JPH0840232A - 車輌の挙動制御装置 - Google Patents

車輌の挙動制御装置

Info

Publication number
JPH0840232A
JPH0840232A JP6195912A JP19591294A JPH0840232A JP H0840232 A JPH0840232 A JP H0840232A JP 6195912 A JP6195912 A JP 6195912A JP 19591294 A JP19591294 A JP 19591294A JP H0840232 A JPH0840232 A JP H0840232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
behavior
yaw rate
lateral acceleration
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6195912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116738B2 (ja
Inventor
Yoshiki Fukada
善樹 深田
Shiyouji Inagaki
匠二 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP06195912A priority Critical patent/JP3116738B2/ja
Priority to US08/459,968 priority patent/US5627756A/en
Priority to EP95303926A priority patent/EP0694464B1/en
Priority to DE69504783T priority patent/DE69504783T2/de
Publication of JPH0840232A publication Critical patent/JPH0840232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116738B2 publication Critical patent/JP3116738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/03Driver counter-steering; Avoidance of conflicts with ESP control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輌の旋回挙動をより一層高精度に推定し、
車輌の旋回挙動をより一層適正に且つ効果的に制御す
る。 【構成】 車体の横加速度Gy 、車速V、車体のヨーレ
ートγを検出し、偏差Gy −Vγを所定の積分時間にて
積分することにより車輌の横すべり速度Vy を求め、少
なくとも横すべり速度Vy に基づき車輌の旋回挙動を推
定し、推定された旋回挙動に基づき車輌の旋回挙動を制
御する車輌の挙動制御装置。車輌の安定な旋回挙動が推
定されるときには積分時間を短く設定して誤差の蓄積を
低減し、車輌の不安定な旋回挙動が推定されるときには
積分時間を長く設定し、挙動制御を確実に実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌の旋回
時に於けるドリフトアウトやスピンの如き好ましからざ
る挙動を抑制し低減する挙動制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の旋回時に於ける挙動を
制御する装置の一つとして、例えば特開平5−2786
24号公報に記載されている如く、車体のヨーレートの
変化速度を求める手段と、車体のスリップ角を求める手
段と、ヨーレートの変化速度及びスリップ角に基づき車
輌の旋回挙動を推定する手段と、推定された旋回挙動に
基づき車輌の旋回挙動を安定側に制御する制御手段とを
有する挙動制御装置が従来より知られている。
【0003】かかる挙動制御装置によれば、車輌が走行
する路面の摩擦係数の影響を受け易い車体の横加速度等
に基づき車輌の旋回挙動が推定される場合に比して走行
路面の摩擦係数に拘らず車輌の旋回挙動を高精度に推定
することができ、これにより車輌の旋回時に於ける挙動
を適正に制御することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公開公報に記載さ
れた従来の挙動制御装置に於ては、車体の横加速度、車
速、車体のヨーレートが検出され、それらの検出値より
車輌の旋回挙動が求められるようになっているが、各検
出値に含まれる誤差が蓄積することや、車輌の走行条件
等によって旋回挙動を判定するための比較基準値の最適
値が変動することなどに起因して旋回挙動の判定が正確
に行われないことがある。特に旋回挙動としてスピンを
推定し、推定されるスピンの状態量に基づき例えば制動
力を制御する挙動制御手段を作動させる場合には、スピ
ンの判定が正確に行われないと却ってスピンが助長さ
れ、また判定誤差を見込んで挙動制御の不感帯が大きく
設定されると車輌の旋回挙動を効果的に安定側に制御す
ることができなくなる。
【0005】本発明は、従来の挙動制御装置に於ける上
述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主
要な課題は、車輌の旋回挙動をより一層高精度に推定
し、不必要な挙動制御を防止すると共に必要な挙動制御
を確実に実行することにより、車輌の旋回挙動をより一
層適正に且つ効果的に制御することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き主要な課題
は、本発明によれば、(1)車体の横加速度Gy を検出
する手段と、車速Vを検出する手段と、前記車体のヨー
レートγを検出する手段と、偏差Gy −Vγを所定の積
分時間にて積分することにより前記車輌の横すべり速度
Vy を求め、少なくとも前記横すべり速度Vy に基づき
前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段と、推定さ
れた旋回挙動に基づき前記車輌の旋回挙動を制御する挙
動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、前記
挙動推定手段は前記車輌の安定な旋回挙動が推定される
ときには前記積分時間を短く設定し前記車輌の不安定な
旋回挙動が推定されるときには前記積分時間を長く設定
する積分時間変更手段を含んでいることを特徴とする車
輌の挙動制御装置(請求項1の構成)、(2)車体の横
加速度Gy を検出する手段と、車速Vを検出する手段
と、前記車体のヨーレートγを検出する手段と、偏差G
y −Vγを積分することにより前記車輌の横すべり速度
Vy を求め、少なくとも前記横すべり速度Vy に基づき
前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段と、推定さ
れた旋回挙動に基づき前記車輌の旋回挙動を制御する挙
動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、前記
挙動推定手段は前記横すべり速度Vy の方向が運動力学
的に見て前記車輌の他の状態量の方向と矛盾するときに
は前記横すべり速度Vy の大きさを低減補正する横すべ
り速度補正手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙
動制御装置(請求項2の構成)、(3)車体の横加速度
Gy を検出する手段と、少なくとも前記横加速度Gy に
基づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段と、
推定された旋回挙動に基づき前記車輌の旋回挙動を制御
する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於
て、前記挙動推定手段は車速Vを検出する手段と、前記
車体のヨーレートγを検出する手段と、偏差Gy −Vγ
を演算する手段と、前記偏差Gy −Vγの低周波数成分
をカント補正値として演算する手段と、前記横加速度G
y を前記カント補正値にて補正する手段とを含み、補正
された横加速度Gyaに基づき前記車輌の旋回挙動を推定
するよう構成されていることを特徴とする車輌の挙動制
御装置(請求項3の構成)、(4)車体の横加速度Gy
を検出する手段と、車速Vを検出する手段と、前記車体
のヨーレートγを検出する手段と、偏差Gy −Vγを積
分することにより前記車輌の横すべり速度Vy を求め、
少なくとも前記横すべり速度Vy に基づき前記車輌の旋
回挙動を推定する挙動推定手段と、推定された旋回挙動
に基づき前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段と
を有する車輌の挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段
は|Gy |<|Vγ|であり且つ|Gy |が減少する過
程にあるときには前記横すべり速度Vy を求める際に於
ける前記横加速度Gy をその時間変化率が減少するよう
補正する手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙動
制御装置(請求項5の構成)、(5)車体の横加速度G
y を検出する手段と、少なくとも前記横加速度Gy に基
づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段と、推
定された旋回挙動に基づき前記車輌の旋回挙動を制御す
る挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、
前記挙動推定手段は走行路の曲率半径を求める手段と、
前記曲率半径より路面のバンク角を推定する手段と、推
定されたバンク角に応じて前記横加速度Gy を補正する
手段とを含み、補正された横加速度に基づき前記車輌の
旋回挙動を推定するよう構成されていることを特徴とす
る車輌の挙動制御装置(請求項6の構成)、(6)車体
の横加速度Gy を検出する手段と、車速Vを検出する手
段と、前記車体の実ヨーレートγを検出する手段と、操
舵角θを検出する手段と、前記横加速度Gy 、前記車速
V及び前記実ヨーレートγより前記車輌の横すべりを表
す第一の評価値を演算する手段と、前記操舵角θ及び前
記車速Vにより求まる目標ヨーレートと前記実ヨーレー
トとの偏差Δγを表す第二の評価値を演算する手段と、
少なくとも各々重みづけされた前記第一及び第二の評価
値に基づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段
と、推定された旋回挙動に基づき前記車輌の旋回挙動を
制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に
於て、前記挙動推定手段は前記車輌の安定な旋回挙動が
推定されるときには前記第二の評価値の重みを高く設定
し前記車輌の不安定な旋回挙動が推定されるときには前
記第一の評価値の重みを高く設定する重み変更手段を含
んでいることを特徴とする車輌の挙動制御装置(請求項
7の構成)、(7)車体の横加速度Gy を検出する手段
と、車速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレート
γを検出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記
横加速度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより
前記車輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段
と、前記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨー
レートと前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評
価値を演算する手段と、少なくとも前記第一及び第二の
評価値に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手
段と、推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう
前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する
車輌の挙動制御装置に於て、前記第二の評価値を演算す
る手段は所定のサイクル毎に目標ヨーレートを演算し、
前記挙動推定手段によりスピンが推定され且つ操舵角θ
が切り増し方向に変化しているときには現サイクルの目
標ヨーレートを前サイクルの目標ヨーレートに置き換え
て第二の評価値を演算するよう構成されていることを特
徴とする車輌の挙動制御装置(請求項8の構成)、
(8)車体の横加速度Gy を検出する手段と、車速Vを
検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを検出する
手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加速度Gy
、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記車輌の
横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、前記操
舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレートと前
記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値を演算
する手段と、少なくとも前記第一及び第二の評価値に基
づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段と、推定
されたスピンに基づきスピンを低減するよう前記車輌の
旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動
制御装置に於て、前記挙動推定手段は前記実ヨーレート
の大きさが前記目標ヨーレートの大きさよりも小さいと
きには前記第二の評価値の大きさを所定値以下に制限す
る手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙動制御装
置(請求項9の構成)、(9)車体の横加速度Gy を検
出する手段と、車速Vを検出する手段と、前記車体の実
ヨーレートγを検出する手段と、操舵角θを検出する手
段と、前記横加速度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレ
ートγより前記車輌の横すべりを表す第一の評価値を演
算する手段と、前記操舵角θ及び前記車速Vにより求ま
る目標ヨーレートと前記実ヨーレートとの偏差Δγを表
す第二の評価値を演算する手段と、少なくとも前記第一
及び第二の評価値に基づき前記車輌のスピンを推定する
挙動推定手段と、推定されたスピンに基づきスピンを低
減するよう前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段
とを有する車輌の挙動制御装置に於て、前記第二の評価
値を演算する手段は前記操舵角θ及び前記車速Vにより
求まる前記目標ヨーレートを一次遅れ処理する手段と、
一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一次遅れ処理前の目
標ヨーレートと前記実ヨーレートとの間にないときには
前記一次遅れ処理後の目標ヨーレートが前記一次遅れ処
理前の目標ヨーレートと前記実ヨーレートとの間にある
ときよりも前記一次遅れ処理の時定数を小さく設定する
時定数変更手段とを含んでいることを特徴とする車輌の
挙動制御装置(請求項10の構成)、(10)車体の横
加速度Gy を検出する手段と、車速Vを検出する手段
と、前記車体の実ヨーレートγを検出する手段と、操舵
角θを検出する手段と、前記横加速度Gy 、前記車速V
及び前記実ヨーレートγより前記車輌の横すべりを表す
第一の評価値を演算する手段と、前記操舵角θ及び前記
車速Vにより求まる目標ヨーレートと前記実ヨーレート
との偏差Δγを表す第二の評価値を演算する手段と、少
なくとも前記第一及び第二の評価値に応じた最終評価値
に基づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動推定手段
と、推定された前記車輌の旋回挙動に基づき前記最終評
価値に応じた制御量にて前記車輌の旋回挙動を制御する
挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、左
右前輪の車輪速度を検出する手段と、前記車輌の実前後
加速度Gx を検出する手段と、前記左右前輪の車輪速度
より前記車体の推定ヨーレートγhat を演算する手段
と、前記左右前輪の車輪速度より推定前後加速度Gxhat
を演算する手段と、前記実ヨーレートγと前記推定ヨー
レートγhat との偏差及び前記実前後加速度Gx と前記
推定前後加速度Gxhatとの偏差より路面外乱レベルを推
定する手段と、前記路面外乱レベルに応じて前記制御量
を変更する制御量変更手段とを有していることを特徴と
する車輌の挙動制御装置(請求項11の構成)、(1
1)車体の横加速度Gy を検出する手段と、前記車体の
実ヨーレートγを検出する手段と、前記横加速度Gy 及
び前記実ヨーレートγより前記車輌の横すべりを表す評
価値を演算する手段と、少なくとも前記評価値に基づき
前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段と、推定され
たスピンに基づきスピンを低減するよう前記車輌の旋回
挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御
装置に於て、車速Vを検出する手段と、操舵角θを検出
する手段と、前記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる
目標ヨーレートγt を演算する手段と、前記操舵角θ及
び前記車速Vにより求まる目標横加速度Gytを演算する
手段と、前記目標ヨーレートγt と前記実ヨーレートγ
との偏差の大きさ又は前記目標横加速度Gytと前記横加
速度Gy との偏差の大きさが所定の敷居値以下であるか
否かを判定する手段と、前記ヨーレートの偏差の大きさ
又は前記横加速度の偏差の大きさが前記所定の敷居値以
下であるときには前記挙動制御手段による前記車輌の挙
動制御を禁止する挙動制御禁止手段とを有していること
を特徴とする車輌の挙動制御装置(請求項14の構
成)、又は(12)車体の横加速度Gy を検出する手段
と、前記車体の実ヨーレートγを検出する手段と、前記
横加速度Gy 及び前記実ヨーレートγより前記車輌の横
すべりを表す評価値を演算する手段と、少なくとも前記
評価値に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手
段と、推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう
前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する
車輌の挙動制御装置に於て、制動及び旋回が同時に行わ
れる第一の状態であるか否かを判定する手段と、アンダ
ーステアの状況にてアクセル操作が行われる第二の状態
であるか否かを判定する手段と、前記第一の状態又は前
記第二の状態が判定されたときには前記挙動制御手段に
よる前記車輌の挙動制御を早める手段とを有しているこ
とを特徴とする車輌の挙動制御装置(請求項15の構
成)、によって達成される。
【0007】また本発明によれば、上述の主要な課題を
効果的に達成すべく、上記(3)の構成、即ち請求項3
の構成に於て、前記挙動推定手段は前記補正された横加
速度GyaとVγとの偏差Gya−Vγを積分することによ
