なく使用した。収率74%。
【0264】
【外59】
【0265】 例77 薬剤組成物 本発明の化合物を錠剤に、例えば、ラクトースPh.Eur、クロスカルメロ ースナトリウム、トウモロコシデンプンペースト(5%w/vペースト)及びス
テアリン酸マグネシウムと一緒にヒトの治療使用又は予防使用のための錠剤に処
方することができる。
【0266】 インビトロ及びインビボアッセイ 次の略語を使用する。材料の好適な源を次に記す。
【0267】 MOLT−4細胞 ヒトTリンパ芽球性白血病細胞(European Collection of
Animal Cell Cultures, Porton Down)。
【0268】 フィブロネクチン E.Nengvall, E. Ruoslahti, Int. J. Cancer, 1977, 20,
pages 1-5及びJ.Forsyth et al, Methods in Enzymology, 1992, 215, pages 31
1-316中に記載の方法によりゼラチン−セファロース親和性クロマトグラフィー によりヒト血漿から精製。
【0269】 RPMI1640 細胞培地(Life technologies Paisley UK)。
【0270】 PBS ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(Life Technologies)。
【0271】 BSA ウシ血清アルブミン、フラクションV(ICN, Thame, UK)。
【0272】 CFA 完全フロイントアジュバント(Life Technologies)。
【0273】 次のアッセイ及びモデルでは該当化合物は、本発明による式(II)、(II
I)及び(IV)の化合物に関する。
【0274】 1.1 インビトロアッセイ 1.1.1 MOLT−4細胞/フィブロネクチン接着アッセイ MOLT−4細胞/フィブロネクチン接着アッセイを、MOLT−4細胞膜上
に発現したインテグリンα4−β1とフィブロネクチンとの相互作用を調べるため
に使用した。ポリスチレン96ウェルプレートをフィブロネクチン(PBS中1
0μg/mlの100μl)で4℃で一晩被覆した。非特異的接着部位を、BS
A100μl(20mg/ml)添加することによりブロックした。室温での1
時間のインキュベーションの後に、溶液を吸引した。MOLT−4細胞を血清不
含のRPMI−1640媒体2E6細胞/ml(50μl)中に懸濁させ、かつ
同じ媒体(50μl)中で希釈された化合物の溶液を各ウェルに添加した。5%
(v/v)の吸湿雰囲気中で、37℃で2時間インキュベーションした後に、非
接着細胞を穏やかな振盪により除去し、それに続けて陰圧吸引した。接着細胞を
比色酸性ホスファターゼアッセイにより定量した。各ウェルに、酢酸ナトリウム
緩衝液50mM中のp−ニトロフェニルホスフェート100μl(6mg/ml
)(pH5.0、Triton X-100 1%含有)を添加した。37℃での1時間のイ
ンキュベーションの後に、水酸化ナトリウム(1M)50μlをそれぞれのウェ
ルに添加し、かつ吸光度405nmをマイクロプレート分光光度計で測定した。
接着を抑制する化合物はより低い吸光リーディングを示した。基準、対照及び試
験状態を三重反復でアッセイした。抑制率を各プレート上の全(抑制剤なし)基
準及び非特異的(フィブロネクチンなし)基準に対して算出した。
【0275】 1.2 インビボ炎症モデル 化合物の活性を次のモデルで実験することができる。
【0276】 1.2.1 マウスでのオボアルブミン遅延型過敏症 Balb/c雌マウス(20〜25g)を側腹部で、CFAとオボアルブミン
(2mg/ml)との1:1(v/v)エマルジョンで免疫する。7日後、これ
らのマウスに、右後ろ足の足せきで、生理食塩水(30μl)中の1%熱凝集オ
ボアルブミンのサブ足底(subplantar)注射を試みる。足の腫脹が24時間にわ
たり表れ、それに続いて、足せき厚を測定し、かつ反対側の注射されなかった足
の厚さと比較する。足せき厚の増加率を算出する。化合物を経口的に栄養により
5匹のマウスのグループに、0.001mg/kg〜100mg/kgの範囲の
用量で投与する。免疫反応の抑制を、付形剤処理された動物及び化合物処理され
た群を比較して算出する。
【0277】 1.2.2. マウスでのコラーゲン惹起関節炎 DBA/1の雄マウスを等容量の、0.05M酢酸(2mg/ml)中のウシ
コラーゲンタイプII及びCFAから製造されたエマルジョン0.1mlで免疫
する。この混合物は尾の基部に注射する。20日後、化合物を経口で栄養により
、0.001mg/kg/日〜100mg/kg/日の容量で投与する。第1投
与に続く日に、それぞれの動物に、酢酸中のコラーゲンタイプII0.1mlの
腹腔内ブースター注射をする。マウスを、関節炎の出現率及び重度に関して、2
8日まで全4本の足で評価する。関節炎の抑制率を、付形剤処置されたマウスと
化合物処置されたマウスの比較により算出する。
【0278】
【表1】
【0279】
【表2】
【0280】
【表3】
【0281】
【表4】
【0282】
【表5】
【0283】
【表6】
【0284】
【表7】
【0285】
【表8】
【0286】
【表9】
【0287】
【表10】
【0288】
【表11】
【0289】
【表12】
【0290】
【表13】
【0291】
【表14】
【0292】
【表15】
【0293】
【表16】
【0294】
【表17】
【0295】
【表18】
【0296】
【表19】
【0297】
【表20】
【0298】 方法A1はp−アミノフェノキシ酢酸のエステルとイソシアネートとを介する
(例1d)。
【0299】 方法A2はp−アミノフェノキシ酢酸のエステルとイソシアネートとを介し、
その際、これを溶液で、カルボン酸及びフェニルホスホリルアジドから生じさせ
る(例1d)。
【0300】 方法Bはp−アミノフェノキシ酢酸のエステルとトリホスゲン、次いで第2ア
ミンとを介する(例30cに記載の方法と同様の方法)。
【0301】 方法C1は、トリホスゲン、次いで第2アミンとの反応による完全N−末端ア
ミンを介する(例30c)。
