JPH11119877A - 表示制御方法及び情報処理装置 - Google Patents

表示制御方法及び情報処理装置

Info

Publication number
JPH11119877A
JPH11119877A JP9287338A JP28733897A JPH11119877A JP H11119877 A JPH11119877 A JP H11119877A JP 9287338 A JP9287338 A JP 9287338A JP 28733897 A JP28733897 A JP 28733897A JP H11119877 A JPH11119877 A JP H11119877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display
luminance
display unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287338A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Watabe
靖彦 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9287338A priority Critical patent/JPH11119877A/ja
Priority to EP98301219A priority patent/EP0911799A3/en
Priority to KR1019980005328A priority patent/KR19990036446A/ko
Priority to CN 98106034 priority patent/CN1215198A/zh
Publication of JPH11119877A publication Critical patent/JPH11119877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は表示制御方法及び情報処理装置に関
し、煩雑な操作を必要とすることなく、且つ、表示部の
表示を見ずらくすることなく、消費電力を低く抑さえる
ことを可能とすることを目的とする。 【解決手段】 表示装置において、輝度調整操作以外の
操作中であっても、輝度調整機能を有する表示部の輝度
を最大輝度値から最小輝度値へ時間経過と共に徐々に減
少させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示制御方法及び情
報処理装置に係り、特に電池で駆動される表示部に適し
た表示制御方法及びこのような表示制御方法を用いる情
報処理装置に関する。近年、携帯型情報処理装置が多用
されるようになった。ノート型パーソナルコンピュータ
や携帯型通信機器に代表される携帯型情報処理装置は、
携帯時には電池を電源として動作するため、電池寿命を
延ばすために消費電力を極力抑さえることが要求され
る。消費電力を抑さえるために、従来では情報処理装置
内の中央処理装置(CPU)のクロック周波数を低下さ
せたり、記憶媒体である磁気ディスク等を回転するモー
タを停止させたり、液晶表示器(LCD)のバックライ
トの輝度を減少させたりしている。しかし、情報処理装
置の使用状況によっては、これらの消費電力を抑さえる
ための対策のために、処理速度が低下したり、情報処理
装置の使い勝手が低下するという不都合が生じるので、
不都合を生じない対策が望まれている。
【0002】
【従来の技術】表示部にLCDを用いる場合、バックラ
イト部を設けて液晶表示を見やすくすることが望まし
い。しかし、バックライト部を設けると、表示に要する
消費電力が増大し、電池を電源として用いる携帯型情報
処理装置では、電池の寿命が短くなってしまう。そこ
で、従来は、使用者が電池の寿命を考慮して表示部の輝
度調整を手動で行うか、或いは、強制的に表示部の輝度
を最低輝度値に設定していた。しかし、前者の方法を用
いた場合、使用者が常に電池の寿命を意識して手動で表
示部の輝度調整を行う必要があり、情報処理装置の操作
が煩雑であった。他方、後者の方法を用いた場合は、最
低輝度値が低いと表示が見ずらく、又、比較的高いと消
費電力を抑制する効果が小さいという、合い反する問題
が生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来は、前者
の方法を用いると、情報処理装置の操作が煩雑となり、
操作性が悪いという問題があった。又、後者の方法を用
いると、最低輝度値が低いと表示が見ずらく、最低輝度
値が比較的高いと消費電力を抑制する効果が小さく、表
示を見やすく、且つ、消費電力を低くすることはできな
いという問題もあった。
【0004】他方、例えば特開平5−188869号公
報では、情報処理装置へのアクセスが所定時間ないと、
順次表示部の輝度を減少させ、最終的には表示部をオフ
とする方法が提案されている。しかし、この提案方法の
場合、情報処理装置へのアクセスがあると、自動的に表
示部の輝度を最大輝度値に戻すため、上記の後者の方法
の場合と同様の問題があった。つまり、最大輝度値を比
較的小さく設定すると表示が見ずらく、高く設定すると
消費電力を低くすることができなかった。
【0005】そこで、本発明は、煩雑な操作を必要とす
ることなく、且つ、表示部の表示を見ずらくすることな
く、消費電力を低く抑さえることが可能な表示制御方法
及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の課題は、請求項
1記載の、表示装置において、輝度調整操作以外の操作
中であっても、輝度調整機能を有する表示部の輝度を最
大輝度値から最小輝度値へ時間経過と共に徐々に減少さ
せる輝度調整ステップを含む表示制御方法によって達成
される。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1におい
て、少なくとも前記最大輝度値及び前記最小輝度値の一
