JPH09316073A - 新規な置換オキサゾリジノン類 - Google Patents

新規な置換オキサゾリジノン類

Info

Publication number
JPH09316073A
JPH09316073A JP9036908A JP3690897A JPH09316073A JP H09316073 A JPH09316073 A JP H09316073A JP 9036908 A JP9036908 A JP 9036908A JP 3690897 A JP3690897 A JP 3690897A JP H09316073 A JPH09316073 A JP H09316073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
different
branched alkyl
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036908A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dr Riedl
ベルント・リートル
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Andreas Stolle
アンドレアス・シユトーレ
Martin Ruppelt
マルテイン・ルツペルト
Stephan Bartel
シユテフアン・バルテル
Walter Dr Guarnieri
ワルテル・グアルニーリ
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Hein-Peter Kroll
ハイン−ペーター・クロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09316073A publication Critical patent/JPH09316073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring
    • C07F9/65844Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring the phosphorus atom being part of a five-membered ring which may be condensed with another ring system

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗細菌剤として有効な新規置換オキサゾリジ
ノン類の提供。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 (式中、置換基は特定の有機基を表す)で示される新規
な置換オキサゾリジノン類、それらの製造方法、および
薬剤特に抗細菌剤としてのそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な置換オキサゾ
リジノン類、それらの製造方法および薬剤特に抗細菌剤
としてのそれらの使用に関する。
【0002】
【発明の背景】米国特許第5254577号明細書、米
国特許第4705799号明細書、欧州特許第3110
90号、欧州特許第312000号明細書およびC.
H.Park等,J.Med.Chem.,35,11
56(1992)は、抗細菌作用を有するN−アリール
オキサゾリジノン類を開示している。その他、3−(窒
素−置換)フェニル−5−β−アミドメチルオキサゾリ
ジン−2−オンが欧州特許出願公開第609905号明
細書に開示されている。
【0003】さらに、モノアミンオキシダーゼ阻害作用
を有するオキサゾリジノン誘導体が欧州特許第6094
91号明細書および欧州特許第657440号明細書中
に公表され、そしてそれらが接着受容体アンタゴニスト
としての作用を有することが欧州特許第645376号
明細書中に公表されている。
【0004】抗細菌的に活性なオキサゾリゾノン誘導体
はまた本発明者等の特許出願、欧州特許第694543
号明細書、欧州特許第693491号明細書、欧州特許
第694544号明細書、欧州特許第697412号明
細書および欧州特許第738726号明細書中に記載さ
れている。
【0005】
【発明の構成】本発明は、一般式(I)
【0006】
【化6】
【0007】式中、Aは、炭素原子を介して直接に結合
しそして群S、Nおよび/またはOからの3個までのヘ
テロ原子を有する5員芳香族複素環を表し、それは追加
的に融合ベンゼンもしくはナフチル環を有することがで
きるか、または炭素原子を介して直接に結合しそして少
なくとも1個の窒素原子を有する6員芳香族複素環を表
すか、または炭素原子を介して直接に結合しそして少な
くとも1個の窒素含有環を有する各場合に6員の二環も
しくは三環式芳香族基を表すか、または6員環を介して
直接に結合するβ−カルボリン−3−イルもしくはイン
ドリジニルを表し、これらの環系は場合により各場合に
同一かもしくは異なった方式で3回までカルボキシル、
ハロゲン、シアノ、メルカプト、ホルミル、フェニル、
トリフルオロメチル、ニトロ、各々6個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキシ、アルコキシ
カルボニル、アルキルチオもしくはアシルによってか、
またはそれらの一部がフェニルによって置換され得る各
々6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状ア
ルキルもしくはアルケニルによって置換されるか、およ
び/またはその一部が各々6個までの炭素原子を有する
直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくはアルコキシによ
って置換され得るピリジルによって置換されるか、また
は式
【0008】
【化7】
【0009】で示される基を表し、式中、R、R
、RおよびRは同一かまたは異なりそして水素
もしくはカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、
トリフルオロメチル、ニトロ、6個までの炭素原子を有
する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたは式−CO−N
1314で示される基を表し、式中、R13および
14は同一かまたは異なりそして水素、4個までの炭
素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはフ
ェニルを表す、R、R、R、R10、R11およ
びR12は同一かまたは異なりそして水素、各々3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニルもしく
はシクロアルキル、または各々6個まで炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分岐状アルコキシカルボニルしくはア
ルキルチオを表すか、あるいは10個までの炭素原子を
有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表し、それは場
合によりシアノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、フェ
ニル、ヒドロキシル、カルボキシル、6個までの炭素原
子を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキシカルボニ
ル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、3〜6個
の炭素原子を有するシクロアルキルによって、そして/
または式−(CO)−NR 16、R17−N−
SO−R18、R1920−N−S−またはR
21−S(O)で示される基によって置換され、式
中、cは数0または1を表し、R15、R16およびR
17は上記のR13およびR14の意味を有しそしてこ
れと同一かもしくは異なるか、または窒素原子と一緒に
なって、場合により群N、Sおよび/またはOからのさ
らなるヘテロ原子を有する5〜6員飽和複素環を形成
し、それはその一部が場合によりまたさらなる窒素原子
上で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
アルキルもしくはアシルによって置換され得て、R19
およびR20は上記のR13およびR14の意味を有し
そしてこれと同一かまたは異なり、dは数0、1または
2を表し、R18およびR21は同一かまたはことなり
そして4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐
状アルキル、ベンジル、フェニルまたはトリルを表し、
6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アシ
ルを表し、それは場合によりトルフルオロメチル、トリ
クロロメチルによってまたは式−OR22で示される基
によって置換されており、式中、R22は水素または6
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ルを表し、それは場合により10個までの炭素原子を有
するアリールによって置換されるか、または式−(C
O)−NR2324、−NR25−SO26
2728−NSO−もしくはR29−S(O)
を表す、式中、eは上記のcの意味を有しそしてこれと
同一かまたは異なり、R23およびR24およびR25
は各々R15、R16およびR17の意味を有しそして
これと同一かまたは異なり、R27およびR28は上記
のR13およびR14の意味を有しそしてこれと同一か
または異なり、fは上記のdの意味を有しそしてこれと
同一かまたは異なり、R26およびR29は上記の各場
合のR18およびR21の意味を有しそしてこれと同一
かまたは異なる、Dは酸素原子または式−S(O)
示される基を表し、式中、gは数0、1または2を表
す、EおよびLは同一かまたは異なりそして酸素または
硫黄原子を表し、G、M、TおよびQは同一かまたは異
なりそして酸素もしくは硫黄原子または式−NR30
示される基を表し、式中、R30は水素または5個まで
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表
す、aおよびbは同一かまたは異なりそして数1または
2を表す、Rは式
【0010】
【化8】
【0011】で示される基を表すか、式中、R31は7
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェ
ニルまたは式−NR38 で示される基を表し、式
中、R38およびR39は上記のR13およびR14
意味を有しそしてこれと同一かまたは異なる、R32
水素、シアノ、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キル、フェニルまたは7個までの炭素原子を有する直鎖
状もしくは分岐状アルキルを表し、R33は水素、7個
までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、フェニル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キルまたは式−NR 41で示される基を表し、式
中、R40およびR41は上記のR13およびR14
意味を有しそしてこれと同一かまたは異なる、hは数
1、2、3または4を表し、R34は水素、6個までの
炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表
し、R35およびR36は同一かまたは異なりそして水
素または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分
岐状アルキルを表す、或いはRはシアノまたは群S、
Nおよび/もしくはOからの3個までのヘテロ原子を有
する5〜7員、部分飽和もしくは不飽和複素環を表し、
それは場合により、またN官能基を介して、同一または
異なる方式で2回までベンジル、ハロゲンによってまた
は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状ア
ルキルによって置換される、で示される新規な置換オキ
サゾリジノン類および塩に関する。
【0012】置換オキサゾリジノンの生理学的に許容さ
れる塩は、本発明による物質の、鉱酸、カルボン酸また
はスルホン酸との塩であることができる。特に好適な塩
は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、
プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マ
レイン酸または安息香酸との塩である。
【0013】挙げることができる塩は、例えば、アルカ
リ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、ア
ルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシ
ウム塩)もしくはアンモニアから誘導されたアンモニウ
ム塩のような通常の塩基との塩、または、例えば、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピル
アミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモ
ルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、1−エフェナミ
ンもしくはメチル−ピペリジンのような有機アミンとの
塩である。
【0014】ハロゲン化C−C−アルキル、特にヨ
ウ化C−C−アルキルとの反応生成物は追加的に塩
として機能することができる。
【0015】複素環は一般的に、ヘテロ原子として3個
までの酸素、硫黄および/または窒素原子を含有するこ
とができる5〜6員飽和または不飽和環を表す。好適に
は以下のものが挙げられる。即ち、チエニル、フリル、
ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジ
ニル、ピリダジニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミ
ダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジ
ニル。
【0016】これらにはまた、例えば、ピペリジル、モ
ルホリニルまたはピペラジニルまたはピロリジニルのよ
うな、追加的にヘテロ原子として2個までの酸素、硫黄
および/または窒素原子を含有することができる、Nを
介して結合した5〜6員飽和環複素環が含まれる。ピロ
リジニル、モルホリニルおよびピロリジニルが特に好適
である。
【0017】上記の定義の文脈中のヒドロキシル保護基
は一般的に、群:トリメチルシリル、トリイソプロピル
シリル、t−ブチルジメチルシリル、ベンジル、ベンジ
ルオキシカルボニル、2−ニトロベンジル、4−ニトロ
ベンジル、t−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシ
カルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、ホルミ
ル、アセチル、トリクロロアセチル、2,2,2−トリ
クロロエトキシカルボニル、メトキシエトキシメチル、
[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、ベンゾ
イル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、
4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾイルまたは
4−メトキシベンゾイルからの保護基を表す。アセチ
ル、t−ブチルジメチルシリルおよびテトラヒドロピラ
ニルが好適である。
【0018】本発明の文脈中のアミノ保護基は、ペプチ
ド化学で使用される通常のアミノ保護基である。
【0019】これらのものとして好適には、ベンジルオ
キシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカ
ルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、フタロイル、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フルオレ
ニル−9−メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、
2−クロロアセチル、2,2,2−トリフルオロアセチ
ル、2,2,2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4
−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニト
ロベンゾイル、フタリミド、イソバレロイルもしくはベ
ンジルオキシメチレン、4−ニトロベンジル、2,4−
ジニトロベンジル、4−ニトロフェニル、4−メトキシ
フェニルまたはトリフェニルメチルが挙げられる。
【0020】本発明による化合物は、像と鏡像のいずれ
かとして挙動する(エナンチオマー)かまたは像と鏡像
として挙動しない(ジアステレオマー)立体異性体型で
存在することができる。本発明はエナンチオマーまたは
ジアステレオマーおよびそれらのそれぞれの混合物の両
方に関する。ジアステレオマーと同様に、ラセミ型もま
た既知の方法で立体化学的に均質な成分に分割すること
ができる。
【0021】一般式(I)で示される好適な化合物は、
一般式(I)式中、Aはキノリル、ベンゾチオフェニ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリジ
ル、ピリダジルまたはチエニルを表し、各々は炭素を介
して結合し、その各々は場合により同一かまたは異なる
方式で3回までフッ素、塩素、臭素、フェニルによって
または各々4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは
分岐状アルキルもしくはアルキルチオによってまたはそ
の一部がフェニルによって置換され得る4個までの炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルケニルによって
置換され、および/またはその一部が各々5個までの炭
素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくは
アルコキシによって置換され得るピリジルによって置換
されるか、または式
【0022】
【化9】
【0023】で示される基を表し、式中、Gは酸素また
は硫黄原子を表し、Lは酸素または硫黄原子を表し、R
は6個までの炭素原子を有する直鎖状または分岐状ア
ルキルまたはアルキルチオを表し、R、RおよびR
は同一かまたは異なりそして水素、フッ素、塩素また
は臭素を表す、R1は式
【0024】
【化10】
【0025】で示される基を表すか、式中、R31は5
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、フェニルまたは式−NR3839
示される基を表し、式中、R38およびR39は同一か
または異なりそして水素、メチルまたはエチルを表す、
32は水素、シアノ、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたは
5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アル
キルを表し、R33は水素、5個までの炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分岐状アルキル、フェニル、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、または式−NR4041で示される基を表し、式
中、R40およびR41は上記のR38およびR39
意味を有しそしてこれと同一かまたは異る、hは数1、
2、3または4を表し、R34は水素、4個までの炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはベン
ジルを表し、R35およびR36は同一かまたは異なり
そして水素または4個までの炭素原子を有する直鎖状も
しくは分岐状アルキルを表す、或いはRはシアノもし
くはチエニル、イキサゾリル、チアゾリル、イソオキサ
ゾリルまたはピラゾリルを表し、その各々は場合によ
り、またN機能を介して、同一かまたは異なる方式で2
回までベンジル、フッ素、塩素、臭素によってまたは3
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ルによって置換される、で示される化合物およびそれら
の塩である。
【0026】本発明による一般式(I)で示される特に
好適な化合物は、一般式(I)式中、Aはキノリル、ベ
ンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾ
リル、ピリジル、ピリダジルまたはチエニルを表し、各
々は炭素を介して結合し、その各々は場合により同一か
または異なる方式で2回までフッ素、塩素、臭素、フェ
ニルによって、各々3個までの炭素原子を有する直鎖状
もしくは分岐状アルキルもしくはアルキルチオによっ
て、またはその一部がフェニルによって置換され得る3
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルケ
ニルによって置換され、および/またはその一部が各々
4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アル
キルもしくはアルコキシによって置換され得るピリジル
によって置換されるか、または式
【0027】
【化11】
【0028】で示される基を表し、式中、Gは酸素また
は硫黄原子を表し、Lは酸素または硫黄原子を表し、R
は4個までの炭素原子を有する直鎖状または分岐状ア
ルキルを表し、R、RおよびRは同一かまたは異
なりそして水素、フッ素、塩素または臭素を表す、示さ
れる基を表し、R1は式
【0029】
【化12】
【0030】で示される基を表すか、式中、R31は4
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、フェニルまたは式−NR3839
示される基を表し、式中、R38およびR39は同一か
または異なりそして水素またはメチルを表す、R32
水素、シアノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたは4個までの
炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表
し、R33は水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状
もしくは分岐状アルキル、フェニル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、また
は式−NR4041で示される基を表し、式中、R
40およびR41は上記のR38およびR39の意味を
有しそしてこれと同一かまたは異なる、hは数1、2、
3または4を表し、R34は水素、3個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはベンジル
を表し、R35およびR36は同一かまたは異なりそし
て水素または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしく
は分岐状アルキルを表す、或いはRはシアノもしくは
チエニル、チアゾリル、イソオキサゾリルまたはピラゾ
リルを表し、その各々は場合により、またN機能を介し
て、同一かまたは異なる方式で2回までベンジル、フッ
素、塩素、臭素によってまたは3個までの炭素原子を有
する直鎖状もしくは分岐状アルキルによって置換され得
る、で示される化合物およびそれらの塩である。
【0031】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Aが、その各々が上記の
通りに置換され、各々が炭素原子を介して結合したキノ
リル、ピリジルまたはピリダジルを表す、で示される化
合物である。
【0032】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Aが、その各々が場合に
より上記の通りに置換され、各々が炭素原子を介して結
合したベンゾチオフェニルまたはチエニルを表す、で示
される化合物である。
【0033】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Aが、その各々が場合に
より上記の通りに置換され、各々が場合により炭素原子
を介して結合したベンゾチアゾリルまたはベンゾオキサ
ゾリルを表す、で示される化合物である。
【0034】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Aが、式
【0035】
【化13】
【0036】式中、R、R、RおよびRは上記
の意味を有することができる、で示される基を表す、で
示される化合物である。
【0037】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Rが、式
【0038】
【化14】
【0039】式中、R31は上記の通りである、で示さ
れる基を表す、で示される化合物である。
【0040】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Rが、式
【0041】
【化15】
【0042】式中、R32およびR33は上記の通りで
ある、で示される基を表す、で示される化合物である。
【0043】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Rが、式
【0044】
【化16】
【0045】式中、R34は上記の通りである、で示さ
れる基を表す、で示される化合物である。
【0046】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Rが、式
【0047】
【化17】
【0048】式中、R35およびR36は上記の通りで
ある、で示される基を表す、で示される化合物である。
【0049】一般式(I)で示されるさらに特に好適な
化合物は、一般式(I)式中、Rがシアノもしくはチ
エニル、チアゾリル、イソオキサゾリルまたはピラゾリ
ルを表し、その各々が場合により、またN機能を介し
て、同一もしくは異なる方式で2回までベンジル、フッ
素、塩素、臭素によってまたは3個までの炭素原子を有
する直鎖状もしくは分岐状アルキルによって置換され得
る、で示される化合物である。
【0050】[A]一般式(II)
【0051】
【化18】
【0052】式中、Aは上記(I)に示された意味を有
す、で示される化合物を、一般式(III) R−Y (III) 式中、Rは上記(I)に示された意味を有し、そして
Yは、Rに依存して、水素、ハロゲンまたはC−C
直鎖状もしくは分岐状アルコキシもしくはオキシアル
コキシカルボニルを表す、で示される化合物と反応させ
るか、或いは[B]一般式(IV)
【0053】
【化19】
【0054】式中、Aは上記1に示された意味を有し、
37はC−C−アルキルを表す、で示される化合
物を、一般式(V) NH−R (V) 式中、RはRについて上記された複素環の一つを表
す、で示される化合物と反応させるか、または不活性溶
媒中で適切には塩基の存在下でジチオ酢酸エチルと反応
させ、そしてS−オキシドの場合は酸化を通例の方法に
従って行い、そして適切にはさらに既に存在する置換基
または官能基を、例えば、アルキル化、酸化還元反応、
置換反応および/または加水分解或いは保護基の取込み
および分解のような通例の方法に従って導入または誘導
化する、ことを特徴とする、本発明による一般式(I)
で示される化合物の製造方法が追加的に見出された。
【0055】本発明による方法は、以下の化学反応式に
よる例によって説明することができる。
【0056】
【化20】
【0057】適切な溶媒は、各方法の工程に依存して、
反応条件下で変化しない通常の溶媒である。
【0058】これらのものとして好適には、メタノー
ル、エタノール、プロパノールまたはイソプロパノール
のようなアルコール、あるいはジエチルエーテル、ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、グリコールジメチルエーテルまたはt−ブチルメチ
ルエーテルのようなエーテル、あるいはアセトンまたは
ブタノンのようなケトン、あるいはジメチルホルムアミ
ドまたはヘキサメチル−ホスホルアミドのようなアミ
ド、あるいはヘキサン、ベンゼン、ジクロロベンゼン、
キシレンまたはトルエンのような炭化水素、あるいはジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル、酢酸エチル、あ
るいは塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩化炭素の
ようなハロゲノ炭化水素、あるいはピリジン、ピコリン
またはN−メチルピペリジンが挙げられる。記載された
溶媒の混合物もまた使用することができる。
【0059】適切な塩基は、各方法の工程に依存して、
通常の無機塩基または有機塩基である。これらのものと
して好適には、例えば、水酸化ナトリウムまたはカリウ
ムのような水酸化アルカリ金属、あるいは炭酸ナトリウ
ムまたはカリウムのような炭酸アルカリ金属、あるいは
例えば、ナトリウムもしくはカリウムメトキシド、また
はナトリウムもしくはカリウムエトキシドのようなアル
カリ金属アルコキシド、あるいはエチルジイソプロピル
アミン、トリエチルアミン、ピコリン、ピリジンまたは
N−メチルピペリジンのような有機アミン、あるいはナ
トリウムアミドまたはリチウムジイソプロピルアミドの
ようなアミド、あるいは例えば、リチウムN−(ビス)
トリフェニルシリルアミドのようなリチウムN−シリル
アルキルアミド、あるいはn−ブチルリチウムのような
リチウムアルキルが挙げられる。
【0060】塩基は、各場合一般式(II)および(I
V)で示される化合物の1モルに対して、1モル〜10
モル、好適には1モル〜3モルの量で使用される。
【0061】すべての反応は一般的に常圧、高圧または
減圧(例えば、0.5〜5バール)で行われる。一般的
に、反応は常圧で行われる。
【0062】一般式(III)および(V)で示される
化合物はそれ自体既知であるかまたは通常の方法によっ
て製造することができる。
【0063】一般式(II)で示される化合物は幾つか
の場合既知であり、そして一般式(VI)
【0064】
【化21】
【0065】式中、Aは上記の意味を有する、で示され
る化合物を、(C−C)−アルキル−または塩化フ
ェニルスルホニルと、不活性溶媒中そして塩基の存在下
で反応させることによって、一般式(IV)
【0066】
【化22】
【0067】式中、AおよびR37は上記の意味を有す
る、で示される対応する化合物に転化させ、次いで不活
性溶媒中でナトリウムアジドを用いて、一般式(VI
I)
【0068】
【化23】
【0069】式中、Aは上記の意味を有する、で示され
るアジドを製造し、さらなる工程において、不活性溶媒
中で(C−C−O)−PまたはPPh好適には
(CHO)Pおよび酸と反応させることによって、
アミンに転化させること、によって製造することができ
る。
【0070】各方法の工程に依存して、適切な溶媒は反
応条件下で変化しない通常の溶媒である。これらのもの
として好適には、メタノール、エタノール、プロパノー
ルまたはイソプロパノールのようなアルコール、あるい
ジエチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエ
タン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ルまたはt−ブチルメチルエーテルのようなエーテル、
あるいはアセトンまたはブタノンのようなケトン、ある
いはジメチルホルムアミドまたはヘキサメチル−ホスホ
ルアミドようなアミド、あるいはヘキサン、ベンゼン、
ジクロロベンゼン、キシレンまたはトルエンのような炭
化水素、またはジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、酢酸エチル、あるいは塩化メチレン、クロロホルム
または四塩化炭素のようなハロゲノ炭化水素、あるいは
ピリジン、ピコリンまたはN−メチルピペリジンが挙げ
られる。記載された溶媒の混合物もまた使用することが
できる。
【0071】各方法の工程に依存して、適切な塩基は通
常の無機塩基または有機塩基である。これらのものとし
て好適には、例えば、水酸化ナトリウムまたはカリウム
のような水酸化アルカリ金属、あるいは炭酸ナトリウム
またはカリウムのような炭酸アルカリ金属、あるいは例
えば、ナトリウムもしくはカリウムメトキシド、または
ナトリウムもしくはカリウムエトキシドのようなアルカ
リ金属アルコキシド、あるいはエチルジイソプロピルア
ミン、トリエチルアミン、ピコリン、ピリジンまたはN
−メチルピペリジンのような有機アミン、あるいはナト
リウムアミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのよ
うなアミド、あるいは例えば、リチウムN−(ビス)ト
リフェニルシリルアミドのようなリチウムN−シリルア
ルキルアミド、あるいはn−ブチルリチウムのようなリ
チウムアルキルが挙げられる。
【0072】塩基は、一般式(VI)で示される化合物
の1モルに対して、1モル〜10モル、好適には1モル
〜3モルの量で使用される。
【0073】すべての反応は一般的に常圧、高圧または
減圧(例えば、0.5〜5バール)で行われる。一般的
に、反応は常圧で行われる。
【0074】アジドの還元は(CHO)Pおよび塩
酸を使用して行われる。
