JPH1024017A - 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置 - Google Patents

眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置

Info

Publication number
JPH1024017A
JPH1024017A JP8180829A JP18082996A JPH1024017A JP H1024017 A JPH1024017 A JP H1024017A JP 8180829 A JP8180829 A JP 8180829A JP 18082996 A JP18082996 A JP 18082996A JP H1024017 A JPH1024017 A JP H1024017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
time
frequency
target
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8180829A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Isono
春雄 磯野
Kazuaki Komine
一晃 小峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP8180829A priority Critical patent/JPH1024017A/ja
Publication of JPH1024017A publication Critical patent/JPH1024017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成により眼精疲労を短時間で精度良
く定量的に測定する。 【解決手段】 周辺視野Sと、この周辺視野Sの中央部
に配置された検査用視標Tとから成る眼精疲労測定用視
標部11と、前記検査用視標Tの輝度を正弦波状もしく
は方形波状に輝度変調すると共に、前記検査用視標Tに
おける検査用視標光の時間周波数を任意に設定、可変す
る検査用視標発光制御部13と、この検査用視標発光制
御部13により設定された時間周波数におけるチラツキ
光の閾値レベルを被験者が応答するための反応スイッチ
4と、この反応スイッチ4のスイッチ信号を入力してそ
の時点における検査用視標に流れる電流値を計測する電
流値計測部16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人間の眼精疲労(視
覚負担)の測定装置に係り、特にコンピュータ用ディス
プレイやテレビジョン、立体ディスプレイなどの観察に
伴う視覚疲労の測定方法および測定装置に関する。
【0002】[発明の概要]本発明は、コンピュータ用
ディスプレイやテレビジョン、立体ディスプレイなどを
長時間使用した場合に生じる眼精疲労(視覚負担)を客
観的かつ定量的に測定するための測定方法および測定装
置に関するもので、これらのディスプレイ観察時におけ
る人間の視覚系の時間周波数特性を測定し、その時間周
波数応答の閾値変動(感度変化)を測定することによ
り、視覚系を中心とした負担状態(眼精疲労)を短時間
に精度よく測定できるようにしたものである。
【0003】
【従来の技術】過度な刺激やそれに伴う応答動作が負荷
となって、生体機能や作業効率などの一過性の低下を引
き起こす生体の負担状態は「疲労」と呼ばれる。このう
ち特に、視覚系を中心とした負担状態は「眼精疲労」と
呼ばれる。この眼精疲労は筋肉系の疲労とは異なり、発
生部位の確定が困難であるため、その測定は、情報受容
・処理・応答などの複合的な機能変動を測度として行わ
れている。
【0004】従来利用されている代表的な眼精疲労の測
定法としては、例えば大山・今井・和気編:「新編 感
覚知覚心理学ハンドブック」(誠心書房、1994年、
pp.904−pp.906)に記載されているよう
に、チラツキ光の臨界融合周波数変化を調べる方法
(臨界融合周波数法)、視認可能な調節近点距離を測
定する方法、焦点調節の時間応答能力を調べる方法、
眼球運動の変化を調べる方法、等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、従来利用され
ている代表的な眼精疲労の測定法である上述の「臨界融
合周波数、CFF :Critical Fusion Frequency 」法で
は、測定時の刺激条件(チラツキ視標は大きさ視角0.
5度、輝度120cd/m2 の赤色光で、その周囲視野
10度に25cd/m2 の白色光を提示、30cmの視
距離で観察する)を固定し、視標の臨界融合周波数(C
FF)を測定する。
【0006】すなわち、被験者にある平均輝度を有する
チラツキ光の視標を提示し、そのチラツキ光の周波数を
低周波から高周波へと変化させたとき、チラツキが知覚
されなくなって定常光として知覚される臨界周波数を測
定する。このときの周波数を臨界融合周波数(CFF)
と呼ぶ。このような測定法を上昇系列による測定とい
う。これとは逆に、初めは視標が定常光として知覚され
るような高周波で動作させておき、次第に高周波から低
周波へと周波数を変化させ、チラツキが初めて知覚され
る臨界周波数を測定することもある。これを下降系列に
よる測定という。通常、上昇系列または下降系列のどち
らか一方の測定を数回繰り返して行い、その平均値を求
めるのが一般的である。ただし、上昇系列と下降系列で
測定した臨界融合周波数は同一にはならないので、上昇
系列と下降系列で測定した周波数の平均値をもって、臨
界融合周波数(CFF)とすることもある。
【0007】臨界融合周波数(CFF)は、平常時には
35〜40Hzの値を示すが、5%以上の変動が生じる
と、平常時より負担や緊張などがあると推定される。た
だし、この臨界融合周波数(CFF)法では、変動が少
ない上、年令差や個人差があるため、被験者の平常時の
CFF値を確度良く求めておく必要がある。
【0008】一般に眼精疲労だけを定量的かつ客観的に
測定することは難しく、また主観的疲労感と必ずしも対
応しないため、いくつかの測定法と心理学的な評価法な
どを複合的に用いて視機能の変動を測定しているのが現
状である。
【0009】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、簡単な構成により眼精疲労を短時
間で精度良く定量的に測定することのできる眼精疲労測
定方法および眼精疲労測定装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】初めに、本発明の原理を
説明する。本発明の原理は、疲労を「感覚・知覚系、筋
肉系、神経系など生体系における閾値レベルの時間的変
動」であるという基本概念に基づく。この基本概念に基
づいて、本発明ではディスプレイ観察時における視覚系
の時間周波数特性を測定し、その時間周波数応答の閾値
レベルの変動(感度変化)量を測定することにより、視
覚系を中心とした負担状態(眼精疲労)を定量的に求め
るものである。従来のCFF測定法が、視標のチラツキ
光の臨界融合周波数の変動に着目して疲労を定量化する
考え方とは根本的に異なる。
【0011】本発明において測定しようとする「視覚系
の時間周波数特性」について説明する。図1(A)に示
すように、刺激パターンの輝度レベルを時間とともに正
弦波状に変調させた時、そのチラツキが知覚されるため
に必要な最小の振幅ΔBをチラツキ閾と呼ぶ。いま刺激
パターンの輝度変化をφ(t)とすれば、次の(1)式
が成立する。
【0012】
【数1】 φ(t)=B+ΔB・sin2πft …(1) ここで、Bは視標の平均輝度である。また、fは時間周
波数であり単位はヘルツ(Hz)である。また、m=Δ
B/Bを閾値変調度、この逆数1/mをチラツキ感度と
呼ぶ。この時間周波数fと、チラツキ閾値(又はチラツ
キ感度)との関係を「視覚の時間周波数特性」と呼び、
図2のような帯域通過型(バンドパス・フィルタ型)の
特性を示す。
【0013】一般には図1(A)に示すような時間とと
もに正弦波状に輝度変化する刺激パターンを用いて測定
されるが、図1(B)に示すように方形波状に輝度変化
する刺激パターンを用いて測定しても良い。方形波パタ
ーンによる刺激の場合には、図2の点線に示すように低
周波域のチラツキ感度が上昇し、低域通過型(ローパス
・フィルタ型)の特性を示す。
【0014】本発明においては、このような正弦波ある
いは方形波状に輝度変化する刺激パターンのチラツキ閾
値(又はチラツキ感度)を刺激パターンの時間周波数を
変化させながら測定し、そのチラツキ閾値(又はチラツ
キ感度)を測定し、ディスプレイの観察前後におけるこ
れらの閾値変動を求めて疲労を推定するものである。
【0015】以上の原理に基づく本発明は、請求項1で
は、ディスプレイ観察時における視覚系の時間周波数特
性を測定し、その時間周波数応答の閾値レベルの変動量
を測定することにより眼精疲労を客観的に測定評価する
ことを特徴とするものである。
【0016】請求項2では、周辺視野と、この周辺視野
の中央部に配置された検査用視標とから成る眼精疲労測
定用視標部と、前記検査用視標の輝度を正弦波状もしく
は方形波状に輝度変調する手段と、前記検査用視標にお
ける検査用視標光の時間周波数を任意に設定すると共
に、可変する検査用視標光制御手段と、この検査用視標
光制御手段により設定された時間周波数におけるチラツ
キ光の閾値レベルを被験者が応答するための反応スイッ
チと、この反応スイッチからのスイッチ信号に基づいて
眼精疲労を測定する測定手段と、を具備することを特徴
とするものである。
【0017】また、請求項3では、請求項2記載の眼精
疲労測定装置において、前記測定手段は、視覚の時間周
波数特性における感度の高い時間周波数帯におけるチラ
ツキ光の閾値変動を測定することを特徴とするものであ
る。
【0018】請求項4では、請求項2または3記載の眼
精疲労測定装置において、前記眼精疲労測定用視標部
は、臨界融合周波数(CFF)法で使用されるものと同
一形状を有し、視覚の時間周波数特性と臨界融合周波数
特性とを同一条件で測定可能な構成としたことを特徴と
するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明における視覚の時間周波数
特性の測定方法について説明する。図3は、本発明にお
ける測定に使用される刺激光の提示例を示している。同
図に示すように、円形の周辺視野S(視角10度)の中
央部に検査用視標T(視角2度)を同心円状に配置した
ものである。従来のCFF測定法との互換性および比較
検討ができるように考慮して、周辺視野および検査用視
標の輝度をそれぞれ25cd/m2 および120cd/
2 とし、眼より光源までの距離を30cm、波長70
0nmの赤色LED(発光ダイオード)を検査用視標T
に使用した。
【0020】また同図に示すように、周辺視野の平均輝
度レベルをBとし、検査用視標Tのチラツキ光の輝度レ
ベルをB±ΔBとすると、
【数2】 チラツキ閾変調度m=(Bmax −Bmin )/(Bmax +Bmin ) =ΔB/B 但し、ΔB=(Bmax −Bmin )/2 となる。
【0021】図4は、上述した測定方法を実現するため
の本発明に係る眼精疲労測定装置の実施の一形態を示し
ている。
【0022】この眼精疲労測定装置は、被験者Pに対し
て測定用のチラツキ光を提示するチラツキ光提示装置1
と、インタフェースボード2と、このインタフェースボ
ード2を介してチラツキ光提示装置1と接続され、チラ
ツキ光提示装置1に対して検査用視標Tのチラツキ周波
数を設定すると共に、チラツキ光提示装置1から出力さ
れるデータに基づいて眼精疲労を定量的に測定する制御
用およびデータ処理用のコンピュータ3と、被験者Pが
検査時に操作する反応スイッチ4とを備えている。
【0023】図5は前記チラツキ光提示装置1の構成を
示しており、このチラツキ光提示装置1は、図3に示し
た周辺視野Sと検査用視標T(発光ダイオード等から成
る)とから構成された眼精疲労測定用視標部11と、周
辺視野Sの輝度を調整制御する周辺視野発光制御部12
と、検査用視標Tの輝度を正弦波状もしくは方形波状に
輝度変調すると共に、検査用視標Tにおける検査用視標
光の時間周波数を任意に設定、可変する検査用視標発光
制御部13と、この検査用視標発光制御部13に対する
設定周波数を入力する設定周波数入力部14と、反応ス
イッチ4のスイッチ信号を入力してその時点における検
査用視標Tに流れる電流値を計測する電流値計測部16
と、計測された電流値をインタフェースボード2を介し
てコンピュータ3に出力する電流値出力部17とを備え
ている。
【0024】次に、図4、図5に示した眼精疲労測定装
置において視覚の時間周波数特性を測定する手順につい
て説明する。
【0025】チラツキ光提示装置1の電源をONにする
と、図3に示した周辺視野Sおよび検査用視標Tはそれ
ぞれ所定の平均輝度で発光する。刺激光のチラツキ閾値
を測定するには、先ず、コンピュータ3から測定周波数
fを設定する。その設定周波数fはインタフェースボー
ド2を介して設定周波数入力部14に入力される。
【0026】検査用視標発光制御部13は、図6(A)
に示すように、規定した時間T1 で時間の経過とともに
視標輝度が直線的に増大するように検査用視標Tに流す
電流を制御する。電流値は、例えば、図6(B)に示す
ように、変化時間T1 の1/200を1ステップとして
変化させる。1ステップ毎に変化させる電流値をID
示す。
【0027】この状態で被験者Pは検査用視標Tを観察
し、検査用視標Tのチラツキを知覚した時点又は、チラ
ツキが見えなくなった時点で反応スイッチ4を押す。電
流値計測部16では、この時点での輝度レベルに対応し
た電流値が計測され、電流値出力部17でAD変換され
た後、ディジタルデータとしてコンピュータ3に取り込
まれる。なお、測定は上昇系列、下降系列のいずれも可
能である。また、検査用視標Tの輝度変化は正弦波およ
び方形波状のいずれも切換部15を操作することにより
選択可能である。以下、同様の手順により、検査用視標
Tの測定周波数fを順次変化させて視覚系の時間周波数
特性を測定する。
【0028】なお試作したチラツキ光提示装置1では時
間周波数0.1Hz〜50Hzまで1Hz単位で設定可
能であった。輝度レベルの測定精度は0.5%である。
【0029】<効果の説明>上述した実施の形態の効果
について視覚の時間周波数特性の実測例に基づいて説明
する。図7、図8は、図4に示した眼精疲労測定装置で
測定された視覚の時間周波数特性の測定例である。これ
らは眼精疲労を著しく伴う立体ディスプレイを観察した
前後における視覚の時間周波数特性の変化を測定した例
であり、被験者P(評価者)を変えて測定したものであ
る。
【0030】図7、図8から明らかなように、疲労の伴
う立体ディスプレイを観察した後では、視覚の時間周波
数特性の中域の周波数、とりわけ10Hz付近のチラツ
キ感度が大幅に低下(38%〜56%)しているのが確
認された。ちなみに、同一条件において従来のCFF値
の変動を測定したところ、その変動は6%程度であっ
た。
【0031】このようにこの実施の形態によれば従来の
測定法に比べて、ディスプレイの観察に伴う眼精疲労を
精度良く、定量的に測定することができる。
【0032】また、簡便な測定方法として視覚の時間周
波数特性の全体を測定する代わりに、人間にとってチラ
ツキ感度の高い時間周波数(中域付近)に限定して、そ
の時間周波数に対するチラツキ光の閾値変動を測定する
ことにより、眼精疲労を短時間に測定することができ
る。
【0033】<他の実施の形態>なお、上述した実施の
形態では、視覚の時間周波数特性の測定における検査用
視標TとしてLEDを用いたが、他に、CRT、液晶、
PDP、ELなどの各種表示デバイスや通常のテレビジ
ョンを用いても構成できる。
【0034】また、本発明の他の実施の形態として、視
覚の時間周波数特性のうち人間にとってチラツキ感度が
高い中域の時間周波数(例えば、10Hz付近)を対象
にチラツキ閾値(感度)を測定することも有効である。
これによって、疲労の測定時間の短縮と被験者への負担
が軽減できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように請求項1乃至3の発
明によれば、簡単な構成により眼精疲労を短時間で精度
良く定量的に測定することが可能となる。
【0036】また、請求項4の発明によれば、眼精疲労
測定用視標部は、臨界融合周波数(CFF)法で使用さ
れるものと同一形状を有し、視覚の時間周波数特性と臨
界融合周波数特性とを同一条件で測定可能な構成とした
ので、一台の装置で視覚の時間周波数特性と臨界融合周
波数特性とを比較して測定することが可能となり、測定
の利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における視覚の時間周波数特性の測定に
用いる刺激パターンの種類を示す説明図である。
【図2】本発明における視覚の時間周波数特性の代表的
な測定例を示す説明図である。
【図3】本発明における測定に使用される刺激光の提示
例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る眼精疲労測定装置の実施の一形態
を示す構成図である。
【図5】本発明に係る眼精疲労測定装置を構成するチラ
ツキ光提示装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明における刺激光のチラツキ閾値の測定説
明図である。
【図7】本発明における眼精疲労を伴う立体ディスプレ
イの観察前後における視覚の時間周波数特性の測定例を
示す説明図である。
【図8】本発明における眼精疲労を伴う立体ディスプレ
イの観察前後における視覚の時間周波数特性の測定例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 チラツキ光提示装置 2 インタフェースボード 3 コンピュータ 4 反応スイッチ 11 眼精疲労測定用視標部 12 周辺視野発光制御部 13 検査用視標発光制御部 14 設定周波数入力部 15 切換部 16 電流値計測部 17 電流値出力部 P 被験者 S 周辺視野 T 検査用視標

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ観察時における視覚系の時
    間周波数特性を測定し、その時間周波数応答の閾値レベ
    ルの変動量を測定することにより眼精疲労を客観的に測
    定評価することを特徴とする眼精疲労測定方法。
  2. 【請求項2】 周辺視野と、この周辺視野の中央部に配
    置された検査用視標とから成る眼精疲労測定用視標部
    と、 前記検査用視標の輝度を正弦波状もしくは方形波状に輝
    度変調する手段と、 前記検査用視標における検査用視標光の時間周波数を任
    意に設定すると共に、可変する検査用視標光制御手段
    と、 この検査用視標光制御手段により設定された時間周波数
    におけるチラツキ光の閾値レベルを被験者が応答するた
    めの反応スイッチと、 この反応スイッチからのスイッチ信号に基づいて眼精疲
    労を測定する測定手段と、 を具備することを特徴とする眼精疲労測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の眼精疲労測定装置におい
    て、 前記測定手段は、視覚の時間周波数特性における感度の
    高い時間周波数帯におけるチラツキ光の閾値変動を測定
    することを特徴とする眼精疲労測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の眼精疲労測定装
    置において、 前記眼精疲労測定用視標部は、臨界融合周波数(CF
    F)法で使用されるものと同一形状を有し、視覚の時間
    周波数特性と臨界融合周波数特性とを同一条件で測定可
    能な構成としたことを特徴とする眼精疲労測定装置。
JP8180829A 1996-07-10 1996-07-10 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置 Pending JPH1024017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180829A JPH1024017A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180829A JPH1024017A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024017A true JPH1024017A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16090093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180829A Pending JPH1024017A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024017A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020180A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Jun Fukuhara Procede de mesure de repartition de sensibilite de papillotement, appareil afferent et support d'enregistrement lisible par ordinateur destine a l'enregistrement d'un programme de mesure de repartition de sensibilite de papillotement
JP2001299700A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Interzeag Ag 人間の目の視野を測定する刺激と方法
JP2008110009A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Univ Of Tokyo 眼球運動検査視票表示装置、眼球運動検査装置及び眼球運動検査方法
JP2012187181A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ちらつき知覚閾値の測定装置、測定方法及び測定プログラム
JP2014004120A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014042133A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 立体映像表示システム、立体映像表示装置およびフレームレート制御方法
WO2018066205A1 (ja) 2016-10-06 2018-04-12 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020180A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Jun Fukuhara Procede de mesure de repartition de sensibilite de papillotement, appareil afferent et support d'enregistrement lisible par ordinateur destine a l'enregistrement d'un programme de mesure de repartition de sensibilite de papillotement
US6606577B1 (en) 1997-10-16 2003-08-12 Jun Fukuhara Method and system for measuring flicker sensitivity distribution, and computer-readable recording medium storing flicker sensitivity distribution measuring program
JP2001299700A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Interzeag Ag 人間の目の視野を測定する刺激と方法
JP2008110009A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Univ Of Tokyo 眼球運動検査視票表示装置、眼球運動検査装置及び眼球運動検査方法
JP2012187181A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ちらつき知覚閾値の測定装置、測定方法及び測定プログラム
JP2014004120A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014042133A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 立体映像表示システム、立体映像表示装置およびフレームレート制御方法
WO2018066205A1 (ja) 2016-10-06 2018-04-12 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891814B2 (en) Mental fatigue detecting method and device
Barbur et al. Pupillary responses to stimulus structure, colour and movement
US8210681B2 (en) Method and device for assessing the field of vision
Lei et al. Using two preferred retinal loci for different lighting conditions in patients with central scotomas.
US6113537A (en) Optical method and device for determining blood glucose levels
US8967809B2 (en) Methods and systems for intelligent visual function assessments
TW201416060A (zh) 使用難以察覺的多色彩閃爍光線以引發視覺誘發電位的刺激產生方法、裝置以及控制系統
JP2016504166A (ja) 視覚電気生理学デバイス、患者の視覚系機能の指標を提供する方法
KR20020013547A (ko) 컬러 주파수 배가를 이용한 시력 검사
CN110420009B (zh) 一种针对不同感光细胞动态视觉刺激视标测试***
JPH1024017A (ja) 眼精疲労測定方法および眼精疲労測定装置
US6129436A (en) Method and device for visual examination
JP2000504258A (ja) 眼球の反応信号のトポグラフィを決定するための方法及び装置
JP6614552B2 (ja) 視覚診断装置
WO1999020180A1 (fr) Procede de mesure de repartition de sensibilite de papillotement, appareil afferent et support d'enregistrement lisible par ordinateur destine a l'enregistrement d'un programme de mesure de repartition de sensibilite de papillotement
JP2007533352A (ja) 網膜迷光を測定するための方法および装置
JP4859043B2 (ja) 等輝度測定装置、等輝度測定方法、ディスプレイ装置およびコンピュータグラフィックス処理装置
Logothetis et al. The minimum motion technique applied to determine isoluminance in psychophysical experiments with monkeys
JP2019017853A (ja) 視機能評価装置
JP2009050399A (ja) 分光視感効率測定システムおよび分光視感効率測定方法
Robson et al. Objective assessment of chromatic and achromatic pattern adaptation reveals the temporal response properties of different visual pathways
JP6919141B2 (ja) 視覚ダイナミックレンジ計測装置及び方法
Shickman Visual masking by low-frequency sinusoidally modulated light
Tanaka et al. An improved simulation method of color perception by elderly people based on measured luminescence spectrum and color constancy relaxation
RU82107U1 (ru) Устройство для диагностики цветоощущений