方を設定する設定ステップを更に含む。請求項3記載の
発明では、請求項1又は2において、前記最小輝度値
を、前記表示部の輝度を上げる輝度調整操作時の輝度値
に自動的に更新する更新ステップを更に含む。
【0008】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかにおいて、前記輝度調整ステップは、線形又は
非線形関数に従って前記表示部の輝度を減少させる。請
求項5記載の発明では、請求項1〜4のいずれかにおい
て、前記輝度調整ステップは、前記表示部が電池により
駆動されている状態でのみ前記表示部の輝度を減少させ
る。
【0009】請求項6記載の発明では、請求項1〜4の
いずれかにおいて、前記輝度調整ステップは、前記表示
部を駆動する電池の残量が所定値以下となると前記表示
部の輝度を減少させる。請求項7記載の発明では、請求
項1〜4のいずれかにおいて、前記輝度調整ステップ
は、前記表示部が電池以外の駆動源で駆動されている状
態では前記表示部の輝度を前記最小輝度値より大きな輝
度値に固定する。
【0010】請求項8記載の発明では、請求項1〜7の
いずれかにおいて、前記表示部は、バックライト部を有
する液晶表示器、プラズマディスプレイパネル(PD
P)及びCRTのいずれかである。上記の課題は、請求
項9記載の、輝度調整機能を有する表示部と、輝度調整
操作以外の操作中であっても、該表示部の輝度を最大輝
度値から最小輝度値へ時間経過と共に徐々に減少させる
輝度制御部を備えた情報処理装置によっても達成され
る。 請求項10記載の発明では、請求項8において、
少なくとも前記最大輝度値及び前記最小輝度値の一方を
設定する設定手段を更に備える。
【0011】請求項11記載の発明では、請求項9又は
10において、前記輝度制御部は、前記最小輝度値を前
記表示部の輝度を上げる輝度調整操作時の輝度値に自動
的に更新する更新手段を含む。請求項12記載の発明で
は、請求項9〜11のいずれかにおいて、前記輝度制御
部は、線形又は非線形関数に従って前記表示部の輝度を
減少させる。
【0012】請求項13記載の発明では、請求項9〜1
2のいずれかにおいて、前記表示部が電池により駆動さ
れている状態でのみ前記表示部の輝度を減少させるよう
に前記輝度制御部を制御する制御手段を更に備える。請
求項14記載の発明では、請求項9〜12のいずれかに
おいて、前記表示部を駆動する電池の残量が所定値以下
となると前記表示部の輝度を減少させるように前記輝度
制御部を制御する制御手段を更に備える。
【0013】請求項15記載の発明では、請求項9〜1
2のいずれかにおいて、前記表示部が電池以外の駆動源
で駆動されている状態では前記表示部の輝度を前記最小
輝度値より大きな輝度値に固定するように前記輝度制御
部を制御する制御手段を更に備える。請求項16記載の
発明では、請求項9〜15のいずれかにおいて、前記表
示部は、バックライト部を有する液晶表示器、プラズマ
ディスプレイパネル(PDP)及びCRTのいずれかで
ある。
【0014】請求項1及び9記載の発明によれば、煩雑
な操作を必要とすることなく、且つ、表示部の表示を見
ずらくすることなく、消費電力を低く抑さえることがで
きる。請求項2及び10記載の発明によれば、最大輝度
値及び最小輝度値を使用者の好みに応じて任意に設定可
能である。
【0015】請求項3及び11記載の発明によれば、最
小輝度値を使用者の好みに応じて自動的に設定すること
ができる。請求項4及び12記載の発明によれば、表示
部の輝度の減少が人間の目に目立たなくすることができ
る。請求項5及び13記載の発明によれば、電池の寿命
を効果的に延ばすことができる。
【0016】請求項6及び14記載の発明によれば、電
池の寿命に合わせて、常に見やすい表示を行うことがで
きる。請求項7及び15記載の発明によれば、電池が駆
動源として使用されない状態では、表示の見やすさを優
先して表示部の輝度を設定することができる。請求項8
及び16記載の発明によれば、各種表示部において、消
費電力を低減して見やすい表示を行うことができる。
【0017】従って、本発明によれば、煩雑な操作を必
要とすることなく、且つ、表示部の表示を見ずらくする
ことなく、消費電力を低く抑さえることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面と共
に説明する。
【0019】
【実施例】図1は、本発明になる情報処理装置の第1実
施例の要部を示すブロック図である。情報処理装置の第
1実施例は、本発明になる表示制御方法の第1実施例を
採用する。又、情報処理装置の第1実施例では、本発明
が携帯型情報処理装置に適用されている。携帯型情報処
理装置は、例えばノート型パーソナルコンピュータや携
帯型通信端末等である。
【0020】図1において、情報処理装置は、大略表示
部1と、輝度制御部3と、情報処理部4とからなる。表
示部1は、LCD、PDP又はCRT等からなり、輝度
調整機能を有する。この表示部1は、情報処理部4から
の表示情報を、輝度制御部3からの輝度情報に基づいて
表示する。輝度制御部3は、輝度調節用のボタン、つま
み、キー等からなる設定部と、CPU等からなる制御部
とからなる。
【0021】輝度制御部3の制御部は、情報処理部4か
ら設定された輝度値に応じた輝度情報を表示部1に供給
すると共に、表示部1の輝度を所定の遷移時間で最大輝
度値から最小輝度値へ自動的に減少させる輝度情報を表
示部1に供給する機能を有する。又、輝度制御部3の設
定部により輝度を上げる操作がなされると、この操作が
情報処理部4へ通知され、輝度制御部3の制御部は情報
処理部4からの輝度設定情報に応答して最小輝度値をこ
の操作時の輝度値に自動的に更新する機能も有する。
【0022】情報処理部4は、キーボード等の入力装置
(図示せず)からの入力に基づいて、表示情報を表示部
1に供給すると共に、入力装置又は上記設定部から設定
された輝度値に関する輝度設定情報を輝度制御部3に供
給する。上記最大輝度値及び最小輝度値は、予め設定さ