【0302】 方法C2は、イソシアネートとの反応による完全N−末端アミンを介する(例
69a)。
【0303】 方法Kは、C−末端メチルエステルの加水分解を介する(例1)。
【0304】 方法Lは、C−末端ベンジルエステルの水素化分解を介する(例23)。
【0305】 方法Pは、電子リッチフェノールへのBTEADを介してのアミノ基の導入で
ある(例71b)。
【0306】 方法Qは、求核性種により活性化されたアリールハリドの置換である(例67
a)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/06 A61P 17/06 4H045 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 29/00 C07D 317/58 C07D 317/58 405/12 405/12 409/12 409/12 413/12 413/12 417/12 417/12 C07K 5/06 C07K 5/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C022 CA01 4C063 BB07 CC81 CC92 DD06 DD12 DD15 DD26 DD51 DD62 DD79 DD81 EE01 4C086 AA01 AA03 BA13 NA14 ZA36 ZA59 ZA89 ZA96 ZB15 4C206 AA01 AA04 DA21 MA04 ZA36 ZA59 ZA89 ZA96 ZB15 4H006 AA01 AA02 AA03 AB20 AB23 AC53 4H045 AA10 AA30 BA11 EA22 FA44 FA57 FA61 HA02 【要約の続き】 【化3】 から選択され、ここでqは1〜6の整数であり、かつR14 はハロゲノであり;R7はC1〜C6−アルキル、C1〜 C8−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルケニル、 1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル及びアリールから 選択され、その際、これらはそれぞれ付加的に、C1〜 C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロ ゲノ及びトリフルオロメチルから選択される1つ以上の 置換基により置換されていてもよく;R8はアリール、 ヘテロアリール、環炭素を介して窒素に結合している二 環式ヘテロアリール環系又は環炭素を介して窒素に結合 している9員又は10員の二環式環系であり、この際、 環はそれぞれ付加的に、C1〜C6−アルキル、C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C6−ア ルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルア ミノ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、−CO2H、 −(CH2pOH(pは1又は2)、シアノ、ハロゲノ 及びトリフルオロメチルから選択される同じか又は異な る置換基2個までで置換されていてよい;R9及びR10 はそれぞれ独立して、水素及びC1〜C 4−アルキルから 選択されるか、又はR8及びR9はそれらに結合している 窒素と一緒になって、ジヒドロインドリル又はジヒドロ キノリニル基を形成し;R11はカルボキシル、テトラゾ リル、アルキルスルホニルカルバモイル、スルホ及びス ルフィノから選択され;Yは酸素、イオウ又はスルホニ ルであり;mは0又は1であり;かつnは0又は1〜4 の整数であるが、但し、m及びnの両方が0であっては ならず、かつmが1である場合、nは0である]の化合 物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボで加水分 解可能なエステル。この化合物は、血管細胞接着分子及 びインテグリンベリーレイト抗原4(α4β1)とフィブ ロネクチンとの相互作用を抑制する。これらは治療学的 適用、例えば多発性硬化症、リューマチ性関節炎、喘 息、環状動脈疾患及び乾癬を有する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II): 【化1】 [式中、R1はパラ位又はメタ位に位置し、かつ 【化2】 であり、 R2及びR3はそれぞれ独立して、水素、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C3〜C6 −シクロアルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C4
    アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−ジアルキルアミノ、C1〜 C6−アルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6 −アルキル、アミノ、シアノ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、−CO212及 び−CONR1213から選択され、ここでR12及びR13はそれぞれ独立して水素
    又はC1〜C6−アルキルから選択されるか、もしくはR2及びR3はそれらが結合
    しているフェニルと一緒になって9員又は10員の二環式環系を形成し; R4はC1〜C4−アルキルであり; R5は水素及びC1〜C4−アルキルから選択され; R6はC1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキル(C4〜C6)シクロアルキル、 C1〜C6−アルキル(C1〜C6)アルコキシル、C1〜C6−アルキル−S(C1 〜C6)アルキル、C1〜C4−アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル及び 【化3】 から選択され、ここでqは1〜6の整数であり、かつR14はハロゲノであり; R7はC1〜C6−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アル ケニル、1,3−ベンゾジオキソリ−5−イル及びアリールから選択され、その
    際、これらはそれぞれ付加的に、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキル、
    シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択される1つ以上の置換基によ
    り置換されていてもよく; R8はアリール、ヘテロアリール、環炭素を介して窒素に結合している二環式ヘ テロアリール環系又は環炭素を介して窒素に結合している9員又は10員の二環
    式環系であり、この際、環はそれぞれ付加的に、C1〜C6−アルキル、C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C6−アルキル−C1〜C4−アル
    コキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、−CO 2 H、−(CH2pOH(pは1又は2)、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロ メチルから選択される同じか又は異なる置換基2個までで置換されていてよい; R9及びR10はそれぞれ独立して、水素及びC1〜C4−アルキルから選択される か、又はR8及びR9はそれらに結合している窒素と一緒になって、ジヒドロイン
    ドリル又はジヒドロキノリニル基を形成し; R11はカルボキシル、テトラゾリル、アルキルスルホニルカルバモイル、スルホ
    及びスルフィノから選択され; Yは酸素、イオウ又はスルホニルであり; mは0又は1であり;かつnは0又は1〜4の整数であるが、但し、m及びnの
    両方が0であってはならず、かつmが1である場合、nは0である]の化合物又
    はその薬学的に認容可能な塩又はインビボで加水分解可能なエステル。
  2. 【請求項2】 式: 【化4】 [式中、R2はC1〜C4−アルコキシであり; R3、R5及びR10はそれぞれ独立して水素であり; R4はC1〜C4−アルキルであり; R6はC1〜C4−アルキル及びC1〜C4−アルキル−S(C1〜C4)アルキルか ら選択され; R7はC2〜C6−アルケニル及び1,3−ベンゾジオキソリ−5−イルから選択 され、その際、これらはC1〜C4−アルコキシ、C1〜C6−アルキル、シアノ、
    ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択される置換基少なくとも1個で置換さ
    れていてよく; R8はアリール又はヘテロアリールであり、その際、これらはそれぞれC1〜C6 −アルキル、CH2OH、ハロゲノ及びヒドロキシから選択される1個の置換基 で置換されていてよく;かつ R9は水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又はR8及びR9はそれらが結合し ている窒素と一緒になって、ジヒドロインドリル又はジヒドロキノリニル基を形
    成し;かつ m及びnは0又は1であるが、但しその際、m及びnの両方が0又は1にはなら
    ない]の請求項1に記載の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビボで
    加水分解可能なエステル。
  3. 【請求項3】 式中のR2がメトキシである、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 化合物が次のもの: 4−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノキシアセチ
    ル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン
    酸)アミド; 4−(N’−フェニルウレア)−3−メトキシフェノキシアセチル(ロイシン−
    3−アミノ(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン酸)アミド; 4−(N’−(2−クロロフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノキシアセチ
    ル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオン
    酸)アミド; 7−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−2,3−ジヒドロベンゾフラニ
    ル−4−オキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ
    )フェニルプロピオン酸)アミド; 4−(N’−(2−ヒドロキシメチルフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノ
    キシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル
    プロピオン酸)アミド; 4−[(2,3−ジヒドロ−1H−インドリ−イルカルボニル)アミノ]−3−
    メトキシフェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオ
    キシ)フェニルプロピオン酸)アミド; 4−(N’−(2−フルオロフェニル)ウレア)−3−メトキシフェノキシアセ
    チル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロピオ
    ン酸)アミド; 4−(N’−(2−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ウレア)−3−メトキシ
    フェノキシアセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フ
    ェニルプロピオン酸)アミド;及び 4−(N’−(2−メチルフェニル)ウレア)−3−イソプロポキシフェノキシ