り前記車輌の横すべり速度Vy を演算する手段と、前記
横すべり速度Vy に基づき前記車輌のスピンを推定する
手段と、前記車輌のスピンが推定される状況に於て前記
カント補正値による補正が前記横すべり速度Vy の大き
さを増大させるときには前記カント補正値を0に修正す
る手段とを有するよう構成される(請求項4の構成)。
【0008】また本発明によれば、上述の主要な課題を
効果的に達成すべく、上記(10)の構成、即ち請求項
11の構成に於て、前記制御量変更手段は前記路面外乱
レベルに応じて前記最終評価値を補正することにより前
記制御量を変更するよう構成され(請求項12の構
成)、また前記挙動制御手段は前記最終評価値が敷居値
を越える場合に前記最終評価値に応じた制御量にて前記
車輌の旋回挙動を制御し、前記制御量変更手段は前記路
面外乱レベルに応じて敷居値を変更することにより前記
制御量を変更するよう構成される(請求項13の構
成)。
【0009】
【作用】周知の如く、車輌が旋回する場合には車輌には
求心加速度としての横加速度Gy が作用し、この横加速
度は車速V及び車体のヨーレートγの積Vγにより推定
することが可能である。車輌に横すべりが生じていなけ
れば横加速度Gy の大きさと推定横加速度Vγの大きさ
とは同一であり、偏差Gy −Vγは0である。これに対
し車輌に横すべりが生じると、偏差Gy −Vγ、即ち横
すべり加速度は0以外の値になり、この横すべり加速度
を積分することにより求まる車輌の横すべり速度Vy も
0以外の値になり、車速Vに対する横すべり速度Vy の
比Vy /Vは車体のスリップ角βを表す。また車体のヨ
ーレートγは車速V及び操舵角θより推定ヨーレートγ
hat として推定することが可能である。車輌に横すべり
が生じていなければヨーレートγの大きさと推定ヨーレ
ートγhat の大きさとは同一であり、偏差Δγ=γhat
−γ、即ち車体のスリップ角速度は0である。これに対
し車輌に横すべりが生じると、偏差Δγは0以外の値に
なる。
【0010】従って積Vγとの対比に於ける車体の横加
速度Gy (例えば偏差Gy −Vγ)、横すべり速度Vy
、車体のスリップ角β、車体のスリップ角速度の偏差
Δγ等に基づきドリフトアウトやスピンの如き車輌の旋
回挙動を推定することができ、また推定結果に基づき例
えば制動力を制御することによって車輌の旋回挙動を制
御することによりスピンの如き不安定な挙動を低減し抑
制することができる。
【0011】一般に加速度センサの如き手段により検出
される車体の横加速度Gy には種々の誤差が含まれ易
く、従って偏差Gy −Vγを積分することにより車輌の
横すべり速度Vy が求められる場合には誤差が蓄積され
易く、そのため車輌の挙動が誤って推定され易い。
【0012】上述の(1)の構成(請求項1の構成)に
よれば、挙動推定手段により偏差Gy −Vγを所定の積
分時間にて積分することにより車輌の横すべり速度Vy
が求められ、少なくとも横すべり速度Vy に基づき車輌
の旋回挙動が推定され、推定された旋回挙動に基づき挙
動制御手段により車輌の旋回挙動が制御されるが、挙動
推定手段は車輌の安定な旋回挙動が推定されるときには
積分時間を短く設定し、車輌の不安定な旋回挙動が推定
されるときには積分時間を長く設定する積分時間変更手
段を含んでいるので、車輌の旋回挙動が安定であるとき
には誤差の蓄積を低減し、これにより誤差の蓄積に起因
して車輌の旋回挙動が誤って推定されることが防止さ
れ、また車輌の旋回挙動が不安定であり誤差の蓄積が問
題とならず車輌の旋回挙動を速やかに安定化させる必要
があるときには積分時間が長く設定されることによって
車輌の横すべり速度Vy が確実に求められ、これにより
車輌の不安定な旋回挙動が確実に且つ効果的に是正され
る。
【0013】また上述の(2)の構成(請求項2の構
成)によれば、挙動推定手段により偏差Gy −Vγを所
定の積分時間にて積分することにより車輌の横すべり速
度Vyが求められ、少なくとも横すべり速度Vy に基づ
き車輌の旋回挙動が推定され、推定された旋回挙動に基
づき挙動制御手段により車輌の旋回挙動が制御される
が、横すべり速度Vy の方向が運動力学的に見て車輌の
他の状態量の方向と矛盾するときには、即ち車体の横加
速度Gy に含まれる誤差及び積分に起因して横すべり速
度Vy に大きい誤差が含まれているときには、横すべり
速度補正手段により横すべり速度Vy の大きさが低減補
正されるので、横すべり速度Vy に大きい誤差が含まれ
ていることに起因して車輌の旋回挙動が誤って推定され
ることが確実に防止される。
【0014】一般に自動車等の車輌が走行する路面には
道路の中央部が高く両側部が低くなるようカントが与え
られており、そのため車輌がカントを有する路面を旋回
する場合には、車体には旋回に起因する横力に加えてカ
ントに起因する横力が作用し、そのため旋回に起因する
横加速度Gy を正確に検出することができず、これに起
因して車輌の旋回挙動を正確に推定することができな
い。
【0015】上述の(3)の構成(請求項3の構成)に
よれば、挙動推定手段により少なくとも横加速度Gy に
基づき車輌の旋回挙動が推定され、推定された旋回挙動
に基づき挙動制御手段により車輌の旋回挙動が制御され
るが、挙動推定手段は車速Vを検出する手段と、車体の
ヨーレートγを検出する手段と、偏差Gy −Vγを演算
する手段と、偏差Gy −Vγの低周波数成分をカント補
正値として演算する手段と、横加速度Gy をカント補正
値にて補正する手段とを含み、補正された横加速度Gya
に基づき車輌の旋回挙動を推定するよう構成されている
ので、路面のカントの有無や大小に拘らず車輌の旋回に
起因する横加速度が正確に演算され、これにより車輌の
旋回挙動が正確に推定される。
【0016】また例えば左旋回時の如く車輌がその旋回
外輪側の路面の高さが旋回内輪側の路面の高さよりも高
い路面を旋回する場合には、上述の如く横加速度Gy を
カント補正値にて補正することにより車輌の旋回挙動を
正確に推定することができるが、車輌がその旋回外輪側
の路面の高さが旋回内輪の路面の高さよりも低い路面を
旋回する場合にはカント補正値による補正によって横す
べり速度Vy の大きさが増大され、そのため車輌がスピ
ンを生じていないにも拘らず車輌がスピンしていると誤
って推定される虞れがある。
【0017】上述の請求項4の構成によれば、請求項3
の構成に於て、挙動推定手段は補正された横加速度Gya
とVγとの偏差Gya−Vγを積分することにより車輌の
横すべり速度Vy を演算する手段と、横すべり速度Vy
に基づき車輌のスピンを推定する手段と、車輌のスピン
が推定される状況に於てカント補正値による補正が横す
べり速度Vy の大きさを増大させるときにはカント補正
値を0に修正する手段とを有しているので、車輌が実際
にはスピンを生じていないにも拘らず横加速度Gy がカ
ント補正値にて補正されることに起因して誤ってスピン
であると推定されることが確実に防止される。
【0018】また一般に車輌がスピンする場合にはヨー
レートの大きさが急激に増大し、そのため積Vγの大き
さが横加速度Gy の大きさに比して急激に大きくなる。
これに対しVγの大きさに比してGy の大きさが急激に
減少する場合にはGy に路面外乱の成分が含まれている
ものと考えられ、路面外乱の成分を含む横加速度Gyに
基づき車輌の横すべり速度Vy が演算されると、車輌の
旋回挙動が正確に推定されなくなってしまう。
【0019】上述の(4)の構成(請求項5の構成)に
よれば、挙動推定手段により偏差Gy −Vγを所定の積
分時間にて積分することにより車輌の横すべり速度Vy
が求められ、少なくとも横すべり速度Vy に基づき車輌
の旋回挙動が推定され、推定された旋回挙動に基づき挙
動制御手段により車輌の旋回挙動が制御されるが、挙動
推定手段は|Gy |<|Vγ|であり且つ|Gy |が減
少する過程にあるときには横すべり速度Vy を求める際
に於ける横加速度Gy をその時間変化率が減少するよう
補正する手段を含んでいるので、路面の外乱に起因して
車輌の旋回挙動が誤って推定される虞れが低減される。
【0020】また自動車等の車輌が走行する道路の湾曲
部には車輌が良好に旋回することができるよう例えば道
路構造令に基づきバンク角が与えられており、そのため
路面のカントの場合と同様横加速度センサ等により検出
される車体の横加速度Gy にはバンク角に起因する成分
が含まれ、これに起因して車輌の旋回挙動を正確に推定
することができない場合がある。尚バンク角の概略値は
例えば制限車速及び走行路の曲率半径より推定可能であ
り、走行路の曲率半径の概略値は例えば車速及び車体の
ヨーレートより推定可能である。
【0021】上述の(5)の構成(請求項6の構成)に
よれば、挙動推定手段により偏差Gy −Vγを所定の積
分時間にて積分することにより車輌の横すべり速度Vy
が求められ、少なくとも横すべり速度Vy に基づき車輌
の旋回挙動が推定され、推定された旋回挙動に基づき挙
動制御手段により車輌の旋回挙動が制御されるが、挙動
推定手段は走行路の曲率半径を求める手段と、曲率半径
より路面のバンク角を推定する手段と、推定されたバン
ク角に応じて横加速度Gy を補正する手段とを含み、補
正された横加速度に基づき車輌の旋回挙動を推定するよ
う構成されているので、車輌がバンク角を有する道路を
旋回する場合にも横加速度Gy がバンク角に応じて補正
されない場合に比して正確に車輌の旋回挙動が推定され
る。
【0022】また車輌の旋回挙動が安定な状況に於て
は、横加速度Gy をパラメータとする横すべり評価値に
基づく車輌の旋回挙動推定の精度は路面のカント等の誤
差の影響を受け易く、他方スピン発生状態の如く車輌の
旋回挙動が不安定になると、車速及び操舵角に基づく目
標ヨーレートの信頼性が低くなりヨーレートの偏差Δγ
の信頼性も低くなるので、ヨーレートの偏差に基づく車
輌の旋回挙動の推定精度が悪化する。
【0023】上述の(6)の構成(請求項7の構成)に
よれば、横加速度Gy 、車速V及び実ヨーレートγより
車輌の横すべりを表す第一の評価値が演算され、操舵角
θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートと実ヨーレー
トとの偏差Δγを表す第二の評価値が演算され、少なく
とも各々重みづけされた第一及び第二の評価値に基づき
挙動推定手段により車輌の旋回挙動が推定され、推定さ
れた旋回挙動に基づき挙動制御手段により車輌の旋回挙
動が制御されるが、挙動推定手段は車輌の安定な旋回挙
動が推定されるときには第二の評価値の重みを高く設定
し車輌の不安定な旋回挙動が推定されるときには第一の
評価値の重みを高く設定する重み変更手段を含んでいる
ので、車輌の旋回挙動が安定であるときにはヨーレート
の偏差Δγを表す第二の評価値の重みが高く設定された
状態で車輌の旋回挙動が推定され、逆に車輌の旋回挙動
が不安定になると横加速度Gy 等に基づく第一の評価値
の重みが高くされた状態で車輌の旋回挙動が推定され、
これにより車輌の旋回挙動が適切に推定され効果的に制
御される。
【0024】また一般に車輌が過剰にスピンすることを
未然に防止し効果的に制御するためには車輌の横すべり
が発生し始めた段階に於て車速を低減し操舵角を低減す
ることが好ましいが、実際には車輌の運転者が慌ててス
テアリングホイールを旋回方向に切増し操舵することが
あり、かかる状況に於ても検出された操舵角θをそのま
ま用いて目標ヨーレートが演算されるとヨーレートの偏
差Δγの大きさが非常に大きくなり、そのため車輌の旋
回挙動が正確に推定されないばかりか、却ってスピンが
助長されることがある。
【0025】上述の(7)の構成(請求項8の構成)に
よれば、横加速度Gy 、車速V及び実ヨーレートγより
車輌の横すべりを表す第一の評価値が演算され、操舵角
θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートと実ヨーレー
トとの偏差Δγを表す第二の評価値が演算され、少なく
とも第一及び第二の評価値に基づき挙動推定手段により
車輌のスピンが推定され、推定されたスピンに基づき挙
動制御手段によりスピンを低減するよう車輌の旋回挙動
が制御されるが、第二の評価値を演算する手段は所定の
サイクル毎に目標ヨーレートを演算し、挙動推定手段に
よりスピンが推定され且つ操舵角θが切り増し方向に変
化しているときには現サイクルの目標ヨーレートを前サ
イクルの目標ヨーレートに置き換えて第二の評価値を演
算するよう構成されているので、車輌の旋回時に運転者
が慌ててステアリングホイールを旋回方向へ切増し操作
する場合にも、車輌の旋回挙動が正確に推定されると共
に、挙動制御装置によって車輌の旋回挙動がスピン助長
方向へ制御されることが確実に防止される。
【0026】また車輌の横すべりが発生すると車輌の運
転者が慌ててステアリングホイールを旋回方向とは逆方
向に転舵することがあり、かかる状況に於ても検出され
た操舵角θをそのまま用いて目標ヨーレートが演算され
るとヨーレートの偏差Δγが車輌の実際の旋回挙動に対
応しなくなり、そのため車輌の旋回挙動が正確に推定さ
れなくなる。
【0027】上述の(8)の構成(請求項9の構成)に
よれば、横加速度Gy 、車速V及び実ヨーレートγより
車輌の横すべりを表す第一の評価値が演算され、操舵角
θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートと実ヨーレー
トとの偏差Δγを表す第二の評価値が演算され、少なく
とも第一及び第二の評価値に基づき挙動推定手段により
車輌のスピンが推定され、推定されたスピンに基づき挙
動制御手段によりスピンを低減するよう車輌の旋回挙動
が制御されるが、挙動推定手段は前記実ヨーレートの大
きさが前記目標ヨーレートの大きさよりも小さいときに
は前記第二の評価値の大きさを所定値以下に制限する手
段を含んでいるので、第一の評価値は車輌のスピンを推
定する値であるにも拘らず第二の評価値がこれをキャン
セルすることが確実に防止され、これにより車輌の旋回
時に運転者が慌ててステアリングホイールを旋回方向と
は逆方向へ転舵する場合にも、車輌の旋回挙動が正確に
推定される。
【0028】また一般に車輌の実際の旋回運動はステア
リングホイールの操作に対し遅れを伴なうので、ヨーレ
ートの偏差Δγの演算に供される操舵角θ及び車速Vに
より定まる目標ヨーレートは一次遅れ処理されることが
好ましい。また車輌の旋回時にはタイヤの弾性変形等に
起因する過渡的なオーバステアが生じるので、これがタ
イヤのスリップによるオーバステア(スピン)と誤認推
定される場合がある。更に目標ヨーレートに対する一次
遅れ処理の時定数が適正に設定されなければ車輌がスピ
ンを生じているにも拘らずヨーレートの偏差Δγの大き
さが小さくなってスピンの推定が遅れてしまうことがあ
る。
【0029】上述の(9)の構成(請求項10の構成)
によれば、横加速度Gy 、車速V及び実ヨーレートγよ
り車輌の横すべりを表す第一の評価値が演算され、操舵
角θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートと実ヨーレ
ートとの偏差Δγを表す第二の評価値が演算され、少な
くとも第一及び第二の評価値に基づき挙動推定手段によ
り車輌のスピンが推定され、推定されたスピンに基づき
挙動制御手段によりスピンを低減するよう車輌の旋回挙
動が制御されるが、第二の評価値を演算する手段は操舵
角θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートを一次遅れ
処理する手段と、一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一
次遅れ処理前の目標ヨーレートと実ヨーレートとの間に
ないときには一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一次遅
れ処理前の目標ヨーレートと実ヨーレートとの間にある
ときよりも一次遅れ処理の時定数を小さく設定する時定
数変更手段とを含んでいるので、目標ヨーレートが操舵
角及び車速に応答して発生すべき車体のヨーレートに対
応して変化するようになり、これにより車輌の旋回挙動
が適切に推定される。
【0030】また横加速度センサ等により検出される車
体の横加速度Gy の如き状態量は路面の凹凸の如き外乱
の影響を受け易く、そのため例えば車輌が悪路にて旋回
するような場合には、車輌の旋回挙動が路面の外乱に起
因して誤って推定される虞れがある。
【0031】上述の(10)の構成(請求項11の構
成)によれば、横加速度Gy 、車速V及び実ヨーレート
γより車輌の横すべりを表す第一の評価値が演算され、
操舵角θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートと実ヨ
ーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値が演算され、
少なくとも第一及び第二の評価値に応じた最終評価値に
基づき挙動推定手段により車輌の旋回挙動が推定され、
推定された前記車輌の旋回挙動挙動に基づき制御手段に
より最終評価値に応じた制御量にて車輌の旋回挙動が制
御されるが、左右前輪の車輪速度を検出する手段と、車
輌の実前後加速度Gx を検出する手段と、左右前輪の車
輪速度より車体の推定ヨーレートγhat を演算する手段
と、左右前輪の車輪速度より推定前後加速度Gxhatを演
算する手段と、実ヨーレートγと推定ヨーレートγhat
との偏差及び実前後加速度Gx と推定前後加速度Gxhat
との偏差より路面外乱レベルを推定する手段と、路面外
乱レベルに応じて制御量を変更する制御量変更手段とを
有しているので、路面に凹凸等があり、横加速度Gy 等
が路面の影響を受ける場合にも誤って車輌の挙動制御が
行われることが確実に防止される。
【0032】特に請求項12の構成によれば、請求項1
1の構成に於て、制御量変更手段は路面外乱レベルに応
じて最終評価値を補正することにより制御量を変更する
よう構成されており、また請求項13の構成によれば、
請求項11の構成に於て、挙動制御手段は最終評価値が
敷居値を越える場合に最終評価値に応じた制御量にて車
輌の旋回挙動を制御し、制御量変更手段は路面外乱レベ
ルに応じて敷居値を変更することにより制御量を変更す
るよう構成されているので、請求項11の構成による作
用が確実に得られる。
【0033】また車輌の旋回時に於て車輌が安定な旋回
挙動状態にある場合には、操舵角θ及び車速Vにより定
まる目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏差の大きさは
小さく、また操舵角及び車速により求まる目標横加速度
と実横加速度との偏差の大きさも小さく、従ってこれら
の偏差の大きさが小さい状況に於て車輌の横すべりを表
す評価値が高い場合にはそのことは外乱に起因するもの
と考えられる。
【0034】上述の(11)の構成(請求項14の構
成)によれば、横加速度Gy 及び実ヨーレートγより車
輌の横すべりを表す評価値が演算され、少なくとも評価
値に基づき挙動推定手段により車輌のスピンが推定さ
れ、推定されたスピンに基づき挙動制御手段によりスピ
ンを低減するよう車輌の旋回挙動が制御されるが、車速
Vを検出する手段と、操舵角θを検出する手段と、操舵
角θ及び車速Vにより求まる目標ヨーレートγt を演算
する手段と、操舵角θ及び車速Vにより求まる目標横加
速度Gytを演算する手段と、目標ヨーレートγt と実ヨ
ーレートγとの偏差の大きさ又は目標横加速度Gytと横
加速度Gy との偏差の大きさが所定の敷居値以下である
か否かを判定する手段と、ヨーレートの偏差の大きさ又
は横加速度の偏差の大きさが所定の敷居値以下であると
きには挙動制御手段による車輌の挙動制御を禁止する挙
動制御禁止手段とを有しているので、外乱に起因して車
輌の横すべりを表す評価値が高い値になっても誤って車
輌の挙動制御が行われることが確実に防止される。
【0035】また一般に制動及び旋回が同時に行われる
場合やアンダステアの状況にてアクセル操作が行われる
場合に車輌がスピンに陥る可能性が高く、従ってこれら
の場合にはスピンの発生と同時に旋回挙動の制御が開始
されるよう挙動制御が行われ易くすることが好ましく、
逆にこれら以外の場合には誤って挙動制御が実行されな
いよう挙動制御が行われ難くすることが好ましい。
【0036】上述の(12)の構成(請求項15の構
成)によれば、横加速度Gy 及び実ヨーレートγより車
輌の横すべりを表す評価値が演算され、少なくとも評価
値に基づき挙動推定手段により車輌のスピンが推定さ
れ、推定されたスピンに基づき挙動制御手段によりスピ
ンを低減するよう車輌の旋回挙動が制御されるが、車輌
の挙動制御装置は制動及び旋回が同時に行われる第一の
状態であるか否かを判定する手段と、アンダステアの状
況にてアクセル操作が行われる第二の状態であるか否か
を判定する手段と、第一の状態又は第二の状態が判定さ
れたときには挙動制御手段による車輌の挙動制御を早め
る手段とを有しているので、車輌がスピンに陥る可能性
が高い状況に於てはスピンの発生と同時に車輌の旋回挙
動の制御が開始され、これにより車輌の旋回挙動を効果
的に制御することが可能になり、また車輌がスピンに陥
る可能性が低い状況に於ては挙動制御手段による車輌の
挙動制御が行われ難くすることができ、これにより車輌
の旋回挙動が安定である場合に誤って挙動制御が実行さ
れる虞れが低減される。
【0037】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0038】図1は本発明による挙動制御装置が適用さ
れる車輌の制動装置及びその電気制御装置を示す概略構
成図である。
【0039】図1に於て、制動装置10は運転者による
ブレーキペダル12の踏み込み操作に応答してブレーキ
オイルを第一及び第二のポートより圧送するマスタシリ
ンダ14を有し、第一のポートは前輪用のブレーキ油圧
制御導管16により左右前輪用のブレーキ油圧制御装置
18及び20に接続され、第二のポートは途中にプロポ
ーショナルバルブ22を有する後輪用のブレーキ油圧制
御導管24により左右後輪用のブレーキ油圧制御装置2
6及び28に接続されている。また制動装置10はリザ
ーバ30に貯容されたブレーキオイルを汲み上げ高圧の
オイルとして高圧導管32へ供給するオイルポンプ34
を有している。高圧導管32は各ブレーキ油圧制御装置
18、20、26、28に接続され、またその途中には
アキュムレータ36が接続されている。
【0040】各ブレーキ油圧制御装置18、20、2
6、28はそれぞれ対応する車輪に対する制動力を制御
するホイールシリンダ38FL、38FR、38RL、38RR
と、3ポート2位置切換え型の電磁式の制御弁40FL、
40FR、40RL、40RRと、リザーバ30に接続された
低圧導管42と高圧導管32との間に設けられた常開型
の電磁式の開閉弁44FL、44FR、44RL、44RR及び
常閉型の電磁式の開閉弁46FL、46FR、46RL、46
RRとを有している。それぞれ開閉弁44FL、44FR、4
4RL、44RRと開閉弁46FL、46FR、46RL、46RR
との間の高圧導管32は接続導管48FL、48FR、48
RL、48RRにより制御弁40FL、40FR、40RL、40
RRに接続されている。
【0041】制御弁40FL及び40FRはそれぞれ前輪用
のブレーキ油圧制御導管16とホイールシリンダ38FL
及び38FRとを連通接続し且つホイールシリンダ38FL
及び38FRと接続導管48FL及び48FRとの連通を遮断
する図示の第一の位置と、ブレーキ油圧制御導管16と
ホイールシリンダ38FL及び38FRとの連通を遮断し且
つホイールシリンダ38FL及び38FRと接続導管48FL
及び48FRとを連通接続する第二の位置とに切替わるよ
うになっている。同様に40RL及び40RRはそれぞれ後
輪用のブレーキ油圧制御導管24とホイールシリンダ3
8RL及び38RRとを連通接続し且つホイールシリンダ3
8RL及び38RRと接続導管48RL及び48RRとの連通を
遮断する図示の第一の位置と、ブレーキ油圧制御導管2
4とホイールシリンダ38RL及び38RRとの連通を遮断
し且つホイールシリンダ38RL及び38RRと接続導管4
8RL及び48RRとを連通接続する第二の位置とに切替わ
るようになっている。
【0042】制御弁40FL、40FR、40RL、40RRが
第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、44FR、4
4RL、44RR及び開閉弁46FL、46FR、46RL、46
RRが図示の状態に制御されると、ホイールシリンダ38
FL、38FR、38RL、38RRは制御弁40FL、40FR、
40RL、40RR及び接続導管48FL、48FR、48RL、
48RRを介して高圧導管32と連通接続され、これによ
りホイールシリンダ内の圧力が増圧される。逆に制御弁
が第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、44FR、
44RL、44RRが閉弁され開閉弁46FL、46FR、46
RL、46RRが開弁されると、ホイールシリンダは制御弁
及び接続導管を介して低圧導管42と連通接続され、こ
れによりホイールシリンダ内の圧力が減圧される。更に
制御弁が第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、4
4FR、44RL、44RR及び開閉弁46FL、46FR、46
RL、46RRが閉弁されると、ホイールシリンダは高圧導
管32及び低圧導管42の何れとも遮断され、これによ
りホイールシリンダ内の圧力がそのまま保持される。
【0043】かくして制動装置10は、制御弁40FL、
40FR、40RL、40RRが第一の位置にあるときにはホ
イールシリンダ38FL、38FR、38RL、38RRにより
運転者によるブレーキペダル12の踏み込み量に応じた
制動力を発生し、制御弁40FL、40FR、40RL、40
RRの何れかが第二の位置にあるときには当該車輪の開閉
弁44FL、44FR、44RL、44RR及び開閉弁46FL、
46FR、46RL、46RRを開閉制御することにより、ブ
レーキペダル12の踏み込み量及び他の車輪の制動力に
拘わりなくその車輪の制動力を制御し得るようになって
いる。
【0044】制御弁40FL、40FR、40RL、40RR、
開閉弁44FL、44FR、44RL、44RR及び開閉弁46
FL、46FR、46RL、46RRは後に詳細に説明する如く
電気式制御装置50により制御される。電気式制御装置
50はマイクロコンピュータ52と駆動回路54とより
なっており、マイクロコンピュータ52は図1には詳細
に示されていないが例えば中央処理ユニット(CPU)
と、リードオンリメモリ(ROM)と、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)と、入出力ポート装置とを有し、こ
れらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一
般的な構成のものであってよい。
【0045】マイクロコンピュータ52の入出力ポート
装置には車速センサ56より車速Vを示す信号、実質的
に車体の重心に設けられた横加速度センサ58より車体
の横加速度Gy を示す信号、ヨーレートセンサ60より
車体のヨーレートγを示す信号、操舵角センサ62より
操舵角θを示す信号、車輪速センサ64FL〜64RRより
それぞれ左右前輪及び左右後輪の車輪速VFL、VFR、V
RL、VRRを示す信号、実質的に車体の重心に設けられた
前後加速度センサ66より車体の前後加速度Gx を示す
信号が入力されるようになっている。尚横加速度センサ
58等は車輌の左旋回方向を正として横加速度等を検出
するようになっている。
【0046】またマイクロコンピュータ52のROMは
後述の如く種々の制御フロー及びマップを記憶してお
り、CPUは上述の種々のセンサにより検出されたパラ
メータに基づき後述の如く種々の演算を行って車輌の旋
回挙動を判定するためのスピンバリューSVを求め、ス
ピンバリューに基づき車輌の旋回挙動を推定すると共に
車輌の旋回挙動を安定化させるための制御量を演算し、
その演算結果に基づき左前輪又は右前輪の制動力を制御
し車輌の旋回挙動を安定化させるようになっている。
【0047】次に図2に示されたゼネラルフローチャー
トを参照して第一の実施例による車輌の旋回挙動制御の
概要について説明する。尚図2に示されたフローチャー
トによる制御は図には示されていないイグニッションス
イッチの閉成により開始され、所定の時間毎に繰返し実
行される。
【0048】まずステップ100に於ては車速センサ5
6により検出された車速Vを示す信号等の読込みが行わ
れ、ステップ200に於ては車体の横加速度Gy に対す
るカント補正値C、即ち路面のカントに起因する横力を
補正するための補正値が図3に示されたフローチャート
に従って演算され、ステップ300に於ては後述のステ
ップ500に於ける車体の横すべり速度Vy の演算に於
ける積分時間Ti が図4に示されたフローチャートに従
って決定され、ステップ400に於てはカント補正値C
にて補正された車体の実横加速度Gya(=Gy −C)
と、車速V及びヨーレートγにより定まる車体の横加速
度Vγとの偏差Vydが図5に示されたフローチャートに
従って演算され、ステップ500に於ては車体のスリッ
プ角βが図6に示されたフローチャートに従って推定に
より演算される。
【0049】ステップ600に於てはヨーレートセンサ
60により検出される車体の実ヨーレートγと、車速V
及び操舵角θにより定まる目標ヨーレートγt との偏差
Δγが図7及び図8に示されたフローチャートに従って
演算され、ステップ700に於ては図9に示されたフロ
ーチャートに従ってカウンタステア、即ち車輌の旋回方
向とは反対方向の操舵が行われているか否かの判定が行
われ、ステップ800に於ては図10に示されたフロー
チャートに従って車輌がドリフトアウトの状態にあるか
否かの判定が行われる。
【0050】ステップ900に於てはステップ600に
於て演算されたヨーレート偏差Δγに対する重みWが図
11に示されたフローチャートに従って演算され、ステ
ップ1000に於ては図12に示されたフローチャート
に従ってスピンバリューSVが演算され、ステップ11
00に於てはスピンバリューSVに基づき図13に示さ
れたフローチャートに従って車輌の挙動が判定され、ス
テップ1200に於ては挙動の判定結果及びスピンバリ
ューSVに基づき図14に示されたフローチャートに従
って左前輪又は右前輪の制動力を制御するための制御量
が演算されると共に、該制御量により左前輪又は右前輪
の制動力が制御され、しかる後ステップ100へ戻る。
【0051】次に図3乃至図14に示された各ルーチン
のフローチャート及び図15以降の対応するグラフを参
照してステップ200〜1200の各ルーチンについて
詳細に説明する。
【0052】ステップ200のカント補正値C演算ルー
チン(図3) このルーチンに於けるステップ205に於てはフラグF
s が1であるか否かの判別、即ち1サイクル前のステッ
プ1100に於ける車輌の旋回挙動の推定結果がスピン
であるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたとき
にはステップ210に於て図15に示されたグラフに対
応するマップより時定数Tc が演算されると共に、下記
の数1に従って車体の横加速度の偏差Gy −Vγがロー
パスフィルタ処理されることによって横加速度の偏差の
低周波成分がカント補正値Cとして演算され、肯定判別
が行われたときにはステップ215に於てカント補正値
Cの大きさが例えば等差的に又は等比的に低減されるこ
とにより各サイクル毎にカント補正値Cの大きさが減衰
される。尚数1に於てSはラプラス演算子であり、この
ことは後述の他の数式についても同様である。
【数1】C=(Gy −γV)/(1+Tc S)
【0053】ステップ220に於てはカント補正値Cの
変化率、即ち現サイクルのカント補正値Cと所定サイク
ル前のカント補正値との偏差ΔCの絶対値が制限値C1
(正の定数)以上であるか否かの判別が行われ、肯定判
別が行われたときにはステップ225に於てカント補正
値の変化率ΔCの絶対値が制限値C1 に制限されるよう
カント補正値Cが設定される。
【0054】ステップ230に於てはカント補正値Cの
絶対値が制限値C2 (正の定数)以上であるか否かの判
別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ23
5に於てカント補正値の上下値がそれぞれC2 、−C2
にクリップされる。ステップ240に於てはステップ2
10又は225又は235に於て演算されたカント補正
値Cの符号がステップ500に於て演算される車体のス
リップ角βの絶対値を増大させる符号、即ち1サイクル
前のステップ500に於て演算された車体の横速度Vy
の符号と同一の符号であるか否かの判別が行われ、肯定
判別が行われたときにはステップ245に於てカント補
正値Cが0にリセットされる。
【0055】かくしてステップ200のカント補正値演
算ルーチン、特にステップ205〜235は請求項3の
構成の一部に対応しており、路面のカントに起因する横
力、即ちカント補正値Cとして車体の横加速度の偏差G
y −Vγの低周波成分が演算され、後述の横加速度偏差
演算ルーチン(図5)のステップ460に於て車体の横
加速度Gy がカント補正値Cにて補正されることにより
横加速度の偏差Vydがカントの有無や大小に拘らず正確
に演算され、これにより車体のスリップ角βが正確に演
算される。
【0056】特にこの場合ステップ210に於けるカン
ト補正値Cの演算に於ては、ローパスフィルタの時定数
Tc は図15に示されたグラフに対応するマップより車
輌の旋回挙動が不安定になるにつれて大きくなるよう設
定されるので、車輌の旋回挙動が安定であるときにはカ
ントに起因して車輌の旋回挙動の推定及び挙動制御が正
確に行われなくなることが確実に防止され、車輌の旋回
挙動が不安定になるとカント補正値Cが小さく演算さ
れ、これにより必要な挙動制御が早めに開始される状態
が確保される。更に車輌がスピン状態に陥ると、ステッ
プ205に於て肯定判別が行われステップ215に於て
カント補正値Cが減衰されるので、横加速度Gy がカン
ト補正値Cにて補正されることによって挙動制御に間断
が生じることが確実に防止され、車輌の旋回挙動が安定
化するまで必要な挙動制御が確実に継続的に実行され
る。
【0057】またステップ220〜235に於てカント
補正値の変化率|ΔC|若しくはカント補正値の絶対値
|C|が所定値以上であるときにはそれぞれカント補正
値の変化率及びカント補正値の大きさが所定値に制限さ
れるので、路面よりの外乱その他に起因してカント補正
値Cが実際のカントに対応しない異常な値に演算され、
これに起因して車体の横加速度の偏差Vydや車体のスリ
ップ角βが異常な値に演算されることが確実に防止され
る。
【0058】またステップ240及び245は請求項4
の構成の一部に対応しており、カント補正値Cの符号が
車体の横すべり速度Vy の符号と同一の符号であるとき
にはカント補正値が強制的に0にリセットされる。従っ
て例えば旋回外輪の路面の高さが旋回内輪の路面の高さ
よりも低い湾曲走行路を車輌が旋回する場合の如く、車
輌が実際にはスピンを生じていないにも拘らず横加速度
Gy がカント補正値Cにて補正されることに起因して誤
ってスピンであると推定されることが確実に防止され
る。
【0059】ステップ300の積分時間Ti 決定ルーチ
ン(図4) このルーチンのステップ310に於ては車速Vが例えば
10km/h の如き所定値Vo 以下であるか否かの判別が
行われ、否定判別が行われたときにはステップ320に
於てスピンバリューSVの符号がヨーレートγの符号と
同一であるか否かの判別が行われる。ステップ320に
於て否定判別が行われたときにはステップ330に於て
後述の車体のスリップ角β演算ルーチン(図6)のステ
ップ510に於ける車体の横加速度偏差Vydの積分演算
に於ける時定数Ti が図16に示されたグラフに対応す
るマップよりスピンバリューSVの絶対値に応じて演算
され、ステップ310又はステップ320に於て肯定判
別が行われたときにはステップ340に於て時定数Ti
がその最小値Timinに設定される。
【0060】かくしてステップ300の積分時間Ti 決
定ルーチンは請求項1の構成の一部に対応しており、ス
テップ330に於てスピンバリューSVの絶対値が大き
いほど、即ち車輌の挙動が不安定なほど積分時間が長く
なるよう時定数Ti が大きく設定されるので、車輌の旋
回挙動が安定であるときには積分による誤差の蓄積を低
減し、これにより誤差の蓄積に起因して車輌の旋回挙動
が誤って推定されることが防止され、また車輌の旋回挙
動が不安定であり誤差の蓄積が問題とならず車輌の旋回
挙動を速やかに安定化させる必要があるときには積分時
間Ti が長く設定されることによって車輌の横すべり速
度Vy が確実に演算され、これにより車輌の不安定な旋
回挙動が確実に且つ効果的に是正される。
【0061】ステップ400の横加速度偏差演算ルーチ
ン(図5) このルーチンのステップ410に於ては横加速度Gy の
絶対値が車速Vとヨーレートγとの積Vγの絶対値より
も小さいか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたと
きにはステップ420に於て横加速度Gy の大きさが減
少しているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われた
ときにはステップ430に於て横加速度Gy がローパス
フィルタ処理される。ステップ440に於ては横加速度
Gy の変化率、即ち現サイクルに於ける横加速度と所定
サイクル前の横加速度との偏差ΔGy の絶対値が基準値
Gyo(正の定数)を越えているか否かの判別が行われ、
肯定判別が行われたときにはステップ450に於て横加
速度の変化率ΔGy の大きさが基準値Gyoに制限される
よう横加速度Gy が補正されると共にフラグFg が1に
セットされ、否定判別が行われたときにはステップ48
0に於て横加速度Gy が前回値にホールドされる。
【0062】ステップ460に於てはフラグFg が1で
あるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときに
はステップ470に於て偏差Gy −Vγの絶対値が基準
値Gye(正の定数)を越えているか否かの判別が行わ
れ、肯定判別が行われたときにはステップ480に於て
横加速度Gy が前回値にホールドされ、否定判別が行わ
れたときにはステップ485に於てフラグFg が0にリ
セットされる。ステップ490に於ては下記の数2に従
って車体の横加速度の偏差(横すべり加速度)Vydが演
算される。
【数2】Vyd=Gy −C−Vγ
【0063】かくしてステップ400の横加速度偏差演
算ルーチンは請求項5の構成の一部に対応している。図
18(a)は横加速度Gy の大きさが急激に減少するこ
とにより車体の推定横加速度Vγの大きさよりも小さく
なる場合であり、これは路面の凹凸の如き外乱に起因す
るものである。この場合にはステップ410及び420
に於て肯定判別が行われ、横加速度Gy の大きさの減少
率が大きい場合にはステップ440に於て肯定判別が行
われ、ステップ450に於て横加速度Gy の大きさの減
少率が低減補正され、横加速度Gy の大きさの減少率が
小さい場合及び横加速度の大きさが増大に転じても横加
速度Gy と積Vγの差の大きさが基準値Gyeを越えてい
る場合には横加速度が前回値にホールドされ、これによ
り路面の外乱に起因して車輌の旋回挙動が誤って推定さ
れる虞れが低減される。
【0064】また図18(b)はヨーレートγの大きさ
が急激に増大することにより車体の横加速度Gy の大き
さよりも大きくなる場合であり、これは車輌のスピンに
起因するものである。この場合にはステップ410に於
て肯定判別が行われるがステップ420及び460に於
て否定判別が行われ、横加速度Gy の大きさの減少率が
低減補正されることなくステップ490に於て車体の横
加速度の偏差Vydが演算され、これにより車輌の旋回挙
動が正確に推定され適正に制御される。
【0065】更に図18(c)は横加速度Gy の大きさ
が急激に増大することにより車体の推定横加速度Vγの
大きさよりも大きくなる場合であり、これも路面の凹凸
の如き外乱に起因するものであるが、この場合は車輌の
旋回挙動の制御が不要な場合であるので、横加速度Gy
の大きさの増大率も低減補正されない。
【0066】尚図示の実施例に於ては、ステップ440
に於て肯定判別が行われると、即ち横加速度Gy の大き
さの減少率が大きい場合にはステップ450に於て横加
速度Gy の大きさの減少率がΔGy に制限されるように
なっているが、ステップ440に於て肯定判別が行われ
たときにはステップ430に於けるローパスフィルタ処
理の時定数が大きく設定され、これにより横加速度Gy
の大きさが積Vγの大きさよりも所定値以上小さくなる
ことが防止されるよう構成されてもよい。
【0067】ステップ500の車体のスリップ角β演算
ルーチン(図6) このルーチンのステップ510に於ては下記の数3に従
って横加速度の偏差Vydがステップ330に於て演算さ
れた時定数Ti にて積分演算されることにより車体の横
すべり速度Vy が演算され、ステップ520に於ては車
速Vが10km/h の如き所定値Vo 以下であるか否かの
判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ5
30に於て車体の横すべり速度Vy の符号が横加速度G
y の符号と同一であるか否かの判別が行われる。
【数3】Vy =Vyd/(1/Ti +S)
【0068】ステップ520又は530に於て肯定判別
が行われたときにはΔt を図2に示されたゼネラルフロ
ーチャートのサイクルタイムとして下記の数4又は数5
に従って車体の横すべり速度Vy が各サイクル毎に漸減
されることによってリセットされる。尚数5に於てΔV
y は横すべり速度Vy が正のときには正の微小な定数で
あり、Vy が負のときには負の微小な定数である。
【0069】
【数4】Vy ←Vy (1−Δt /Ti )
【数5】Vy ←Vy −ΔVy
【0070】ステップ550に於ては車体の前後速度V
x (=車速V)に対する車体の横すべり速度Vy の比V
y /Vx として車体のスリップ角βが演算され、ステッ
プ560に於てはスリップ角βの絶対値が1を越えてい
るか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときには
ステップ570に於てスリップ角βが正のときには1に
負のときには−1に設定される。
【0071】かくしてステップ500の車体のスリップ
角β演算ルーチンは請求項2の構成の一部に対応してお
り、ステップ530に於て横すべり速度Vy の方向が運
動力学的に見て車輌の他の状態量としての車体の横加速
度Gy の方向と矛盾すると判定されると、即ち車体の横
加速度Gy に含まれる誤差及び積分に起因して横すべり
速度Vy に大きい誤差が含まれているときには、ステッ
プ540に於て横すべり速度Vy の大きさが低減補正さ
れるので、横すべり速度Vy に大きい誤差が含まれてい
ることに起因して車輌の旋回挙動が誤って推定されるこ
とが確実に防止される。
【0072】ステップ600のヨーレート偏差Δγ演算
ルーチン(図7) このルーチンのステップ610に於てはフラグFs が1
であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたとき
にはステップ620に於て操舵角θに基づきステアリン
グホイールが旋回方向に切り増しされているか否かの判
別が行われる。ステップ610又は620に於て否定判
別が行われたときにはステップ630に於て図8に示さ
れたフローチャートに従って目標ヨーレートγt が演算
され、ステップ620に於て肯定判別が行われたときに
はステップ630が実行されることなく、即ち目標ヨー
レートγt が前回値に維持されたままステップ650へ
進む。
【0073】ステップ650に於ては目標ヨーレートγ
t と実ヨーレートγとの偏差としてヨーレート偏差Δγ
が演算され、ステップ660に於ては車輌の旋回状態が
アンダステア状態であるか否か、即ち実ヨーレートの絶
対値が目標ヨーレートγt の絶対値より小さいか否かの
判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ6
70に於てヨーレート偏差Δγの上下値がΔγc を正の
定数としてそれぞれΔγc 、−Δγc にクリップされ
る。
【0074】上述のステップ630、即ち図8に示され
た目標ヨーレート演算ルーチンのステップ631に於て
は、Kh をスタビリティファクタとしLをホイールベー
スとして下記の数6又は数7に従って基準目標ヨーレー
トγtoが演算される。
【0075】
【数6】γto=Vθ/(1+Kh V2 )L
【数7】γto=Vθ/L−Kh VGy
【0076】ステップ632に於ては1サイクル前のス
テップ636に於て演算された第一の目標ヨーレートγ
t1が基準目標ヨーレートγtoより大きく且つ実ヨーレー
トγより小さいか否かの判別が行われ、否定判別が行わ
れたときにステップ633に於て1サイクル前の第一の
目標ヨーレートγt1が実ヨーレートγより大きく且つ基
準目標ヨーレートγtoより小さいか否かの判別が行われ
る。ステップ633に於て否定判別が行われたときには
ステップ634に於てステップ636の第一の目標ヨー
レートγt1の演算に於ける時定数τがτ2 に設定され、
ステップ632又は633に於て肯定判別が行われたと
きにはステップ635に於て時定数τがτ1 (<τ2 )
に設定され、ステップ636に於ては下記の数8に従っ
て第一の目標ヨーレートγt1が演算される。
【数8】γt1=γto/(1+τS)
【0077】ステップ637に於ては1サイクル前のス
テップ641に於て演算された第二の目標ヨーレートγ
t2が第一の目標ヨーレートγt1より大きく且つ実ヨーレ
ートγより小さいか否かの判別が行われ、否定判別が行
われたときにステップ638に於て1サイクル前の第二
の目標ヨーレートγt2が実ヨーレートγより大きく且つ
第一の目標ヨーレートγt1より小さいか否かの判別が行
われる。ステップ638に於て否定判別が行われたとき
にはステップ639に於てステップ641の第二の目標
ヨーレートγt2の演算に於ける時定数τがτ2 に設定さ
れ、ステップ637又は638に於て肯定判別が行われ
たときにはステップ640に於て時定数τがτ1 に設定
され、ステップ641に於ては下記の数9に従って第二
の目標ヨーレートγt2が演算される。
【数9】γt2=γt1/(1+τS)
【0078】ステップ642に於てはステップ636に
於て演算された第一の目標ヨーレートγt1及びステップ
641に於て演算された第二の目標ヨーレートγt2のう
ち実ヨーレートγに近い方の値が目標ヨーレートγt と
して設定される。
【0079】かくしてステップ600のヨーレート偏差
Δγ演算ルーチンのステップ610及び620は請求項
8の構成の一部に対応しており、車輌の旋回時に運転者
が慌ててステアリングホイールを旋回方向へ切増し操作
する場合には、目標ヨーレートγt が前回値に維持され
ることによってその大きさが低減されることによりヨー
レート偏差Δγの大きさが低減補正されるので、車輌の
旋回挙動がスピン助長方向へ制御されることが確実に防
止される。
【0080】またステップ650〜670は請求項9の
構成の一部に対応しており、第一の評価値としての横加
速度の偏差Vydの大きさは車輌がスピンしていると推定
するような値であるにも拘らず第二の評価値としてのヨ
ーレート偏差Δγがこれをキャンセルすることが確実に
防止され、これにより車輌の旋回時に運転者が慌ててス
テアリングホイールを旋回方向とは逆方向へ転舵する場
合にも、車輌の旋回挙動が正確に推定される。
【0081】またステップ631〜642は請求項10
の構成の一部に対応しており、ステップ631に於て操
舵角θ及び車速により求まる目標ヨーレートとして基準
目標ヨーレートγtoが演算され、ステップ636に於て
基準目標ヨーレートが一次遅れ処理されることにより第
一の目標ヨーレートγt1が演算され、ステップ641に
於て第一の目標ヨーレートが一次遅れ処理されることに
より第二の目標ヨーレートγt2が演算され、ステップ6
42に於て第一及び第二の目標ヨーレートのうち実ヨー
レートγに近い方の値が目標ヨーレートγt として設定
される。
【0082】またステップ632〜635及びステップ
637〜640に於て一次遅れ処理後の目標ヨーレート
が一次遅れ処理前の目標ヨーレートと実ヨーレートとの
間にないときには一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一
次遅れ処理前の目標ヨーレートと実ヨーレートとの間に
あるときよりも一次遅れ処理の時定数τが小さく設定さ
れる。従って図19に示されている如く、目標ヨーレー
トγt 、即ち一次遅れフィルタの出力値は一次遅れ処理
されない場合(一次遅れフィルタの入力値)よりも良好
に操舵角及び車速に応答して発生すべき車体のヨーレー
トに対応して変化し、これによりヨーレート偏差が正確
に演算され、車輌の旋回挙動が適切に推定される。
【0083】ステップ700のカウンタステア判定ルー
チン(図9) このルーチンのステップ710に於てはフラグFs が1
であるか否かの判別、即ち車輌がスピン状態にあるか否
かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステッ
プ720に於て操舵角θの符号が実ヨーレートγの符号
とは逆であるか否か、即ちステアリングホイールが車輌
の実際の旋回方向とは逆方向に操舵操作されるカウンタ
ステア状態にあるか否かの判別が行われ、否定判別が行
われたときにはステップ730に於てカウンタステアの
フラグFc が0にリセットされ、肯定判別が行われたと
きにはステップ740に於てフラグFc が1にセットさ
れる。
【0084】ステップ800のドリフトアウト判定ルー
チン(図10) このルーチンのステップ810に於てはフラグFs が1
であるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたとき
にはステップ820に於て係数kを例えば1/2の如き
1よりも小さい正の定数として実ヨーレートγの絶対値
が係数kと目標ヨーレートγt の絶対値との積よりも小
さいか否かの判別、即ち目標ヨーレートの大きさに対す
る実ヨーレートの大きさの比が所定の値(k)よりも小
さいドリフトアウト状態にあるか否かの判別が行われ、
否定判別が行われたときにはステップ830に於てドリ
フトアウトのフラグFd が0にリセットされ、肯定判別
が行われたときにはフラグFd が1にセットされる。
【0085】ステップ900のヨーレート偏差Δγの重
みW決定ルーチン(図11) このルーチンのステップ910に於てはステップ600
に於て演算されたヨーレート偏差Δγに対する重みWが
例えば0.8の如く1に近い第一の重みW1 に設定さ
れ、ステップ920に於てはフラグFs が1であるか否
かの判別、即ち車輌がスピン状態にあるか否かの判別が
行われ、肯定判別が行われたときにはステップ930に
於て重みWが例えば0.6の如く第一の重みW1 よりも
小さい第二の重みW2 に設定される。
【0086】ステップ940に於てはフラグFd が1で
あるか否かの判別、即ち車輌がドリフトアウト状態にあ
るか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときには
ステップ950に於て重みWが例えば0.3の如く第二
の重みW2 よりも小さい第三の重みW3 に設定される。
ステップ960に於てはフラグFc が1であるか否かの
判別、即ちステアリングホイールがカウンタステア状態
にあるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたとき
にはステップ970に於て重みWが0に設定され、ステ
ップ980に於ては重みWの変化が滑らかになるようフ
ィルタ処理される。
【0087】かくしてステップ900のヨーレート偏差
の重み決定ルーチンは請求項7の構成の一部に対応して
おり、車輌の旋回挙動が安定でありヨーレートの信頼性
が高いときには、第二の評価値としてのヨーレート偏差
Δγの重みが高く設定された状態で車輌の旋回挙動が推
定され、逆に車輌の旋回挙動が不安定になりヨーレート
の信頼性が低下すると、第一の評価値としての横加速度
の偏差Vydの重みが高くされた状態で車輌の旋回挙動が
推定され、これにより車輌の旋回挙動が適切に推定され
効果的に制御される。
【0088】ステップ1000のスピンバリューSV演
算ルーチン(図12) このルーチンのステップ1005に於てはA及びBを正
の定数として、ステップ100に於て読込まれた車速
V、ステップ400に於て演算された車体の横加速度の
偏差Vyd、ステップ500に於て演算された車体のスリ
ップ角β、ステップ600に於て演算されたヨーレート
偏差Δγ、ステップ900に於て演算されたヨーレート
偏差の重みWに基づき、車輌の挙動を判定し挙動を制御
するためのスピンバリューSVが下記の数10に従って
演算される。
【数10】SV=A(1−W)Vyd+AWΔγV+Bβ
【0089】ステップ1010に於ては左右前輪の車輪
速VFL、VFR及びトレッドLt に基づき下記の数11に
従って推定ヨーレートγhat が演算され、ステップ10
20に於ては左右前輪の車輪速VFL及びVFRが微分され
ることによりそれぞれ左右前輪の前後加速度GFL及びG
FRが演算され、下記の数12に従ってこれらの前後加速
度の平均値として推定前後加速度Gxhatが演算される。
【数11】γhat =(VFR−VFL)/Lt
【数12】Gxhat=(GFR+GFL)/2
【0090】ステップ1030に於ては下記の数13に
従って推定ヨーレートの偏差の大きさΔγhat が演算さ
れ、ステップ1040に於ては推定ヨーレートの偏差の
大きさΔγhat がハイパスフィルタ処理されると共に、
処理後の推定ヨーレート偏差の大きさが基準値Δγho
(正の定数)を越えるときにはΔγhat がΔγhoにクリ
ップされる。ステップ1050に於ては下記の数14に
従って推定前後加速度の偏差ΔGxhatの大きさが演算さ
れ、ステップ1060に於ては推定前後加速度の偏差の
大きさΔGxhatがハイパスフィルタ処理されると共に、
処理後の偏差の大きさΔGxhatが基準値ΔGxho (正の
定数)を越えるときにはΔGxhatが基準値ΔGxho にク
リップされる。
【数13】Δγhat =|γhat −γ|
【数14】ΔGxhat=|Gxhat−Gx |
【0091】ステップ1070に於ては車速V、ステッ
プ1030及び1040に於て演算された推定ヨーレー
ト偏差の大きさΔγhat 及びステップ1050及び10
60に於て演算された推定前後加速度偏差の大きさΔG
xhatに基づき下記の数15に従って路面の外乱Dが演算
され、ステップ1080に於てはステップ1005に於
て演算されたスピンバリューSVが正であるか否かの判
別が行われ、否定判別が行われたときにはスピンバリュ
ーSVに外乱補正値Kd D(Kd は正の係数)が加算さ
れることによってスピンバリューが補正され、肯定判別
が行われたときにはステップ1095に於てスピンバリ
ューSVが外乱補正値Kd Dにて減算されることによっ
て補正される。
【数15】D=VΔγhat +ΔGxhat
【0092】かくしてステップ1000のスピンバリュ
ー演算ルーチンは請求項11の構成の一部及び請求項1
2の構成に対応しており、ステップ1010〜1070
に於て左右前輪の車輪速VFL及びVFRに基づき路面の外
乱の程度が演算され、ステップ1080〜1095に於
て外乱の程度に応じてスピンバリューSVが補正される
ので、路面に凹凸等があり横加速度Gy 等が路面外乱の
影響を受ける場合にも車輌の旋回挙動が正確に推定され
る。
【0093】ステップ1100の車輌の挙動判定ルーチ
ン(図13) このルーチンのステップ1110に於てはスピンバリュ
ーSVの絶対値がスピンを判定するための基準値SVc
(正の定数)以上であるか否かの判別が行われ、肯定判
別が行われたときにはステップ1120に於てスピンバ
リューSVの符号が横加速度Gy の符号とは異なるか否
かの判別が行われる。ステップ1110又は1120に
於て否定判別が行われたときにはステップ1130に於
てカウンタのカウント値Cが基準値Co (正の定数)を
越えているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われた
ときにはステップ1140に於てスピンのフラグFs 、
カウンタステアのフラグFc 、ドリフトアウトのフラグ
Fd が0にリセットされ、否定判別が行われたときには
ステップ1150に於てカウンタのカウント値Cが1イ
ンクリメントされる。ステップ1120に於て肯定判
別、即ち車輌がスピン状態にある旨の判別が行われたと
きにはステップ1160に於てスピンのフラグFs が1
にセットされると共にカウンタのカウント値Cが0にリ
セットされる。
【0094】かくしてステップ1100の車輌の挙動判
定ルーチンに於ては、スピンバリューSVが増大しても
それが基準値SVc 以上にならなければフラグFs は1
にセットされないので、不必要な挙動制御が行われるこ
とが確実に防止される。またスピンバリューSVが基準
値SVc 未満になってもカウンタのカウント値Cが基準
値Co を越えるまでフラグFs は1に維持されるので、
車輌の旋回挙動が安定化するまで確実に挙動制御が継続
される。
【0095】ステップ1200の車輌の挙動制御実行ル
ーチン(図14) このルーチンのステップ1210に於ては制御輪、即ち
制動力がスピンバリューに応じて制御されるべき車輪が
前輪側の旋回外輪に特定されるよう、スピンバリューS
Vが正のときには右前輪に、またスピンバリューが負の
ときには左前輪に特定され、ステップ1220に於ては
スピンバリューSVの絶対値に基づき左前輪又は右前輪
の目標スリップ率Rs が図17に示されたグラフに対応
するマップより演算され、ステップ1230に於てはK
w を係数として下記の数16に従って目標車輪速Vwtが
演算され、ステップ1240に於ては制御輪について目
標車輪速Vwtと車輪速センサ64FL又は64FRにより検
出された車輪速Vw (VFL又はVFR)との偏差として車
輪速偏差ΔVw が演算される。
【数16】Vwt=Kw V(1−Rs /100)
【0096】ステップ1250に於ては車輪速偏差△V
w の絶対値が基準値Vwo(正の定数)を越えているか否
かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステッ
プ1260に於て車輪速偏差ΔVw が0にリセットされ
た後、ステップ1250に於て肯定判別が行われたとき
には車輪速偏差ΔVw が0にリセットされることなくス
テップ1270へ進み、このステップに於て制御輪の制
動力が車輪速偏差ΔVw に応じて制御される。即ちスピ
ンバリューSVが正であるときには旋回外輪である右前
輪の制御弁40FR及び開閉弁44FR、46FRが車輪速偏
差ΔVw に応じたデューティー比にて制御され、SVが
負であるときには旋回外輪である左前輪の制御弁40FL
及び開閉弁44FL、46FLが車輪速偏差ΔVw に応じた
デューティー比にて制御され、これにより車輪速偏差Δ
Vw が−Vwo〜Vwoの範囲内になるよう制動装置10が
フィードバック制御され、前輪側の旋回外輪と旋回内輪
との間の制動力の差によりアンチスピンモーメントが発
生され車輌の挙動、即ちスピンが低減される。
【0097】図20は本発明による挙動制御装置の第二
の実施例による挙動制御を示すゼネラルフローチャート
である。尚図20に於て図2に示されたステップに対応
するステップには図2に於て付されたステップ番号と同
一のステップ番号が付されている。
【0098】自動車用道路の湾曲部には道路構造令に基
づき道路の曲率半径Rに応じた設計車速Vd 及び路面の
バンク角φb が定められており、例えば道路の曲率半径
の下限Rmin と設計車速の上限値Vdmaxとの間には図2
3に示されている如き関係があり、路面のバンク角φb
はKb を正の係数として下記の数17により近似的に求
められる。車輌がバンク角を有する道路の湾曲部を走行
する場合には、車体にはバンク角に起因する横力が作用
し、従って上述のステップ400に於ける横加速度偏差
Vydの演算に於てはバンク角に起因する横力、即ちバン
ク補正値Fb にて補正されることが好ましい。
【数17】φb =Kb Vd 2 /R
【0099】また車輌の運転者が回避操作を行った場合
等に於けるヨーレートγをそのまま道路の曲率半径Rの
演算に使用すると曲率半径が小さく演算されてしまうの
で、図24に示されている如く道路構造令に基づき道路
の直線部70と円弧状湾曲部72との間に設けられるク
ロソイド部74の長さLc からヨーレート変化率の上限
値が推定され、検出されたヨーレートの変化率に制限勾
配がかけられることが好ましい。
【0100】クロソイド部の長さLc は設計車速Vd に
比例し、この比例定数をCd とするとクロソイド部の長
さLc は下記の数18にて表わされる。またヨーレート
の大きさγは下記の数19にて表される。従ってクロソ
イド部に於ける車体のヨーレート変化率γd は下記の数
20にて表わされる。
【0101】
【数18】Lc =Cd Vd
【数19】γ=V/R
【数20】γd =V2 /(RCd Vd )
【0102】この実施例に於ては、ステップ200のカ
ント補正値演算ルーチンの次にはステップ250に於て
図21に示されたフローチャートに従ってバンク補正値
Fb演算ルーチンが実行され、ステップ400の横加速
度偏差演算ルーチンのステップ460に於ては図22に
示されている如く横加速度偏差Vydが下記の数21に従
って演算され、これにより横加速度偏差Vydが路面のバ
ンク角に起因する横力Fb によっても補正される。
【数21】Vyd=Gy −C−Fb −Vγ
【0103】図21に示されている如く、ステップ25
5に於ては車速V、1サイクル前のステップ280に於
て演算された道路の曲率半径の下限値R’、上述の数1
8に於ける係数Cd 、1サイクル前のステップ270に
於て演算された設計車速Vdに基づき、下記の数22に
従って推定最大ヨーレート変化率γcdmax が演算され、
ステップ260に於てはステップ265に於ける道路の
曲率半径Rの演算に於ける車体のヨーレートγ’がヨー
レートγの時間変化率を推定最大ヨーレート変化率γcd
max に制限した値に設定され、ステップ265に於ては
下記の数23に従って道路の曲率半径Rが演算される。
【0104】
【数22】γcdmax =V2 /(R’Cd Vd )
【数23】R=V/γ’
【0105】ステップ270に於てはステップ265に
於て演算された道路の曲率半径Rに基づき図23に示さ
れたグラフに対応するマップより設計車速の上限値Vdm
axが演算されると共に、設計車速の上限値Vdmax及び車
速Vのうち小さい方の値が設計車速Vd として設定され
る。ステップ275に於てはバンク補正値Fb がKfを
比例定数として下記の数24に従って演算され、ステッ
プ280に於てはステップ270に於て演算された設計
車速Vd 及び図23に示されたグラフに対応するマップ
より道路の曲率半径の下限値Rmin が演算されると共
に、道路の曲率半径の下限値Rmin 及びステップ265
に於て演算された曲率半径Rのうち小さい方の値が次の
サイクルのステップ255に於ける演算に供される道路
の曲率半径の下限値R’として設定される。
【数24】Fb =Kf Vd 2 /R
【0106】かくしてこの第二の実施例のステップ25
0は請求項6の構成の一部に対応しており、車体の横加
速度Gy が道路の湾曲部のバンク角に起因する横力Fb
にて補正されるので、横加速度の偏差Vydがバンク角に
拘らず正確に演算され、これにより車体のスリップ角β
が正確に演算され、車輌の旋回挙動が正確に推定され
る。
【0107】図25は本発明による挙動制御装置の第三
の実施例による挙動制御を示すゼネラルフローチャート
である。尚図25に於て図2に示されたステップに対応
するステップには図2に於て付されたステップ番号と同
一のステップ番号が付されている。尚図には示されてい
ないが、この実施例に於けるマイクロコンピュータには
スロットルポジションセンサにより検出されるスロット
ル開度δを示す信号も入力されるようになっている。
【0108】この実施例に於ては、それぞれステップ2
00及び300に於てカント補正値Cを演算するための
時定数Tc 及び積分時間Ti が後述のステップ1300
に於て演算される補正後のスピンバリューSVa の絶対
値に基づき演算される点を除き、ステップ100〜50
0は第一の実施例と同様に実行され、ステップ990に
於て車体のスリップ角速度βd が下記の数25に従って
演算され、ステップ1000に於てスピンバリューSV
が下記のKsp及びKsdを係数として下記の数26に従っ
て演算され、ステップ1300に於て補正後のスピンバ
リューSVa が図26及び図27に示されたルーチンに
従って演算され、ステップ1400に於て補正後のスピ
ンバリューSVa に基づき第一の実施例に於けるステッ
プ1210〜1270と同様のルーチンが実行されるこ
とにより車輌の旋回挙動が推定され挙動制御が実行され
る。
【0109】
【数25】βd =dβ/dt
【数26】SV=Kspβ+Ksdβd
【0110】次に図26及び図27に示されたフローチ
ャートを参照してスピンバリュー補正ルーチンについて
説明する。
【0111】まずステップ1302に於てはステップ1
00に於て読込まれた車速V及び操舵角θに基づき上述
の数6に対応する下記の数27に従って目標ヨーレート
γtが演算され、ステップ1304に於ては目標ヨーレ
ートγt と実ヨーレートγとの偏差としてヨーレート偏
差Δγ(=γt −γ)が演算され、ステップ1306に
於ては下記の数28に従って推定横加速度Gyeが演算さ
れる。ステップ1308に於ては推定横加速度Gyeの絶
対値が敷居値Gyeo (正の定数)未満であるか否かの判
別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ13
10へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ13
18に於て係数K1 が0にリセットされる。
【0112】
【数27】γt =Vθ/(1+Kh V2 )L
【数28】Gye=Δγ/V
【0113】ステップ1310に於てはNをステアリン
グギヤ比とし、Lをホイールベースとし、Kh をスタビ
リティファクタとして下記の数29に従って目標横加速
度Gytが演算され、ステップ1312に於ては目標横加
速度Gytと実横加速度Gy との偏差として横加速度偏差
Gyd(=Gyt−Gy )が演算される。ステップ1314
に於ては横加速度偏差Gydの絶対値が敷居値Gydo (正
の定数)未満であるか否かの判別が行われ、否定判別が
行われたときにはステップ1316に於て係数K1 が1
にセットされ、肯定判別が行われたときにはステップ1
318に於て係数K1 が0にリセットされる。
【数29】Gyt=V2 θ/NL(1+Kh V2
【0114】ステップ1320に於ては図28に示され
たグラフに対応するマップに基づき係数Kx が演算さ
れ、ステップ1322に於ては操舵角θの微分値として
操舵角速度θd が演算されると共に、図29に示された
グラフに対応するマップより係数Ks が演算され、ステ
ップ1324に於ては係数K2 が係数Kx とKs との積
として演算される。
【0115】ステップ1326に於ては、ステップ13
04に於て演算されたヨーレート偏差Δγに基づき車輌
のドリフトアウトが生じているか否かの判別が行われ、
肯定判別が行われたときにはステップ1328に於てア
クセル操作が行われているか否かの判別が行われ、肯定
判別が行われたときにはステップ1330に於て係数K
3 がA3(>1)にセットされ、ステップ1326又は
1328に於て否定判別が行われたときにはステップ1
332に於て係数K3 が1にセットされる。尚この場合
アクセル操作が行われているか否かの判別は例えばKap
及びKadを係数とし、δd をスロットル開度速度、即ち
スロットル開度δの微分値としてKapδs +Kadδd が
基準値δo を越えているか否かの判別により行われてよ
い。
【0116】ステップ1334に於ては車輌の状態が大
横加速度緩制動状態にあるか否かの判別、即ち図30に
示されたグラフのハッチングが施された領域にあるか否
かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステッ
プ1336に於て係数K4 がA4(>1)にセットさ
れ、否定判別が行われたときにはステップ1338に於
て係数K4 が1にセットされる。ステップ1340に於
ては補正後のスピンバリューSVa が下記の数30に従
って演算される。
【数30】SVa =K1 K2 K3 K4 SV
【0117】かくしてこの第三の実施例のステップ13
02〜1318は請求項14の構成の一部に対応してお
り、ステップ1302に於て操舵角θ及び車速Vにより
求まる目標ヨーレートγt が演算され、ステップ130
4に於て目標ヨーレートγtと実ヨーレートγとの偏差
Δγが演算され、ステップ1306に於て偏差Δγに基
づき推定横加速度Gyeが演算され、ステップ1308に
於て推定横加速度Gyeの大きさが敷居値未満であるか否
かの判別が行われることにより、目標ヨーレートγt と
実ヨーレートγとの偏差の大きさが所定の敷居値未満で
あるか否かが判定される。またステップ1310に於て
操舵角θ及び車速Vにより求まる目標横加速度Gytが演
算され、ステップ1312に於て目標横加速度Gytと実
横加速度Gy との偏差Gydが演算され、ステップ131
4に於て目標横加速度Gytと横加速度Gy との偏差の大
きさが所定の敷居値未満であるか否かが判定される。
【0118】そしてヨーレートの偏差の大きさ又は横加
速度の偏差の大きさが所定の敷居値未満であるときに
は、ステップ1318に於て係数K1 が0にセットさ
れ、これにより補正後のスピンバリューSVa が0に演
算され、旋回挙動の制御が確実に禁止される。従って外
乱に起因してスピンバリューSVが高い値になっても誤
って車輌の挙動制御が行われることが確実に防止され
る。
【0119】またこの実施例のステップ1320〜13
40は請求項15の構成の一部に対応しており、ステッ
プ1320〜1324及びステップ1334に於て制動
及び旋回が同時に行われる第一の状態であるか否かが判
定され、第一の状態が判定されたときには係数K2 、K
4 が1よりも大きい高い値にセットされ、ステップ13
26及び1328に於てアンダステアの状況にてアクセ
ル操作が行われる第二の状態であるか否かが判定され、
第二の状態が判定されたときには係数K3 が1よりも大
きい高い値にセットされる。
【0120】従って第一の状態又は第二の状態が判定さ
れたときには、即ち車輌がスピンに陥る可能性が高い状
況に於ては補正後のスピンバリューSVa が高い値に演
算されるので、スピンの発生と同時に挙動制御を開始
し、これにより車輌の旋回挙動を効果的に制御すること
ができ、また第一の状態又は第二の状態が判定されない
ときには、即ち車輌がスピンに陥る可能性が低い状況に
於ては補正後のスピンバリューSVa が低い値に演算さ
れるので、挙動制御が行われ難くなり、これにより車輌
の旋回挙動が安定である場合に誤って挙動制御が実行さ
れる虞れを低減することができる。
【0121】図31は第三の実施例の修正例による挙動
制御を示すゼネラルフローチャートである。尚図31に
於て図2及び図25に示されたステップに対応するステ
ップにはこれらの図に於て付されたステップ番号と同一
のステップ番号が付されている。
【0122】この修正例に於ては、ステップ1300に
於てスピンバリューSVが図32及び図33に示された
ルーチンに従って補正され、ステップ1400に於て補
正後のスピンバリューSVに基づき図34に示されたル
ーチンに従って車輌の旋回挙動が推定され、ステップ1
500に於て補正後のスピンバリューSVに基づき第一
の実施例に於けるステップ1210〜1270と同様の
ルーチンが実行されることにより挙動制御が実行され
る。
【0123】また図32に示されたスピンバリュー補正
ルーチンのステップ1302〜1318は第三の実施例
と同様に実行されるが、ステップ1316又は1318
の次に行われるステップ1319に於てスピンバリュー
SVが係数K1 とステップ1000に於て演算されたス
ピンバリューSVとの積に補正される。また図33に示
されたスピンバリュー補正ルーチンのステップ1320
〜1338も第三の実施例と同様に実行されるが、ステ
ップ1336又は1338の次に行われるステップ13
42に於ては図35に示されたグラフに対応するマップ
に基づきステップ1400に於て行われる挙動判定のた
めの敷居値SVc が係数の積K2 K4 K3 に応じて演算
される。更に図34に示された車輌の挙動判定ルーチン
はフラグFs 、Fc 、Fd の設定が行われない点を除
き、第一の実施例に於ける挙動判定ルーチンと同様に実
行される。
【0124】かくしてこの修正例に於てもヨーレートの
偏差の大きさ又は横加速度の偏差の大きさが所定の敷居
値未満であるときには、ステップ1318に於て係数K
1 が0にセットされ、スピンバリューSVが0に補正さ
れることにより、旋回挙動の制御が確実に禁止され、こ
れにより外乱に起因してスピンバリューSVが高い値に
なっても誤って車輌の挙動制御が行われることが確実に
防止される。また制動及び旋回が同時に行われる第一の
状態であるときには係数K2 、K4 が1よりも大きい高
い値にセットされ、アンダステアの状況にてアクセル操
作が行われる第二の状態であるときには係数K3 が1よ
りも大きい高い値にセットされ、敷居値SVc は係数の
積K2 K4 K3 が高いほど小さい値に設定される。
【0125】従って第一の状態又は第二の状態が判定さ
れ、車輌がスピンに陥る可能性が高いほど敷居値SVc
は小さい値にされ挙動制御が行われ易くなるので、第三
の実施例の場合と同様スピンの発生と同時に挙動制御を
開始して車輌の旋回挙動を効果的に制御することがで
き、また第一の状態又は第二の状態が判定されないとき
には、即ち車輌がスピンに陥る可能性が低い状況に於て
は挙動制御が行われ難くなり、これにより車輌の旋回挙
動が安定である場合に誤って挙動制御が実行される虞れ
を低減することができる。
【0126】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0127】例えば上述の各実施例に於ては、車輌がス
ピンを生じたときには前輪側の旋回外輪の制動力がスピ
ンバリューSV又は補正後のスピンバリューSVa に応
じて制御され、前輪側の旋回外輪の制動力と旋回内輪の
制動力との差によるアンチスピンモーメントによりスピ
ンが低減されるようになっているが、前輪側及び後輪側
の両方の旋回外輪の制動力が制御されてもよい。
【0128】また上述の第二の実施例に於ては、ステッ
プ1010〜1095に於てスピンバリューSVが路面
の外乱レベルに応じて補正され、これにより挙動制御の
制御量が補正されるようになっているが、上述の請求項
13の構成に対応してステップ1010〜1070に於
て演算される路面の外乱Dが高いほどステップ1110
に於ける判別の基準値SVc が高く設定され、これによ
り車輌の挙動制御の制御量が路面の外乱レベルに応じて
増減されるよう構成されてもよい。
【0129】更に上述の第三の実施例に於ては、スピン
バリューSVは車体のスリップ角βに対応する値Ksbβ
と車体のスリップ角速度βd に対応する値Ksdβd との
和として演算されるようになっているが、この実施例に
於てもスピンバリューは第一又は第二の実施例と同様の
要領にて演算されてもよい。
【0130】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の請求項1の構成によれば、車輌の旋回挙動が安定で
あるときには誤差の蓄積を低減し、これにより誤差の蓄
積に起因して車輌の旋回挙動が誤って推定されることが
防止することができ、また車輌の旋回挙動が不安定であ
り誤差の蓄積が問題とならず車輌の旋回挙動を速やかに
安定化させる必要があるときには積分時間を長く設定し
て車輌の横すべり速度Vy を確実に求め、これにより車
輌の不安定な旋回挙動を確実に且つ効果的に是正するこ
とができる。
【0131】また請求項2の構成によれば、横すべり速
度Vy の方向が運動力学的に見て車輌の他の状態量の方
向と矛盾するときには、即ち車体の横加速度Gy に含ま
れる誤差及び積分に起因して横すべり速度Vy に大きい
誤差が含まれているときには、横すべり速度Vy の大き
さが低減補正されるので、横すべり速度Vy に大きい誤
差が含まれていることに起因して車輌の旋回挙動が誤っ
て推定されることを確実に防止することができる。
【0132】また請求項3の構成によれば、偏差Gy −
Vγの低周波数成分がカント補正値として演算され、横
加速度Gy がカント補正値にて補正された横加速度Gya
に基づき車輌の旋回挙動が推定されるので、路面のカン
トの有無や大小に拘らず車輌の旋回に起因する横加速度
を正確に演算し、これにより車輌の旋回挙動を正確に推
定し制御することができる。
【0133】また請求項4の構成によれば、車輌のスピ
ンが推定される状況に於てカント補正値による補正が横
すべり速度Vy の大きさを増大させるときにはカント補
正値が0に修正されるので、車輌が実際にはスピンを生
じていないにも拘らず横加速度Gy がカント補正値にて
補正されることに起因して誤ってスピンであると推定さ
れることを確実に防止することができる。
【0134】また請求項5の構成によれば、|Gy |<
|Vγ|であり且つ|Gy |が減少する過程にあるとき
には横すべり速度Vy を求める際に於ける横加速度Gy
の時間変化率が減少するようGy が補正されるので、路
面の外乱に起因して車輌の旋回挙動が誤って推定される
虞れを低減することができる。
【0135】また請求項6の構成によれば、走行路の曲
率半径が求められ、曲率半径より路面のバンク角が推定
され、推定されたバンク角に応じて横加速度Gy が補正
され、補正された横加速度に基づき車輌の旋回挙動が推
定されるので、車輌がバンク角を有する道路を旋回する
場合にも横加速度Gy がバンク角に応じて補正されない
場合に比して正確に車輌の旋回挙動を推定し制御するこ
とができる。
【0136】また請求項7の構成によれば、車輌の安定
な旋回挙動が推定されるときには第二の評価値の重みが
高く設定され、車輌の不安定な旋回挙動が推定されると
きには第一の評価値の重みが高く設定されるので、車輌
の旋回挙動が安定であるときにはヨーレートの偏差Δγ
を表す第二の評価値の重みが高く設定された状態で車輌
の旋回挙動を推定し、逆に車輌の旋回挙動が不安定にな
ると横加速度Gy 等に基づく第一の評価値の重みが高く
された状態で車輌の旋回挙動を推定し、これにより車輌
の旋回挙動を適切に推定し効果的に制御することができ
る。
【0137】また請求項8の構成によれば、第二の評価
値を演算する手段は所定のサイクル毎に目標ヨーレート
を演算し、挙動推定手段によりスピンが推定され且つ操
舵角θが切り増し方向に変化しているときには現サイク
ルの目標ヨーレートを前サイクルの目標ヨーレートに置
き換えて第二の評価値を演算するよう構成されているの
で、車輌の旋回時に運転者が慌ててステアリングホイー
ルを旋回方向へ切増し操作する場合にも、車輌の旋回挙
動を正確に推定することができると共に、挙動制御装置
によって車輌の旋回挙動がスピン助長方向へ制御される
ことを確実に防止することができる。
【0138】また請求項9の構成によれば、実ヨーレー
トの大きさが目標ヨーレートの大きさよりも小さいとき
には第二の評価値の大きさが所定値以下に制限されるの
で、第一の評価値は車輌がスピンしていると推定するよ
うな値であるにも拘らず第二の評価値がこれをキャンセ
ルすることを確実に防止し、これにより車輌の旋回時に
運転者が慌ててステアリングホイールを旋回方向とは逆
方向へ転舵する場合にも、車輌の旋回挙動を正確に推定
し制御することができる。
【0139】また請求項10の構成によれば、操舵角θ
及び車速Vにより求まる目標ヨーレートが一次遅れ処理
され、一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一次遅れ処理
前の目標ヨーレートと実ヨーレートとの間にないときに
は一次遅れ処理後の目標ヨーレートが一次遅れ処理前の
目標ヨーレートと実ヨーレートとの間にあるときよりも
一次遅れ処理の時定数が小さく設定されるので、目標ヨ
ーレートが操舵角及び車速に応答して発生すべき車体の
ヨーレートに対応して変化するようになり、これにより
車輌の旋回挙動を適切に推定し制御することができる。
【0140】また請求項11の構成によれば、左右前輪
の車輪速度より車体の推定ヨーレートγhat が演算さ
れ、左右前輪の車輪速度より推定前後加速度Gxhatが演
算され、実ヨーレートγと推定ヨーレートγhat との偏
差及び実前後加速度Gx と推定前後加速度Gxhatとの偏
差より路面外乱レベルが推定され、路面外乱レベルに応
じて制御量が変更されるので、路面に凹凸等があり、横
加速度Gy 等が路面の影響を受ける場合にも車輌の旋回
挙動を正確に推定し制御することができる。
【0141】また請求項12の構成によれば、路面外乱
レベルに応じて最終評価値を補正することにより制御量
が変更され、また請求項13の構成によれば、最終評価
値が敷居値を越える場合に最終評価値に応じた制御量に
て車輌の旋回挙動が制御され、路面外乱レベルに応じて
敷居値を変更することにより制御量が変更されるので、
請求項11の構成により得られる作用効果を確実に確保
することができる。
【0142】また請求項14の構成によれば、目標ヨー
レートγt と実ヨーレートγとの偏差の大きさ又は目標
横加速度Gytと横加速度Gy との偏差の大きさが所定の
敷居値以下であるときには、挙動制御手段による車輌の
挙動制御が禁止されるので、外乱に起因して車輌の横す
べりを表す評価値が高い値になっても誤って車輌の挙動
制御が行われることを確実に防止することができる。
【0143】また請求項15の構成によれば、制動及び
旋回が同時に行われる第一の状態又はアンダステアの状
況にてアクセル操作が行われる第二の状態の何れかの状
態が判定されると挙動制御手段による車輌の挙動制御が
早められるので、車輌がスピンに陥る可能性が高い状況
に於てはスピンの発生と同時に車輌の旋回挙動の制御を
開始し、これにより車輌の旋回挙動を効果的に制御する
ことができ、また車輌がスピンに陥る可能性が低い状況
に於ては挙動制御手段による車輌の挙動制御が行われ難
くすることができ、これにより車輌の旋回挙動が安定で
ある場合に誤って挙動制御が実行される虞れを低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による挙動制御装置が適用される車輌の
制動装置及びその電気制御装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】本発明による挙動制御装置の第一の実施例によ
る挙動制御を示すゼネラルフローチャートである。
【図3】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ200に於けるカント補正値演算ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図4】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ300に於ける積分時間決定ルーチンを示すフロー
チャートである。
【図5】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ400に於ける横加速度の偏差演算ルーチンを示す
フローチャートである。
【図6】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ500に於ける車体のスリップ角演算ルーチンを示
すフローチャートである。
【図7】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ600に於けるヨーレートの偏差演算ルーチンを示
すフローチャートである。
【図8】図7に示されたフローチャートのステップ63
0に於ける目標ヨーレート演算ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図9】図2に示されたゼネラルフローチャートのステ
ップ700に於けるカウンタステア判定ルーチンを示す
フローチャートである。
【図10】図2に示されたゼネラルフローチャートのス
テップ800に於けるドリフトアウト判定ルーチンを示
すフローチャートである。
【図11】図2に示されたゼネラルフローチャートのス
テップ900に於けるヨーレートの偏差の重み決定ルー
チンを示すフローチャートである。
【図12】図2に示されたゼネラルフローチャートのス
テップ1000に於けるスピンバリュー演算ルーチンを
示すフローチャートである。
【図13】図2に示されたゼネラルフローチャートのス
テップ1100に於ける車輌の挙動判定ルーチンを示す
フローチャートである。
【図14】図2に示されたゼネラルフローチャートのス
テップ1200に於ける車輌の挙動制御実行ルーチンを
示すフローチャートである。
【図15】スピンバリューSVの絶対値と時定数Tc と
の間の関係を示すグラフである。
【図16】スピンバリューSVの絶対値と時定数Ti と
の間の関係を示すグラフである。
【図17】スピンバリューSVの絶対値と目標スリップ
率Rs との間の関係を示すグラフである。
【図18】横加速度Gy 及び積Vγの変化の例を示すグ
ラフである。
【図19】実ヨーレートγ、ヨーレートのフィルタの入
力値及びフィルタ出力値の関係を示すグラフである。
【図20】本発明による挙動制御装置の第二の実施例に
よる挙動制御を示すゼネラルフローチャートである。
【図21】図20に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ250に於けるバンク補正値演算ルーチンを示
すフローチャートである。
【図22】図20に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ400に於ける横加速度偏差演算ルーチンを示
すフローチャートである。
【図23】道路の曲率半径の下限値Rmin と設計車速の
上限値Vdmaxとの間の関係を示すグラフである。
【図24】道路の湾曲部を示す説明図である。
【図25】本発明による挙動制御装置の第三の実施例に
よる挙動制御を示すゼネラルフローチャートである。
【図26】図25に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ1300に於けるスピンバリュー補正ルーチン
の一部を示すフローチャートである。
【図27】図25に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ1300に於けるスピンバリュー補正ルーチン
の残りの部分を示すフローチャートである。
【図28】前後加速度Gx と係数Kx との間の関係を示
すグラフである。
【図29】操舵角速度θd と係数Ks との間の関係を示
すグラフである。
【図30】横軸を横加速度Gy とし縦軸を前後加速度と
して大横加速度緩制動状態の領域を示すグラフである。
【図31】第三の実施例の修正例による挙動制御を示す
ゼネラルフローチャートである。
【図32】図31に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ1300に於けるスピンバリュー補正ルーチン
の一部を示すフローチャートである。
【図33】図31に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ1300に於けるスピンバリュー補正ルーチン
の残りの部分を示すフローチャートである。
【図34】図31に示されたゼネラルフローチャートの
ステップ1400に於ける車輌の挙動判定ルーチンを示
すフローチャートである。
【図35】敷居値SVc と係数の積K2 K4 K3 との間
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…制動装置 14…マスタシリンダ 18、20、26、28…ブレーキ油圧制御装置 38FL、38FR、38RL、38RR…ホイールシリンダ 40FL、40FR、40RL、40RR…制御弁 44FL、44FR、44RL、44RR…開閉弁 46FL、46FR、46RL、46RR…開閉弁 50…電気式制御装置 56…車速センサ 58…横加速度センサ 60…ヨーレートセンサ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体のヨーレートγを検出
    する手段と、偏差Gy −Vγを所定の積分時間にて積分
    することにより前記車輌の横すべり速度Vy を求め、少
    なくとも前記横すべり速度Vy に基づき前記車輌の旋回
    挙動を推定する挙動推定手段と、推定された旋回挙動に
    基づき前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを
    有する車輌の挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段は
    前記車輌の安定な旋回挙動が推定されるときには前記積
    分時間を短く設定し前記車輌の不安定な旋回挙動が推定
    されるときには前記積分時間を長く設定する積分時間変
    更手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙動制御装
    置。
  2. 【請求項2】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体のヨーレートγを検出
    する手段と、偏差Gy −Vγを積分することにより前記
    車輌の横すべり速度Vy を求め、少なくとも前記横すべ
    り速度Vy に基づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動
    推定手段と、推定された旋回挙動に基づき前記車輌の旋
    回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制
    御装置に於て、前記挙動推定手段は前記横すべり速度V
    y の方向が運動力学的に見て前記車輌の他の状態量の方
    向と矛盾するときには前記横すべり速度Vy の大きさを
    低減補正する横すべり速度補正手段を含んでいることを
    特徴とする車輌の挙動制御装置。
  3. 【請求項3】車体の横加速度Gy を検出する手段と、少
    なくとも前記横加速度Gy に基づき前記車輌の旋回挙動
    を推定する挙動推定手段と、推定された旋回挙動に基づ
    き前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有す
    る車輌の挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段は車速
    Vを検出する手段と、前記車体のヨーレートγを検出す
    る手段と、偏差Gy −Vγを演算する手段と、前記偏差
    Gy −Vγの低周波数成分をカント補正値として演算す
    る手段と、前記横加速度Gy を前記カント補正値にて補
    正する手段とを含み、補正された横加速度Gyaに基づき
    前記車輌の旋回挙動を推定するよう構成されていること
    を特徴とする車輌の挙動制御装置。
  4. 【請求項4】請求項3の車輌の挙動制御装置に於て、前
    記挙動推定手段は前記補正された横加速度GyaとVγと
    の偏差Gya−Vγを積分することにより前記車輌の横す
    べり速度Vy を演算する手段と、前記横すべり速度Vy
    に基づき前記車輌のスピンを推定する手段と、前記車輌
    のスピンが推定される状況に於て前記カント補正値によ
    る補正が前記横すべり速度Vy の大きさを増大させると
    きには前記カント補正値を0に修正する手段とを有して
    いることを特徴とする車輌の挙動制御装置。
  5. 【請求項5】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体のヨーレートγを検出
    する手段と、偏差Gy −Vγを積分することにより前記
    車輌の横すべり速度Vy を求め、少なくとも前記横すべ
    り速度Vy に基づき前記車輌の旋回挙動を推定する挙動
    推定手段と、推定された旋回挙動に基づき前記車輌の旋
    回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制
    御装置に於て、前記挙動推定手段は|Gy |<|Vγ|
    であり且つ|Gy |が減少する過程にあるときには前記
    横すべり速度Vy を求める際に於ける前記横加速度Gy
    をその時間変化率が減少するよう補正する手段を含んで
    いることを特徴とする車輌の挙動制御装置。
  6. 【請求項6】車体の横加速度Gy を検出する手段と、少
    なくとも前記横加速度Gy に基づき前記車輌の旋回挙動
    を推定する挙動推定手段と、推定された旋回挙動に基づ
    き前記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有す
    る車輌の挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段は走行
    路の曲率半径を求める手段と、前記曲率半径より路面の
    バンク角を推定する手段と、推定されたバンク角に応じ
    て前記横加速度Gy を補正する手段とを含み、補正され
    た横加速度に基づき前記車輌の旋回挙動を推定するよう
    構成されていることを特徴とする車輌の挙動制御装置。
  7. 【請求項7】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを検
    出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加速
    度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記車
    輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、前
    記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレート
    と前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値を
    演算する手段と、少なくとも各々重みづけされた前記第
    一及び第二の評価値に基づき前記車輌の旋回挙動を推定
    する挙動推定手段と、推定された旋回挙動に基づき前記
    車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌
    の挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段は前記車輌の
    安定な旋回挙動が推定されるときには前記第二の評価値
    の重みを高く設定し前記車輌の不安定な旋回挙動が推定
    されるときには前記第一の評価値の重みを高く設定する
    重み変更手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙動
    制御装置。
  8. 【請求項8】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを検
    出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加速
    度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記車
    輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、前
    記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレート
    と前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値を
    演算する手段と、少なくとも前記第一及び第二の評価値
    に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段と、
    推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう前記車
    輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の
    挙動制御装置に於て、前記第二の評価値を演算する手段
    は所定のサイクル毎に目標ヨーレートを演算し、前記挙
    動推定手段によりスピンが推定され且つ操舵角θが切り
    増し方向に変化しているときには現サイクルの目標ヨー
    レートを前サイクルの目標ヨーレートに置き換えて第二
    の評価値を演算するよう構成されていることを特徴とす
    る車輌の挙動制御装置。
  9. 【請求項9】車体の横加速度Gy を検出する手段と、車
    速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを検
    出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加速
    度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記車
    輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、前
    記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレート
    と前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値を
    演算する手段と、少なくとも前記第一及び第二の評価値
    に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段と、
    推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう前記車
    輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の
    挙動制御装置に於て、前記挙動推定手段は前記実ヨーレ
    ートの大きさが前記目標ヨーレートの大きさよりも小さ
    いときには前記第二の評価値の大きさを所定値以下に制
    限する手段を含んでいることを特徴とする車輌の挙動制
    御装置。
  10. 【請求項10】車体の横加速度Gy を検出する手段と、
    車速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを
    検出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加
    速度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記
    車輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、
    前記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレー
    トと前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値
    を演算する手段と、少なくとも前記第一及び第二の評価
    値に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段
    と、推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう前
    記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車
    輌の挙動制御装置に於て、前記第二の評価値を演算する
    手段は前記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる前記目
    標ヨーレートを一次遅れ処理する手段と、一次遅れ処理
    後の目標ヨーレートが一次遅れ処理前の目標ヨーレート
    と前記実ヨーレートとの間にないときには前記一次遅れ
    処理後の目標ヨーレートが前記一次遅れ処理前の目標ヨ
    ーレートと前記実ヨーレートとの間にあるときよりも前
    記一次遅れ処理の時定数を小さく設定する時定数変更手
    段とを含んでいることを特徴とする車輌の挙動制御装
    置。
  11. 【請求項11】車体の横加速度Gy を検出する手段と、
    車速Vを検出する手段と、前記車体の実ヨーレートγを
    検出する手段と、操舵角θを検出する手段と、前記横加
    速度Gy 、前記車速V及び前記実ヨーレートγより前記
    車輌の横すべりを表す第一の評価値を演算する手段と、
    前記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標ヨーレー
    トと前記実ヨーレートとの偏差Δγを表す第二の評価値
    を演算する手段と、少なくとも前記第一及び第二の評価
    値に応じた最終評価値に基づき前記車輌の旋回挙動を推
    定する挙動推定手段と、推定された前記車輌の旋回挙動
    に基づき前記最終評価値に応じた制御量にて前記車輌の
    旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動
    制御装置に於て、左右前輪の車輪速度を検出する手段
    と、前記車輌の実前後加速度Gx を検出する手段と、前
    記左右前輪の車輪速度より前記車体の推定ヨーレートγ
    hat を演算する手段と、前記左右前輪の車輪速度より推
    定前後加速度Gxhatを演算する手段と、前記実ヨーレー
    トγと前記推定ヨーレートγhat との偏差及び前記実前
    後加速度Gx と前記推定前後加速度Gxhatとの偏差より
    路面外乱レベルを推定する手段と、前記路面外乱レベル
    に応じて前記制御量を変更する制御量変更手段とを有し
    ていることを特徴とする車輌の挙動制御装置。
  12. 【請求項12】請求項11の車輌の挙動制御装置に於
    て、前記制御量変更手段は前記路面外乱レベルに応じて
    前記最終評価値を補正することにより前記制御量を変更
    するよう構成されていることを特徴とする車輌の挙動制
    御装置。
  13. 【請求項13】請求項11の車輌の挙動制御装置に於
    て、前記挙動制御手段は前記最終評価値が敷居値を越え
    る場合に前記最終評価値に応じた制御量にて前記車輌の
    旋回挙動を制御し、前記制御量変更手段は前記路面外乱
    レベルに応じて敷居値を変更することにより前記制御量
    を変更するよう構成されていることを特徴とする車輌の
    挙動制御装置。
  14. 【請求項14】車体の横加速度Gy を検出する手段と、
    前記車体の実ヨーレートγを検出する手段と、前記横加
    速度Gy 及び前記実ヨーレートγより前記車輌の横すべ
    りを表す評価値を演算する手段と、少なくとも前記評価
    値に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段
    と、推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう前
    記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車
    輌の挙動制御装置に於て、車速Vを検出する手段と、操
    舵角θを検出する手段と、前記操舵角θ及び前記車速V
    により求まる目標ヨーレートγt を演算する手段と、前
    記操舵角θ及び前記車速Vにより求まる目標横加速度G
    ytを演算する手段と、前記目標ヨーレートγt と前記実
    ヨーレートγとの偏差の大きさ又は前記目標横加速度G
    ytと前記横加速度Gy との偏差の大きさが所定の敷居値
    以下であるか否かを判定する手段と、前記ヨーレートの
    偏差の大きさ又は前記横加速度の偏差の大きさが前記所
    定の敷居値以下であるときには前記挙動制御手段による
    前記車輌の挙動制御を禁止する挙動制御禁止手段とを有
    していることを特徴とする車輌の挙動制御装置。
  15. 【請求項15】車体の横加速度Gy を検出する手段と、
    前記車体の実ヨーレートγを検出する手段と、前記横加
    速度Gy 及び前記実ヨーレートγより前記車輌の横すべ
    りを表す評価値を演算する手段と、少なくとも前記評価
    値に基づき前記車輌のスピンを推定する挙動推定手段
    と、推定されたスピンに基づきスピンを低減するよう前
    記車輌の旋回挙動を制御する挙動制御手段とを有する車
    輌の挙動制御装置に於て、制動及び旋回が同時に行われ
    る第一の状態であるか否かを判定する手段と、アンダス
    テアの状況にてアクセル操作が行われる第二の状態であ
    るか否かを判定する手段と、前記第一の状態又は前記第
    二の状態が判定されたときには前記挙動制御手段による
    前記車輌の挙動制御を早める手段とを有していることを
    特徴とする車輌の挙動制御装置。
JP06195912A 1994-07-28 1994-07-28 車輌の挙動制御装置 Expired - Lifetime JP3116738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195912A JP3116738B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 車輌の挙動制御装置
US08/459,968 US5627756A (en) 1994-07-28 1995-06-02 Device for controlling turn behavior of vehicle
EP95303926A EP0694464B1 (en) 1994-07-28 1995-06-07 Device for controlling turn behaviour of vehicle
DE69504783T DE69504783T2 (de) 1994-07-28 1995-06-07 Vorrichtung zum Steuern des Kurvenverhaltens eines Fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195912A JP3116738B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 車輌の挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840232A true JPH0840232A (ja) 1996-02-13
JP3116738B2 JP3116738B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16349059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06195912A Expired - Lifetime JP3116738B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 車輌の挙動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5627756A (ja)
EP (1) EP0694464B1 (ja)
JP (1) JP3116738B2 (ja)
DE (1) DE69504783T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024820A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Toyota Motor Corp 車輌の車輪グリップ判定装置
JPH10315944A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH1134830A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH1159371A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2000127931A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000264238A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toyota Motor Corp 車輌の操舵制御装置
US6456920B1 (en) 1999-11-29 2002-09-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for estimating a vehicle side slip angle
JP2003048563A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Koyo Seiko Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2005239012A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用パワーステアリング装置及び車両用外乱推定装置
JP2007001579A (ja) * 2006-10-12 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2007050743A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 車輪横力推定装置及び操舵反力制御装置
JP2010155563A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Nissan Motor Co Ltd 旋回挙動制御装置、旋回挙動制御方法
JP2012166715A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP5041069B2 (ja) * 2009-09-24 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回特性推定装置
JP2018184129A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 日産自動車株式会社 操舵制御方法及び操舵制御装置
US11186287B2 (en) 2018-03-29 2021-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cant estimating method, cant estimating apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684700A (en) * 1995-12-05 1997-11-04 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive steering control using vehicle slip angle and steering rate
JP3454011B2 (ja) * 1996-04-02 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 後輪駆動車の制動力制御装置
JPH10264798A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
US6073065A (en) * 1998-09-04 2000-06-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting a bank angle experienced by a moving vehicle
US6202009B1 (en) 1998-12-22 2001-03-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting fault of vehicle motion sensors
WO2000053447A1 (de) * 1999-03-08 2000-09-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Antriebsschlupfregelverfahren mit soll- querbeschleunigung und regelschaltung für die durchführung des antriebsschlupfregelverfahrens
JP3726557B2 (ja) * 1999-05-26 2005-12-14 トヨタ自動車株式会社 車輌のロール抑制制御装置
JP3509654B2 (ja) * 1999-08-31 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の制御装置
JP3862456B2 (ja) * 1999-09-28 2006-12-27 住友電気工業株式会社 車両の挙動制御装置
DE19958772B4 (de) * 1999-12-07 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung (ASR) eines Kraftfahrzeugs in Abhängigkeit von Kurvenradius und Querbeschleunigung
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
US6212465B1 (en) * 1999-12-22 2001-04-03 Visteon Global Technologies Inc. Method and system for controlling vehicle speed based on vehicle yaw rate and yaw acceleration
DE10019150A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Schätzen einer Querbeschleunigung an einer Achse eines Aufliegers oder Anhängers einer Fahrzeugkombination
US6904350B2 (en) 2000-09-25 2005-06-07 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control
US7132937B2 (en) * 2000-09-25 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Wheel lift identification for an automotive vehicle using passive and active detection
US7233236B2 (en) * 2000-09-25 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Passive wheel lift identification for an automotive vehicle using operating input torque to wheel
US7109856B2 (en) * 2000-09-25 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Wheel lifted and grounded identification for an automotive vehicle
US6356188B1 (en) 2000-09-25 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US6477480B1 (en) * 2000-11-15 2002-11-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for determining lateral velocity of a vehicle
US7051827B1 (en) 2001-03-13 2006-05-30 Thomas W Cardinal Cruise control safety disengagement system
US6654674B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US6714851B2 (en) 2002-01-07 2004-03-30 Ford Global Technologies, Llc Method for road grade/vehicle pitch estimation
US6556908B1 (en) 2002-03-04 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US6725140B2 (en) * 2002-05-07 2004-04-20 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining lateral velocity of a motor vehicle in closed form for all road and driving conditions
US7194351B2 (en) * 2002-08-01 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system
US7003389B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control
US7079928B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
US7085639B2 (en) * 2002-08-01 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing the road bank for vehicle roll stability control
US6941205B2 (en) * 2002-08-01 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc. System and method for deteching roll rate sensor fault
US7302331B2 (en) * 2002-08-01 2007-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US20040024505A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
US7085642B2 (en) * 2002-08-05 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for correcting sensor offsets
US7430468B2 (en) * 2002-08-05 2008-09-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for sensitizing the activation criteria of a rollover control system
US6961648B2 (en) 2002-08-05 2005-11-01 Ford Motor Company System and method for desensitizing the activation criteria of a rollover control system
US20040024504A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US6963797B2 (en) * 2002-08-05 2005-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system
US7653471B2 (en) * 2003-02-26 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US9162656B2 (en) * 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7239949B2 (en) 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
US7136731B2 (en) * 2003-06-11 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
JP4148038B2 (ja) * 2003-06-18 2008-09-10 株式会社デンソー 車両走行状態制御システムおよび車両走行状態制御方法
DE102004034402B4 (de) * 2003-07-17 2011-01-20 Advics Co., Ltd., Kariya-shi Fahrzeugbewegungssteuerungsvorrichtung
US20050038588A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Vehicle driving force control method
DE102004006696A1 (de) * 2003-10-24 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh An den Beladungszustand eines Fahrzeugs angepasstes Fahrdynamikreglungssystem
EP1577147B1 (en) * 2004-03-15 2011-12-28 Nissan Motor Company Limited Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US7512475B2 (en) * 2004-03-19 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Automatic lateral acceleration limiting and non threat target rejection
US7584042B2 (en) * 2004-05-13 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control device
US7308350B2 (en) * 2004-05-20 2007-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining adaptive brake gain parameters for use in a safety system of an automotive vehicle
US7451032B2 (en) 2004-06-02 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system
JP2006057730A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd カウンタステア検知方法
US7640081B2 (en) * 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US7480547B2 (en) 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US20070055431A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Weiwen Deng Method and apparatus for preview-based vehicle lateral control
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8565993B2 (en) 2005-10-11 2013-10-22 Volvo Car Corporation Enhanced yaw stability control to mitigate a vehicle's abnormal yaw motion due to a disturbance force applied to vehicle body
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
JP4640224B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両走行路の湾曲傾向検出装置およびこれを用いた車両の動作応答制御装置
US20070270823A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Multi-chamber expandable interspinous process brace
US8249790B2 (en) * 2007-06-04 2012-08-21 Advics Co., Ltd. Vehicle behavior control device
US8195357B2 (en) * 2008-04-16 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC In-vehicle sensor-based calibration algorithm for yaw rate sensor calibration
WO2011071177A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 オプテックス株式会社 運転挙動検出方法および装置
EP2855217B1 (en) * 2012-06-21 2019-05-01 Eaton Corporation Predictive vehicle stability control method
JP5704147B2 (ja) * 2012-10-25 2015-04-22 株式会社デンソー 減速制御装置
US9296418B2 (en) * 2013-01-23 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP6183257B2 (ja) * 2014-03-19 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両運動状態決定装置及び車両運動制御装置
KR20220014917A (ko) * 2020-07-28 2022-02-08 현대자동차주식회사 차량의 선회 제어 시스템 및 제어 방법
TWI764538B (zh) * 2021-01-26 2022-05-11 東洋建蒼電機股份有限公司 車用控制開關

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles
JPS60161256A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の補助操舵方法
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
US4669745A (en) * 1984-10-03 1987-06-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steering angle of rear wheels of a vehicle
DE3804587A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Daimler Benz Ag Zusatzlenkung
JPH0750121B2 (ja) * 1988-04-19 1995-05-31 日産自動車株式会社 車両スリップ角測定装置
US4898431A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake controlling system
US5255194A (en) * 1988-08-17 1993-10-19 Robert Bosch Gmbh System for maintaining a vehicle equipped with ABS in driving direction during lateral skidding
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
JP2580836B2 (ja) * 1990-01-25 1997-02-12 三菱自動車工業株式会社 車両の出力制御装置
JP2725426B2 (ja) * 1990-02-20 1998-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両のスリップ角推定装置、並びに同推定装置を使用したサスペンション装置及び後輪操舵装置
US5267160A (en) * 1990-05-02 1993-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control system for vehicle
US5123497A (en) * 1990-12-20 1992-06-23 Ford Motor Company Automotive apparatus and method for dynamically determining centripetal force of a vehicle
JP3275320B2 (ja) * 1991-04-25 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 車輪のスリップ状態評価装置
DE4123053C2 (de) * 1991-07-12 2000-05-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung wenigstens einer Bewegungsgröße eines Fahrzeugs
JPH05105100A (ja) * 1991-09-27 1993-04-27 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
EP0559114B1 (de) * 1992-03-03 1996-10-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Lenken eines Strassenfahrzeugs mit Vorder- und Hinterradlenkung
JP3087441B2 (ja) * 1992-04-03 2000-09-11 トヨタ自動車株式会社 車両旋回状態推定装置
JP3197330B2 (ja) * 1992-04-10 2001-08-13 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
DE4216301C2 (de) * 1992-05-16 1997-05-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung das Fahrverhalten charakterisierender Größen

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024820A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Toyota Motor Corp 車輌の車輪グリップ判定装置
JPH10315944A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH1134830A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH1159371A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2000127931A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000264238A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toyota Motor Corp 車輌の操舵制御装置
US6456920B1 (en) 1999-11-29 2002-09-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for estimating a vehicle side slip angle
JP2003048563A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Koyo Seiko Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2005239012A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用パワーステアリング装置及び車両用外乱推定装置
JP2007050743A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 車輪横力推定装置及び操舵反力制御装置
JP4636255B2 (ja) * 2005-08-17 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輪横力推定装置及び操舵反力制御装置
JP2007001579A (ja) * 2006-10-12 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP4648283B2 (ja) * 2006-10-12 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2010155563A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Nissan Motor Co Ltd 旋回挙動制御装置、旋回挙動制御方法
JP5041069B2 (ja) * 2009-09-24 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回特性推定装置
JP2012166715A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2018184129A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 日産自動車株式会社 操舵制御方法及び操舵制御装置
US11186287B2 (en) 2018-03-29 2021-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cant estimating method, cant estimating apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694464A1 (en) 1996-01-31
DE69504783T2 (de) 1999-05-27
JP3116738B2 (ja) 2000-12-11
EP0694464B1 (en) 1998-09-16
DE69504783D1 (de) 1998-10-22
US5627756A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116738B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
US7398145B2 (en) Wheel grip factor estimating apparatus and vehicle motion control apparatus
US5719565A (en) Anti-skid controller having accurate road surface detection capabilities
JP3132371B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
EP1495931B1 (en) Vehicle behavior control device
US7630816B2 (en) Motion control apparatus for vehicle
JP5041069B2 (ja) 車両の旋回特性推定装置
KR20060120061A (ko) 차량의 조종성을 향상시키기 위한 방법 및 시스템
EP1357007A2 (en) Wheel grip factor estimation apparatus
US20050102085A1 (en) Stability factor learning method and apparatus for a vehicle and control apparatus for a vehicle
JP2800141B2 (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
JP2003312319A (ja) 車両の運動制御装置
JP2001153678A (ja) 車体横すべり角推定装置
KR20040047544A (ko) 차량의 거동 제어장치
JP4006573B2 (ja) 車輌制御装置
US7097262B2 (en) Braking force control apparatus and method for vehicle
JPH09193776A (ja) 車輌の挙動制御装置
KR20180068681A (ko) 차량의 거동 산출 시스템 및 방법
JP2001047989A (ja) 車輌の運動制御装置
JP3104575B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3551542B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
KR100907868B1 (ko) 차량 안정성 제어 시스템의 제어방법
JP3218885B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4241316B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP3401987B2 (ja) 車輌の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term