JPH09224304A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車

Info

Publication number
JPH09224304A
JPH09224304A JP8030608A JP3060896A JPH09224304A JP H09224304 A JPH09224304 A JP H09224304A JP 8030608 A JP8030608 A JP 8030608A JP 3060896 A JP3060896 A JP 3060896A JP H09224304 A JPH09224304 A JP H09224304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
electric motor
driven
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8030608A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fujieda
藤枝  護
Takuya Shiraishi
拓也 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8030608A priority Critical patent/JPH09224304A/ja
Publication of JPH09224304A publication Critical patent/JPH09224304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関を燃費の良い状態で運転し、その余
剰出力分をバッテリーに充電して電動機駆動の駆動源と
するハイブリッド自動車を提供すること。 【解決手段】内燃機関2と電動機8の二系統の動力源を
有するハイブリット自動車において、前後の駆動輪9,
10の一方を内燃機関2で駆動するとともに他方を電動
機8で駆動し、走行時の要求負荷の大きさに対応して、
電動機単独運転と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃
機関の同時運転と、を適宜に選択し、内燃機関2はその
燃費最良点を示す一定回転数で運転されること。内燃機
関単独運転時にその出力余剰分で発電してバッテリー1
を充電し、前記要求負荷が内燃機関2の燃費最良点での
トルクを超過する場合、その不足分はバッテリ−電力に
よる電動機8運転で追加すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気動力で走行する
いわゆる電気自動車に係り、特に駆動力を電動機と内燃
機関より得るハイブリッド自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動力を電動機と内燃機関より得る自動
車は、SAE TechnicalPaper 910
247に示すように公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の技術では、
電動機及び内燃機関の効率を十分に利用しているとは言
えず、効率向上の面より改善する余地が有った。
【0004】本発明は、特に内燃機関の効率を高めるこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に次のような構成を採用した。
【0006】内燃機関と電動機の二系統の動力源を有す
るハイブリッド自動車において、前後の駆動輪の一方を
内燃機関で駆動するとともに他方を電動機で駆動し、走
行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
と、を適宜に選択し、内燃機関はその燃費最良点を示す
一定回転数で運転すること。
【0007】さらに、内燃機関単独運転時にその出力余
剰分で発電してバッテリーを充電し、前記要求負荷が内
燃機関の燃費最良点でのトルクを超過する場合、その不
足分はバッテリ−電力による電動機運転で追加するこ
と。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施形態を示す。
ここにおいて、1はバッテリー、2は内燃機関、3は発
電機、4は第1クラッチ、5は第2クラッチ、6は無段
変速機、7はデフ、8は電動機、9は前輪、10は後
輪、11は歯車、12は制御回路をそれぞれ表わす。
【0009】内燃機関2のトルクは第1クラッチ4、第
2クラッチ5を介し、無段変速機6に供給されデフ7を
介して後輪10a,10bに供給される。また内燃機関
2のトルクが要求される駆動力より大きい場合は、歯車
11を介し、発電機3を駆動し、電気に変換され、バッ
テリー1に蓄わえられる。また、バッテリー1の電力
は、電動機8a,8bを駆動し、前輪9a,9bを駆動
する。このように本実施形態は、前輪が電気、後輪が内
燃機関としたが、前輪と後輪の駆動源を変更してもよ
い。
【0010】また、制御回路12は内燃機関2の燃費が
最良と成る条件で運転できるように内燃機関2の余剰出
力を発電機3で吸収する。内燃機関2の駆動トルクが不
足する場合は、バッテリー1の電力で電動機8を動作さ
せてトルク不足を補う。また、車速が大きくなり、無段
変速機6の変速比で燃費最良条件を維持できなくなる
と、第2クラッチ5を開放して電動機8のみの駆動と
し、内燃機関2の出力は発電機3を介して、バッテリー
1、電動機8に供給される。
【0011】車速が大きい状態でより大きなトルクを必
要とする場合は、第2クラッチ5を再度接続し、内燃機
関のトルクを後輪に伝達し、電動機8のトルク不足を補
う。この時は内燃機関2の燃費最良点運転は解除される
こととなる。
【0012】図2において、要求負荷の大小により運転
モ−ドを選択する一例を示す。まず最初にステップ10
1で要求負荷Pを計算する。要求負荷Pは、走行に必要
な負荷と充電(電動機負荷を含む)負荷を加えたもので
ある。次に、ステップ102で要求負荷Pと設定負荷P
1を比較する。ここでP1は内燃機関の燃費最良点の負
荷であることが望ましいが、それ以外の負荷であっても
内燃機関の燃費が多少低下するが成立する。
【0013】ステップ102における比較で、要求負荷
Pが設定負荷P1より一定値を越えてかなり小さい場
合、即ち、現時点の要求される負荷Pが内燃機関の燃費
最良点負荷P1にまだまだ達していない場合、燃費の観
点から内燃機関を動作させる必要はなく電動機の単独運
転で間に合う(ステップ104)。
【0014】前記ステップ102の比較でPがP1より
それほど小さくない(前記一定値を越えない)場合に
は、再度PとP1とを比較して(ステップ103)、要
求負荷Pが設定負荷P1より多少小さい場合はステップ
105で内燃機関運転、大きい場合は電動機と内燃機関
の同時運転となる。ここにおいて、要求負荷Pについて
であるが、その走行負荷分を変更することはできない
が、その充電負荷分は、バッテリーの充電量により調整
可能である。即ち、バッテリーの電圧が充分に高くなっ
てそれへの充電電流が少なくて済む場合には、その充電
負荷分は小となり、逆に、バッテリー電圧が低ければそ
の充電負荷分は大となるのである。
【0015】従って、ステップ103で、PがP1より
多少小さい場合、内燃機関運転となり、この際、内燃機
関は燃費最良点での運転で稼働しており、走行負荷分が
前記P1に達していなくても大きき充電負荷分で補うこ
とができる。そして、充電が継続されるに連れて、その
充電負荷分が次第に小となるが、それまでの間は内燃機
関の単独運転ができるのであり、内燃機関単独運転の機
会を多くすることができる。
【0016】走行負荷分が大きくなって充電負荷分で補
えない程度に要求負荷Pが大きくなった場合、ステップ
103で内燃機関と電動機の同時運転となる。内燃機関
と電動機を同時に運転する場合は、電動機の回転数で走
行速度を決め、内燃機関は燃費最良点の回転数になるよ
う変速比を調整する。
【0017】図3は内燃機関の運転モ−ドを示す。ステ
ップ110で走行速度Nを計算し、ステップ111で設
定値N1と比較し、NがN1より小さい場合は、燃費最
良点の回転数である一定回転数で運転する。その際の変
速比は燃費の面より最小にしておくべきである。そうす
ると、走行速度Nが高くなっても、変速比を調整するこ
とによって燃費最良点の一定回転数で運転し続けること
ができる。また、設定値N1は、最小変速比と内燃機関
の燃費最良点の回転数で決まる速度が望ましいが、多少
変更しても燃費が多少低下するが成立する。
【0018】前記変速比の調整限度を越えて、走行速度
Nが設定値N1より大きくなる場合(ステップ111)
には、燃費最良点の回転数を越えて、その車速に応じて
内燃機関の回転数を可変にする(ステップ113)こと
は当然可能である。
【0019】図4に内燃機関の回転数とトルクの関係を
示す。同じ燃費特性を示す値を結んだのが等燃費線であ
り、燃費が最良となるゾ−ンが存在する。図4からする
と、内燃機関の回転数が高い領域では燃費最良ゾーンを
維持できなくこのゾーンを外れることとなる。従って、
特に高い車速の領域では、変速比を例え最小値に固定し
ても、内燃機関の回転数を高めて走行する必要がある。
これによって、併存する電動機としてその容量があまり
大きいものを用いることなく且つ大きなトルクを得るこ
とができる。
【0020】上述と同様に、図4から分かるように、走
行速度が小さい場合に、内燃機関を運転すればその燃費
最良点を維持できなくなるが、その場合は、内燃機関を
停止するか、図1の第2クラッチ5を開放し、発電のみ
に利用できる。この場合は、バッテリーの充電量を考慮
する必要が有る。
【0021】そして、走行負荷が小さい場合は、電動機
のみで運転するため、内燃機関は低速では使用しない。
そのため、変速比を従来の装置より、小さい方にずらす
ことができる。
【0022】また、減速運転について述べると、電動機
単独運転での減速時に、内燃機関に燃料を供給せず、エ
ンジンブレ−キ効果を利用することで達成される。さら
に、電動機単独運転の減速時に、内燃機関側の第1クラ
ッチを開放し、車輪側の第2クラッチを連結し、第1ク
ラッチと第2クラッチとの間に介在された発電機により
回生ブレ−キ動作をさせることによっても達成すること
ができる。
【0023】図5に本発明の他の実施形態を示す。本発
明は、4輪に各々電動機を付加した場合である。図5で
はデフ7を付加した構成が図示されているが、電動機に
より差動作用を行なわせる場合にはデフ7を無くすこと
ができる。
【0024】図6は、本発明のその他の実施形態であ
る。駆動輪は2個とし、前輪でも後輪でも可能である。
発電機3は内燃機関2に直結している。左右の駆動輪の
差動作用は電動機8で行うこととした。また、内燃機関
と無段変速機の間には、クラッチが図示してないが配置
されている。
【0025】図7に本発明のその他の実施形態を示す。
内燃機関2と無段変速機6の間にクラッチ4が介在され
ている。また、電動機は電動機/発電機13の兼用タイ
プである。内燃機関の出力が要求される駆動力を上回る
と電動機13は発電機となりバッテリー1に充電する。
このようにすれば1の発電機3を省略できる。
【0026】図8は本発明のその他の実施形態である。
図7と同様に電動機13は電動機/発電機兼用タイプと
した。
【0027】
【発明の効果】本発明により、内燃機関を併設したの
で、バッテリーの容量を大きくしなくても航行距離が長
くできるとともに、加速時の駆動トルクが大きくでき
る。
【0028】電動機と内燃機関を使いわけることによ
り、排気を嫌う場所では電動機のみ、比較的排気規制が
緩やかな場所では内燃機関のみの運転ができる。
【0029】また、電動機と内燃機関の駆動力を別々の
駆動輪に供給して、内燃機関を比較的燃費のよい状態で
運転できる。さらに、内燃機関の駆動力が余る場合、発
電して余剰トルクを吸収してバッテリ−に蓄わえること
ができ、内燃機関の効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成図である。
【図2】運転モ−ド判定のフロ−チャ−トである。
【図3】内燃機関の回転数制御の判定のフロ−チャ−ト
である。
【図4】内燃機関の回転数とトルクの関係を示す特性図
である。
【図5】本発明の他の実施形態の構成図である。
【図6】本発明のその他の実施形態の構成図である。
【図7】本発明のその他の実施形態の構成図である。
【図8】本発明のその他の実施形態の構成図である。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 内燃機関 3 発電機 4 第1クラッチ 5 第2クラッチ 6 無段変速機 7 デフ 8 電動機 9 前輪 10 後輪 11 歯車 12 制御回路 13 電動機/発電機

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪の一方を内燃機関で駆動するとともに他方
    を電動機で駆動し、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転され
    ることを特徴とするハイブリッド自動車。
  2. 【請求項2】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪の一方を内燃機関で駆動するとともに他方
    を電動機で駆動し、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転さ
    れ、 内燃機関単独運転時にその出力余剰分で発電してバッテ
    リーを充電し、 前記要求負荷が内燃機関の燃費最良点でのトルクを超過
    する場合、その不足分はバッテリ−電力による電動機運
    転で追加することを特徴とするハイブリッド自動車。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 電動機単独運転での減速時は、内燃機関に燃料を供給せ
    ず、エンジンブレ−キ効果を利用することを特徴とする
    ハイブリッド自動車。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 電動機単独運転の減速時は、内燃機関側の第1クラッチ
    を開放し、車輪側の第2クラッチを連結し、第1クラッ
    チと第2クラッチとの間に介在された発電機により回生
    ブレ−キ動作をすることを特徴とするハイブリッド自動
    車。
  5. 【請求項5】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪のそれぞれに電動機を設置し、後輪または
    前輪の一方に内燃機関の出力を付加し、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転され
    ることを特徴とするハイブリッド自動車。
  6. 【請求項6】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪の一方を内燃機関で駆動するとともに他方
    に電動機を設置し、 前記電動機により左右輪の差動作用を行わせ、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転され
    ることを特徴とするハイブリッド自動車。
  7. 【請求項7】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪の一方を内燃機関で駆動するとともに他方
    を電動機と発電機の兼用タイプで駆動し、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転され
    る内燃機関単独運転時にその出力余剰分を前記発電機で
    発電してバッテリーを充電することを特徴とするハイブ
    リッド自動車。
  8. 【請求項8】 内燃機関と電動機の二系統の動力源を有
    するハイブリッド自動車において、 前後の駆動輪の一方を内燃機関で駆動するとともに他方
    を電動機で駆動し、 走行時の要求負荷の大きさに対応して、電動機単独運転
    と、内燃機関単独運転と、電動機と内燃機関の同時運転
    と、を適宜に選択し、 内燃機関はその燃費最良点を示す一定回転数で運転さ
    れ、 内燃機関と車輪との間に介在される変速機の変速比を小
    さい方にシフトさせることにより内燃機関の運転回転数
    の範囲を高い走行速度に適用可能にしたことを特徴とす
    るハイブリッド自動車。
  9. 【請求項9】 請求項1または2において、 前記内燃機関は、その燃費最良点を示す一定回転数を外
    れてその回転数を可変することのできるものであること
    を特徴とするハイブリッド自動車。
JP8030608A 1996-02-19 1996-02-19 ハイブリッド自動車 Withdrawn JPH09224304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030608A JPH09224304A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ハイブリッド自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030608A JPH09224304A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ハイブリッド自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224304A true JPH09224304A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12308597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030608A Withdrawn JPH09224304A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ハイブリッド自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224304A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156915A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2000350308A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Central Japan Railway Co ハイブリッド型軌道車両
US6205379B1 (en) 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
KR20010036649A (ko) * 1999-10-11 2001-05-07 이계안 하이브리드 전기자동차의 구동장치
US6962224B2 (en) 2002-03-18 2005-11-08 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle employing hybrid system
US7028796B2 (en) 2003-09-24 2006-04-18 Hyundai Motor Company Four-wheel drive apparatus using motor, and method thereof
JP2007138711A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転方法
JP2007230298A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車用制御装置
JPWO2007091334A1 (ja) * 2006-02-08 2009-07-02 株式会社日立製作所 車両の左右輪差動トルク発生装置
WO2011078189A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE112010004866T5 (de) 2009-12-16 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybridfahrzeug und dessen Steuerungsverfahren
WO2013154198A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Electric power generation control system for hybrid automobile
JP2013216264A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
US8571737B2 (en) 2009-12-16 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
JP2013241129A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
WO2014058045A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 本田技研工業株式会社 発電制御装置
WO2014109064A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
WO2014109065A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
WO2014109063A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
CN104325976A (zh) * 2014-10-11 2015-02-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车的能量控制方法和装置
JP2015116854A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017001509A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社デンソー エンジン制御装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205379B1 (en) 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
JP2000156915A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2000350308A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Central Japan Railway Co ハイブリッド型軌道車両
KR20010036649A (ko) * 1999-10-11 2001-05-07 이계안 하이브리드 전기자동차의 구동장치
US6962224B2 (en) 2002-03-18 2005-11-08 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle employing hybrid system
US7028796B2 (en) 2003-09-24 2006-04-18 Hyundai Motor Company Four-wheel drive apparatus using motor, and method thereof
JP2007138711A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転方法
JP4576434B2 (ja) * 2006-02-08 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の左右輪差動トルク発生装置
JPWO2007091334A1 (ja) * 2006-02-08 2009-07-02 株式会社日立製作所 車両の左右輪差動トルク発生装置
JP4634321B2 (ja) * 2006-02-28 2011-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動4輪駆動車用制御装置
JP2007230298A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車用制御装置
DE112010004866T5 (de) 2009-12-16 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybridfahrzeug und dessen Steuerungsverfahren
US8571737B2 (en) 2009-12-16 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US8761986B2 (en) 2009-12-16 2014-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US9428041B2 (en) 2009-12-16 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US9085296B2 (en) 2009-12-16 2015-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US8818595B2 (en) 2009-12-22 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Controller for hybrid vehicle
WO2011078189A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9475486B2 (en) 2009-12-22 2016-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Controller for hybrid vehicle
WO2013154198A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Electric power generation control system for hybrid automobile
JP2013216264A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP2013241129A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
KR20150058342A (ko) 2012-10-11 2015-05-28 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 발전 제어 장치
US9403439B2 (en) 2012-10-11 2016-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Power generation control device
WO2014058045A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 本田技研工業株式会社 発電制御装置
WO2014109063A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
WO2014109065A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN104903133A (zh) * 2013-01-11 2015-09-09 本田技研工业株式会社 混合动力车辆及其控制方法
WO2014109064A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
US9457798B2 (en) 2013-01-11 2016-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and method for controlling same
US9862376B2 (en) 2013-01-11 2018-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method therfor
JP2015116854A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104325976A (zh) * 2014-10-11 2015-02-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车的能量控制方法和装置
JP2017001509A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社デンソー エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09224304A (ja) ハイブリッド自動車
JP3401181B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
US6691809B2 (en) Power output apparatus, motor vehicle including power output apparatus and control methods thereof
CN100421979C (zh) 混合动力汽车用的动力耦合装置
EP0913287B1 (en) Hybrid vehicle
JP2973920B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
CN102848913B (zh) 一种采用行星齿轮变速器的增程式电动汽车动力***
CN102874092B (zh) 一种采用双离合两档变速器的增程式电动汽车动力***
JP6010365B2 (ja) ハイブリッド自動車のトルク制御方法及びそのシステム
JP2003009311A (ja) ハイブリッド駆動システムの回生減速技術
CN104648372B (zh) 混合动力车辆
WO2019154077A1 (zh) 混合动力驱动***及车辆
Zulkifli et al. Operation and control of split-parallel, through-the-road hybrid electric vehicle with in-wheel motors
JPH06225403A (ja) ハイブリッド型電気自動車の制御装置
CN102874094B (zh) 一种采用行星齿轮两档变速器的增程式电动汽车动力***
KR101580773B1 (ko) 하이브리드 자동차의 동력전달구조
CN108099700B (zh) 机动车的动力***及用于运行机动车的动力***的方法
JP3791195B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3624774B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
KR100737003B1 (ko) 직렬 및 병렬 하이브리드 자동차에서의 최적 운전점결정방법
CN102874107B (zh) 一种采用双离合传动装置的增程式电动汽车动力***
CN213082896U (zh) 一种混合动力驱动***及车辆
JPH11513878A (ja) ハイブリッド駆動装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
JP2021138309A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040423