JPH10240790A - フィレット面の作成指示方法 - Google Patents

フィレット面の作成指示方法

Info

Publication number
JPH10240790A
JPH10240790A JP9043281A JP4328197A JPH10240790A JP H10240790 A JPH10240790 A JP H10240790A JP 9043281 A JP9043281 A JP 9043281A JP 4328197 A JP4328197 A JP 4328197A JP H10240790 A JPH10240790 A JP H10240790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet surface
fillet
user
curved surfaces
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043281A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sawada
晃二 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9043281A priority Critical patent/JPH10240790A/ja
Publication of JPH10240790A publication Critical patent/JPH10240790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィレット面の作成が短時間で済み、かつ簡
単な指示で作業を行うことが可能な、フィレット面の作
成方法を提案する。 【解決手段】 CAD装置の使用者が、予め作成した形
状中での角部を判定するための角度値と、作成するフィ
レット面の半径とを入力した後、前記CAD装置が、ま
ず、前記使用者が作業対象とする全ての曲面の組につい
て共通稜線を求め、次いで前記求めた共通稜線の内、仮
のフィレット面を作成していない範囲を選択し、その後
前記選択した稜線について、前記使用者が入力した角度
値と、前記稜線を共有する曲面の組のなす角度とを比較
することにより角部であるか否かの判定を行い、角部と
判定された場合に、前記使用者が入力した半径の値で仮
のフィレット面を該角部に形成かつ表示し、その後前記
CAD装置の使用者が、表示された仮のフィレット面に
ついて、該フィレット面とこれを形成した前記曲面の組
との位置関係を調べ、その結果に基づき、必要に応じて
該フィレット面の修正および新たな指示の追加の少なく
とも一方を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ支援
設計(CAD)装置を用いた設計において、先に作成し
た形状中の角部に丸め処理を施すために、その角部に埋
め込むフィレット面の作成を指示する際に用いる、フィ
レット面の作成指示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来CAD装置において行われ
ていたフィレット面の作成指示の手順の一例を示すもの
である。図に示す形状Aは複数の曲面の組(F31,F32)、
(F33,F34)、…からなり、これにフィレット面を作成す
る。使用者は画面に表示された形状Aを見て、各曲面の
組の稜線E31 、E32 、…上の点、すなわち各曲面の組の
交点A31 、A32 、…を逐次指示すると共に、各交点での
接円弧の半径R31 、R32、…を入力する。以上の情報を
使用者が入力した後、CAD装置が計算を行ってフィレ
ット面を作成し、画面に表示する。
【0003】しかし、この方法では、各曲面の組の稜線
と交点、および接円弧の半径をそれぞれ順次指示する必
要があるため、複雑な形状に対してフィレット面を作成
するための、より効率的な方法が求められていた。
【0004】従来のフィレット面作成指示方法の改良と
して、例えば特開平6-332990号公報に記載のものがあ
る。この方法は、CAD装置の使用者が、先に作成した
形状中の角部を形成する組をなす複数の曲面の共通稜線
と、複数の切断面の各々との交点の内の任意の代表点
と、前期各切断面で前期曲面に接する接円弧の半径を指
示し、その後CAD装置が、各切断面にて前期曲面に前
期交点で接する二本の直線を求め、この直線に先に使用
者が指示した半径で接する仮の接円弧を設定し、さらに
これら接円弧同士を滑らかに繋いで仮のフィレット面を
作成する。しかる後に、使用者が、得られた仮のフィレ
ット面と曲面との位置関係を調べ、必要に応じて修正な
どを行うものである。
【0005】しかし、こうした従来の方法では、角部を
探す作業は、画面に表示された形状を回転させながら目
視で行っており、フィレット面を作成するための指示も
その度に行っていた。そのため形状を構成する曲面の数
が多い場合、あるいは作成するフィレット面の数が多い
場合には、作業時間が長くなると共に、作成漏れが生じ
易くなるといった改良すべき点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、CAD装置
によるフィレット面の作成、指示を行う方法において、
上述した従来技術の問題点を克服することを目的とす
る。
【0007】すなわち、請求項1〜2記載の発明は、フ
ィレット面の作成、指示を行うに際し、CAD装置の使
用者が、これを作成する曲面を個別に指示することな
く、CAD装置が、作業対象である形状を構成する全て
の曲面の内、フィレット面作成の対象となる、二つで組
をなす曲面に対して自動的に仮のフィレット面を作成す
ることにより、作業時間の短縮と、作成漏れの防止を図
るものである。
【0008】さらに請求項3〜4記載の発明は、請求項
1〜2記載の発明を実現するための、CAD装置におけ
るフィレット面の作成を行うプログラムに関するもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明による方法は、CAD装置において、先に作成した
形状中の複数の曲面のなす角部に埋め込むフィレット面
の作成を指示する際に、前記CAD装置の使用者が、前
記作成した形状中での角部を判定するための角度値と、
作成するフィレット面の半径とを入力した後、前記CA
D装置が、まず、前記使用者が作業対象とする全ての曲
面について、二つで組をなす両曲面間の共通稜線を求
め、次いで前記求めた共通稜線の内、仮のフィレット面
を作成していない範囲を選択し、その後前記選択した稜
線について、前記使用者が入力した角度値と、前記稜線
を共有する曲面の組のなす角度とを比較することにより
角部であるか否かの判定を行い、角部と判定された場合
に、前記使用者が入力した半径の値で仮のフィレット面
を該角部に形成かつ表示し、その後前記CAD装置の使
用者が、表示されたフィレット面について、該フィレッ
ト面とこれを形成した前記曲面の組との位置関係を調
べ、その結果に基づき、必要に応じて該フィレット面の
修正および新たな指示の追加の少なくとも一方を行うこ
とを特徴とする。
【0010】本方法によれば、使用者が、フィレット面
を作成しようとする曲面を画面上で逐次指示することな
く、CAD装置が作業対象となる全ての曲面の組につい
て自動的に仮のフィレット面を作成することとなる。し
たがって、使用者の手間および作業時間の短縮が図れる
とともに、作成漏れを防ぐことが可能となる。
【0011】また、本発明による方法は、前述した手順
により作成した仮フィレット面の内、前記共通稜線の端
点を共有することで互いに隣接して連続する複数の面
を、一の組として記憶することを特徴とする。これによ
って、複数の仮フィレット面を一度の処理で扱うことが
できるので、より効率的な作業が行えるようになる。
【0012】また、本方法を実現するためのプログラム
をCAD装置で使用することにより、CAD装置を用い
た設計において、フィレット面を作成するための作業の
効率化が図れることとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する。
【0014】図1は、本実施形態に係る方法を用いてフ
ィレット面を作成するCAD装置の構成を示すものであ
る。本装置は、演算処理を行う中央処理装置(CPU)
1と、プログラムおよびデータを記憶するメモリ2、プ
ログラムおよびデータを使用者が入力するためのキーボ
ード3、処理結果などを出力するプリンタ4、文字、図
形などを表示する画像表示装置(CRT)5、CRT5
の画面上に表示した目印を、使用者の操作により移動さ
せ、また画面上で使用者がCAD装置に指示を与えるた
めのマウス6、プログラム、データなどを記録する記録
媒体からなる補助記憶装置7およびこれらを相互に接続
するバスライン8を具える。
【0015】図2は、本実施形態に係る方法を用いてフ
ィレット面を作成する手順を示すフローチャートであ
る。本例においては、フィレット面の作成指示方法は、
図に示すように自動仮フィレット面作成コマンド、フィ
レット面作成コマンドA、フィレット面変更コマンド、
フィレット面情報入力コマンドおよびフィレット面作成
コマンドBの五つのコマンド(命令)から、使用者が任
意の一つを選択するようになっており、ステップ11で自
動仮フィレット面作成コマンドを入力すると、ステップ
12〜19で自動仮フィレット面作成手順を実行し、ステッ
プ21でフィレット面作成コマンドAを入力すると、ステ
ップ22〜28のフィレット面作成手順を実行する。またス
テップ31でフィレット面変更コマンドを入力すると、ス
テップ32〜38でフィレット面変更手順を実行する。な
お、仮フィレット面の作成は、ステップ41でフィレット
面情報入力コマンドを入力し、ステップ42〜48で任意の
曲面の組について個別に作成しても良く、その後ステッ
プ51でフィレット面作成コマンドBを入力し、ステップ
52〜53のフィレット面作成手順を実行しても良い。
【0016】本方法においてフィレット面の作成を指示
するにあたり、コマンド選択待ちの状態から、まずステ
ップ11で自動仮フィレット面作成コマンドを選択する。
次いでステップ12で、作成するフィレット面の半径Rの
値および、作業対象となる曲面の組が、フィレット面の
作成が可能な角部であるか否かを判定するための角度の
数値をそれぞれ入力する。なお、ここでは、使用者が任
意の値を入力しても良く、また入力を省略することもで
きる。使用者が入力を省略した場合は、作業対象や製造
現場などにおける標準的な値が自動的に入力されること
となる。その後使用者がステップ13で入力終了を指示す
ると、CAD装置が以下の手順に従って仮フィレット面
を作成する。
【0017】まずステップ14で、作業対象となる形状に
含まれる全ての曲面について、曲面の組の共通稜線を求
める。ここで、作業対象となる形状は、使用者が前述の
ステップ13で入力終了を指示した際に画面に表示されて
いた形状、あるいはコマンド選択以前に使用者が指定し
た形状である。次にステップ15で、前のステップ14で求
めた全ての共通稜線について、仮フィレット面が作成さ
れているか否かを調べ、作成されていない範囲を求め
る。その後ステップ16で、仮フィレット面が作成されて
いない範囲について、その範囲が角部であるか否かの判
定を行い、角部であれば、その範囲に、先にステップ12
で使用者が指定した半径Rの値で仮フィレット面を作成
する。さらにステップ18で全ての共通稜線での処理が終
了したか否かの判定を行い、終了していれば次のステッ
プ19に進み、終了していない場合は、ステップ15〜18の
処理を繰り返す。ステップ19では、前のステップまでに
作成した仮フィレット面の内、共通稜線の端点が一致し
ている、すなわち互いに隣接して連続する曲面の組に係
る各フィレット面を一つのグループとして記憶する。な
お、ここでは、3個以上の端点が一致する、例えば分岐
状をなす仮フィレット面については除外する。以上によ
り、仮フィレット面の作成を行う。
【0018】上記の自動仮フィレット面作成コマンドに
おいて仮フィレット面を作成した後、ステップ21〜28で
示すフィレット面作成コマンドAにより、最終的なフィ
レット面を作成する。まずステップ21で使用者がフィレ
ット面作成コマンドAを選択すると、ステップ22で、画
面上に単一入力/グループ入力メニューと、繰返し終了
メニューが表示される。ここで、単一入力とは、先に作
成した仮フィレット面に対して、個々の面についてフィ
レット面の作成を指示することを意味し、グループ入力
とは、先の自動仮フィレット面作成コマンドのステップ
19で一つのグループとして記憶した複数の仮フィレット
面について、一度の指示でフィレット面の作成を指示す
ることを意味する。また、繰返し終了とは、作成した全
ての仮フィレット面に対して、最終的なフィレット面を
作成するための繰返し作業を終了させることを意味す
る。ここで使用者は、フィレット面の作成を上記のいず
れかの手順で行うかを選択、指示する。
【0019】その後ステップ23で、最終的なフィレット
面を作成する仮フィレット面を指示する。続くステップ
24でグループ入力が選択されているか否かを判断し、グ
ループ入力が選択されている場合には、ステップ25で、
指示された仮フィレット面が属しているグループの、他
の全ての仮フィレット面も指示されているとみなす。さ
らにステップ26で使用者がさらに他の仮フィレット面を
指示、あるいは繰返し終了を指示し、ステップ27で繰返
し終了が指示されたと判断した場合、ステップ28で先に
指示された全ての仮フィレット面に対して最終的なフィ
レット面を作成する。
【0020】図3は、CAD装置におけるフィレット面
作成指示方法の一例を示す図であり、複数の曲面の組
(F1,F2)、(F3,F4)、…を有する形状Aに仮フィレ
ット面を作成するものである。使用者は、前述したステ
ップ11で自動仮フィレット面作成コマンドを選択した
後、次のステップ12で、予め接円弧の半径の値Rと、角
部判定のための値を入力するだけで良い。これらを入力
した後、CAD装置が曲面の組(F1,F2)、(F3
F4)、…の共通稜線E1、E2、…を求め、前記曲面の組が
角部をなすか否かを判断した後、先に使用者が入力した
半径Rで全ての曲面の組の接円弧を作成し、さらにこれ
ら接円弧を繋いで仮フィレット面を作成し、画面に表示
する。その後、前述のステップ21でフィレット面作成コ
マンドAを選択し、画面に表示された仮フィレット面を
指示することにより、最終的なフィレット面が形成され
る。
【0021】ここで、先の自動仮フィレット面作成コマ
ンドにおいて作成した仮フィレット面が、作成した曲面
から外れている、曲面に対して半径Rの値が大きすぎ
る、または小さすぎる、といった不具合が生じることが
ある。その場合、使用者は、前述のフィレット面作成コ
マンドAでの処理を行う前に、フィレット面変更コマン
ドを選択し、作成した仮フィレット面の変更を行う。ま
ず、図2に示すステップ31でフィレット面変更コマンド
を入力し、ステップ32〜33で、変更する全ての仮フィレ
ット面の位置と新たな半径の値を入力する。次いでCA
D装置が仮の円弧を求めて画面に表示する。ここで求め
た円弧が適切なものであるか否かをステップ35で判断
し、適切なものであれば次のステップ36で、変更を行っ
た曲面の交点の位置と円弧の半径を記憶する。その後ス
テップ37で変更作業が終了したか否かの判定を行い、作
業終了であればステップ38で仮のフィレット面を再度演
算により求め、改めて画面に表示した後、コマンド選択
待ちの状態に戻る。その後、作業者はフィレット面作成
コマンドAでの処理を行えば良い。
【0022】図4は、本発明に係る方法により作成した
仮フィレット面の、自動仮フィレット面作成コマンドで
の処理におけるグループ化と、フィレット面作成コマン
ドAでの指示手順を示すものである。図4(a) に示す形
状Aには、仮フィレット面SF 11〜SF16が形成されてい
る。ここで、仮フィレット面SF11とSF12は点A11 で互い
に接し、またSF12とSF13はA12 、SF13とSF14はA13 、SF
14とSF15はA14 、SF15とSF16はA15 、さらにSF16とSF11
はA16 でそれぞれ互いに接している。従って、仮フィレ
ット面SF11〜SF16を、自動仮フィレット面作成コマンド
のステップ19において一つのグループとして記憶するこ
とができ、フィレット面作成コマンドAでは、この形状
Aについて、フィレット面作成を一度の処理で作成する
ことができる。すなわち、ステップ23で、例えば図2
(a) に示す点P11 を指示(ピック)するだけで良い。
【0023】一方、図4(b) に示す形状Bにおいては、
点A24 において3個の仮フィレット面SF24〜SF26が、ま
た点A26 においても3個の仮フィレット面SF21、SF27
SF28が接している。この場合、形状Bに形成した全ての
仮フィレット面SF21〜SF28を一つのグループとして記憶
することができない。この場合は、自動仮フィレット面
作成コマンドのステップ19において、例えばSF21〜SF25
とSF26〜SF28の二つのグループに分け、フィレット面作
成コマンドAのステップ23において、図4(b)に示す点P
21 およびP22 を指示すれば良い。
【0024】図5は、本発明に係る方法において曲面の
組が角部をなすか否かの判定を行う手順を示すものであ
る。まず、ステップ61で、対象とする一つの共通稜線の
始点、終点および中点のそれぞれについて、隣り合う曲
面の法線方向ベクトル(Vl,Vr )をそれぞれ求め
る。次いでステップ62で、それぞれのVl 、Vr の組に
ついてこれらのなす角θを求める。さらにステップ63で
そのθの値と、先に使用者が入力した判定角度の値と比
較し、θの方が大きければ、角部と判定する。
【0025】以上のように本発明によれば、作業対象と
なる曲面の組と、フィレット面の円弧の半径を、使用者
が全て個別に指示すること無しに、自動的に全ての曲面
の組について仮フィレット面を作成することとなるの
で、作業時間の短縮化を図ることができると共に、手順
の簡略化が図れる。さらに、使用者による指示漏れなど
も無くなることから、正確な作業が行えることとなる。
【0026】なお、本発明は上述の例に限定されるもの
ではなく、CAD装置などを用いた種々の図形処理に利
用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィレット面の作成方法を用いて
作業を行うCAD装置の構成を示す図である。
【図2】本発明に係る方法によるフィレット面の作成手
順を示すフローチャートである。
【図3】本方法による仮フィレット面作成指示方法の一
例を示す図である。
【図4】本方法による仮フィレット面作成指示方法にお
ける、作成した仮フィレット面のグループ化の手順の一
例を示す図である。
【図5】本方法における、曲面の組が角部をなすか否か
を判断するための処理手順を示すフローチャートおよび
曲面の組の位置関係を示す図である。
【図6】従来の方法によるフィレット面作成指示方法の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ 3 キーボード 4 プリンタ 5 CRT 6 マウス 7 補助記憶装置 8 バスライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CAD装置において、先に作成した形状
    中の複数の曲面のなす角部に埋め込むフィレット面の作
    成を指示する際に、 前記CAD装置の使用者が、前記作成した形状中での角
    部を判定するための角度値と、作成するフィレット面の
    半径とを入力した後、 前記CAD装置が、まず、前記使用者が作業対象とする
    全ての曲面について、二つで組をなす両曲面間の共通稜
    線を求め、次いで前記求めた共通稜線の内、仮のフィレ
    ット面を作成していない範囲を選択し、その後前記選択
    した稜線について、前記使用者が入力した角度値と、前
    記稜線を共有する曲面の組のなす角度とを比較すること
    により角部であるか否かの判定を行い、 角部と判定された場合に、前記使用者が入力した半径の
    値で仮のフィレット面を該角部に形成かつ表示し、 前記CAD装置の使用者が、前記表示された仮のフィレ
    ット面について、該フィレット面とこれを形成した前記
    曲面の組との位置関係を調べ、その結果に基づき、必要
    に応じて該フィレット面の修正および新たな指示の追加
    の少なくとも一方を行うことを特徴とする、フィレット
    面の作成指示方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、作成した
    仮フィレット面の内、前記共通稜線の端点を共有するこ
    とで互いに隣接して連続する複数の面を、一の組として
    記憶することを特徴とする、フィレット面の作成指示方
    法。
  3. 【請求項3】 CAD装置において、先に作成した形状
    中の複数の曲面のなす角部に埋め込むフィレット面の作
    成を行うためのプログラムを記録した媒体であって、 該プログラムは、 前記CAD装置の使用者が、前記作成した形状中での角
    部を判定するための角度値と、作成するフィレット面の
    半径とを入力した後、 前記CAD装置が、まず、前記使用者が作業対象とする
    全ての曲面の組について共通稜線を求め、次いで前記求
    めた共通稜線の内、仮のフィレット面を作成していない
    範囲を選択し、その後前記選択した稜線について、前記
    使用者が入力した角度値と、前記稜線を共有する曲面の
    組のなす角度とを比較することにより角部であるか否か
    の判定を行い、 角部と判定された場合に、前記使用者が入力した半径の
    値で仮のフィレット面を該角部に形成かつ表示し、 前記CAD装置の使用者が、前記表示された仮のフィレ
    ット面について、該フィレット面とこれを形成した前記
    曲面の組との位置関係を調べ、その結果に基づき、必要
    に応じて該フィレット面の修正および新たな指示の追加
    の少なくとも一方を行うことを特徴とする、フィレット
    面の作成指示プログラムを記録した媒体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のプログラムを記憶した媒
    体において、 該プログラムが、作成した仮フィレット面の内、前記共
    通稜線の端点を共有することで互いに隣接して連続する
    複数の面を、一の組として記憶することを特徴とする、
    フィレット面の作成指示プログラムを記録した媒体。
JP9043281A 1997-02-27 1997-02-27 フィレット面の作成指示方法 Pending JPH10240790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043281A JPH10240790A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィレット面の作成指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043281A JPH10240790A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィレット面の作成指示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240790A true JPH10240790A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12659436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043281A Pending JPH10240790A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィレット面の作成指示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240790A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283136B2 (en) 2001-03-23 2007-10-16 Dassault Systemes Cell descriptor
US7663625B2 (en) 2001-03-23 2010-02-16 Dassault Systemes Collaborative design
JP2010205139A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kobe Steel Ltd 3次元形状データの穴削除方法
US8930415B2 (en) 2004-12-20 2015-01-06 Dassault Systemes Method and computer system for interacting with a database

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283136B2 (en) 2001-03-23 2007-10-16 Dassault Systemes Cell descriptor
US7663625B2 (en) 2001-03-23 2010-02-16 Dassault Systemes Collaborative design
US8930415B2 (en) 2004-12-20 2015-01-06 Dassault Systemes Method and computer system for interacting with a database
JP2010205139A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kobe Steel Ltd 3次元形状データの穴削除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293903A (ja) Cad/cam装置
JP4046370B2 (ja) 3次元形状の作図方法
JP2828271B2 (ja) Cadシステムにおける形状生成方式
JPH10240790A (ja) フィレット面の作成指示方法
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JP2796016B2 (ja) Cadシステム
JPH01166205A (ja) 輪郭プログラム修正方法
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JPS61267179A (ja) カ−ソル・ウインドウ表示方式
JPH06332990A (ja) フィレット面の作成指示方法
JPS6061866A (ja) 図形処理システムにおける面取り処理方式
JP2610828B2 (ja) 図形情報抽出方法
JP2723058B2 (ja) 線対称図形入力装置
JPH06301763A (ja) 図形データの選択方法およびその装置
JPH0755635Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPH0215304A (ja) 数値制御情報作成方法
JPH0722875B2 (ja) プログラミング装置のテーパ角設定表示方法
JPH0113581B2 (ja)
JPH0212309A (ja) Cad/cam装置
JPH06266782A (ja) オペレーションマクロ方式cad装置
JP2575636B2 (ja) グラフイツク表示装置
JPH08171646A (ja) 図形作成装置
JP2636014B2 (ja) 図形接続の制御方式
JP2964778B2 (ja) 図形データ処理装置
JPH03136173A (ja) 図形編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107