    アセチル(ロイシン−3−アミノ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロ
    ピオン酸)アミド から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式(IV): 【化5】 [式中、R1 aはパラ位又はメタ位に位置し、かつ 【化6】 であり、 R2 a及びR3 aはそれぞれ独立して、水素、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C3〜 C6−シクロアルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C 4 −アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C4−アルコキシル−C1〜C 6 −アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロ ゲノ、トリフルオロメチル、−CO27 a及び−CONR7 a8 aから選択され、 その際、R7 a及びR8 aは独立して水素又はC1〜C6−アルキルから選択され; R4 aはC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−置換(C1〜C6)アルキル
    及びC1〜C6−アルキル−S(C1〜C6)−アルキルから選択され; R5 aはC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、1,3−ベンゾジオキソリ
    −5−イル及びアリールから選択され、その際、これらはC1〜C4−アルコキシ
    、C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオロメチルから選択され
    る少なくとも1個の置換基により置換されていてもよく; R6 aはアリール又はヘテロアリールであり、かつこの環は、C1〜C6−アルキル
    、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜 C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、シアノ、ハロゲノ及びトリフルオ ロメチルから選択される同じか、又は異なる置換基2個までで置換されていてよ
    く; Yaは酸素又はイオウであり;かつ naは1〜4の整数である]の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はインビ ボで加水分解可能なエステル。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項に記載の化合物又はその
    薬学的に認容可能な塩と、薬学的に認容可能な溶剤又は付形剤を含有する、薬剤
    組成物。
  7. 【請求項7】 式(II)の化合物又はその薬学的に認容可能な塩又はイン
    ビボ加水分解可能なエステルの製法において、その方法が次のもの: i)式(V): 【化7】 の化合物及び式(VI): NHR5−CHR6−CONH−CHR7−CH2−COOH (VI) の化合物又は ii)式(VII) 【化8】 の化合物及び式(VIII): NH2−CHR7CH2−COOH (VIII) の化合物を相互に結合させ[式中、L及びL1は離脱基であり、かつ官能基は保 護されていてもよい]、かつ必要ならばその後: a)保護基を離脱させ;かつ b)薬剤学的に認容可能な塩又はインビボ加水分解可能なエステルを形成するこ
    とからなることを特徴とする、式(II)の化合物又はその薬学的に認容可能な
    塩又はインビボ加水分解可能なエステルの製法。
  8. 【請求項8】 ほ乳類におけるVCAM−1及び/又はフィブロネクチンと
    インテグリンレセプタVLA−4との相互作用を、そのような処置が必要な場合
    に抑制するための方法において、温血ほ乳類に有効量の、請求項1から5までの
    いずれか1項に記載の化合物、その薬学的に認容可能な塩又は請求項6に記載の
    薬剤組成物を投与することを特徴とする、ほ乳類におけるVCAM−1及び/又
    はフィブロネクチンとインテグリンレセプタVLA−4との相互作用を、そのよ
    うな処置が必要な場合に抑制するための方法。
  9. 【請求項9】 多発性硬化症、リウマチ性関節炎、喘息、冠状動脈疾患又は
    乾癬を治療するための、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 VCAM−1及び/又はフィブロネクチンとインテグリン
    レセプタVLA−4との相互作用により仲介される疾患又は状態の治療に使用す
    るための薬剤製造での、請求項1から5までのいずれか1項に記載の化合物又は
    その薬学的に認容可能な塩の使用。
JP2000520412A 1997-11-12 1998-11-09 化合物 Pending JP2001522831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9723789.5A GB9723789D0 (en) 1997-11-12 1997-11-12 Chemical compounds
GB9723789.5 1997-11-12
PCT/GB1998/003334 WO1999024398A2 (en) 1997-11-12 1998-11-09 Urea derivatives and their use as integrin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522831A true JP2001522831A (ja) 2001-11-20

Family

ID=10821894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520412A Pending JP2001522831A (ja) 1997-11-12 1998-11-09 化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6344570B1 (ja)
EP (1) EP1030835B1 (ja)
JP (1) JP2001522831A (ja)
KR (1) KR20010031982A (ja)
CN (1) CN1278790A (ja)
AT (1) ATE231488T1 (ja)
AU (1) AU1042099A (ja)
CA (1) CA2308716A1 (ja)
DE (1) DE69810958T2 (ja)
GB (1) GB9723789D0 (ja)
IL (1) IL135924A0 (ja)
NO (1) NO20002158L (ja)
WO (1) WO1999024398A2 (ja)
ZA (1) ZA9810330B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519929A (ja) * 2002-02-06 2005-07-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インテグリンαvβ6の阻害剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006201959B2 (en) * 1997-12-22 2008-09-04 Bayer Healthcare Llc Inhibition of Raf Kinase using Substituted Heterocyclic Ureas
CZ299156B6 (cs) * 1997-12-22 2008-05-07 Bayer Corporation Substituované heterocyklické mocoviny, farmaceutické prípravky je obsahující a jejich použití
ID28658A (id) 1998-04-16 2001-06-21 Texas Biotechnology Corp Senyawa yang menghambat pengikatan integrin pada reseptornya
WO2000005223A2 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Astrazeneca Ab Heterocyclic derivatives and their use as integrin inhibitors
GB9916374D0 (en) * 1998-07-23 1999-09-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
DE60027700T2 (de) 1999-02-16 2007-05-03 Aventis Pharma Ltd., West Malling Bicyclische verbindungen und ihre verwendung als integrinrezeptorliganden
US6972296B2 (en) 1999-05-07 2005-12-06 Encysive Pharmaceuticals Inc. Carboxylic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
CA2396087A1 (en) 1999-12-28 2001-07-19 Louis Stanley Chupak Non-peptidyl inhibitors of vla-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases
DE10111877A1 (de) * 2001-03-10 2002-09-12 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
JP4366936B2 (ja) * 2001-04-20 2009-11-18 バイエル コーポレイション キノリル、イソキノリルまたはピリジル尿素を使用するrafキナーゼの阻害
DE10137595A1 (de) 2001-08-01 2003-02-13 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6729413B2 (en) 2001-08-24 2004-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with battery pack ejector
EP2324825A1 (en) 2002-02-11 2011-05-25 Bayer Healthcare LLC Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
PT1580188E (pt) 2002-02-11 2012-01-25 Bayer Healthcare Llc Aril-ureias como inibidores de cinases
ATE366108T1 (de) 2003-05-20 2007-07-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Diaryl-harnstoffe für durch pdgfr vermittelte krankheiten
NZ580384A (en) 2003-07-23 2011-03-31 Bayer Pharmaceuticals Corp 4{4-[3-(4-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-ureido]-3-fluorophenoxy}-pyridine-2-carboxylic acid methylamide and metabolites for the treatment and prevention of diseases and conditions
US20100150915A1 (en) 2007-02-20 2010-06-17 Stewart Edward J Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
CA2721093A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Human serum albumin linkers and conjugates thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US6248713B1 (en) 1995-07-11 2001-06-19 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
CZ293323B6 (cs) * 1995-08-30 2004-04-14 G. D. Searle & Co. Meta-guanidinové, močovinové, thiomočovinové nebo azacyklické deriváty aminobenzoové kyseliny jako antagonisty integrinů
SK8199A3 (en) 1996-07-25 2000-04-10 Biogen Inc Cell adhesion inhibitors, preparation method thereof and pharmaceutical composition with their content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519929A (ja) * 2002-02-06 2005-07-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インテグリンαvβ6の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010031982A (ko) 2001-04-16
GB9723789D0 (en) 1998-01-07
NO20002158D0 (no) 2000-04-27
EP1030835B1 (en) 2003-01-22
ATE231488T1 (de) 2003-02-15
IL135924A0 (en) 2001-05-20
EP1030835A2 (en) 2000-08-30
US6344570B1 (en) 2002-02-05
WO1999024398A3 (en) 1999-08-05
CN1278790A (zh) 2001-01-03
NO20002158L (no) 2000-07-11
DE69810958D1 (de) 2003-02-27
DE69810958T2 (de) 2003-10-02
CA2308716A1 (en) 1999-05-20
ZA9810330B (en) 1999-05-12
WO1999024398A2 (en) 1999-05-20
AU1042099A (en) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522831A (ja) 化合物
AU764553B2 (en) Inhibitors of alpha 4 beta 1 mediated cell adhesion
RU2266901C2 (ru) 4-пиримидинил-n-ацил-l-фенилаланины и фармацевтическая композиция
KR100531586B1 (ko) 세포부착억제제
JP2002543060A (ja) ジフェニル尿素誘導体
AU4680199A (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
SK2152002A3 (en) Cell adhesion inhibitors and pharmaceutical compositions comprising them
JP2002521375A (ja) 化合物
WO1998019672A9 (en) Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitor compounds, compositions and their uses
US6706753B2 (en) Integrin receptor inhibitors
US6685617B1 (en) Inhibitors of α4β1 mediated cell adhesion
JPH0649718B2 (ja) 多環状窒素含有構造を有する新規なペプチド誘導体
US6441012B1 (en) Chemical compounds
US20030181498A1 (en) Bicyclic heteroaryl compounds as inhibitors of the interaction between the integrin alpha4beta1 receptor and vcam-1 and/or fibronectin
JP2003520790A (ja) Vla−4のためのインヒビターとしての尿素化合物
JP2007509969A (ja) A4インテグリン拮抗薬として改良を受けさせたアザ橋渡し二環式アミノ酸誘導体
RU2245879C2 (ru) Спироимидазолидиновые производные, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
MXPA00004475A (en) Chemical compounds
JP2002503722A (ja) 良性前立腺過形成の治療で用いるに有用なアルファ1aレセプタ拮抗薬としてのフタルイミドアリールピペラジン類
GB2369357A (en) Aliphatic, cyclic amino carboxylic acids as integrin antagonists
JP2003516380A (ja) Vla−4インテグリンアンタゴニスト
JPH11503450A (ja) C−末端アミネルジックな側鎖アミノ酸残基を含む血小板凝集抑制物質