【0075】還元は一般的に、−50℃から溶媒のそれ
ぞれの沸点まで、好適には−20〜+90℃の温度範囲
内で行われる。
【0076】この文脈中での適切な溶媒は、反応条件下
で変化しないすべての不活性な有機溶媒である。これら
のものとして好適には、メタノール、エタノールまたは
イソプロパノールのようなアルコール、あるいはジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコ
ールジメチルエーテル、またはジエチレングリコールジ
メチルエーテルのようなエーテル、あるいはヘキサメチ
ルホスホルアミドまたはジメチルホルムアミドのような
アミド、あるいは酢酸が挙げられる。記載された溶媒の
混合物を使用するも可能である。
【0077】一般式(IV)および(VII)で示され
る化合物は新規でありそして上記の通りに製造すること
ができる。
【0078】一般式(VI)で示される化合物は幾つか
の場合新規であり、そして[D]一般式(VIII)ま
たは(IX) A−N=C=O (VIII) または A−CO−N (IX) 式中、Aが上記の意味を有する、で示される化合物を、
臭化リチウム/(CP(O)および一般式
(X)
【0079】
【化24】
【0080】式中、QはC−C−アシルオキシを表
す、で示されるエポキシドと、不活性溶媒中で、適切に
は塩基の存在下で反応させ、典型的なエステル加水分解
によってまたは典型的なトランスエステル化によってヒ
ドロキシル基を遊離させるか、或いは[E]一般式(X
I) A−NH−CO−X (XI) 式中、Aが上記の通りであり、そしてXが典型的な保護
基、好適にはベンジルを表す、で示される化合物を、不
活性溶媒中で、塩基、例えば、リチウムアルキルまたは
リチウムN−アルキル−もしくはリチウムN−シリルア
ルキルアミド、好適にはn−ブチルリチウムの存在下
で、一般式(X)で示されるエオキシドと反応させる
か、あるいは最初に一般式(IX)で示される化合物
を、アルコール中で窒素を脱離させることによって、一
般式(XIa) A−NH−CO−Y (XIa) 式中、Aは上記の意味を有し、そしてYは直鎖状または
分岐状C−C−アルキル、好適にはn−ブチルを表
す、で示される化合物に転化させ、そして第二工程で、
[D]に記載の通りに、不活性溶媒中で塩基、好適には
リチウムNアルキル−もしくはN−シリルアルキルアミ
ドまたはn−ブチルリチウムの存在下で、一般式(X)
で示されるエポキシドと反応させるか、或いは[F]一
般式(XII)
【0081】
【化25】
【0082】式中、Aが上記の意味を有する、で示され
る化合物を、酸および炭酸ジエチルのいずれかと直接に
反応させるか、または最初に一般式(XII)で示され
る化合物を、酸と反応させることによって、一般式(X
III)
【0083】
【化26】
【0084】式中、Aが上記の意味を有する、で示され
る化合物を製造し、次いで助剤の存在下で不活性溶媒中
で環化すること、によって製造することができる。
【0085】各方法の工程に依存して、適切な溶媒は反
応条件下で変化しない通常の溶媒である。これらのもの
として好適には、メタノール、エタノール、プロパノー
ルまたはイソプロパノールのようなアルコール、あるい
ジエチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエ
タン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ルまたはt−ブチルメチルエーテルのようなエーテル、
あるいはアセトンまたはブタノンのようなケトン、ある
いはジメチルホルムアミドまたはヘキサメチル−ホスホ
ルアミドようなアミド、あるいはヘキサン、ベンゼン、
ジクロロベンゼン、キシレンまたはトルエンのような炭
化水素、あるいはジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、酢酸エチル、あるいは塩化メチレン、クロロホルム
または四塩化炭素のようなハロゲノ炭化水素、あるいは
ピリジン、ピコリンまたはN−メチルピペリジンが挙げ
られる。記載された溶媒の混合物もまた使用することが
できる。
【0086】各個工程ステップに依存して、適切な塩基
は通常の無機塩基または有機塩基である。これらのもの
として好適には、例えば、水酸化ナトリウムまたはカリ
ウムのような水酸化アルカリ金属、あるいは炭酸ナトリ
ウムまたはカリウムのような炭酸アルカリ金属、あるい
は例えば、ナトリウムもしくはカリウムメトキシド、ま
たはナトリウムもしくはカリウムエトキシドのようなア
ルカリ金属アルコキシド、あるいはエチルジイソプロピ
ルアミン、トリエチルアミン、ピコリン、ピリジンまた
はN−メチルピペリジンのような有機アミン、あるいは
ナトリウムアミドまたはリチウムジイソプロピルアミド
のようなアミド、あるいは例えば、リチウムN−(ビ
ス)トリフェニルシリルアミドのようなリチウムN−シ
リルアルキルアミド、あるいはn−ブチルリチウムのよ
うなリチウムアルキルが挙げられる。
【0087】塩基は、一般式(X)および(XI)で示
される化合物の1モルに対して、1モル〜10モル、好
適には1モル〜3モルの量で使用される。
【0088】すべての反応は一般的に常圧、高圧または
減圧(例えば、0.5〜5バール)で行われる。一般的
に、反応は常圧で行われる。
【0089】方法[D]は好適には、キシレンまたはジ
クロロベンゼン中で、適切にはトリエチルアミン中で、
還流下で行われる。
【0090】塩基触媒トランスエステル化は、上記のア
ルコールの一つ、好適にはメタノールを使用して、−1
0〜+40℃の温度範囲内、好適には室温で行われる。
【0091】適切な塩基は一般的に、炭酸水素ナトリウ
ム、ナトリウムメトキシド、ヒドラジン一水和物、炭酸
カリウムまたは炭酸セシウムである。炭酸セシウムが好
適である。
【0092】方法[E]は、上記のエーテルの一つ中
で、例えば、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロ
ピルアミドまたはリチウムビストリメチルシリルアミド
のようなリチウムアルキル化合物またはリチウムN−シ
リルアミドを使用して、好適にはテトラヒドロフラン中
で、リチウムビストリメチルシリルアミドまたはn−ブ
チルリチウムを使用して、−100℃〜+20℃、好適
には−75℃〜−40℃の温度範囲内で行われる。
【0093】方法[F]の場合は好適には、上記のアル
コールは第一工程に適切であり、その後の環化の場合に
はテトラヒドロフランが適切である。
【0094】環化に適切な塩基は好適には上記のリチウ
ムN−シリルアルキル化合物またはn−ブチルリチウム
である。N−ブチルリチウムは特に好適である。
【0095】第一反応工程は対応するアルコールの沸点
で行われ;環化は−70℃から室温までの温度範囲内で
行われる。
【0096】環化[F]は助剤の存在下および/または
酸の存在下で行われる。
【0097】適切な酸は一般的に、例えば、塩酸もしく
は硫酸のような無機酸、または例えば、酢酸、トリフル
オロ酢酸、トリクロロ酢酸もしくはプロピオン酸のよう
な1〜6個のC原子を有し、場合によりフッ素、塩素お
よび/または臭素によって置換された有機カルボン酸、
または例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸もしくはトルエンスルホン酸のよう
なC−C−アルキル基もしくはアリール基を有する
スルホン酸である。塩酸が特に好適である。
【0098】酸は、一般式(XII)で示される化合物
の1モルに対して、1モル〜10モル、好適には1モル
〜2モルの量で使用される。
【0099】適切な助剤は、ホスゲン、カルボニルジイ
ミダゾールまたは炭酸ジエチルもしくはクロロギ酸トリ
クロロメチルのような通常の試薬である。カルボニルジ
イミダゾール、炭酸ジエチルおよびクロロギ酸トリクロ
ロメチルが好適である。
【0100】適切な溶媒は上記のハロゲノ炭化水素であ
る。塩化メチレンが好適である。
【0101】一般式(IX)で示される化合物は既知で
あるかまたは通常の方法によって製造することができ
る。
【0102】一般式(XIII)で示される化合物は主
として新規であり、そして例えば上記の通りに製造する
ことができる。
【0103】一般式(VIII)で示される化合物は幾
つかの場合に既知であるかまたは新規であり、そして例
えば、対応するアミンをクロロギ酸トリクロロエチル
と、上記の溶媒の一つ、好適にはキシレン中で、還流温
度で反応させることによって製造することができる。
【0104】一般式(IX)で示される化合物は幾つか
の場合に既知であるかまたは新規であり、そして例え
ば、対応するカルボン酸から出発して、クロロギ酸イソ
ブチル/アセトン、ナトリウムアジド/水とまたはジフ
ェニルホスホリルアジド/テトラヒドロフランとまたは
キシレンもしくは塩化メチレンのいづれかと、上記の塩
基の一つ、好適にはトリエチルアミンの存在下で、−1
0℃から室温までの温度で反応させることによって製造
することができる。
【0105】一般式(XI)および(XIa)で示され
る化合物は、幾つかの場合既知であるかまたは新規であ
り、そして対応するカルボン酸アジドから窒素を脱離さ
せ、そして適切なアルコールと反応させるか、または対
応するアミンをクロロギ酸エステル好適にはクロロギ酸
ベンジルと、上記の溶媒の一つ、好適にはテトラヒドロ
フランまたはジオキサン中で、−10℃〜200℃、好
適には0℃〜150℃の温度範囲内で反応させることに
よって製造することができる。
【0106】最小阻止濃度(MIC)は、Iso−Se
nsitest Agar(Oxoid)上で、系列希
釈法によって決定した。各試験物質について、各場合に
2倍に希釈して、減少する濃度の活性化合物を含有する
多数の寒天プレートを調製した。多点イノキュレーター
(Denley)で寒天プレートに接種した。接種のた
めには、各接種点が約10個のコロニー形成粒子を含
有するように、前もって希釈された一夜培養のコースチ
ブ(caustive)微生物を使用した。接種された
寒天プレートを37℃でインキュベートし、微生物の増
殖を約20時間後に読み取った。MIC値(μg/m
l)は、裸眼を使用して増殖を検出することができない
活性化合物の最低濃度を示す。
【0107】
【表1】
【0108】急速に増殖するミコバクテリアの場合、M
IC決定は、Swensonによる記載の培養液微量希
釈法[J.M.Swenson,C.Thornber
ry,U.A.Silcox,急速増殖性ミコバクテリ
ア、微量希釈法による34種の抗微生物剤に対する感受
性の試験法(Rapidly growing myc
obacteria.Testing of susc
eptibilityto 34 antimicro
bial agents by brothmicro
dilution),Antimicrobial A
gentsand Chemotherapy,Vo
l.22,186−192(1982)参照のこと]に
従って行った。この方法からの偏差は、0.1%容量の
Tween80によって処理されたブレイン−ハート抽
出培地であった。
【0109】使用されたミコバクテリア株はDSM(G
erman Collectionof Microo
rganisms,Brunswick)から入手し
た。それらは37℃で加湿室中でインキュベートした。
【0110】MIC値は、2〜4日後、調製物を含まな
い対照が増殖のために濁ったときに読み取った。MIC
値は、顕微鏡下で可視できる増殖を完全に阻止する調製
物の最低濃度と定義される。
【0111】
【表2】
【0112】マイコプラズマ・ニューモニア(Myco
plasma pneumoniae)によるMIC決
マイコプラズマ・ニューモニア株PI 1428は、嫌
気性条件で、1%グルコース、2.5%酵母エキス、2
0%ウマ血清(供給者ウマ血清)および0.002%フ
ェノールレッドを添加したPPLO培地中で培養した。
MIC決定は、tar Laakおよび共同研究者によ
る記載の液体培地中の系列微量希釈法を従って行った
(E.A.ter Laak,A.Pijpers,
J.H.Noordergraaf,E.Schoev
ers,J.H.M.Verheijden:ブタのマ
イコプラズマ種の抗微生物剤に対する感受性の生体外試
験のための方法の比較(Comparison of
Methods for invitro Testi
ng of Susceptibility ofPr
ocine Mycoplasma Species
to Antimicrobial Agents),
Antimicrobial Agentsand C
hemothrapy,Vol.35,228−233
(1991))。調製物を含まない対照の培地が赤色か
ら黄色に変色し始める時点に、10%容量のアラマルブ
ルー(Alamar Blue)を添加した。37℃で
のインキュベーションを約10時間続け、そしてMIC
を、調製物の最小濃度を有する培地が未変化で青色であ
る値として示した。
【0113】
【表3】
【0114】本発明による一般式(I)で示される化合
物は、特にグラム陽性の細菌およびミコバクテリア、急
速増殖性ミコバクテリアの場合はハエモフィルス・イン
フルエンザエ(Haemophilus influe
nzae)、嫌気性微生物に対して、低毒性で広範な抗
細菌性スペクトルを有する。これらの特性によって、医
学および獣医学における化学療法的活性化合物としての
それらの使用が可能になる。
【0115】本発明による化合物は、細菌およびマイコ
プラズマのような細菌様微生物に対して特に有効であ
る。それ故、それらは、特にかかる病原体によって起こ
される医学および獣医学における局所および全身感染症
の予防および化学療法に高度に適切である。
【0116】本発明は、無毒性、不活性で薬学的に適し
た賦形剤の外に本発明による一つまたはそれ以上の化合
物を含有するか、または本発明による一つまたはそれ以
上の活性化合物よりなる医薬調製物、およびそれらの調
製物の製造方法を包含する。
【0117】活性化合物は、場合により上記の賦形剤の
一つまたはそれ以上中に、別法として微量包封形態で存
在することができる。
【0118】治療的活性化合物は、上記の医薬調製物中
に、全混合物の約0.1〜99.5、好適には約0.5
〜95%容量の濃度で存在するべきである。
【0119】本発明による化合物とは別に、上記の医薬
調製物はまたさらなる薬学的に活性な化合物を含有する
ことができる。
【0120】一般的に、所望の結果を達成するために
は、本発明による活性化合物を、24時間毎に約0.5
〜約500、好適には5〜100mg/kg体重の全量
で、適切には数個の個別用量の形態で投与することが、
医学および獣医学の両方において有利でありことが分か
った。個別用量は、本発明による化合物を、好適には約
1〜約80、特に3〜30mg/kg体重の量で含有す
る。
【0121】作用のスペクトルを拡張する目的のために
そして作用の増強を達成するために、本発明による化合
物はまた他の抗生物質と組み合わせることができる。
【0122】実験の節への付録 クロマトグラフィーで使用される溶離混合液のリスト : I ジクロロメタン:メタノール II トルエン:酢酸エチル III アセトニトリル:水 IV 酢酸エチル V 石油エーテル:酢酸エチル VI CHCl:MeOH:NH3(aq) VII CHCl:MeOH略語 : Z ベンジルオキシカルボニル Boc t−ブトキシカルボニル DMF ジメチルホルムアミド Ph フェニル Me メチル THF テトラヒドロフラン CDI カルボニルジイミダゾール DCE ジクロロエタン 特記しない限り、下記の実施例は、欧州特許出願公開第
694543号明細書、欧州特許出願公開第69349
1号明細書、欧州特許出願公開第694544号明細
書、欧州特許出願公開第697412号明細書および欧
州特許出願公開第738726号明細書中の指示に従っ
てかまたは類似して製造することができる。
【0123】
【実施例】出発化合物 実施例I 5−ブロモ−2−イソシアナト−ピリジン塩酸塩
【0124】
【化27】
【0125】78.0ml(0.64モル)のクロロギ
酸トリクロロエチルを、400mlの1,2−クロロエ
タン中の100g(0.58モル)の2−アミノ−5−
ブロモピリジンの溶液を撹拌して煮沸加熱しながら、滴
下する。添加した後、混合物を2時間還流し、次いで室
温まで冷却することができる。得られた沈殿を濾過によ
って取り出し、100mlの1,2−ジクロロエタンで
よく洗浄し、水酸化ナトリウム上で高真空下で乾燥す
る。98.3g(72%)の表題化合物を黄色の固体と
して得る。
【0126】融点:248−254℃(分解) R=0.23(酢酸エチル) MS(EI)m/z=198(M) 実施例II (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−ブチリルオキシ−メチル−オキサゾリジン−2−オ
【0127】
【化28】
【0128】73mlのキシレン中の2.17g(25
ミリモル)の臭化リチウムおよび5.46g(25ミリ
モル)のトリブチルホスフィンオキシドの懸濁液を水分
離器中で1時間煮沸する。これに、58.5ml(0.
42モル)のトリエチルアミンおよび66.6g(0.
42モル)の酪酸(R)−グリシジルの混合物を、煮沸
加熱しながら滴下する。同時に、実施例Iからの化合物
の98.2g(0.42モル)を小分けして20分かけ
て添加する。添加が完了した後、混合物を還流下で1時
間撹拌する。室温まで冷却させ、溶媒を真空下で蒸発さ
せる。残渣を1kgのシリカゲル上でクロマトグラフィ
ー処理(トルエン:酢酸エチル 95:5)して、3
7.9g(26%)の表題化合物を油として得る。
【0129】R=0.43(トルエン:酢酸エチル
4:1) MS(FAB)m/z=343(M+H) H−NMR(250MHz,D−DMSO):δ=
0.81(t,J=7Hz,3H,CH CH);
1.5(m,2H,CH CH CHCO);2.2
9(t,J=7Hz,2H,CHCH CH
O);3.91(dd,J=7Hz,10Hz,1H,
H−4トランス);4.25(dd,J=9Hz,10
Hz,1H,H−4シス);4.36(m,2H,CH
O);4.97(m,1H,H−5);8.08
(d,J=1Hz,2H,ピリジル H−3,4);
8.50(d,J=1Hz,ピリジル H−6)。
【0130】実施例III (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0131】
【化29】
【0132】125mlの無水メタノール中の実施例I
Iからの化合物の19.6g(57.3ミリモル)の溶
液を、185mg(0.57ミリモル)の炭酸セシウム
で処理し、室温で5時間撹拌する。溶媒を真空下で蒸発
させ、残渣を30mlのエーテルと撹拌する。沈殿を濾
過によって取り出し、25mlの水および5mlのエー
テルで洗浄し、高真空下で乾燥する。10.73g(6
9%)の表題化合物を淡色の結晶として得る。
【0133】R=0.09(トルエン:酢酸エチル
4:1) MS(FAB)m/z=343(M+H) H−NMR(200MHz,CDD)δ=3.68
(d,J=5.9Hz,1H,CHO);3.87
(dd,J=4,9Hz,1H,CHO);4.06
(dd,J=7,10Hz,1H,H−4トランス);
4.26(dd,J=9,10Hz,1H,H−4シ
ス);4.75(m,1H,H−5);7.92(d
d,J=1.5Hz,10Hz,1Hz,ピリジルH−
3);8.12(d,J=10Hz,1H,ピリジル
H−6);8.40(d,J=1.5Hz,1H,ピリ
ジル H−6)。
【0134】実施例IV 5−(2−ピリジル)−チオフェン−2−カルボン酸ア
ジド
【0135】
【化30】
【0136】20g(97.45ミリモル)の5−(2
−ピリジル)−チオフェン−2−カルボン酸を200m
lのアセトン中に溶解させ、溶液を15.94ml(1
15ミリモル)のEtNで処理し、0℃まで冷却す
る。88mlのアセトン中の14.85ml(115ミ
リモル)のクロロギ酸イソブチルの溶液を、このように
して得られた反応溶液に、撹拌しながら徐々に滴下す
る。0℃で1時間後、44mlの水中の9.5g(14
6ミリモル)のアジ化ナトリウムの溶液を滴下し、混合
物を0℃で1時間撹拌し、室温まで戻す。反応混合物を
氷水中に投入し、沈殿を吸引で濾過し、さらにそのまま
反応させる。
【0137】収量:21gの湿った粉末。
【0138】実施例V 5−(2−ピリジル)−ブチルオキシカルボニルアミノ
−チオフェン
【0139】
【化31】
【0140】実施例IVからの化合物の21gを、40
0mlの煮沸n−ブタノール中に小分けして導入する。
ガスの発生が完了した後、混合物を還流下で15分間撹
拌する。室温まで冷却した後、濃縮し、残渣をエーテル
と撹拌し、吸引で濾過し、50℃で再循環空気キャビネ
ット中で乾燥する。
【0141】収量:18.8g(理論値の75%) H−NMR(200MHz,D−DMSO):δ=
10.8(s,1H);8.45(d,J=5Hz,1
H,);7.68−7.85(m,2H);7.5
(d,J=5Hz,1H);7.1−7.2(m,1
H);6.57(d,J=5Hz,1H);4.14
(t,J=7Hz,2H);1.62(q,J=7H
z,2H);1.39(h,J=7Hz,2H);0.
92(t,J=7Hz,3H)。
【0142】実施例VI (5R)−3−(5−(2−ピリジル)−チエン−2−
イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン
【0143】
【化32】
【0144】実施例Vからの化合物の18.8g(68
ミリモル)を190mlの無水THF中に溶解させ、溶
液を10mgの1,10−フェナンスロリン一水和物で
処理し、−70℃まで冷却する。次いでヘキサン中の約
27mlの2.5N n−ブチルリチウム溶液を、色が
赤に変化するまで、徐々に滴下する。次いで、9.6m
l(68ミリモル)の酪酸(R)−グリシジルを滴下す
る。混合物を室温まで戻し、塩化アンモニウム飽和溶液
で処理し、有機相を分離し、水相を塩化メチレンで2回
抽出する。合併した有機相を(NaSO4)乾燥し、
濃縮する。残渣をエーテルと撹拌し、吸引で濾過する。
【0145】収量:15.3(理論値の81.5%) R=0.06(CHH:CHOH=100:
3) 融点:191℃ H−NMR(200MHz,D−DMSO):δ=
8.45(d,J=5Hz,1H);7.7−7.9
(m,2H);7.6(d,J=5Hz,1H,);
7.15−7.25(m,1H);6.58(d,J=
5Hz,1H);5.28(t,J=7Hz,1H);
4.77−4.9(m,1H);4.13(dd,J=
10Hz,9Hz,1H);3.86(dd,J=10
Hz,6Hz,1H);3.55−3.78(m,2
H)。
【0146】実施例VII 6−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチル
−2−ベンゾチアゾリノン
【0147】
【化33】
【0148】17mlの水中の1.76g(8.12ミ
リモル)の6−アミノ−3−メチル−2(3)−ベン
ゾチアゾロン塩酸塩、14mlのTHFおよび17ml
のNaHCO飽和溶液を、1.3ml(9.10ミリ
モル)のクロロギ酸ベンジルで、0℃で滴々に処理す
る。1時間後、120mlの水を添加し、THFを真空
下で除去し、沈殿を吸引で濾過し、水で3回洗浄し、石
油エーテルで2回洗浄し、60℃で乾燥する。
【0149】収量:2.44(96%) 融点:183℃ R(II,7:3)=0.39 H−NMR([D]DMSO):δ=7.77
(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾリノン 7−
H);7.23−7.45(m,6H,Ph);7.2
2(d,J=6Hz,1H,ベンゾチアゾリノン 4−
H);5.15(s,2H);3.38(s,3H−C
)。
【0150】実施例VIII (5R)−3−[3−(メチル−2−ベンゾチアゾリオ
ン−6−イル]−5−(ヒドロキシメチル)−オキサゾ
リジン−2−オン
【0151】
【化34】
【0152】方法A 実施例VIIからの化合物の26.76(85.12ミ
リモル)を、400mlのTHF中に溶解させ、溶液を
10mgの1,10−フェナンスロリン一水和物で処理
し、−70℃まで冷却する。次いで、ヘキサン中の2.
5N n−ブチルリチウム溶液の約34mlを、色が赤
に変わるまで、徐々に滴下する。次いで12ml(8
5.12ミリモル)の酪酸(R)−グリシジルを滴下す
る。混合物を室温まで戻し、塩化アンモニウム飽和溶液
で処理し、THFを真空下で除去する。得られた沈殿を
吸引で濾過し、水およびエーテルで洗浄し、高真空下で
乾燥する。
【0153】収量:17.93g(75%) 融点:166℃ R(II,1:1)=0.09 H−NMR([D]DMSO):δ=7.80
(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾリノン 7−
H);7.60(dd,J=6,J=1Hz,1H,ベ
ンゾチアゾリノン 5−H);7.32(d,J=6H
z,1H,ベンゾチアゾリノン 4−H);5.23
(t,J=6Hz,1H,OH);4.62−4.80
(m,1H,5H);4.10(t,J=9Hz,1
H,4−H);3.85(dd,J=9,J=5Hz,
1H,4−H);3.48−3.75(m,2H,CH
O);3.40(s,3H,CH)。
【0154】方法B 実施例VIIからの化合物の9.3g(0.03モル)
を150mlのTHF中に溶解させ、溶液を−70℃ま
で冷却する。次いで、ヘキサン中の2.5Mn−ブチル
リチウム溶液の8ml(0.02モル)および4.23
ml(0.03モル)の酪酸(R)−グリシジルを同時
に徐々に滴下する。混合物を室温に戻し、3時間撹拌す
る。後処理は方法Aに記載の通りに行う。収量:6g
(72%)。
【0155】表Iにリストした化合物は、実施例I〜V
IIIの操作法と同様に製造される。
【0156】
【表4】
【0157】
【表5】
【0158】実施例XXIII (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−メタンスルホニルオキシ−メチル−オキサゾリジン
−2−オン
【0159】
【化35】
【0160】36mlの無水ジクロロメタン中の実施例
IIIからの化合物の10.5g(38.44ミリモ
ル)および6.40ml(46.14ミリモル)のトリ
エチルアミンの溶液を、0℃に冷却して撹拌しながら、
3.27ml(42.28ミリモル)の塩化メタンスル
ホニルで徐々に処理する。混合物を0〜5℃で10分間
撹拌し、50mlの氷水中に注ぎ込む。有機相を分離
し、20mlのNaHCO飽和溶液および20mlの
氷水で洗浄し、MgSO4上で乾燥する。溶媒を蒸発さ
せ、残渣を50mlのエーテルと撹拌し、吸引で濾過
し、高真空下で乾燥する。12.8g(95%)の表題
化合物を、無色の結晶として得る。
【0161】融点:138−138.5℃ R=0.65(ジクロロメタン:メタノール 95:
5) MS(DCI,NH)m/z=351(M+H) H−NMR(250MHz,D−DMSO):δ=
3.25(s,3H,OSOCH);3.91(d
d,J=7,10Hz,1H,H−4トランス);4.
27(dd,J=10,10Hz,1H,H−4シ
ス);4.52(m,2H,CHO);5.02
(m,1H,H−5);8.09(s,2H,ピリジル
H−3,4);8.52(s,1H,ピリジル H−
6)。
【0162】実施例XXIV (5R)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−アジドメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0163】
【化36】
【0164】48mlの無水DMF中の実施例XXII
Iからの化合物の12.5g(35.6ミリモル)の溶
液を、撹拌しながら、3.01g(46.28ミリモ
ル)のアジ化ナトリウムで処理し、70℃で3時間撹拌
する。室温まで冷却させ、100mlの氷水中に注ぎ込
む。得られた沈殿を濾過によって取り出し、50mlの
水および20mlの石油エーテルで洗浄し、風乾する。
10.1g(95%)の表題化合物を淡色の結晶として
得る。
【0165】融点:64−67℃ R=0.63(トルエン:酢酸エチル 2:3) MS(DCI,NH)m/z=298(M+H) H−NMR(250MHz,D−DMSO):δ=
3.73(m,2H,CH);3.87(dd,
J=6,8Hz,1H,H−4トランス);4.22
(dd,J=8,8Hz,1H,H−4シス);4.9
2(m,1H,H−5);8.08(s,2H,ピリジ
ル,H−3,4);8.51(s,1H,ピリジル H
−6)。
【0166】実施例XXV (5S)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩
【0167】
【化37】
【0168】16.5mlの1,2−ジメトキシエタン
中の実施例XXIVからの化合物の10.1(33.9
ミリモル)の溶液を、撹拌しながら、50℃まで加温す
る。4.68ml(4.70ミリモル)のトリメチルホ
スフィットを徐々に滴下し(ガスの発生)、添加が完了
した後、90℃で2時間撹拌する。次いで6.6mlの
6N HClを滴下し、混合物を90℃でさらに2時間
撹拌する。室温まで冷却させ、沈殿を濾過によって取り
出し、10mlの1,2−ジメトキシエタンで2回洗浄
し、NaOH上で高真空下で乾燥する。8.9g(85
%)の表題化合物を無色の結晶として得る。
【0169】融点:260−262℃ R=0.53(アセトニトリル:水 4:1) MS(EI)m/z=271(M) H−NMR(250MHz,D−DMSO):δ=
3.28(m,2H,CH NH);3.93(d
d,J=7,9Hz,1H,H−4トランス);4.2
8(dd,J=9,9Hz,1H,H−4シス);5.
00(m,1H,H−5);8.05(s,2H,ピリ
ジル,H−3,4);8.5(m,3H,NH,ピリ
ジル H−6)。
【0170】実施例XXVI (5S)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−
5−((t−ブチルオキシ)カルボニル)アミノメチル
−オキサゾリジン−2−オン
【0171】
【化38】
【0172】実施例XXVからの化合物の4.7g(1
5ミリモル)を100mlのCHCl中に懸濁させ
る。次いで2.2ml(16ミリモル)のトリエチルア
ミンを添加すると、溶液となる。これを0℃まで冷却す
る。次いで3.5g(16ミリモル)の無水Bocを、
温度が+5℃を超えないように、添加し、混合物を室温
で一晩撹拌する。有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、
MgSO4上で乾燥し、濃縮する。5.4g(理論値の
97%)の生成物を白色の固体として得る。
【0173】融点:184℃ R値(石油エーテル:酢酸エチル=10:4)=0.
30 実施例XXVII ((5S)−3−(5−[3−ピリジル]−ピリジン−
2−イル)−5−(t−ブチルオキシ)カルボニル)ア
ミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0174】
【化39】
【0175】最初に、100mlの無水THF中の実施
例XXVIからの化合物の5.3g(14.24ミリモ
ル)および2.81gのジエチル−(3−ピリジル)−
ボランを、アルゴン下に導入する。90mlのTHFお
よび4.9ml(9.83ミリモル)の2M炭酸ナトリ
ウム溶液中の0.5g(0.43ミリモル)の[(PP
Pd]の溶液を添加する。混合物を還流下で5
日間撹拌する。室温まで冷却した後、10gの珪藻土を
添加し、混合物を濃縮する。残渣を、シリカゲルを充填
したカラムに通塔し、酢酸エチルを使用して溶出する。
4g(理論値の76%)の表題化合物を得る。
【0176】融点:163℃ R値=0.36(CHCl:MeOH=100:
5) 実施例XXVIII (5S)−3−(5−[3−ピリジル]−ピリジン−2
−イル)−5−アミノメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン三塩酸塩
【0177】
【化40】
【0178】実施例XXVIIからの化合物の3.8g
(10.3ミリモル)を25mlのジオキサン中に懸濁
させる。ジオキサン中の4M HCl溶液の32.1m
lを添加し、混合物を室温で一晩撹拌する。それを濃縮
し、残渣をエーテルと撹拌することによって洗浄する。
次いで固体をフリット(frit)を通して吸引によっ
て濾過し、エーテルで洗浄する。高真空下で乾燥し、
3.7g(理論値の95%)の表題化合物を得る。
【0179】融点:250℃以上 MS(EI):271(M),172 H−NMR(200MHz,DMSO−d):δ=
9.35(sb,1H);8.93(m,3H);8.
6(幅広,3H);8.42(dd,J=9,J=3,
1H);8.24(d,J=9,1H);8.11(d
d,J=7.5,J=6.5,1H);6.7−5.3
(幅広,2H);5.06(m,1H);4.38(t
r,J=10,1H);4.03(dd,J=10,J
−7.5,1H);3.29(m,2H)。
【0180】表IIにリストした化合物は実施例XXI
II〜XXVIIIの操作法と同様に製造される。
【0181】
【表6】
【0182】
【表7】
【0183】実施例XLV (5S)−3−(3−イソプロピル−2−ベンゾオキサ
ゾリノン−6−イル)−5−アミノメチル−2−オキサ
ゾリジノン塩酸塩
【0184】
【化41】
【0185】実施例IVの操作法と同様に、3−ベンジ
ルオキシ−4−ニトロ−安息香酸から出発して、対応す
るアジドを製造する(定量的収量)。実施例Vの操作法
と同様に、3−ベンジルオキシ−4−ニトロ安息香酸ア
ジドから出発して、対応するカルバミン酸ブチルを製造
する(収率:63%;R(VII,95:5)=0.
51)。
【0186】3−ベンジルオキシ−1−ブトキシカルボ
ニルアミノ−4−ニトロベンゼンを、実施例VIの操作
法と同様に反応させて、対応するオキサゾリジノンを得
る(収率:73%;R(II,1:4)=0.24) 実施例XXIII〜XXVIIIの操作法と同様に、
(5R)−3−(3−ベンジルオキシ−4−ニトロフェ
ニル)−5−ヒドロキシメチル−3−オキサゾリジノン
から出発して、対応するアミンを製造する(収率:92
%,92%または83%,R(VIII,85:1
0:5)=0.08)。
【0187】シクロロメタン(300ml)中の(5
S)−3−(3−ベンジルオキシ−4−ニトロフェニ
ル)−5−アミノメチル−2−オキサゾリジノン(2
0.6g、0.06モル)および二炭酸ジ−t−ブチル
(14.4g、0.066モル)の混合物を0℃で14
時間撹拌する。反応混合物を濃縮し、生成物を石油エー
テルを使用して沈殿させる(収量:25.4g(95
%)、R(I,10:1)=0.80)。
【0188】メタノール/THF(2:3,500m
l)中の(5S)−3−(3−ベンジルオキシ−4−ニ
トロフェニル)−5−(t−ブトキシカルボニルアミノ
エチル)−2−オキサゾリジノン(25.3g、0.0
057モル)を、水素下で(1気圧)、Pb/C(10
%、0.5g)と14時間撹拌する。次いで触媒を濾別
し、溶媒を除去する(収量:18.9g(定量的)、R
(I,10:1)=0.28)。
【0189】1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体(6
4ml、64ミリモル)を、(5S)−3−(4−アミ
ノ−3−ヒドロキシフェニル)−5−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノエチル)−2−オキサゾリジノン(1
8.9g、0.058モル)、アセトン(8.6ml、
0.116モル)およびTHF(500ml)の混合物
に0℃で添加し、混合物を室温でさらに24時間撹拌す
る。溶液を1M水酸化ナトリウム(58ml、58ミリ
モル)で処理し、(NaSO)乾燥し、溶媒を真空
下で除去する(収量:16.1g(定量的)、R
(I,10:1)=0.53)。
【0190】DMF(200ml)中の(5S)−3−
(4−イソプロピルアミノ−3−ヒドロキシフェニル)
−5−(t−ブトキシカルボニルアミノエチル)−2−
オキサゾリジノン(8.8g、24ミリモル)およびカ
ルボニルジイミダゾール(CDI、4.1g、25.2
g)の溶液を室温で4時間撹拌する。混合物を氷水に添
加し、析出した沈殿物を吸引で濾過する(収量:9.0
g(96%)、R(I,10:1)=0.71)。
【0191】(5S)−3−(イソプロピル−2ベンゾ
チアゾリノン−6−イル)−5−(t−ブトキシカルボ
ニルアミノエチル)−2−オキサゾリジノン(9.0
g、23ミリモル)およびジオキサン(200ml)の
懸濁液を、4M HCl(ジオキサン中、72ml、2
87ミリモル)で処理し、室温で14時間撹拌する。析
出した沈殿物を吸引で濾過し、エーテルで2回洗浄し、
乾燥する。
【0192】収量:7.4g(99%) MS(Cl,NH):m/z=309(M−Cl+N
H−NMR(200MHz,[D]DMSO):δ
=8.5(bs,3H,NHCI);7.62(d,
1H,Ar−H);7.45(d,1H,Ar−H);
7.25(dd,1H,Ar−H);5.00(m,1
H,5−H);4.45(m,1H,HCMe);
4.31(t,1H,4−H);3.90(dd,1
H,4−H);3.20(d,2H,CHN);1.
45(d,6H,CH)。
【0193】実施例XLVI (5S)−3−(3−イソプロピル−2−ベンジルオキ
サゾリノン−6−イル)−5−(ベンジルオキシアセチ
ルアミノメチル)−2−オキサゾリジノン
【0194】
【化42】
【0195】実施例3の操作法と同様に、対応する塩酸
塩(実施例XLV)および塩化ベンジルオキシアセチル
から出発して、表題化合物を製造する。
【0196】収量:93% R(I,10:1)=0.69製造方法実施例 実施例1 (5S)−3−(5−[3−ピリジル]−ピリジン−2
−イル)−5−(2−ニトロ−ピロポ−1−エン−1−
イル−アミノメチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0197】
【化43】
【0198】最初に実施例XXVIIIからの化合物
(遊離塩基;水中に溶解させ、NH3(aq)を添加し
てpH11とし、CHClで抽出し、MgSO4上
で乾燥し、濃縮することによって製造される)の100
mg(0.37ミリモル)を、1mlのDMF中に、ア
ルゴン下で導入し、200mg(1.11ミリモル)の
2−(2−ニトロ−プロポ−1−エン−1−イル−アミ
ノ)−ピリジンを添加し、混合物を一晩撹拌する。それ
を水で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相をNa
Cl飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥する。それ
を濃縮し、残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィー(溶離液CHCl:MeOH=100:5)
によって精製する。126mg(理論値の96%)の表
題化合物を得る。
【0199】融点:207℃ R値:(CHCl:MeOH=10:1)0.5
7 MS(DCI):356(M+H) H−NMR(200MNz,DMSO−d):δ=
8.95(d,J=2,1H);8.79(d,J=
2,1H);8.60(dd,J=5,J=2,1
H);8.4−7.9および7.6−7.4(m,全体
に6H);4.9(m,1H);4.3(m,1H);
4.05(m,1H);3.7(m,2H);1.95
および1.93(s,全体に3H)。
【0200】実施例2 (5R)−3−(2−メチル−ベンゾ[4,5−d]チ
アゾール−6−イル)−5−(2−チアゾリル−アミノ
メチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0201】
【化44】
【0202】最初に、292mg(2.92ミリモル)
の2−アミノチアゾールを、5mlの無水THF中に、
アルゴン下で導入し、−78℃で1.33ml(2.9
2ミリモル)の2.2M n−BuLi溶液で処理す
る。混合物を−78℃で30分間撹拌する。5mlの無
水THF中に溶解させた0.5g(1.46ミリモル)
の(5R)−3−(2−メチル−ベンゾ[4,5−d]
チアゾール−6−イル)−5−メトキシスルホニルオキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オンを添加し、混合物
を−78℃で1時間撹拌する。冷却浴を取り去り、混合
物を一晩撹拌する。NHCl溶液およびHCl溶液
(pH3まで)を添加し、混合物をクロロホルムで抽出
し、MgSO4上で乾燥し、濃縮する。この物質を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液CH
Cl:MeOH=100:1〜100:3)によって
精製する。193mg(理論値の38%)の表題化合物
を得る。
【0203】融点:207℃ R=0.47(CHCl:MeOH=10:1) 実施例3 (5R)−3−(5−(2−ピリジル)−チエン−2−
イル]−5−チオアセチルアミノ−メチル−オキサゾリ
ジン−2−オン
【0204】
【化45】
【0205】実施例XXIXからの化合物の3.48m
g(1ミリモル)を、4mlのTHFおよび0.24m
l(1.7ミリモル)のトリエチルアミンで処理する。
このようにして得られた反応混合物に、撹拌しながら、
152μl(1.1ミリモル)のジチオ酢酸エチルを添
加し、室温に24時間保持する。濃縮後、塩化メチレン
/メタノール(100:2)を使用してシリカゲル上で
クロマトグラフィー処理する。
【0206】収量:100mg(理論値の36%) 融点:181℃分解 R:0.36(I,100:5) H−NMR(D−DMSO,300MNz):δ=
10.37(br,1H);8.47(d,J=5H
z,1H);7.75−7.88(m,2H);7.6
2(d,J=5Hz,1H);7.2(m,1H);
6.58(d,J=5Hz,1H);5.03−5.1
3(m,1H);4.21(dd,J=10Hz,9H
z,1H);3.95(t,J=6Hz,2H);3.
85(dd,J=10Hz,6Hz,1H);2.45
(s,3H)。
【0207】表1にリストした化合物は実施例1〜3の
操作法と同様に製造される。
【0208】
【表8】
【0209】
【表9】
【0210】
【表10】
【0211】
【表11】
【0212】
【表12】
【0213】
【表13】
【0214】
【表14】
【0215】
【表15】
【0216】実施例63 (5S)−3−(3−イソプロピル−2−ベンゾオキサ
ゾリノン−6−イル]−5−ヒドロキシアセチルアミノ
−メチル−2−オキサゾリジノン
【0217】
【化46】
【0218】THF(10ml)および酢酸エチル(1
0ml)中の実施例XLVIからの化合物(390m
g、0.89ミリモル)を、3バールの水素下で、Pd
(OH)/C(3%、30mg)と撹拌する。触媒を
濾過し、残渣をTHFで洗浄し、濾液を濃縮し、残渣を
ジクロロメタンと撹拌する。36mg(11%)の表題
化合物を白色の固体として得る。
【0219】収率:11% R値:(I,10:1)0.23 MS(CI):367(M+NH H−NMR(200MNz,[D]DMSO):δ
=8.05(bt,1H);7.62(dd,1H);
7.43(d,1H);7.23(dd,1H);5.
60(t,1H,OH);4.75(m,1H);4.
50(m,1H);4.20(t,1H);3.80
(m,3H);3.50(m,2H);1.50(d,
6Hz)。
【0220】なお、本発明の主たる特徴および態様を以
下に記載する。
【0221】1.一般式(I)
【0222】
【化47】
【0223】式中、Aは、炭素原子を介して直接に結合
しそして群S、Nおよび/またはOからの3個までのヘ
テロ原子を有する5員芳香族複素環を表し、それは追加
的に融合ベンゼンもしくはナフチル環を有することがで
きるか、または炭素原子を介して直接に結合しそして少
なくとも1個の窒素原子を有する6員芳香族複素環を表
すか、または炭素原子を介して直接に結合しそして少な
くとも1個の窒素含有環を有する各場合に6員の二環も
しくは三環式芳香族基を表すか、または6員環を介して
直接に結合するβ−カルボリン−3−イルもしくはイン
ドリジニルを表し、これらの環系は場合により各場合に
同一かもしくは異なった方式で3回までカルボキシル、
ハロゲン、シアノ、メルカプト、ホルミル、フェニル、
トリフルオロメチル、ニトロ、各々6個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキシ、アルコキシ
カルボニル、各々6個までの炭素原子を有するアルキル
チオもしくはアシルによってか、またはそれらの一部が
フェニルによって置換され得る各々6個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくはアルケ
ニルによって置換されるか、および/またはその一部が
各々6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
アルキルもしくはアルコキシによって置換され得るピリ
ジルによって置換されるか、または式
【0224】
【化48】
【0225】で示される基を表し、式中、R、R
、RおよびRは同一かまたは異なりそして水素
もしくはカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、
トリフルオロメチル、ニトロ、6個までの炭素原子を有
する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたは式−CO−N
1314で示される基を表し、式中、R13および
14は同一かまたは異なりそして水素、4個までの炭
素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはフ
ェニルを表す、R、R、R、R10、R11およ
びR12は同一かまたは異なりそして水素、各々3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニルもしく
はシクロアルキル、または各々6個まで炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分岐状アルコキシカルボニルしくはア
ルキルチオを表すか、あるいは10個までの炭素原子を
有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表し、それは場
合によりシアノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、フェ
ニル、ヒドロキシル、カルボキシル、6個までの炭素原
子を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキシカルボニ
ル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、3〜6個
の炭素原子を有するシクロアルキルによって、そして/
または式−(CO)−NR 16、R17−N−
SO−R18、R1920−N−S−またはR
21−S(O)で示される基によって置換され、式
中、cは数0または1を表し、R15、R16およびR
17は上記のR13およびR14の意味を有しそしてこ
れと同一かもしくは異なるか、または窒素原子と一緒に
なって、場合により群N、Sおよび/またはOからのさ
らなるヘテロ原子を有する5〜6員飽和複素環を形成
し、それはその一部が場合によりまたさらなる窒素原子
上で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
アルキルもしくはアシルによって置換され得て、R19
およびR20は上記のR13およびR14の意味を有し
そしてこれと同一かまたは異なり、dは数0、1または
2を表し、R18およびR21は同一かまたはことなり
そして4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐
状アルキル、ベンジル、フェニルまたはトリルを表し、
6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アシ
ルを表し、それは場合によりトルフルオロメチル、トリ
クロロメチルによってまたは式−OR22で示される基
によって置換される、式中、R22は水素または6個ま
での炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを
表し、それは場合により10個までの炭素原子を有する
アリールによって置換されるか、または式−(CO)
−NR2324、−NR25−SO26、R27
28−NSO−もしくはR29−S(O)を表
す、式中、eは上記のcの意味を有しそしてこれと同一
かまたは異なり、R23およびR24およびR25は各
々R15、R16およびR17の意味を有しそしてこれ
と同一かまたは異なり、R27およびR28は上記のR
13およびR14の意味を有しそしてこれと同一かまた
は異なり、fは上記のdの意味を有しそしてこれと同一
かまたは異なり、R26およびR29は上記の各場合の
18およびR21の意味を有しそしてこれと同一かま
たは異なる、Dは酸素原子または式−S(O)で示さ
れる基を表し、式中、gは数0、1または2を表す、E
およびLは同一かまたは異なりそして酸素または硫黄原
子を表し、G、M、TおよびQは同一かまたは異なりそ
して酸素もしくは硫黄原子または式−NR30で示され
る基を表し、式中、R30は水素または5個までの炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表す、a
およびbは同一かまたは異なりそして数1または2を表
す、Rは式
【0226】
【化49】
【0227】で示される基を表すか、式中、R31は7
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェ
ニルまたは式−NR38 で示される基を表し、式
中、R38およびR39は上記のR13およびR14
意味を有しそしてこれと同一かまたは異なる、R32
水素、シアノ、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キル、フェニルまたは7個までの炭素原子を有する直鎖
状もしくは分岐状アルキルを表し、R33は水素、7個
までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、フェニル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キルまたは式−NR 41で示される基を表し、式
中、R40およびR41は上記のR13およびR14
意味を有しそしてこれと同一かまたは異なる、hは数
1、2、3または4を表し、R34は水素、6個までの
炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表
し、R35およびR36は同一かまたは異なりそして水
素または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分
岐状アルキルを表す、或いはRはシアノまたは群S、
Nおよび/またはOからの3個までのヘテロ原子を有す
る5〜7員、部分飽和もしくは不飽和複素環を表し、そ
れは場合により、またN機能を介して、同一または異な
る方式で2回までベンジル、ハロゲンによってまたは5
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ルによって置換される、で示される置換オキサゾリジノ
ン類、並びにそれらの立体異性体、立体異性体混合物お
よび塩。
【0228】2.上記1に記載の一般式(I)式中、A
はキノリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、
ベンゾオキサゾリル、ピリジル、ピリダジルまたはチエ
ニルを表し、各々は炭素を介して結合し、その各々は場
合により同一かまたは異なる方式で3回までフッ素、塩
素、臭素、フェニルによってまたは各々4個までの炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくはア
ルキルチオによってまたはその一部がフェニルによって
置換され得る4個までの炭素原子を有する直鎖状もしく
は分岐状アルケニルによって置換され、および/または
その一部が各々5個までの炭素原子を有する直鎖状もし
くは分岐状アルキルもしくはアルコキシによって置換さ
れ得るピリジルによって置換されるか、または式
【0229】
【化50】
【0230】で示される基を表し、式中、Gは酸素また
は硫黄原子を表し、Lは酸素または硫黄原子を表し、R
は6個までの炭素原子を有する直鎖状または分岐状ア
ルキルまたはアルキルチオを表し、R、RおよびR
は同一かまたは異なりそして水素、フッ素、塩素また
は臭素を表す、R1は式
【0231】
【化51】
【0232】で示される基を表すか、式中、R31は5
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、フェニルまたは式−NR3839
示される基を表し、式中、R38およびR39は同一か
または異なりそして水素、メチルまたはエチルを表す、
32は水素、シアノ、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたは
5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アル
キルを表し、R33は水素、5個までの炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分岐状アルキル、フェニル、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、または式−NR4041で示される基を表し、式
中、R40およびR41は上記のR38およびR39
意味を有しそしてこれと同一かまたは異る、hは数1、
2、3または4を表し、R34は水素、4個までの炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはベン
ジルを表し、R35およびR36は同一かまたは異なり
そして水素または4個までの炭素原子を有する直鎖状も
しくは分岐状アルキルを表す、或いはRはシアノもし
くはチエニル、イキサゾリル、チアゾリル、イソオキサ
ゾリルまたはピラゾリルを表し、その各々は場合によ
り、またN機能を介して、同一かまたは異なる方式で2
回までベンジル、フッ素、塩素、臭素によってまたは3
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ルによって置換される、で示される化合物、並びにそれ
らの立体異性体、立体異性体混合物および塩。
【0233】3.上記1に記載の一般式(I)式中、A
はキノリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、
ベンゾオキサゾリル、ピリジル、ピリダジルまたはチエ
ニルを表し、各々は炭素を介して結合し、その各々は場
合により同一かまたは異なる方式で2回までフッ素、塩
素、臭素、フェニルによって、各々3個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくはアルキ
ルチオによって、またはその一部がフェニルによって置
換され得る3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは
分岐状アルケニルによって置換され、および/またはそ
の一部が各々4個までの炭素原子を有する直鎖状もしく
は分岐状アルキルもしくはアルコキシによって置換され
得るピリジルによって置換されるか、または式
【0234】
【化52】
【0235】で示される基を表し、式中、Gは酸素また
は硫黄原子を表し、Lは酸素または硫黄原子を表し、R
は4個までの炭素原子を有する直鎖状または分岐状ア
ルキルを表し、R、RおよびRは同一かまたは異
なりそして水素、フッ素、塩素または臭素を表す、示さ
れる基を表し、R1は式
【0236】
【化53】
【0237】で示される基を表すか、式中、R31は4
個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、フェニルまたは式−NR3839
示される基を表し、式中、R38およびR39は同一か
または異なりそして水素またはメチルを表す、R32
水素、シアノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたは4個までの
炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表
し、R33は水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状
もしくは分岐状アルキル、フェニル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、また
は式−NR4041で示される基を表し、式中、R
40およびR41は上記のR38およびR39の意味を
有しそしてこれと同一かまたは異なる、hは数1、2、
3または4を表し、R34は水素、3個までの炭素原子
を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはベンジル
を表し、R35およびR36は同一かまたは異なりそし
て水素または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしく
は分岐状アルキルを表す、或いはRはシアノもしくは
チエニル、チアゾリル、イソオキサゾリルまたはピラゾ
リルを表し、その各々は場合により、またN機能を介し
て、同一かまたは異なる方式で2回までベンジル、フッ
素、塩素、臭素によってまたは3個までの炭素原子を有
する直鎖状もしくは分岐状アルキルによって置換され得
る、で示される化合物、並びにそれらの立体異性体、立
体異性体混合物および塩。
【0238】4.
【0239】
【化54】
【0240】からなる群から選ばれる、上記1に記載の
一般式(I)で示される化合物。
【0241】5.[A]一般式(II)
【0242】
【化55】
【0243】式中、Aは上記(I)に示された意味を有
す、で示される化合物を、一般式(III) R−Y (III) 式中、Rは上記(I)に示された意味を有し、そして
Yは、Rに依存して、水素、ハロゲンまたはC−C
直鎖状もしくは分岐状アルコキシもしくはオキシアル
コキシカルボニルを表す、で示される化合物と反応させ
るか、或いは[B]一般式(IV)
【0244】
【化56】
【0245】式中、Aは上記1に示された意味を有し、
37はC−C−アルキルを表す、で示される化合
物を、一般式(V) NH−R (V) 式中、RはRについて上記された複素環の一つを表
す、で示される化合物と反応させるか、または不活性溶
媒中で適切には塩基の存在下でジチオ酢酸エチルと反応
させ、そしてS−オキシドの場合は酸化を通例の方法に
従って行い、そして適切にはさらに既に存在する置換基
または官能基を通例の方法に従って導入または誘導化
し、適切には化合物を既知の方法で塩に転化するかまた
は化合物をそれらの塩から遊離させ、そして適切には立
体異性体を通例の方法に従って分割する、ことを特徴と
する上記1に記載の一般式(I)で示される化合物の製
造法。
【0246】6.疾病の制御に使用するための上記1に
記載の一般式(I)で示される化合物。
【0247】7.薬剤の製造のための上記1に記載の一
般式(I)で示される化合物の使用。
【0248】8.上記1に記載の一般式(I)で示され
る化合物を含んでなる薬剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/425 A61K 31/425 31/44 31/44 31/47 31/47 31/50 31/50 C07D 263/20 C07D 263/20 413/14 213 413/14 213 417/04 263 417/04 263 417/14 231 417/14 231 // C07M 7:00 (72)発明者 アンドレアス・シユトーレ ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ80 (72)発明者 マルテイン・ルツペルト ドイツ42329ブツペルタール・フオンデル ゴルツ−シユトラーセ7 (72)発明者 シユテフアン・バルテル ドイツ51465ベルギツシユグラートバツ ハ・マルガレテンヘーエ7 (72)発明者 ワルテル・グアルニーリ ドイツ53909ツユルピヒ・ビーゼンシユト ラーセ3 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン152アー (72)発明者 ハイン−ペーター・クロル ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ96

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、Aは、炭素原子を介して直接に結合しそして群
    S、Nおよび/またはOからの3個までのヘテロ原子を
    有する5員芳香族複素環を表し、それは追加的に融合ベ
    ンゼンもしくはナフチル環を有することができるか、ま
    たは炭素原子を介して直接に結合しそして少なくとも1
    個の窒素原子を有する6員芳香族複素環を表すか、また
    は炭素原子を介して直接に結合しそして少なくとも1個
    の窒素含有環を有する各場合に6員の二環もしくは三環
    式芳香族基を表すか、または6員環を介して直接に結合
    するβ−カルボリン−3−イルもしくはインドリジニル
    を表し、これらの環系は場合により各場合に同一かもし
    くは異なった方式で3回までカルボキシル、ハロゲン、
    シアノ、メルカプト、ホルミル、フェニル、トリフルオ
    ロメチル、ニトロ、各々6個までの炭素原子を有する直
    鎖状もしくは分岐状アルコキシ、アルコキシカルボニ
    ル、アルキルチオもしくはアシルによってか、またはそ
    れらの一部がフェニルによって置換され得る各々6個ま
    での炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルも
    しくはアルケニルによって置換されるか、および/また
    はその一部が各々6個までの炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状アルキルもしくはアルコキシによって置換
    され得るピリジルによって置換されるか、または式 【化2】 で示される基を表し、 式中、 R、R、R、RおよびRは同一かまたは異な
    りそして水素もしくはカルボキシル、ハロゲン、シア
    ノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、6個まで
    の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキルまた
    は式−CO−NR1314で示される基を表し、 式中、 R13およびR14は同一かまたは異なりそして水素、
    4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アル
    キルまたはフェニルを表す、 R、R、R、R10、R11およびR12は同一
    かまたは異なりそして水素、各々3〜6個の炭素原子を
    有するシクロアルキルカルボニルもしくはシクロアルキ
    ル、または各々6個まで炭素原子を有する直鎖状もしく
    は分岐状アルコキシカルボニルしくはアルキルチオを表
    すか、あるいは10個までの炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状アルキルを表し、それは場合によりシア
    ノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、フェニル、ヒドロ
    キシル、カルボキシル、6個までの炭素原子を有する直
    鎖状もしくは分岐状アルコキシカルボニル、6〜10個
    の炭素原子を有するアリール、3〜6個の炭素原子を有
    するシクロアルキルによって、そして/または式−(C
    O)−NR 16、R17−N−SO
    18、R1920−N−S−またはR21−S
    (O)で示される基によって置換され、 式中、 cは数0または1を表し、 R15、R16およびR17は上記のR13およびR
    14の意味を有しそしてこれと同一かもしくは異なる
    か、 または窒素原子と一緒になって、場合により群N、Sお
    よび/またはOからのさらなるヘテロ原子を有する5〜
    6員飽和複素環を形成し、それはその一部が場合により
    またさらなる窒素原子上で3個までの炭素原子を有する
    直鎖状もしくは分岐状アルキルもしくはアシルによって
    置換され得て、 R19およびR20は上記のR13およびR14の意味
    を有しそしてこれと同一かまたは異なり、 dは数0、1または2を表し、 R18およびR21は同一かまたはことなりそして4個
    までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
    ル、ベンジル、フェニルまたはトリルを表し、 6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アシ
    ルを表し、それは場合によりトルフルオロメチル、トリ
    クロロメチルによってまたは式−OR22で示される基
    によって置換されており、 式中、 R22は水素または6個までの炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキルを表し、それは場合により10
    個までの炭素原子を有するアリールによって置換される
    か、 または式−(CO)−NR2324、−NR25
    SO26、R2728−NSO−もしくはR
    29−S(O)を表す、 式中、 eは上記のcの意味を有しそしてこれと同一かまたは異
    なり、 R23およびR24およびR25は各々R15、R16
    およびR17の意味を有しそしてこれと同一かまたは異
    なり、 R27およびR28は上記のR13およびR14の意味
    を有しそしてこれと同一かまたは異なり、 fは上記のdの意味を有しそしてこれと同一かまたは異
    なり、 R26およびR29は上記の各場合のR18およびR
    21の意味を有しそしてこれと同一かまたは異なる、 Dは酸素原子または式−S(O)で示される基を表
    し、 式中、 gは数0、1または2を表す、 EおよびLは同一かまたは異なりそして酸素または硫黄
    原子を表し、 G、M、TおよびQは同一かまたは異なりそして酸素も
    しくは硫黄原子または式−NR30で示される基を表
    し、 式中、 R30は水素または5個までの炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキルを表す、 aおよびbは同一かまたは異なりそして数1または2を
    表す、Rは式 【化3】 で示される基を表すか、 式中、 R31は7個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分
    岐状アルキル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
    キル、フェニルまたは式−NR38 で示される基
    を表し、 式中、 R38およびR39は上記のR13およびR14の意味
    を有しそしてこれと同一かまたは異なる、 R32は水素、シアノ、3〜6個の炭素原子を有するシ
    クロアルキル、フェニルまたは7個までの炭素原子を有
    する直鎖状もしくは分岐状アルキルを表し、 R33は水素、7個までの炭素原子を有する直鎖状もし
    くは分岐状アルキル、フェニル、3〜6個の炭素原子を
    有するシクロアルキルまたは式−NR 41で示さ
    れる基を表し、 式中、 R40およびR41は上記のR13およびR14の意味
    を有しそしてこれと同一かまたは異なる、 hは数1、2、3または4を表し、 R34は水素、6個までの炭素原子を有する直鎖状もし
    くは分岐状アルキルを表し、 R35およびR36は同一かまたは異なりそして水素ま
    たは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
    アルキルを表す、或いはRはシアノまたは群S、Nお
    よび/もしくはOからの3個までのヘテロ原子を有する
    5〜7員、部分飽和もしくは不飽和複素環を表し、それ
    は場合により、またN官能基を介して、同一または異な
    る方式で2回までベンジル、ハロゲンによってまたは5
    個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキ
    ルによって置換される、で示される置換オキサゾリジノ
    ン類、並びにそれらの立体異性体、立体異性体混合物お
    よび塩。
  2. 【請求項2】 [A]一般式(II) 【化4】 式中、 Aは上記(I)に示された意味を有す、で示される化合
    物を、一般式(III) R−Y (III) 式中、 Rは上記(I)に示された意味を有し、そしてYは、
    に依存して、水素、ハロゲンまたはC−C直鎖
    状もしくは分岐状アルコキシもしくはオキシアルコキシ
    カルボニルを表す、で示される化合物と反応させるか、
    或いは[B]一般式(IV) 【化5】 式中、 Aは上記1に示された意味を有し、 R37はC−C−アルキルを表す、で示される化合
    物を、一般式(V) NH−R (V) 式中、 RはRについて上記された複素環の一つを表す、で
    示される化合物と反応させるか、または不活性溶媒中で
    適切には塩基の存在下でジチオ酢酸エチルと反応させ、
    そしてS−オキシドの場合は酸化を常法に従って行い、
    そして適切にはさらに既に存在する置換基または官能基
    を常法に従って導入または誘導化し、適切には化合物を
    既知の方法で塩に転化するかまたは化合物をそれらの塩
    から遊離させ、そして適切には立体異性体を通例の方法
    に従って分割する、ことを特徴とする請求の範囲1に記
    載の一般式(I)で示される化合物の製造法。
  3. 【請求項3】 請求の範囲1に記載の一般式(I)で示
    される化合物を含んでなる薬剤。
JP9036908A 1996-02-06 1997-02-06 新規な置換オキサゾリジノン類 Pending JPH09316073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604223A DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1996-02-06 Neue substituierte Oxazolidinone
DE19604223.2 1996-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316073A true JPH09316073A (ja) 1997-12-09

Family

ID=7784633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036908A Pending JPH09316073A (ja) 1996-02-06 1997-02-06 新規な置換オキサゾリジノン類

Country Status (36)

Country Link
US (1) US5792765A (ja)
EP (1) EP0789025B1 (ja)
JP (1) JPH09316073A (ja)
KR (1) KR970061888A (ja)
CN (1) CN1160051A (ja)
AR (1) AR005703A1 (ja)
AT (1) ATE200285T1 (ja)
AU (1) AU1251697A (ja)
BG (1) BG101193A (ja)
BR (1) BR9700885A (ja)
CA (1) CA2196862A1 (ja)
CO (1) CO4560411A1 (ja)
CZ (1) CZ34097A3 (ja)
DE (2) DE19604223A1 (ja)
DK (1) DK0789025T3 (ja)
EE (1) EE9700043A (ja)
ES (1) ES2157027T3 (ja)
GR (1) GR3036015T3 (ja)
HR (1) HRP970048A2 (ja)
HU (1) HUP9700358A3 (ja)
ID (1) ID15881A (ja)
IL (1) IL120125A0 (ja)
MX (1) MX9700886A (ja)
NO (1) NO970511L (ja)
NZ (1) NZ314179A (ja)
PL (1) PL318277A1 (ja)
PT (1) PT789025E (ja)
SG (1) SG50791A1 (ja)
SI (1) SI0789025T1 (ja)
SK (1) SK15897A3 (ja)
SV (1) SV1997000009A (ja)
TN (1) TNSN97032A1 (ja)
TR (1) TR199700092A2 (ja)
TW (1) TW350845B (ja)
YU (1) YU4397A (ja)
ZA (1) ZA97927B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531211A (ja) * 2000-04-25 2003-10-21 アストラゼネカ アクチボラグ 抗生物質活性を持つオキサジリジノン誘導体
JP2006503848A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2002501530A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー チオカルボニル官能基を有するオキサゾリジノン抗菌剤
US6255304B1 (en) 1997-05-30 2001-07-03 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
WO1999012914A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. Derives de thiouree
EP1772453A1 (en) * 1997-11-07 2007-04-11 Pharmacia & Upjohn Company LLC Process to produce Oxazolidinones
DE19802239A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone
AU764184B2 (en) 1998-01-23 2003-08-14 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
JP2002517498A (ja) 1998-06-05 2002-06-18 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
GB9821938D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2000204084A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd チオカルバミド酸誘導体
AU1379900A (en) * 1998-11-17 2000-06-05 Bayer Aktiengesellschaft Novel substituted phenyloxazolidone derivatives
WO2000029409A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-25 Bayer Aktiengesellschaft Neue heterocyclyl-substituierte oxazolidon-derivate
US6403804B1 (en) 1998-12-07 2002-06-11 Takasago International Corporation Process for preparing optically active oxazolidinone derivative
WO2000073301A1 (en) 1999-05-27 2000-12-07 Pharmacia & Upjohn Company Bicyclic oxazolidinones as antibacterial agent
AU773359B2 (en) 1999-07-28 2004-05-20 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinones and their use as antiinfectives
US6297242B1 (en) 1999-08-12 2001-10-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. N-substituted amidine and guanidine oxazolidinone antibacterials and methods of use thereof
US6608081B2 (en) 1999-08-12 2003-08-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
US6413981B1 (en) 1999-08-12 2002-07-02 Ortho-Mcneil Pharamceutical, Inc. Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6518285B2 (en) 1999-12-21 2003-02-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Piperidinyloxy and pyrrolidinyloxy oxazolidinone antibacterials
ATE243357T1 (de) 1999-12-23 2003-07-15 Hans-Peter Wilfer Musikinstrumentbehältnis, insbesondere für gitarren
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
KR100355345B1 (ko) * 2000-01-21 2002-10-12 한국과학기술연구원 티오펜환을 함유한 신규한 옥사졸리디논 유도체, 그의 제조방법 및 조성물
US6514529B2 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone tablet formulation
MY127336A (en) 2000-03-22 2006-11-30 Upjohn Co Container for linezolid iv solution
PE20011124A1 (es) 2000-03-31 2001-10-28 Upjohn Co Nuevos agentes antibacterianos de benzosultam oxazolidinona
PT1301207E (pt) 2000-06-30 2005-11-30 Pharmacia & Upjohn Co Llc Composicoes para o tratamento de infeccoes bacterianas que contem um composto de oxazolidinona, sulbactam e ampicilina
PE20030044A1 (es) * 2000-11-17 2003-02-09 Upjohn Co Isoxazolinonas biciclicas de formula i
WO2002064574A2 (en) * 2001-02-07 2002-08-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyridoarylphenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
DE10129725A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Bayer Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
TW200302095A (en) * 2002-01-25 2003-08-01 Upjohn Co Oxazolidinone cotherapy
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
PL372661A1 (en) * 2002-03-29 2005-07-25 Pharmacia & Upjohn Company Llc. Parenteral, intravenous, and oral administration of oxazolidinones for treating diabetic foot infections
WO2004014897A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Pharmacia & Upjohn Company Llc N-aryl-2-oxazolidinones and their derivatives
AU2002339721A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Lupin Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preperation and their use as antimycobacterial agents
DE60309504T2 (de) * 2002-11-21 2007-05-16 Pharmacia & Upjohn Co. Llc, Kalamazoo N-(4-(piperazin-1-yl)-phenyl-2-oxazolidinon-5-carbosäureamid-derivate und verwandte verbindungen als antibakterielle mittel
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
CA2515311A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
CA2515269A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Oxazolidinone derivatives n-substituted by a bicyclic ring, for use as antibacterial agents
US7012088B2 (en) * 2003-02-24 2006-03-14 Pharmacia & Upjohn Company Indolone oxazolidinones and derivatives thereof
US20040204463A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Harris Christina Renee N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
CA2536480A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Warner-Lambert Company Llc Novel antimicrobial aryloxazolidinone compounds
US7304050B2 (en) * 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
WO2005082897A1 (en) * 2004-01-28 2005-09-09 Pharmacia & Upjohn Company Llc Oxazolidinone antibacterial agents
WO2005082900A2 (en) * 2004-01-28 2005-09-09 Pharmacia & Upjohn Company Llc Oxazolidinone amidoximes as antibacterial agents
EP1723159B1 (en) 2004-02-27 2019-06-12 Melinta Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
AU2006231919A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Pharmacia & Upjohn Company Llc 7-fluoro-1,3-dihydro-indol-2-one oxazolidinones as antibacterial agents
EP1928893A2 (en) 2005-08-24 2008-06-11 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Triazole compounds and methods of making and using the same
EP1934237A2 (en) 2005-08-24 2008-06-25 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Triazole compounds and methods of making and using the same
DE102005045518A1 (de) 2005-09-23 2007-03-29 Bayer Healthcare Ag 2-Aminoethoxyessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
BRPI0616801B8 (pt) 2005-10-04 2021-05-25 Bayer Healthcare Ag "forma polimórfica de 5-cloro-n-({(5s)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morfolinil)-fenil]-1,3-oxazolidin-5-il}-metil)-2-tiofenocarboxamida, seus processos de preparação e seus usos, medicamento, e processo para prevenção de coagulação de sangue in vitro
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
DE102005047558A1 (de) * 2005-10-04 2008-02-07 Bayer Healthcare Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone zur Prophylaxe und Behandlung von cerebralen Durchblutungsstörungen
TW200815428A (en) 2006-08-15 2008-04-01 Wyeth Corp Oxazolidone derivatives as PR modulators
WO2008021309A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Imidazolidin-2-one derivatives useful as pr modulators
WO2008021337A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as pr modulators
US7649007B2 (en) * 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
DE102006051625A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
WO2008143649A2 (en) * 2006-12-04 2008-11-27 Dr. Reddy's Laboratories Limited Novel oxazolidinone compounds as antiinfective agents
WO2018170664A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolidinone compounds and methods of use thereof as antibacterial agents

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705799A (en) 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
US5032605A (en) * 1987-10-09 1991-07-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl oxa or thia cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4801600A (en) 1987-10-09 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4965268A (en) * 1987-10-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4942183A (en) * 1987-10-16 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
CA1320730C (en) 1987-10-16 1993-07-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5254577A (en) 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) * 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5164510A (en) * 1988-09-15 1992-11-17 The Upjohn Company 5'Indolinyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
AU617871B2 (en) 1988-09-15 1991-12-05 Pharmacia & Upjohn Company In position 3 substituted-5-beta-amidomethyl-oxazolidin-2- ones
JP2669579B2 (ja) * 1991-10-23 1997-10-29 エーザイ株式会社 オキサゾリドン誘導体
DE4303303C1 (de) 1993-02-05 1994-02-17 Freudenberg Carl Fa Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE4332384A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
TW286317B (ja) * 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
DE4425609A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Benzofuranyl- und Benzothienyloxazolidinone
DE4425612A1 (de) 1994-07-20 1996-04-04 Bayer Ag 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone
DE4425613A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag 5-gliedrige Heteroaryl-oxazolidinone
DE19514313A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Bayer Ag Benzoxazolyl- und Benzothiazolyloxazolidinone
HRP960159A2 (en) 1995-04-21 1997-08-31 Bayer Ag Benzocyclopentane oxazolidinones containing heteroatoms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531211A (ja) * 2000-04-25 2003-10-21 アストラゼネカ アクチボラグ 抗生物質活性を持つオキサジリジノン誘導体
JP2006503848A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ID15881A (id) 1997-08-14
HU9700358D0 (en) 1997-03-28
YU4397A (sh) 1999-09-27
NO970511L (no) 1997-08-07
EE9700043A (et) 1997-08-15
KR970061888A (ko) 1997-09-12
BG101193A (en) 1999-02-26
DE59703261D1 (de) 2001-05-10
BR9700885A (pt) 1998-10-27
SI0789025T1 (en) 2001-08-31
CZ34097A3 (en) 1997-08-13
NO970511D0 (no) 1997-02-05
HRP970048A2 (en) 1998-04-30
TW350845B (en) 1999-01-21
SK15897A3 (en) 1997-10-08
IL120125A0 (en) 1997-06-10
SV1997000009A (es) 1997-10-23
US5792765A (en) 1998-08-11
TNSN97032A1 (fr) 2005-03-15
SG50791A1 (en) 1998-07-20
AR005703A1 (es) 1999-07-14
ES2157027T3 (es) 2001-08-01
EP0789025B1 (de) 2001-04-04
PT789025E (pt) 2001-07-31
CN1160051A (zh) 1997-09-24
DK0789025T3 (da) 2001-06-18
AU1251697A (en) 1997-08-14
NZ314179A (en) 1998-12-23
ATE200285T1 (de) 2001-04-15
DE19604223A1 (de) 1997-08-07
HUP9700358A3 (en) 1999-08-30
CO4560411A1 (es) 1998-02-10
PL318277A1 (en) 1997-08-18
GR3036015T3 (en) 2001-09-28
ZA97927B (en) 1997-08-19
MX9700886A (es) 1998-04-30
HUP9700358A2 (hu) 1998-07-28
EP0789025A1 (de) 1997-08-13
TR199700092A2 (tr) 1997-08-21
CA2196862A1 (en) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09316073A (ja) 新規な置換オキサゾリジノン類
JP3967401B2 (ja) ヘテロ原子−含有ベンゾシクロペンタン−オキサゾリジノン
CZ34197A3 (en) Heteroaryl-oxazolidinones, process of their preparation, their use and pharmaceutical composition containing thereof
MXPA97000885A (es) Nuevas heteroariloxazolidinonas
US5869659A (en) Heteroatom-containing cyclopentanopyridyl-oxazolidinones
MXPA97000886A (en) New oxazolidinones sustitui
US5698574A (en) 5-membered heteroaryl-oxazolidinones
AU711924B2 (en) 2-oxo- and 2-thio-1,2-dihydroquinolinyl-oxazolidinones
JPH0841057A (ja) ベンゾフラニル−およびベンゾチエニルオキサゾリジノン類
HUT75035A (en) 6-member nitrogen-containing heteroaryl-oxazolidinones, pharmaceutical compositions containing them and process for their preparation
CZ198895A3 (en) Benzoxazolyloxazolidinones and benzothiazolyloxazolidinones, process of their preparation and use for preparing medicaments
NZ522990A (en) Novel oxazolidinone derivatives and a process for the preparation thereof
AU2004299413A1 (en) Novel oxazolidinone derivatives
JP2005524660A (ja) N−アリール−2−オキサゾリジノン−5−カルボキサミドおよびその誘導体ならびに抗細菌剤としてのそれらの使用
WO2002064574A2 (en) Pyridoarylphenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
DE19649095A1 (de) Neue Heteroaryl-Oxazolidinone
JP2000229978A (ja) オキサゾリジノン及び抗菌剤としてのそれらの使用
US6828317B2 (en) Antimicrobial thiadiazinone derivatives and their application for treatment of bacterial infections