JPH1069914A - 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒 - Google Patents

空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒

Info

Publication number
JPH1069914A
JPH1069914A JP8242677A JP24267796A JPH1069914A JP H1069914 A JPH1069914 A JP H1069914A JP 8242677 A JP8242677 A JP 8242677A JP 24267796 A JP24267796 A JP 24267796A JP H1069914 A JPH1069914 A JP H1069914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
platinum
catalyst
base metal
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8242677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874380B2 (ja
Inventor
Masaru Ito
賢 伊藤
Takeshi Hashimoto
剛 橋本
Katsuaki Kato
克昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP24267796A priority Critical patent/JP3874380B2/ja
Priority to CA002214076A priority patent/CA2214076A1/en
Priority to US08/917,620 priority patent/US5876867A/en
Priority to EP97114738A priority patent/EP0827225A3/en
Publication of JPH1069914A publication Critical patent/JPH1069914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874380B2 publication Critical patent/JP3874380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気化学的酸素還元活性に優れ、しかも卑金
属成分の少ない白金合金粒子を有する、電極用担持白金
触媒を提供すること。 【解決手段】 ガリウム、バナジウム、クロム、マンガ
ン、鉄、コバルト、ニッケルおよび銅からなる群の少な
くとも1つの卑金属と白金との合金にして、空格子点型
格子欠陥構造を有する合金が、導電性カーボン粉末に担
持されてなる電極触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリン酸型燃料電池や腸イ
オン交換膜型燃料電池等の酸電解質型燃料電池用電極触
媒に関する。
【0002】
【従来技術】従来、リン酸型燃料電池の電極触媒として
は200℃程度の高温のリン酸に対する耐蝕性を有する
白金(Pt)を導電性カーボン粉未担体に分散担持して
なる触媒が使用されてきた。さらに近年、カソードにお
ける酸素還元反応の活性を上げる目的でガリウム、チタ
ン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅
等の卑金属元素と白金との合金を導電性カーボン粉末に
担持してなる触媒が開発された(米国特許第41861
10号、米国特許第4447506号、特関昭60−7
941号、特開昭61−8851号、特開昭62−16
3746号等)。他方、陽イオン交換膜型燃料電池の電
極触媒としては古くは白金ブラック触媒が用いられたが
白金の使用量を低減すべく白金を導電性カーボン粉末に
高分散担持させた触媒が使用されるようになった。ここ
でもカソードの酸素還元活性を向上させるべく卑金属と
の合金触媒が探索されている(G.Tamizhman
i,&G.A.Capuano,J.Electroc
hem.Soc.Vol.141,No.4(199
4))。
【0003】このような白金合金担持触媒は、通常、以
下の製法で調製される。まず白金を導電性カーボン粉末
に担持させた白金担持カーボン粉末を調製し、次いでこ
の白金担持カーボン粉末を卑金属元素の塩などの化合物
の水溶液中に添加し水酸化ナトリウムやアンモニア等の
アルカリまたはヒドラジン、ホルマリン等の還元剤で卑
金属成分を白金担持カーボン上に固定化し、窒素気流中
または水素気流中で800℃から1000℃の高温処理
することにより卑金属を白金と合金化させる。
【0004】このような担持白金合金触媒はその前駆体
の担持白金触媒に比べて酸素還元活性が向上するため
に、リン酸型燃料電池用カソード触媒として使用すると
電池の電流−電圧特性(I−V特性、以下同様)が大幅
に向上することが知られている。
【0005】特開平3−127459号公報では、この
ような担持合金触媒の製造においては使用された卑金属
のすべてが完全には合金化しないで一部がカーボン表面
に析出付着するとされ、遊離している卑金属を酸の希薄
水溶液による洗浄で除去することにより、触媒の電解質
に対する濡れを抑制し電池の長寿命化を図るべきことが
提案されている。
【0006】また、ラネーニッケルに代表されるスケル
トン触媒の効用は古くから知られている。担体に担持さ
れない白金と卑金属との合金電極から卑金属成分を溶出
せしめた白金スケルトン触媒電極は1960年代に燃料
電池用電極として検討された(米国特許第3、429、
750)。他方、担持Pt−Fe合金触媒からFeを除
去した担持白金スケルトン触媒(米国特許第4、18
7、200号)が水素化反応に高活性を示すことも知ら
れているが、電極用触媒として有用であることは記載さ
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】酸電解質と酸素が共存
する燃料電池の使用条件下では、白金と合金化していな
い卑金属のみではなく、卑金属と白金との合金結晶中の
卑金属も徐々に電解質に溶出することが避けられない。
電解質中に溶出した卑金属は電池内のより卑なる電位の
個所で還元されて析出するか、あるいはより低温部分で
溶解度が低下して結晶化析出し、ガス拡散電極の細孔を
塞ぐ恐れがある。また、特に陽イオン交換膜型燃料電池
の場合、卑金属イオンが電解質と反応して電解質の導電
性を低下させる恐れもある。このため燃料電池の長寿命
化を図るには、合金中の卑金属の溶出を低減することが
求められている。
【0008】他方、卑金属と白金との担持合金触媒は通
常その調製工程で高温での合金化処理が不可欠である。
この高温処理によって白金は卑金属と合金化するととも
にまた粒子成長も起こしてしまう。この為、例えば平均
結晶粒子径50Å(オングストローム、1Å=0.ln
m,以下同様)以下の白金合金触媒を調製することは必
ずしも容易ではなかった。このため燃料電池用電極触媒
として酸素還元に高活性な合金の結晶形を保持しなおか
つ微細化されしかも卑金属成分の少ない白金合金粒子を
有する担持白金触媒が望まれた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の発明者らはカーボンに担持された白金合金
の結晶形が燃料電池電極触媒としての活性と寿命に及ぼ
す影響について鋭意検討を重ねた結果、特定の卑金属成
分と白金との合金結晶から卑金属成分を選択的に除去し
てなるスケルトン触媒が燃料電池電極触媒として予想以
上の高活性と長期安定性を示すことを見いだし、本発明
を成すに至った。
【0010】即ち、本発明の触媒は、ガリウム、バナジ
ウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルおよ
び銅からなる群から選ばれる少なくとも1種の卑金属と
白金との合金にして、空格子点型格子欠陥構造を有する
合金(以下、白金スケルトン合金という)が、導電性カ
ーボン粉末に担持されてなるもの(以下、カーボン担持
白金スケルトン合金触媒という)である。
【0011】
【発明の実施の形態】触媒 白金スケルトン合金 本発明の触媒の活性金属である白金スケルトン合金は、
微細粒子状態で導電性カーボン粉未担体に担持される。
【0012】白金スケルトン合金は、その前駆体である
白金−卑金属合金の結晶格子中の卑金属が少なくとも部
分的に除去されたものであるが、この前駆体合金は置換
型固溶体合金である。一般に、単身白金は面心立方晶
(fcc)であるが、白金とその他の金属元素との間で
形成される置換型固溶体合金には種々の結晶形があり得
る。しかし、ガリウム、バナジウム、クロム、マンガ
ン、鉄、コバルト、ニッケルおよび銅からなる群から選
ばれる少なくとも1種の卑金属と白金との間で形成され
る固溶体合金は不規則性面心立方晶か規則性立方晶もし
くは規則性正方晶のいずれかである。しかもこれらの合
金はそのX線回折において主回折線(111)に対応す
る回折角2θは単身白金のそれに比べて高角度側にあ
り、立方晶合金の結晶格子定数ac あるいは正方晶合金
の格子定数at およびct は単身白金の格子定数ao
対してac <ao またはat {3/(2+at 2 /ct
2 )}1/2 <ao なる関係にある。このような白金−卑
金属合金から合金の結晶形を保持したまま、卑金属成分
のみを少なくとも一部選択的に除去すると卑金属元素が
占めていた格子点が空になって空格子点型格子欠陥を有
する合金すなわち白金スケルトン合金が得られることが
分かった。卑金属の除去の度合いが高ければ合金粒子の
割れによる合金の微細化が進行する。
【0013】このような白金スケルトン合金結晶は元の
固溶体合金よりその組成において白金の割合が増えてい
るにもかかわらず、元の結晶形を保持しているため単身
白金に比べてはもとより、対応する組成の(実質的に空
格子点を含まない)固溶体合金よりも高い酸素還元活性
を示す。
【0014】本発明のカーボン担持白金スケルトン合金
触媒において、白金および卑金属の導電性カーボン担体
への担持量および白金対卑金属の原子比は特に限定され
ないが、触媒全体に対する白金の担持量は1%〜60%
(触媒全体に対する金属の担持量を重量基準で表す、以
下同様)が好ましく、5%〜50%が特に好ましい。さ
らに、リン酸型燃料電池用カソード触媒では5%〜30
%が特に好ましく、陽イオン交換膜燃料電池用カソード
触媒では20%〜50%が特に好ましい。
【0015】白金スケルトン合金に残存する卑金属の量
は極端に言うと0%でもよいが、そのように完全に除去
する実用上の利点はない。通常、該白金スケルトン合金
における白金対卑金属の原子比は1:1〜1:0.05
が好ましく、1:0.5〜1:0.1が特に好ましい。
【0016】導電性カーボン粉末 本発明の触媒に担体として用いられる導電性カーボン粉
末としては、燃料電池電極触媒用担体として公知のもの
を使用することができる。すなわちBET比表面積50
〜1500cm2 /g,グラファイト(002)結晶子
径7〜80Å、同結晶面間隔dc (002)3.40〜
3.70Å、DBP吸油量50〜700ml/100g
Cの特性を有するオイルファーネスブラックやアセチレ
ンブラツク等のカーボンブラック粉末が使用される。こ
れらのカーボンブラックは酸電解質燃料電池の使用条件
下における耐久性を増すために不活性ガス中または真空
中1600℃〜2800℃で熱処理してグラファィト化
度を上げても良いし、また水蒸気雰囲気中500℃〜9
00℃で熱処理して揮発性成分を除去しかつ触媒活性金
属の担持安定化のための表面粗さを向上させてもよい。
特に、リン酸型燃料電池用カソード触媒担体としては、
BET比表面積50〜180m2 /g、グラファィト
(002)結晶子径10〜70Åの少なくとも部分グラ
ファィト化カーボンブラックが好適であり、陽イオン交
換膜燃料電池用カソード触媒担体としてはBET比表面
積120〜1500m2 /g、グラファイト(002)
結晶子径7〜35Åのカーボンブラツクが特に好まし
い。触媒の製造方法 このような空格子点型格子欠陥構造を有する本発明のカ
ーボン担持白金スケルトン合金触媒は以下のようにして
製造される。
【0017】すなわち、第一の工程においてまず、ガリ
ウム、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、
ニッケルおよび銅からなる群から選ばれる少なくとも1
種の卑金属と白金との固溶体合金を導電性カーボン粉末
に高分散状態で担持させ、次いで第二の工程において、
該カーボン担持白金合金触媒の結晶格子から、その結晶
形を保持したまま卑金属成分のみを少なくとも一部、選
択的に除去する処理を施すことにより空格子点型格子欠
陥構造を生ぜしめることによって製造される。
【0018】第一の工程のカーボン担持白金合金の製造
方法は、白金と上記卑金属とが十分に合金化し、カーボ
ン上に高分散状態の規則性合金もしくは不規則性の固溶
体合金を形成する限りは限定されない。触媒成分の一段
階担持+熱処理合金化法、多段階担持+熱処理合金化
法、白金担持カーボン粉末への卑金属の合金化担持法
(無電解めつき法)等の公知の各種の製法を適用するこ
とができる。
【0019】合金化の度合として、カーボンに担持され
た卑金属の大部分(90%以上)が白金との合金として
存在し、カーボン上に白金と離れて存在する卑金属は1
0%未満であり、また担持された白金の大部分(90%
以上)が卑金属との合金として存在し、白金単身で存在
する割合は10%未満であることが好ましい。このよう
な十分な合金化を達成するには、例えば、二段階担持+
熱処理合金化法では、まずカーボン粉末に高分散状態で
白金を担持させ白金担持カーボン粉末を製造し、次いで
これを上記の卑金属元素の塩の希薄水溶液中にスラリー
化しアルカリ処理や湿式還元等で卑金属元素を白金担持
カーボン上に吸着若しくは固定化し、ろ過、洗浄、乾燥
して、卑金属を担持させた白金担持カーボン粉末を調製
し、これを窒素、ヘリウム等の不活性ガス中、または真
空中、あるいは水素ガス気流下で、カーボン担体に担持
された卑金属と白金を完全に合金化させるに必要かつ十
分で、生成した合金結晶の過度の凝集(シンタリング)
を来さない程度の温度に、必要かつ十分な時間保持した
後、室温まで冷却すればよく、所要のカーボン担持白金
合金触媒を得る方法による。熱処理合金化の温度は、例
えば750℃〜1000℃、より好ましくは800℃〜
900℃であり、保持時間は1分〜5時間でよく、より
好ましくは20分〜2時間の範囲である。
【0020】第一の工程で得られた中間体が十分な合金
化状態にあることは各種の方法で確認できる。例えば微
視的には粉末の分析透過電子顕微鏡観察で確認される。
すなわち30万倍〜100万倍の倍率の透過電子顕微鏡
(TEM)像において、一次粒子径数百Åのカーボン粒
子の表面に担持された直径数十Åの金属粒子のどの粒子
もそのエネルギー分散X線分析(EDX)は粉末全体
(バルク)の合金組成とほとんど合致した元素分析値を
与え、他方カーボン担体のどの部分のEDXも卑金属元
素や白金のそれぞれ単独の有意な存在を示さないことで
確認できる。
【0021】合金化状態は巨視的には、固溶体合金の組
成対格子定数プロットで確認できる。すなわち白金と卑
金属の原子比を変えて一連の組成のカーボン担持白金合
金触媒を調製し、各々の合金のX線回折格子定数を測定
して、組成:格子定数をX−Yプロットした時、その組
成範囲で完全な固溶体合金が生成していればベガード
(Vegard)則が成立し、合金の格子定数は単身白
金と単身卑金属とのそれぞれの格子定数を結ぶ対角線も
しくはそれに近い曲線に乗る。
【0022】次に本発明の触媒の製法の第二の工程につ
いて述べる。第二の工程は第一の工程で得られた該カー
ボン担持白金合金の結晶格子から、カーボン担体の構造
と物性を保持したまま、かつその上に担持された白金合
金の結晶形を保持したまま、卑金属成分のみを少なくと
も一部分、選択的に除去する処理を施すことにより空格
子点型格子欠陥構造を生ぜしめ、カーボン担持白金スケ
ルトン合金を得る工程である。
【0023】カーボン担体の構造と物性を変化させず白
金合金の結晶形を保持したまま合金格子から卑金属元素
のみを選択的に除去する方法であればその方法は制約さ
れない。例えば、カーボン担持白金合金を、卑金属元素
を溶解させるが白金は溶解させない酸の水溶液で処理
(液相リーチング)するか、卑金属元素と揮発性化合物
を形成するが白金とは揮発性化合物を形成しない元素ま
たは化合物のガス、例えば塩素(Cl2 )や一酸化炭素
(CO)の気流下で熱処理する(気相リーチング)等の
公知の方法を適用することができる。卑金属元素の除去
率は特に制限がない。前述したように、合金の結晶格子
から結晶形を変えずに卑金属を完全に除去してもよい
し、除去することは不可能ではないが、実用上不可欠で
はない。通常、元の白金固溶体合金中の卑金属の含有量
の20%以上99%以下の割合を除去し、好ましくは3
0%以上95%以下である。
【0024】過度にリーチングしようとすると結晶形の
変化が起こり好ましくない。またリーチング中またはリ
ーチング後に熱を掛け過ぎたり、合金中の白金の溶解が
起こるような条件でリーチングすると白金の格子定数が
変化し、リーチング後の組成に対応した白金リッチな固
溶体合金の平衡の格子定数に変化してしまうため(すな
わち空格子点を持たない結晶構造の合金に変化するた
め)好ましくない。
【0025】卑金属のリーチング処理に伴って担体であ
る導電性カーボンの構造や物性が大幅に変化することも
好ましくない。カーボンの構造が切断されたり、表面の
腐食が進行したりすると、担持されている白金スケルト
ン合金の脱落、溶解、凝集等が起こる恐れがある。
【0026】カーボン担体の構造、物性を変化させず、
前駆体である担持された白金固溶体合金の結晶形を保持
しつつ結晶格子中の卑金属を選択的に除去する方法とし
て特に好ましいのは、白金固溶体合金担持カーボン粉末
を、酸素分圧を空気より低めた雰囲気下、好ましくは実
質的に酸素を含まない雰囲気下、例えば窒素気流下、1
00℃〜200℃の熱リン酸中、または、室温〜100
℃の鉱酸の水溶液中に懸濁させ、一定時間撹袢保持した
後冷却し、ろ過し、温脱イオン水でろ液の電導度20μ
s/cm以下まで洗浄し、次いで真空中または窒素ガス
気流下110℃で乾燥して得られる。鉱酸としては硫
酸、硝酸が好ましく、その濃度は0.1〜1.0Nが好
ましい。熱リン酸の濃度は85〜105%が好ましい。
このような酸による湿式リーチングを、大気雰囲気下で
行うと触媒スラリーが酸素と接触する界面で触媒は1V
以上の開回路電位に晒され、合金中の白金の溶出が起こ
ったり、担体カーボンの腐食が進行するので好ましくな
い。大気雰囲気下では白金スケルトン合金の格子定数が
大幅に白金リッチ固溶体合金のそれに近づく傾向があ
る。
【0027】第二の工程によって、カーボン担持白金ス
ケルトン合金が生成していることは以下のようにして確
認される。まず得られた触媒の元素分析から、最初の担
持合金中の卑金属成分のみが除去され、白金およびカー
ボンが回収されていることを確認する。しかも触媒の粉
末法XRDによって、もとの白金固溶体合金の結晶形が
保持され、格子定数が若干の変化を生じることはあるも
のの実質的には元の固溶体合金のまま保持されており、
別途調製されたリーチング後の組成に対応する卑金属成
分の少ない担持固溶体合金の格子定数よりむしろ元の卑
金属リッチな担持固溶体合金のそれに近いことを確認す
る。
【0028】さらに、本発明の担持白金スケルトン合金
が空格子点型格子欠陥構造すなわち非平衡の結晶構造を
もっていることば以下のようにして確認される。本発明
のカーボン担持白金スケルトン合金触媒の粉末を不活性
ガス雰囲気下または真空中でin situのXRDに
かける。室温から合金化を行う際の熱処理温度まで徐々
に昇温していくと、合金の結晶形および格子定数は白金
スケルトン合金のそれから、卑金属が除去された白金リ
ッチの組成に対応する固溶体合金のそれへと変化してゆ
くことが確認される。室温まで冷却しても昇温中に起こ
った結晶形および格子定数の変化は保持されており、も
はや元の白金スケルトン合金の結晶形および格子定数に
は戻らない。すなわち第二の工程で得られたカーボン担
持白金スケルトン合金触媒においては、白金合金は卑金
属が除去された白金リッチな組成においてなお卑金属リ
ッチな組成での平衡の結晶形と格子定数を保有している
ものであり、空格子点型格子欠陥構造と同定される。
【0029】触媒のBET表面積の測定、XRDカーボ
ングラファィト(002)結晶子径および結晶面間隔の
分析から担体カーボンの構造、物性に変化がないことが
確認される。
【0030】こうして得られる本発明のカーボン担持白
金スケルトン合金触媒の白金結晶子径にも特に制限はな
いが15〜100Åが好ましく、20〜60Åが特に好
ましい。
【0031】白金の金属表面積にも制限はないが30〜
200m2 /gPtが好ましく、50〜150m2 /g
Ptが特に好ましい。なお本明細書においては、白金の
金属表面積は、触媒電極のサイクリックボルタメトリー
のカソーディックスィープにおける白金表面への水素吸
着の電気量を測定して得られる電気化学的金属表面積E
C.MSA(m2 /gPt)で表す。
【0032】特性 本明細書においては、触媒の電気化学的酸素還元活性は
質量活性により評価される。質量活性は次のようにして
求められる。触媒電極を用いた酸素極半電池(02 ハー
フセル)において水素基準電極(RHE、以下同様)に
対してプラス900mVの電位で得られる電流密度(m
A/cm2 )をもとめ、これを電極単位面積当たりの白
金被覆量(mgPt/cm2 )で除すことにより、単位
白金質量当たりの電流密度すなわち質量活性(mA/m
gPt)が得られる。
【0033】より具体的には、まず、後述する電極調製
法にしたがってカーボン担持触媒粉末を撥水性結着材と
ともにカーボンペーパーに結着させガス拡散電極を形成
し、その触媒被覆層側を200℃の105%熱リン酸中
に、他方の面を酸素(02 )ガス流通下に配置してハー
フセル装置に組み込み、水素基準電極(RHE)に対し
900mV(IR−free)を負荷した時の電流密度
(mA/cm2 )を求め、これを電極単位面積当たりの
白金担持量(mgPt/cm2 )で割って質量活性(m
A/mgPt)を求める。
【0034】本発明のカーボン担持白金スケルトン合金
触媒においては白金は著しく高活性化されている。特に
燃料電池用カソード触媒として用いた場合、単身白金担
持触媒に比べては勿論のこと、空格子点をもたない前駆
体の担持白金合金触媒や卑金属除去後の組成に対応した
空格子点をもたない担持合金触媒のいずれに比べても、
高い酸素還元活性を示す。
【0035】典型的なカーボン担持白金(20%Pt/
C)触媒電極の質量活性は39mA/mgPtであり、
公知のカーボン担持卑金属リッチ白金−卑金属合金(1
9%Pt−6%Cu/C)触媒Aおよび白金リッチ白金
−卑金属合金(20%Pt−1.5%Cu/C)触媒B
の質量活性はそれぞれ69mA/mgPtおよび70m
A/mgPtであるのに対し、触媒A由来の本発明のカ
ーボン担持白金スケルトン合金(20%Pt−2.6%
Cu/C)触媒のそれは80mA/mgPtと公知触媒
のいずれに比較しても高活性である。
【0036】また本発明のカーボン担持白金スケルトン
合金触媒を空気極カソードに用い、通常のカーボン担持
白金触媒をアノードに用いてこの一対の電極で105%
リン酸を含浸させたSiCマトリックスシートを挟み小
型単電池を構成し、カソードに空気を、アノードに水素
ガスまたは水素80%とCO2 20%とからなる改質モ
デルガスを流し、セル温度190℃〜220℃の範囲の
一定温度で数千時間以上の長期運転試験を行うと、本発
明の触媒をカソードとする単電池は、白金単身の触媒や
空格子点をもたない前駆体の担持白金合金触媒や卑金属
除去後の組成に対応した空格子点をもたない担持合金触
媒のいずれに比べても初期の端子電圧が高く、かつ一定
電流密度で運転した場合の端子電圧劣化速度が小さく、
より安定化されていることが判った。
【0037】燃料電池電極 次に、本発明のカーボン担持白金スケルトン合金触媒を
使用した燃料電池用電極について述べる。
【0038】この燃料電池用電極は、前記のカーボン担
持白金スケルトン合金触媒と、撥水性結着材とが導電性
かつ多孔質の支持基質に結着されてなるものである。さ
らに、特にリン酸型燃料電池用電極としては、耐酸性の
支持基質であることが必須である。
【0039】撥水性結着材としては、例えば、ポリテト
ラフルオロエチレン、ポリフルオロエチレンプロピレ
ン、ペルフルオロアルコキシポリエチレン等のポリマー
バインダーが使用され、導電性かつ耐酸性の多孔質支持
基質としては予め上記撥水材で撥水処理を施したガス透
過性のカーボンペーパーやタンタル、ニオブ等の金属メ
ッシュスクリーンなどが使用される。これは特に酸電解
質燃料電池用電極、中でもリン酸型燃料電池の酸素還元
カソードとして有用である。
【0040】本発明の電極は、例えば以下のように製造
される。まず上記のとおり得られたカーボン担持白金ス
ケルトン合金触媒粉末を、ポリテトラフルオロエチレン
の懸濁液と混合し、均一な懸濁液とする。一方同様な耐
酸性ポリマー材料により予め溌水処理を施したカーボン
ペーパーを用意し、この上に上記触媒と撥水性結着材と
の均一混合懸濁液をろ過吸引法またはスプレー法、ロー
ルコーター法等で被覆、圧着し、不活性ガス雰囲気で焼
成することにより製造される。
【0041】白金スケルトン合金は電極支持基質上に触
媒的に有効な量だけ存在することが好ましく、これは一
般的に電極支持基質の幾何学的表面積1cm2 当たり白
金にして0.1〜3mgの範囲であり、より好ましくは
0.2〜2mg、さらに好ましくは0.5〜lmgであ
る。
【0042】上記電極は、ボタン電池電極、ガスセンサ
ー用電極、電解用電極等のガス拡散電極としても利用し
得るが、酸電解質燃料電池用電極として特に適してい
る。このような燃料電池に用いられる電解質としてはリ
ン酸、硫酸、塩酸やトリフルオロメタンスルフオン酸、
ジフルオロメタンジスルフオン酸、ポリトリフルオロエ
チレンスルフオン酸等の超強酸もしくはこれらの混合物
が挙げられる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 1.触媒の製造比較例1(製造例1)カーボン担持白金触媒の製造 110m2 /gなる比表面積を有する熱処理済み導電性
カーボンブラック(Cabot.VulcanXC−7
2R)81gを氷酢酸4.0gを含む脱イオン水150
0ml中に超音波分散機で分散しスラリー化させた。P
t9.0gをH2 Pt(OH)6 として600mlの脱
イオン水中にアミンとともに溶解させ、白金溶液を調製
した。カーボンスラリーを攪拌しながら、これに白金溶
液を添加した後、5%の蟻酸水溶液50gを還元剤とし
て添加し95℃まで昇温し、95℃で30分保持後、室
温まで冷却し、ろ過し、脱イオン水で洗浄した。得られ
たろ過ケークを窒素気流中95℃、16時間乾燥した。
得られた10wt%Pt/C(C−1*)(*は比較例
を意味する、以下同様)は粉末法XRDでPt(11
1)結晶子径15Å、面心立方晶格子定数a=3.92
3Åであった。
【0044】比較例2(製造例2〜9)カーボン担持白
金−銅合金触媒の製造 製造例1で得られたPt/C粉末(C*−1)50gを
脱イオン水1000mlに超音波で分散させ均一スラリ
ー化させた。このスラリーを十分激し〈攪拌しながらC
u0.435gを硝酸銅(II)として含む水溶液15
0mlをスラリーに添加した後、5%ヒドラジン希釈水
溶液をゆっくり滴下しながらスラリーのpHを8.0に
調整した。室温で1時間攪拌後スラリーをろ過し、脱イ
オン水で洗浄後、得られたケークを窒素気流中95℃に
て16時間乾燥させた。次いで7容量%水素(残部窒
素)の気流中900℃にて1.2時間加熱保持後、室温
まで冷却し、Pt−Cu合金/C(C−2*)を得た。
元素分析の結果金属成分含有量はPt10.2wt%,
Cu0.87wt%でありPt:Cu原子比は79%:
21%であった。XRDにより面心立方晶固溶体合金の
結晶子径は40Å、格子定数はa=3.876Åであっ
た。なお、合金触媒のXRDスペクトルからは単一の面
心立方晶固溶体合金相のみが検出され、単身白金の回折
ピークや単身Cuの回折ピークは全く検出されなかっ
た。また分析透過電子顕微鏡観察でカーボンに担持され
た金属粒子の各々のEDX分析は各粒子毎の合金組成が
いずれもバルクのPt:Cu原子比とよく対応してお
り、ほぼ完全に合金化しており、白金単身あるいは銅単
身の粒子はほとんど存在しないことが確認された。
【0045】以下同様に、銅の仕込み量を種々変えてP
t:Cu原子比の異なるカーボン担侍Pt−Cu固溶体
合金(C−3*)〜(C−9*)を調製し、XRDによ
り格子定数を測定した。
【0046】比較例3(製造例10)カーボン担持銅触
媒の製造 製造例2において10%Pt/Cの代わりに製造例1で
用いたカーボン粉末45gをスラリー化させ、これにC
u5.0gを含む硝酸銅(II)の水溶液を添加した以外
は、製造例2と同様に処理して、10%Cu/C触媒粉
末(C−10*)を得た。XRDにより担持されたCu
の面心立方格子の格子定数はa=3.620Åであっ
た。 表1にPt:Cuの原子比(組成)とfcc固溶体合金
格子定数をまとめて示す。
【0047】
【表1】カーボン担持Pt−Cu合金の組成と格子定数 以上カーボン担持Pt−Cu合金触媒中の組成(Pt原
子%)と固溶体合金の面心立方晶格子定数aとの関係を
図1に示す。製造例1〜10の触媒(C−1*)〜(C
−10*)の組成と格子定数のプロットは図示のベガー
ド則曲線を与えた。このようにカーボン担持Pt−Cu
合金中のPt−Cu合金はベガード則に則ってCu10
0%からPt100%までの全組成範囲に渡ってほぼ完
全な固溶体合金を形成していることが判る。
【0048】実施例1(製造例11)カーボン担持白金
スケルトン合金触媒の製造 比較例3のPt−Cu合金触媒(C−9*)粉末20g
を蓋付きの300mlテフロンビーカーに入れ105%
ポリリン酸160mlを加えてビーカー内を窒素ガスで
パージしながらテフロン製攪拌棒で均一な懸濁状態を保
持するよう攪拌した。マントルヒーターでビーカーを加
熱し200℃に昇温し、4時間攪拌保持した。室温まで
冷却後スラリーを、300mlの冷脱イオン水中に注ぎ
希釈した後、ろ過し、脱イオン水でろ液の電導度20μ
S/cm以下まで洗浄し、得られたケークを95℃で窒
素気流中16時間乾燥し、リーチング処理済みPt−C
u合金触媒(C−11)を得た。元素分析から9.8%
Pt−1.03%Cu/C(Pt:Cu原子比76:2
4)の組成であった。ろ液と洗浄液の混合溶液の分析か
ら、Ptの溶出はごくわずか(仕込みのPtの1%以
下)でありCuのみが選択的に溶出されたことが判っ
た。XRDより、Pt(111)結晶子径は39Å、面
心立方晶で格子定数はa=3.745であった。ところ
で図1のベガード則曲線から読み取れる組成Pt:Cu
=76:24に対応する合金結晶の格子定数はa=3.
868であった。実際、10%Pt/C(C−1*)か
ら製造例2に従って別途製造したPt:Cu原子比7
6:24の組成の固溶体合金触媒(C−3*)の格子定
数は3.863Åであった。
【0049】したがって、C−11はPt:Cu=7
6:24なる組成でありながら、この組成に対応する固
溶体合金の格子定数3.868よりも大幅に小さく出発
原料のPt:Cu=16:84なる固溶体合金のそれa
=3.687に近い格子定数を有していた。Pt−Cu
合金中のCuが抜けたにもかかわらず、あたかもCuが
存在しているかのような格子定数を与えることから、本
触媒(C−11)は空格子点型格子欠陥構造を有するス
ケルトン触媒と同定された。C−11の粉末を昇温XR
Dセルに充填し、窒素ガス気流中室温から50℃、10
0℃、150℃と、50℃間隔で昇温しながら各温度に
おけるXRDスペクトルを測定したところ300℃では
a=3.790と室温の状態からの変化がほとんど無い
にもかかわららず700℃においてはa=2.852
と、図1のベガード則曲線に近い格子定数に変化してい
た。
【0050】このように不活性ガス中高温で加熱すると
格子定数が変化することからもC−11は空格子点型格
子欠陥構造をもつスケルトン合金触媒であることが確認
された。
【0051】図1にC−9*、C−11およびC−3*
の位置をプロツトした。
【0052】比較例4(製造例12)カーボン担持白金
触媒の製造 比較例1において、カーボンブラック粉末72gを氷酢
酸8.0g含有脱イオン水中にスラリー化し、Pt1
8.0g相当のH2 Pt(OH)6 のアンミン水溶液を
添加し、5%蟻酸水溶液100gで還元したこと以外は
比較例1と同様にして20%Pt/C触媒(C*−1
2)を製造した。
【0053】比較例5(製造例13)カーボン担持白金
一銅合金触媒の製造 製造例12のPt/C触媒(C−12*)50gを用
い、これの脱イオン水スラリー2500mlにCu3.
2gを硝酸銅(II)として含む水溶液150mlを添
加したこと以外は製造例3と同様に処理してPt−Cu
合金/C触媒(C−13*)を得た。元素分析よりドラ
イ換算でPt18.8wt%,Cu6.0wt%を含有
し,Pt:Cu原子比50:50、XRDよりPt(1
11)結晶子径45Å、面心立方晶格子定数a=3.7
90Åなる担持合金触媒であった。C−13*は20%
Pt/C由来の合金触媒であるが10%Pt/C由来の
担持Pt−Cu合金の組成一格子定数相関図のベガード
則曲線に乗っている。
【0054】実施例2(製造例14)カーボン担持白金
スケルトン合金触媒(C−14)の製造 製造例13で得られたPt−Cu合金触媒(C−13
*)を実施例1において窒素ガス流通下200℃の10
5%リン酸スラリー中で2時間保持したこと以外は、実
施例1と同様に処理してリーチング残査(C−14)を
得た。元素分析によりこれはドライ換算で19.7wt
%Pt,2.6wt%Cu(原子比Pt:Cu=71:
29)を含み、XRDによりPt結晶子径38Å、面心
立方晶格子定数a=3.812Åなる触媒であった。図
1よりPt:Cu原子比=71:29に対応する面心立
方晶固溶体合金の格子定数はa=3.852であるので
C−14は白金スケルトン触媒と同定された。
【0055】比較例6(製造例15)カーボン担持白金
一コバルト合金触媒(C−15*)の製造 製造例12のPt/C触媒(C−12*)50gを脱イ
オン水にスラリー化しCo3.2gを硝酸コバルト(I
I)として含む水溶液150mlを添加した事以外は製
造例3と同様に処理してPt−Co合金/C触媒(C*
−15)を得た。元素分析によりドライ換算でPt1
8.9wt%、Co5.7wt%(Pt:Co原子比5
0:50)を含有し、XRDにより結晶子径32Å、格
子定数a=3.767Åの面心立方晶合金のみからなる
担持固溶体合金触媒であった。
【0056】実施例3(製造例16)カーボン担持白金
スケルトン合金触媒(C−16)の製造 製造例15で得られたPt−Co固溶体合金/C触媒
(C−15*)を実施例1と同様に処理してリーチング
残査C−16を得た。元素分析とXRDによりドライ換
算で19.9wt%Pt,1.2wt%Co(Pt:C
o原子比=83:17)の結晶子径29Å、格子定数a
=3.787Åなる面心立方晶合金と判った。他方製造
例15においてCoの仕込み量を0.60gに変えて別
途製造(製造例17)したPt−Co固溶体合金触媒
(C−17*)はXRDで面心立方晶格子定数a=3.
860Åを示した。すなわちC−16 はC−17*と
同一の組成でありながら格子定数が明らかに小さくCo
除去前のCoリッチ合金触媒C−15*に近く、格子点
からCoが抜けたスケルトン合金触媒と同定された。
【0057】比較例7(製造例18)カーボン担持白金
一ニッケル合金触媒(C−18*)の製造 製造例12のPt/C触媒(C−12*)を用いそのス
ラリーにNi4.0gを硝酸ニッケル(II)として含
む水溶液を滴下した事以外は製造例3と同様に処理して
Pt:Ni原子比=43:57なる担持Pt−Ni固溶
体合金(C−18*)を得た。XRDによれば格子定数
a=3.762なる面心立方晶であった。
【0058】実施例4(製造例19)カーボン担持白金
スケルトン合金触媒(C−19)の製造 製造例18で得られたPt−Ni合金触媒(C−18
*)を、実施例1における105%ポリリン酸100m
lの代わりに0.5Nの硝酸水溶液100mlを用い、
窒素ガス流通下60℃で5時間保持した事以外実施例1
と同様に処理して、Pt:Ni原子比75:25なる格
子定数a=3.784Åの面心立方晶合金からなるカー
ボン担持白金スケルトン合金触媒(C−19)を得た。
他方製造例17においてNiの仕込み量を0.85gに
変えた以外は製造例17に準じて別途製造(製造例2
0)されたPt:Ni原子比=75:25のPt−Ni
固溶体合金触媒は面心立方格子定数a=3.860であ
った。
【0059】以下同様に、20%Pt/C(C*−1
2)由来の担持Pt−Cr、Pt−Mn,Pt一Ga,
Pt−V−FeおよびPt−Fe−Coの各種固溶体合
金、それぞれC−21*、C−24*,C−27*,C
−30*およびC−33*を調製し、それらから実施例
1に準じてCr、Mn,(Ga,Co)、(V,Fe)
および(Fe,Co)をそれぞれ除去して対応するカー
ボン担持白金スケルトン合金触媒(C−22)、(C−
25),(C−28),(C−31)および(C−3
4)を得た。これら元の卑金属リッチな白金固溶体合金
触媒および白金スケルトン合金触媒の格子定数と、別途
製造されたそれぞれのスケルトン触媒相当の組成の担持
合金触媒(C−23*)、(C−26*),(C−29
*),(C−32*)および(C−35*)の格子定数
との比較をまとめて表2に示す。
【0060】
【表2】 比較例8(製造例36〜37)担持Pt触媒の製造 製造例1において比表面積110m2 /gの熱処理済み
カーボンブラックの代わりに比表面積260m2 /gの
未処理カーボンブラック(Cabot社、Vulcan
XC−72R)を使用し、製造例11にならってカーボ
ン:Ptの仕込み比を変えたこと以外は製造例1に従っ
て30%Pt/C触媒(C−36*)および40%Pt
/C触媒(C−37*)を製造した。
【0061】実施例5(製造例39)カーボン担持白金
スケルトン合金触媒 比較例2において10%Pt/C(C*−1)の代わり
に30%Pt/C(C−36*)50gを使用し脱イオ
ン水3000ml中にスラリー化し、Cuの代わりにC
o2.25gを含む硝酸コバルト(II)とNi2.2
5gを含む硝酸ニッケル(II)の混合水溶液を添加し
たこと以外は比較例2と同様にして担持Pt−Co−N
i固溶体合金触媒(C−38*)を得た。ついでこれを
実施例1と同様に処理してPt:Co:Ni原子比=7
4:13:13なる組成のカーボン担持白金スケルトン
合金触媒(C−39)を得た。他方、C−36*からこ
の組成の固溶体合金触媒(C−40*)を直接製造し
た。
【0062】同様に40%Pt/C(C−37*)50
gを用いてこれにCu6.5gを含む硝酸銅(II)水
溶液を添加して担持Pt−Cu固溶体合金触媒(C−4
1*)を製造し、これを実施例1の様に処理してPt:
Cu原子比=72:28の白金スケルトン合金触媒(C
−42)を製造した。またC−37*から対応する組成
の固溶体合金触媒(C−43*)を直接製造した。
【0063】これらの合金触媒の結晶形、格子定数の比
較を表3に示す。
【0064】
【表3】 2.電極の製造 上記の製造例1,3,9,11〜43によって得られた
触媒C−1*、C−3*、C−9*、C−11、C−1
2*〜C−43*をそれぞれポリテトラフルオロエチレ
ンの水性分散液(Du Pont社、商品名TEFLO
N、TFE−30)中に超音波で分散させ、触媒とポリ
テトラフルオロエチレンとを乾燥重量比50:50で含
む均一スラリーを得た。この混合スラリーに塩化アルミ
ニウムを添加する事により綿状の塊を析出させた。予め
ポリテトラフルオロエチレンで撥水処理したカーボンペ
ーパー支持基質(東レ製、TGP−H−12)上に、こ
の綿状の塊を堆積させ、プレスした後乾燥させ窒素気流
中350℃で15分間焼成して電極を得た。触媒C−1
*、C−3*、C−9*、C−11、C−12*〜C−
43*から調製された電極をそれぞれE−1*、E−3
*、E−9*、E−11、E−12*〜E−43*と称
する。これらの電極は全て電極1cm2 当たり5.0m
gの触媒(乾燥重量換算)を含むように製造された。こ
のように製造した実施例および比較例に係る触媒の電極
を以下の性能試験に供した。 3.性能試験 (1)酸素還元反応に対する質量活性試験 200℃に保持された105%リン酸電解質に直径24
mmの円形の電極試験片の触媒被覆層側を接触させ、他
方ガス拡散層側に酸素(02 )ガスを600ml/mi
nの流量で供給した電極を動作極とし、白金金網からな
るカウンター電極に対し白金線に沿って水素ガスをバブ
リングしたルギン管からなる参照電極(RHE)との間
に0から600mA/cm2 程度までの種々の電流密度
を流した場合の分極電位を測定した。内部抵抗はカレン
トインターラプション法で補正した。電極E−1*,E
−3*,E−11、E−12*〜E−43*の各々の電
極に対し、電流密度対内部抵抗なし(IR−フリー)の
電極電位を片対数グラフにプロツトし、対RHEプラス
900mVにおける電流密度を求め、これから各触媒の
質量活性(mA/mgPt)を求めた。結果を第4、
5、6および7表に示す。
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】
【表7】 上記の結果からわかるように、本発明の実施例の触媒を
使用した電極E−11,E−14,E−16,E−1
9,E−22,E−25,E−28,E−31,E−3
4は、それぞれ同等の白金被覆量を持つ単身白金担持触
媒の電極(E−1*)に比べ1.4倍〜2.4倍もの高
活性を示した。また、従来から知られている担持白金−
卑金属固溶体合金触媒を使用した電極に比較しても、約
10%から26%高い活性を示した。 (2)燃料電池単電池試験 電極E−1*をアノードとし、電極E−12*、E−3
3*,又はE−34をカソードとして、それぞれの触媒
被覆層側を向かい合わせ、その間にSiCマトリックス
シートに105%リン酸を含浸させた電解質シートを挟
みこみ、電極有効面積7.4cmx7.4cmの小型単
電池を組み立てた。アノード側に水素ガスを100ml
/min,カソード側に空気を600ml/minの流
量で供給しながら、200mA/cm2 の電流密度で2
10℃に保持し、IR−フリーの端子電圧の経時変化を
追跡した。本発明の触媒を用いて調製された電極をカソ
ードとする単電池は従来公知の白金単身触媒を使用した
電極や白金−卑金属の固溶体合金触媒を使用した電極を
カソードとする単電池に比べ、1000〜2000時間
の初期端子電圧が高いだけではなく、むしろ7000〜
8000時間以降の端子電圧低下速度が従来の触媒の約
1/2と著しく小さい点で、優れた性能を示した。
【0069】図2に各単電池のIR−フリーの端子電圧
の経時変化を示す。
【0070】
【発明の効果】本発明の白金スケルトン合金触媒は、卑
金属リッチの固溶体合金並の圧縮された格子定数とより
小さい結晶子径を有するために、燃料電池のカソードに
おける酸素還元反応に対して従来のカーボン担持白金一
卑金属合金触媒よりも著しく高い質量活性を有する。し
かも卑金属の含有量が大幅に抑制されているために長期
安定性にも優れており、これを用いた酸電解質燃料電池
は高出力、長寿命を発揮し、実用上の効果大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カーボン担持白金−銅固溶体合金のPt:
Cu原子比と面心立方晶格子定数との関係を示す図であ
る。
【図2】 本発明の実施例の触媒を使用した電極と比
較例の触媒を使用した電極をそれぞれカソードとするリ
ン酸燃料電池単電池の一定電流密度での運転試験におけ
るIR−フリーの端子電圧の経時変化を示す図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガリウム、バナジウム、クロム、マン
    ガン、鉄、コバルト、ニッケルおよび銅からなる群の少
    なくとも1つの卑金属と白金との合金にして、空格子点
    型格子欠陥構造を有する合金が、導電性カーボン粉末に
    担持されてなる電極用触媒。
  2. 【請求項2】 リン酸型燃料電池用カソード触媒であ
    る請求項1に記載の触媒。
  3. 【請求項3】 陽イオン交換膜型燃料電池用カソード
    触媒である請求項1に記載の触媒。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の触媒及び撥水性結着
    材が導電性でガス透過性の支持部材に決着されてなる電
    極。
  5. 【請求項5】 リン酸型燃料電池用カソードである請
    求項4に記載の電極。
  6. 【請求項6】 陽イオン交換膜型燃料電池用カソード
    である請求項4に記載の電極。
  7. 【請求項7】 ガリウム、バナジウム、クロム、マン
    ガン、鉄、コバルト、ニッケルおよび銅からなる群の少
    なくとも1種と白金との合金を導電性カーボン粉末に担
    持させる第一の工程と、該合金の結晶格子から卑金属原
    子の少なくとも一部を除去して空格子点型格子欠陥構造
    を生ぜしめる第二の工程とを有する、請求項1に記載の
    電極触媒の製法。
JP24267796A 1996-08-26 1996-08-26 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒 Expired - Lifetime JP3874380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24267796A JP3874380B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
CA002214076A CA2214076A1 (en) 1996-08-26 1997-08-25 Platinum skeleton alloy-supported electrocatalyst, electrode using the electrocatalyst, and process for producing the electrocatalyst
US08/917,620 US5876867A (en) 1996-08-26 1997-08-26 Platinum skeleton alloy-supported electrocatalyst, electrode using the electrocatalyst, and process for producing the electrocatalyst
EP97114738A EP0827225A3 (en) 1996-08-26 1997-08-26 Platinum alloy skeleton supported electrocatalyst, electrode using the electrocatalyst, and process for producing the electrocatalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24267796A JP3874380B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069914A true JPH1069914A (ja) 1998-03-10
JP3874380B2 JP3874380B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17092602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24267796A Expired - Lifetime JP3874380B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5876867A (ja)
EP (1) EP0827225A3 (ja)
JP (1) JP3874380B2 (ja)
CA (1) CA2214076A1 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268828A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001068120A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003045442A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Toyota Motor Corp 貴金属−卑金属合金系触媒とその評価および製造方法
JP2003086188A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Basf Ag 燃料電池
JP2003142112A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
JP2003151566A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極触媒層形成方法
JP2003308848A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Toagosei Co Ltd 触媒担持電極の製造方法、並びにそれを用いた電気化学装置および燃料電池
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2004253385A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池のカソード用触媒
JP2004311225A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 触媒粉体及び触媒電極、並びに電気化学デバイス
JP2004335328A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Cataler Corp 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2005310793A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用膜−電極アセンブリ及びこれを含む燃料電池システム
KR20050119705A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 (주)나노클러스터 백금 나노입자가 코팅된 알루미늄 분말 및 그 제조방법
JP2006134648A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006139970A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006318707A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2007507328A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 燃料電池カソード触媒
US7241717B2 (en) 2003-10-23 2007-07-10 Cataler Corporation Cathode catalyst for fuel cell
CN100352089C (zh) * 2004-04-27 2007-11-28 三星Sdi株式会社 用于燃料电池的膜电极组件及包括它的燃料电池***
KR100823502B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP2008100227A (ja) * 2001-06-01 2008-05-01 Sony Corp 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス
JP2008532732A (ja) * 2004-11-29 2008-08-21 ベーアーエスエフ フューエル セル ゲーエムベーハー 炭素担持された白金合金触媒
US7988834B2 (en) 2001-06-01 2011-08-02 Sony Corporation Conductive catalyst particles and process for production thereof, gas-diffusing catalytic electrode, and electrochemical device
JP2011150867A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用3元系電極触媒の製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2013514171A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ユーティーシー パワー コーポレイション 担持触媒
JP2014522085A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 高い活性、及び穏やかなH2O2生産を有するPEMFC電池のためのナノ構造化されたPtxMy触媒
JP2016023356A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 学校法人東京理科大学 多孔質金属薄膜の製造方法及び多孔質金属薄膜
KR20160026874A (ko) * 2013-05-14 2016-03-09 존슨 맛쎄이 푸엘 셀스 리미티드 촉매
CN106605325A (zh) * 2014-10-24 2017-04-26 株式会社科特拉 燃料电池用电极催化剂及其制造方法
JP2018116815A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 日産自動車株式会社 電極触媒ならびに当該電極触媒を用いる膜電極接合体および燃料電池
WO2018048785A3 (en) * 2016-09-06 2019-03-28 Arconic Inc. ALUMINUM-TITAN-ZINC ALLOY MATERIALS AND PRODUCTS MANUFACTURED THEREFROM
US11217796B2 (en) 2017-04-28 2022-01-04 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell and method of production of same

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338809B1 (en) * 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
US6660680B1 (en) * 1997-02-24 2003-12-09 Superior Micropowders, Llc Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6780350B1 (en) 1997-02-24 2004-08-24 Superior Micropowders Llc Metal-carbon composite powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6911412B2 (en) 1998-02-24 2005-06-28 Cabot Corporation Composite particles for electrocatalytic applications
US7150920B2 (en) * 1998-02-24 2006-12-19 Cabot Corporation Metal-carbon composite powders
US6753108B1 (en) 1998-02-24 2004-06-22 Superior Micropowders, Llc Energy devices and methods for the fabrication of energy devices
US6967183B2 (en) 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6417133B1 (en) * 1998-02-25 2002-07-09 Monsanto Technology Llc Deeply reduced oxidation catalyst and its use for catalyzing liquid phase oxidation reactions
US6548202B2 (en) * 1998-03-06 2003-04-15 Ballard Power System, Inc. Carbon-supported catalysts for fuel cells
CA2269643C (en) * 1998-04-23 2009-02-17 N.E. Chemcat Corporation Electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
WO2000004362A2 (en) 1998-06-05 2000-01-27 The Penn State Research Foundation Method of screening compositions for electrocatalytic activity
US7141528B2 (en) * 1998-08-27 2006-11-28 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US7255954B2 (en) * 1998-08-27 2007-08-14 Cabot Corporation Energy devices
DE19848032A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Degussa Pt/Rh/Fe-Legierungskatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
US6239065B1 (en) * 1998-12-22 2001-05-29 Hydro-Quebec Process for the preparation of a supported catalyst
DE60035078T2 (de) 1999-01-15 2008-01-31 3M Innovative Properties Co., St. Paul Herstellungsverfahren eines Donorelements für Übertragung durch Wärme
AU6677700A (en) * 1999-08-23 2001-03-19 Ballard Power Systems Inc. Supported catalysts for the anode of a voltage reversal tolerant fuel cell
EP1079452B1 (de) * 1999-08-27 2006-11-02 Umicore AG & Co. KG Elektrokatalysator für Brennstoffzellen
US6245707B1 (en) 1999-10-28 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methanol tolerant catalyst material
US6482763B2 (en) * 1999-12-29 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Suboxide fuel cell catalyst for enhanced reformate tolerance
CA2409745A1 (en) * 2000-05-22 2001-12-06 Monsanto Technology, Llc Reaction systems for making n-(phosphonomethyl)glycine compounds
WO2001094450A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Sri International Polymer membrane composition
JP2004507341A (ja) * 2000-06-08 2004-03-11 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電極触媒粉末、粉末の製造方法、および同粉末により形成されるデバイス
EP1164651A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-19 Asahi Glass Co., Ltd. Electrode catalyst for polymer electrolyte fuel cell and method for its production
US6551960B1 (en) 2000-06-19 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Preparation of supported nano-sized catalyst particles via a polyol process
US7419580B2 (en) * 2000-12-14 2008-09-02 The University Of Hong Kong Methods and apparatus for the oxidation of glucose molecules
DE60227510D1 (de) * 2001-06-01 2008-08-21 Polyfuel Inc Austauschbare Brennstoffpatrone, Brennstoffzellenaggregat mit besagter Brennstoffpatrone für tragbare elektronische Geräte und entsprechendes Gerät
US7316855B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
US6670300B2 (en) * 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Textured catalysts, methods of making textured catalysts, and methods of catalyzing reactions conducted in hydrothermal conditions
JP2003017074A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US6656526B2 (en) * 2001-09-20 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porously coated open-structure substrate and method of manufacture thereof
US6689711B2 (en) * 2001-10-09 2004-02-10 Metallic Power, Inc. Methods of producing oxygen reduction catalyst
DE10154638B4 (de) * 2001-11-07 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Katalytisch aktive Schicht
JP2003157857A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体、それを用いた燃料電池用空気極、およびその触媒活性評価方法
US7101639B2 (en) * 2002-02-12 2006-09-05 Symyx Technologies, Inc. Fuel cell electrocatalyst of Pt-Rh-Mo-Ni/Fe
WO2003077337A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Symyx Technologies, Inc. Fuel cell electrocatalyst containing pt, zn and one or both of fe and ni
US7267899B2 (en) * 2002-03-08 2007-09-11 Van Zee John W Method and system for improving the performance of a fuel cell
US7396605B2 (en) * 2002-03-08 2008-07-08 Van Zee John W Method and system for improving the performance of a fuel cell
US7455927B2 (en) 2002-07-29 2008-11-25 Cornell Research Foundation, Inc. Intermetallic compounds for use as catalysts and catalytic systems
US7101635B1 (en) 2002-09-27 2006-09-05 The Regents Of The University Of California Methanol-tolerant cathode catalyst composite for direct methanol fuel cells
US20040146769A1 (en) * 2002-12-02 2004-07-29 Michael Birschbach Fuel cell cartridge for portable electronic device
US7479343B2 (en) * 2003-05-27 2009-01-20 Symyx Technologies, Inc. Platinum-indium-iron/tungsten/manganese fuel cell electrocatalyst
WO2004107482A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-vanadium-iron fuel cell electrocatalyst
US7662740B2 (en) 2003-06-03 2010-02-16 Symyx Technologies, Inc. Platinum-chromium-copper/nickel fuel cell catalyst
US20040248735A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Atomic Energy Of Canada Limited/ Energie Atomique Du Canada Limitee Wetproofed catalysts for hydrogen isotope exchange
WO2004109829A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Symyx Technologies, Inc. Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst
WO2005024982A2 (en) * 2003-08-18 2005-03-17 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper fuel cell catalyst
WO2005034266A2 (en) * 2003-09-03 2005-04-14 Symyx Technologies, Inc. Platinum-nickel-iron fuel cell catalyst
US8309265B2 (en) * 2003-09-12 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Electrolyte membrane for fuel cells, its production and fuel cell using the same
KR100696463B1 (ko) * 2003-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
JP5082187B2 (ja) * 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
DE102004008628A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektroden-Einheit mit hoher Leistung und deren Anwendung in Brennstoffzellen
US7871955B2 (en) * 2004-04-09 2011-01-18 Basf Fuel Cell Gmbh Platinum catalysts from in situ formed platinum dioxide
US7053021B1 (en) * 2004-04-22 2006-05-30 The Research Foundation Of The State University Of New York Core-shell synthesis of carbon-supported alloy nanoparticle catalysts
US7335245B2 (en) * 2004-04-22 2008-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Metal and alloy nanoparticles and synthesis methods thereof
JP4490201B2 (ja) * 2004-08-04 2010-06-23 Dowaホールディングス株式会社 凹凸表面をもつ微細な合金粒子粉末およびその製造法
US7811965B2 (en) * 2004-08-18 2010-10-12 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper-nickel fuel cell catalyst
WO2006031938A2 (en) 2004-09-15 2006-03-23 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and its use for catalyzing liquid phase oxidation reactions
US20070111084A1 (en) * 2004-10-05 2007-05-17 Law Clarence G Methanol tolerant catalyst material containing membrane electrode assemblies and fuel cells prepared therewith
RU2004129396A (ru) * 2004-10-05 2006-03-10 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Каталитический материал, стойкий к действию метанола
US7736790B2 (en) * 2004-12-06 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Platinum and tungsten containing electrocatalysts
US7422994B2 (en) * 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
US20080044719A1 (en) * 2005-02-02 2008-02-21 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-titanium fuel cell catalyst
WO2006138282A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Enerage, Inc. Supported metal electrocatalyst materials and the method for forming the same
KR100717796B1 (ko) * 2005-11-30 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
US20070160899A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
KR101320388B1 (ko) * 2006-02-18 2013-10-22 삼성에스디아이 주식회사 탄화수소 개질 촉매, 그 제조방법 및 이를 포함하는연료처리장치
US7829140B1 (en) 2006-03-29 2010-11-09 The Research Foundation Of The State University Of New York Method of forming iron oxide core metal shell nanoparticles
CA2647507A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Hiroaki Takahashi Electrode catalyst for fuel cell and production process of the same
US20090215615A1 (en) * 2006-07-11 2009-08-27 3M Innovative Properties Company Method of forming supported nanoparticle catalysts
US7608358B2 (en) 2006-08-25 2009-10-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
KR100823505B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
US8343627B2 (en) 2007-02-20 2013-01-01 Research Foundation Of State University Of New York Core-shell nanoparticles with multiple cores and a method for fabricating them
JP5213499B2 (ja) * 2008-04-01 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 燃料電池
US8252953B2 (en) * 2008-05-01 2012-08-28 Monsanto Technology Llc Metal utilization in supported, metal-containing catalysts
JP5632471B2 (ja) 2009-07-17 2014-11-26 ダンマークス テクニスク ユニバーシテット 燃料電池電極として好適な白金およびパラジウム合金
US20110020735A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Ford Global Technologies, Llc Fuel Cell Catalysts with Enhanced Catalytic Surface Area and Method of Making the Same
US20110159403A1 (en) * 2010-03-02 2011-06-30 Ford Global Technologies, Llc Layered Catalyst Assembly and Electrode Assembly Employing the Same
US20110159400A1 (en) * 2010-03-02 2011-06-30 Ford Global Technologies, Llc Hybrid Catalyst System and Electrode Assembly Employing the Same
KR101231006B1 (ko) * 2010-11-26 2013-02-07 현대자동차주식회사 전도성 고분자 보호코팅을 이용한 합금 촉매의 제조방법
US9947935B1 (en) 2016-09-30 2018-04-17 GM Global Technology Operations LLC Facile control of pore structure in carbon-supported PGM-based catalysts
TWI696493B (zh) * 2017-09-27 2020-06-21 日商田中貴金屬工業股份有限公司 固態高分子型燃料電池用觸媒及其製造方法
WO2020065005A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Danmarks Tekniske Universitet Process for producing alloy nanoparticles
KR20200116806A (ko) * 2019-04-02 2020-10-13 현대자동차주식회사 다성분계 합금 촉매의 제조방법
CN111554946B (zh) * 2020-04-23 2022-05-17 广东泰极动力科技有限公司 具有高HOR催化活性的Pt合金及其制备方法和应用
CN114985754B (zh) * 2022-06-17 2023-05-26 吉林大学 一种表层成分梯度化的铂铁钴镍铜高熵合金的制备方法及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618851A (ja) * 1984-06-07 1986-01-16 ガイナー・インコーポレーテツド 燃料電池及びそのための電解触媒
US5079107A (en) * 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
JPH0697614B2 (ja) * 1988-08-26 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 担持白金合金電極触媒
JPH0697615B2 (ja) * 1989-03-09 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 白金合金電極触媒
JP2909166B2 (ja) * 1990-07-31 1999-06-23 エヌ・イーケムキヤツト株式会社 担持白金四元系合金電極触媒
DE4028916C2 (de) * 1990-09-12 1994-05-05 Heraeus Gmbh W C Aus Draht gewebtes Katalysator-Netz aus den Edelmetall-Legierungen Platin/Rhodium oder Platin/Rhodium/Palladium
JPH05208135A (ja) * 1991-02-23 1993-08-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 負極用電極触媒
US5189005A (en) * 1992-04-03 1993-02-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Electrocatalyst and process of preparing same
US5759944A (en) * 1993-04-20 1998-06-02 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268828A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001068120A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
US7988834B2 (en) 2001-06-01 2011-08-02 Sony Corporation Conductive catalyst particles and process for production thereof, gas-diffusing catalytic electrode, and electrochemical device
JP2008100227A (ja) * 2001-06-01 2008-05-01 Sony Corp 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス
JP2003086188A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Basf Ag 燃料電池
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003045442A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Toyota Motor Corp 貴金属−卑金属合金系触媒とその評価および製造方法
JP2003142112A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
JP2003151566A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極触媒層形成方法
JP2003308848A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Toagosei Co Ltd 触媒担持電極の製造方法、並びにそれを用いた電気化学装置および燃料電池
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2004253385A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池のカソード用触媒
US7566514B2 (en) 2003-02-19 2009-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Catalyst for cathode in fuel cell
KR101019158B1 (ko) 2003-04-08 2011-03-04 소니 가부시키가이샤 촉매 전극 및 전기화학 디바이스
US7462575B2 (en) 2003-04-08 2008-12-09 Sony Corporation Catalyst powder, catalyst electrode, and electrochemical device
JP2004311225A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 触媒粉体及び触媒電極、並びに電気化学デバイス
JP2004335328A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Cataler Corp 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2007507328A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 燃料電池カソード触媒
US7241717B2 (en) 2003-10-23 2007-07-10 Cataler Corporation Cathode catalyst for fuel cell
JP2009117381A (ja) * 2004-04-22 2009-05-28 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用膜−電極アセンブリの製造方法及びこれを含む燃料電池システムの製造方法
JP2005310793A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用膜−電極アセンブリ及びこれを含む燃料電池システム
CN100352089C (zh) * 2004-04-27 2007-11-28 三星Sdi株式会社 用于燃料电池的膜电极组件及包括它的燃料电池***
KR20050119705A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 (주)나노클러스터 백금 나노입자가 코팅된 알루미늄 분말 및 그 제조방법
JP2006134648A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006139970A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2008532732A (ja) * 2004-11-29 2008-08-21 ベーアーエスエフ フューエル セル ゲーエムベーハー 炭素担持された白金合金触媒
JP2006318707A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
KR100823502B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP2013514171A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ユーティーシー パワー コーポレイション 担持触媒
US9548501B2 (en) 2009-12-17 2017-01-17 The Research Foundation of State University Of New York Research Development Services, Binghamton University Supported catalyst
JP2011150867A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用3元系電極触媒の製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2014522085A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 高い活性、及び穏やかなH2O2生産を有するPEMFC電池のためのナノ構造化されたPtxMy触媒
KR20160026874A (ko) * 2013-05-14 2016-03-09 존슨 맛쎄이 푸엘 셀스 리미티드 촉매
JP2016525926A (ja) * 2013-05-14 2016-09-01 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited 触媒
JP2016023356A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 学校法人東京理科大学 多孔質金属薄膜の製造方法及び多孔質金属薄膜
CN106605325A (zh) * 2014-10-24 2017-04-26 株式会社科特拉 燃料电池用电极催化剂及其制造方法
JPWO2016063968A1 (ja) * 2014-10-24 2017-06-15 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
US10950869B2 (en) 2014-10-24 2021-03-16 Cataler Corporation Fuel cell electrode catalyst and method for producing the same
WO2018048785A3 (en) * 2016-09-06 2019-03-28 Arconic Inc. ALUMINUM-TITAN-ZINC ALLOY MATERIALS AND PRODUCTS MANUFACTURED THEREFROM
JP2018116815A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 日産自動車株式会社 電極触媒ならびに当該電極触媒を用いる膜電極接合体および燃料電池
US11217796B2 (en) 2017-04-28 2022-01-04 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell and method of production of same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0827225A2 (en) 1998-03-04
EP0827225A3 (en) 2001-11-07
CA2214076A1 (en) 1998-02-26
JP3874380B2 (ja) 2007-01-31
US5876867A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874380B2 (ja) 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US4970128A (en) Supported platinum alloy electrocatalyst
JP2880450B2 (ja) 燃料電池用の白金−アルミニウム合金触媒及びその製法及び使用
US4716087A (en) Platinum-copper alloy electrocatalyst and acid-electrolyte fuel cell electrode using the same
JP2909166B2 (ja) 担持白金四元系合金電極触媒
Oko et al. Formic acid electro-oxidation at PtAu alloyed nanoparticles synthesized by pulsed laser ablation in liquids
US5024905A (en) Platinum alloy electrocatalyst
Jiang et al. Ni–Pd core–shell nanoparticles with Pt-like oxygen reduction electrocatalytic performance in both acidic and alkaline electrolytes
US8748334B2 (en) Process for producing electrode catalyst for fuel cell
JPH05129023A (ja) 改善された触媒材料
JPH0510978B2 (ja)
JP2020500692A (ja) 酸化スズ上に担持された貴金属酸化物を含む電極触媒組成物
JPH06176766A (ja) 白金合金電極触媒及びその製造方法
JP2008041253A (ja) 電極触媒およびそれを用いた発電システム
GB2242203A (en) Catalyst material comprising platinum alloy supported on carbon
KR102255855B1 (ko) 산소 환원 반응용 백금계 합금 촉매, 이의 제조방법 및 이를 포함한 연료전지
JP5158334B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
Simonov et al. Highly active carbon-supported Ni catalyst prepared by nitrate decomposition with a sacrificial agent for the hydrogen oxidation reaction in alkaline medium
JP5150141B2 (ja) 燃料電池用触媒材料、燃料電池用触媒材料を用いた膜電極接合体及び膜電極接合体を用いた燃料電池
CN113632266B (zh) 用于制备负载型贵金属-金属合金复合材料的方法和获得的负载型贵金属-金属合金复合材料
JP4495902B2 (ja) 炭素繊維合成用触媒、炭素繊維の製造方法、及び燃料電池用触媒材料の製造方法
JPWO2006112368A1 (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP7093860B1 (ja) 燃料電池電極触媒
JP2023115810A (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2023115809A (ja) 燃料電池用電極触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term