JPH11119832A - 位置制御装置 - Google Patents

位置制御装置

Info

Publication number
JPH11119832A
JPH11119832A JP28544297A JP28544297A JPH11119832A JP H11119832 A JPH11119832 A JP H11119832A JP 28544297 A JP28544297 A JP 28544297A JP 28544297 A JP28544297 A JP 28544297A JP H11119832 A JPH11119832 A JP H11119832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
reference position
switch
open switch
fully open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28544297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270726B2 (ja
Inventor
Shinichi Kanie
進一 蟹江
Yukiya Katou
弓記也 加藤
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP28544297A priority Critical patent/JP3270726B2/ja
Priority to DE1998620379 priority patent/DE69820379T2/de
Priority to EP19980117772 priority patent/EP0909886B1/en
Publication of JPH11119832A publication Critical patent/JPH11119832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270726B2 publication Critical patent/JP3270726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の磨耗や劣化等による基準位置検出装置
の検出位置のずれの発生頻度を抑えることができる位置
制御装置を提供する。 【解決手段】 スロットル弁4を駆動するステップモ−
タ20の位置を示すモ−タカウンタ45を初期化するた
め又は脱調判定するために、スロットル弁4が全開位置
に位置することを検出する全開スイッチ17が設けられ
ている。スロットルボデ−組付時に全開スイッチ17を
調整する場合には、ステップモ−タ20を通常時よりス
テップ移動量が小さい微小角駆動する。例えば、アイド
ル位置から68ステップ移動させた時に全開スイッチ1
7をオンさせる場合、スロットル弁4をアイドル位置か
ら開方向に67・3/7ステップ移動させたときに全開
スイッチ17がオフとなり、スロットル弁4をアイドル
位置から開方向に67・4/7ステップ移動させたとき
に全開スイッチ17がオンとなるように調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気通路を開閉す
るスロットル弁をステップモ−タによって駆動するタイ
プのエンジンの吸気絞り装置等に用いる位置制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの吸気絞り装置の構
成を図1及び図2により説明する。なお、図1は正断面
図、図2は左側面図である。ディーゼルエンジンにおけ
る吸気系に組み込まれるボデー本体1は、ほぼ円筒状を
なしており、内部に吸気通路2が形成されている。ボデ
ー本体1の両側壁にはボス部1a、1bが形成されてお
り、このボス部1a、1bに嵌合された軸受によりスロ
ットル軸3が両側壁に回転可能に支持されている。スロ
ットル軸3には、吸気通路2を開閉するスロットル弁4
が取り付けられている。このスロットル弁4は、図3に
示すように、通常走行時においては全開位置とアイドル
位置との間で開閉駆動され、エンジン停止時にはアイド
ル位置よりさらに閉じた全閉位置におかれる。なお、デ
ィーゼルエンジンにおいては、点火装置が特に必要な
く、一度エンジンが動けば自然と動き続けるので、エン
ジンを確実に停止するためには燃料と空気の両方を遮断
するのが望ましい。このため、スロットル弁4はエンジ
ン停止時に全閉とする。
【0003】スロットル軸3の左端部には、係合片10
a及び取付片10bを有するレバー10が固定されてい
る。係合片10aとボデー本体1との間には、レバー1
0をボデー本体1に対し弁開方向(図2において左回り
方向)に付勢するスプリング11が配設されている。ボ
デー本体1の左側面には、レバー10の係合片10aを
間に前後に2個の取付突起12、13が設けられてい
る。前側の取付突起12には全開ストッパ14が設けら
れ、後側の取付突起13には全閉ストッパ15が設けら
れている。全開ストッパ14は、図2に実線で示すレバ
ー10の係合片10aと当接することにより、スロット
ル弁4を弁開制限位置(図2の点線位置参照)で停止さ
せ、レバー10のそれ以上の弁開方向への回動を阻止す
る。また、全閉ストッパ15は、レバー10の係合片1
0aと当接(図2の実線位置参照)することにより、ス
ロットル弁4を全閉位置で停止させ、レバー10のそれ
以上の弁閉方向(図2において右回り方向)への回動を
阻止する。なお、全開ストッパ14、全閉ストッパ15
は、スクリュ−によって係合片10aとの当接位置を調
整することができる。
【0004】また、レバー10の取付片10bの先端部
にはスイッチ押圧部材16が取り付けられ、ボデー本体
1の左側面にはスロットル弁4が全開位置に位置するこ
とを検出する全開スイッチ17が取り付けられている。
全開スイッチ17は、スロットル弁4の全開位置付近に
おける開閉にともなってその検出端17aがスイッチ押
圧部材16によって押圧及びその押圧の解除がなされる
ことによりオン・オフする全開位置検出信号を制御装置
(以下、「ECU」という)40に出力する。なお、ス
イッチ押圧部材16は、スクリュ−によって全開スイッ
チ17の検出端17aとの当接位置を調整することがで
きる。全開スイッチ17の出力信号とスロットル弁4の
スロットル開度との関係を図5に示す。スロットル弁4
が開方向に移動すると、ある開度で全開スイッチ17が
オンする。また、スロットル弁4が全開スイッチ17が
オンした開度よりある量閉じた開度で全開スイッチ17
がオフする。これは全開スイッチ17にヒステリシスが
存在するためである。この全開スイッチ17のヒステリ
シスの量には固体差、経時差があるため、スイッチ出力
判定はオフ→オン時又はオン→オフ時のどちらかに統一
する必要がある。以降は、スイッチ出力がオフ→オンに
なった位置を基準とすることにする。なお、全開ストッ
パ14によるスロットル弁4の弁開制限位置は、全開ス
イッチ17のオン位置のバラツキを吸収する位置に設定
されている。
【0005】スロットル軸3の右端部には、スロットル
弁4を駆動する駆動装置としてのステップモ−タ20の
駆動力が動力伝達装置21を介して組み付けられてい
る。このステップモ−タ20は、ECU40によって制
御される。動力伝達装置21は、スロットル軸3をボデ
ー本体1に対し弁閉方向に付勢する第2のスプリング2
2やギヤ等によって構成されている。この第2のスプリ
ング22の付勢力は、第1のスプリング11の付勢力よ
り大きく、ステップモ−タ20の駆動による回動トルク
よりも小さく設定されている。また、第1のスプリング
11の付勢力は、ステップモ−タ20のディテントトル
クによる停止トルクよりも小さく設定されている。
【0006】ボデ−本体1のスロットル弁4の下流側に
は、排気ガス再循環(以下、「EGR」という)制御を
行うためのEGR制御装置のEGRバルブ33が組付け
られている。EGRバルブ30は、吸気通路2につなが
るEGRガス通路31の端部に配置されたバルブシート
32を開閉する弁体33を備えており、ダイアフラム3
4によって区画された負圧室35に導入される負圧がダ
イアフラムスプリング36の付勢力より弱いときには弁
体36を閉じ、その付勢力より強いときには弁体33が
開く構成となっている。負圧室35は、ECU40によ
って制御される負圧制御弁37の切り換え作動によって
大気あるいは負圧源と連通する。弁体33が開かれてE
GRガス通路31と吸気通路2とが連通された場合に
は、EGRガスの圧力が吸気通路2を流れる吸入空気
(新気あるいは吸気ともいう)の圧力より高いとEGR
ガスが吸気通路2へ流入し、混合気となってエンジンへ
供給される。なお、速やかにかつ大量にEGRガスをエ
ンジンへ供給したい場合には、スロットル弁4を閉じて
吸気通路2を流れる新気の圧力を低くすればよい。
【0007】ECU40のブロック図を図4に示す。E
CU40は、全開スイッチ17からの全開位置検出信号
がI/Oインターフェース41を介して入力され、アク
セルペダルの踏み込み量を検出するアクセルセンサ19
からの出力信号がI/Oインターフェース42とA/D
コンバータ43を介して入力されるCPU44を備えて
いる。また、RAM47の一部を、ステップモータ20
の現在位置をカウント数(ステップ数)で示すモータカ
ウンタ45として用いる。CPU44は、アクセルセン
サ19の出力信号に対応したスロットル弁4の開度量を
モ−タカウンタ45のカウント数に換算し、モ−タカウ
ンタ45のカウント数が換算したカウント数と一致する
ようにステップモ−タ20に駆動回路48を介して駆動
パルスを供給する。この時、ステップモ−タ20の回転
方向及び駆動パルスの供給数によってモ−タカウンタ4
5のカウント数を増加あるいは減少させる。
【0008】このようにモ−タカウンタ45のカウント
数に基づいてスロットル弁4を駆動するステップモ−タ
20のステップ数を制御する場合には、スロットル弁4
の開度量とカウント数とが対応しなくなることがあるた
め、スロットル弁4が基準位置に位置する時にモ−タカ
ウンタ45の初期化処理(イニシャライズともいう)を
行っている。例えば、ステップモ−タ20を制御してス
ロットル弁4を開方向に移動させ、全開スイッチ17に
よりスロットル弁4が全開位置に位置することが検出さ
れた時にモータカウンタ45のカウント数を、例えばゼ
ロに初期化する。すなわち、全開スイッチ17がオンと
なるまでスロットル弁4を開方向に移動させ、全開スイ
ッチ17がオンとなった位置を基準位置として初期化処
理を行っている。全開位置でモータカウンタ45のカウ
ント数をゼロにリセットする場合には、モータカウンタ
45のカウント数はスロットル弁4の全開位置からのス
テップ数を示すことになる。
【0009】モ−タカウンタ45を全開位置で初期化処
理を行うためには、スロットルボデ−組み付け時等に全
開スイッチ17を調整する必要がある。全開スイッチ1
7を調整する従来の方法を、図14の全開スイッチの調
整処理を示すフロ−チャ−ト図を用いて説明する。ここ
で、スイッチ調整位置は、図15に示すようにアイドル
位置から67ステップから同68ステップに作動させた
時にスイッチがオフ→オンになるように調整することと
する。なお、調整時ステップ数とは、調整時のみ使用す
るもので、例えばアイドル位置をゼロとし、開方向に動
かすと増加する値であり、実際の制御時の値とは異な
る。先ず、ステップモータ20を制御してスロットル弁
4をアイドル位置に移動させた後(ステップ201)、
調整時ステップ数を0とする(ステップ202)。次
に、全開スイッチ17がオンすべき位置より1ステップ
前の位置、例えばアイドル位置から開方向に67ステッ
プの位置にスロットル弁4を開ける。(ステップ20
3) そして、この位置で全開スイッチ17がオフしているか
否かを判断する。(ステップ204) 全開スイッチ17がオンの場合には、スイッチ押圧部材
16に設けられているスクリュ−によって全開スイッチ
17がオフとなるように調整する。(ステップ205) 全開スイッチ17がオフの場合には、ステップ206に
進む。次に、全開スイッチ17がオンすべき位置、この
場合アイドル位置から開方向に68ステップの位置へス
ロットル弁4を開ける。(ステップ206) そして、この位置で全開スイッチ17がオンしているか
否かを判断する。(ステップ207) 全開スイッチ17がオフの場合には、スイッチ押圧部材
16に設けられているスクリュ−によって全開スイッチ
17がオンとなるように調整した後(ステップ20
8)、全開スイッチ17がヒステリシスに関係なく確実
にオフとなる位置、例えば60ステップぐらいの位置ま
で一旦閉じ(ステップ209)、ステップ203に戻っ
て同様の処理を繰り返す。全開スイッチ17がオンして
いる場合には、処理を終了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の全開スイッチの
調整方法は、図15に示すように、スロットル弁4をア
イドル位置から開方向に67ステップ移動させた位置か
ら68ステップ移動させた位置に移動させる時に全開ス
イッチ17がオフからオンとなるようにスイッチ押圧部
材16を調整している。このため、スロットルボデ−組
付時には全開スイッチ17がオンとなる位置を正常に調
整しても、全開スイッチ17やギヤの磨耗、部品の劣化
等によって全開スイッチ17がオンとなる位置にズレが
生じた場合、ずれた位置を全開位置と誤判定する恐れが
多くなる。例えば、図16に示すように、全開スイッチ
17がオンとなる位置がアイドル位置から67ステップ
移動させた位置に近い場合、全開スイッチ17の磨耗等
によって全開スイッチ17がオンとなる位置が閉方向に
ほんの少しずれても本来の全開位置より1ステップ分だ
け閉方向に移動した位置を全開位置としてしまう。ある
いは、図17に示すように、全開スイッチ17がオンと
なる位置がアイドル位置から68ステップ移動させた位
置に近い場合、全開スイッチ17の磨耗等によって全開
スイッチ17がオンとなる位置が開方向にほんの少しず
れても本来の全開位置より1ステップ分だけ開方向に移
動した位置を全開位置としてしまう。そこで、本発明
は、部品の磨耗や劣化等によるスイッチのオン位置のず
れによる基準位置検出のずれの発生頻度を最小限に抑え
ることができ、制御性能の低下を防止することができる
位置制御装置及びエンジンの吸気絞り装置を提供するこ
とを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、機器を駆動するステップ
モ−タと、前記機器が基準位置に位置していることを検
出して基準位置検出信号を出力する基準位置検出装置
と、前記基準位置検出装置からの基準位置検出信号に基
づいて前記ステップモ−タを制御して前記機器の位置を
制御する制御装置とを備えた位置制御装置において、前
記制御装置は、前記機器を移動させて前記基準位置検出
装置を調整する時には前記ステップモ−タを微小角駆動
するように構成する。請求項1に記載の位置制御装置を
用いれば、ステップモ−タを通常駆動時のステップ移動
量より小さいステップ移動量で微小角駆動させて基準位
置検出装置を調整するので、部品の劣化や磨耗等による
基準位置検出のずれの発生頻度を最小限に抑えることが
でき、制御性能の低下を防止することができる。また、
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の位置制御装
置において、前記制御装置は、通常駆動時に前記基準位
置検出装置が基準位置検出信号を出力する前記機器の移
動範囲内のほぼ中央の微小範囲で前記ステップモ−タを
微小角駆動するように構成する。請求項2に記載の位置
制御装置を用いれば、通常時に基準位置検出装置が基準
位置検出信号を出力する機器の移動範囲内のほぼ中央の
微小範囲でステップモ−タを微小角駆動させて基準位置
検出装置を調整するので、部品の劣化や磨耗等による基
準位置検出のずれの発生頻度を一層抑えることができ
る。また、請求項3に記載の発明は、エンジンの吸気通
路を開閉するスロットル弁を備えたエンジンの吸気絞り
装置において、前記スロットル弁の位置制御装置として
請求項1または2に記載の位置制御装置を用いる。請求
項3に記載のエンジンの吸気絞り装置を用いれば、ステ
ップモ−タを通常時のステップ移動量より小さいステッ
プ移動量で微小角駆動させて基準位置検出装置を調整す
るので、部品の劣化や磨耗等による基準位置検出のずれ
の発生頻度を最小限に抑えることができ、制御性能の低
下を防止することができる。また、請求項4に記載の発
明は、請求項3に記載のエンジンの吸気絞り装置におい
て、前記基準位置検出装置は、前記スロットル弁の全開
位置を基準位置として検出するように構成する。請求項
4に記載のエンジンの吸気絞り装置を用いれば、基準位
置検出装置として検出ストロークの小さい汎用の低コス
トのスイッチを用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を用いて説明する。本発明は、図6に示すように、通
常時にステップモ−タ20に1パルスを供給した場合に
ステップモ−タ20、したがってスロットル弁4が移動
する量(以下、「ステップ移動量」という)を細分割
し、細分割した微小角でステップモ−タ20、したがっ
てスロットル弁4を微小角駆動する。図では、通常時の
ステップ移動量を7等分に細分割し、通常運転時のステ
ップ移動量の1/7のステップ移動量で微小角駆動す
る。再分割数は適宜選択可能である。そして、全開スイ
ッチ17の調整時には、アイドル位置から開方向に67
ステップ移動させた位置と68ステップ移動させた位置
との間の任意の微小角範囲、図では67ステップ移動さ
せた位置と68ステップ移動させた位置のほぼ中央の微
小角範囲である67・3/7ステップ移動させた位置P
から67・4/7ステップ移動させた位置Qに移動させ
る間に全開スイッチ17がオフからオンに切り替わるよ
うに調整する。これにより、全開スイッチ17やギヤの
磨耗、部品の劣化等が生じて全開スイッチ17がオフか
らオンに切り替わる位置がずれても、そのずれがスロッ
トル弁4がアイドル位置から67ステップ移動させた位
置と68ステップ移動させた位置との間を外れる可能性
は少ない。
【0013】ステップモ−タ20を微小角駆動する方法
としては、デュ−ティ駆動式、2電源式、外部抵抗式等
の方法がある。デュ−ティ駆動式は、例えば図7に示す
ようなA相電源及びB相電源を有する2相式ステップモ
−タにおいて、図8に示すようにA相電源及びB相電源
をデュ−ティ制御(周期T内における通電時間の割合、
すなわちデュ−ティ比を制御)するものである。この方
法では、例えば図9に示すように、A相電源のデュ−テ
ィ比が100%でB相電源のデュ−ティ比が0%のA相
の1相励磁状態からA相電源のデュ−ティ比が0%でB
相電源のデュ−ティ比が100%のB相の1相励磁状態
へのステップ移動量を、A相電源及びB相電源のデュ−
ティ比をA1%〜A6%及びB1%〜B6%等に変える
ことによって微小角移動量に細分割する。
【0014】2電源式は、例えば図7に示すようなA相
電源及びB相電源を有する2相式ステップモ−タにおい
て、A相電源及びB相電源の電圧を変えるものである。
この方法では、図10に示すようにA相電源の電圧が1
2VでB相電源の電圧が0のA相の1相励磁状態からA
相電源の電圧が0VでB相電源の電圧が12BのB相の
1相励磁へのステップ移動量を、A相電源及びB相電源
の電圧をA1V〜A6V及びB1B〜B6V等に変える
ことによって微小角移動量に再分割する。
【0015】外部抵抗式は、例えば図11に示すような
A相用外部抵抗及びB相用外部抵抗を有する2相式ステ
ップモ−タにおいて、A相用外部抵抗及びB相用外部抵
抗の抵抗値を変えるものである。この方法では、図12
に示すようにA相用外部抵抗が0ΩでB相用外部抵抗が
∞ΩのA相の1相励磁状態からA相用外部抵抗が∞Ωで
B相用外部抵抗が0ΩのB相の1相励磁状態へのステッ
プ移動量を、A相用外部抵抗及びB相用外部抵抗をA1
Ω〜A6Ω及びB1Ω〜B6Ω等に変えることによって
微小角移動量に再分割する。
【0016】次に、本発明の全開スイッチの調整処理
を、図13に示すフロ−チャ−ト図を用いて説明する。
先ず、ステップモ−タ20を制御して、スロットル弁4
をアイドル位置に移動させた後(ステップ101)、調
整時ステップ数を0とする(ステップ102)。次に、
スロットル弁4をアイドル位置から開方向に67・3/
7ステップの位置に開ける。(ステップ103) そして、この位置で全開スイッチ17がオフしているか
否かを判断する。(ステップ104) 全開スイッチ17がオンの場合には、スイッチ押圧部材
16に設けられているスクリュ−によって全開スイッチ
17がオフとなるように調整する。(ステップ105) 全開スイッチ17がオフの場合には、ステップ106に
進む。次に、スロットル弁4を67・4/7ステップの
位置まで開ける。(ステップ106) ここで、全開スイッチ17がオンしているか否かを判断
する。(ステップ107) 全開スイッチ17がオフの場合には、スイッチ押圧部材
16に設けられているスクリュ−によって全開スイッチ
17がONとなるように調整した後(ステップ10
8)、全開スイッチ17がヒステリシスに関係なく確実
にオフとなる位置、例えば60ステップぐらいの位置ま
で一旦閉じ(ステップ109)、ステップ103に戻っ
て同様の処理を繰り返す。全開スイッチ17がONして
いる場合には、処理を終了する。
【0017】以上のようにして全開スイッチ17を調整
した後のモ−タカウンタ45の初期化処理について説明
する。エンジン始動時には、エンジンのイグニッション
スイッチのオンと同時に初期化処理が開始される。ま
ず、全開スイッチ17のオン/オフを検出し、オンなら
ば一旦オフになるまで閉じる。全開スイッチ17がオフ
したら、スロトル弁4をその位置から開方向に移動させ
る。そして、全開スイッチ17がオンした位置にてその
時のモ−タカウンタ45のカウント数をゼロとする。
【0018】次に、エンジン運転中のモ−タカウンタ4
5の脱調判定について説明する。脱調判定とは、イグニ
ッションオン時の初期値に対し、モ−タが脱調せず作動
しているか否かを判定するもので、例えばスロットル弁
を全開位置まで移動させたときにスイッチがオフ→オン
になっているか否かを確認する。脱調判定の結果、正常
であればそのまま制御を続けるが、異常が検出されると
再度初期化処理を行う等の異常処理を行う。ここで、こ
の処理を全開で行う理由を説明する。スロットル弁4の
開度(スロットル開度)とディ−ゼルエンジンの必要吸
気量との関係を図18の特性線図に示す。図18に示さ
れているように、あるエンジン回転数での必要吸気流量
(必要空気量)はバルブ開度50度で得られ、50度以
上の開度範囲X、すなわち50度〜80度の開度範囲内
でスロットル弁4を開閉させても吸気流量はほとんど変
化せず、エンジンへの影響がほとんどない。必要吸気流
量はエンジン回転数が低ければ少なく、エンジン回転数
が高くなれば多くなる。したがって、スロットル弁4を
開閉させても吸気流量がほとんど変化しない開度範囲X
は、エンジン回転数が低ければ広く、エンジン回転数が
高くなれば狭い。エンジン回転数の高低に関わらず、ス
ロットル弁4を開閉させても吸気流量がほとんど変化せ
ず、エンジンの運転に支障がほとんどない開度範囲Xは
70〜80度であり、この範囲Xが高開度範囲Hであ
る。エンジン運転中において、スロットル弁4の開度が
ディ−ゼルエンジンの必要吸気量を満たす開度範囲Xと
なった時、スロットル弁4を高開度範囲H内にある全開
位置に位置させるべくステップモ−タ20を制御する。
そして、その時に脱調判定を行えば、脱調判定のために
スロットル弁が特別な動きをしてもエンジンに与える影
響はまったくないため、都合がよい。なお、スロットル
弁4の開度が必要吸気量を満たす開度範囲Xになったこ
とは、例えばディ−ゼルエンジンの回転数と燃料噴射量
とに応じたスロットル弁開度のマップを作成しておき、
このマップから判断する。
【0019】一方、エンジン停止時には、ステップモ−
タ20を制御してスロットル弁4をアイドル位置から全
閉位置まで閉じ、エンジンが停止したか否かを判断す
る。エンジンが停止した場合には、スロットル弁を開方
向に移動させる。そして、全開スイッチ17がオンした
ら、ステップモ−タ20の通電を停止する。このよう
に、エンジン停止時にはスロットル弁4が全開スイッチ
17のオン←→オフ切替わり位置に近い所に位置した状
態でステップモ−タの通電が停止されるため、次回のエ
ンジン始動時に素早くモ−タカウンタ45の初期化を行
うことができる。
【0020】スロットル弁が基準位置にあることを検出
する基準位置検出装置として、スロットル弁が全開位置
にあることを検出する全開スイッチを用いることによ
り、スロットル弁の開閉の途中位置を基準位置として検
出するような検出ストロ−クの大きい特殊な構造のスイ
ッチ等を用いる必要がなく、検出ストロ−クの小さい汎
用の低コストのスイッチ等を用いることができる。
【0021】なお、上記実施の形態では、全開スイッチ
がオフからオンとなる位置を基準位置としたが、全開ス
イッチがオンからオフとなる位置を基準位置としてもよ
い。その場合には、調整時もオフ→オンになる位置で調
整する。また、基準位置検出装置は、機械式スイッチに
限定されず、光学式等種々の構成の検出装置を用いるこ
とができる。また、基準位置検出装置により検出する基
準位置は、全開位置に限定されず、スロットル弁の高開
度範囲H内であれば任意の位置を選択することができ
る。この場合、選択された基準位置に応じてモ−タカウ
ンタの初期化処理を行う。また、ディ−ゼルエンジンの
吸気絞り装置の基準位置検出装置を調整する場合につい
て説明したが、本発明はディ−ゼルエンジン以外のエン
ジンの吸気絞り装置にも適用することができ、基準位置
も適宜変更可能である。また、吸気絞り装置のスロット
ル弁の位置制御装置について説明したが、スロットル弁
以外の種々の機器の位置制御装置にも適用することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
位置制御装置を用いれば、部品の劣化や磨耗等による基
準位置検出のずれの発生頻度を最小限に抑えることがで
き、制御性能の低下を防止することができる。また、請
求項2に記載の位置制御装置を用いれば、部品の劣化や
磨耗等による基準位置検出のずれの発生頻度を一層抑え
ることができる。また、請求項3に記載のエンジンの吸
気絞り装置を用いれば、部品の劣化や磨耗等による基準
位置検出のずれの発生頻度を最小限に抑えることがで
き、制御性能の低下を防止することができる。また、請
求項4に記載のエンジンの吸気絞り装置を用いれば、基
準位置検出装置として検出ストロークの小さい汎用の低
コストのスイッチを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディ−ゼルエンジンの吸気絞り装置の正断面図
である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】スロットル弁の移動位置を説明するための図で
ある。
【図4】制御装置のブロック図である。
【図5】全開スイッチの出力信号とスロットル開度との
関係を示すタイミングチャ−ト図である。
【図6】本発明における基準位置検出装置の調整処理を
説明するための図である。
【図7】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図8】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図9】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図10】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図11】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図12】微小角駆動方法を説明するための図である。
【図13】本発明における基準位置検出装置の調整処理
を説明するためのフロ−チャ−ト図である。
【図14】従来技術における基準位置検出装置の調整処
理を説明するためのフロ−チャ−ト図である。
【図15】従来技術における基準位置検出装置の調整処
理を説明するための図である。
【図16】基準位置検出装置の検出位置がずれた場合の
動作を説明する図である。
【図17】基準位置検出装置の検出位置がずれた場合の
動作を説明する図である。
【図18】スロットル開度と吸気流量との関係を示す特
性線図である。
【符号の説明】
3 スロットル軸 4 スロットル弁 17 全開スイッチ 20 ステップモ−タ 40 制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 364 F02D 45/00 364G (72)発明者 伊藤 嘉康 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器を駆動するステップモ−タと、前記
    機器が基準位置に位置していることを検出して基準位置
    検出信号を出力する基準位置検出装置と、前記基準位置
    検出装置からの基準位置検出信号に基づいて前記ステッ
    プモ−タを制御して前記機器の位置を制御する制御装置
    とを備えた位置制御装置において、前記制御装置は、前
    記機器を移動させて前記基準位置検出装置を調整する時
    には前記ステップモ−タを微小角駆動することを特徴と
    する位置制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、通常駆動時に前記基準
    位置検出装置が基準位置検出信号を出力する前記機器の
    移動範囲内のほぼ中央の微小範囲で前記ステップモ−タ
    を微小角駆動することを特徴とする請求項1に記載の位
    置制御装置。
  3. 【請求項3】 吸気通路を開閉するスロットル弁を備え
    たエンジンの吸気絞り装置において、前記スロットル弁
    の位置制御装置として請求項1または2に記載の位置制
    御装置を用いることを特徴とするエンジンの吸気絞り装
    置。
  4. 【請求項4】 前記基準位置検出装置は、前記スロット
    ル弁の全開位置を基準位置として検出することを特徴と
    する請求項3に記載のエンジンの吸気絞り装置。
JP28544297A 1997-10-17 1997-10-17 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法 Expired - Fee Related JP3270726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28544297A JP3270726B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
DE1998620379 DE69820379T2 (de) 1997-10-17 1998-09-18 Positionssteuerungsvorrichtung
EP19980117772 EP0909886B1 (en) 1997-10-17 1998-09-18 Position controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28544297A JP3270726B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11119832A true JPH11119832A (ja) 1999-04-30
JP3270726B2 JP3270726B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17691577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28544297A Expired - Fee Related JP3270726B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0909886B1 (ja)
JP (1) JP3270726B2 (ja)
DE (1) DE69820379T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119092A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toyota Motor Corp ステッピングモータの制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007003391D1 (de) * 2007-11-28 2009-12-31 Magneti Marelli Spa Verfahren zur Herstellung und Steuerung eines Drosselventils für einen Verbrennungsmotor
DE102011112844A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Pierburg Gmbh Drosselklappenvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294742A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の制御装置
ES2019672B3 (es) * 1987-04-09 1991-07-01 Siemens Ag Instalacion para el mando del aire de aspiracion en un motor de combustion interna
US5002028A (en) * 1988-07-27 1991-03-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle control system for vehicular internal combustion engine
JPH0357852A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 車載エンジンの制御弁制御装置
JP3210270B2 (ja) * 1996-08-12 2001-09-17 愛三工業株式会社 ディーゼルエンジンの吸気絞り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119092A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toyota Motor Corp ステッピングモータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909886A3 (en) 2000-09-06
JP3270726B2 (ja) 2002-04-02
DE69820379D1 (de) 2004-01-22
DE69820379T2 (de) 2004-12-09
EP0909886B1 (en) 2003-12-10
EP0909886A2 (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050224048A1 (en) Device for controlling throttle valve
JPS61171843A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
US7594487B2 (en) Apparatus for and method of controlling motion mechanism
KR0146697B1 (ko) 내연기관의 제어방법 및 제어장치
JP3270726B2 (ja) 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
KR930702603A (ko) 내연엔진의 공연비제어장치
JPS5844854B2 (ja) クウネンヒチヨウセイソウチ
JPH10110633A (ja) ディーゼルエンジンの吸気絞り装置
KR0174231B1 (ko) 에어컨 컴프레서 작동시 공기량 보정 방법
JP2006233888A (ja) 電制スロットル装置
JPH05180038A (ja) エンジンの空気量制御装置
JPS5833386B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6158943A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御用直流モ−タの駆動パルス幅補正装置
JPS6120268Y2 (ja)
JPH10103082A (ja) ディーゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH03267530A (ja) ダッシュポット制御装置
KR19980051829A (ko) 차량 엔진의 스로틀밸브 개폐제어장치
JPH02173327A (ja) 副スロットル弁駆動方法
JPS6011642A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS639652A (ja) エンジン用吸気絞り弁の制御方法
JP2882046B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH02169829A (ja) スロットル弁制御装置
JPH0233864B2 (ja)
JPH04269344A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04279738A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees