JPH08326981A - 電気融着継手の製造方法 - Google Patents

電気融着継手の製造方法

Info

Publication number
JPH08326981A
JPH08326981A JP7131852A JP13185295A JPH08326981A JP H08326981 A JPH08326981 A JP H08326981A JP 7131852 A JP7131852 A JP 7131852A JP 13185295 A JP13185295 A JP 13185295A JP H08326981 A JPH08326981 A JP H08326981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cores
conductive wire
connecting jig
electric fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7131852A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tokumaru
武司 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7131852A priority Critical patent/JPH08326981A/ja
Publication of JPH08326981A publication Critical patent/JPH08326981A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/008T-joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電線を第一コアと第二コアとに連続して同
時に巻き付けることができる能率のよい巻付工程を有す
る電気融着継手の製造方法を提供すること。 【構成】 第一コア1の結合面11と第二コア2の結合
面21とを結合させて形成されるコア本体3に導電線7
を巻き付ける導電線巻付工程を備えた電気融着継手9の
製造方法において、前記導電線巻付工程は、連結治具4
によって第一、第二コア1、2を直結し、この直結状態
の第一コア1から第二コア2に連続して導電線7を巻き
付け、その後、前記連結治具4を取り除いて第一、第二
コア1、2の結合面11と21を結合してコア本体3を
形成する工程よりなることを特徴とする電気融着継手9
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂製のガス管や
上下水道管等の曲り部に使用され、一般にエルボと呼ば
れる、例えばL字形状のような2軸の電気融着継手の製
造方法に関し、特に金型のコアに導電線を巻き付ける導
電線巻付工程に特徴があるものである。
【0002】
【従来の技術】電気融着継手の製造方法には、特開平4
−185993号公報に示すように、導電線を巻き付け
たコアを外型に嵌め込んで射出成形を行うといった方法
がある。
【0003】そこで、従来この製造方法により、一般に
エルボと呼ばれるL字形状の電気融着継手を製造する場
合、分割可能になされた第一コアと第二コアの二つのコ
アをL字形状に結合させてコア本体を形成させておき、
導電線巻き付け工程において、分割状態の第一、第二両
コアのそれぞれに導電線を巻き付け、その後、第一、第
二両コアを結合してコア本体を形成すると共に、第一、
第二両コアに巻き付けられた導電線を接続していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法では、導電線の巻付工程において、導電
線の巻き付け作業を第一コアと第二コアとに別々に分け
て行うので非能率的で、その後、第一、第二両コアに巻
き付けられた導電線を接続する手間もかかるので、非能
率的な作業となり、作業効率が悪く問題であった。
【0005】本発明は、上記従来の問題に着目し、導電
線を第一コアと第二コアとに連続して同時に巻き付ける
ことができ、しかも、第一、第二両コアに巻き付けられ
た導電線を接続する手間もかからない能率のよい巻付工
程を有する電気融着継手の製造方法を提供することを第
一の目的とし、第一コアから第二コアに巻き始める導電
線が所定の位置に位置決めされた巻付工程を有する電気
融着継手の製造方法を提供することを第二の目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第一の目
的と第二の目的を達成するためになされたものであっ
て、上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の
電気融着継手の製造方法では、第一コアの結合面と第二
コアの結合面とを結合させて形成されるコア本体に導電
線を巻き付ける導電線巻付工程を備えた電気融着継手の
製造方法において、前記導電線巻付工程は、第一及び第
二コアのそれぞれの中心線を同一直線上に配置し、連結
治具を介して両者を直結し、この直結状態の第一、第二
コアの第一コアから第二コアに連続して導電線を巻き付
け、その後、前記連結治具を取り除き、第一及び第二コ
アの結合面を結合してコア本体を形成する方法とした。
【0007】また、前記第二の目的を達成するために、
請求項2記載の電気融着継手の製造方法では、前記連結
治具に第二コア側に突出しているガイド板を取り付け、
第一コアから第二コアに巻き付ける導電線をこのガイド
板の先端に当接し、第二コア側に巻きはじめる導電線の
位置決めを行うことを特徴とする、請求項1記載の電気
融着継手の製造方法とした。
【0008】
【作用】本発明請求項1記載の電気融着継手の製造方法
において、導電線巻付工程は、第一及び第二コアのそれ
ぞれの中心線を同一直線上に配置し、連結治具を介して
両者を直結し、この直結状態の第一、第二コアの第一コ
アから第二コアに連続して導電線を巻き付けているの
で、導電線を第一コアと第二コアとに同時に巻き付ける
ことができ、しかも、第一及び第二コアに巻き付けられ
た導電線を接続する手間もかからないので、巻付工程の
作業能率がよい。
【0009】本発明請求項2記載の電気融着継手の製造
方法では、前記連結治具に第二コア側に突出しているガ
イド板を取り付け、第一コアから第二コアに巻き付けら
れる導電線をこのガイド板の先端に当接して第二コアに
巻き付けるので、第二コアに巻き始める導電線の位置を
所定の位置に決めることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1〜図8は本発明の一実施例を示したものであ
って、図1は導電線巻付工程に使用する第一及び第二コ
アと連結治具の分解斜視図であり、図2(イ)は第一、
第二コアの結合前の平面図であり、(ロ)は第一、第二
コアを結合させて形成されたコア本体の平面図であり、
(ハ)は(イ)図のX−X線における部分側面図であ
る。
【0011】図3は図1に示した分解斜視図の平面図、
図4は第一、第二コアとこの両コアの間に装着された連
結治具の平面図であり、図5は連結治具を示したもので
あって、(イ)は平面図、(ロ)は側面図、(ハ)は正
面図である。図6は直結状態の第一コアから第二コアに
導電線が巻き付けられた状態を示す平面図であり、図7
は導電線が巻き付けられた第一、第二コアを結合させて
形成されたコア本体の平面図であり、図8は電気融着継
手を示す断面図である。
【0012】1は第一コア、2は第二コア、3はコア本
体、4は連結治具、5は駆動源、6は支持具、7は導電
線、8はガイド、9は電気融着継手である。図8に示す
電気融着継手9は、本発明方法によって製造されるL字
形状のエルボと称されるものであって、この電気融着継
手9は、ポリエチレンやポリプロピレンや塩化ビニル樹
脂等の熱可塑性合成樹脂で形成されていて、両端のパイ
プ差込部9a、9bには、導電線7が密に巻き付けられ
ている。
【0013】前記導電線7は、ニクロムや鉄クロム等に
より形成されており、通電することにより発熱して、前
記パイプ差込部9a、9bに差し込んだ図外のパイプと
電気融着継手9とを溶融させて融着するもので、この導
電線7の両端は電極9c、9dに接続されている。
【0014】上記の電気融着継手9を製造する際に使用
するコア本体3は、電気融着継手9の内面を形成する金
型であって、このコア本体3は、図2に示すように、第
一コア1と第二コア2を、それそれの中心線が90°に
交わるように結合して形成されるもので、前記第一コア
1の結合面11に結合用の突起片12と結合用の嵌合溝
13とが形成され、かつ、もう一方の第二コア2の結合
面21にも結合用の突起片22と結合用の嵌合溝23と
が形成されている。
【0015】この第一、第二コア1、2を結合するに
は、図2の(イ)に示すように、矢印Aの方向に第二コ
ア2の突起片22を第一コア1の嵌合溝13に挿入する
と共に、第一コア1の突起片12を第二コア2の嵌合溝
23に挿入し、第一コア1の結合面11と第二コア2の
結合面21とを合致させ、図2(ロ)に示すように、コ
ア本体3が形成される。
【0016】次に、本発明実施例に基づく、電気融着継
手9の製造方法における導電線巻付工程を順を追って説
明する。先ず、図1または図3に示すように、第一コア
1と第二コア2のそれぞれの中心線(図3の符号B及び
Cで示す)を同一直線上に配置させ、この直線上に配置
された第一コア1と第二コア2の両結合面11、21の
間に連結治具4が矢印Dで示す方向から装着され、図4
に示すように、この連結治具4によって第一、第二コア
1、2を直結させる。
【0017】上記連結治具4には、図5にその詳細を示
すように、側面形状が略U字形状になされた治具本体4
1の内側に、2枚の平行な三角形状の係止片42、42
が設けられ、この係止片42、42の相対峙する側に隣
接して係止棒43、43が設けられている。この係止片
42、42は、直結された第一、第二両コア1、2の結
合面11と21の間に形成された三角形状の凹部と符合
する形状になされ、この三角形状の凹部に係合されてい
る。また、前記係止棒43、43は第一コア1の嵌合溝
13と23とに挿入可能になされている。この結果、第
一、第二両コア1、2は、連結治具4の係止片42、4
2と係止棒43、43とによって、径方向に振れること
がないようにしっかりと直結されている。
【0018】上記のようにして、第一、第二コア1、2
が直結されると、図6に示すように、第一コア1の端部
に設けられたフランジ14が駆動源5に装着され、第二
コア2の端部に設けられたフランジ24の中心部にはセ
ンター孔25が穿設されていて、このセンター孔25に
支持具6が取り付けられている。駆動源5を円弧上の矢
印Eに示す方向に回転させると、第一、第二両コア1、
2は一体となって回転可能になされている。
【0019】そこで、導電線7の先端を第一コア1の外
周面に形成された固定孔15に挿入し、さらに、この固
定孔15に図示省略の楔形状の押さえ棒を差し込み、導
電線7の先端を第一コア1に固定させる。次に、駆動源
5を矢印Eで示す方向に回転させて、第一コア1の外周
に導電線7を巻き付ける。所定の巻き回数の導電線7が
巻き付けられると、一旦、駆動源5の回転を停止させ、
導電線7を連結治具4の係止棒43、43に沿わせて第
二コア2の方向に引き込んでいく。
【0020】この際、連結治具4には、第二コア2側に
突出しているガイド板8が取り付けられていて、上記第
一コア1から第二コア2に巻き付けられる導電線7をこ
のガイド板8の先端に当接させて第二コア2側に巻きは
じめると、導電線7の位置決めができるようになされて
いる。上記のようにして、ガイド板8によって導電線7
の第二コア2に巻きはじめる位置決めがなされると、再
び、駆動源5を回転させて第二コア2に導電線7を所定
の巻き回数だけ巻き付ける。そして、巻き付けが終わる
と駆動源5を停止させ、導電線7の端末を第二コア2に
形成された固定孔26に差し込んで固定し、図外の融着
コテにより導電線7を第一、第二両コア1、2の外周に
融着して巻きがもどらないようにしておく。
【0021】その後、連結治具4を第一、第二両コア
1、2から脱着し、第一、第二両コア1、2の結合面1
1と21とを結合させ、図7に示すように、導電線7が
巻き付けられたコア本体3を形成する。最後に、第一、
第二両コアの固定孔15と26から導電線7の端末を取
り出し、この端末に電極9c、9dを取り付けておく。
【0022】(実施例の作用)本実施例の電気融着継手
9の製造方法では、導電線巻付工程で、第一、第二コア
1、2のそれぞれの中心線を同一直線上に配置し、この
第一コア1と第二コア2の両結合面11、21の間に連
結治具4を装着し、この連結治具4によって第一、第二
両コア1、2を直結し、この直結状態の第一コア1から
第二コア2に連続して導電線7を巻き付けているので、
導電線7を第一コア1と第二コア2とに同時に巻き付け
ることができ、しかも、第一、第二両コア1、2に巻き
付けられた導電線7を接続する手間もかからないので、
巻付工程の作業能率がよい。
【0023】また、本実施例の電気融着継手9の製造方
法では、連結治具4に取り付けられたガイド板8の先端
を第二コア2側に突出させ、第一コア1から第二コア2
に巻き付けられる導電線7をこのガイド板8の先端に当
接して第二コア2に巻き付けるので、第二コア2に巻き
始める導電線7の位置を所定の位置に決めることができ
る。
【0024】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が
あっても本発明に含まれる。例えば、実施例では、第一
コアと第二コアとが90°の角度で結合されたコア本体
を示したが、この角度は、90°に限られない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の電
気融着継手の製造方法にあっては、導電線巻付工程で、
連結治具によって第一、第二両コアを直結し、この直結
状態の第一コアから第二コアに連続して導電線を巻き付
けているので、導電線を第一コアと第二コアとに同時に
巻き付けることができ、しかも、第一、第二両コアに巻
き付けられた導電線を接続する手間もかからないので、
巻付工程の作業能率がよいという効果、及び、ソケット
用の捲線機で捲線可能となり、エルボ専用の捲線機が不
要となり、設備投資費用を節約できるという効果が得ら
れる。
【0026】本発明請求項2記載の電気融着継手の製造
方法では、連結治具に取り付けられたガイド板の先端を
第二コア側に突出させ、第一コアから第二コアに巻き付
けられる導電線をこのガイド板の先端に当接させて第二
コアに巻き付けるので、第二コアに巻き始める導電線の
位置を所定の位置に決めることができ、熟練した技術を
必要とすることなく誰でも巻付状態が一定しているとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したものであって、導電
線巻付工程に使用する第一及び第二コアと連結治具の分
解斜視図である。
【図2】(イ)は第一、第二コアの結合前の平面図であ
り、(ロ)は第一、第二コアを結合させて形成されたコ
ア本体の平面図であり、(ハ)は(イ)図のX−X線に
おける部分側面図である。
【図3】図1に示した分解斜視図の平面図である。
【図4】第一、第二コアとこの両コアの間に装着された
連結治具の平面図である。
【図5】連結治具を示したものであって、(イ)は平面
図、(ロ)は側面図、(ハ)は正面図である。
【図6】直結状態の第一コアから第二コアに導電線が巻
き付けられた状態を示す平面図である。
【図7】導電線が巻き付けられた第一、第二コアを結合
させて形成されたコア本体の平面図である。
【図8】電気融着継手の断面図である。
【符号の説明】
1 第一コア 2 第二コア 3 コア本体 4 連結治具 7 導電線 8 ガイド板 9 電気融着継手 11、21 結合面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一コアの結合面と第二コアの結合面と
    を結合させて形成されるコア本体に導電線を巻き付ける
    導電線巻付工程を備えた電気融着継手の製造方法におい
    て、 前記導電線巻付工程は、第一及び第二コアのそれぞれの
    中心線を同一直線上に配置し、連結治具を介して両者を
    直結し、この直結状態の第一、第二コアの第一コアから
    第二コアに連続して導電線を巻き付け、その後、前記連
    結治具を取り除き、第一及び第二コアの結合面を結合し
    てコア本体を形成する工程よりなることを特徴とする電
    気融着継手の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記連結治具に第二コア側に突出してい
    るガイド板を取り付け、第一コアから第二コアに巻き付
    ける導電線をこのガイド板の先端に当接し、第二コア側
    に巻きはじめる導電線の位置決めを行うことを特徴とす
    る、請求項1記載の電気融着継手の製造方法。
JP7131852A 1995-05-30 1995-05-30 電気融着継手の製造方法 Withdrawn JPH08326981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131852A JPH08326981A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電気融着継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131852A JPH08326981A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電気融着継手の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326981A true JPH08326981A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15067632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131852A Withdrawn JPH08326981A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電気融着継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984207A1 (fr) * 2011-12-15 2013-06-21 Rehau Sa Procede de fabrication d'un ensemble tubulaire thermoplastique comportant un element fonctionnel surmoule et produit ainsi obtenu.
KR101476060B1 (ko) * 2013-11-19 2014-12-23 주식회사 엘지화학 엘보 파이프 제조용 금형장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984207A1 (fr) * 2011-12-15 2013-06-21 Rehau Sa Procede de fabrication d'un ensemble tubulaire thermoplastique comportant un element fonctionnel surmoule et produit ainsi obtenu.
KR101476060B1 (ko) * 2013-11-19 2014-12-23 주식회사 엘지화학 엘보 파이프 제조용 금형장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005312119A (ja) 分割コア式モータステータおよびその組立方法
JPS631526A (ja) 突合せ溶接可能のプラスチツク管の溶接方法および装置
JP2530785B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH08326981A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2021037765A (ja) 継手の製造装置及び継手の製造方法
JP3091910B2 (ja) 溶着継手製造用コア
JPH11308740A (ja) 電線の配索構造及び配索方法
JP2005229704A (ja) 固定子コア及び固定子
JP3091896B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH08126231A (ja) 電動機の固定子
JP3181438B2 (ja) 管状フランジ部材の製造方法
KR200201936Y1 (ko) 연결소켓을 이용한 상,하수관의 연결구조
JPH0727282A (ja) 電気融着継手およびその成型方法
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JPH1026285A (ja) 電気融着継手およびその製造方法
JP2521645B2 (ja) 被溶融着熱可塑性樹脂体
JPH11325368A (ja) 電気融着式管継手
JP3043123B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH079559A (ja) 電気融着式プラスチック管継手の製造方法
JPH06221489A (ja) 電気融着式分岐継手
JPH0751316B2 (ja) 接続部を有する配管部材の製造方法
JPH08132476A (ja) 熱可塑性樹脂管の受け口成形方法
JPH094783A (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH1113981A (ja) チーズ型電気融着継手の製造方法
JPH0544882A (ja) Ef継手とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040319