JPH09232264A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09232264A
JPH09232264A JP8041151A JP4115196A JPH09232264A JP H09232264 A JPH09232264 A JP H09232264A JP 8041151 A JP8041151 A JP 8041151A JP 4115196 A JP4115196 A JP 4115196A JP H09232264 A JPH09232264 A JP H09232264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gas
temperature
furnace
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8041151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907095B2 (ja
Inventor
Kenyuu Okonogi
堅祐 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8041151A priority Critical patent/JP2907095B2/ja
Priority to US08/808,169 priority patent/US5849102A/en
Publication of JPH09232264A publication Critical patent/JPH09232264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907095B2 publication Critical patent/JP2907095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板の洗浄と膜形成とを連続して行う処
理装置が安価になると共に処理工程が短縮し、さらに、
半導体基板の結晶欠陥が少なくなる半導体装置の製造方
法を提供する。 【解決手段】アルゴンガス雰囲気で満たされた炉内に半
導体基板を搬入する工程と、前記炉内にアルゴンガス、
窒素ガスあるいはアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガス
を導入する工程と、前記アルゴンガス、窒素ガスあるい
はアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガス雰囲気で前記半
導体基板の表面を洗浄する工程と、前記表面を洗浄した
半導体基板上に所望の膜を形成する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に半導体基板の熱処理の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコン基板上に、熱酸化により
酸化膜を形成する場合や、ポリシリコン膜あるいはシリ
コンエピタキシャル層を堆積する場合、その前段階とし
て、化学薬液中での洗浄等が行われている。このような
洗浄は基板表面に付着するパーティクルや重金属不純物
の除去をその目的としている。しかし、上記のような洗
浄方法では、金属不純物を完全に除去することは困難で
あり、完全に清浄な状態で酸化や膜堆積を行うことはで
きない。そこで、水素雰囲気に置換された炉内で半導体
基板を熱処理し、半導体基板表面に付着した重金属不純
物を除去することが試みられている。例えば、このよう
な技術が特開平4ー68526号公報に記載されてい
る。以下、このような従来の半導体基板の熱処理方法に
ついて、図7に基づいて説明する。図7に、従来の半導
体基板の熱処理方法により熱酸化膜を形成するためのフ
ローチャートを示す。
【0003】図7に示すように、工程1でまず、シリコ
ン基板は化学薬液により洗浄される。そして、シリコン
基板に付着しているパーティクルや金属不純物が可能な
限り除去される。
【0004】次いで、工程2において、シリコン基板
が、基板表面にシリコン酸化膜の成長しないような不活
性ガスで満たされた酸化炉に搬入される。
【0005】次いで、工程3において、酸化炉に水素ガ
スが導入され、炉内雰囲気は水素ガスで完全に置換され
る。そして、シリコン基板は所定時間酸化炉内に放置さ
れ、水素によるシリコン基板の洗浄が行われる。あるい
は、この時、工程4において、シリコン基板の温度が昇
温される。この場合には、シリコン基板は400℃〜1
000℃程度の温度に昇温される。
【0006】次いで、工程5において、洗浄に要する所
定時間が経過した後、水素の導入が停止される。
【0007】次いで、工程6において、窒素等の不活性
ガスが導入され、炉内雰囲気は完全に不活性ガスで置換
される。
【0008】次いで、工程7において、酸化炉内に酸素
ガスが導入され、炉内雰囲気は酸化雰囲気に置換され
る。
【0009】次いで、工程8において、所定の酸化条件
の下でシリコン基板に所定の熱酸化膜が形成される。
【0010】このようにして、シリコン基板表面に熱酸
化膜を形成する前工程で、シリコン基板表面の金属不純
物が除去される。先述した膜堆積が減圧化学気相成長
(LPCVD)法で行われる場合も、水素雰囲気での熱
処理が同様な工程で行われる。但し、この場合には、工
程2での酸化炉への搬入がLPCVD炉への搬入でおき
かえられ、工程7の酸化雰囲気に置換という言葉が反応
ガスに置換という言葉でおきかえられ、さらに、工程8
の酸化膜形成が堆積膜形成におきかえられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術の特徴
は、膜形成の前工程において、水素雰囲気ガス中でのシ
リコン基板の熱処理でシリコン基板表面が洗浄されるこ
とにある。
【0012】しかし、このシリコン基板の水素雰囲気で
の熱処理には、従来より問題があった。それは、水素ガ
スは少量の酸素と燃焼反応を起すため、水素ガスの導入
される反応炉および配管系には、非常に多くの注意を要
する。あるいは、爆発の危険性がある。このため、安全
管理上の点で、大量にシリコン基板を処理するには不向
きであり、その処理装置も安全性を確保するために高価
な装置になる。
【0013】さらに、水素ガスが酸化炉等の反応炉に導
入される前後に不活性ガスが炉内に導入される(工程2
と工程6)必要がある。このような工程は、デバイス・
プロセス工程を増加させるため、製造される半導体デバ
イスのコストが増加するようになる。
【0014】また、シリコン基板の水素雰囲気中での熱
処理は、シリコン基板内部の酸素析出を増加させるため
に、基板の反りを増加させたり、シリコン基板の機械的
強度を低下させる。そして、その後工程であるデバイス
・プロセス工程の熱処理中で、シリコン基板にスリップ
転位等の結晶欠陥が多数発生するようになる。このよう
な結晶欠陥は半導体デバイスの歩留りを低下させるよう
になる。
【0015】本発明の目的は、膜形成前の半導体基板表
面の清浄化において、洗浄を含む処理装置が安価にな
り、処理工程が短縮され、結晶欠陥発生が抑制される半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置の製造方法では、半導体基板上に所望の膜を形成
する前に前記半導体基板が不活性ガス中で所定の時間熱
処理され、前記半導体基板の表面が洗浄される。
【0017】そこで、本発明の半導体装置の製造方法に
は、半導体基板がアルゴンガス雰囲気で満たされた炉内
に搬入される工程と、前記炉内にアルゴンガス、窒素ガ
スあるいはアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガスが導入
される工程と、前記アルゴンガス、窒素ガスあるいはア
ルゴンガスと窒素ガスとの混合ガス雰囲気で前記半導体
基板の表面が洗浄される工程とが含まれる。
【0018】さらに、前記半導体基板の表面が洗浄され
た後、所望の膜形成のための反応ガスが同一の炉内に導
入される。
【0019】ここで、前記半導体基板がSOI基板であ
る。
【0020】あるいは、前記半導体基板の表面を洗浄す
る時の温度が、前記所望の膜を形成する時の温度より低
く設定される。
【0021】また、本発明の半導体装置の製造方法に
は、前記所望の膜を形成する時の温度より低い温度に設
定された炉内に半導体基板が搬入される工程と、前記低
い温度に設定され不活性ガス雰囲気の炉内に前記半導体
基板が所定の時間保持される工程と、前記半導体基板の
保持された不活性ガス雰囲気の炉内温度が一定の昇温速
度で前記所望の膜を形成する温度まで昇温される工程
と、前記炉内に所望の膜形成用の反応ガスが導入される
工程とが含まれる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、図1に基づいて本発明の第
1の実施の形態を説明する。図1は、シリコン基板表面
に熱酸化膜を形成する場合のフローチャートである。
【0023】図1に示すように、工程1においてまず、
SOI(Silicon on Insulator)
のようなシリコン基板が化学薬液により洗浄処理され
る。ここで、この化学薬液は弗酸系水溶液、塩酸と過酸
化水素の混合溶液、アンモニア水と過酸化水素水の混合
溶液である。そして、シリコン基板に付着しているパー
ティクルや金属不純物が可能な限り除去される。
【0024】次いで、工程2において、化学薬液による
洗浄処理されたシリコン基板が、基板表面にシリコン酸
化膜の成長しないような不活性ガスで満たされた酸化炉
に搬入される。ここで、この不活性ガスとして微量のア
ルゴンガスを含む窒素ガスが用いられる。また、酸化炉
の温度は800℃に設定されている。
【0025】次いで、工程3において、不活性ガスであ
る窒素ガスの導入は停止されアルゴンガスのみが導入さ
れるようになる。このようにして、酸化炉にアルゴンガ
スが導入され酸化炉内の雰囲気はアルゴンガスで完全に
置換される。そして、シリコン基板は所定時間酸化炉内
に放置され、アルゴンによるシリコン基板の洗浄が行わ
れる。例えば、800℃の温度で20分間程度の熱処理
が施される。あるいは、この時、工程4において、シリ
コン基板の温度が昇温される。この場合には、シリコン
基板は900℃の温度に昇温されてもよい。
【0026】次いで、工程5において、洗浄のための熱
処理に要する所定時間が経過した後、アルゴンガスの導
入が停止される。
【0027】次いで、工程6において、酸化炉内に酸素
ガスが導入される。このようにして酸化炉内の雰囲気は
酸化雰囲気に置換されるようになる。
【0028】次いで、工程7において、所定の酸化条件
の下でシリコン基板に所定の熱酸化膜が形成される。こ
の場合には、酸化温度が800℃のままで酸素ガス雰囲
気になる。あるいは、工程4で酸化温度が昇温される場
合には、この酸化温度は900℃である。
【0029】この第1の実施の形態では、廉価な処理装
置であり高い安全性を有する酸化炉の下で大量のシリコ
ン基板を処理できるようになる。
【0030】さらに、このような工程では、デバイス・
プロセス工程が減少するため、製造される半導体デバイ
スの低コスト化が容易となる。
【0031】また、先述したシリコン基板の水素雰囲気
中の熱処理で発生する結晶欠陥のような問題は完全に解
消される。すなわち、シリコン基板中の酸素析出は抑制
されるようになるため、これに起因するスリップ転位等
の結晶欠陥の発生は皆無になる。
【0032】次に、図2に基づいて本発明の第2の実施
の形態を説明する。図2も図1と同様な、シリコン基板
表面に熱酸化膜を形成する場合のフローチャートであ
る。
【0033】図2に示すように、工程1で、シリコン基
板が化学薬液により洗浄処理される。ここで、この処理
方法は図1で説明したものと同様である。
【0034】次いで、工程2で、シリコン基板は窒素ガ
スで満たされた酸化炉に搬入される。ここで、この酸化
炉の温度は700℃に設定されている。
【0035】次いで、工程3において、窒素ガスのみが
導入されるようになる。そして、シリコン基板は所定の
時間酸化炉内に放置され、窒素ガスによるシリコン基板
の洗浄が行われる。例えば、700℃の温度で30分間
程度の熱処理が施される。あるいは、この時、工程4に
おいて、シリコン基板の温度が昇温される。この場合に
は、シリコン基板は800℃の温度に昇温されてもよ
い。
【0036】次いで、工程5において、洗浄のための熱
処理に要する所定時間が経過した後、窒素ガスの導入が
停止される。
【0037】次いで、工程6において、酸化炉内に酸素
ガスが導入される。このようにして酸化炉内の雰囲気は
酸化雰囲気に置換されるようになる。
【0038】次いで、工程7において、所定の酸化条件
の下でシリコン基板に所定の熱酸化膜が形成される。こ
の場合には、酸化温度が700℃のままで酸素と水蒸気
の混合ガス雰囲気になる。あるいは、工程4で酸化温度
が昇温される場合には、この酸化温度は800℃であ
る。
【0039】この第2の実施の形態では、処理温度はな
るべく低温になるように設定される。これは、この処理
温度が高くなるとシリコン基板にシリコン窒化膜が形成
されるためである。
【0040】次に、図3と図4に基づいて本発明の第3
の実施の形態を説明する。図3は、SOI基板表面に熱
酸化膜を形成する場合のフローチャートである。また、
図4は処理温度の変化を示す図である。
【0041】図3に示すように、工程1と工程2は本発
明の第1および第2の実施の形態と同一である。ここ
で、酸化炉の温度は500℃に設定され、雰囲気ガスは
アルゴンガスに設定される。
【0042】次いで、工程3において、SOI基板は所
定時間酸化炉内に放置され、アルゴンによるシリコン基
板の洗浄が行われる。例えば、500℃の温度で60分
間程度の熱処理が施される。そして、この処理時間が終
了した後酸化炉の温度は800℃程度に昇温される。こ
こで、この昇温速度は5℃/分程度に設定される。ま
た、この昇温時の酸化炉の雰囲気ガスはアルゴンガスに
設定される。
【0043】次いで、酸化炉内に酸素ガスが導入され
る。このようにして酸化炉内の雰囲気は酸化雰囲気に置
換されるようになる。そして、工程5において、所定の
酸化条件の下でシリコン基板に所定の熱酸化膜が形成さ
れる。この場合には、酸化温度は800℃である。
【0044】次に、図5と図6に基づいて本発明の効果
について説明する。図5は、SOI基板を熱酸化した後
にみられるSOI基板表面の異常酸化物を示す。また、
図6は、この異常酸化物の密度と洗浄処理の方法との関
係を示している。
【0045】図5において、シリコン基体1上に膜厚が
500nmの厚いシリコン酸化膜2が形成され、この厚
いシリコン酸化膜2上に膜厚が100nm程度のSOI
層3が形成されている。ここで、SOI層3は単結晶シ
リコン膜である。このようにしてSOI基板が形成され
る。
【0046】そして、このSOI層3の表面に熱酸化工
程で二酸化シリコン膜4が形成される。この熱酸化工程
において、SOI基板の表面に異常酸化物5が形成され
るようになる。
【0047】本発明者は、本発明の洗浄効果を定量的に
把握するために、SOI基板の表面を重金属で定量汚染
した後に熱酸化し、異常酸化物の量を測定した。図6
は、SOI基板の表面に1×1013/cm2 のCuを付
着させた場合のデータである。
【0048】ここで、図中のAは、熱酸化工程前の熱処
理によるSOI基板表面の洗浄をしなかった場合であ
る。すなわち、本発明が適用されなかった場合である。
また、図中のBは、本発明の第1の実施の形態の場合で
ある。そして、図中のCは本発明の第2の実施の形態の
場合であり、図中のDは本発明の第3の実施の形態の場
合である。なお、SOI基板の熱酸化は、酸化温度80
0℃、酸化時間30分に固定されている。
【0049】図6に示されるように、本発明が適用され
ない場合には、図5で示した異常酸化物の密度は105
ケ/cm2 以上になる。これに対し、本発明が適用され
る場合には、この異常酸化物はほとんど形成されなくな
る。
【0050】以上の実施の形態では、シリコン系の半導
体基板が洗浄される場合について説明された。本発明の
洗浄方法は、化合物半導体基板の洗浄にも同様に適用で
きることに言及しておく。
【0051】また、本発明の実施の形態では、シリコン
系の半導体基板表面に熱酸化膜が形成される場合につい
て説明された。本発明はこれに限定されるものでなく、
その他の膜形成、例えばCVD法でのシリコン酸化膜あ
るいは半導体薄膜の成膜の場合にも同様に適用できるも
のである。但し、この場合でも膜形成の温度は、半導体
基板の表面を洗浄する時の温度以下になるように設定さ
れる。
【0052】また、本発明の不活性ガスとしてはヘリウ
ムガスでも同様の効果が現れることにも言及しておく。
【0053】
【発明の効果】このように本発明では、熱酸化膜等の膜
形成の前工程において、不活性雰囲気ガス中での半導体
基板の熱処理で半導体基板表面が洗浄される。
【0054】このために、高い安全性を有し廉価な処理
装置の下で大量の半導体基板が洗浄できるようになる。
【0055】さらに、この本発明のような洗浄工程で
は、デバイス・プロセス工程が減少するため、製造され
る半導体デバイスの低コスト化が容易となる。
【0056】また、先述したシリコン基板の水素雰囲気
中の熱処理で発生する結晶欠陥のような問題はなくな
る。すなわち、シリコン基板中の酸素析出は抑制される
ようになるため、これに起因するスリップ転位等の結晶
欠陥の発生は皆無になる。
【0057】そして、特にSOI基板のように重金属を
除去しにくい半導体基板の表面の清浄化を容易にする。
このようにして、SOI基板を用いる半導体デバイスの
製造を容易にするようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するためのフ
ローチャートである。
【図2】本発明の第2の実施の形態を説明するためのフ
ローチャートである。
【図3】本発明の第3の実施の形態を説明するためのフ
ローチャートである。
【図4】上記第3の実施の形態での温度変化図である。
【図5】SOI基板上に形成される異常酸化物を説明す
る断面図である。
【図6】上記異常酸化物の密度と洗浄方法の関係を示す
グラフである。
【図7】従来の技術を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 シリコン基体 2 厚いシリコン酸化膜 3 SOI層 4 二酸化シリコン膜 5 異常酸化物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に所望の膜を形成する前に
    前記半導体基板を不活性ガス中で所定の時間熱処理し、
    前記半導体基板の表面を洗浄することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板をアルゴンガス雰囲気で満た
    された炉内に搬入する工程と、前記炉内にアルゴンガ
    ス、窒素ガスあるいはアルゴンガスと窒素ガスとの混合
    ガスを導入する工程と、前記アルゴンガス、窒素ガスあ
    るいはアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガス雰囲気で前
    記半導体基板の表面を洗浄する工程と、を含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板の表面を洗浄した後、所
    望の膜を形成するための反応ガスを同一の炉内に導入す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板がSOI基板であること
    を特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体基板の表面を洗浄する時の温
    度が、前記所望の膜を形成する時の温度より低く設定さ
    れていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 所望の膜を形成する時の温度より低い温
    度に設定された炉内に半導体基板を搬入する工程と、前
    記低い温度に設定され不活性ガス雰囲気の炉内に前記半
    導体基板を所定の時間保持する工程と、前記半導体基板
    を保持した不活性ガス雰囲気の炉の温度を一定の昇温速
    度で上昇させ前記所望の膜を形成する温度まで昇温する
    工程と、前記炉内に所望の膜を形成するための反応ガス
    を導入する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP8041151A 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2907095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041151A JP2907095B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法
US08/808,169 US5849102A (en) 1996-02-28 1997-02-28 Method of cleaning a surface of a semiconductor substrate by a heat treatment in an inert gas atmosphere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041151A JP2907095B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232264A true JPH09232264A (ja) 1997-09-05
JP2907095B2 JP2907095B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12600431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041151A Expired - Lifetime JP2907095B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5849102A (ja)
JP (1) JP2907095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676186B1 (ko) * 2015-08-31 2016-11-14 울산대학교 산학협력단 Fe2SiO4계 화합물을 포함하는 반도체 소재 및 이의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1008749C2 (nl) * 1998-03-30 1999-10-05 Asm Int Werkwijze voor het chemisch behandelen van een halfgeleidersubstraat.
JP2001023978A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置および製造方法
US6277194B1 (en) * 1999-10-21 2001-08-21 Applied Materials, Inc. Method for in-situ cleaning of surfaces in a substrate processing chamber
KR100481476B1 (ko) * 2002-11-19 2005-04-07 주식회사 실트론 어닐 웨이퍼 및 그 제조 방법
DE102004015307A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Präparation der Oberfläche eines Halbleiterkörpers
WO2006082469A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method for applying a high temperature treatment to a semimiconductor wafer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143517A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05121387A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH05217919A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Tokyo Electron Ltd 自然酸化膜除去装置
JPH05326478A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nippon Steel Corp ウェーハの洗浄方法およびその装置
JPH0613325A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Tohoku Ltd 熱処理装置および処理容器のクリーニング方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647535A (en) * 1969-10-27 1972-03-07 Ncr Co Method of controllably oxidizing a silicon wafer
US3871912A (en) * 1969-12-23 1975-03-18 Minnesota Mining & Mfg Process for producing a parallel overgrowth for use as an epitaxial thin film laser
US3786316A (en) * 1970-05-15 1974-01-15 Sperry Rand Corp High frequency diode energy transducer and method of manufacture
US3941647A (en) * 1973-03-08 1976-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Method of producing epitaxially semiconductor layers
US3929529A (en) * 1974-12-09 1975-12-30 Ibm Method for gettering contaminants in monocrystalline silicon
US4096622A (en) * 1975-07-31 1978-06-27 General Motors Corporation Ion implanted Schottky barrier diode
JPS5559729A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Fujitsu Ltd Forming method of semiconductor surface insulating film
USRE30412E (en) * 1979-04-26 1980-10-07 Eastman Kodak Company CdTe Barrier type photovoltaic cells with enhanced open-circuit voltage, and process of manufacture
DE3069724D1 (en) * 1979-12-15 1985-01-10 Nitto Electric Ind Co Transparent electrically conductive film and process for production thereof
JPH01134932A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
JPH0653639B2 (ja) * 1988-10-31 1994-07-20 株式会社ジャパンエナジー 化合物半導体単結晶の製造方法
DE68928402T2 (de) * 1988-12-27 1998-03-12 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Entfernung einer Oxidschicht auf einem Substrat
US5264297A (en) * 1990-03-09 1993-11-23 Kennametal Inc. Physical vapor deposition of titanium nitride on a nonconductive substrate
US5244843A (en) * 1991-12-17 1993-09-14 Intel Corporation Process for forming a thin oxide layer
US5303671A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 Tokyo Electron Limited System for continuously washing and film-forming a semiconductor wafer
US5344493A (en) * 1992-07-20 1994-09-06 Jackson David P Cleaning process using microwave energy and centrifugation in combination with dense fluids
JPH0794431A (ja) * 1993-04-23 1995-04-07 Canon Inc アモルファス半導体用基板、該基板を有するアモルファス半導体基板、及び該アモルファス半導体基板の製造方法
US5422305A (en) * 1993-10-29 1995-06-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming implanted silicon resonant tunneling barriers
US5556479A (en) * 1994-07-15 1996-09-17 Verteq, Inc. Method and apparatus for drying semiconductor wafers
US5704986A (en) * 1995-09-18 1998-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Semiconductor substrate dry cleaning method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143517A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05121387A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH05217919A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Tokyo Electron Ltd 自然酸化膜除去装置
JPH05326478A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nippon Steel Corp ウェーハの洗浄方法およびその装置
JPH0613325A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Tohoku Ltd 熱処理装置および処理容器のクリーニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676186B1 (ko) * 2015-08-31 2016-11-14 울산대학교 산학협력단 Fe2SiO4계 화합물을 포함하는 반도체 소재 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907095B2 (ja) 1999-06-21
US5849102A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11150119A (ja) シリコン半導体基板の熱処理方法とその装置
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874618B2 (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
JP2742247B2 (ja) シリコン単結晶基板の製造方法および品質管理方法
JPH08148552A (ja) 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
KR100749145B1 (ko) 보호막 부착 실리콘 보트 및 그 제조방법, 그를 이용하여열처리된 실리콘 웨이퍼
KR100432496B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조 방법
JP3292545B2 (ja) 半導体基板の熱処理方法
CN108198909B (zh) 一种硅片处理方法以及太阳电池制作方法
JPH10199848A (ja) 炭化ケイ素ウエハの表面汚染除去方法および炭化ケイ素ウエハ
JP2002252179A (ja) 半導体基板熱処理用チューブの清浄化方法並びに金属汚染ゲッター基板及び再生金属汚染ゲッター基板
JPH11283924A (ja) 半導体ウエハ製造方法
JP4259881B2 (ja) シリコンウエハの清浄化方法
JPH0350186A (ja) イントリンジック・ゲッタリング方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JP2008227060A (ja) アニールウエハの製造方法
JPS5821826A (ja) 半導体製造装置の堆積物除去方法
JP3359434B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4029378B2 (ja) アニールウェーハの製造方法
JP2001044206A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR100423754B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 고온 열처리 방법
JPS63199434A (ja) 絶縁膜の形成方法
CN116798853A (zh) 一种硅外延片的生长方法
JPS60123036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0714827A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term