れていても、入力装置からの入力に基づいて情報処理装
置4を介して輝度制御部3に設定されても良い。又、上
記所定の遷移時間も、予め設定されていても、入力装置
からの入力に基づいて情報処理装置4を介して輝度制御
部3に設定されても良い。
【0023】尚、表示部1及び情報処理部4には、公知
の構成のものを使用し得る。本実施例では、輝度制御部
3の制御部の処理に特徴がある。図2及び図3は、夫々
輝度制御部3の動作を説明するための図を示す。図2及
び図3中、縦軸は輝度制御部3の出力する輝度情報に基
づいて表示部1で表示される輝度値を示し、横軸は時間
を示す。K1は最大輝度値、K2は最小輝度値を示す。
【0024】図2は、輝度制御部3の設定部が操作され
ない場合の輝度を示す。この場合、表示部1の輝度は、
入力装置の操作に拘らず、即ち、情報処理部4へのアク
セスの有無に拘らず、時間taから時間tbまでの所定
の遷移時間T1で最小輝度時K2まで減少するものとす
る。例えば、時間taは、情報処理装置の電源がオンと
された時点に対応する。このように、表示部1の輝度は
自動的に時間経過と共に徐々に減少するため、使用者に
表示が見ずらくなる等の不快感や違和感を与えることな
く、表示部1の消費電力を徐々に減少させることができ
る。
【0025】図3は、輝度制御部3の設定部が操作され
た場合の輝度を示す。この場合、情報処理部4へのアク
セスの有無に拘らず、表示部1の輝度が時間taから徐
々に減少し、時間tcで使用者が輝度が低下しすぎたこ
とを感知して設定部により輝度値をK3まで上げたもの
とする。設定部により輝度値をK3まで上げる時点、即
ち、輝度値を上げる直前での輝度値はK2Aであるもの
とする。輝度制御部3の制御部に設定された最小輝度値
は、この輝度値K2Aに更新される。従って、時間tc
以降は、表示部1の輝度が輝度値K2Aから徐々に減少
し、時間tb’までに更新された最小輝度値K2Aに減
少する。
【0026】このように、使用者が輝度を上げる操作を
行うと、輝度値は、この操作時の輝度値より小さい値に
は減少しない。このため、使用者の好みに合わせた最小
輝度値での表示が行われ、使用者に表示が見ずらくなる
等の不快感や違和感を与えることなく、表示部1の消費
電力を徐々に減少させることができる。次に、本発明に
なる情報処理装置の第2実施例について説明する。図4
は、情報処理装置の第2実施例の要部を示すブロック図
である。情報処理装置の第2実施例は、本発明になる表
示制御方法の第2実施例を採用する。又、情報処理装置
の第2実施例では、本発明がバックライト部を有するL
CDを用いた携帯型情報処理装置に適用されている。図
4中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
【0027】図4において、表示部1は、LCD11
と、バックライト部12とからなる公知の構成を有す
る。バックライト部12は、蛍光管13及び蛍光管電源
14を有する。輝度制御部3は、CPU等からなりメモ
リ31aを有する制御部31と、輝度調節用のボタン、
つまみ、キー等からなる設定部32とからなる。又、情
報処理部4は、バス40で接続された入出力(I/O)
インタフェース41と、CPU42と、メモリ43と、
表示制御部44とからなる公知の構成を有する。制御部
31は、蛍光管電源14と接続されている。設定部32
は、制御部31と接続されている。更に、設定部32及
びキーボード7は、夫々I/Oインタフェース41と接
続されており、I/Oインタフェース41は、制御部3
1と接続されている。表示制御部44は、LCD11と
接続されている。
【0028】制御部31は、輝度情報を蛍光管電源14
に供給して、蛍光管13の輝度を制御する。例えば、蛍
光管電源14の出力電圧により蛍光管13の輝度を制御
する場合、蛍光管電源14はデジタル/アナログ(D/
A)変換器で構成することができる。LCD11は、表
示制御部44から得られる表示情報に基づいて表示を行
い、表示の輝度は蛍光管13により制御される。
【0029】制御部31のメモリ31a内には、上記最
大輝度値、最小輝度値、所定の遷移時間、輝度値を徐々
に減少させる際に用いる関数等が格納されている。図5
及び図6は、輝度値を徐々に減少させる際に用いる関数
を示す図である。図5及び図6中、縦軸は輝度を示し、
横軸は時間を示す。図5は、関数が線形である場合を示
し、傾きは任意に設定可能である。他方、図6は、関数
が非線形である場合を示し、この場合も曲線は任意に設
定可能である。又、メモリ31aには、使用する1つの
関数を格納しても、複数の関数を格納してキーボード7
からの指示に応答して選択するようにしても良い。
【0030】キーボード7から入力された情報又は外部
装置から入力された情報は、情報処理部4内のI/Oイ
ンタフェース41を介してCPU42に供給され、表示
情報はCPU42から表示制御部44を介してLCD1
1へ供給される。又、キーボード7から輝度値が設定さ
れた場合には、この輝度値に関する輝度設定情報がCP
U42の制御下でI/Oインタフェース41を介して制
御部31に供給される。設定部32が操作されて輝度値
が設定された場合には、この操作に関する通知が設定部
32からI/Oインタフェース41を介してCPU42
に行われ、CPU42はこの通知に応じた輝度設定情報
をI/Oインタフェース41を介して制御部31に供給
する。例えば、メモリ43は、CPU42が実行するプ
ログラムを格納するROM及びCPU42が行う演算の
中間結果等を格納するRAMからなる。表示制御部44
は、CPU42の制御下で、設定された水平及び垂直走
査周波数に応じてLCD11の表示を制御する。
【0031】尚、設定部32を省略し、設定部32の機
能をキーボード7に持たせても良いことは言うまでもな
い。図7は、制御部31の動作を説明するフローチャー
トである。同図中、ステップS1は、情報処理部4から
の輝度設定情報に基づいて、輝度初期値、即ち、最大輝
度値をメモリ31aに設定する。ステップS2は、メモ
リ31aに格納された関数に基づき、輝度値を下げるか
否かを判定する。ステップS2の判定結果がNOである
と、ステップS3は、設定部32の操作により輝度が調
整されたか否かを判定する。ステップS3の判定結果が
NOであると、処理はステップS2へ戻る。
【0032】ステップS2の判定結果がYESである
と、ステップS4は、輝度値がメモリ31aに格納され
た最小輝度値であるか否かを判定し、判定結果がYES
であると、処理は上記ステップS3へ進む。他方、ステ
ップS4の判定結果がNOであると、ステップS5は輝
度をメモリ31aに格納された図5又は図6に示す如き
関数に従って減少させ、処理はステップS3へ進む。
【0033】又、ステップS3の判定結果がYESの場
合は、ステップS6でメモリ31aに格納された最小輝
度値を現在の輝度値に自動的に更新する。ステップS7
は、設定部32の操作に応じて、輝度を使用者が設定し
た輝度値まで上げ、その後処理は上記ステップS2へ戻
る。尚、ステップS2において、メモリ31aに格納さ
れた関数に基づいて輝度値を下げるか否かを判定する代
わりに、外部装置からI/Oインタフェース41に供給
される電源情報に基づいて輝度値を下げるか否かを判定
するようにしても良い。
【0034】第2実施例の第1変形例では、ステップS
2において、LCD11の電源、即ち、情報処理装置の
電源が電池であるか否かに基づいて、輝度値を下げるか
否かを判定する。情報処理装置の電源が電池であるか
A.C.電源であるかは、公知の方法で検出可能であ
る。そこで、本変形例では、外部装置からI/Oインタ
フェース41に供給される電源情報に基づいて、電源が
電池であるか否かを判定することで、輝度値を下げるか
否かを判定する。
【0035】第2実施例の第2変形例では、ステップS
2において、LCD11の電源、即ち、情報処理装置の
電源が電池であり、電池の残量が所定値以下であるか否
かに基づいて、輝度値を下げるか否かを判定する。情報
処理装置の電源として使用されている電池の残量は、公
知の方法で検出可能である。そこで、本変形例では、外
部装置からI/Oインタフェース41に供給される電源
情報に基づいて、電源として使用されている電池の残量
が所定値以下であるか否かを判定することで、輝度値を
下げるか否かを判定する。
【0036】第2実施例の第3変形例では、ステップS
2において、LCD11の電源、即ち、情報処理装置の
電源がA.C.電源であるか否かに基づいて、輝度値を
下げるか否かを判定する。情報処理装置の電源が電池で
あるかA.C.電源であるかは、上記の如く公知の方法
で検出可能である。そこで、本変形例では、外部装置か
らI/Oインタフェース41に供給される電源情報に基
づいて、電源がA.C.電源であるか否かを判定するこ
とで、輝度値を下げるか否かを判定する。
【0037】この場合、図7に示すステップS2は、図
8に示すステップS21及びS22からなる。ステップ
S21は、電源がA.C.電源であるか否かを電源情報
に基づいて判定し、判定結果がNOであれば、処理はス
テップS4へ進む。他方、ステップS21の判定結果が
YESであると、A.C.電源を使用中は消費電力はあ
まり問題とはならないので、ステップS22は輝度をメ
モリ31aに格納されている最小輝度値より大きな輝度
値に固定し、処理はステップS3へ進む。
【0038】第2実施例の第4変形例では、ステップS
2において、LCD11の電源、即ち、情報処理装置の
電源が電池であり、電池の残量が所定値以下であるか否
かに基づいて、輝度値を下げるか否かを判定すると共
に、電池の残量が所定値以下となると、最小輝度値をよ
り小さな値に更新することで、残量の少ない電池の消耗
を防止する。情報処理装置の電源として使用されている
電池の残量は、上記の如く公知の方法で検出可能であ
る。そこで、本変形例では、外部装置からI/Oインタ
フェース41に供給される電源情報に基づいて、電源と
して使用されている電池の残量が所定値以下であるか否
かを判定することで、輝度値を下げるか否かを判定し、
電池の残量が所定値以下となると、最小輝度値をより小
さな値に更新する。
【0039】この場合、図7に示すステップS2は、図
9に示すステップS21〜S24からなる。図9中、図
8と同一ステップには同一符号を付し、その説明は省略
する。図9の場合、ステップS21の判定結果がNOで
あると、ステップS23は電池の残量が所定値以下であ
るか否かを電源情報に基づいて判定し、判定結果がNO
であれば処理はステップS4へ進む。他方、ステップS
23の判定結果がYESであると、ステップS24は、
メモリ31aに格納されている最小輝度値をより小さな
値に更新し、その後処理はステップS4へ進む。
【0040】図10は、第2実施例の第4変形例におけ
る輝度の変化を説明する図である。同図中、縦軸は輝度
を示し、横軸は時間を示す。ここでは、説明の便宜上、
輝度が最大輝度値K1から最小輝度値K2まで非線形関
数に従って徐々に減少した時点txで、情報処理装置の
電源が電池からA.C.電源に切り替えられたものとす
る。又、電池を情報処理装置の電源として使用中、電池
の残量が時点tyで所定値以下となったものとする。本
変形例では、図9と共に説明したように、時点txでは
輝度が輝度値K3(K3>K2)に固定され、時点ty
では最小輝度値K2が輝度値K4(K4<K2)に更新
される。
【0041】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0042】
【発明の効果】請求項1及び9記載の発明によれば、煩
雑な操作を必要とすることなく、且つ、表示部の表示を
見ずらくすることなく、消費電力を低く抑さえることが
できる。請求項2及び10記載の発明によれば、最大輝
度値及び最小輝度値を使用者の好みに応じて任意に設定
可能である。
【0043】請求項3及び11記載の発明によれば、最
小輝度値を使用者の好みに応じて自動的に設定すること
ができる。請求項4及び12記載の発明によれば、表示
部の輝度の減少が人間の目に目立たなくすることができ
る。請求項5及び13記載の発明によれば、電池の寿命
を効果的に延ばすことができる。
【0044】請求項6及び14記載の発明によれば、電
池の寿命に合わせて、常に見やすい表示を行うことがで
きる。請求項7及び15記載の発明によれば、電池が駆
動源として使用されない状態では、表示の見やすさを優
先して表示部の輝度を設定することができる。請求項8
及び16記載の発明によれば、各種表示部において、消
費電力を低減して見やすい表示を行うことができる。
【0045】従って、本発明によれば、煩雑な操作を必
要とすることなく、且つ、表示部の表示を見ずらくする
ことなく、消費電力を低く抑さえることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる情報処理装置の第1実施例の要部
を示すブロック図である。
【図2】輝度制御部の設定部が操作されない場合の輝度
を示す図である。
【図3】輝度制御部の設定部が操作された場合の輝度を
示す図である。
【図4】本発明になる情報処理装置の第2実施例の要部
を示すブロック図である。
【図5】輝度値を徐々に減少させる際に用いる線形関数
を示す図である。
【図6】輝度値を徐々に減少させる際に用いる非線形関
数を示す図である。
【図7】制御部の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図8】第2実施例の第3変形例における制御部の動作
を説明するフローチャートである。
【図9】第2実施例の第4変形例における制御部の動作
を説明するフローチャートである。
【図10】第2実施例の第4変形例における輝度の変化
を説明する図である。
【符号の説明】
1 表示部 3 輝度制御部 4 情報処理部 7 キーボード 31 制御部 31a メモリ 32 設定部 42 CPU 43 メモリ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 3/18 G09G 3/20 K 3/20 5/00 530Z 5/00 530 550B 550 5/10 B 5/10 G06F 1/00 333D

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置において、輝度調整操作以外の
    操作中であっても、輝度調整機能を有する表示部の輝度
    を最大輝度値から最小輝度値へ時間経過と共に徐々に減
    少させる輝度調整ステップを含む、表示制御方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記最大輝度値及び前記最小
    輝度値の一方を設定する設定ステップを更に含む、請求
    項1記載の表示制御方法。
  3. 【請求項3】 前記最小輝度値を、前記表示部の輝度を
    上げる輝度調整操作時の輝度値に自動的に更新する更新
    ステップを更に含む、請求項1又は2記載の表示制御方
    法。
  4. 【請求項4】 前記輝度調整ステップは、線形又は非線
    形関数に従って前記表示部の輝度を減少させる、請求項
    1〜3のいずれか1項記載の表示制御方法。
  5. 【請求項5】 前記輝度調整ステップは、前記表示部が
    電池により駆動されている状態でのみ前記表示部の輝度
    を減少させる、請求項1〜4のいずれか1項記載の表示
    制御方法。
  6. 【請求項6】 前記輝度調整ステップは、前記表示部を
    駆動する電池の残量が所定値以下となると前記表示部の
    輝度を減少させる、請求項1〜4のいずれか1項記載の
    表示制御方法。
  7. 【請求項7】 前記輝度調整ステップは、前記表示部が
    電池以外の駆動源で駆動されている状態では前記表示部
    の輝度を前記最小輝度値より大きな輝度値に固定する、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の表示制御方法。
  8. 【請求項8】 前記表示部は、バックライト部を有する
    液晶表示器、プラズマディスプレイパネル(PDP)及
    びCRTのいずれかである、請求項1〜7のいずれか1
    項記載の表示制御方法。
  9. 【請求項9】 輝度調整機能を有する表示部と、 輝度調整操作以外の操作中であっても、該表示部の輝度
    を最大輝度値から最小輝度値へ時間経過と共に徐々に減
    少させる輝度制御部を備えた、情報処理装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記最大輝度値及び前記最
    小輝度値の一方を設定する設定手段を更に備えた、請求
    項9記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記輝度制御部は、前記最小輝度値を
    前記表示部の輝度を上げる輝度調整操作時の輝度値に自
    動的に更新する更新手段を含む、請求項9又は10記載
    の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記輝度制御部は、線形又は非線形関
    数に従って前記表示部の輝度を減少させる、請求項9〜
    11のいずれか1項記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記表示部が電池により駆動されてい
    る状態でのみ前記表示部の輝度を減少させるように前記
    輝度制御部を制御する制御手段を更に備えた、請求項9
    〜12のいずれか1項記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 前記表示部を駆動する電池の残量が所
    定値以下となると前記表示部の輝度を減少させるように
    前記輝度制御部を制御する制御手段を更に備えた、請求
    項9〜12のいずれか1項記載の情報処理装置。
  15. 【請求項15】 前記表示部が電池以外の駆動源で駆動
    されている状態では前記表示部の輝度を前記最小輝度値
    より大きな輝度値に固定するように前記輝度制御部を制
    御する制御手段を更に備えた、請求項9〜12のいずれ
    か1項記載の情報処理装置。
  16. 【請求項16】 前記表示部は、バックライト部を有す
    る液晶表示器、プラズマディスプレイパネル(PDP)
    及びCRTのいずれかである、請求項9〜15のいずれ
    か1項記載の情報処理装置。
JP9287338A 1997-10-20 1997-10-20 表示制御方法及び情報処理装置 Pending JPH11119877A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287338A JPH11119877A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 表示制御方法及び情報処理装置
EP98301219A EP0911799A3 (en) 1997-10-20 1998-02-19 Display control method and information processing apparatus
KR1019980005328A KR19990036446A (ko) 1997-10-20 1998-02-20 표시 제어 방법 및 정보 처리 장치
CN 98106034 CN1215198A (zh) 1997-10-20 1998-03-05 显示控制方法和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287338A JPH11119877A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 表示制御方法及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119877A true JPH11119877A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17716086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287338A Pending JPH11119877A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 表示制御方法及び情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0911799A3 (ja)
JP (1) JPH11119877A (ja)
KR (1) KR19990036446A (ja)
CN (1) CN1215198A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042832A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 情報端末機器
US6618042B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
US6693612B1 (en) 1999-11-18 2004-02-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and its luminance control method
KR100445080B1 (ko) * 2000-06-15 2004-08-21 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치, 화상표시장치, 이에 사용되는 조명 장치,발광체, 액정표시장치의 구동 방법, 조명 장치의구동방법, 및 발광체의 구동방법
JP2006047617A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
US7176912B2 (en) 2000-10-13 2007-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
WO2009057527A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Nec Corporation 輝度制御方法および表示装置
JP2010139615A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sony Corp 画像表示装置
JP2013501953A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法)
JP2018036620A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及びその駆動方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537414B2 (ja) * 2001-10-05 2004-06-14 富士通株式会社 電子機器において使用するための液晶表示装置
KR100414073B1 (ko) * 2001-10-31 2004-01-07 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 화면 모드 설정 방법
TW588563B (en) * 2002-07-01 2004-05-21 Chuntex Electronic Co Ltd Brightness adjustment method and device of liquid crystal display
US7166930B2 (en) * 2003-07-21 2007-01-23 Eaton Power Quality Corporation Uninterruptible power supply apparatus and methods using a display with variable backlighting
KR100810506B1 (ko) * 2006-10-17 2008-03-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN101441861B (zh) * 2007-11-23 2010-10-13 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 低亮度显示的装置及方法
TWI401666B (zh) 2008-02-19 2013-07-11 Hannstar Display Corp 對比度提昇方法
KR101989929B1 (ko) * 2012-08-13 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 휴대용 정보 기기 및 이의 전력 제어 방법
JP6145265B2 (ja) * 2012-12-20 2017-06-07 矢崎総業株式会社 表示装置
CN103631359A (zh) * 2013-11-15 2014-03-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US20190348000A1 (en) * 2016-11-18 2019-11-14 Guangdong Wlight Visual Health Research Institute Method and display apparatus for dynamically adjusting luminescence parameters of display
CN109271014B (zh) * 2017-07-18 2022-04-22 华为终端有限公司 一种调整屏幕亮度的方法及设备
US11315521B2 (en) 2017-09-21 2022-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for brightness control of electronic device
KR102563828B1 (ko) * 2017-09-21 2023-08-07 삼성전자주식회사 픽셀의 열화를 방지하기 위한 전자 장치 및 방법
CN112530345A (zh) * 2020-12-11 2021-03-19 深圳市创智成科技股份有限公司 一种显示屏亮度调节方法及笔记本电脑

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69026428T2 (de) * 1989-06-23 1996-09-12 Toshiba Kawasaki Kk Personalcomputer zum Einstellen von normaler oder inverser Anzeige, externer Geräte und automatischer Bildschirmabschaltung beim Einstellvorgang
US5384516A (en) * 1991-11-06 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
JP2818915B2 (ja) * 1992-01-14 1998-10-30 シャープ株式会社 可搬式情報処理装置
US5636041A (en) * 1995-05-24 1997-06-03 Dell Usa, L.P. Technique for increasing the visibility of an LCD panel during warm-up thereof
JP2900997B2 (ja) * 1996-11-06 1999-06-02 富士通株式会社 表示ユニットの消費電力制御のための方法と装置、それを備えた表示システム及びそれを実現するプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042832A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 情報端末機器
US6618042B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
US6731274B2 (en) 1999-10-28 2004-05-04 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
US6693612B1 (en) 1999-11-18 2004-02-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and its luminance control method
KR100445080B1 (ko) * 2000-06-15 2004-08-21 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치, 화상표시장치, 이에 사용되는 조명 장치,발광체, 액정표시장치의 구동 방법, 조명 장치의구동방법, 및 발광체의 구동방법
US6982686B2 (en) 2000-06-15 2006-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, image display device, illumination device and emitter used therefore, driving method of liquid crystal display device, driving method of illumination device, and driving method of emitter
US7903062B2 (en) 2000-06-15 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, image display device, illumination device and emitter used therefor, driving method of liquid crystal display device, driving method of illumination device, and driving method of emitter
US7420551B2 (en) 2000-10-13 2008-09-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
US7176912B2 (en) 2000-10-13 2007-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
JP2006047617A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
WO2009057527A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Nec Corporation 輝度制御方法および表示装置
JP2010139615A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sony Corp 画像表示装置
JP2013501953A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法)
JP2015180944A (ja) * 2009-08-13 2015-10-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法)
JP2018036620A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及びその駆動方法
US10210807B2 (en) 2016-08-31 2019-02-19 Lg Display Co., Ltd. Display device and driving method for the same
US10762848B2 (en) 2016-08-31 2020-09-01 Lg Display Co., Ltd. Display device and driving method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990036446A (ko) 1999-05-25
CN1215198A (zh) 1999-04-28
EP0911799A3 (en) 2000-05-31
EP0911799A2 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11119877A (ja) 表示制御方法及び情報処理装置
US7253814B2 (en) Apparatus and method of driving the various LCD in a computer system
US6693612B1 (en) Liquid crystal display apparatus and its luminance control method
US6900820B2 (en) Display apparatus for a computer having a storage medium
US5915120A (en) Information processing apparatus having a power management system that dynamically changes operating conditions based upon dynamically selected user preferential order setting
US7567245B2 (en) Information processing device and display brightness control method
US6618042B1 (en) Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
JP3352090B2 (ja) コンポーネントが消費する電力をユーザから入力される動作時間に応じて自動的に制御する電子機器
JP5423362B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP4713812B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2003255914A (ja) 液晶表示装置
JP2004272070A (ja) 情報処理装置および表示装置の輝度調整方法
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
JP2005003692A (ja) 表示装置、コンピュータ装置および表示制御方法
JP2002078227A (ja) バッテリ充電制御装置
JPH0829756A (ja) 表示用ディスプレイの最適表示制御装置
JP3436010B2 (ja) 携帯情報端末
JP4028084B2 (ja) コンピュータシステム
JP2000148118A (ja) 情報端末および記録媒体
JPH10268267A (ja) 電子機器
JPH07168541A (ja) 表示用ディスプレイのコントラスト制御装置
JPH04192015A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH10319920A (ja) 携帯型電子機器
JP3146686B2 (ja) バックライト減光装置
JP2003271107A (ja) ディスプレイ制御装置、ディスプレイ装置、コンピュータシステム、及びディスプレイ制御を実行させるプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106