JP3588996B2 - 自動車用ドアロック装置 - Google Patents

自動車用ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3588996B2
JP3588996B2 JP33594597A JP33594597A JP3588996B2 JP 3588996 B2 JP3588996 B2 JP 3588996B2 JP 33594597 A JP33594597 A JP 33594597A JP 33594597 A JP33594597 A JP 33594597A JP 3588996 B2 JP3588996 B2 JP 3588996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
sub
unlocking
locking
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33594597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11166338A (ja
Inventor
肇 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP33594597A priority Critical patent/JP3588996B2/ja
Publication of JPH11166338A publication Critical patent/JPH11166338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588996B2 publication Critical patent/JP3588996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車内から、同一のハンドルを2度操作することにより、施錠状態を解錠状態に切り替えて、ドアを開くことができるようにした自動車用ドアロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車用ドアロック装置は、車内に設けられたロックノブの解錠、施錠操作により、車内に設けられたインサイドハンドルのレリーズ操作によりドアを開扉することができる解錠状態と、レリーズ操作してもドア開扉を行うことができない施錠状態を得ることができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来の自動車用ドアロック装置においては、ロックノブが施錠状態にあることに気が付かないで、インサイドハンドルをレリーズ操作してしまった場合は、一旦、インサイドハンドルから手を離して、ロックノブを解錠操作した後、再度、インサイドハンドルをレリーズ操作し直さなければならないため、操作が煩わしいという問題がある。
【0004】
また、従来の自動車用ドアロック装置は、同乗者が車内に乗降するため、助手席ドアが施錠状態にあるにも拘らず、そのドアのアウトサイドハンドルの操作を行い、それと同時か、またはその直後に、運転席の集中操作スイッチが解錠操作されて、アクチュエータが解錠作動させられた場合、上記アウトサイドハンドルを元に戻すと、再度施錠状態に復帰し、ドアを迅速に開扉できないということがある。
このような場合には、車外の人がアウトサイドハンドルから手を離したことを確認した上で、再度、集中操作スイッチにより解錠操作を行い、その後に、車外の人がアウトサイドハンドルを操作する必要があり、操作が煩わしくなる。
【0005】
本発明の目的は、上述のような従来の問題点に鑑み、車内から、同一のハンドルを2度操作することにより、施錠状態を解錠状態に切り替えて、ドアを開くことができるようにするとともに、施錠状態でレリーズ操作と解錠操作とがほぼ同時に行なわれた際の解錠操作を有効とすることにより、ドアの開扉操作性を向上しうるようにした自動車用ドアロック装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) ラッチに係合することにより、前記ラッチを拘束し、前記ラッチから離脱することにより、前記ラッチの拘束を解除するようにした係合部材に連結されたオープンレバーと、ドアの外側面に設けられたアウトサイドハンドルに連結され、レリーズ作動を行うレリーズレバーと、前記ドアの内側面に設けられたインサイドハンドルに連結され、かつ前記レリーズレバーをレリーズ作動させることができるが、前記アウトサイドハンドルによるレリーズ作動時には連動させられないようにして前記レリーズレバーに連係されたインサイドレバーと、前記ドアに設けた施解錠操作手段に連結され、解錠位置と施錠位置に移動可能な施解錠レバーと、前記レリーズレバーと前記施解錠レバーとに連結され、前記施解錠レバーに連動して解錠位置と施錠位置とに移動可能で、解錠位置にあるとき、前記レリーズレバーのレリーズ作動により、前記オープンレバーの係合部に対して当接可能で、施錠位置にあるとき、前記オープンレバーの係合部に対して空振りする作用部を有するとともに、前記作用部が空振り移動した状態で、施錠位置から解錠位置へ移動させられることにより、前記オープンレバーの係合部に当接する当接部を有するサブレバーとを備える自動車用ドアロック装置において、前記インサイドレバーと前記施解錠レバーとを、前記インサイドレバーのレリーズ作動に連動して前記施解錠レバーを解錠位置に移動させることができ、かつ前記施解錠レバーの施錠位置から解錠位置及びその逆方向への移動時には、前記インサイドレバーが連動しないようにして、一端が前記インサイドレバーに設けた長孔に摺動自在に係合し、他端が前記施解錠レバーに設けた長孔に摺動自在に係合した連結手段を介して連結するとともに、前記サブレバーを、一端が前記レリーズレバーに枢着され、他端が前記施解錠レバーに連結され、かつ前記施解錠レバーに連動して解錠位置と施錠位置とに移動可能な第1サブレバーと、一端が第1サブレバーに枢着され、他端に前記作用部が形成されるとともに、前記作用部に近接する他端部側縁に前記当接部が形成され、前記第1サブレバーに対して、前記第1サブレバーが解錠位置のとき、前記作用部が前記オープンレバーの係合部に対向する原位置から、前記第1サブレバーの施錠位置から解錠位置までの移動量に相当する範囲まで回動可能とした第2サブレバーと、一端が前記第1サブレバーに、他端が前記第2サブレバーにそれぞれ係止され、前記第2サブレバーを原位置に向て付勢する付勢手段とを備えるものとし、前記施解錠レバーが施錠位置にあるとき、前記アウトサイドハンドルによる前記レリーズレバーのレリーズ作動に連動して、前記第1サブレバー及び前記第2サブレバーが共に移動して、前記第1サブレバーの作用部が前記オープンレバーの係合部に対して空振りするとともに、この状態で、前記施解錠レバーが施錠位置から解錠位置へ移動させられることにより、前記第2サブレバーの当接部が前記オープンレバーの係合部の側面に当接して、前記第2サブレバーの解錠位置への移動が阻止されて、前記第1サブレバーのみが前記付勢手段の付勢力に抗して解錠位置に移動させられ、その後、前記アウトサイドハンドルの操作が解放されると、前記レリーズレバーがレリーズ作動する以前の位置に復帰させられて、前記第2サブレバーの当接部が前記係合部の側面から外れ、前記付勢手段をもって、前記第2サブレバーを解錠位置にある前記第1サブレバーに対して原位置に移動させる
【0007】
(2) 上記(1)項において、施解錠レバーに連結した施錠操作用のノブを、ドアの車内側の側面の上部に、解錠時に突出し、かつ施錠時にドア内に没入するように設ける。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1〜図7は、本発明の第1の実施形態を示す。
自動車の運転席側または助手席側のドアに固定され、車体側に固着されたストライカに噛合可能なラッチ、及びラッチに係合することにより、ラッチを拘束し、ラッチから離脱することにより、ラッチの拘束を解除するようにした係合部材(図示略)を内蔵したボディ(1)には、図1に示すように、係合部材と一体になって回動可能なオープンレバー(2)と、ドアの車外側に配設されたドア開扉操作用のアウトサイドハンドルに連結されたレリーズレバー(3)と、ドアの車外側に配設されたキーシリンダーに連結された第1施解錠レバー(4)と、第1施解錠レバー(4)に所要の遊びをもって連結された第2施解錠レバー(5)と、レリーズレバー(3)と第2施解錠レバー(5)とに連結された第1サブレバー(6)と、上端が第1サブレバー(6)に枢着された第2サブレバー(7)とが設けられている。
【0009】
図2に示すように、ボディ(1)に固定されたベースプレート(8)の側面には、ドアの室内側の側面に配設されたドア開扉操作用のインサイドハンドル(図示略)にロッド(9)を介して連結され、かつアーム部(10a)がレリーズレバー(3)のアーム部(3a)に当接可能なインサイドレバー(10)が、軸(10c)をもって枢着されるとともに、ドアの室内側の側面の上部に出没可能に配置された施錠操作用のノブ(11)にロッド(12)を介して連結され、かつ第2施解錠レバー(5)に連結レバー(13)を介して連結されたノブレバー(14)が、軸(14a)をもって枢着され、インサイドレバー(10)とノブレバー(14)とは、連結部材(連係手段)(15)により、所要の遊びをもって連係されている。
【0010】
レリーズレバー(3)は、軸(3b)をもってボディ(1)に枢着され、アウトサイドハンドルの開扉操作により、ばね(3c)の付勢力に抗して図1において時計方向に回動させられることによりレリーズ作動する。第1、2施解錠レバー(4)(5)は、ボディ(1)に軸(20)をもって枢着されている。第2施解錠レバー(5)は、キーシリンダーの施錠、解錠操作により第1施解錠レバー(4)を介して図1に示す施錠位置と、図5に示す解錠位置とに移動可能である。また、第2施解錠レバー(5)に連結されたノブレバー(14)は、第2施解錠レバー(5)に連動して、図2に示す施錠位置と、図7に示す解錠位置とに移動可能である。
【0011】
ノブ(11)は、第2施解錠レバー(5)及びノブレバー(14)が施錠位置にあるときは、全体がドア内に没入し、解錠位置にあるときは、ドアの車内側の側面の上部から上方に突出するように配置され、これを押し下げることにより、施錠操作のみを行うことができるようになっている。施錠位置のとき、ノブ(11)全体がドア内に没入するようにすることにより、車外からの窃盗行為による解錠操作が実質的に不可能になり、窃盗行為に対して効果的である。
【0012】
ベースプレート(8)とノブレバー(14)との間に設けられた保持ばね(21)は、クリックスプリングよりなり、ノブレバー(14)及び第2施解錠レバー(5)を、施錠位置と解錠位置とのどちらかに安定するように中間位置から振り分け的に付勢する。なお、第1施解錠レバー(4)は、常時は図1に示す中立位置にあり、キーシリンダーの解錠操作により時計方向に、また施錠操作により反時計方向にそれぞれ回動する。
【0013】
第1サブレバー(6)は、上端部がレリーズレバー(3)に軸(16)をもって回動可能に連結され、下端部が第2施解錠レバー(5)のアーム部(5a)に長孔(6a)を介して上下動可能に連結されている。
【0014】
第2サブレバー(7)は、上端部が第1サブレバー(6)に軸(17)をもって枢着され、下端には、オープンレバー(2)の係合部(2a)に当接可能な作用部(7a)が形成され、作用部(7a)に近接する図1の右側縁には、係合部(2a)の左側面に当接可能な当接部(7b)が形成され、さらにその右側縁には、第1サブレバー(6)に当接して、第2サブレバー(7)の反時計方向への回動を規制するストッパー(7c)が形成されている。第2サブレバー(7)は、通常はストッパー(7c)が第1サブレバー(6)に当接して、第1サブレバー(6)に対して所定の角度を有する原位置に保持されている。
【0015】
軸(17)に巻装されたばね(付勢手段)(19)は、一端が第1サブレバー(6)に、他端が第2サブレバー(7)に掛止されて、第2サブレバー(7)を原位置に向かって図1における反時計方向に付勢している。なお、第2サブレバー(7)に作用するばね(19)の付勢力は、第2施解錠レバー(5)及びノブレバー(14)に作用する保持ばね(21)の付勢力より小さく設定されている。
【0016】
第1、2サブレバー(6)(7)は、レリーズレバー(3)のレリーズ作動に連動して下方に移動するとともに、第2施解錠レバー(5)に連動して、図1に示すように、レリーズレバー(3)がレリーズ作動したとき、作用部(7a)がオープンレバー(2)の係合部(2a)に空振りする施錠位置と、図5に示すように、レリーズレバー(3)がレリーズ作動したとき、作用部(7a)がオープンレバー(2)の係合部(2a)に当接して、ドアを開扉可能な解錠位置とに移動可能である。
【0017】
インサイドレバー(10)は、インサイドハンドルのドア開扉操作により、図2において反時計方向に回動してレリーズ作動し、アーム部(10a)がレリーズレバー(3)のアーム部(3a)に当接してレリーズレバー(3)をレリーズ作動させる。
【0018】
インサイドレバー(10)とノブレバー(14)とは、インサイドレバー(10)に形成された長孔(10b)と、ノブレバー(14)に形成された長孔(14b)に摺動自在に係合した連結部材(15)を介して連結されている。長孔(10b)(14b)は、ノブレバー(14)側の施錠位置及び解錠位置への動きをインサイドレバー(10)側に伝達させることはないが、インサイドレバー(10)のレリーズ作動方向の動きに連動して、ノブレバー(14)が施錠位置から解錠位置に移動させられるような遊びをインサイドレバー(10)とノブレバー(14)との間に形成している。
【0019】
この第1の実施形態においては、解錠状態のときは、ノブ(11)はドアの内側面上部から突出している。このときは、車外のアウトサイドハンドル、または、車内のインサイドハンドルを操作することにより、図5においてレリーズレバー(3)が時計方向に回動させられ、それに伴って、第1、2サブレバー(6)(7)が下方に移動させられ、この第2サブレバー(7)の下降時に、その作用部(7a)がオープンレバー(2)の係合部(2a)に当接して、オープンレバー(2)が時計方向に回動させられて、ドアの開扉を行うことができる。
【0020】
施錠状態のときは、ノブ(11)は、図2に示すように全体がドア内に没入している。このときは、車外からアウトサイドハンドルを操作しても、第2サブレバー(7)の作用部(7a)は、オープンレバー(2)の係合部(2a)に対して空振り移動するため、ドアの開扉を行うことができない。
【0021】
しかし、車内からは、インサイドハンドルを2回ドア開扉操作することにより、ドアを開扉することができる。
すなわち、1回目のインサイドハンドルのドア開扉操作では、インサイドレバー(10)のレリーズ作動により、レリーズレバー(3)をレリーズ作動させるが、このときは、第2サブレバー(7)の作用部(7a)がオープンレバー(2)の係合部(2a)の側方を空振り移動するだけで、ドアを即座に開けることはできない。しかし、これと同時に、図6に示すように、連結部材(15)を介してノブレバー(14)が施錠位置から解錠位置に移動させられ、それに連動して、第2施解錠レバー(5)及び第1サブレバー(6)も、連結レバー(13)を介して解錠位置に移動させられる。
【0022】
このとき、第2サブレバー(7)の作用部(7a)は、図4に示すように、係合部(2a)の側方に位置し、かつ当接部(7b)が係合部(2a)の側面に当接して、第2サブレバー(7)の解錠方向の移動を阻止するが、第2サブレバー(7)は第1サブレバー(6)に対して相対的に回動できるので、第2サブレバー(7)を残して、第1サブレバー(6)のみが、ばね(19)の付勢力に抗して第2施解錠レバー(5)とともに解位置に移動することができる。
【0023】
その後、インサイドハンドルのドア開扉操作を解放することにより、第1、第2サブレバー(6)(7)は上方に復帰移動し、第2サブレバー(7)の当接部(7b)が係合部(2a)から外れることにより、第2サブレバー(7)は、ばね(19)の付勢力により原位置に復帰させられ、第1サブレバー(6)とともに正規の解錠位置に戻ることができる。
【0024】
続いて、インサイドハンドルの2回目の操作をすると、通常の開扉操作と同様の作動で、第2サブレバー(7)の作用部(7a)がオープンレバー(2)の係合部(2a)を押動して、ドアを開けることができる。
【0025】
また、第施解錠レバー(5)が図1に示す施錠位置にある状態で、アウトサイドハンドルが操作され、かつその操作が終わらないうちに、運転席の集中操作スイッチが解錠操作された場合も、上記の図4に示すのと同じ状態となる。
【0026】
すなわち、アウトサイドハンドルの操作により、第2サブレバー(7)の作用部(7a)は、図4に示すように、係合部(2a)の側方に位置し、かつこの状態で、運転席の集中操作スイッチが解錠操作により、ノブレバー(14)に連結されたアクチュエータが作動させられて、第施解錠レバー(5)及び第1サブレバー(6)が解錠位置に移動させられると、第2サブレバー(7)の当接部(7b)が係合部(2a)の側面に当接して、第2サブレバー(7)の解錠方向の移動を阻止するが、第2サブレバー(7)は第1サブレバー(6)に対して相対的に回動できるので、第2サブレバー(7)を残して、第1サブレバー(6)のみが、ばね(19)の付勢力に抗して第2施解錠レバー(5)とともに解位置に移動することができる。
【0027】
その後、アウトサイドハンドルのドア開扉操作を解放すると、第1、第2サブレバー(6)(7)は上方に復帰移動し、第2サブレバー(7)の当接部(7b)が係合部(2a)から外れることにより、第2サブレバー(7)は、ばね(19)の付勢力により原位置に復帰させられ、第1サブレバー(6)とともに正規の解錠位置に戻ることができる。
したがって、その後、再度アウトサイドハンドルを操作することにより、ドアを開けることができる。
【0028】
上述の実施形態は、本発明をフロント側のドアロック装置に適用した場合のものであるが、本発明をリア側のドアロック装置に適用した場合は、例えば図8〜図11に示す第2の実施形態のような構成とすることができる。
【0029】
この第2の実施形態においては、各レバーの形状と連係関係が相違しているが、機能と本発明に関連する部分の作用効果については、第1の実施形態とほとんど同一であるので、対応する構成部材に同一の符号を付して図示し、細かい点についての詳細な説明は省略する。
【0030】
第2の実施形態においては、第1サブレバー(6)が、オープンレバー(2)に対して直交する平面において移動するようになっている点、したがって、第2サブレバー(7)の作用部(7a)も、オープンレバー(2)の係合部(2a)に対して直交するようにして、下方から押し上げられるようになっている点、第1の実施形態における第1、2施解錠レバー(4)(5)及びノブレバー(14)を、単一の施解錠レバー(5)に統合している点、及びインサイドレバー(10)に枢着したアーム部(10a)により、インサイドレバー(10)をレリーズレバー(3)のアーム部(3a)に連係させている点等において、第1の実施形態と相違しているが、本来の作用である次のような点においては共通している。
【0031】
すなわち、図9に示すように、インサイドレバー(10)に、第1の実施形態における連結部材(15)と同様の作用をする連係手段をなす突片(22)を設け、この突片(22)により、インサイドレバー(10)と施解錠レバー(5)とを、インサイドレバー(10)のレリーズ作動に連動して施解錠レバー(5)を解錠位置に移動させることができ、かつ施解錠レバー(5)の施錠位置から解錠位置及びその逆方向への移動時には、インサイドレバー(10)が連動しないようにして連係している。
【0032】
したがって、施錠状態において、インサイドレバー(10)を、まず1回操作すると、インサイドレバー(10)が図9における反時計方向に回動させられ、そのとき、突片(22)により、施解錠レバー(5)が施錠位置から解錠位置へ回動させられる。
【0033】
また、施解錠レバー(5)が施錠位置に位置している状態で、インサイドハンドルが上記の第1回目の操作として操作されるか、またはアウトサイドハンドルが操作されると、レリーズレバー(3)により、第1サブレバー(6)及び第2サブレバー(7)が空振り状態で上方に持ち上げられる。
その状態で、上記のように、施解錠レバー(5)が施錠位置から解錠位置へ回動させられるか、または運転席の集中操作スイッチが解錠操作され、施解錠レバー(5)に連結されたアクチュエータが作動して、施解錠レバー(5)が解錠位置に向かって移動させられると、図11に示すように、第2サブレバー(7)の当接部(7b)が、オープンレバー(2)の係合部(2a)の先端面に当接して停止させられ、第1サブレバー(6)のみが、ばね(19)の付勢力に抗して、解錠位置まで移動させられる。
【0034】
その後、インサイドハンドルか、またはアウトサイドハンドルのレリーズ操作を解放すると、第1、第2サブレバー(6)(7)が下方に復帰移動して、第2サブレバー(7)の当接部(7b)が係合部(2a)から外れることにより、第2サブレバー(7)は、ばね(19)の付勢力により解錠位置方向に移動させられ、図10に示す原位置に復帰し、解錠状態を維持することができる。
【0035】
図10に示す解錠状態で、インサイドハンドルを第2回目の操作として操作するか、または、アウトサイドハンドルを操作することにより、第2サブレバー(7)の作用部(7a)で、オープンレバー(2)の係合部(2a)を押し上げて、ドアを開くことができる。
【0036】
【発明の効果】
(a) 請求項1記載の発明によれば、施錠状態において、車内から、インサイドハンドルを2度操作することにより、第1回目の操作により、施錠状態を解錠状態に切り替え、かつ第2回目の操作により、本来の開扉操作を行って、ドアを迅速に開くことができる。
したがって、ノブの解錠操作が不要になり、ドア開扉操作性を向上することができる。
【0037】
(b) 例えば、施錠状態において、アウトサイドハンドルが操作されている途中で、運転席の集中操作スイッチが解錠操作されときのように、施錠状態でレリーズ操作と解錠操作とがほぼ同時に行なわれた際に、施解錠レバーの解錠位置への移動を可能とすることができるとともに、その後、レリーズ操作を終了した後も解錠状態を維持することができできるので、一度行われた解錠操作を有効なものとすることができ、従来のように、再度、集中操作スイッチの解錠操作をやり直すといった繁雑な操作が必要なくなる。したがって、ドアの開扉操作性を向上することができる。
【0038】
(c) 第2サブレバーの作用部がオープンレバーの係合部に係合しているとき、施解錠レバーの解錠方向への動きが阻止されることがないので、各レバーの変形を防止することができる。
【0039】
(d) 請求項2記載の発明のように、施錠状態にあるとき、施錠操作用のノブ全体をドア内に没入させることにより、窃盗行為によりノブが解錠位置に引き上げられることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の正面図である。
【図2】図1におけるAより見た側面図である。
【図3】図2におけるBより見た底面図である。
【図4】第1の実施形態におけるレリーズ作動中の要部の正面図である。
【図5】同じく、解錠状態にあるときの要部の正面図である。
【図6】同じく、施錠状態でインサイドハンドルを操作したときの要部の側面図である。
【図7】同じく、解錠状態としたときの要部の側面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態の施錠状態の正面図である。
【図9】同じく側面図である。
【図10】同じく解錠状態の要部の側面図である。
【図11】同じく施錠状態でインサイドハンドルを操作したときの要部の側面図である。
【符号の説明】
(1)ボディ
(2)オープンレバー
(2a)係合部
(3)レリーズレバー
(4)第1施解錠レバー
(5)第2施解錠レバー
(6)第1サブレバー
(7)第2サブレバー
(7a)作用部
(7b)当接部
(10)インサイドレバー
(11)ノブ
(14)ノブレバー
(15)連結部材(連係手段)
(19)ばね(付勢手段)
(21)保持ばね
(22)突片(連係手段)

Claims (2)

  1. ラッチに係合することにより、前記ラッチを拘束し、前記ラッチから離脱することにより、前記ラッチの拘束を解除するようにした係合部材に連結されたオープンレバーと、ドアの外側面に設けられたアウトサイドハンドルに連結され、レリーズ作動を行うレリーズレバーと、前記ドアの内側面に設けられたインサイドハンドルに連結され、かつ前記レリーズレバーをレリーズ作動させることができるが、前記アウトサイドハンドルによるレリーズ作動時には連動させられないようにして前記レリーズレバーに連係されたインサイドレバーと、前記ドアに設けた施解錠操作手段に連結され、解錠位置と施錠位置に移動可能な施解錠レバーと、前記レリーズレバーと前記施解錠レバーとに連結され、前記施解錠レバーに連動して解錠位置と施錠位置とに移動可能で、解錠位置にあるとき、前記レリーズレバーのレリーズ作動により、前記オープンレバーの係合部に対して当接可能で、施錠位置にあるとき、前記オープンレバーの係合部に対して空振りする作用部を有するとともに、前記作用部が空振り移動した状態で、施錠位置から解錠位置へ移動させられることにより、前記オープンレバーの係合部に当接する当接部を有するサブレバーとを備える自動車用ドアロック装置において、
    前記インサイドレバーと前記施解錠レバーとを、前記インサイドレバーのレリーズ作動に連動して前記施解錠レバーを解錠位置に移動させることができ、かつ前記施解錠レバーの施錠位置から解錠位置及びその逆方向への移動時には、前記インサイドレバーが連動しないようにして、一端が前記インサイドレバーに設けた長孔に摺動自在に係合し、他端が前記施解錠レバーに設けた長孔に摺動自在に係合した連結手段を介して連結するとともに、前記サブレバーを、一端が前記レリーズレバーに枢着され、他端が前記施解錠レバーに連結され、かつ前記施解錠レバーに連動して解錠位置と施錠位置とに移動可能な第1サブレバーと、一端が第1サブレバーに枢着され、他端に前記作用部が形成されるとともに、前記作用部に近接する他端部側縁に前記当接部が形成され、前記第1サブレバーに対して、前記第1サブレバーが解錠位置のとき、前記作用部が前記オープンレバーの係合部に対向する原位置から、前記第1サブレバーの施錠位置から解錠位置までの移動量に相当する範囲まで回動可能とした第2サブレバーと、一端が前記第1サブレバーに、他端が前記第2サブレバーにそれぞれ係止され、前記第2サブレバーを原位置に向て付勢する付勢手段とを備えるものとし、
    前記施解錠レバーが施錠位置にあるとき、前記アウトサイドハンドルによる前記レリーズレバーのレリーズ作動に連動して、前記第1サブレバー及び前記第2サブレバーが共に移動して、前記第1サブレバーの作用部が前記オープンレバーの係合部に対して空振りするとともに、この状態で、前記施解錠レバーが施錠位置から解錠位置へ移動させられることにより、前記第2サブレバーの当接部が前記オープンレバーの係合部の側面に当接して、前記第2サブレバーの解錠位置への移動が阻止されて、前記第1サブレバーのみが前記付勢手段の付勢力に抗して解錠位置に移動させられ、その後、前記アウトサイドハンドルの操作が解放されると、前記レリーズレバーがレリーズ作動する以前の位置に復帰させられて、前記第2サブレバーの当接部が前記係合部の側面から外れ、前記付勢手段をもって、前記第2サブレバーを解錠位置にある前記第1サブレバーに対して原位置に移動させるようにしたことを特徴とする自動車用ドアロック装置。
  2. 施解錠レバーに連結した施錠操作用のノブを、ドアの車内側の側面の上部に、解錠時に突出し、かつ施錠時にドア内に没入するように設けた請求項1項記載の自動車用ドアロック装置。
JP33594597A 1997-12-05 1997-12-05 自動車用ドアロック装置 Expired - Fee Related JP3588996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33594597A JP3588996B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 自動車用ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33594597A JP3588996B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 自動車用ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11166338A JPH11166338A (ja) 1999-06-22
JP3588996B2 true JP3588996B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18294103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33594597A Expired - Fee Related JP3588996B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 自動車用ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588996B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598322B2 (ja) * 2000-11-24 2010-12-15 アイシン精機株式会社 ラッチ装置の伝達機構及びラッチ装置
GB2427434B (en) 2005-06-23 2007-08-01 Mitsui Mining & Smelting Co Automotive childproof safety lock control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11166338A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196617B2 (ja) ドアロック装置
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
JP2000303731A (ja) ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
JPH0119027B2 (ja)
US4194377A (en) Locking means for automobile doors
US5996381A (en) Automotive door lock device
JPH0223670B2 (ja)
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3574990B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2516432B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2868251B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS6242067Y2 (ja)
JPH0245399Y2 (ja)
JP2510700Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3295791B2 (ja) チャイルドレバーを備えた自動車用ドアロック装置
JPH0336098B2 (ja)
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JP2002038795A (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH083632Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0223719Y2 (ja)
JPH0238744B2 (ja)
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees