JPH10246293A - 変速歯車装置 - Google Patents

変速歯車装置

Info

Publication number
JPH10246293A
JPH10246293A JP9065410A JP6541097A JPH10246293A JP H10246293 A JPH10246293 A JP H10246293A JP 9065410 A JP9065410 A JP 9065410A JP 6541097 A JP6541097 A JP 6541097A JP H10246293 A JPH10246293 A JP H10246293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bevel
teeth
bevel gears
gear device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065410A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kamimura
一郎 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAMU KK
Namu Co Ltd Japan
Original Assignee
NAMU KK
Namu Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAMU KK, Namu Co Ltd Japan filed Critical NAMU KK
Priority to JP9065410A priority Critical patent/JPH10246293A/ja
Priority to US09/032,997 priority patent/US5954610A/en
Priority to GB9804358A priority patent/GB2327998B/en
Priority to SE9800657A priority patent/SE512892C2/sv
Priority to DE19809199A priority patent/DE19809199A1/de
Priority to FR9802592A priority patent/FR2760505B1/fr
Publication of JPH10246293A publication Critical patent/JPH10246293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/02Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H1/321Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear the orbital gear being nutating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/10795Process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 差動歯車装置の小型化を図る。 【解決手段】 各傘歯車を軸芯方向(X軸方向)に対し
て第1傘歯車A1 、第2傘歯車A2 、第4傘歯車A4
第3傘歯車A3 の順番で配列する。そして、第1、第2
傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面の中心点と、前記第
4、第3の傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面の中心点
とを一致させ、該中心点を原点Oとする。原点OにXY
座標を設け、X軸上に前記入力軸の軸芯を配置する。そ
して、第1、第2傘歯車の噛み合い点C1 と第4、第3
傘歯車の噛み合い点C2 とを該XY座標の同一象限上に
配置する。そして、第1〜第4傘歯車を回転体3の同一
軸方向面に置き、歯車装置の軸方向寸法を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4つの歯車のみに
よって大減速比を得ることが可能な差動歯車装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】今日、モータ等の回転駆動源より得られ
た回転運動を、直線運動に変換して作動するアクチュエ
ータが、様々な機械装置に用いられている。このアクチ
ュエータは、一般に回転軸の回転を変速歯車装置を介し
て減速し、より大きな駆動トルクを得た状態で直線運動
に変換する。したがって、変速歯車装置はアクチュエー
タの重要な構成要素の1つとなっている。従来、この変
速歯車装置は、インボリュート歯車を組み合わせてなる
ものが一般的であった。ところが、サイクロイド歯車、
インボリュート歯車等の組み合わせにはバックラッシが
必要不可欠であり、精密な位置決めが要求されるアクチ
ュエータの場合には、このバックラッシの影響が大き
く、位置決め精度の悪化を招くこととなった。
【0003】そこで、本発明者はバックラッシの設定が
不要でかつ大減速比を得る事が可能な変速装置を発明
し、特公平7-56324 号公報にその詳細を開示している。
この変速装置は、内部に用いられている歯車がいわゆる
コリオリ運動をすることから、以下の説明ではコリオリ
歯車装置と称す。図15には、本発明者によるコリオリ歯
車装置の要部断面が示されている。コリオリ歯車装置
は、入力軸1と出力軸2との間を、第1〜第4歯車A1
〜A4 で連結し、これらの歯車によって減速を行うもの
である。この第1〜第4歯車は傘歯車である。そして、
第2歯車A2 および第3歯車A3 は1つの回転体3に設
けられ、回転体3は入力軸1の傾斜部1aで軸支されて
いる。このように回転体3を傾斜支持すると、入力軸1
の回転に伴って回転体3に後述するコリオリ運動を発生
させることができる。
【0004】また、各歯車の歯としてコロ4およびコロ
との内接面5を用い、歯同士の噛み合い時に生ずる摺動
をコロ4の回転で吸収している。したがって、バックラ
ッシの設定をなくし、かつ、歯同士に意図的に予圧を付
与しても、歯同士の噛み合いによる発熱を回避すること
が可能となる。しかも、回転体3は断面形状をU字形に
形成し、該U字形をなす部分を弾性変形させることによ
って、その弾性力で予圧を付与することも可能である。
そして、入力軸1の回転運動が出力軸2に伝達される際
に、第1、第2歯車A1 ,A2 と、第3、第4歯車A
3 ,A4 とで、2段階の減速作用を受けることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の遊星
歯車装置(例えばS−C−P形。ここで、Sは太陽歯
車、Cはキャリア、Pは遊星歯車を示す。)が、入力軸
の回転運動が出力軸に伝達される際に、1段階の減速作
用を受けるのみであり、設定可能な減速比がおのずと制
限されることを考えると、本発明者のコリオリ歯車装置
がより広範囲で大きな減速比の設定が可能であり、広い
適応範囲を有することがわかる。本発明の課題は、上記
コリオリ歯車の利点を生かしつつ、コリオリ歯車の形態
の多様化を可能とすることにより、コリオリ歯車装置の
さらなる適応範囲の拡大を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為の
本発明の請求項1に係る手段は、ハウジングに固定され
た歯数N1 の第1傘歯車と、出力軸に取付けられた歯数
4 の第4傘歯車と、入力軸との各軸芯を一致させて配
置し、歯数N2 の第2傘歯車および歯数N3 の第3傘歯
車を一体に設けた回転体を、第2傘歯車が第1傘歯車と
噛み合い、第3傘歯車が第4傘歯車と噛み合うように前
記入力軸の傾斜部で軸支してなる歯車装置であって、前
記各傘歯車を前記軸芯方向に対して第1、第2、第4、
第3の順番で配列し、第1、第2傘歯車の各ピッチ円を
通る共通球面の中心点と、前記第4、第3の傘歯車の各
ピッチ円を通る共通球面の中心点とを一致させ、該中心
点を原点とするXY座標のX軸上に前記入力軸の軸芯を
配置し、かつ、第1、第2傘歯車の噛み合い点と第4、
第3傘歯車の噛み合い点とを該XY座標の同一象限上に
配置し、前記入力軸とその傾斜部とがなす角度をθと
し、各傘歯車の転がり面に垂直な平面と各ピッチ円錐の
中心線との角度を第1〜第4傘歯車θ1 〜θ4 かつθ1
+θ2 =θ3 +θ4 =θとし、各傘歯車の転がり面から
該転がり面に垂直な平面および各ピッチ円錐の中心線の
交点までの距離を、相当ピッチ円半径とする相当歯数Z
1 ,Z2 ,Z3 ,Z4 が、 Z1 =N1 /Sinθ12 =N2 /Sinθ23 =N3 /Sinθ34 =N4 /Sinθ4 の相当円筒歯車で得られる各インボリュート歯形若しく
は任意歯形のカッターにて、対面する転がり面の任意の
一方へ等高歯を設け、相手面に対して該等高歯の歯形を
創成転写してなることを特徴とする。
【0007】本発明によると、前記各傘歯車を前記軸芯
