JPH083632Y2 - 自動車用ドアロック装置 - Google Patents

自動車用ドアロック装置

Info

Publication number
JPH083632Y2
JPH083632Y2 JP7167189U JP7167189U JPH083632Y2 JP H083632 Y2 JPH083632 Y2 JP H083632Y2 JP 7167189 U JP7167189 U JP 7167189U JP 7167189 U JP7167189 U JP 7167189U JP H083632 Y2 JPH083632 Y2 JP H083632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
sub
latch
open
operating position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7167189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311777U (ja
Inventor
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP7167189U priority Critical patent/JPH083632Y2/ja
Publication of JPH0311777U publication Critical patent/JPH0311777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083632Y2 publication Critical patent/JPH083632Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は自動車用ドアロック装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 一般に自動車のドアロック装置は、ラッチとストライ
カの噛み合いによりドアを閉扉状態に確保する機能を有
することは周知である。その外に、例えば、セルフロッ
クやセルフキャンセル、あるいはキーレスロック等の付
随機能を有し、さらにオーバライド機能を備えたものが
ある。
このオーバライド機能はどのようなものかというと、
室内側に設けられたドアロックノブを下方へ押し下げた
ロック状態にすると、いたずらで、インサイドハンドル
を操作したり、又は外からアウトサイドハンドルを操作
しても空振りし、ドアロックノブを直接引上げるとか、
外からキー操作してロック解除する以外は解錠できない
機構となっているが、ドライバー側のフロントドアに限
ってドアロックノブを下方へ押しさげたロック状態にあ
ってもインサイドハンドルを操作することで解錠が可能
となるものである。
具体的に説明すると、ドアロック装置の機能部品にお
いて、ドアロックノブはノブレバーと、アウトサイドハ
ンドルはサブレバーと、インサイドハンドルはインサイ
ドレバーとそれぞれ連結している。また、ラッチはスト
ライカと噛み合うラッチ状態の時、オープンレバーと係
合して拘束され、オープンレバーが回動して拘束が解除
されることでラッチ解除状態に切換可能となっている。
サブレバーは、キャンセルレバー、ノブレバーと連動連
繋し、キャンセルレバーはオープンレバーを介してイン
サイドレバーと連動連繋し合う関係となっている。
したがって、ドアロックノブを押下げると、オープン
レバーを回動させるサブレバーは、ノブレバーによって
オープンレバー作動位置から空振り位置へ切換えられた
ロック状態となるが、この時に、インサイドハンドル、
即ち、インサイドレバーをフル作動位置まで一杯に操作
すると、インサイドレバーによってオープンレバーは回
動しラッチはラッチ解除状態となり、ドアの開扉が可能
となる。同時にオープンレバーの回動でキャンセルレバ
ーが作動し、このキャンセルレバーの作動で空振り位置
にあるサブレバーをオープンレバー作動位置まで押圧し
復帰させる構造となっている。
(考案が解決しようとする課題) 前記した如くオーバライド機構は、インサイドハンド
ルをフル作動位置まで操作する動きでインサイドレバー
→オープンレバー→キャンセルレバー→サブレバーの順
に押圧していきラッチ解除状態とする機構のため、フル
作動位置、即ち、インサイドハンドルがぶつかるまで一
杯に操作して初めて完了となるため、ハンドル操作時に
当接時の衝撃が手に伝わり操作フィーリングが非常に悪
かった。
一般にアウトサイドハンドルを初めとしてインサイド
ハンドルにあっては、操作完了直前でラッチ解除状態と
なって衝撃は発生せずハンドル操作に遊び代を残した操
作フィーリングとなっているため、インサイドハンドル
がぶつかるまで一杯に操作を行なうオーバライド操作は
操作フィーリングに違和感が発生し、統一のとれた操作
フィーリングが得られない問題があった。
そこで、この考案はオーバライド操作時にあっても違
和感のない操作フィーリングが得られる自動車用ドアロ
ック装置を提供することを目的としている。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、この考案にあっては、ス
トライカと噛み合うラッチ状態と噛み合いが外れたラッ
チ解除状態とに回動可能なラッチと、ラッチ状態のラッ
チと係脱自在に係合し合うオープンレバーと、ロック位
置とロック解除位置ととに回動可能なノブレバーと、ノ
ブレバーと連動連繋し前記オープンレバーを作動してラ
ッチとの係合を解除するオープンレバー作動位置と空振
り位置とに回動可能なサブレバーと、空振り位置のサブ
レバーと当接しオープンレバー作動位置へ押圧する押圧
位置と待機位置とに回動可能なキャンセルレバーと、前
記オープンレバーと連動連繋し非作動位置から作動位置
まで回動可能なインサイドレバーとを有し、前記サブレ
バーの空振り位置の時に、インサイドレバーを中立位置
からフル作動位置への回動によりオープンレバー、キャ
ンセルレバー、サブレバーの順に当接してラッチをラッ
チ解除状態にすると共に空振り位置のサブレバーを作動
位置へ復帰させるオーバライド機構を備えた自動車用ド
アロック装置において、前記サブレバー側に、係止部
と、前記インサイドレバーの中立位置からフル作動位置
への途上時にキャンセルレバーの当接部が空振り位置か
らオープンレバー作動位置へ押圧されるストッパー部と
を設ける一方、前記インサイドレバーに、サブレバー側
の係止部と係合し合うと共にインサイドレバーの作動完
了直前位置で、前記キャンセルレバー側の当接部領域か
らサブレバー側のストッパー部を領域外へ移動させる係
止部を設け、前記当接部との間に遊びを作るようにして
ある。
(作用) かかる自動車用ドアロック装置によれば、ラッチがオ
ープンレバーと係合し合うラッチ状態にあり、サブレバ
ーが空振り位置にあるロック状態において、インサイド
レバーを回動させると、インサイドレバーの作動途上時
に、オープンレバーはラッチから外れラッチ解除状態が
得られる。この時、サブレバーは、ストッパー部に当る
キャンセルレバーの当接部によって空振り位置からオー
プンレバー作動位置へ押圧される。そして、インサイド
ハンドルの作動完了直前位置でサブレバーのストッパー
部は係止部によってキャンセルレバーの当接部領域外に
移動し、当接部との間に遊びが作られるため、遊び代を
残した操作フィーリングが得られるようになる。
(実施例) 以下、第1図乃至第9図の図面を参照しながらこの考
案の一実施例を詳細に説明する。
第6図において1はドアの全閉時にストライカ3と噛
み合い可能なラッチを示している。ラッチ1はベースプ
レート5に取付けられ、同図鎖線で示す如く常時はスト
ライカ侵入路7内に臨む待機姿勢にあってストライカ3
の侵入でラッチ軸1aを中心として噛み合い位置まで回動
しオープンレバー9の係合部11と係合し合うラッチ状態
(同図実線)となる。
オープンレバー9はレバー軸9aを介して前記した係合
部11が設けられ常時付勢ばね(図示してない)によって
ラッチ拘束位置(第6図実線)に付勢され、サブレバー
13又はインサイドレバー15によって係止部11が回動(第
6図矢印イ)することでラッチ1との係合が外れるよう
になる。これにより前記ラッチ1はラッチ状態からラッ
チ解除状態(第6図鎖線)に切換可能となる。
インサイドレバー15はレバー軸15aを支点として回動
自在に枢支され、一端はドア内側のインサイドハンドル
17と連繋機構19を介して連動連繋し、インサイドハンド
ル17のハンドル操作で非作動位置aから作動位置a1まで
回動可能となっている。インサイドレバー15のレバー部
21は後述するキャンセルレバー23の第1の当接部25と前
記オープンレバー9を挟んで対向し合うと共に断面アン
グル状に形成された係止部27が形成されている。
サブレバー13は突出したストッパー部29と、ノブレバ
ー31の係合ピン33とスライド自在に嵌合し合う長孔35
と、前記インサイドレバー15側の係止部27と係脱自在に
係合し合う係止部37とを有し、上端部はドア外側のアウ
トサイドハンドル39と連繋機構41を介して連動連繋して
いる。これにより、サブレバー13は、アウトサイドハン
ドル39の操作により、長孔35の範囲内において上下動
(第3図矢印ロ方向)に動くと共に、第1図に示す如
く、後述するドアロックノブ43の上下方向の操作時に、
係合ピン31と連動連繋し合うノブレバー31の動き(実線
と鎖線)により連結部13aを支点としてオープンレバー
作動位置bと空振り位置b1とに回動可能となっている。
サブレバー13の係止部37は断面アングル状態に形成さ
れてインサイドレバー15の係止部27と対向し合うと共に
上面は前記オープンレバー9を押圧する作動面37aとな
っていて、サブレバー13がオープンレバー作動位置bに
ある時、オープンレバー9の作動軌跡W線上に臨み、第
2図の如く空振り位置b1の時、作動軌跡Wから外れた位
置となるよう設定されている。
サブレバー13の長孔35は、アウトサイドハンドル39の
ハンドル操作時に前記サブレバー13が上下動するように
なるが、この時、ノブレバー31に影響を与えることなく
係止部37の作動面37aが前記オープンレバー9の作動規
制Wに沿って上下方向の動きを許す上下に長い形状とな
っている。
ノブレバー31はレバー軸31aを支点としてロック位置
Cとロック解除位置C1とに回動可能となっており、一端
は、ドア内側のドアロックノブ43と連動機構45を介して
連動連繋し、前記ドアロックノブ43を押し下げるとロッ
ク位置Cとなり、ドアロックノブ43を引上げるとロック
解除位置C1に切換わるようになっている。
ノブレバー31と係合ピン33を介して連動連繋している
前記サブレバー13との関係は、ノブレバー31がロック解
除位置C1にある時、サブレバー13はオープンレバー作動
位置bに位置し、ノブレバー31がロック位置Cにある
時、サブレバー13は空振り位置b1となるよう設定されて
いる。
一方、キャンセルレバー23は前記した第1の当接部25
の外に第2の当接部47を有し、レバー軸47aを支点とし
て押圧位置dと待機位置d1とに回動可能となっている。
第1の当接部25は前記オープンレバー9を挟んで前記イ
ンサイドレバー15のレバー部21と対向していることは前
記した通りであるが第2の当接部47は、サブレバー13の
ストッパー部29と対向している。
次に動作について説明する。ドアが開いた状態にある
時、第1図に示す如くサブレバー13はオープンレバー作
動位置b,インサイドレバー15は非作動位置a,ノブレバー
31はロック解除位置C1,キャンセルレバー23は待機位置
d1にある。この状態でドアを全閉にすると、ラッチ1は
ストライカ3と噛み合うハーフラッチを経て第6図実線
の如くオープンレバー9の係合部11と係合しラッチ状態
(フルラッチ)となる。このラッチ状態において、ドア
ロックノブ43を押し下げるとノブレバー31は第2図に示
す如くロック位置Cとなる。同時にサブレバーは空振り
位置b1に切替わるようになる。したがって、アウトサイ
ドハンドル39を操作してもサブレバー13の作動面37aは
オープンレバー9に対して空振りし、解除されることは
ない。この場合、ドアロックノブ43を引上げるか、ある
いは外からキー操作してノブレバー31をロック解除位置
C1とすることで前記アウトサイドハンドル39によるラッ
チ解除状態が得られるようになる。
また、前記状態(第2図)において、インサイドハン
ドル17を操作するとインサイドレバー15のレバー部21は
レバー軸15aを支点として時計方向に回動し、係止部27
はサブレバー13の係止部37と係合し合う。そして、さら
に回動が続くとレバー部21によってオープンレバー9,キ
ャンセルレバー23の第1の当接部25が押圧され、キャン
セルレバー23は時計方向に回動する。これにより、ラッ
チ1はラッチ解除状態(第6図鎖線)になると共にキャ
ンセルレバー13の第2の当接部47はストッパー部29に当
りサブレバー13は空振り位置b1からオープンレバー作動
位置bへ押圧される。と同時に、サブレバー13は係止部
37,27によって上方へ移動し、インサイドレバー15のフ
ル作動完了直前位置(第4図I)でストッパー部29は前
記第2の当接部47の領域から外れ第4図に示す如く第2
の当接部47との間に遊びαが作られる。
したがって、インサイドハンドル15はフル作動位置a1
まで遊び代を残したオーバライド操作が行なえるように
なる。
なお、第5図鎖線で示す如くサブレバー13が空振り位
置b1でノブレバー31がロック位置Cにある時、ドアを全
閉にするとストライカ3と噛み合うラッチ1の動きでオ
ープンレバー9,キャンセルレバー23が回動し、キャンセ
ルレバー23の回動(矢印ハ)でサブレバー13はオープン
レバー作動位置bに、ノブレバー31はロック解除C1にそ
れぞれ復帰するセルフキャンセル状態が得られるように
なる。
[考案の効果] 以上、説明したようにこの考案の自動車用ドアロック
装置によれば、オーバライド操作時においてインサイド
レバーのフル作動完了直前位置でキャンセルレバーの当
接部との間に遊びを作ることができるため違和感のない
操作フィーリングが得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のドアロック装置を示した全体の概要
説明図、第2図、第3図、第4図、第5図は動作説明
図、第6図はラッチを示した内部構造図、第7図はオー
プンレバーを示した底面図、第8図は各レバーを示した
切断面図、第9図は第2図のIX-IX線断面図である。 1……ラッチ 3……ストライカ 9……オープンレバー 13……サブレバー 15……インサイドレバー 27……係止部 29……ストッパー部 31……ノブレバー 37……係止部 47……当接部 α……遊び

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストライカと噛み合うラッチ状態と噛み合
    いが外れたラッチ解除状態とに回動可能なラッチと、ラ
    ッチ状態のラッチと係脱自在に係合し合うオープンレバ
    ーと、ロック位置とロック解除位置とに回動可能なノブ
    レバーと、ノブレバーと連動連繋し前記オープンレバー
    を作動してラッチとの係合を解除するオープンレバー作
    動位置と空振り位置とに回動可能なサブレバーと、空振
    り位置のサブレバーと当接しオープンレバー作動位置へ
    押圧する押圧位置と待機位置とに回動可能なキャンセル
    レバーと、前記オープンレバーと連動連繋し非作動位置
    から作動位置まで回動可能なインサイドレバーとを有
    し、前記サブレバーの空振り位置の時に、インサイドレ
    バーを非作動位置から作動位置への回動によりオープン
    レバー、キャンセルレバー、サブレバーの順に当接して
    ラッチをラッチ解除状態にすると共に空振り位置のサブ
    レバーを作動位置へ復帰させるオーバライド機構を備え
    た自動車用ドアロック装置において、前記サブレバー側
    に、係止部と、前記インサイドレバーの非作動位置から
    作動位置への途上時にキャンセルレバーの当接部が当り
    空振り位置からオープンレバー作動位置へ押圧されるス
    トッパー部とを設ける一方、前記インサイドレバーに、
    サブレバー側の係止部と係合し合うと共にインサイドレ
    バーの作動完了直前位置で、前記キャンセルレバー側の
    当接部領域からサブレバー側のストッパー部を領域外へ
    移動させる係止部を設け、前記当接部との間に遊びを作
    るようにしたことを特徴とする自動車用ドアロック装
    置。
JP7167189U 1989-06-21 1989-06-21 自動車用ドアロック装置 Expired - Fee Related JPH083632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167189U JPH083632Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 自動車用ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167189U JPH083632Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 自動車用ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311777U JPH0311777U (ja) 1991-02-06
JPH083632Y2 true JPH083632Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31608908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167189U Expired - Fee Related JPH083632Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 自動車用ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083632Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2514820A (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Erin Scott Leslie An article for footwear that prevents a wearer's foot from slipping out of the footwear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311777U (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196617B2 (ja) ドアロック装置
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
JP3694837B2 (ja) 車両ドアラッチシステム
US7243960B2 (en) Double action mechanism of vehicle door latch device
US7293806B2 (en) Selective one-motion door opening mechanism for door latch of vehicle
JPH0119027B2 (ja)
JPS6256316B2 (ja)
US3384404A (en) Vehicle door latch
JPH083632Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP4061514B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3574990B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2516432B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0245399Y2 (ja)
JP4196258B2 (ja) ドアロック装置
JP3368640B2 (ja) ドアロック装置
JP2516433B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPS5840206Y2 (ja) 自動車用チヤイルドプル−フドアロツク装置
JP3368639B2 (ja) ドアロック装置
JPH0236855Y2 (ja)
JP3069493B2 (ja) 車両扉のセルフキャンセル開扉装置
JPH0239013Y2 (ja)
JPS6140859Y2 (ja)
JPH0336098B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees