JPH0841056A - 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類 - Google Patents

6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類

Info

Publication number
JPH0841056A
JPH0841056A JP7201799A JP20179995A JPH0841056A JP H0841056 A JPH0841056 A JP H0841056A JP 7201799 A JP7201799 A JP 7201799A JP 20179995 A JP20179995 A JP 20179995A JP H0841056 A JPH0841056 A JP H0841056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
group
phenyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7201799A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Riedl
ベルント・リードル
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Andreas Stolle
アンドレアス・シユトレ
Biruto Hanno
ハンノ・ビルト
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Klaus Dieter Dr Bremm
クラウス・デイーター・ブレム
Hein-Peter Kroll
ハイン−ペーター・クロル
Harald Labischinski
ハラルト・ラビシンスキ
Klaus Schaller
クラウス・シヤラー
Hans-Otto Werling
ハンス−オツトー・ベルリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0841056A publication Critical patent/JPH0841056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 【構成】 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリ
ジノン類、それらの製造方法およびそれらの薬物 【効果】 優れた抗菌活性を示す化合物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、6員の窒素含有ヘテロ
アリール−オキサゾリジノン類、それらの製造方法およ
びそれらの薬物、特に抗菌性薬物としての使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】抗菌活性をもつN−アリールオキサゾリ
ジノンは、米国特許第5 254 577号、米国特許第4 705 7
99号、欧州特許第311 090号、米国特許第4 801 600号、
米国特許第4 921 869号、米国特許第4 965 268号、欧州
特許第312 000号およびC.H. Park et al., J. Med. Che
m. 35, 1156(1992)の公開により既知である。
【0003】さらに、一般式(I)(D=ピリジルおよ
びR1=ヒドロキシル)の化合物は、PCT WO93/22
298における一般的中間生成物式に含まれるが、これら
の物質の具体的な代表物も、また薬理活性も明細書には
記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式
(I)の6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジ
ノン類、およびその塩類およびN−酸化物類に関する。
【0005】
【化6】
【0006】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子8個までをもつ
直鎖または分枝アシル、またはヒドロキシル保護基を示
し、R3は、炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝ア
ルキル、または炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって任意に置換されるフェニルを示し、R
4およびR5は、同じかまたは異なるものであり、炭素原
子3〜6個をもつシクロアルキル、水素、フェニル、ま
たは炭素原子8個までをもつ直鎖または分枝アルキル、
またはアミノ保護基であるか、あるいはR4またはR
5は、式−CO−R6(式中、R6は、炭素原子3〜6個
をもつシクロアルキル、炭素原子8個までをもつ直鎖ま
たは分枝アルキル、フェニル、または水素を示す)の基
を示す]の基を表し、Dは、少なくとも1個の窒素原子
をもち、炭素原子を通して直接結合される6員の芳香族
複素環式基を表すか、または少なくとも1個の窒素含有
環をもち、炭素原子を通して直接結合され、各場合6員
である二もしくは三環式芳香族基を表すか、またはβ−
カルボリン−3−イルを表すか、または6員環を通して
直接結合されたインドリジニルを表すが、この場合、そ
の環式基は、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、メルカ
プト、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合
炭素原子6個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによる
か、あるいは、ヒドロキシルか、炭素原子5個までをも
つ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または式
−NR78[式中、R7およびR8は、同じかまたは異な
るものであり、水素、ホルミル、各場合炭素原子4個ま
でをもつ直鎖または分枝アルキルまたはアシル、フェニ
ル、または炭素原子3〜6個をもつシクロアルキルを示
すか、あるいは窒素原子とともに、N、Sおよび/また
はOからなる群からのさらなるヘテロ原子を任意にも
ち、さらなる窒素原子に含まれ、フェニル、ピリミジ
ル、または各場合炭素原子3個までをもつ直鎖または分
枝アルキルまたはアシルによって順次任意に置換され得
る5〜6員の飽和複素環式基を形成する]の基により、
順次置換され得る炭素原子6個までをもつ直鎖または分
枝アルキルによって、各場合、同じか異なる方式で3回
まで任意に置換され、そして/またはその環式基は、式
−NR78[R7およびR8は、同じかまたは異なるもの
であり、上記R7およびR8の意味をもち、これらと同じ
かまたは異なるものである]の基によって任意に置換さ
れ、そして/またはその環式基は、(C2〜C8)−アル
ケニルフェニル、フェニル、またはS、Nおよび/また
はOからなる群からのヘテロ原子3個までをもつ5また
は6員の飽和または不飽和複素環式基によって任意に置
換されるが、それらは、式−CO−NR910、−NR
1112、−NR13−SO2−R14、R1516N−SO
2−、R17−S(O)a−、R18−N=CH−の基、また
は基−CH(OH)−SO320[式中、aは、数字
0、1または2を示し、R9、R10、R13、R15および
16は、同じかまたは異なるものであり、水素、炭素原
子6個までをもつ直鎖または分枝アルキル、トリルまた
はフェニルを示し、R11およびR12は、同じかまたは異
なるものであり、上記R7およびR8の意味をもち、これ
らと同じかまたは異なるものであり、R14およびR
17は、同じかまたは異なるものであり、上記R3の意味
をもち、これと同じかまたは異なるものであり、R
18は、ヒドロキシル、ベンジルオキシまたは式
【0007】
【化7】
【0008】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、または炭素原子4個までをも
つ直鎖または分枝アルキルを示すが、順次フェニルまた
はピリジルによって置換され得る]の基を示し、R
20は、水素またはナトリウムイオンを示す]の基によっ
て順次任意に置換され、そして/またはカルボキシル、
ハロゲン、シアノ、メルカプト、ホルミル、トリフルオ
ロメチル、ニトロ、フェニル、各場合炭素原子6個まで
をもつ直鎖または分枝アルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオまたはアシルによるか、あるいは、ヒ
ドロキシル、アジド、炭素原子5個までをもつ直鎖また
は分枝アルコキシまたはアシルか、または式−NR23
24、R25−S−、R26−SO2O−または
【0009】
【化8】
【0010】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−P(O)(OR28)(OR29
またはR30−SO2−[式中、R28およびR29は、同じ
か異なるものであり、水素、または炭素原子3個までを
もつ直鎖または分枝アルキルを示し、そしてR30は、メ
チル、フェニルまたはトリルを示す]の基を示し、R25
は、式
【0011】
【化9】
【0012】の基を示し、R26は、炭素原子3個までを
もつ直鎖または分枝アルキルを示し、R27は、炭素原子
6個までをもつ直鎖または分枝アルコキシカルボニルま
たはカルボキシルを示し、そして/または環式基は、式
【0013】
【化10】
【0014】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子6個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による化合物は、
鏡像として挙動しても(エナンチオマー)、また鏡像と
して挙動しなくても(ジアステレオマー)よい立体異性
体型において存在することができる。本発明は、既知の
方法で立体異性的に均質な構成分に分離されるエナンチ
オマーまたはジアステレオマーの両方に関する。
【0016】6員のヘテロアリール−オキサゾリジノン
類の生理学的に受容できる塩は、本発明による物質の鉱
酸、カルボン酸もしくはスルホン酸による塩であっても
よい。特に好適な塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ト
ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジ
スルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエ
ン酸、フマール酸、マレイン酸もしくは安息香酸による
塩である。
【0017】慣用の塩基との塩は、例えば、アルカリ金
属塩(例えばナトリウムもしくはカリウム塩)、アルカ
リ土類金属塩(例えばカルシウムもしくはマグネシウム
塩)、あるいはアンモニア、または例えば、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミ
ン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホ
リン、ジヒドロアビエチルアミン、1−エフェナミンも
しくはメチル−ピペリジンのような有機アミンから得ら
れるアンモニウム塩のような塩類として挙げることがで
きる。
【0018】さらに、ハロゲン化C1−C4−アルキル、
特にヨウ化C1−C4アルキルも、塩として機能できる。
【0019】本発明の明細書において、一般に、オキサ
ゾリジノ骨格に直接結合する場合の置換基Dの複素環式
基は、少なくとも1個の窒素原子をもち、ある炭素原子
を通して直接結合される6員の芳香族複素環式基を表す
か、あるいは少なくとも1個の窒素含有環をもち、ある
炭素原子を通して直接結合され、そして各場合6員であ
る二または三環式芳香族基を表すか、あるいはβ−カル
ボリン−3−イルを表すか、あるいは6員環を通して直
接結合されるインドリジニルを表す。挙げることができ
る例は、シノリニル、プテリジニル、フェナントリジニ
ル、アクリジニル、フェナントロリニル、キナゾリニ
ル、キノキサリニル、ナフチリジニル、フタラジニル、
キノリル、イソキノリル、4H−キノリジニル、フェナ
ジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダ
ジニル、インドリジニル、β−カルボリン−3−イル、
および6員環を通して直接結合されるインドリジニルで
ある。
【0020】さらなる置換の分野では、また、複素環式
基は、ヘテロ原子として酸素、硫黄および/または窒素
原子を3個まで含むことができる5〜6員の、飽和また
は不飽和環を表す。挙げることができる好適な環は、チ
エニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、ピ
リミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、オ
キサゾリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニ
ルもしくはピペラジニルである。
【0021】これらは、また、Nを通して結合され、そ
して、例えばピペリジル、モルホリニルもしくはピペラ
ジニルもしくはピロリジニルのような、ヘテロ原子とし
て酸素、硫黄および/または窒素原子を2個まで含むこ
とができる5〜6員の、飽和複素環を包含する。ピペリ
ジルおよびピロリジニルは、特に好適である。
【0022】一般に、上記定義の明細書におけるヒドロ
キシル保護基は、トリメチルシリル、トリイソプロピル
シリル、tert−ブチルジメチルシリル、ベンジル、
ベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジル、4−
ニトロベンジル、tert−ブチルオキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル、4−メトキシベンジル、4−
メトキシベンジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラ
ニル、ホルミル、アセチル、トリクロロアセチル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、メトキシエト
キシメチル、[2−(トリメチルシリル)−エトキシ]
メチル、ベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、4−ニ
トロベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、4−クロロ
ベンゾイルもしくは4−メトキシベンゾイルからなる群
からの保護基を表す。アセチル、tert−ブチルジメ
チルシリルおよびテトラヒドロピラニルが好適である。
【0023】本発明の明細書におけるアミノ保護基は、
ペプチド化学において使用される慣用のアミノ保護基で
ある。
【0024】これらは、好ましくは、ベンジルオキシカ
ルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシ
カルボニル、アリルオキシカルボニル、フタロイル、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フルオレ
ニル−9−メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、
2−クロロアセチル、2,2,2−トリフルオロアセチ
ル、2,2,2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4
−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニト
ロベンゾイル、フタルイミド、イソバレロイルまたはベ
ンジルオキシメチレン、4−ニトロベンジル、2,4−
ジニトロベンジル、4−ニトロフェニル、4−メトキシ
フェニルもしくはトリフェニルメチルを含む。
【0025】好適な化合物は、一般式(I)の化合物、
およびその塩類およびN−酸化物類である。
【0026】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子6個までをもつ
直鎖または分枝アシル、またはベンジルを示し、R
3は、炭素原子3個までをもつ直鎖または分枝アルキ
ル、フェニルまたはトリルを示し、R4およびR5は、同
じかまたは異なるものであり、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、水素、フェニル、または炭
素原子6個までをもつ直鎖または分枝アルキル、ter
t−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニ
ルを示すか、あるいはR4またはR5は、式−CO−R6
[式中、R6は、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、または炭素原子6個まで
をもつ直鎖または分枝アルキル、フェニルまたは水素を
示す]の基を示す]の基を表し、Dは、シノリニル、プ
テリジニル、アクリジニル、キナゾリニル、キノキサリ
ニル、ナフチリジニル、フタラジニル、キノリル、イソ
キノリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニルまたは
ピリダジニルを表すが、この場合、その環式基は、カル
ボキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、メル
カプト、トリフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、各場
合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによ
るか、あるいは、ヒドロキシル、炭素原子4個までをも
つ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または式
−NR78[式中、R7およびR8は、同じかまたは異な
るものであり、水素、ホルミル、各場合炭素原子3個ま
でをもつ直鎖または分枝アルキルまたはアシル、フェニ
ル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキ
シルを示すか、あるいは窒素原子とともに、遊離のN官
能基を通して含まれ、フェニル、ピリミジル、メチル、
エチルまたはアセチルによって任意に置換されるモルホ
リニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジ
ル環を形成する]の基により、順次任意に置換され得る
炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルキルによっ
て、各場合、同じか異なる方式で3回まで任意に置換さ
れ、そして/またはその環式基は、式−NR78[R7
およびR8は、上記R7およびR8の意味をもち、これら
と同じかまたは異なるものである]の基によって任意に
置換され、そして/またはその環式基は、(C2〜C4
−アルケニルフェニル、フェニル、ピリジルまたはチエ
ニルによって任意に置換されるが、それらは、式−CO
−NR910、−NR1112、−NR13−SO2−R14
1516N−SO2−、R17−S(O)a−、R18−N=
CH−の基、または基−CH(OH)−SO320[式
中、aは、数字0、1または2を示し、R9、R10、R
13、R15およびR16は、同じかまたは異なるものであ
り、水素、炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アル
キル、トリルまたはフェニルを示し、R11およびR
12は、同じかまたは異なるものであり、上記R7および
8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもので
あり、R14およびR17は、同じかまたは異なるものであ
り、上記R3の意味をもち、これと同じかまたは異なる
ものであり、R18は、ヒドロキシル、ベンジルオキシま
たは式
【0027】
【化11】
【0028】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、または炭素原子3個までをも
つ直鎖または分枝アルキルを示すが、順次フェニルまた
はピリジルによって置換され得る]の基を示し、R
20は、水素またはナトリウムイオンを示す]の基によっ
て順次任意に置換され、そして/またはカルボキシル、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、メルカプト、ト
リフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、フェニル、各場
合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによ
るか、あるいは、ヒドロキシル、アジド、炭素原子4個
までをもつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、
または式−NR2324、R25−S−、R26−SO2O−
または
【0029】
【化12】
【0030】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−(P)(O)(OR28)(OR
29)またはR30−SO2−[式中、R28およびR29は、
同じか異なるものであり、水素、メチルまたはエチルを
示し、R30は、メチル、フェニルまたはトリルを示す]
の基であり、R25は、式
【0031】
【化13】
【0032】の基を示し、R26は、メチル、エチル、プ
ロピルまたはイソプロピルを示し、R27は、炭素原子5
個までをもつ直鎖または分枝アルコキシカルボニルまた
はカルボキシルを示し、そして/または環式基は、式
【0033】
【化14】
【0034】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分子
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0035】特に好適な化合物は、一般式(I)の化合
物、およびその塩類およびN−酸化物類である。
【0036】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子6個までをもつ
直鎖または分枝アシルを示し、R3は、メチル、エチ
ル、フェニルもしくはトリルを示し、R4およびR5は、
同じかまたは異なるものであり、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、水素、フェニル、または
炭素原子5個までをもつ直鎖または分枝アルキルを示す
か、あるいはR4またはR5は、式−CO−R6(式中、
6は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、または炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝ア
ルキル、水素もしくはフェニルを示す)の基を示す]の
基を表し、Dは、シノリニル、キノキサリニル、ナフチ
リジニル、フタラジニル、キノリル、イソキノリル、ピ
リジル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニル
を表すが、この場合、その環式基は、カルボキシル、フ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミル、トリフ
ルオロメチル、ニトロ、各場合炭素原子4個までをもつ
直鎖または分枝アルコキシ、アルコキシカルボニルまた
はアシルによるか、あるいは、ヒドロキシル、炭素原子
4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシル
か、または式−NR78[式中、R7およびR8は、同じ
かまたは異なるものであり、水素、ホルミル、各場合炭
素原子3個までをもつ直鎖または分枝アルキルまたはア
シル、フェニル、シクロプロピル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを示すか、あるいは窒素原子ととも
に、遊離のN官能基を通して含まれ、フェニル、ピリミ
ジル、メチル、エチルまたはアセチルによって任意に置
換されるモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、
またはピペリジル環を形成する]の基により、順次任意
に置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、各場合、同じか異なる方式で2回ま
で任意に置換され、そして/またはその環式基は、式−
NR78[R7およびR8は、上記R7およびR8の意味を
もち、これらと同じかまたは異なるものである]の基に
よって任意に置換され、そして/またはその環式基は、
2−フェニルビニル、フェニル、ピリジルまたはチエニ
ルによって任意に置換されるが、それらは、式−CO−
NR910、−NR1112、R18−N=CH−の基、ま
たは基−CH(OH)−SO320[式中、R9およびR
10は、同じかまたは異なるものであり、水素またはメチ
ルを示し、R11およびR12は、同じかまたは異なるもの
であり、上記R7およびR8の意味をもち、これらと同じ
かまたは異なるものであり、R18は、ヒドロキシル、ベ
ンジルオキシまたは式
【0037】
【化15】
【0038】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、メチルまたはエチルを示す
が、フェニルまたはピリジルによって順次置換され得
る]の基を示し、R20は、水素またはナトリウムイオン
を示す]の基によって順次任意に置換され、そして/ま
たはカルボキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シア
ノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、フェニ
ル、各場合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アル
コキシ、アルコキシカルボニルまたはアシルによるか、
あるいは、ヒドロキシル、アジド、炭素原子4個までを
もつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または
式−NR2324、R25−S−、R26−SO2O−または
【0039】
【化16】
【0040】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−P(O)(OCH32またはR
30−SO2−[式中、R30は、メチル、フェニルまたは
トリルを示す]の基を示し、R25は、式
【0041】
【化17】
【0042】の基を示し、R26は、メチル、エチルまた
はプロピルを示し、R27は、炭素原子4個までをもつ直
鎖または分枝アルコキシカルボニルを示し、そして/ま
たは環式基は、式
【0043】
【化18】
【0044】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0045】さらに、次のことを特徴とする、本発明に
よる一般式(I)の化合物の製造方法が見出された: [A] 一般式(II)または(III)の化合物 D−N=C=O (II) または D−CO−N3 (III) [式中、Dは、上記意味をもつ]が、臭化リチウム/
(C493P(O)および一般式(IV)
【0046】
【化19】
【0047】[式中、Eは、C1−C6−アシルオキシを
表す]のエポキシドと、不活性溶媒中、必要ならば塩基
の存在下で反応され、そしてR1=OHの場合には、ヒ
ドロキシル官能基が、典型的なエステル加水分解または
典型的なエステル交換反応によって遊離されるか、ある
いは、[B] 一般式(V)の化合物 D−NH−CO2−L (V) [式中、Dは、上記意味をもち、Lは、典型的な保護
基、好ましくはベンジルを表す]が、不活性溶媒中、塩
基、例えばリチウムアルキル、またはリチウムN−アル
キル−またはリチウムN−シリルアルキルアミド、好ま
しくはn−ブチルリチウムの存在下で、一般式(IV)
のエポキシドと反応されるか、あるいは、[C] R1
=OHの場合には、一般式(III)の化合物が、最初
に、アルコール中での窒素の離脱によって、一般式(V
a) D−NH−CO2−T (Va) [式中、Dは、上記意味をもち、Tは、直鎖または分枝
2−C6−アルキル、好ましくはn−ブチルを表す]の
化合物に転換され、そして第2段階では、これらの化合
物が、不活性溶媒中、塩基、好ましくはリチウムN−ア
ルキル−またはリチウムN−シリルアルキルアミド、ま
たはn−ブチルリチウム、および一般式(IV)のエポ
キシドの存在下で、[A]に記載のように反応される
か、あるいは、[D] 一般式(VI)
【0048】
【化20】
【0049】[式中、Dは、上記意味をもつ]の化合物
が、直接、酸および炭酸ジエチルと反応されるか、また
は一般式(VII)
【0050】
【化21】
【0051】[式中、Dは、上記意味をもつ]の化合物
が、最初に一般式(VI)の化合物と一般式(VII)
の酸との反応によって生成され、次いで不活性溶媒中、
補助剤の存在下で環化されるかのいずれかであるか、あ
るいは、[E] 一般式(Ia)
【0052】
【化22】
【0053】[式中、Dは、上記意味をもつ]の化合物
が、最初に、不活性溶媒中塩基の存在下で、(C1
4)−アルキルまたは塩化フェニルスルホニルとの反
応によって、一般式(Ib)
【0054】
【化23】
【0055】[式中、DおよびR3は、上記意味をも
つ]の対応する化合物に転換され、次いで、一般式(I
c)
【0056】
【化24】
【0057】[式中、Dは、上記意味をもつ]のアジド
が、不活性溶媒中でナトリウムアジドを用いて生成さ
れ、その後の段階では、これらが、不活性溶媒中で(C
1−C4−O)3−PまたはPPh3、好ましくは(CH3
O)3−P、および酸との反応によって、一般式(I
d)
【0058】
【化25】
【0059】[式中、Dは、上記意味をもつ]のアミン
に転換され、そして、不活性溶媒中で、無水酢酸または
一般式(VIII) R31−CO−R6 (VIII) [R6は、上記意味をもち、R31は、ハロゲン、好まし
くは塩素を表すか、基−OCOR6を表す]の他のアシ
ル化剤との反応によって、一般式(Ie)
【0060】
【化26】
【0061】[式中、DおよびR6は、上記意味をも
つ]の化合物が生成されるか、あるいは、[F] 一般
式(Ie)の化合物が、ハロゲン化によって、必要なら
ば銀触媒の存在下で、一般式(If)
【0062】
【化27】
【0063】[Yは、ハロゲン、好ましくは臭素または
ヨウ素を表し、DおよびR6は、上記意味をもつ]に転
換されるか、あるいは、[G] 一般式(If)の化合
物が、不活性溶媒中パラジウム触媒の存在下で、一般式
(IX) D’−R32 (IX) [D’は、上記Dの下で挙げられた任意に置換された単
環の複素環式基、フェニルまたは(C2−C8)−アルケ
ニルフェニルの一つを表し、R32は、ボロン酸基−B
(OH)2を表すか、式−SnR333435[R33、R
34およびR35は、同じか異なるものであり、C1−C4
アルキルを示す]の有機スズ基を表す]の化合物と反応
され、そしてN−酸化物の場合には、酸化が実施され、
またR4、R5、R9、R10、R11、R12、R13、R15
16、R18およびR19≠Hである場合には、アルキル化
が常法によって実施され、そして、必要ならば既に存在
している以上の置換基または官能基が導入されるか、ま
たは、例えば、酸化還元反応、置換反応および/または
加水分解または保護基の組み込みと分解のような常法に
よって、それぞれ誘導体化される。
【0064】本発明による方法は、次の式によって例示
することができる:
【0065】
【化28】
【0066】
【化29】
【0067】
【化30】
【0068】
【化31】
【0069】
【化32】
【0070】
【化33】
【0071】
【化34】
【0072】
【化35】
【0073】好適な溶媒は、個々の操作段階に従い、反
応条件下で変化しない通常の溶媒である。これらは、好
ましくは、メタノール、エタノール、プロパノールもし
くはイソプロパノールのようなアルコール類、またはジ
エチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ル、tert−ブチルメチルエーテルのようなエーテル
類、またはアセトンもしくはブタノンのようなケトン
類、ジメチルホルムアミドもしくはリン酸ヘキサメチル
トリアミドのようなアミド類、またはヘキサン、ベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、キシレンもしくはトルエンのよ
うな炭化水素類、またはジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、酢酸エチル、または塩化メチレン、クロロホ
ルムもしくは四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素
類、またはピリジン、ピコリンもしくはN−メチルピペ
リジンを包含する。また、前記溶媒の混合物も使用でき
る。
【0074】好適な塩基は、個々の操作段階に従い、通
常の無機または有機塩基である。これらは、好ましく
は、例えば、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム
のようなアルカリ金属水酸化物類、炭酸ナトリウムもし
くは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類、また
は、例えばナトリウムメタノラートもしくはカリウムメ
タノラートもしくはナトリウムエタノラートもしくはカ
リウムエタノラートのようなアルカリ金属のアルコラー
ト類、またはエチルジイソプロピルアミン、トリエチル
アミン、ピコリン、ピリジンもしくはN−メチルピペリ
ジンのような有機アミン類、またはナトリウムアミドも
しくはリチウムジイソプロピルアミドのようなアミド
類、または、例えばリチウムN−(ビス)トリフェニル
シリルアミドのようなリチウムN−シリルアルキルアミ
ド類、またはn−ブチルリチウムのようなリチウムアル
キル類を包含する。
【0075】塩基は、一般式(II)、(III)およ
び(IV)および(Va)の化合物のmol当たり1〜
10mol、好ましくは1〜3molの量で用いられ
る。
【0076】反応は全て、一般に、常圧、加圧または減
圧下で実施される(例えば0.5〜5bar)。その反
応は、一般に常圧で実施される。
【0077】方法[A]は、好ましくは、キシレンもし
くはジクロロベンゼン中で、必要によりトリエチルアミ
ンの存在で、還流下で実施される。
【0078】塩基に触媒されるエステル交換反応は、上
記アルコール類の一つ、好ましくはメタノールを用い
て、温度範囲−10〜+40℃、好ましくは室温で実施
される。
【0079】好適な塩基は、一般に、重炭酸ナトリウ
ム、ナトリウムメタノラート、ヒドラジン水和物、炭酸
カリウムもしくは炭酸セシウムである。炭酸セシウム
が、より好適である。
【0080】方法[B]は、例えばn−ブチルリチウ
ム、リチウムジイソプロピルアミドもしくはリチウムビ
ス−トリメチルシリルアミドのようなリチウムアルキル
化合物もしくはリチウムN−シリルアミドを含む上記エ
ーテル類の一つにおいて、好ましくはテトラヒドロフラ
ンとリチウムビス−トリメチルシリルアミドもしくはn
−ブチルリチウム中で、温度範囲−100〜+20℃、
好ましくは−75〜−40℃で実施される。
【0081】方法[C]のためには、好ましくは、上記
アルコール類が、第1段階に適しており、テトラヒドロ
フランが、続く環化反応の場合に適している。
【0082】環化のために好適な塩基は、好ましくは、
上記リチウムN−アルキルシリル化合物もしくはn−ブ
チルリチウムである。n−ブチルリチウムが、特に好適
である。
【0083】第1反応段階は、対応するアルコールの沸
点において実施され、環化は、温度範囲−70℃〜室温
において実施される。
【0084】環化[D]は、補助剤の存在および/また
は酸の存在で実施される。
【0085】好適な酸は、一般に、例えば塩酸および硫
酸のような無機酸類、または、例えば酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、トリクロロ酢酸もしくはプロピオン酸のよう
な、フッ素、塩素および/または臭素によって任意に置
換される1〜6個のC原子をもつ有機カルボン酸類、ま
たは、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸もしくはトルエンスルホン酸のよう
な、C1−C4−アルキル基またはアリール基をもつスル
ホン酸類である。塩酸が、特に好適である。
【0086】酸は、一般式(VI)の化合物のmol当
たり1〜10mol、好ましくは1〜2molの量で用
いられる。
【0087】好適な補助剤は、ホスゲン、カルボニルジ
イミダゾールもしくは炭酸ジエチルもしくはクロロギ酸
トリクロロメチルのような常用試薬である。
【0088】好適な溶媒は、上記ハロゲン化炭化水素で
ある。塩化メチレンが好適である。環化は、一般に、温
度範囲−20〜100℃、好ましくは−20℃〜室温で
実施される。
【0089】アシル化[E]は、一般に、上記エーテル
類またはハロゲン化炭化水素の一つ、好ましくはテトラ
ヒドロフランもしくは塩化メチレン中で、温度範囲−3
0〜50℃、好ましくは−10℃〜室温で実施される。
【0090】ボロン酸化合物とスズアリール化合物との
カップリング反応[G]は、同様に、上記エーテル類ま
たは炭化水素の一つ、好ましくはテトラヒドロフランも
しくはトルエン中で、パラジウム錯体の存在下で実施さ
れる。
【0091】好適なパラジウム錯体は、例えば、Pd
[P(C6534、[(C653P]2PdCl2
しくは(C65CN)2PdCl2である。[(C65
3P]4Pdが好適である。
【0092】その反応は、温度範囲、室温〜150℃、
好ましくは特定の溶媒の沸点において実施される。
【0093】還元は、一般に、ボラン、ジボランまたは
それらの錯化合物を含む不活性溶媒中の水素化物によっ
て実施される。
【0094】好ましくは、反応は、水素化ホウ素錯体も
しくは水素化アルミニウム、同じくボランのような水素
化物によって実施される。水素化ホウ素ナトリウム、水
素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素シアノナトリウム、
水素化アルミニウムリチウム、水素化ビス−(2−メト
キシエトキシ)アルミニウムナトリウムもしくはボラン
テトラヒドロフランが、ここでは特に好適に使用され
る。
【0095】その反応は、一般に、温度範囲−50℃〜
特定の溶媒の沸点まで、好ましくは−20℃〜+90℃
において実施される。
【0096】その反応は、一般に、水中で、またはアル
コール、エーテルもしくはハロゲン化炭化水素、または
それらの混合物のような不活性有機溶媒中で、ラネーニ
ッケル、パラジウム、パラジウム・オン・動物性炭もし
くはプラチナのような触媒とともに水素によって、また
は、必要ならば触媒の存在下、不活性溶媒中の水素化物
もしくはボランにより実施される。
【0097】好ましくは、その反応は、水素化ホウ素錯
体もしくは水素化アルミニウムのような水素化物によっ
て実施される。水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミ
ニウムリチウムもしくは水素化ホウ素シアノナトリウム
が、ここでは特に好適に使用される。
【0098】ここでの好適な溶媒は、反応条件下で変化
しない不活性有機溶媒全てである。これらは、好ましく
は、メタノール、エタノール、プロパノールもしくはイ
ソプロパノールのようなアルコール類、またはジエチル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコー
ルジメチルエーテルもしくはジメチレングリコールジメ
チルエーテルのようなエーテル類、またはリン酸ヘキサ
メチルトリアミドもしくはジメチルホルムアミドのよう
なアミド類、または酢酸である。また、前述の溶媒の混
合物を使用することも可能である。
【0099】N−酸化物を得るための酸化は、一般に、
上記溶媒の一つ、好ましくは塩化メチレン中で、例えば
メタクロロ過安息香酸、過酸化水素もしくは過酢酸のよ
うな酸化剤、好ましくはメタクロロ過安息香酸を用い
て、温度範囲0〜80℃、好ましくは0〜40℃で実施
される。
【0100】ヒドロキシ保護基は、一般に、常法、例え
ば、上記不活性溶媒中触媒の存在で、水素ガスを用いて
ベンジルエーテルの水素化分解的開裂によって、脱離さ
れる。
【0101】アミノ保護基は、一般に、常法によって、
同様に脱離され、そして特に、好ましくは、Bocは、
ジオキサン中塩酸を用いて脱離され、Fmocは、ピペ
リジンにより脱離され、そしてZは、HBr/HOAc
によるか水素化分解によって脱離される。
【0102】その他の上記誘導体化反応は、一般に、Co
mpendium of Organic Synthetic Methods, T.T. Harris
on and S. Harrison, Wiley Interscienceにおいて公表
された方法によって実施される。
【0103】酸化還元反応、還元的アミノ化、エステル
交換反応およびN−ブロモスクシンイミド(NBS)ま
たはN−クロロスクシンイミド(NCS)によるメチル
基のハロゲン化は、好適なものとして挙げられ、以下の
実施例の方法で説明される。アルキル化のための好適な
溶媒は、反応条件下で変化しない常用の溶媒である。こ
れらは、好ましくは、ジエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフランもしくはグリコールジメチルエーテ
ルのようなエーテル類、またはベンゼン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分の
ような炭化水素類、または塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、トリクロロエチレ
ンもしくはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素
類、または酢酸エチル、またはトリエチルアミン、ピリ
ジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
アセトニトリル、アセトンもしくはニトロメタンを包含
する。塩化メチレン、ジメチルスルホキシドおよびジメ
チルホルムアミドが、好適である。
【0104】アルキル化は、上記溶媒中で、温度0〜+
150℃、好ましくは室温〜+100℃、常圧下で実施
される。
【0105】アミド化およびスルホアミド化は、一般
に、不活性溶媒中で塩基および脱水剤の存在で実施され
る。
【0106】ここでの好適な溶媒は、反応条件下で変化
しない不活性有機溶媒である。これらは、塩化メチレ
ン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロ
エタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタン
もしくはトリクロロエチレンのようなハロゲン化炭化水
素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シク
ロヘキサンもしくは石油留分のような炭化水素類、ニト
ロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルもし
くはテトラヒドロフランを包含する。また、溶媒の混合
物を用いることも可能である。塩化メチレンおよびテト
ラヒドロフランが、特に好適である。
【0107】アミド化およびスルホアミド化のために好
適な塩基は、常用塩基性化合物である。これらは、好ま
しくは、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムもしくは水酸化バリウムのようなアルカ
リ金属およびアルカリ土類金属水酸化物類、水素化ナト
リウムのようなアルカリ金属水素化物類、炭酸ナトリウ
ムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類
もしくはアルカリ土類金属炭酸塩類、または、例えばナ
トリウムメタノラートもしくはエタノラート、カリウム
メタノラートもしくはエタノラートまたはカリウムte
rt−ブチラートのようなアルカリ金属のアルコラート
類、または水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、水
酸化テトラブチルアンモニウム、ピリジン、トリエチル
アミンもしくはN−メチルピペリジンのような有機アミ
ン類を包含する。
【0108】アミド化およびスルホアミド化は、一般
に、温度範囲0〜150℃、好ましくは25〜40℃で
実施される。
【0109】アミド化およびスルホアミド化は、一般
に、常圧下で実施される。しかしながら、その操作を減
圧下または加圧下で実施することも可能である(例えば
0.5〜5barの範囲)。
【0110】アミド化およびスルホアミド化の実施に際
して、塩基は、一般に、特定のカルボン酸のmol当た
り1〜3mol、好ましくは1〜1.5molの量で用
いられる。
【0111】好適な脱水剤は、例えば、ジイソプロピル
カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミドもし
くはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩のようなカルボジイミド類、ま
たはカルボニルジイミダゾールのようなカルボニル化合
物類、または2−エチル−5−フェニル−1,2−オキ
サゾリウム−3−スルホン酸塩のような1,2−オキサ
ゾリウム化合物類、または無水プロパンリン酸またはク
ロロギ酸イソブチル、またはヘキサフルオロリン酸ベン
ゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホ
スホニウムまたはホスホン酸ジフェニルエステル−アミ
ドまたは塩化メタンスルホニルであり、必要ならば、ト
リエチルアミンもしくはN−エチルモルホリンもしくは
N−メチルピペリジンもしくは4−ジメチルアミノピリ
ジンのような塩基類の存在においてである。
【0112】加水分解のために好適な塩基は、常用の無
機塩基類である。これらは、好ましくは、例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム
のようなアルカリ金属水酸化物およびアルカリ土類金属
水酸化物類、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムもし
くは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類を
包含する。水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム
が、特に好適に使用される。
【0113】加水分解のために好適な溶媒は、水または
加水分解のために常用される有機溶媒である。これら
は、好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノールのようなアルコール
類、またはテトラヒドロフランもしくはジオキサンのよ
うなエーテル類、またはジメチルホルムアミドもしくは
ジメチルスルホキシドを包含する。メタノール、エタノ
ール、プロパノールもしくはイソプロパノールのような
アルコール類が、特に好適に使用される。また、前記溶
媒の混合物を用いることもできる。
【0114】加水分解は、一般に、温度範囲0〜+10
0℃、好ましくは+20〜+80℃で実施される。
【0115】加水分解は、一般に、常圧下で実施され
る。しかしながら、加水分解を減圧下または加圧下で実
施することも可能である(例えば0.5〜5barの範
囲)。加水分解の実施に際しては、塩基は、一般に、エ
ステルのmol当たり1〜3mol、好ましくは1〜
1.5molの量で用いられる。反応物のモル量が、特
に好適に使用される。
【0116】エステル化は、一般に、酸、好ましくは硫
酸の存在下、温度範囲0〜150℃、好ましくは50〜
100℃、常圧下で、対応するアルコールを用いて実施
される。
【0117】一般式(IV)、(VIII)および(I
X)の化合物は、既知であるか慣用の方法で生成するこ
とができる。
【0118】一般式(VII)の化合物は、多くの場合
新規であり、例えば上記のように生成することができ
る。
【0119】一般式(II)の化合物は、ある場合に既
知であるか、新規であり、次いで、例えば、還流温度に
おいて対応するアミンを、上記溶媒の1種、好ましくは
キシレン中のクロロギ酸トリクロロエチルと反応させる
ことによって生成することができる。
【0120】一般式(III)の化合物は、ある場合に
既知であるか、新規であり、次いで、例えば、上記塩基
の1種、好ましくはトリエチルアミンの存在下、−10
℃〜室温で、対応するカルボン酸から出発して、クロロ
ギ酸イソブチル/アセトン、ナトリウムアジド/水、ま
たはジフェニルホスホリルアジド/テトラヒドロフラン
か、またはキシレンもしくは塩化メチレンのいずれかと
の反応によって生成することができる。
【0121】一般式(V)および(Va)の化合物は、
ある場合に既知であるか、新規であり、そして、上記溶
媒の1種、好ましくはテトラヒドロフランもしくはジオ
キサン中で、温度範囲−10℃〜200℃、好ましくは
0〜150℃において、対応するカルボン酸アジドから
窒素を脱離し、対応するアルコールと反応させるか、対
応するアミンをクロロギ酸エステル、好ましくはクロロ
ギ酸ベンジルと反応させるか、いずれかによって生成す
ることができる。
【0122】一般式(VII)の化合物は、多くの場合
に新規であり、上記のようにして生成することができ
る。
【0123】一般式(Ia)の化合物は、新規であり、
例えば、[A],[B]、[D]または[E]記載のよ
うにして生成することができる。
【0124】一般式(Ib),(Ic),(Id),
(Ie)および(If)の化合物は、新規であり、上記
のようにして生成することができる。
【0125】一般式(VI)の化合物は、多くの場合に
既知であるか、新規であり、例えば、温度範囲−20℃
〜+40℃、好ましくは−10〜20℃、常圧下で、遊
離アミン(Ia)から出発して、メタノール中および酢
酸ナトリウム/水素化ホウ素シアノナトリウム、または
ナトリウムボラナ−ト(boranate)およびメタ
ノールの存在で、グリセロアルデヒドのアセトニド(a
cetonide)との反応によって生成することがで
きる。
【0126】ハロゲン原子Y(一般式(If)の化合
物)は、臭素およびヨウ素の場合には、上記溶媒、好ま
しくは塩化メチレン、アセトニトリルもしくはクロロホ
ルムの1種の中で、温度範囲−30〜+60℃、好まし
くは0〜+30℃、常圧下で、元素臭素もしくはヨウ素
を用いるか、銀触媒の存在下で導入される。
【0127】好適な銀塩は、例えばテトラフルオロホウ
酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀もしくはトリフ
ルオロ酢酸銀である。
【0128】最小阻止濃度(MIC)は、Iso−Se
nsitest agar(Oxoid)上での一連の希釈
法によって測定された。各場合、2倍希釈によって低下
された活性化合物の濃度を含む一連のアガー・プレート
が、各試験物質に対して作製された。そのアガー・プレ
ートに、Multipoint inoculator
(Denley)を用いて植菌された。各接種点が、約104
コロニー形成粒子を含むように、前以て希釈されていた
病原菌の一夜培養液を用いて接種した。接種されたアガ
ー・プレートを、37℃で培養し、菌増殖を、約20時
間後に読み取った。MIC値(μg/ml)は、肉眼で
増殖が検出されなかった活性物質の最低濃度を示す。
【0129】MIC値は、BH培地における微量希釈法
によって決定された。各試験物質を栄養培地に溶解し
た。試験物質の一連の濃度を、連続希釈によってミクロ
タイタープレートに調製した。栄養培地に前以て1:2
50に希釈した病原菌の一夜培養液を使用して接種し
た。各場合、植菌液の100μlを、活性化合物を含む
希釈栄養液100μlに添加した。
【0130】ミクロタイタープレートを37℃で培養
し、約20時間後に読み取った。MIC値(μg/m
l)は、増殖が検出されなかった活性化合物の最低濃度
を示す。
【0131】
【表1】
【0132】本発明による一般式(I),(Ia),
(Ib),(Ic),(Id),(Ie)および(I
f)の化合物は、広範な抗菌スペクトル、特にグラム陽
性細菌に対して抗菌性をもち、ミコバクテリア(Myc
obacteria)、コリネバクテリア(Coryn
ebacteria)、ヘモフィラス・インフルエンザ
エ(Haemophilus influenzae)
および嫌気性菌には、低毒性であった。これらの性質
は、人体薬および家畜薬における化学治療活性化合物と
して使用することを可能にする。
【0133】本発明による化合物は、広範なスペクトル
の微生物に対して活性がある。本化合物によって、グラ
ム陽性細菌およびマイコプラズマのような細菌様微生物
を、防除することができ、これらの病原菌によって起き
る疾病を、予防し、緩和し、そして/または治療するこ
とができる。
【0134】本発明による化合物は、特に、細菌および
細菌様微生物に対して活性がある。それゆえ、本化合物
は、そのような病原菌によって起きる局部的および全身
的感染の予防および治療のための人体薬および家畜薬に
好適である。
【0135】本発明は、無毒、不活性な薬学的に適した
添加剤に加えて、1種以上の本発明による化合物を含む
か、1種以上の本発明による活性化合物からなる医薬製
剤、ならびにこれらの製剤の製造法を包含する。
【0136】必要により、1種以上の活性化合物は、1
種以上の上記添加剤におけるミクロカプセル型で存在す
ることもできる。
【0137】治療学的活性化合物は、好ましくは、全混
合物の重量で約0.1〜99.5、好ましくは、約0.5
〜95%の濃度で、上記医薬製剤中に含まれるべきであ
る。
【0138】本発明の化合物に加えて、上記医薬製剤
は、また他の医薬活性化合物を含むことができる。
【0139】一般に、有利には、人体薬および家畜薬の
両方において、本発明による活性化合物1種以上を、全
量約0.5〜約500、好ましくは、5〜100mg/
体重kgにおいて24時間毎に、必要により数回の分割
投与の形で投与して、望ましい結果を達成することが証
明された。好ましくは、分割投与は、本発明による1種
以上の活性化合物を、約1〜約80、特に3〜30mg
/体重kgの量で含有する。
【0140】本新規化合物は、飼料またはラクタマーゼ
阻害剤とともに、例えば、ペニシリナーゼに特に耐性で
あるペニシリン類およびクラブラン酸(clavula
nic acid)とともに、慣用の濃度および剤形で
組み合わされてもよい。そのような配合剤は、例えば、
オキサシリンもしくはジクロキサシリンとの配合剤であ
ろう。
【0141】また、本発明による化合物は、活性スペク
トルを広げ、活性の増大を達成するために、他の抗生物
質と組み合わされてもよい。
【0142】実験部分への追補 クロマトグラフィーに使用された移動相混合液のリスト I 塩化メチレン:メタノール II トルエン:酢酸エチル III アセトニトリル:水 IV 酢酸エチル V 石油エーテル:酢酸エチル略語 Z ベンジルオキシカルボニル BOC tert−ブチルオキシカルボニル DMF ジメチルホルムアミド Ph フェニル Me メチル THF テトラヒドロフラン CDI カルボニルジイミダゾール DCE ジクロロエタン
【0143】
【実施例】
(実施例I)出発化合物 5−ブロモ−2−イソシアナト−ピリジン塩酸塩
【0144】
【化36】
【0145】クロロギ酸トリクロロエチル78.0ml
(0.64mol)を、沸点において1,2−ジクロロ
エタン400ml中2−アミノ−5−ブロモピリジン1
00g(0.58mol)の撹拌溶液に滴下する。添加
後、その混合液を、2時間還流下で沸騰させ、次いで、
放置して室温まで冷却する。形成した沈殿物を、濾別
し、1,2−ジクロロエタン100mlで徹底的に洗浄
し、水酸化ナトリウム上高真空下で乾燥する。表題の化
合物98.3g(72%)を、黄色固体として得る。
【0146】融点:248−254℃(分解) Rf=0.23(酢酸エチル) MS(EI)m/z=198(M)+ 実施例Iの記載のように、次のイソシアン酸の塩酸塩
を、クロロギ酸トリクロロメチルとの反応によって、対
応するヘテロ芳香族アミンから得た。
【0147】
【表2】
【0148】(実施例IV) キノリン−2−カルボン酸アジド
【0149】
【化37】
【0150】トリエチルアミン47ml(0.34mo
l)を、無水テトラヒドロフラン385ml中キノリン
−2−カルボン酸30.0g(0.17mol)の、−
10℃まで冷却された撹拌懸濁液に添加し、その混合液
を、−10℃で10分間撹拌すると澄明な溶液になる。
次に、ジフェニルホスホリルアジド73.0ml(0.
34mol)を滴下し、その反応混合液を0℃20時間
冷蔵庫中で静置する。その後、混合液を、氷冷希NaH
CO3溶液350ml中に撹拌する。生じた沈殿を、濾
別し、水で洗浄し、風乾する。表題の化合物88.9g
(86%)を、淡色固体として得る。
【0151】 Rf=0.35(トルエン:酢酸エチル9:1) (実施例V) キノキサリン−2−カルボン酸アジド
【0152】
【化38】
【0153】実施例IV記載のようにして、対応する酸
アジド2.87g(96%)を、キノキサリン−2−カ
ルボン酸2.60g(15.0mmol)から褐色粉末
として得る。
【0154】 Rf=0.65(塩化メチレン:酢酸エチル9:1) (実施例VI) 6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−キノリン
【0155】
【化39】
【0156】クロロギ酸ベンジル13.0ml(76.
28mmol)を、水160mlおよびTHF80ml
中6−アミノキノリン10.0g(69.36mmo
l)の、0℃に冷却された撹拌溶液に、30分間かけて
滴下し、そのpHを、4NNaOH溶液の同時添加によ
って10に維持する。続いて、その混合液を、さらに0
℃で2時間撹拌し、THFを真空溜去し、その残渣を、
酢酸エチル3x50mlを用いて抽出する。合体した有
機抽出液を、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空溜去し、
その残渣を、シリカゲル450gでクロマトグラフィー
(トルエン:酢酸エチル1:4)して精製する。表題の
化合物11.60g(60%)を、結晶として得る。
【0157】融点:122℃ Rf=0.43(トルエン:酢酸エチル1:4) MS(EI)m/z=278(M+1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO) δ=
5.22(s,2H,CH2O);7.3−7.5(m,6
H,Ph,キノリン−H);7.78(dd,J=1.
5,9Hz,1H,キノリン−H);7.96(d,J
=9Hz,1H,キノリン−H);8.17(d,J=
1.5Hz,1H,キノリン H−5);8.25(d,
J=9Hz,1H,キノリン−H);8.77(m,1
H,キノリンH−2)。
【0158】実施例6記載のようにして、表IIに挙げ
られた化合物を、クロロギ酸ベンジルとの反応によっ
て、対応するヘテロ芳香族化合物から得た:
【0159】
【表3】
【0160】
【表4】
【0161】(実施例XVI)N−Boc−2−アミノ−6−ブロモ−1,8−ナフチ
リジン
【0162】
【化40】
【0163】2−アミノ−6−ブロモ−1,8−ナフチ
リジン(C. Reichardt; W. Scheibelein, Tetrahedron
Lett. 1977, 2087)200mg(0.893mmol)
を、アルゴン下で無水DMF3ml中に溶解し、その溶
液を、無水DMF2ml中80%純度のNaH28.2
mg(0.937mmol)の、0℃に冷却された懸濁
液に、温度+5℃を越えないように添加する。10分間
撹拌後、(Boc)2O 0.21g(0.937mm
ol)を添加し、その混合液を、室温になるまで一夜放
置する。水を添加し、その混合液を、各回酢酸エチル3
0mlを用いて3回抽出する。有機相を水30mlで1
回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させる。CH2
2:CH3OH=100:2を用いるシリカゲルでのカ
ラムクロマトグラフィーにより、表題の化合物114m
g(理論量の39%)を、黄色固体として得る。
【0164】Rf値(CH2Cl2:MeOH=100:
2):0.42 融点:>230℃ (実施例XVII)N−アリル−N−Boc−2−アミノ−6−ブロモ−
1,8−ナフチリジン
【0165】
【化41】
【0166】NaH9.7mg(油中80%純度;0.
324mmol)を、アルゴン下で無水THF2mlに
懸濁し、その懸濁液を0℃に冷却する。無水THF3m
l中実施例XVIからの化合物100mg(0.308
mmol)溶液を、徐々に添加し、続いて、その混合液
を、0℃で10分間、さらに室温で15分間撹拌する。
ヨウ化テトラ−ブチルアンモニウム10mgおよび臭化
アリル32μl(0.37mmol)を添加し、その混
合液を室温で一夜撹拌する。
【0167】水を添加し、その混合液を、酢酸エチル2
5mlを用いて3回抽出し、抽出液をMgSO4上で乾
燥し、濃縮させる。その粗生成物を、CH2Cl2:Me
OH=100:1.5を用いるシリカゲルでのクロマト
グラフィーにより精製する。表題の化合物84mg(理
論量の75%)を得る。
【0168】Rf値(CH2Cl2:MeOH=100:
2):0.22 融点:114℃ (実施例XVIII)ヨウ化3−(6−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−
イル)−5−ヨードメチル−2−(tert−ブチルオ
キシ)−オキサゾリニウム
【0169】
【化42】
【0170】実施例XVIIからの化合物74mg
(0.203mmol)を、褐色フラスコ中に、アルゴ
ン下のクロロホルム5mlに溶解する。ヨード129m
g(0.508mmol)を添加し、その混合液を一夜
撹拌する。
【0171】20%チオ硫酸ナトリウム溶液5mlを添
加し、そして有機相を分別し、濃縮する。その残渣を、
水と撹拌し、吸引濾別し、水で洗浄する。
【0172】残渣を、高真空下で乾燥して、生成物99
mgを得る。
【0173】融点:210℃、分解とともに13 C−NMR(DMSO,75MHz);156.2
(d);153.2(s);148.3(s);148.
2(d);142.5(s);141.1(d);12
0.5(s);118.5(s);113.6(d);8
6.5(s);59.0(d);52.6(t);27.4
(q);7.9(t); MS(FAB):492(62),490(50),4
36(100)。
【0174】調製実施例 (実施例1) (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−ブチリルオキシ−メチル−オキサゾリジン−2−オ
【0175】
【化43】
【0176】キシレン73ml中の臭化リチウム2.1
7g(25mmol)および酸化トリブチルホスフィン
5.46g(25mmol)の懸濁液を、水分離器を用
いて1時間沸騰させる。トリエチルアミン58.5ml
(0.42mol)および酪酸(R)−グリシジル6
6.6g(0.42mol)の混合液を、その沸点で滴
下する。同時に、実施例1からの化合物98.2g
(0.42mol)を、20分間かけて少量づつ添加す
る。添加が終了してから、その混合液を、続いてさらに
1時間還流下で撹拌する。それを、室温まで放置冷却
し、溶媒を、真空蒸発させる。シリカゲル1kgでの残
渣のクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル95:
5)により、表題の化合物37.9g(26%)をオイ
ルとして得る。
【0177】 Rf=0.43(トルエン:酢酸エチル4:1) MS(FAB)m/z=343(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
0.81(t,J=7Hz,3H,CH3 CH2);1.5
(m,2H,CH 3CH2 CH2CO);2.29(t,J
=7Hz,2H,CH3CH 2CH2 CO);3.91(d
d,J=7Hz,10Hz,1H,H−4トランス);
4.25(dd,J=9Hz,10Hz,1H,H−4
シス);4.36(m,2H,CH2O);4.97
(m,1H,H−5);8.08(d,J=1Hz,2
H,ピリジル H−3,4);8.50(d,J=1H
z,ピリジル H−6)。
【0178】(実施例2) (5R)−3−(キノリン−2−イル)−5−ブチリル
オキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0179】
【化44】
【0180】1,3−ジクロロベンゼン10ml中の臭
化リチウム51mg(0.06mmol)および酸化ト
リブチルホスフィン126mg(0.06mmol)の
懸濁液を、水分離器を用いて1時間沸騰させる。1.3
−ジクロロベンゼン17ml中酪酸(R)−グリシジル
1.42ml(10.0mmol)および調製実施例I
Vからの酸アジド19.82g(10.0mmol)の
混合液を、その沸点(220℃の浴槽)で10分間かけ
て滴下する(ガスの激しい発生!)。添加が終了してか
ら、その混合液を、続いてさらに30分間還流下で撹拌
し、次いで、室温まで放置して冷却する。溶媒を、高真
空下で蒸発させ、その残渣を、シリカゲル175gでの
クロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル9:1)に
より精製する。表題の化合物2.51g(80%)を淡
色オイルとして得る。
【0181】Rf=0.20(塩化メチレン) Rf=0.34(トルエン:酢酸エチル9:1) MS(FAB)m/z=315(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,CD3OD) δ=0.8
2(t,J=7Hz,3H,CH3 CH2);1.57
(m,2H,CH 3CH2 CH2CO);2.29(t,J
=7Hz,2H,CH3CH 2CH2 CO);4.25(d
d,J=6.25,10Hz,1H,H−4 トラン
ス);4.4−4.5(m,3H,H−4,CH2O);
5.00(m,1H,H−5);7.48(m,1H,H
芳香);7.68(m,1H,H 芳香族);7.83
(d,J=7Hz,2H,キノリンH−6,7);8.
25(d,J=8Hz,1H,キノリン H−3);
8.36(d,J=8Hz,1H,キノリンH−4)。
【0182】(実施例3) (5R)−3−(キノリン−6−イル)−5−ヒドロキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0183】
【化45】
【0184】n−ヘキサン中2.5 n−ブチルリチ
ウム溶液4.70ml(11.78mmol)を、無水
THF30ml中6−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−キノリン3.28g(11.78mmol)および
1,10−フェナントロリン水和物1mgの、−78℃
まで冷却された撹拌溶液に、色が変化するまで徐々に添
加する。その後、酪酸(R)−グリシジル1.67ml
(11.78mmol)を、滴下し、その反応混合液
を、16時間かけて放置して室温まで暖める。次いで、
飽和NH4Cl水溶液30mlを15分間かけて滴下す
る。その水相を、酢酸エチル3x60mlにより抽出
し、有機相を合わせて、NaCl溶液2x50mlで洗
浄し、MgSO4で乾燥する。真空で溶媒を蒸発させ、
その残渣をエーテルを用いて粉砕し、エタノール25m
lから再結晶化させて、表題の化合物1.30g(45
%)を無色結晶として得る。
【0185】融点:165℃ Rf=0.08(トルエン:酢酸エチル1:4) MS(DCI,NH3)m/z=245(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
3.6−3.8(m,2H,CH2O);4.00(dd,
J=7,10Hz,1H,H−4トランス);4.25
(dd,J=10,10Hz,1H,H−4シス);
4.78(m,1H,H−5);5.25(t,J=6H
z,1H,OH);7.52(dd,J=6,9Hz,
1H,キノリンH−3),7.92(d,J=1.5H
z,1H,キノリン H−5);8.02(d,J=1
0Hz,1H,キノリン H−8);8.3(m,2
H,キノリン,H−4,7);8.82(m,1H,キ
ノリンH−2)。
【0186】(実施例4) (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0187】
【化46】
【0188】炭酸セシウム185mg(0.57mmo
l)を、無水メタノール125ml中の実施例1からの
化合物19.6g(57.3mmol)の溶液に添加
し、その混合液を、室温で5時間撹拌する。その溶媒を
真空で溜去し、残渣を、エーテル30mlと撹拌する。
その沈殿物を濾別し、水25mlおよびエーテル5ml
で洗浄し、高真空下で乾燥する。表題の化合物10.7
3g(69%)を、淡色結晶として得る。
【0189】融点:123−124℃ Rf値:0.09(トルエン:酢酸エチル4:1) MS(DCI,NH3)m/z=273(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,CD3OD) δ=3.6
8(d,J=5.9Hz,1H,CH2O);3.87
(dd,J=4,9Hz,1H,CH2O);4.06
(dd,J=7,10Hz,1H,H−4 トラン
ス);4.26(dd,J=9,10Hz,1H,H−
4 シス);4.75(m,1H,H−5);7.92
(dd,J=1.5Hz,10Hz,1H,ピリジル
H−3);8.12(d,J=10Hz,1H,ピリジ
ル H−4);8.40(d,J=1.5Hz,1H,ピ
リジル H−6)。
【0190】
【表5】
【0191】
【表6】
【0192】
【表7】
【0193】(実施例15) (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−メタンスルホニルオキシ−メチル−オキサゾリジン
−2−オン
【0194】
【化47】
【0195】塩化メタンスルホニル3.27ml(4
2.28mmol)を、無水塩化メチレン36ml中実
施例4からの化合物10.5g(38.44mmol)
およびトリエチルアミン6.40ml(46.14mm
ol)の、0℃まで冷却された撹拌溶液に、徐々に添加
する。続いて、その混合液を、10分間0〜5℃で撹拌
し、氷水50ml中に撹拌注入する。有機塩基を分別
し、飽和NaHCO3溶液20mlと氷水20mlで洗
浄し、MgSO4で乾燥する。その溶媒を真空で溜去
し、その残渣をエーテル50mlとともに撹拌し、吸引
濾別し、高真空下で乾燥する。表題の化合物12.8g
(95%)を無色結晶として得る。
【0196】融点:138〜138.5℃ Rf=0.65(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(DCI,NH3)m/z=351(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
3.25(s,3H,OSO2CH3);3.91(dd,
J=7,10Hz,1H,H−4 トランス);4.2
7(dd,J=10,10Hz,1H,H−4 シ
ス);4.52(m,2H,CH2O);5.02(m,
1H,H−5);8.09(s,2H ピリジルH−
3,4);8.52(s,1H,ピリジル H−6)。
【0197】実施例15記載のように、次のメタンスル
ホン酸エステルを対応するアルコールから得る(表
2):
【0198】
【表8】
【0199】(実施例19) (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−アジドメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0200】
【化48】
【0201】ナトリウムアジド3.01g(46.28
mmol)を、無水DMF48ml中実施例15からの
化合物12.5g(35.6mmol)の撹拌溶液に、
添加し、その混合液を、3時間70℃で撹拌する。それ
を、室温まで放置して冷却し、氷水100ml中に撹拌
注入する。得られた沈殿物を濾別し、水50mlと石油
エーテル20mlで洗浄し、風乾する。表題の化合物1
0.1g(95%)を淡色結晶として得る。
【0202】融点:64〜67℃ Rf=0.63(トルエン:酢酸エチル2:3) MS(DCI,NH3)m/z=298(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
3.73(m,2H,CH23);3.87(dd,J=
6.8Hz,1H,H−4 トランス);4.22(d
d,J=8,8Hz,1H,H−4 シス);4.92
(m,1H,H−5);8.08(s,2H,ピリジル
H−3,4);8.51(s,1H,ピリジルH−
6)。
【0203】実施例19記載のように、次のアジ化物を
対応するメタンスルホン酸エステルから得る(表3):
【0204】
【表9】
【0205】(実施例23) (5S)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩
【0206】
【化49】
【0207】1,2−ジメトキシエタン16.5ml中
実施例19からの化合物10.1g(33.9mmo
l)の撹拌溶液を、50℃まで加熱する。亜リン酸トリ
メチル4.68ml(4.70mmol)を、徐々に滴
下し(ガス発生)、添加終了後、その混合液を、続いて
2時間90℃で撹拌する。6NHCl 6.6mlを、
その時点で滴下し、続いて、その混合液を、再び90℃
で2時間撹拌する。それを、室温まで放置して冷却し、
沈殿物を濾別し、1,2−ジメトキシエタン2x10m
lで洗浄し、NaOH上高真空下で乾燥する。表題の化
合物8.9g(85%)を無色結晶として得る。
【0208】融点:260〜262℃ Rf=0.53(アセトニトリル:水 4:1) MS(EI)m/z=271(M+1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
3.28(m,2H,CH2 NH2);3.93(dd,J
7,9Hz,1H,H−4 トランス);4.28(d
d,J=9,9Hz,1H,H−4 シス);5.00
(m,1H,H−5);8.05(s,2H,ピリジル
H−3,4);8.5(m,3H,NH2,ピリジル
H−6)。
【0209】実施例23記載のように、次の生成物を対
応するアジ化物の反応によって得る(表4):
【0210】
【表10】
【0211】(実施例27) (5S)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−アセチルアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0212】
【化50】
【0213】水8.4ml中水酸化ナトリウム1.03
g(25.73mmol)溶液を、THF35ml中実
施例23からの化合物8.90g(28.84mmo
l)の撹拌溶液んに添加する。無水酢酸2.68ml
(28.30mmol)を、0〜5℃で徐々に滴下し、
そのpHを、5NNaOH水溶液の同時添加によって9
に維持する。続いて、その混合液を、0℃で1時間撹拌
し、溶媒を真空溜去する。その残渣を、水2x20ml
を用いて徹底的に撹拌し、分別し、Sicapentを
用いて高真空下で乾燥する。表題の化合物8.90g
(98%)を、無色結晶として得る。
【0214】融点:166〜168℃ Rf=0.57(アセトニトリル:水95:5) MS(EI)m/z=313(M+1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
1.82(s,3H,COCH3);3.42(t,J=
6,5Hz,2H,CH2N);3.84(dd,J=
7,9Hz,1H,H−4 トランス);4.18(d
d,J=9,10Hz,1H,H−4 シス);4.7
5(m,1H,H−5);8.05(s,2H,ピリジ
ル H−3,4);8.23(m,1H,NHCO);
8.50(s,1H,ピリジル H−6)。
【0215】実施例27記載のようにして、次の生成物
を、対応するアミンのアシル化によって得る(表5):
【0216】
【表11】
【0217】
【表12】
【0218】(実施例34および実施例35) (5S)−3−(6−ブロモ−キノリン−2−イル)−
5−アセトアミノメチル−オキサゾリジン−2−オンお
よび(5S)−3−(8−ブロモ−キノリン−2−イ
ル)−5−アセトアミノメチル−オキサゾリジン−2−
オン
【0219】
【化51】
【0220】トリフルオロ酢酸銀4.36g(19.7
3mmol)を、クロロホルム87mlとアセトニトリ
ル56ml中実施例28からの化合物4.38g(1
5,20mmol)の、0℃まで冷却された撹拌溶液に
添加する。その後、クロロホルム中臭素の標準溶液0.
78ml(15.20mmol)を、15分間かけて滴
下する。氷浴を除き、続いてその混合液を、室温で4時
間撹拌する。精製のために、その混合液を、酢酸エチル
100ml中に撹拌し、飽和NaHCO3溶液2x50
mlとNaCl溶液50mlで洗浄し、その有機相をM
gSO4で乾燥する。溶媒を真空で溜去し、その残渣を
エーテル/n−ペンタン50mlを用いて撹拌する。そ
の沈殿物を濾別し、高真空下で乾燥する。表題の化合物
5.43g(98%)を異性体の混合物として得る。こ
の混合物を、シリカゲル540g(酢酸エチル)で分離
して、非極性8−ブロモ異性体2.70g(43%)
を、無色結晶として得、 融点:211℃ Rf=0.29(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/z=364(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);3.50(m,2
H,CH 2NH);4.01(dd,J=7,10Hz,
1H,H−4 トランス);4.45(dd,J=9,
10Hz,1H,H−4,シス);4.85(m,1
H,H−5):7.45(t,J=7Hz,1H,キノ
リン H−6);7.99(dd,J=1,7Hz,1
H,キノリン H−7);8.11(dd,J=1,7
Hz,1H,キノリン H−5);8.29(m,1
H,NHCO);8.43(m,2H,キノリン H−
3,4)。
【0221】そして、極性の6−ブロモ異性体1.02
g(16%)を得、 融点:210〜213℃ Rf=0.22(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/z=364(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);3.48(m,2
H,CH 2 N);4.00(dd,J=6,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.36(dd,J=9,1
0Hz,1H,H−4,シス);4.80(m,1H,
H−5):7.8(m,2H,キノリン H−7,
8);8.21(d,J=1Hz,1H,キノリン H
−5);8.27(m,1H,NHCO);8.37
(s,2H,キノリン H−3,4)。
【0222】そして2種の異性体の混合画分830mg
(13%)を得る。
【0223】(実施例36) (5S)−3−[5−(4−メチルフェニル)ピリジン
−2−イル]−5−アセチル−アミノメチル−オキサゾ
リジン−2−オン
【0224】
【化52】
【0225】テトラキス(tetrakis)(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム104mg(0.09m
mol)を、THF15.4ml中実施例27からの化
合物943mg(3.00mmol)および4−メチル
フェニル−ボロン酸530mg(3.90mmol)の
撹拌溶液に添加し、混合液を1時間還流下加熱する。そ
の後、2MNa2CO3溶液2.07ml(4.14mm
ol)を添加し、混合液を30時間還流下で加熱する。
次いで、その混合液を放置して冷却し、溶媒を真空で溜
去し、その残渣をシリカゲル88g(酢酸エチル)のク
ロマトグラフィーによって精製する。メタノールから再
結晶化して、表題の化合物582mg(60%)を無色
結晶として得る。
【0226】融点:186〜188℃ Rf=0.18(酢酸エチル) MS(EI)m/z=325(M+1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);2.36(s,3
H,CH3);3.45(m,2H,CH2N);3.91
(dd,J=7,10Hz,1H,H−4 トラン
ス);4.25(dd,J=10,10Hz,1H,H
−4 シス);4.77(m,1H,H−5);7.3
0,7.61(AB,JAB=9Hz,4H,トリル−
H);8.15(s,2H,ピリジル H−3,4):
8.28(bt,J=6Hz,1H,NHCO);8.6
8(m,1H,ピリジル H−6)。
【0227】表6および7に挙げた化合物は、実施例3
6の指示と同様にして生成される:
【0228】
【表13】
【0229】
【表14】
【0230】
【表15】
【0231】
【表16】
【0232】
【表17】
【0233】
【表18】
【0234】
【表19】
【0235】
【表20】
【0236】
【表21】
【0237】(実施例61) (5S)−3−[5−(2−ヒドロキシメチル−フェニ
ル)−ピリジン−2−イル]−5−アセチル−アミノメ
チル−オキサゾリジン−2−オン
【0238】
【化53】
【0239】水素化ホウ素ナトリウム8mg(0.20
mmol)を、メタノール3ml中実施例38からの化
合物88mg(0.26mmol)の、0℃まで冷却さ
れた撹拌溶液に添加し、混合液を4時間0℃で撹拌す
る。その溶媒を真空で溜去し、その残渣をシリカゲル9
g(酢酸エチル)のクロマトグラフィーによって精製す
る。表題の化合物25mg(27%)を無色結晶として
得る。
【0240】融点:85℃から分解 Rf=0.06(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/z=342(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
1.86(s,3H,COCH3);3.46(m,2
H,CH2N);4.02(dd,J=8,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.28(dd,J=10,
10Hz,1H,H−4,シス);4.40(d,J=
6Hz,2H,CH2O):4.76(m,1H,H−
5);5.21(t,1H,OH);7.3−7.6
(m,4H,H芳香族);8.91(dd,J=1.59
Hz,1H,ピリジル H−4);8.12(d,J=
9Hz,1H,ピリジル H−3);8.27(m,1
H,CONH);8.40(d,J=1.5Hz,1H,
ピリジル H−6)。
【0241】(実施例62) (5S)−3−(キノリン−6−イル)−5−アセチル
アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩
【0242】
【化54】
【0243】エーテル中塩化水素ガスの1N溶液5ml
を、無水ジオキサン5ml中実施例29からの化合物2
85mg(1.00mmol)の撹拌溶液に滴下する。
続いて、その混合液を30分間室温で撹拌し、エーテル
20mlを添加し、その混合液を、徹底的に撹拌し、そ
して沈殿物を濾別する。その沈殿物を、水30mlに溶
解し、溶液を“ミリポア・メンブラン”(0.2μ)を
通過させ、凍結乾燥する。表題の化合物300mg(9
3%)を無色の凍結乾燥物として得、NaOH上高真空
下で乾燥する。
【0244】1H−NMR(300MHz,D2O) δ
=2.02(s,3H,COCH3);3.71(m,2
H,CH2N);4.15(dd,J=10Hz,1H,
H−4トランス);4.43(dd,J=10,10H
z,1H,H−4,シス);5.02(m,1H,H−
5):8.07(dd,J=6,9Hz,1H,キノリ
ン H−3);8.16(d,J=1Hz,1H,キノ
リン H−5);8.23(dd,J=10Hz,1
H,キノリン H−8);8.50(dd,J=1,1
0Hz,1H,キノリン H−7);9.05(m,2
H,キノリン H−2,4)。
【0245】(実施例63) ヨウ化(5S)−3−(1−メチル−キノリン−6−イ
ル)−5−アセチルアミノメチル−オキサゾリジン−2
−オン
【0246】
【化55】
【0247】ヨードメタン0.35ml(5.05mm
ol)を、無水アセトニトリル3ml中実施例29から
の化合物314mg(1.10mmol)の撹拌溶液に
添加し、混合液を室温で2時間撹拌すると、淡色沈殿物
を生じる。エーテル50mlを添加し、その混合液を徹
底的に10分間撹拌し、そして沈殿物を濾別し、エーテ
ル5mlで洗浄し、高真空下で乾燥する。表題の化合物
451mg(96%)を淡色結晶として得る。
【0248】融点:196℃ 分解とともに Rf=0.06(アセトニトリル/水 4:1) MS(FAB)300(M+,100) 遊離のカチオン1 H−NMR(D6−DMSO,TMS):9.4(d,
J=6Hz,1H);9.22(d,J=8Hz,1
H);8.7(dd,J=12Hz,J=3Hz,1
H);8.56(d,J=12Hz,1H);8.25−
8.4(m,2H);8.15(dd,J=8Hz,J=
6Hz,1H):4.8−4.95(m,1H);4.6
2(s,3H);4.33(t,J=10Hz,1
H);3.95(dd,J=10Hz,J=7Hz,1
H);3.45−3.57(m,2H);1.83(s,
3H)。
【0249】表8に挙げた化合物は、実施例63に記載
のようにして生成される:
【0250】
【表22】
【0251】(実施例65) (5R)−3−(キノリン−6−イル)−5−アセチル
アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン N−1−オ
キシド
【0252】
【化56】
【0253】80%濃度のn−クロロ過安息香酸832
mg(3.85mmol)を、塩化メチレン5ml中実
施例29からの化合物500mg(1.75mmol)
の撹拌溶液に添加し、混合液を室温で16時間撹拌す
る。その後、その反応混合液を、10%濃度のNa2
3水溶液20ml中に撹拌する。水相を分別し、真空
で蒸発させる。トルエン25mlとシリカゲル1.5g
を添加し、その混合液を再び蒸発させる。その残渣を、
シリカゲル50g(塩化メチレン:メタノール4:1)
のクロマトグラフィーによって精製する。生成物を含む
画分を合わせて、エーテル200mlを添加する。得ら
れた沈殿物を濾別し、高真空下で乾燥する。表題の化合
物453mg(86%)を無色結晶として得る。
【0254】融点:191℃(分解) Rf=0.15(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(FAB)m/z=302(M+H)+ 1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);3.50(m,2
H,CH2N);3.91(dd,J=7,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.28(dd,J=10,
10Hz,1H,H−4,シス);4.82(m,1
H,H−5):7.3−7.5(m,2H);7.9
(m,1H);8.0(s,1H,キノリン H−
5);8.3(m,1H);8.50(m,1H,キノリ
ン H−2)。
【0255】表9に挙げた化合物は、実施例15の指示
と同様にして生成される:
【0256】
【表23】
【0257】
【表24】
【0258】表10に挙げた化合物は、実施例19の指
示と同様にして生成される:
【0259】
【表25】
【0260】
【表26】
【0261】表11に挙げた化合物は、実施例23の指
示と同様にして生成される:
【0262】
【表27】
【0263】
【表28】
【0264】表12に挙げた化合物は、実施例27の指
示と同様にして生成される:
【0265】
【表29】
【0266】表13および14に挙げた化合物は、実施
例36の指示と同様にして生成される:
【0267】
【表30】
【0268】
【表31】
【0269】
【表32】
【0270】
【表33】
【0271】(実施例106) (5S)−3−[5−(4−ピペリジン−1−イル)−
フェニル)−ピリジン−2−イル]−5−アセチル−ア
ミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0272】
【化57】
【0273】テトライソプロポキシチタニウム0.37
ml(1.26mmol)を、塩化メチレン10ml中
実施例40からのアルデヒド340mg(1.00mm
ol)とピペリジン86mg(1.00mmol)の撹
拌懸濁液に添加し、混合液を室温で1時間撹拌し、それ
により澄明な溶液を得る。その後、溶媒を真空で溜去
し、残渣をエタノール2mlに溶解し、水素化ホウ素シ
アノナトリウム44mg(0.67mmol)を添加
し、そしてその混合液を室温で18時間撹拌する。溶媒
を真空で溜去し、残渣を酢酸エチルと水1:1の混合液
40mlに採取する。その有機相を分別し、水2x10
mとNaCl溶液10mlで洗浄し、MgSO4上で乾
燥する。溶媒を蒸発させた後、その残渣をシリカゲル8
0g(塩化メチレン:メタノール9:1)でクロマトグ
ラフィーを行って、表題の化合物187mg(46%)
を無色結晶として得る。
【0274】融点:154〜155℃ Rf=0.20(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(FAB)m/z=409(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO) δ=
1.3−1.6(m,6H,CH2);1.84(s,3
H,COCH3);2.33(m,4H,CH2N);3.
45(m,4H,CH2N);3.91(dd,I=8.
10N2,1H,H−4 トランス);4.25(dd,
I=10,10N2,1H,H−4 シス);4.78
(m,9H,H−5):7.40,7.68(AB,I=
9N2,芳香族H);8.13(s,2H,ピリジル H
−3,4);8.25(m,1H,NHCO);8.70
(m,1H,NHCO);8.70(m,1H,ピリジ
ル H−6)。
【0275】実施例106のようにして、表15に挙げ
た化合物は、実施例40からのアルデヒドの還元的アミ
ノ化と対応する塩酸塩への転換(実施例62と同様に)
によって、凍結乾燥物として得られる:
【0276】
【表34】
【0277】
【表35】
【0278】(実施例113) (5S)−3−[5−(4−ヒドロキシイミノメチル)
−フェニル)−ピリジン−2−イル]−5−アセチル−
アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0279】
【化58】
【0280】ピリジン0.33ml(4.00mmo
l)とヒドロキシルアミン塩酸塩278mg(4.00
mmol)を、エタノール15ml中実施例40からの
アルデヒド340mg(1.00mmol)の撹拌懸濁
液に添加し、混合液を還流下で1時間加熱する。その混
合液を放置冷却し、水15mlを添加する。その沈殿物
を濾別し、水で数回洗浄し、Sicapent上で真空
乾燥する。表題の化合物173mgを無色結晶として得
る。
【0281】融点:233〜234℃ Rf=0.29(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(DCI,NH3)m/z=355(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);3.46(m,2
H,CH2N);3.92(dd,I=8,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.27(dd,I=10,
10Hz,1H,H−4 シス);4.78(m,1
H,H−5):7.71,7.79(AB,I=11H
z,4H,芳香族 H);8.20(m,2H,ピリジ
ル H−3,4);3,4);8.26(m,1H,N
HCO);8.72(bs,1H,ピリジルH−6)。
【0282】実施例113に記載のようにして、表16
に挙げた化合物は、実施例40からのアルデヒドの対応
する・・・・との縮合によって得られる:
【0283】
【表36】
【0284】
【表37】
【0285】(実施例118) (5S)−3−[5−(4−ホルミル−フェニル)−ピ
リジン−2−イル]−5−アセチル−アミノメチル−オ
キサゾリジン−2−オン重亜硫酸付加物
【0286】
【化59】
【0287】エタノール20ml中実施例40からのア
ルデヒド232mg(0.50mmol)および39%
濃度NaHSO3水溶液の撹拌混合液を、還流下で加熱
する。冷却後、その沈殿物を濾別し、エタノールで洗浄
し、Sicapent上で真空乾燥する。表題の化合物
225mg(98%)を無色結晶として得る。
【0288】融点:>310℃ Rf=0.29(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(FAB)m/z=420(M+1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO) δ=
1.90(s,3H,COCH3);3.48(m,2
H,NCH2);3.92(dd,I=8,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.26(dd,I=10,
10Hz,1H,H−4 シス);4.75(m,1
H,H−5):5.01(d,I=5Hz,1H,CH
OH);5.92(d,5Hz,1H,CHOH);7.
57(m,1H,芳香族 H);8.18(s,2H,
ピリジル H−3,4);8.30(m,1H,NHC
O);8.70(s,1H,ピリジル H−6)。
【0289】(実施例119) (5S)−3−[5−((4−(−n−ブチルオキシカ
ルボニル−フェニル)−アミノカルボニル)オキシメチ
ル)−フェニル)−ピリジン−2−イル]−5−アセチ
ル−アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0290】
【化60】
【0291】トリエチルアミン0.11ml(0.77
mmol)と4−イソシアナト安息香酸n−ブチル61
mg(0.28mmol)を、塩化メチレン35ml中
実施例120からのアルコール80mg(0.25mm
ol)の撹拌溶液に添加して、かさのある沈殿物を生成
させる。続いて、その混合液を室温で1時間撹拌し、沈
殿物を濾別し、塩化メチレン3x5mlで洗浄し、Si
capent上で高真空下で乾燥する。表題の化合物8
2mg(77%)を無色結晶として得る。
【0292】融点:233〜234℃ Rf=0.43(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(DCI,NH3)m/z=561(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO) δ=
0.93(t,I=6.5Hz,3H,CH3);1.40
(m,2H,CH2);1.70(m,2H,CH2);
1.82(s,3H,COCH3);3.46(m,2
H,CH2N);3.92(dd,I=8,10Hz,1
H,H−3 トランス):4.25(m,3H,4 シ
ス CH2OCO);4.75(m,1H,H−5);
5.25(2,2H,CH2O);7.55,7.61,
7.77,7.90(AB,I 10Hz,8H,C6
4);8.18(s,2H,ピリジル H−3,4);
8.28(m,1H,NHCO);8.73(s,1H,
ピリジル H−6);10.23(s,1H,NHCO
O)。
【0293】表17に挙げた化合物は、上記実施例と同
様に生成された:
【0294】
【表38】
【0295】
【表39】
【0296】(実施例127) (5S)−3−[5−(4−ジメトキシホスホリルアミ
ノ−メチル)−フェニル)−ピリジン−2−イル]−5
−アセチルアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0297】
【化61】
【0298】ジメトキシメタン1.5ml中実施例12
2からのアジド310mg(0.85mmol)の撹拌
溶液を、70℃まで加熱し、亜リン酸トリメチル0.1
2ml(1.02mmol)を、徐々に滴下する(ガス
発生!)。その後、その混合液を、2時間70℃で撹拌
し、冷却し、酢酸エチル:水1:1の30ml中に注
ぐ。その有機相を分別し、MgSO4上で乾燥する。溶
媒を蒸発させ、その残渣を、シリカゲル15gでクロマ
トグラフィー(塩化メチレン:メタノール97:3)に
かけて、表題の化合物213mg(56%)を無色結晶
として得る。
【0299】融点:131〜132℃ Rf=0.28(塩化メチレン:メタノール9:1) 表18に挙げた塩酸塩は、実施例62について記載され
たようにして得られた。
【0300】
【表40】
【0301】
【表41】
【0302】(実施例132) (5S)−3−[5−(4−メチル−1H−テトラゾー
ル−5−イル−チオメチル)−フェニル)−ピリジン−
2−イル]−5−アセチルアミノメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン
【0303】
【化62】
【0304】トリエチルアミン0.05ml(0.32
mmol)と1−メチルテトラゾール−5−チオール3
6mg(0.31mmol)を、アセトニトリル2ml
中実施例121からのメシル化物122mg(0.29
mmol)の溶液に添加し、その混合液を室温で1時間
撹拌する。その後、シリカゲル1gを添加し、その溶媒
を真空で溜去し、その残渣を、シリカゲル10gでのク
ロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製する。
【0305】表題の化合物72mg(57%)を無色結
晶として得る。
【0306】融点:154〜155℃ Rf=0.10(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/z=440(M+H)+ 1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO) δ=
1.85(s,3H,COCH3);3.45(m,2
H,CH2N);3.89(s,3H,NCH3);3.9
1(m,1H,H−4 トランス);4.26(dd,
I 10,10Hz,1H,H−4 シス);4.58
(s,2H,CH2):4.77(m,1H,H−5);
7.50,7.68(AB,I=9Hz,4H,H芳香
族);8.16(s,2H,ピリジル H−3,4);
8.25(m,1H,NHCO);8.70(s,1H,
ピリジル H−6)。
【0307】実施例132に記載されたようにして、表
19に挙げた化合物は、メシル化物と対応するヘテロア
リールチオールとの反応によって得られた。
【0308】
【表42】
【0309】
【表43】
【0310】実施例65に記載されたようにして、表2
0に挙げたN−酸化物が得られる。
【0311】
【表44】
【0312】(実施例137) (5S)−3−[6−(ヒドロキシメチル)−ピリジン
−2−イル]−5−アセチル−アミノメチル−オキサゾ
リジン−2−オン
【0313】
【化63】
【0314】無水トリフルオロ酢酸18.50ml(1
31.00mmol)を、無水DMF50ml中実施例
138からのN−酸化物5.80g(21.88mmo
l)の、0℃まで冷却された撹拌溶液に6分かけて添加
する。その後、冷却槽を除き、続いてその混合液を、室
温で1時間撹拌する。次いで、その混合液を、氷冷飽和
Na2CO3溶液130ml中に撹拌し、室温まで暖まる
間、1時間徹底的に撹拌する。その水相を、酢酸エチル
50ml(8x)と塩化メチレン50ml(5x)を用
いて抽出し、合わされた抽出液をMgSO4で乾燥す
る。溶媒を真空で溜去し、その残渣をシリカゲル100
g(塩化メチレン:メタノール9:1)でクロマトグラ
フィーを行って、表題の化合物5.79g(98%)
を、淡黄色結晶として得る。
【0315】融点:138℃ Rf=0.26(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(DCI,NH3)m/z=266(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO) δ=
1.84(s,3H,COCH3);3.43(m,2
H,CH2N);3.82(dd,I=8,10Hz,1
H,H−4 トランス);4.20(dd,I=10,
20,1H,H−4シス);4.50(d,I=6H
z,2H,CH2OH);4.72(m,1H,H−
5);5.42(t,I=6Hz,1H,CH2OH);
7.21(d,I=8Hz,1H,ピリジル−H);7.
90(m,2H,ピリジル−H);8.25(bt,I
=7Hz,1H,NHCO)。
【0316】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0317】1. 一般式(I)のヘテロアリール−オ
キサゾリジノン類、およびその塩類およびN−酸化物
類。
【0318】
【化64】
【0319】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子8個までをもつ
直鎖または分枝アシル、またはヒドロキシル保護基を示
し、R3は、炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝ア
ルキル、または炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって任意に置換されるフェニルを示し、R
4およびR5は、同じかまたは異なるものであり、炭素原
子3〜6個をもつシクロアルキル、水素、フェニル、ま
たは炭素原子8個までをもつ直鎖または分枝アルキル、
またはアミノ保護基であるか、あるいはR4またはR
5は、式−CO−R6[式中、R6は、炭素原子3〜6個
をもつシクロアルキル、炭素原子8個までをもつ直鎖ま
たは分枝アルキル、フェニル、または水素を示す]の基
を示す]の基を表し、Dは、少なくとも1個の窒素原子
をもち、炭素原子を通して直接結合される6員の芳香族
複素環式基を表すか、または少なくとも1個の窒素含有
環をもち、炭素原子を通して直接結合され、各場合6員
である二もしくは三環式芳香族基を表すか、またはβ−
カルボリン−3−イルを表すか、または6員環を通して
直接結合されたインドリジニルを表すが、この場合、そ
の環式基は、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、メルカ
プト、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合
炭素原子6個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによる
か、あるいは、ヒドロキシルか、炭素原子5個までをも
つ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または式
−NR78[式中、R7およびR8は、同じかまたは異な
るものであり、水素、ホルミル、各場合炭素原子4個ま
でをもつ直鎖または分枝アルキルまたはアシル、フェニ
ル、または炭素原子3〜6個をもつシクロアルキルを示
すか、あるいは窒素原子とともに、N、Sおよび/また
はOからなる群からのさらなるヘテロ原子を任意にも
ち、さらなる窒素原子に含まれ、フェニル、ピリミジ
ル、または各場合炭素原子3個までをもつ直鎖または分
枝アルキルまたはアシルによって順次任意に置換され得
る5〜6員の飽和複素環式基を形成する]の基により、
順次置換され得る炭素原子6個までをもつ直鎖または分
枝アルキルによって、各場合、同じか異なる方式で3回
まで任意に置換され、そして/またはその環式基は、式
−NR78[R7およびR8は、同じかまたは異なるもの
であり、上記R7およびR8の意味をもち、これらと同じ
かまたは異なるものである]の基によって任意に置換さ
れ、そして/またはその環式基は、(C2〜C8)−アル
ケニルフェニル、フェニル、またはS、Nおよび/また
はOからなる群からのヘテロ原子3個までをもつ5また
は6員の飽和または不飽和複素環式基によって任意に置
換されるが、それらは、式−CO−NR910、−NR
1112、−NR13−SO2−R14、R1516N−SO
2−、R17−S(O)a−、R18−N=CH−の基、また
は基−CH(OH)−SO320[式中、aは、数字
0、1または2を示し、R9、R10、R13、R15および
16は、同じかまたは異なるものであり、水素、炭素原
子6個までをもつ直鎖または分枝アルキル、トリルまた
はフェニルを示し、R11およびR12は、同じかまたは異
なるものであり、上記R7およびR8の意味をもち、これ
らと同じかまたは異なるものであり、R14およびR
17は、同じかまたは異なるものであり、上記R3の意味
をもち、これと同じかまたは異なるものであり、R
18は、ヒドロキシル、ベンジルオキシまたは式
【0320】
【化65】
【0321】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、または炭素原子4個までをも
つ直鎖または分枝アルキルを示すが、順次フェニルま
たはピリジルによって置換され得る]の基を示し、R20
は、水素またはナトリウムイオンを示す]の基によって
順次任意に置換され、そして/またはカルボキシル、ハ
ロゲン、シアノ、メルカプト、ホルミル、トリフルオロ
メチル、ニトロ、フェニル、各場合炭素原子6個までを
もつ直鎖または分枝アルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオまたはアシルによるか、あるいは、ヒ
ドロキシル、アジド、炭素原子5個までをもつ直鎖また
は分枝アルコキシまたはアシルか、または式−NR23
24、R25−S−、R26−SO2O−または
【0322】
【化66】
【0323】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−P(O)(OR28)(OR29
またはR30−SO2−[式中、R28およびR29は、同じ
か異なるものであり、水素、または炭素原子3個までを
もつ直鎖または分枝アルキルを示し、そしてR30は、メ
チル、フェニルまたはトリルを示す]の基を示し、R25
は、式
【0324】
【化67】
【0325】の基を示し、R26は、炭素原子3個までを
もつ直鎖または分枝アルキルを示し、R27は、炭素原子
6個までをもつ直鎖または分枝アルコキシカルボニルま
たはカルボキシルを示し、そして/または環式基は、式
【0326】
【化68】
【0327】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子6個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0328】2. 第1項記載のヘテロアリール−オキ
サゾリジノン類、およびその塩類およびN−酸化物類。
【0329】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子6個までをもつ
直鎖または分枝アシル、またはベンジルを示し、R
3は、炭素原子3個までをもつ直鎖または分枝アルキ
ル、フェニルまたはトリルを示し、R4およびR5は、同
じかまたは異なるものであり、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、水素、フェニル、または炭
素原子6個までをもつ直鎖または分枝アルキル、ter
t−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニ
ルを示すか、あるいはR4またはR5は、式−CO−R6
[式中、R6は、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、または炭素原子6個まで
をもつ直鎖または分枝アルキル、フェニルまたは水素を
示す]の基を示す]の基を表し、Dは、シノリニル、プ
テリジニル、アクリジニル、キナゾリニル、キノキサリ
ニル、ナフチリジニル、フタラジニル、キノリル、イソ
キノリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニルまたは
ピリダジニルを表すが、この場合、その環式基は、カル
ボキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、メル
カプト、トリフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、各場
合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによ
るか、あるいは、ヒドロキシル、炭素原子4個までをも
つ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または式
−NR78[式中、R7およびR8は、同じかまたは異な
るものであり、水素、ホルミル、各場合炭素原子3個ま
でをもつ直鎖または分枝アルキルまたはアシル、フェニ
ル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキ
シルを示すか、あるいは窒素原子とともに、遊離のN官
能基を通して含まれ、フェニル、ピリミジル、メチル、
エチルまたはアセチルによって任意に置換されるモルホ
リニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジ
ル環を形成する]の基により、順次任意に置換され得る
炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルキルによっ
て、各場合、同じか異なる方式で3回まで任意に置換さ
れ、そして/またはその環式基は、式−NR78[R7
およびR8は、上記R7およびR8の意味をもち、これら
と同じかまたは異なるものである]の基によって任意に
置換され、そして/またはその環式基は、(C2〜C4
−アルケニルフェニル、フェニル、ピリジルまたはチエ
ニルによって任意に置換されるが、それらは、式−CO
−NR910、−NR1112、−NR13−SO2−R14
1516N−SO2−、R17−S(O)a−、R18−N=
CH−の基、または基−CH(OH)−SO320[式
中、aは、数字0、1または2を示し、R9、R10、R
13、R15およびR16は、同じかまたは異なるものであ
り、水素、炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アル
キル、トリルまたはフェニルを示し、R11およびR
12は、同じかまたは異なるものであり、上記R7および
8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもので
あり、R14およびR17は、同じかまたは異なるものであ
り、上記R3の意味をもち、これと同じかまたは異なる
ものであり、R18は、ヒドロキシル、ベンジルオキシま
たは式
【0330】
【化69】
【0331】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、または炭素原子3個までをも
つ直鎖または分枝アルキルを示すが、順次フェニルまた
はピリジルによって置換され得る]の基を示し、R
20は、水素またはナトリウムイオンを示す]の基によっ
て順次任意に置換され、そして/またはカルボキシル、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、メルカプト、ト
リフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、フェニル、各場
合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アルキルチオまたはアシルによ
るか、あるいは、ヒドロキシル、アジド、炭素原子4個
までをもつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、
または式−NR2324、R25−S−、R26−SO2O−
または
【0332】
【化70】
【0333】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−(P)(O)(OR28)(OR
29)またはR30−SO2−[式中、R28およびR29は、
同じか異なるものであり、水素、メチルまたはエチルを
示し、R30は、メチル、フェニルまたはトリルを示す]
の基であり、R25は、式
【0334】
【化71】
【0335】の基を示し、R26は、メチル、エチル、プ
ロピルまたはイソプロピルを示し、R27は、炭素原子5
個までをもつ直鎖または分枝アルコキシカルボニルまた
はカルボキシルを示し、そして/または環式基は、式
【0336】
【化72】
【0337】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分子
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0338】3. 第1項記載のヘテロアリール−オキ
サゾリジノン類、およびその塩類およびN−酸化物類。
【0339】式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシ
ルを表すか、または式−OR2、−O−SO23もしく
は−NR45[式中、R2は、炭素原子6個までをもつ
直鎖または分枝アシルを示し、R3は、メチル、エチ
ル、フェニルもしくはトリルを示し、R4およびR5は、
同じかまたは異なるものであり、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、水素、フェニル、または
炭素原子5個までをもつ直鎖または分枝アルキルを示す
か、あるいはR4またはR5は、式−CO−R6[式中、
6は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、または炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝ア
ルキル、水素もしくはフェニルを示す]の基を示す]の
基を表し、Dは、シノリニル、キノキサリニル、ナフチ
リジニル、フタラジニル、キノリル、イソキノリル、ピ
リジル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニル
を表すが、この場合、その環式基は、カルボキシル、フ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミル、トリフ
ルオロメチル、ニトロ、各場合炭素原子4個までをもつ
直鎖または分枝アルコキシ、アルコキシカルボニルまた
はアシルによるか、あるいは、ヒドロキシル、炭素原子
4個までをもつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシル
か、または式−NR78[式中、R7およびR8は、同じ
かまたは異なるものであり、水素、ホルミル、各場合炭
素原子3個までをもつ直鎖または分枝アルキルまたはア
シル、フェニル、シクロプロピル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを示すか、あるいは窒素原子ととも
に、遊離のN官能基を通して含まれ、フェニル、ピリミ
ジル、メチル、エチルまたはアセチルによって任意に置
換されるモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、
またはピペリジル環を形成する]の基により、順次任意
に置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、各場合、同じか異なる方式で2回ま
で任意に置換され、そして/またはその環式基は、式−
NR78[R7およびR8は、上記R7およびR8の意味を
もち、これらと同じかまたは異なるものである]の基に
よって任意に置換され、そして/またはその環式基は、
2−フェニルビニル、フェニル、ピリジルまたはチエニ
ルによって任意に置換されるが、それらは、式−CO−
NR910、−NR1112、R18−N=CH−の基、ま
たは基−CH(OH)−SO320[式中、R9およびR
10は、同じかまたは異なるものであり、水素またはメチ
ルを示し、R11およびR12は、同じかまたは異なるもの
であり、上記R7およびR8の意味をもち、これらと同じ
かまたは異なるものであり、R18は、ヒドロキシル、ベ
ンジルオキシまたは式
【0340】
【化73】
【0341】[式中、R21およびR22は、同じかまたは
異なるものであり、水素、メチルまたはエチルを示す
が、フェニルまたはピリジルによって順次置換され得
る]の基を示し、R20は、水素またはナトリウムイオン
を示す]の基によって順次任意に置換され、そして/ま
たはカルボキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シア
ノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、フェニ
ル、各場合炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アル
コキシ、アルコキシカルボニルまたはアシルによるか、
あるいは、ヒドロキシル、アジド、炭素原子4個までを
もつ直鎖または分枝アルコキシまたはアシルか、または
式−NR2324、R25−S−、R26−SO2O−または
【0342】
【化74】
【0343】[式中、R23およびR24は、上記R7およ
びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
であるか、または、式−P(O)(OCH32またはR
30−SO2−[式中、R30は、メチル、フェニルまたは
トリルを示す]の基を示し、R25は、式
【0344】
【化75】
【0345】の基を示し、R26は、メチル、エチルまた
はプロピルを示し、R27は、炭素原子4個までをもつ直
鎖または分枝アルコキシカルボニルを示し、そして/ま
たは環式基は、式
【0346】
【化76】
【0347】[式中、nは、数字0、1または2を示
す]の基によって、任意に置換される]の基により、順
次置換され得る炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝
アルキルによって、同じか異なる方式で2回まで順次任
意に置換される。
【0348】4. 薬物製造のための、第1〜3項記載
のヘテロアリール−オキサゾリジノン類の使用。
【0349】5. 第1〜3項記載のヘテロアリール−
オキサゾリジノン類を含んでなる薬物。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 237/20 239/42 241/44 413/14 471/04 114 A // C07D 213/72 215/38 215/48 (72)発明者 アンドレアス・シユトレ ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ80 (72)発明者 ハンノ・ビルト アメリカ合衆国コネチカツト州06477オレ ンジ・ロングメドウロード397 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン152アー (72)発明者 クラウス・デイーター・ブレム ドイツ45661レクリングハウゼン・エベル ハルトシユトラーセ20 (72)発明者 ハイン−ペーター・クロル ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ96 (72)発明者 ハラルト・ラビシンスキ ドイツ42109ブツペルタール・アムブレト ヘン80 (72)発明者 クラウス・シヤラー ドイツ42109ブツペルタール・アムゾネン シヤイン38 (72)発明者 ハンス−オツトー・ベルリング ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン92ツエー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)のヘテロアリール−オキサ
    ゾリジノン類、およびその塩類およびN−酸化物類。 【化1】 式中、R1は、アジドもしくはヒドロキシルを表すか、
    または式−OR2、−O−SO23もしくは−NR45
    [式中、R2は、炭素原子8個までをもつ直鎖または分
    枝アシル、またはヒドロキシル保護基を示し、R3は、
    炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルキル、また
    は炭素原子4個までをもつ直鎖または分枝アルキルによ
    って任意に置換されるフェニルを示し、R4およびR
    5は、同じかまたは異なるものであり、炭素原子3〜6
    個をもつシクロアルキル、水素、フェニル、または炭素
    原子8個までをもつ直鎖または分枝アルキル、またはア
    ミノ保護基であるか、あるいはR4またはR5は、式−C
    O−R6(式中、R6は、炭素原子3〜6個をもつシクロ
    アルキル、炭素原子8個までをもつ直鎖または分枝アル
    キル、フェニル、または水素を示す)の基を示す]の基
    を表し、 Dは、少なくとも1個の窒素原子をもち、炭素原子を通
    して直接結合される6員の芳香族複素環式基を表すか、
    または少なくとも1個の窒素含有環をもち、炭素原子を
    通して直接結合され、各場合6員である二もしくは三環
    式芳香族基を表すか、またはβ−カルボリン−3−イル
    を表すか、または6員環を通して直接結合されたインド
    リジニルを表すが、この場合、その環式基は、カルボキ
    シル、ハロゲン、シアノ、メルカプト、ホルミル、トリ
    フルオロメチル、ニトロ、各場合炭素原子6個までをも
    つ直鎖または分枝アルコキシ、アルコキシカルボニル、
    アルキルチオまたはアシルによるか、あるいは、ヒドロ
    キシルか、炭素原子5個までをもつ直鎖または分枝アル
    コキシまたはアシルか、または式−NR78[式中、R
    7およびR8は、同じかまたは異なるものであり、水素、
    ホルミル、各場合炭素原子4個までをもつ直鎖または分
    枝アルキルまたはアシル、フェニル、または炭素原子3
    〜6個をもつシクロアルキルを示すか、あるいは窒素原
    子とともに、N、Sおよび/またはOからなる群からの
    さらなるヘテロ原子を任意にもち、さらなる窒素原子に
    含まれ、フェニル、ピリミジル、または各場合炭素原子
    3個までをもつ直鎖または分枝アルキルまたはアシルに
    よって順次任意に置換され得る5〜6員の飽和複素環式
    基を形成する]の基により、順次置換され得る炭素原子
    6個までをもつ直鎖または分枝アルキルによって、各場
    合、同じか異なる方式で3回まで任意に置換され、そし
    て/またはその環式基は、式−NR78[R7およびR8
    は、同じかまたは異なるものであり、上記R7およびR8
    の意味をもち、これらと同じかまたは異なるものであ
    る]の基によって任意に置換され、そして/またはその
    環式基は、(C2〜C8)−アルケニルフェニル、フェニ
    ル、またはS、Nおよび/またはOからなる群からのヘ
    テロ原子3個までをもつ5または6員の飽和または不飽
    和複素環式基によって任意に置換されるが、それらは、
    式−CO−NR910、−NR1112、−NR13−SO2
    −R14、R1516N−SO2−、R17−S(O)a−、R
    18−N=CH−の基、または基−CH(OH)−SO3
    20[式中、aは、数字0、1または2を示し、R9
    10、R13、R15およびR16は、同じかまたは異なるも
    のであり、水素、炭素原子6個までをもつ直鎖または分
    枝アルキル、トリルまたはフェニルを示し、R11および
    12は、同じかまたは異なるものであり、上記R7およ
    びR8の意味をもち、これらと同じかまたは異なるもの
    であり、R14およびR17は、同じかまたは異なるもので
    あり、上記R3の意味をもち、これと同じかまたは異な
    るものであり、R18は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ
    または式 【化2】 [式中、R21およびR22は、同じかまたは異なるもので
    あり、水素、または炭素原子4個までをもつ直鎖または
    分枝アルキルを示すが、順次フェニルまたはピリジルに
    よって置換され得る]の基を示し、R20は、水素または
    ナトリウムイオンを示す]の基によって順次任意に置換
    され、そして/またはカルボキシル、ハロゲン、シア
    ノ、メルカプト、ホルミル、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、フェニル、各場合炭素原子6個までをもつ直鎖また
    は分枝アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチ
    オまたはアシルによるか、あるいは、ヒドロキシル、ア
    ジド、炭素原子5個までをもつ直鎖または分枝アルコキ
    シまたはアシルか、または式−NR2324、R25−S
    −、R26−SO2O−または 【化3】 [式中、R23およびR24は、上記R7およびR8の意味を
    もち、これらと同じかまたは異なるものであるか、また
    は、式−P(O)(OR28)(OR29)またはR30−S
    2−[式中、R28およびR29は、同じか異なるもので
    あり、水素、または炭素原子3個までをもつ直鎖または
    分枝アルキルを示し、そしてR30は、メチル、フェニル
    またはトリルを示す]の基を示し、R25は、式 【化4】 の基を示し、R26は、炭素原子3個までをもつ直鎖また
    は分枝アルキルを示し、R27は、炭素原子6個までをも
    つ直鎖または分枝アルコキシカルボニルまたはカルボキ
    シルを示し、そして/または環式基は、式 【化5】 [式中、nは、数字0、1または2を示す]の基によっ
    て、任意に置換される]の基により、順次置換され得る
    炭素原子6個までをもつ直鎖または分枝アルキルによっ
    て、同じか異なる方式で2回まで順次任意に置換され
    る。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヘテロアリール−オキサ
    ゾリジノン類を含んでなる薬物。
JP7201799A 1994-07-20 1995-07-17 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類 Pending JPH0841056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425612A DE4425612A1 (de) 1994-07-20 1994-07-20 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone
DE4425612.4 1994-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841056A true JPH0841056A (ja) 1996-02-13

Family

ID=6523632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201799A Pending JPH0841056A (ja) 1994-07-20 1995-07-17 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類

Country Status (28)

Country Link
US (2) US5627181A (ja)
EP (1) EP0694543A1 (ja)
JP (1) JPH0841056A (ja)
KR (1) KR960004344A (ja)
CN (1) CN1119647A (ja)
AU (1) AU699940B2 (ja)
BG (1) BG99790A (ja)
CA (1) CA2154025A1 (ja)
CO (1) CO4410194A1 (ja)
CZ (1) CZ187295A3 (ja)
DE (1) DE4425612A1 (ja)
DZ (1) DZ1912A1 (ja)
EE (1) EE9500045A (ja)
FI (1) FI953477A (ja)
HR (1) HRP950408A2 (ja)
HU (1) HUT75035A (ja)
IL (1) IL114626A (ja)
MA (1) MA23620A1 (ja)
NO (1) NO304468B1 (ja)
NZ (1) NZ272597A (ja)
PE (1) PE35496A1 (ja)
PL (1) PL309686A1 (ja)
RO (1) RO115262B1 (ja)
SK (1) SK91795A3 (ja)
SV (1) SV1995000041A (ja)
TN (1) TNSN95082A1 (ja)
YU (1) YU49295A (ja)
ZA (1) ZA956018B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2005-11-17 Ajinomoto Co., Inc. ベンゼン化合物
JP2006526647A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリール複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2006315963A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kanto Denka Kogyo Co Ltd Sまたはoを含む環状イオン液体およびその製造方法
JP2007500707A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリールヘテロ環状のアミン、アミドおよび硫黄−含有化合物、並びに該化合物の製造方法および使用方法
JP2007500708A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリールオキサゾリジノンの合成方法
JP2007525468A (ja) * 2003-06-03 2007-09-06 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド スルホンアミド化合物ならびにその製造方法および使用方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425612A1 (de) * 1994-07-20 1996-04-04 Bayer Ag 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone
DE19601265A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
DE19601627A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Bayer Ag Heteroatomhaltige Cyclopentanopyridyl-Oxazolidinone
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
HRP970049A2 (en) 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
GB9702213D0 (en) 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9609919D0 (en) * 1996-05-11 1996-07-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO1998002151A2 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Leukosite, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
PT920421E (pt) * 1996-08-21 2003-03-31 Upjohn Co Derivados de isoxazolina uteis como agentes antimicrobianos
US6255304B1 (en) 1997-05-30 2001-07-03 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
WO1998054161A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
GB9717807D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9725244D0 (en) 1997-11-29 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19802239A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone
CA2318969A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Mikhail F. Gordeev Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
US6562844B2 (en) 1998-01-23 2003-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
US7002020B1 (en) 1998-01-23 2006-02-21 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
MY122454A (en) * 1998-06-05 2006-04-29 Upjohn Co Use of oxazolidinones for the preparation of a medicament for transdermal delivery
HUP0103082A3 (en) * 1998-06-05 2002-12-28 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
HUP0102836A3 (en) * 1998-07-14 2003-12-29 Upjohn Co Use of oxazolidinones for preparation of pharmaceutical compositions suitable for treating eye infections
US6420349B1 (en) 1998-08-24 2002-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazolinone antibacterial agents
JP2002535680A (ja) 1999-01-27 2002-10-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 延長因子p活性モジュレーターのアッセイ方法
DE19905278A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-10 Bayer Ag Oxazolidinone und ihre Verwendung als antibakterielle Mittel
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
MY127336A (en) * 2000-03-22 2006-11-30 Upjohn Co Container for linezolid iv solution
US6514529B2 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone tablet formulation
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2001268490A1 (en) 2000-06-15 2001-12-24 Pharmacia Corporation Dihydrostilbene alkanoic acid derivatives useful as vitronectin antagonists
US6465456B2 (en) 2000-06-29 2002-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazolinone antibacterial agents
AU2001272961A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Pharmacia & Upjohn Company Compositions for treating bacterial infections containing oxazolidinone compound, sulbactam and an ampicillin
PE20020300A1 (es) * 2000-08-22 2002-05-10 Pharmacia Corp Composicion de solucion de un farmaco antibiotico a base de oxazolidinona con mejoramiento de la carga de farmaco
WO2002018354A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Abbott Laboratories Oxazolidinones and their use as antibacterial agents
AR031135A1 (es) 2000-10-10 2003-09-10 Upjohn Co Composiciones de antibiotico topico para el tratamiento de infecciones oculares
JP2004518677A (ja) 2000-12-21 2004-06-24 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗菌性キノロン誘導体および細菌感染を治療するためのその使用
AU2002360238B2 (en) * 2001-04-17 2007-11-15 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclo[3,1,0]hexane containing oxazolidinone antibiotic and derivatives thereof
JP2003192773A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsui Chemicals Inc 生体吸収性ポリヒドロキシカルボン酸及びその製造法
TW200302095A (en) * 2002-01-25 2003-08-01 Upjohn Co Oxazolidinone cotherapy
MXPA04008173A (es) * 2002-02-22 2004-11-26 Pharmacia Corp Formulaciones de farmaco antibiotico oftalmico que contienen un compuesto de ciclodextrina y cloruro de cetil piridinio.
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
WO2003084534A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-16 Pharmacia & Upjohn Company Llc Parenteral, intravenous, and oral administration of oxazolidinones for treating diabetic foot infections
WO2004009587A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd Oxazolidinone derivatives as antibacterial agents
DE60304360T2 (de) * 2002-08-12 2006-11-16 Pharmacia & Upjohn Co. Llc, Kalamazoo N-aryl-2-oxazolidinone und deren derivate
ES2271660T3 (es) * 2002-11-21 2007-04-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC Derivados de n-(4-piperazin-1-il)-fenil-2-oxazolidinona-5-carboxamida y compuestos relacionados como agentes antibacterianos.
AU2003300021A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Chiron Corporation Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators
US20040170686A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-02 Fredrickson Jennifer K. Suspension vehicle for coated drug particles
BRPI0407304A (pt) * 2003-02-07 2006-01-10 Warner Lambert Co Agentes antibacterianos
CA2515311A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
US8007893B2 (en) 2003-03-31 2011-08-30 Ocv Intellectual Capital, Llc Reinforcement structures and processes for manufacturing same
US20040191326A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Reo Joseph P. Taste-masking vehicle for coated oxazolidinone particles
US20040204463A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Harris Christina Renee N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
US8324398B2 (en) 2003-06-03 2012-12-04 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of biaryl oxazolidinones
CA2529294A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Merck & Co., Inc. Oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
US20070185132A1 (en) * 2003-07-02 2007-08-09 Yasumichi Fukuda Cyclopropyl group substituted oxazolidinone antibiotics and derivatives thereo
DE602004027811D1 (de) * 2003-07-02 2010-08-05 Kyorin Seiyaku Kk Cyclopropylgruppensubstituierte oxazolidinonantibiotika und derivate davon
EP1660465B1 (en) * 2003-07-29 2014-12-17 Melinta Therapeutics, Inc. Process for the synthesis of biaryl oxazolidinones
BRPI0413838A (pt) * 2003-08-25 2006-10-24 Warner Lambert Co compostos de ariloxazolidinona antimicrobianos
US7304050B2 (en) * 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
EP1713785A1 (en) 2003-12-17 2006-10-25 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Halogenated biaryl heterocyclic compounds and methods of making and using the same
ZA200701232B (en) 2004-07-15 2008-08-27 Amr Technology Inc Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine and serotonin
CA2576041A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Pharmacia & Upjohn Company Llc Oxazolidinones containing oxindoles as antibacterial agents
AU2006231919A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Pharmacia & Upjohn Company Llc 7-fluoro-1,3-dihydro-indol-2-one oxazolidinones as antibacterial agents
US20060258672A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Joseph Barbosa Multicyclic compounds and methods of their use
JP5534497B2 (ja) 2005-06-08 2014-07-02 メリンタ セラピューティクス,インコーポレイテッド トリアゾール類の合成方法
US8304371B2 (en) * 2008-02-07 2012-11-06 Bayer Cropscience Ag Insecticidal arylpyrrolines
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
AR071997A1 (es) * 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
KR20120034644A (ko) 2009-05-12 2012-04-12 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴, 헤테로아릴, 및 헤테로사이클 치환된 테트라하이드로이소퀴놀린 및 이의 용도
KR20220122649A (ko) * 2019-12-27 2022-09-02 테크니메데 소시에다데 테크니코-메디시날 에스.에이. 신규한 약학 조성물(new pharmaceutical compounds)
CN115677679A (zh) * 2021-07-26 2023-02-03 沈阳药科大学 含联芳基腙结构的噁唑烷酮化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705799A (en) * 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
DE3723797A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
US4921869A (en) * 1987-10-09 1990-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5036092A (en) * 1987-10-09 1991-07-30 Du Pont Merck Pharmaceutical Aminomethyl oxooxazolidinyl azacycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4965268A (en) * 1987-10-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4801600A (en) * 1987-10-09 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
CA1320730C (en) * 1987-10-16 1993-07-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) * 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5254577A (en) * 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
DE68929303T2 (de) * 1988-09-15 2002-05-02 Upjohn Co 3-(Stickstoff substituierte)phenyl-5-beta-amidomethyloxazoliden-2-one
US5330996A (en) * 1991-10-29 1994-07-19 G. D. Searle & Co. Amino acyl amino propargyl diol compounds for treatment of hypertension
AU667198B2 (en) * 1991-11-01 1996-03-14 Pharmacia & Upjohn Company Substituted aryl- and heteroarylphenyloxazolidinones useful as antibacterial agents
DE69329106T2 (de) * 1992-04-30 2001-03-22 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz
SK283420B6 (sk) * 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
DE4425612A1 (de) * 1994-07-20 1996-04-04 Bayer Ag 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526647A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリール複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2007525468A (ja) * 2003-06-03 2007-09-06 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド スルホンアミド化合物ならびにその製造方法および使用方法
JP2011105750A (ja) * 2003-06-03 2011-06-02 Rib-X Pharmaceuticals Inc ビアリール複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2014037410A (ja) * 2003-06-03 2014-02-27 Rib-X Pharmaceuticals Inc ビアリール複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2007500707A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリールヘテロ環状のアミン、アミドおよび硫黄−含有化合物、並びに該化合物の製造方法および使用方法
JP2007500708A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリールオキサゾリジノンの合成方法
JP2011137007A (ja) * 2003-07-29 2011-07-14 Rib-X Pharmaceuticals Inc ビアリールオキサゾリジノンの合成方法
JP4777246B2 (ja) * 2003-07-29 2011-09-21 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリールオキサゾリジノンの合成方法
WO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2005-11-17 Ajinomoto Co., Inc. ベンゼン化合物
JP2006315963A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kanto Denka Kogyo Co Ltd Sまたはoを含む環状イオン液体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SV1995000041A (es) 1996-03-28
HUT75035A (en) 1997-03-28
NO304468B1 (no) 1998-12-21
CZ187295A3 (en) 1996-02-14
NO952865D0 (no) 1995-07-19
IL114626A0 (en) 1995-11-27
DE4425612A1 (de) 1996-04-04
DZ1912A1 (fr) 2002-02-17
FI953477A (fi) 1996-01-21
CA2154025A1 (en) 1996-01-21
NO952865L (no) 1996-01-22
SK91795A3 (en) 1996-02-07
AU2498595A (en) 1996-02-01
US5843967A (en) 1998-12-01
HRP950408A2 (en) 1997-04-30
KR960004344A (ko) 1996-02-23
TNSN95082A1 (fr) 1996-02-06
FI953477A0 (fi) 1995-07-18
ZA956018B (en) 1996-03-13
MA23620A1 (fr) 1996-04-01
RO115262B1 (ro) 1999-12-30
NZ272597A (en) 1997-01-29
AU699940B2 (en) 1998-12-17
BG99790A (en) 1996-04-30
EE9500045A (et) 1996-02-15
PL309686A1 (en) 1996-01-22
CO4410194A1 (es) 1997-01-09
CN1119647A (zh) 1996-04-03
PE35496A1 (es) 1996-10-14
HU9502173D0 (en) 1995-09-28
YU49295A (sh) 1998-12-23
IL114626A (en) 1999-08-17
US5627181A (en) 1997-05-06
EP0694543A1 (de) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841056A (ja) 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類
AU711924B2 (en) 2-oxo- and 2-thio-1,2-dihydroquinolinyl-oxazolidinones
JP6728208B2 (ja) ベンザゼピンジカルボキサミド化合物
US5827857A (en) Pyrido-fused thienyl- and furanyl-oxazolidinones
US5869659A (en) Heteroatom-containing cyclopentanopyridyl-oxazolidinones
US5684023A (en) Benzofuranyl -and benzothienyloxazolidinones
MXPA97000885A (es) Nuevas heteroariloxazolidinonas
CA2196859A1 (en) Heteroaryl-oxazolidinones
JPH0881463A (ja) ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類
JP2006519247A (ja) 抗生物質として有用なヒドロキシメチル置換ジヒドロイソオキサゾール誘導体
JPH09316073A (ja) 新規な置換オキサゾリジノン類
CZ187395A3 (en) Five-membered heteroaryl-oxazolidinones, their use and medicaments in which said compounds are comprised
JP2020105189A (ja) 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
AU2006331676A1 (en) Nitroimidazole compounds
DE19730847A1 (de) Tricyclisch substituierte Oxazolidinone
KR20010042463A (ko) 퀴놀론카본산 유도체 또는 그 염
EP2367820B1 (en) Novel antimicrobial agents
KR100497942B1 (ko) 광학활성을 유발하는 7-피롤리딘 치환체를 갖는 광학활성의 퀴놀린 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
KR100529815B1 (ko) 피리도벤즈옥사진 유도체 및 이를 포함하는 항균제
TW201840322A (zh) 羥烷基噻二唑衍生物之n-膦醯基氧基甲基前驅藥
JPH06122684A (ja) ピロロインドールジカルボン酸ジエステル誘導体及びその製造方法