方向に対して第1、第2、第4、第3の順番で配列し、
第1、第2傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面の中心点
と、前記第4、第3の傘歯車の各ピッチ円を通る共通球
面の中心点とを一致させ、該中心点を原点とするXY座
標のX軸上に前記入力軸の軸芯を配置し、かつ、第1、
第2傘歯車の噛み合い点と第4、第3傘歯車の噛み合い
点とを該XY座標の同一象限上に配置することによっ
て、第1〜第4傘歯車を回転体3の同一軸方向面に置
き、歯車装置の軸方向寸法を減少させる。
【0008】また、本発明の請求項2に係る手段による
と、第1、第2傘歯車の噛み合い点と第3、第4傘歯車
の噛み合い点とを前記XY座標の同一象限上に配置する
ことに代えて、第1象限と第2象限もしくは第3象限と
第4象限に配置することも可能である。この構成におい
ても、第1〜第4傘歯車を回転体3の同一軸方向面に置
き、歯車装置の軸方向寸法を減少させることができる。
【0009】また、本発明の請求項3に係る手段では、
前記各傘歯車をはすば傘歯車とし、第1、第2傘歯車の
噛み合い点と第3、第4傘歯車の噛み合い点とを、前記
XY座標の同一象限又は異なる象限に配置することが望
ましい。
【0010】さらに、本発明の請求項4に係る手段で
は、前記各傘歯車をまがりば傘歯車とすることも可能で
ある。
【0011】また、本発明の請求項5に係る手段におい
ては、前記各傘歯車の歯をコロおよびコロとの内接面で
形成していることから、バックラッシの設定をなくして
歯同士に適切な予圧を付与しても、各歯車同士のかみ合
い時に生ずる摺動をコロの回転で吸収することができ
る。
【0012】さらに、本発明の請求項6に係る手段によ
ると、前記入出力軸の少なくとも一方を中空とすること
も可能であり、入出力軸内部の空間を、例えば該変速装
置を貫通する貫通路として用いる。
【0013】また、本発明の請求項7に係る歯の加工方
法では、歯車に求められるコリオリ運動と同一運動を行
う運動系にワークを固定し、該運動系のコリオリ運動に
同期させて任意歯形のカッターを所望の歯すじ方向に移
動させ、前記ワークに請求項1ないし6記載の変速歯車
装置に用いられる傘歯車の歯を創成することを特徴とす
る。
【0014】本発明によると、ワークが歯車として使用
される際に求められるコリオリ運動と同一運動下で、歯
を創成することにより、前記任意歯形のカッターは、該
ワークと対をなす歯車が該ワークと係合するがごとくワ
ークに当接し、所望の歯形を創成する。
【0015】さらに、本発明の請求項8に係る変速歯車
装置は、請求項7記載の歯の加工方法によって加工され
た歯形状を転写した金型で、熱間ダイキャスト法、冷間
プレス成形法あるいは樹脂成形プレス法により成形して
なる歯車を有することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0017】先ず、コリオリ歯車装置の原理を、図15な
いし図17を基にして説明する。図15に示すように、コリ
オリ歯車装置は、歯数の異なる4つの歯車として、第1
〜第4歯車A1 〜A4 を有している。このうち第1歯車
1 は、ハウジング6に一体的に固定され、回転をしな
い固定歯車である。第2歯車A2 、第3歯車A3 は、入
力軸1によって軸支される回転体3に形成されている。
また、第4歯車A4 は出力軸2に設けられ、ハウジング
6により回転自在に支持されている。そして、第1歯車
1 と第2歯車A2 、第3歯車A3 と第4歯車A4 とが
夫々かみ合っている。
【0018】回転体3は、入力軸1の軸線に対して所定
の角度をなす傾斜部1aによって支持されている。入力
軸1自体も、ハウジング6によって回動自在に支持され
ている。入力軸1が回転すると、傾斜部1aが首を振る
ような運動をし、これに軸支される回転体3は、あたか
も停止寸前のこまのように首振り運動をする。この回転
体3の動きをコリオリ運動という。そして、回転体3は
コリオリ運動をすることにより、第2歯車A2 を第1歯
車A1 に、また、第3歯車A3 を第4歯車A4に夫々か
み合わせていく(図16(a),(b)参照)。すると、
第2歯車A2 は、1周期のコリオリ運動(入力軸1の1
回転)当り、第1歯車A1 との歯数差に相当する分だけ
第1歯車A1 に対して回転する。すなわち、第1歯車A
1 と、第2歯車A2 との間で、1段階の減速がなされ
る。
【0019】ここで、第1歯車A1 の歯数を 100、第2
歯車A2 の歯数を 101とした場合を考える。入力軸1が
1回正回転すると、第1歯車A1 に対して第2歯車A2
は1/100 だけ正回転する。また、第1歯車A1 の歯数を
100、第2歯車A2 の歯数を99とすると、第1歯車A1
に対して第2歯車A2 は1/100 だけ逆回転する。第2歯
車A2 の運動は、第3歯車A3 に直接伝わり、第3歯車
3 と第4歯車A4 との間でも、同様の噛み合いを行
う。よって、第3歯車A3 と第4歯車A4 との間でも、
1段階の減速がなされる。すなわち、入力軸1の回転運
動が出力軸2に伝達される際に、第1、第2歯車A1
2 と、第3、第4歯車A3 ,A4 とで、2段階の減速
作用を受けることになる。
【0020】上記コリオリ歯車装置の減速比をR(入力
軸1が1回転したときの出力軸2の回転数)とすると、 R=1−(N4 ×N2 )/(N3 ×N1 ) ……(i) ここで、 N1 :第1歯車A1 の歯数 N2 :第2歯車A2 の歯数 N3 :第3歯車A3 の歯数 N4 :第4歯車A4 の歯数 で求めることができる。ここで、N1 =1000,N2 = 9
99,N3 =1000,N4 =1001とすると、減速比R=1/ 1
00万(正回転)となる。このように、コリオリ歯車装置
は、僅か4枚の歯車で大きな減速比を得ることができる
ものである。
【0021】また、第2歯車A2 、第3歯車A3 がコリ
オリ運動をしながら、第1歯車A1、第4歯車A4 と噛
み合う際には、各噛み合い面には摺動を生ずる。この摺
動により発生する騒音、振動および発熱による焼き付き
を防止する為に、図15および図17に示すように、各歯車
の歯には、コロ4およびコロとの内接面5を採用してい
る。具体的には、図17に示すように第1歯車A1 (第4
歯車A4 )に形成されたコロとの内接面5にコロ4を浮
遊支持し、半円筒状の凸歯を形成している。また、第2
歯車A2 (第3歯車A3 )にもコロとの内接面5を形成
し、半円溝状の凹歯を形成する。そして、回転体3が矢
印で示す方向にコリオリ運動を行うと、第2歯車A2
(第3歯車A3 )は矢印で示す方向に移動し、各凹歯
と凸歯とをかみ合わせていく。そして、各凹歯と凸歯と
の間に生ずる摺動を、コロ4の回転で吸収している。
(以上、NIKKEI MECHANICAL 1996.10.28 no.492 より一
部抜粋。)したがって、バックラッシの設定を不要とす
るばかりか、各歯車間に予圧を付与して、精密なかみ合
わせを行うことができる。
【0022】尚、前述のごとく、第1歯車A1 の歯数と
第2歯車A2 の歯数差が1の場合には、コリオリ運動が
1周期進むと、第1歯車A1 と第2歯車A2 との間で、
噛み合う歯は1つずれる。また、同歯数差が2の場合
は、コリオリ運動が1周期進むと、第1歯車A1 と第2
歯車A2 との間で、噛み合う歯は2つずれる。同様にし
て、歯数差がNの場合には、噛み合う歯はN個ずれるこ
とになる。このことは、第3、第4歯車A3 ,A4 の関
係においても同じである。
【0023】以下、上述のコリオリ歯車装置の応用例で
あって本発明の第1実施の形態に係る変速歯車装置を、
図1、図2および図7に基づいて説明する。図1は、本
実施の形態に係る歯車装置において各傘歯車の歯形を求
める手法を示す展開図である。図2は図1の要部拡大図
である。図7は図1、図2の手法により得られる変速歯
車装置の断面摸式図であり、図15に示すコリオリ歯車装
置と相違する部分のみを示している。また、本実施の形
態において、従来例と同一部分若しくは相当する部分に
ついては同一符号で示し、詳しい説明は省略する。
【0024】図7に示すように、第1傘歯車A1 はハウ
ジング6に固定されている。また、第4傘歯車A4 は出
力軸2に取付けられている。回転体3に設けられた第
2、第3傘歯車A2 ,A3 は、回転体3の同一軸方向面
(図7では回転体3の左側面)に設けられている。した
がって、各傘歯車が噛み合ったときには、入力軸1の軸
芯方向に対して第1、第2、第4、第3歯車の順序で並
んでいる。入力軸1は出力軸2を中空として入力軸1を
その内部に貫通させている。また、入力軸1も中空とし
てその中空内部を貫通路1bとして構成している。
【0025】図1、図2に示すように、第1傘歯車A
1 、第2傘歯車A2 の各ピッチ円を通る共通球面Cir1
(図2)の中心点と、第3傘歯車A3 、第4傘歯車A4
の各ピッチ円を通る共通球面Cir2(図2)の中心点とを
一致させ、該一致した中心点をOとする。そして、点O
を原点とするXY座標を考える。このXY座標のX軸上
に入力軸1(図7)の軸芯を配置する。そして、第1、
第2傘歯車A1 ,A2 の噛み合い点をC1 、第3、第4
傘歯車A3 ,A4 の噛み合い点をC2 とする。本実施の
形態では、この噛み合い点C1 ,C2 の双方を、前記X
Y座標の第2象限(若しくは第3象限)に配置する。参
考までに、図15に示す従来のコリオリ歯車装置の場合に
は、上記噛み合い点は、第1象限と第3象限若しくは第
2象限と第4象限に別れる。
【0026】また、入力軸1の軸芯方向と傾斜部1aと
がなす角度をθとすると、第1、第2歯車A1 ,A2
転がり面に垂直な面と各ピッチ円錐の中心線とでなす角
度は、第1歯車θ1 、第2歯車θ2 かつθ1 +θ2 =θ
である。θ1 ,θ2 のいずれか一方の角度を零とするこ
とも可能であり、この場合は、前記角度を零とした方の
傘歯車が冠歯車となる。同様にして、第3、第4歯車A
3 ,A4 の転がり面に垂直な平面と各ピッチ円錐の中心
線とでなす角度は、第3歯車θ3 、第4歯車θ4 かつθ
3 +θ4 =θである。
【0027】また、第1〜第4傘歯車の歯数を夫々N
1 ,N2 ,N3 ,N4 かつN1 ,N2の値、N3 ,N4
の値は互いに異なるものとする。さらに、第1〜第4歯
車A1〜A4 の転がり面に垂直な面と各ピッチ円錐の中
心線の交点までの距離D11,D22 ,D33
44 をピッチ円半径とする円筒歯車ER1 ,E
2,ER3 ,ER4 を考える。そして、このピッチ円
上に同じ円ピッチのインボリュート歯形若しくは任意の
歯形を考えて、これを第1〜第4歯車A1 〜A4 の相当
円筒歯車とする。ここで、該相当円筒歯車の相当歯数を
1 ,Z2 ,Z3 ,Z4 とすると、 Z1 =N1 /Sinθ1 ……(ii) Z2 =N2 /Sinθ2 ……(iii ) Z3 =N3 /Sinθ3 ……(iv) Z4 =N4 /Sinθ4 ……(v) と表すことができる。
【0028】上記式(ii),(iii )で得られる関係を
有する相当円筒歯車において、インボリュート歯形若し
くは任意歯形を創成するカッターで、第1歯車A1 に等
高歯の歯形(オクトイド歯形)を創成し、さらに、第2
歯車A2 に該歯形を転写する。同様にして第3、第4歯
車A3 ,A4 も形成する。さらに、上記オクトイド歯形
にかえて、コロとの内接面5を形成すると、図15および
図17に示すものと同様の歯形を得ることができる。図7
は歯形としてコロ4およびコロとの内接面5を用いた場
合を示している。なお、ここで用いられるコロには、円
筒コロ、針状コロのいずれをも含むものとする。
【0029】上記構成をなす本発明の第1の実施の形態
より得られる作用効果は、以下の通りである。本実施の
形態では、第1、第2歯車A1 ,A2 の噛み合い点C1
と、第3、第4傘歯車A3 ,A4 の噛み合い点C2 との
双方を、前記XY座標の第2象限(若しくは第3象限)
に配置することにより、図7に示すように第1〜第4傘
歯車を回転体3の同一軸方向面に置き、歯車装置の軸方
向寸法を減少させることが可能となる。また、入力軸1
と同一方向に延びるように出力軸2を配置することが容
易となり、様々な要求にも対応することができる。よっ
て、4つの歯車のみによって大減速比を得ることが可能
なコリオリ歯車装置の適用範囲を広げることが可能とな
る。
【0030】また、図7に示すように、出力軸2を中空
として入力軸1をその内部に貫通させ、入力軸1も中空
としてその中空内部を貫通路1bとして構成することに
より、貫通路1b内部にさまざまなものを配置すること
が可能となる。例えば、該変速歯車装置を砲台の旋回駆
動手段にとして用いた場合には、貫通路を人員の往来通
路や砲への弾の補給経路とすることが可能となる。ま
た、大型の工作機械の旋回テーブル、大型クレーンや多
関節型ロボットアーム、同台座の旋回装置、パラボラア
ンテナ用台座、人体CTスキャナ用回転装置等、回転可
能な中空管を必要とし、かつ超精密回転、停止動作が求
められる装置に特に適している。
【0031】次に、図3および図5、図6に基づいて本
発明の第2の実施の形態に係る変速歯車装置を説明す
る。図3は、第2の実施の形態に係る歯車装置におい
て、各傘歯車の歯形を求める手法を示す展開図である。
図5は図3の手法により得られる差動歯車装置の断面摸
式図であり、図15に示す変速歯車装置と相違する部分の
みを示している。第2の実施の形態において、従来例又
は第1の実施の形態と同一部分、若しくは相当する部分
については同一符号で示し、詳しい説明は省略する。
【0032】本発明の第2の実施の形態において第1の
実施の形態と異なる点は、各傘歯車の転がり面、すなわ
ち歯すじ方向を、XY軸の原点Oに向けていることにあ
る。この手法によると、図5に示すように、第2歯車A
2 と第3歯車A3 が等高歯の内歯傘歯車(逆円錐傘歯
車)として形成される。本実施の形態においても、第
1、第2歯車A1 ,A2 の噛み合い点C1 と、第3、第
4傘歯車A3 ,A4 の噛み合い点C2 との双方を、図3
に示すXY座標の第2象限(若しくは第3象限)に配置
することにより、図5に示すように第1〜第4傘歯車を
回転体3の同一軸方向面に置き、歯車装置の軸方向寸法
を減少させることが可能となる。よって、4つの歯車の
みによって大減速比を得ることが可能なコリオリ歯車装
置の適用範囲を広げることが可能となる。また、本実施
の形態においても、出力軸2を中空とし入力軸1をこの
内部に通すことにより、入出力軸を同一軸方向に延ばし
て設けることが可能となる。
【0033】ところで、回転体3に設けられた第2歯車
2 および第3歯車A3 は、ボルト7等の締結手段によ
り、回転体3に対し着脱可能となっている。回転体3
は、これら第2、第3歯車A2 ,A3 の取付部分におい
て、第2、第3歯車A2 ,A3を弾性変形可能に保持し
ている。よって、各歯車同士の当接時には、歯車間に適
切な予圧を付与することが可能となっている。第1歯車
1 および第4歯車A4は、夫々の転がり面にコロとの
内接面5を形成し、該内接面でコロ4を浮遊支持するこ
とにより、半円筒状の凸歯を形成したものである。ま
た、第2歯車A2 および第3歯車A3 は、夫々の転がり
面にコロとの内接面5を形成し、半円溝状の凹歯を形成
したものである。
【0034】図6に示すように、第1、第4歯車A1
4 に設けたコロ4は、その両端部に小径部4aが形成
されており、この小径部4aをリテーナ8で支持してい
る。リテーナ8は合成樹脂等弾性を有する材料で形成さ
れ、コロ4を回転可能に浮遊支持(コロ4がコロとの内
接面5に沿って若干の移動をすることができるように支
持)することができる。そして、コロ4に荷重が加わっ
たとき(歯車同士が噛み合ったとき)には、リテーナ8
が必要量だけ変形して、コロ4がコロとの内接面5に対
して密着する。
【0035】さて、逆円錐傘歯車となる第2,第3歯車
2 ,A3 を製造するに際し、特に第2歯車A2 の歯車
直径がある程度大きなもの(例えば1〜2m 以上)であ
るときには、図10で説明する加工装置のカッタホイール
は、10〜20インチのものを用いれば良いので、直接的に
歯を機械加工することが可能である。ところが、第2歯
車A2 の歯車直径が小さなもの(例えば20mm以下)であ
る場合には、カッタホイールの大きさ等が非現実的とな
るので、機械加工による歯の形成は困難となる。そこ
で、所望の歯形を金型に転写し(すなわち金型形状は円
錐傘歯車となる)、成型品として歯車を得ることによ
り、金型に対して精密加工を施せば、成型品である歯車
の量産は容易となる。なお、歯車を成型品として得る手
法は、当然ながら、第1の実施の形態で説明した歯車等
にも応用可能である。
【0036】次に、本発明の第3の実施の形態を、図4
に基づいて説明する。図4は、第2の実施の形態に係る
歯車装置において、各傘歯車の歯形を求める手法を示す
展開図である。第3の実施の形態においても、第1、第
2の実施の形態と同一部分、若しくは相当する部分につ
いては同一符号で示し、詳しい説明は省略する。
【0037】本発明の第3の実施の形態が第1、第2の
実施の形態と異なる点は、図4に示すXY座標におい
て、第1、第2歯車A1 ,A2 の噛み合い点C1 を第2
象限に、第3、第4傘歯車A3 ,A4 の噛み合い点C2
を第1象限に(若しくはC1 を第3象限に、C2 を第4
象限に)配置することにある。この場合は、C1 ,C2
が2つの象限に跨がることになるが、Y軸を挟んでC
1 ,C2 を接近させることにより、上記2つの実施の形
態と同様に、歯車装置の軸方向寸法を減少させることが
可能となる。また、Y軸を挟んでC1 ,C2 を接近させ
ると、第1〜第4傘歯車A1 〜A4 のピッチ円径を、第
1、第2傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面と、第4、
第3の傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面(図2参照)
の範囲内で、より最大値に近づけることが可能となる。
歯車の許容トルクは歯車径に比例するので、許容トルク
が最も高い歯車対を形成することができる。よって、歯
車装置の設計の自由度をより高め、適用範囲を広げると
いう点で更なる効果がある。
【0038】次に、本発明の第4の実施の形態を、図8
および図9に基づいて説明する。図8、図9は、第4の
実施の形態に係る歯車装置において、各傘歯車の歯形を
求める手法を示す展開図である。第4の実施の形態にお
いても、第1〜第3の実施の形態と同一部分、若しくは
相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明は
省略する。
【0039】本実施の形態では、各傘歯車A1 〜A4
はすば傘歯車とすることをその特徴部分としている。は
すばを形成する手法は以下の通りである。図8を参照し
ながら説明すると、1.歯幅の中央を通る円をピッチ円直
径(PCD)とする。2.PCDと形成すべき歯幅の中心
線との交点をPc とする。3.Pc を中心としてねじれ角
δを設定する。4.Pc を通り歯すじに直角な断面で切っ
たときの、Pc 点における曲率半径を直径とする平歯車
を相当平歯車として、該相当平歯車の相当歯数を求め
る。5.第1〜第4はすば傘歯車の、相当平歯車の歯数Z
h1,Zh2,Zh3,Zh4は、前記(ii)〜(v)式で求め
た相当円筒歯車の相当歯数Z1 ,Z2 ,Z3 ,Z4 に基
づいて、 Zh1=Z1 /Cos3 δ……(vi) Zh2=Z2 /Cos3 δ……(vii ) Zh3=Z3 /Cos3 δ……(viii) Zh4=Z4 /Cos3 δ……(ix) の二重相当式で求めることができる。尚、上記二重相当
式(vi)〜(ix)については、はすば歯車の相当平歯車
における相当歯数を求める際の、一般的な手法から得ら
れたものである。
【0040】6.上記二重相当式で求めた相当平歯車で得
られる各インボリュート歯形若しくは任意歯形のカッタ
ーにて、対面する転がり面の任意の一方へ等高歯を設
け、相手面に対して該等高歯の歯形を創成転写すること
により、本実施の形態に係るはすば傘歯車を得ることが
できる。このとき、1つの歯における歯の外径DO 上の
点Aと、歯の内径DI 上の点Bとがなす角度をαH 、歯
のピッチ角度をpとすると、αH ≧pとすれば、常に歯
のいずれかの部分が噛み合った状態を維持することがで
き(噛み合い率を高めるので)、低騒音で滑らかな運転
を行うことが可能となる。よって、この条件(αH
p)を満たすような歯幅Tを設定する。7.さらに、回転
体3に一体に設けられる第2、第3傘歯車A2 ,A3
おいて、第2傘歯車A2 には図8に示す方向にねじれ角
δを設定した場合には、第3傘歯車A3 には、図9に示
す方向(図8と反対方向)にねじれ角δを設定すること
により、やまば歯車と同様の作用効果を得ることが可能
となる。(なお図9には、はすば相当平歯車のピッチ円
PCD’を摸式的に示している。)
【0041】ところで、このはすばを有する傘歯車につ
いては、図1で説明したXY座標において、第1、第2
傘歯車の噛み合い点C1 と第3、第4傘歯車の噛み合い
点C2 とを、同一象限に限定することなく、異なる象限
(例えば第1、第3象限)に配置することも可能であ
る。したがって、上記第1〜第3の実施の形態に適応可
能であるのみならず、図15に示す従来のコリオリ歯車装
置に用いることも可能である。そして、各歯車の噛み合
い率を高めることにより、はすば歯車の利点である、低
騒音で滑らかな運転を実現することができる。
【0042】さて、上記はすば傘歯車の加工装置として
は、次のようなものを用いる。本出願人は、特願平8-35
8650号において、コリオリ運動歯車の加工装置について
の詳細を開示しており、この加工装置を用いることがで
きる。以下に、この加工装置について簡単に説明する。
【0043】図10に示すように、加工装置 107は、本体
108の天面を、本体 108に対して回動自在な旋回テーブ
ル 109としている。また、旋回テーブル 109の中心より
駆動軸 111を突出させ、駆動軸 111の下端部にサーボモ
ータ 110を連結している。また、駆動軸 111の先端に
は、その軸線と所定の角度λをなす傾斜部 111aを設け
ている。そして、傾斜部 111aにより、ベアリングを介
して回転盤 112を支持している。この回転盤 112と旋回
テーブル 109との対向面で、コリオリ歯車対を形成して
いる。ここで、旋回テーブル 109に形成された歯車を第
1歯車A1'とする。また、回転盤 112に形成された歯車
を第2歯車A2'とする。旋回テーブル 109と駆動軸 111
の軸線とは直交するように配置されているので、旋回テ
ーブル 109と回転盤 112とがなす角度もλとなる。
【0044】回転盤 112はコリオリ歯車対A1',A2'の
旋回中心点P1 とワークWが歯車装置に組み込まれてコ
リオリ運動をする際の旋回中心点を一致させて、ワーク
113を保持することができる。旋回テーブル 109は、軸
受 115によって本体 108に対し回動自在に支持されてい
る。そして、旋回テーブル 109には同心円上にウォーム
ホイール 116が取付けられている。また、本体 108側に
は、ウォームホイール116と噛み合う位置にウォーム 11
7が設けられている。そして、図示しないモータ等の駆
動装置でウォーム 117を回転させることにより、ウォー
ムホイール 116を駆動し、旋回テーブル 109を回転駆動
する。
【0045】さらに、この加工装置は、歯形を形成する
為のカッタ 118を有している。カッタ 118は、NC制御
される位置決め装置 119によって支持されており、ワー
ク 113に対する近接遠退が自在となっている。また、カ
ッタ 118は、回転しながらワークに形成する歯すじ方向
(水平線との間でなす角λ’= 1/2λとなる方向)に、
ストロークLだけ移動することができる。このストロー
クLは所望の歯幅より若干長くする。加えて、カッタ 1
18の移動方向を、ワーク 113の被加工面に対し、図8に
示すδ方向とすることにより、はすばを創成形成するこ
とが可能となる。
【0046】回転板 112の突起部 112aに固定されたワ
ーク 113は、ワーク 113が歯車装置に組み込まれてコリ
オリ運動をする際の旋回中心点と、コリオリ歯車対
1',A2'の旋回中心点P1 とが一致している。そし
て、駆動軸 111を回転させると、傾斜部 111aが首を振
るような運動をし、これに軸支される回転盤 113は、首
振り運動すなわちコリオリ運動をする。
【0047】したがって、駆動軸 111が1回正回転する
タイミングに同期させて、カッタ 118を所望の歯すじ方
向に移動することにより、ワーク 113の被加工面には1
個づつ歯形が形成されていく。また、コリオリ歯車対A
1',A2'の旋回中心点P1 と、ワーク 113が歯車装置に
組み込まれてコリオリ運動をする際の旋回中心点とが一
致した状態で保持されるので、ワーク 113の被加工面は
回転盤 112に形成された第2歯車A2'と一体をなす第3
歯車A3'としての移動軌跡を描く。したがって、ワーク
113の被加工面にカッタ 118で歯を研削すると、カッタ
118がワーク 113と対をなす歯車(仮想の第4歯車
4')となり、ワーク 113の被加工面に創成される歯形
は、第3歯車A3'として理想の歯形となる。
【0048】ところで、作動歯車装置を構成する傘歯車
のうちA1 ,A2 の歯車対とA3 ,A4 の歯車対とを得
る際には、歯車A1 の歯を基準歯(親歯)とすれば、歯
車A2 の歯を創成加工すればよい。同様に歯車A3 の歯
を基準歯とすれば、歯車A4の歯を創成加工すればよ
い。本実施の形態においては、歯車A2 ,A3 を創成加
工するものであるが、基準歯(歯車A1 ,A4 の歯)を
加工する際には、加工装置 107の第1歯車A1'、第2歯
車A2'、駆動軸 111を無くし、回転盤 112を直接的に旋
回テーブル 109に固定してなる加工装置(一般的なイン
デックステーブルを有する)を用い、ウォーム 117を回
転させることにより、ウォームホイール 116を駆動し、
旋回テーブル 109を回転駆動することによって、任意の
歯数を割り出し、かつ、カッタ 118を水平線との間でな
す角λ’=λとなる方向に、ストロークLだけ移動させ
ることにより、歯の加工を行えばよい。
【0049】また、上記カッタにかえて、任意のアーム
式(バイト状)カッタや、円錐ホブカッタを用いること
により、創成される歯すじはトロコイド曲線を描き、等
高歯を有するまがりば傘歯車を形成することも可能とな
る。
【0050】以上のごとく、図10に示す加工装置 107を
用いると、歯車に求められるコリオリ運動と同一運動を
行う運動系にワーク 113を固定し、該運動系のコリオリ
運動に同期させて任意歯形のカッターを所望の歯すじ方
向に移動させることにより、ワークが歯車として使用さ
れる際に求められるコリオリ運動と同一運動下で、歯を
創成することになり、前記任意歯形のカッターは、該ワ
ークと対をなす歯車が該ワークと係合するがごとくワー
クに当接し、所望の歯形を創成することができる。
【0051】次に、本発明の第5の実施の形態を、図11
および図12に基づいて説明する。本実施の形態において
も、上記各実施の形態と同一部分または相当する部分に
ついては同一符号で示し、詳しい説明は省略する。
【0052】本実施の形態では、コリオリ歯車装置の歯
形として、以下に述べる形状を用いる。図11には、図6
(図5に示す変速歯車装置の、歯の噛み合い部分を拡大
して示している。)のI−I線における断面を示してお
り、ここには第1歯車A1 、第2歯車A2 およびコロ4
が表れている。ここで用いられるコロ4の断面形状は真
円である。これに対し、コロとの内設面5は次のような
形状をなしている。コロ4とコロとの内接面5との接触
角を図示のごとくαとする。αの値は任意に設定可能で
あり、第1歯車A1 と第2歯車A2 とでその値を変える
こともできる。また、コロ4と内接面5との接触点をP
0 とする。そして、コロ4の断面半径をrとしたとき、
内接面5は半径R=krの、接触点P0 でコロ4に外接
する断面形状をなすものとする。ここで、kは1.001 <
k<1.2 の範囲の係数である。係数kは1より大きい値
なので、内接面5は接触点P0 から遠ざかるにしたがっ
て、コロ4の外周から離間する。そして、コロ4の中心
点Oを通る鉛直線上で、各接触点P0 を通る曲面が交差
し、ar(a>0)で示される間隙が形成される。この
面同士が交差する位置をx点とすると、x点は若干の尖
端状をなしている。なお、図中Mで示される寸法は、第
1歯車A1 と第2歯車A2 との間の距離である。
【0053】ところで、第1歯車A1 におけるコロとの
内接面5の端部5aと、第2歯車A2 における端部5b
とを比べると、端部5bの方が半径が大きくなってい
る。これは、第1歯車A1 に設けられたコロ4に対し
て、第2歯車A2 の内接面5が噛み合う際に、双方に若
干の位置ずれを生じた場合でも、第2歯車A2 の内接面
5をコロ4にうまく噛み合わせるための、いわゆる「逃
げ」を考慮に入れたものである。
【0054】図12には、上記歯形を形成するための工具
(カッタホイール等)の端面部断面形状を示している。
その製造手順は以下の通りである。まず二点鎖線L1
2で示される凸面形状を有する台金11を、ダイヤモン
ドカッタ(若しくはCBNカッタ、任意のバイトカッ
タ)12で形成する。この際、図11に示す各接触点P0
コロ4の中心点Oとを結ぶ線上に位置する各内接面の中
心点を、夫々Q1 ,Q2,Q3 ,Q4 とすると、L1
1 点に相当する位置を中心として半径R1 (R1
R)の円を、L2 はQ2 点に相当する位置を中心として
半径R1 の円を、水平線に対して角度β(β<90°)に
渡って形成するものである。
【0055】次に、上記台金11にCBN砥粒等の研磨材
をコーティングする。そして、再び径の異なるダイヤモ
ンドカッタ13でコーティング表面を切削することによ
り、実線L3 で示す工具形状を形成する。ここで、一点
鎖線L4 に示すように、ダイヤモンドカッタ12,13の移
動経路は同一であり、台金11の表面には均一な幅の砥粒
層が形成され、その表面形状は図11に示すコロとの内接
面5を切削することが可能な形状となる。
【0056】上記構成をなす本発明の第5の実施の形態
により得られる作用効果は、以下の通りである。第1歯
車A1 、第2歯車A2 の間に図17で示される噛み合いが
生じているとすると、図11に示すように、接触点P0
はコロ4に対し荷重Pがかかる。この荷重Pは、分力と
して回転伝達力Tと、背面力F=Ttanα(またはF
=Psinα)とに分けることができる。この背面力F
によって、コロ4はコロとの内接面5から逃げる方向
(歯車A1 に対しては上方、歯車A2 に対しては下方)
に移動しようとする。ところで、背面力Fはヘルツ応力
と比例関係にある。したがって、αの値を小さくするこ
とによりFの値を小さくすれば、ヘルツ応力も小さくな
る。
【0057】本実施の形態では、R>rとすることによ
って内接面5の底部にarの間隙を設けていることか
ら、コロ4は荷重Pを受けることによって、内接面5の
曲面形状に案内されて該間隙へと移動する方向の力が作
用する。この力は背面力Fを減少させる。また、aRの
間隙により、コロ4と内接面5との間の潤滑油の排出を
円滑に行うことができ、Fを減少させることができる。
よって、ヘルツ応力を減少させることができる。歯車の
寿命はヘルツ応力の9乗に逆比例するので、例えばヘル
ツ応力を1/3 にすれば、寿命は約2万倍に伸びる。
【0058】ところで、図12に示す例では、コロとの内
接面5の形状として一定半径R=krのものを考えた
が、図13に示すように、各接触点P0 の近傍(任意の範
囲θ)ではコロ4と同心をなす半径rの真円形とし、P
1 点を境として半径rから半径Rへと徐変させる形状を
用いても、同様の作用効果を得ることができる。
【0059】また、図14に示すような手法を用いること
もできる。なお、図14の例においても、コロとの内接面
5の形状は左右対称である。以下に説明すると、まずコ
ロ4とコロとの内接面5との接触角を任意の角度θ0
し、このときの接触点をP0とする。そして、接触点P0
を通る半径R1 =krの内接面S1 を形成する。次
に、接触点P0 とコロ4の中心点Oとを結ぶ線上に位置
する、内接面S1 (半径R1 )の中心点O1 を考える。
そして、O1 を通り、直線P0 Oに対して任意の角度θ
1 だけ接触点P0 から離間した、内接面S1 上の点P1
を境として、内接面S1 に内接する半径R2 (R2 >R
1 )の内接面S2 を形成する。この内接面S2 がコロ4
の中心点Oを通る鉛直線上で交差する。このように、コ
ロの内接面5をR1 からR2 へと(又は、さらに多段階
に)徐変させることによっても同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0060】本発明の第5の実施の形態に係る構成をま
とめると、以下のようになる。転動体であるコロ4およ
び該転動体と内接する溝であるコロとの内接面5とで形
成した歯を有する歯車対において、該転動体の断面半径
をrと、該転動体と前記溝表面との接触角をαとし、前
記溝の断面を、該転動体と前記溝表面との接触点を通り
半径R=krかつk>1となるよう形成したことを特徴
とする。このとき、前記係数kの値を1.001 〜1.2 とす
ることが望ましい。また、前記溝の断面半径を、R1
らR2 へと徐変させることも可能である。
【0061】さらに、前記溝の断面を、該転動体と前記
溝表面との接触点を通る半径rの断面形状から、半径R
=krの断面形状へと徐変させることも可能である。な
お、上記歯形形状は、本発明に係るコリオリ歯車装置の
みならず、従来のコリオリ歯車装置、平歯車、はす歯歯
車等であっても、転動体および該転動体と内接する溝と
で形成した歯を有する歯車対であれば、あらゆる形態の
ものに用いることが可能である。またボール送りねじと
ナットとの関係においても、ねじ溝形状に上記断面形状
を適用すれば、同様の作用効果を得ることができる。
【0062】
【発明の効果】本発明はこのように構成したので、以下
のような効果を有する。本発明の請求項1に係る変速歯
車装置によると、前記各傘歯車を前記軸芯方向に対して
第1、第2、第4、第3の順番で配列し、第1、第2傘
歯車の各ピッチ円を通る共通球面の中心点と、前記第
4、第3の傘歯車の各ピッチ円を通る共通球面の中心点
とを一致させ、該中心点を原点とするXY座標のX軸上
に前記入力軸の軸芯を配置し、かつ、第1、第2傘歯車
の噛み合い点と第4、第3傘歯車の噛み合い点とを該X
Y座標の同一象限上に配置することによって、第1〜第
4傘歯車を回転体3の同一軸方向面に置き、歯車装置の
軸方向寸法を減少させることが可能となる。また、入力
軸と同軸状に出力軸を配置することが容易となり、様々
な要求にも対応することができる。よって、4つの歯車
のみによって大減速比を得ることが可能なコリオリ歯車
装置の適用範囲を広げることが可能となる。
【0063】また、本発明の請求項2に係る変速歯車装
置によると、第1、第2傘歯車の噛み合い点と第3、第
4傘歯車の噛み合い点とを、第1象限と第2象限もしく
は第3象限と第4象限に配置することによっても、第1
〜第4傘歯車を回転体3の同一軸方向面に置き、歯車装
置の軸方向寸法を減少させることが可能となる。また、
前記2つの噛み合い点をY軸を挟んで接近させると、第
1〜第4傘歯車のピッチ円径を、第1、第2傘歯車の各
ピッチ円を通る共通球面と、第4、第3の傘歯車の各ピ
ッチ円を通る共通球面の範囲内で、より最大値に近づけ
ることが可能となる。よって、各歯車対の許容トルクを
高めることが可能となる。このように、歯車装置の設計
の自由度をより高め、適用範囲を広げることができる。
【0064】また、本発明の請求項3に係る変速歯車装
置によると、前記各傘歯車をはすば傘歯車とすることに
より、低騒音で滑らかな運転を実現することができる。
また、第1、第2傘歯車の噛み合い点と第3、第4傘歯
車の噛み合い点とを、前記XY座標の同一象限又は異な
る象限に配置することにより、様々なコリオリ歯車装置
に対しても、はすばの利点を得ることができる。
【0065】さらに、本発明の請求項4に係る変速歯車
装置では、前記各傘歯車をまがりば傘歯車とすることも
可能であり、これによって歯の噛み合い率を高め、歯車
の製作誤差が回転むらに及ぼす影響を少なくし、低振
動、低騒音の歯車装置とすることができる。
【0066】また、本発明の請求項5に係る変速歯車装
置によると、前記各傘歯車の歯をコロおよびコロとの内
接面で形成していることから、ヘルツ応力を低減し、か
つ、バックラッシの設定をなくして歯同士に適切な予圧
を付与しても、各歯車同士のかみ合い時に生ずる摺動を
コロの回転で吸収することが可能となる。よって、動力
伝達効率と耐久性とを同時に高めることができる。
【0067】さらに、本発明の請求項6に係る変速歯車
装置によると、前記入出力軸の少なくとも一方を中空と
することができる。そして、入出力軸内部の空間を、例
えば該変速装置を貫通する貫通路として用いることによ
り、コリオリ歯車のさらなる適応範囲の拡大を図ること
が可能となる。
【0068】また、本発明の請求項7に係る変速歯車装
置の歯の加工方法によると、ワークが歯車として使用さ
れる際に求められるコリオリ運動と同一運動下で、歯を
創成することにより、前記任意歯形のカッターは、該ワ
ークと対をなす歯車が該ワークと係合するがごとくワー
クに当接し、所望の歯形を創成することが可能となる。
したがって、高精度の歯車変速装置を得ることが可能と
なる。
【0069】また、本発明の請求項8に係る変速歯車装
置によると、超強力薄鋼板を用いたプレス加工や、アル
ミ冷間鍛造プレス加工、あるいは、超高分子による樹脂
成形プレス加工によって、極小歯車の製造や1ショット
多数取りによる大量生産が可能となり、マイクロマシン
用、ヘビーデューティーマシン用、もしくは低コスト
(樹脂製品の場合)の歯車装置を得ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る変速歯車装置
において各傘歯車の歯形を求める手法を示す展開図であ
る。
【図2】図2の要部拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る変速歯車装置
において各傘歯車の歯形を求める手法を示す展開図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る変速歯車装置
において各傘歯車の歯形を求める手法を示す展開図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る変速歯車装置
を示す概略断面図である。
【図6】図5に示す変速歯車装置の、第1歯車と第2歯
車との噛み合い部分を示す部分拡大図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る変速歯車装置
を示す概略断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る変速歯車装置
において各傘歯車の歯形を求める手法を示す展開図であ
る。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る変速歯車装置
において図8に示す傘歯車と対をなす傘歯車の歯形を求
める手法を示す展開図である。
【図10】本発明に係る傘歯車を形成する加工装置を示
す概略断面図である。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係る変速歯車装
置に用いられる歯形を示す拡大断面図である。
【図12】図11に示す歯形を形成する為の工具形状を
示す拡大断面図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態に係る変速歯車装
置に用いられる歯形の、変形例を示す拡大断面図であ
る。
【図14】本発明の第5の実施の形態に係る変速歯車装
置に用いられる歯形の、更なる変形例を示す拡大断面図
である。
【図15】従来の歯車変速機を示す断面図である。
【図16】図15に示す変速歯車装置の差動の様子を示
す概略断面図である。
【図17】図15に示す変速歯車装置の差動の様子を示
す概略正面図である。
【符号の説明】
1 入力軸 2 出力軸 3 回転体 4 コロ 5 コロとの内接面 6 ハウジング A1 第1傘歯車 A2 第2傘歯車 A3 第3傘歯車 A4 第4傘歯車 C1 第1、第2傘歯車の噛み合い点 C2 第3、第4傘歯車の噛み合い点
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噛み合いハウジングに固定された歯数N
    1 の第1傘歯車と、出力軸に取付けられた歯数N4 の第
    4傘歯車と、入力軸との各軸芯を一致させて配置し、歯
    数N2 の第2傘歯車および歯数N3 の第3傘歯車を一体
    に設けた回転体を、第2傘歯車が第1傘歯車と噛み合
    い、第3傘歯車が第4傘歯車と噛み合うように前記入力
    軸の傾斜部で軸支してなる歯車装置であって、 前記各傘歯車を前記軸芯方向に対して第1、第2、第
    4、第3の順番で配列し、第1、第2傘歯車の各ピッチ
    円を通る共通球面の中心点と、前記第4、第3の傘歯車
    の各ピッチ円を通る共通球面の中心点とを一致させ、該
    中心点を原点とするXY座標のX軸上に前記入力軸の軸
    芯を配置し、かつ、第1、第2傘歯車の噛み合い点と第
    4、第3傘歯車の噛み合い点とを該XY座標の同一象限
    上に配置し、 前記入力軸とその傾斜部とがなす角度をθとし、各傘歯
    車の転がり面に垂直な平面と各ピッチ円錐の中心線との
    角度を第1〜第4傘歯車θ1 〜θ4 かつθ1 +θ2 =θ
    3 +θ4 =θとし、各傘歯車の転がり面から該転がり面
    に垂直な平面および各ピッチ円錐の中心線の交点までの
    距離を、相当ピッチ円半径とする相当歯数Z1 ,Z2
    3 ,Z4 が、 Z1 =N1 /Sinθ12 =N2 /Sinθ23 =N3 /Sinθ34 =N4 /Sinθ4 の相当円筒歯車で得られる各インボリュート歯形若しく
    は任意歯形のカッターにて、対面する転がり面の任意の
    一方へ等高歯を設け、相手面に対して該等高歯の歯形を
    創成転写してなることを特徴とする変速歯車装置。
  2. 【請求項2】 第1、第2傘歯車の噛み合い点と第3、
    第4傘歯車の噛み合い点とを前記XY座標の同一象限上
    に配置することに代えて、第1象限と第2象限もしくは
    第3象限と第4象限に配置することを特徴とする請求項
    1記載の変速歯車装置。
  3. 【請求項3】 前記各傘歯車をはすば傘歯車とし、第
    1、第2傘歯車の噛み合い点と第3、第4傘歯車の噛み
    合い点とを、前記XY座標の同一象限又は異なる象限に
    配置することを特徴とする請求項1記載の変速歯車装
    置。
  4. 【請求項4】 前記各傘歯車の歯をまがりば傘歯車とす
    ることを特徴とする請求項1または2記載の変速歯車装
    置。
  5. 【請求項5】 前記各傘歯車の歯をコロおよびコロとの
    内接面で形成したことを特徴とする請求項1ないし3記
    載の変速歯車装置。
  6. 【請求項6】 前記入出力軸の少なくとも一方を中空と
    したことを特徴とする請求項1ないし5記載の変速歯車
    装置。
  7. 【請求項7】 歯車に求められるコリオリ運動と同一運
    動を行う運動系にワークを固定し、該運動系のコリオリ
    運動に同期させて任意歯形のカッターを所望の歯すじ方
    向に移動させ、前記ワークに請求項1ないし6記載の変
    速歯車装置に用いられる傘歯車の歯を創成することを特
    徴とする変速歯車装置の歯の加工方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の歯の加工方法によって加
    工された歯形状を転写した金型で、熱間ダイキャスト
    法、冷間プレス成形法あるいは樹脂成形プレス法により
    成形してなる歯車を有する変速歯車装置。
JP9065410A 1997-03-04 1997-03-04 変速歯車装置 Pending JPH10246293A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065410A JPH10246293A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 変速歯車装置
US09/032,997 US5954610A (en) 1997-03-04 1998-03-02 Speed change gear assembly
GB9804358A GB2327998B (en) 1997-03-04 1998-03-03 Speed change gear assembly
SE9800657A SE512892C2 (sv) 1997-03-04 1998-03-03 Kuggväxelanordning samt bearbetningsförfarande för framställning av kuggar
DE19809199A DE19809199A1 (de) 1997-03-04 1998-03-04 Geschwindigkeitswechselgetriebe-Aufbau
FR9802592A FR2760505B1 (fr) 1997-03-04 1998-03-04 Ensemble d'engrenages de changement de vitesse et procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065410A JPH10246293A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 変速歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246293A true JPH10246293A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13286245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065410A Pending JPH10246293A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 変速歯車装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5954610A (ja)
JP (1) JPH10246293A (ja)
DE (1) DE19809199A1 (ja)
FR (1) FR2760505B1 (ja)
GB (1) GB2327998B (ja)
SE (1) SE512892C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247741A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008133875A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008133861A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008138765A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008256034A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2009008142A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2010116983A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jtekt Corp 揺動型歯車装置
JP2010164088A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Jtekt Corp 歯車装置および揺動歯車装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387214B8 (en) * 2002-04-05 2005-11-14 Arvinmeritor Light Vehicle Sys A drive transmission
DE102006023535B4 (de) * 2006-05-19 2008-12-18 Keiper Gmbh & Co.Kg Getriebestufe für einen Stellantrieb
ATE495080T1 (de) * 2006-10-27 2011-01-15 Thyssenkrupp Presta Ag Drehzahlüberlagerungseinrichtung mit hilfsantrieb
WO2009054325A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Jtekt Corporation 伝達比可変機構及びこれを備える車両用操舵装置
JP5234314B2 (ja) * 2007-10-22 2013-07-10 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5423461B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-19 株式会社ジェイテクト 揺動歯車の加工方法
JP5904008B2 (ja) * 2012-05-23 2016-04-13 アイシン精機株式会社 ギヤ装置
CA2863193C (en) * 2012-11-13 2017-04-25 National University Corporation Fukushima University Crown gear deceleration mechanism
JP2015142454A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 アクチュエータ及び多関節ロボットアーム
JP6418782B2 (ja) * 2014-05-16 2018-11-07 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、プログラム、記録媒体、ロボットシステム、及び診断装置
US10724607B2 (en) * 2015-03-02 2020-07-28 Thk Co., Ltd. Speed reduction or speed increasing apparatus
US9768664B2 (en) 2015-05-21 2017-09-19 The Boeing Company Balanced eccentric gear design and method
US10203022B2 (en) 2015-11-04 2019-02-12 The Boeing Company Elliptically interfacing wobble motion gearing system and method
US10024391B2 (en) 2016-01-06 2018-07-17 The Boeing Company Elliptically interfacing gearbox
US10574109B2 (en) 2016-04-28 2020-02-25 The Boeing Company Permanent magnet biased virtual elliptical motor
US10215244B2 (en) 2017-03-02 2019-02-26 The Boeing Company Elliptically interfacing gear assisted braking system
US10520063B2 (en) 2017-04-21 2019-12-31 The Boeing Company Mechanical virtual elliptical drive
US10267383B2 (en) * 2017-05-03 2019-04-23 The Boeing Company Self-aligning virtual elliptical drive
US10968969B2 (en) 2019-03-18 2021-04-06 The Boeing Company Nutational braking systems and methods
EP4058687A1 (en) * 2019-11-11 2022-09-21 The Gleason Works Pericyclic transmission
US11459098B2 (en) 2019-11-27 2022-10-04 The Boeing Company Variable speed transmission and related methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE380787C (de) * 1923-09-12 Otto Pfannhauser Taumelradumlaufgetriebe fuer konachsiale Wellen
US2144110A (en) * 1936-12-18 1939-01-17 Homer K Herrick Transmission mechanism
GB656683A (en) * 1947-10-02 1951-08-29 Alois Tscherne Improvements in or relating to reduction gears
US2953944A (en) * 1955-11-16 1960-09-27 Edward V Sundt Multiple speed reducer
DE2162867A1 (de) * 1970-12-17 1972-07-06 Ishida T Bewegungsübertragungsmechanismus
ZA738845B (en) * 1972-12-27 1974-10-30 R Davidson Speed and/or direction change means
US3935750A (en) * 1973-10-23 1976-02-03 Maroth Arthur M Counterbalanced mechanical speed-change mechanism
DE2509074C3 (de) * 1975-03-01 1980-08-21 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Gelenkbeschlag zur schwenkbaren Halterung der Rückenlehne an dem Sitzteil eines Sitzes, insbesondere eines Kraftfahrzeugsitzes
IS988B6 (is) * 1975-04-15 1978-03-08 Balcke-Dürr AG. Tannhjólakerfi
FR2485669B1 (fr) * 1980-06-25 1985-12-20 Jouvenel & Cordier Reducteur cycloidal a train conique
FR2489914A1 (fr) * 1980-09-10 1982-03-12 Davidson Robert Transmission mecanique a mouvement d'oscillation conique
US4463488A (en) * 1981-03-17 1984-08-07 A. G. Davis Gage & Engineering Co. Indexing work table
JPS5857544A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nichimen Kk シンクルギヤ用偏位面歯車およびその製造方法
IT1198111B (it) * 1986-11-18 1988-12-21 Gian Piero Barozzi Riduttore compatto privo di giochi a forte rapporto di riduzione,particolarmente per manipolatori automatici e simili
JP2719921B2 (ja) * 1988-03-10 1998-02-25 株式会社マキシンコー フェースギャの歯形、該歯形の創成加工方法及び該歯形を利用した差動減速装置
EP0412767A3 (en) * 1989-08-08 1992-11-19 Tai-Her Yang A rigid harmonic speed reduction or angle cutting driving method and structure
JPH0756324B2 (ja) * 1990-05-14 1995-06-14 一郎 上村 円錐転がり等歯厚傘歯車装置及び同装置の加工方法
JPH06235445A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Hiroshi Murakami 減速装置
US5390414A (en) * 1993-04-06 1995-02-21 Eaton Corporation Gear making process
JPH0756324A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Kuraray Co Ltd 拡散型フォトマスク及びそれを使用する光学部品の製造法
US5967883A (en) * 1996-12-28 1999-10-19 Namu Co., Ltd. Working apparatus provided with rotary table for mass-production of gears

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247741A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008133861A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008133875A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008138765A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2008256034A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2009008142A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ogino Kogyo Kk 揺動型歯車装置
JP2010116983A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jtekt Corp 揺動型歯車装置
JP2010164088A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Jtekt Corp 歯車装置および揺動歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9800657D0 (sv) 1998-03-03
SE512892C2 (sv) 2000-05-29
GB2327998A (en) 1999-02-10
FR2760505A1 (fr) 1998-09-11
DE19809199A1 (de) 1998-09-10
US5954610A (en) 1999-09-21
GB2327998B (en) 2001-04-18
SE9800657L (sv) 1998-09-05
GB9804358D0 (en) 1998-04-22
FR2760505B1 (fr) 1999-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10246293A (ja) 変速歯車装置
US5823857A (en) Apparatus and method for precision grinding of face gears
CN102678881B (zh) 一种用于短筒柔轮谐波减速器的刚轮与柔轮及其加工工艺
JP2719921B2 (ja) フェースギャの歯形、該歯形の創成加工方法及び該歯形を利用した差動減速装置
JP2013517954A (ja) 正面歯車を製造する連続方法
CN1124016A (zh) 修整螺纹磨轮的方法
WO2000003819A1 (en) Full form roll finishing technique
CN108356622B (zh) 一种安装于铣床主轴的可变径内孔磨削装置及加工方法
US20060242834A1 (en) Internal gear grinding method
US3757474A (en) Curved surface generator
US4378660A (en) Method of and means for grinding pairs of gear wheels as spiral or curved toothed bevel gear wheels
US5497671A (en) Pineapple gear and method of manufacturing the same
JP3917844B2 (ja) 両面歯切りされたフェースギアの歯切り加工
US20020066183A1 (en) Full form roll finishing technique
CN113145944B (zh) 一种齿轮对研装置的振动发生机构
US5967883A (en) Working apparatus provided with rotary table for mass-production of gears
WO2004102036A2 (en) Enveloping worm transmission and machining of enveloping worm transmission
CN109458452B (zh) 一种齿轮啮合调隙机构
JPH11118023A (ja) 歯車および歯車ポンプ
CN113175501A (zh) 一种平面二次包络环面蜗轮蜗杆及其制造方法
JPH11315908A (ja) 歯車対及びコリオリ運動歯車装置
US4872791A (en) Method of forming crowned gear teeth
CN112008171A (zh) 谐波减速器齿面加工方法及其加工装置
CN214922277U (zh) 一种高精度工作台
Sun et al. Method of accurate grinding for single enveloping TI worm