JP2001273055A - 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法 - Google Patents

携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法

Info

Publication number
JP2001273055A
JP2001273055A JP2000085116A JP2000085116A JP2001273055A JP 2001273055 A JP2001273055 A JP 2001273055A JP 2000085116 A JP2000085116 A JP 2000085116A JP 2000085116 A JP2000085116 A JP 2000085116A JP 2001273055 A JP2001273055 A JP 2001273055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mode
information processing
portable information
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085116A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okazawa
英次 岡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000085116A priority Critical patent/JP2001273055A/ja
Priority to EP01104312A priority patent/EP1139206A3/en
Publication of JP2001273055A publication Critical patent/JP2001273055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリの残量に応じた適切なシステム起動を
実行可能な携帯型情報処理装置を提供する。 【解決手段】この携帯型情報処理装置10は、取り外し
自在に収納される電池Aからの電力のみで動作すること
のできる電子機器であり、主制御部11により全体の駆
動制御が司られている。また、この携帯型情報処理装置
10は、表示装置13用の照明装置14を明るく点灯さ
せる通常モードとやや暗く点灯させる省電力モードとを
有している。そして、主制御部11は、通常モードが設
定された状態でシステムの起動を指示された際、電源制
御部16から通知される電源Aの出力電圧値が通常モー
ドで起動できるだけのレベルに達していないときに、そ
の設定を強制的に省電力モードに変更した上でシステム
を起動し、この変更をメッセージ出力等によりユーザに
報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば表示装
置を備えたバッテリ駆動可能な携帯型情報処理装置およ
び同装置のシステム起動方法に係り、特に、バッテリの
残量に応じた適切なシステム起動を実行可能な携帯型情
報処理装置および同装置のシステム起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえばPDA(Persona
l Digital Assistants)やノート
パソコン(ノートブックタイプのパーソナルコンピュー
タ)などと称される、携行が容易でバッテリ駆動可能な
情報処理装置が種々開発されている。
【0003】この種のいわゆる携帯型情報処理装置で
は、バッテリからの電力による連続稼働時間を少しでも
長くするために、各機能の能力を最大限引き出すべく動
作制御する通常モードに加えて、消費電力を最小限に抑
えるべく動作制御する省電力モードが設けられることが
多い。
【0004】たとえば、バックライト等の表示装置用の
照明装置を備えた携帯型情報処理装置は、この照明装置
に流す電流量を調節して調光することなどにより、通常
モードが設定されているときには、照明装置の輝度を高
くし、一方、省電力モードが設定されているときには、
照明装置の輝度を低くするなどを行っている。
【0005】これにより、たとえばバッテリの残量が充
分である間は、通常モードで表示を明るくし、バッテリ
の残量が少なくなってきたときに、省電力モードで表示
は暗くなるが少しでも長く稼働させるといった柔軟な運
用を可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この通常モ
ードや省電力モードの設定は、システムの稼働中にユー
ザが所定の操作を行うことにより実施される。したがっ
て、電源ボタンが押下された際には、前回のシステム停
止時の設定により、システムの立ち上げが行われること
になる。
【0007】このことから、この通常モードと省電力モ
ードとの2つのモードをもつ従来の携帯型情報処理装置
では、次に示すような問題があった。図5は、従来の携
帯型情報処理装置が抱える問題を説明するための図であ
る。
【0008】いま、電源オフ時(図5の(1))には、
システムを起動させるために必要な電圧がバッテリから
供給されているものとする。ここで、電源ボタンが押下
されて主制御部がオン状態になったとする(図5の
(2))。この時点では、まだシステムを起動させるた
めに必要な電圧が供給されている。そして、その後、照
明装置がオン状態となるが(図5の(3))、通常モー
ドでは、システムを起動させるために必要な電圧を下回
ってしまい、かろうじて、省電力モードでシステムを起
動させるために必要な電圧を上回る状態にあるとする。
【0009】このような場合、システムの設定が省電力
モードであれば、とりあえずシステムは起動されるが、
通常モードの場合は起動することができず、設定の変更
も行えないため、省電力モードであれば起動できるにも
関わらず、ユーザはバッテリの交換を余儀なくされてし
まっていた。
【0010】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたものであり、バッテリの残量に応じた適切なシステ
ム起動を実行可能な携帯型情報処理装置および同装置の
システム起動方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明の携帯型情報処理装置は、たとえ通常
モードに設定されていたとしても、その起動時にバッテ
リの残量が所定の値を下回っていたならば、その設定を
強制的に省電力モードに切り替えた上でシステムの起動
を実行するようにしたものであり、そのために、第1の
消費電力量で動作する第1のモードとこの第1のモード
時よりも小さい消費電力量で動作する第2のモードとを
有するバッテリ駆動可能な携帯型情報処理装置におい
て、前記バッテリの残量を検出するバッテリ残量検出手
段と、前記第1のモードが設定された状態でシステムの
起動が指示された際、前記バッテリ残量検出手段により
検出された残量が予め定められた量を下回っていたとき
に、前記第2のモードに設定を変更した上でシステムを
起動するシステム制御手段とを具備することを特徴とす
る。
【0012】この発明の携帯型情報処理装置において
は、たとえば照明装置を明るく点灯する、カラーで表示
を行う、等のいわゆる通常モードが設定され、かつ、バ
ッテリの残量が通常モードでのシステム起動を行えない
レベルにあったときに、照明装置を暗く点灯する、カラ
ーよりも消費電力の小さいモノクロームで表示を行う、
等のいわゆる省電力モードに設定を変更した上でシステ
ムを起動するため、バッテリの有効利用を図り、また、
その使い勝手を向上させることにもなる。
【0013】また、この発明の携帯型情報処理装置は、
前記システム制御手段が、前記設定を変更したときに、
その旨を報知する手段を具備することが好ましい。
【0014】この発明の携帯型情報処理装置において
は、バッテリの残量によりユーザの意図しないモードで
システムが起動されたとしても、つまり、ユーザは通常
モードでシステムを起動させるつもりであったにも関わ
らずに省電力モードでシステムが起動されたとしても、
その旨を報知することにより、ユーザに無用な不安や誤
解などを与えることを防止する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態を説明する。
【0016】図1は、この発明の実施形態に係る携帯型
情報処理装置の概略構成を示す図である。図1に示すよ
うに、この携帯型情報処理装置10は、主制御部11に
より全体の制御が司られており、主制御部11は、電源
ボタンを含む入力装置12の操作内容に従って、この装
置全体を駆動制御する。この主制御部11は、CPUお
よびメモリを有し、このメモリに格納されたプログラム
の記述に基づいてCPUが動作することにより、前述の
駆動制御を行っている。また、このメモリには、後述す
る環境設定情報a1と電池電圧判定テーブルa2とが格
納される。
【0017】また、この携帯型情報処理装置10には、
データ表示用に表示装置13とこの表示装置13用の照
明装置(バックライト等)14とが設けられており、こ
の表示装置13は、主制御部11から直接制御される。
一方、照明装置14は、照明電力制御部15によりその
点灯および調光が制御されている。この照明電力制御部
15は、主制御部11からの指示に応じて照明装置14
に流す電流量を調節するものであり、主制御部11は、
後述の環境設定情報a1および電池電圧判定テーブルa
2に基づき、この照明電力制御部15を駆動制御する。
【0018】さらに、この携帯型情報処理装置10に
は、電源制御部16が設けられる。この電源制御部16
は、装置内に取り外し自在に装着される電池Aからの電
力を各部に供給制御するものであり、また、電池Aの出
力電圧値を検出して主制御部11に通知する機能も備え
ている。
【0019】主制御部11がメモリ内に格納する環境設
定情報a1は、この携帯型情報処理装置10の動作に関
してユーザが設定した内容を示すものであり、その中
に、照明装置14をどのように点灯させるかを示す輝度
設定が含まれている。より具体的には、「明るい」およ
び「節電」のいずれかが設定されるものであり、消費電
力量は大きくても構わないので表示を見やすくしたいと
思えば、ユーザは、「明るい」を設定し、逆に、表示は
やや見づらくなっても構わないので消費電力量を小さく
したいと思えば、ユーザは、「節電」を設定する。
【0020】一方、主制御部11がメモリ内に格納する
電池電圧判定テーブルa2は、照明装置14を点灯させ
る際、電池Aの出力電圧値が「明るい」および「節電」
それぞれの設定でどれだけ必要なのかを示す表である。
図2に、この電池電圧判定テーブルa2の内容を例示す
る。
【0021】図2に示した例では、電池Aの出力電圧値
が2.5V以上の場合は、輝度設定が「明るい」および
「節電」のいずれであっても起動可能であり、また、
2.49〜2.2の場合は、輝度設定が「節電」のとき
のみ起動可能であり、さらに、2.19V以下の場合
は、輝度設定が「明るい」および「節電」のいずれであ
っても起動不可能である。
【0022】ここで、輝度設定が「明るい」であり、か
つ、電池Aの出力電圧値が2.4Vであった場合を考え
る。この場合、従来であれば、(「節電」であれば起動
可能であるにも関わらず、)その起動をただ断念するの
みであった。そこで、この発明では、このような状況に
ある場合には、輝度設定を「明るい」から「節電」に強
制的に変更するようにした。これにより、とりあえずシ
ステムの起動は行われることになり、バッテリの有効利
用を図るとともに、その使い勝手を向上させることが可
能となる。
【0023】また、主制御部11は、電池Aの出力電圧
値が所定の値(図2の例では2.5V)を下回っていた
ことにより、「明るい」から「節電」に輝度設定を変更
した上でシステムを起動した場合、その旨を表示してユ
ーザに報知する。これは、自分の行った設定と異なった
状態でシステムが起動されたことに伴って、ユーザに無
用な不安や誤解などを与えることを防止するためであ
る。
【0024】次に、この携帯型情報処理装置のシステム
起動時の動作手順を説明する。図3は、この携帯型情報
処理装置のシステム起動時の動作手順を説明するための
フローチャートである。
【0025】主制御部11は、入力装置部12から電源
ボタンの押下を通知されると(ステップA1)、まず、
環境設定情報a1を参照して、現在の輝度設定を調べる
(ステップA2)。このとき、輝度設定が「節電」にな
っていれば(ステップA2の“節電”)、主制御部11
は、そのままの輝度設定で照明装置14を点灯させるべ
く照明電力制御部15を駆動制御する(ステップA
3)。
【0026】また、輝度設定が「明るい」になっていれ
ば(ステップA2の“明るい”)、主制御部11は、続
いて、電源制御部16から通知される電池Aの出力電圧
値と電池電圧判定テーブルa2とに基づき、この「明る
い」の輝度設定でシステムを起動可能かどうかを判定す
る(ステップA4)。このとき、起動可能と判断できれ
ば(ステップA4の“起動可能”)、主制御部11は、
そのままの輝度設定で照明装置14を点灯させるべく照
明電力制御部15を駆動制御する(ステップA3)。
【0027】一方、起動不可能と判断した場合(ステッ
プA4の“起動不可能”)、主制御部11は、輝度設定
を「節電」に強制的に変更し(ステップA5)、その変
更後の輝度設定で照明装置14を点灯させるべく照明電
力制御部15を駆動制御する(ステップA6)。そし
て、主制御部11は、輝度設定を「節電」に変更した旨
を通知するためのメッセージを表示する(ステップA
7)。
【0028】以上のように、この携帯型情報処理装置
は、電池Aの状態によっては照明装置14の輝度設定を
強制的に変更するといった、バッテリの残量に応じた適
切なシステム起動を実行する。
【0029】なお、前述の実施形態では、照明装置14
の輝度設定によりその消費電力量を制御する例を示した
が、これに限るものではなく、たとえばデータ表示をカ
ラーとモノクロームとの間で切り替えることにより、そ
の消費電力量を制御するようにしてもよい。たとえば図
4に示すように、照明装置14がR(赤)、G(緑)お
よびB(青)の3色で白色を生成して出力しているよう
な場合、モノクローム時には、その中の1つのみを出力
することにより、消費電力量を小さくすることが可能と
なる。また、照明装置14に限らず、たとえばCPUの
動作クロックの周波数など、ユーザが設定可能なもので
あって消費電力量に影響を与えるものであれば、この発
明はいずれにも適用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の携帯型
情報処理装置によれば、たとえば照明装置を明るく点灯
する、カラーで表示を行う、等のいわゆる通常モードが
設定されていたとしても、バッテリの残量が通常モード
でのシステム起動を行えないレベルにあったときには、
照明装置を暗く点灯する、カラーよりも消費電力の小さ
いモノクロームで表示を行う、等のいわゆる省電力モー
ドに設定を強制的に変更した上でシステムを起動するた
め、バッテリの有効利用を図り、また、その使い勝手を
向上させることが可能となる。
【0031】また、バッテリの残量が通常モードでのシ
ステム起動を行えないレベルにあったことに起因して、
通常モードから省電力モードに設定を変更した上でシス
テムを起動した場合には、その旨をユーザに報知するこ
とにより、ユーザに無用な不安や誤解などを与えること
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る携帯型情報処理装置
の概略構成を示す図。
【図2】同実施形態の携帯型情報処理装置の主制御部が
保有する電池電圧判定テーブルを例示する図。
【図3】同実施形態の携帯型情報処理装置のシステム起
動時の動作手順を説明するためのフローチャート。
【図4】同実施形態の携帯型情報処理装置におけるデー
タ表示をカラーとモノクロームとの間で切り替えること
によりその消費電力量を制御する例を説明するための概
念図。
【図5】通常モードと省電力モードとの2つのモードを
もつ従来の携帯型情報処理装置が抱える問題を説明する
ための図。
【符号の説明】
10…携帯型情報処理装置 11…主制御部 12…入力装置 13…表示装置 14…(表示装置用)照明装置 15…照明用電力制御部 16…電源制御部 A…電池 a1…環境設定情報 a2…電池電圧判定テーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の消費電力量で動作する第1のモー
    ドとこの第1のモード時よりも小さい消費電力量で動作
    する第2のモードとを有するバッテリ駆動可能な携帯型
    情報処理装置において、 前記バッテリの残量を検出するバッテリ残量検出手段
    と、 前記第1のモードが設定された状態でシステムの起動が
    指示された際、前記バッテリ残量検出手段により検出さ
    れた残量が予め定められた量を下回っていたときに、前
    記第2のモードに設定を変更した上でシステムを起動す
    るシステム制御手段と、 を具備することを特徴とする携帯型情報処理装置。
  2. 【請求項2】 表示装置用の照明装置を第1の輝度また
    はこの第1の輝度よりも消費電力量の小さい第2の輝度
    のいずれかで点灯させる機能を有するバッテリ駆動可能
    な携帯型情報処理装置において、 前記バッテリの残量を検出するバッテリ残量検出手段
    と、 前記照明装置を第1の輝度で点灯させるように設定され
    た状態でシステムの起動が指示された際、前記バッテリ
    残量検出手段により検出された残量が予め定められた量
    を下回っていたときに、前記第2の輝度で点灯させるよ
    うに設定を変更した上でシステムを起動するシステム制
    御手段と、 を具備することを特徴とする携帯型情報処理装置。
  3. 【請求項3】 カラーまたはこのカラーよりも消費電力
    量の小さいモノクロームのいずれかで表示を行う機能を
    有するバッテリ駆動可能な携帯型情報処理装置におい
    て、 前記バッテリの残量を検出するバッテリ残量検出手段
    と、 前記カラーで表示を行うように設定された状態でシステ
    ムの起動が指示された際、前記バッテリ残量検出手段に
    より検出された残量が予め定められた量を下回っていた
    ときに、モノクロームで表示を行うように設定を変更し
    た上でシステムを起動するシステム制御手段と、 を具備することを特徴とする携帯型情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記システム制御手段は、前記設定を変
    更したときに、その旨を報知する手段を具備することを
    特徴とする請求項1、2または3記載の携帯型情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】 第1の消費電力量で動作する第1のモー
    ドとこの第1のモード時よりも小さい消費電力量で動作
    する第2のモードとを有するバッテリ駆動可能な携帯型
    情報処理装置において、 前記バッテリの出力電圧値を検出するバッテリ電圧検出
    手段と、 前記第1のモードが設定された状態でシステムの起動が
    指示された際、前記バッテリ電圧検出手段により検出さ
    れた電圧値が予め定められた値を下回っていたときに、
    前記第2のモードに設定を変更した上でシステムを起動
    するシステム制御手段と、 を具備することを特徴とする携帯型情報処理装置。
  6. 【請求項6】 第1の消費電力量で動作する第1のモー
    ドとこの第1のモード時よりも小さい消費電力量で動作
    する第2のモードとを有するバッテリ駆動可能な携帯型
    情報処理装置のシステム起動方法であって、 前記第1のモードが設定された状態でシステムの起動が
    指示された際、前記バッテリの残量を検出し、この検出
    した残量が予め定められた量を下回っていたときに、前
    記第2のモードに設定を変更した上でシステムを起動す
    ることを特徴とするシステム起動方法。
  7. 【請求項7】 第1の消費電力量で動作する第1のモー
    ドとこの第1のモード時よりも小さい消費電力量で動作
    する第2のモードとを有するバッテリ駆動可能な携帯型
    情報処理装置のシステム起動方法であって、 前記第1のモードが設定された状態でシステムの起動が
    指示された際、前記バッテリの出力電圧値を検出し、こ
    の検出した電圧値が予め定められた値を下回っていたと
    きに、前記第2のモードに設定を変更した上でシステム
    を起動することを特徴とするシステム起動方法。
JP2000085116A 2000-03-24 2000-03-24 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法 Pending JP2001273055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085116A JP2001273055A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
EP01104312A EP1139206A3 (en) 2000-03-24 2001-02-22 Portable information processing apparatus having function of starting up the apparatus after automatically changing the setting of operation environment in accordance with residual amout of battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085116A JP2001273055A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273055A true JP2001273055A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18601501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085116A Pending JP2001273055A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1139206A3 (ja)
JP (1) JP2001273055A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083841A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nec Computertechno Ltd ブレードサーバ、ブレード装置、及びブレードサーバの電力管理方法
JPWO2008041308A1 (ja) * 2006-09-29 2010-02-04 富士通株式会社 電子機器及びその制御プログラム
JP2010073206A (ja) * 2002-07-19 2010-04-02 Agere Systems Inc 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示
US8886966B2 (en) 2005-10-07 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and operation control method
JP2015201228A (ja) * 2015-06-17 2015-11-12 株式会社東芝 制御装置、制御方法、プログラムおよび電子機器
US9423852B2 (en) 2012-01-19 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Selecting a startup condition of an electronic device corresponding to available power

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230933B2 (en) * 2002-04-17 2007-06-12 Microsoft Corporation Reducing idle power consumption in a networked battery operated device
US20030210271A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 King William Davis Power based level-of- detail management system for a portable computer graphics display
CN100381976C (zh) * 2005-05-24 2008-04-16 乐金电子(昆山)电脑有限公司 视频芯片可变电压的输入方法
US8036679B1 (en) 2007-10-03 2011-10-11 University of South Floirda Optimizing performance of location-aware applications using state machines
CN101299848B (zh) * 2008-05-30 2012-07-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端应急应用的启动方法、***及移动终端
CN105607919A (zh) * 2015-07-29 2016-05-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于指纹识别的信息显示方法及装置和终端
US20230029911A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-02 Dell Products L.P. Systems and methods for battery context-aware limiting of bios managed operations
CN113805949B (zh) * 2021-08-06 2023-04-18 荣耀终端有限公司 图片显示方法和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683496A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH06301454A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 電源制御回路
JPH09116656A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 携帯型ファクシミリ装置
US6115813A (en) * 1998-03-05 2000-09-05 Compaq Computer Corporation Selectively enabling advanced configuration and power interface BIOS support

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073206A (ja) * 2002-07-19 2010-04-02 Agere Systems Inc 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示
US8886966B2 (en) 2005-10-07 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and operation control method
JP2008083841A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nec Computertechno Ltd ブレードサーバ、ブレード装置、及びブレードサーバの電力管理方法
JPWO2008041308A1 (ja) * 2006-09-29 2010-02-04 富士通株式会社 電子機器及びその制御プログラム
JP5083216B2 (ja) * 2006-09-29 2012-11-28 富士通株式会社 電子機器及びその制御プログラム
US9423852B2 (en) 2012-01-19 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Selecting a startup condition of an electronic device corresponding to available power
JP2015201228A (ja) * 2015-06-17 2015-11-12 株式会社東芝 制御装置、制御方法、プログラムおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139206A2 (en) 2001-10-04
EP1139206A3 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0907158B1 (en) Display control device with improved economy of backlight illumination
KR940001691B1 (ko) 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
JP3438693B2 (ja) 表示部付き電子機器
US20180024619A1 (en) Display device, display control method, and computer-readable storage medium
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
JP5423362B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP2008083592A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
EP2528052B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2005099515A (ja) 情報処理装置および省電力制御方法。
WO2012035809A1 (ja) 携帯端末、その制御方法及びプログラム
EP0911799A2 (en) Display control method and information processing apparatus
JP2004274570A (ja) 携帯機器におけるキーバックライトの制御方法
JP5193442B2 (ja) 情報処理装置、および制御方法
JP3603780B2 (ja) 携帯端末及びバックライト用ledの制御方法
JPH0455923A (ja) 情報処理機器
JPH04136911A (ja) バックライト装置
JP2004192172A (ja) 情報処理装置の電力制御方式
KR100455165B1 (ko) 휴대 단말기 발광소자 제어 방법
JPH10319920A (ja) 携帯型電子機器
KR100562550B1 (ko) 엘씨디 티브이의 절전모드 제어 장치 및 방법
JP3146686B2 (ja) バックライト減光装置
JPH1114962A (ja) バックライト制御回路
JP2006086821A (ja) 電力制御方法及び電力制御装置及び電力制御プログラム及び電力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000013487A (ja) 表示,バックライト制御装置
KR100829102B1 (ko) 디스플레이패널 전원 공급용 배터리를 갖는 휴대용컴퓨터