JPH08212425A - 硬貨処理機の硬貨保留機構 - Google Patents

硬貨処理機の硬貨保留機構

Info

Publication number
JPH08212425A
JPH08212425A JP7295713A JP29571395A JPH08212425A JP H08212425 A JPH08212425 A JP H08212425A JP 7295713 A JP7295713 A JP 7295713A JP 29571395 A JP29571395 A JP 29571395A JP H08212425 A JPH08212425 A JP H08212425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
belt
storage belt
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7295713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702903B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Hagiwara
敏康 萩原
Takushi Ono
拓士 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP7295713A priority Critical patent/JP2702903B2/ja
Publication of JPH08212425A publication Critical patent/JPH08212425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702903B2 publication Critical patent/JP2702903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯留ベルト102 上に保留した硬貨を貯留ベル
ト102 の端部の開口部40,103 に送り込む際、硬貨詰ま
りを起こさず、効率よく送り込む。 【解決手段】 貯留ベルト102 上に投出されて保留され
る硬貨の枚数を、硬貨計数手段としての機能を有する制
御部121 で計数する。保留した硬貨の枚数が所定値以上
であれば、駆動速度制御手段により貯留ベルト102 を低
速で駆動させ、開口部40,103 における詰まりの発生を
抑える。保留した硬貨の枚数が所定値以下であれば、駆
動速度制御手段により貯留ベルト102 を高速で駆動さ
せ、処理時間の短縮を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨処理において
ベルト上に保留された硬貨をこのベルトの端部に位置す
る開口部に送り込む硬貨処理機の硬貨保留機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の硬貨処理機の硬貨保留機
構としては、たとえば特開昭62−6396号公報に記
載の構成が知られている。
【0003】この特開昭62−6396号公報記載の構
成は、硬貨の金種を識別する識別部を備え、硬貨を金種
別に収納する金種別収納部上に、硬貨を一時的に保留す
る一時保留部を設け、また、この一時保留部からの硬貨
を一時的に保留可能な貯留ベルトを設ける。さらに、貯
留ベルトの端部には、シュートを設け、シュートの下端
方向に位置して硬貨を収納する収納部が設けられている
とともに、出金搬送路を介して出金口が設けられてい
る。
【0004】そして、入金された硬貨は識別部で金種を
識別した後に金種別に分類されて対応する金種別収納部
の上部に設けられた一時保留部に一時保留される。その
後、利用者の承認が得られれば一時保留されていた硬貨
は金種別収納部に収納されるが、対応する金種別収納部
に一時保留硬貨を受け入れるスペースがなかった金種に
ついては、一時保留硬貨は貯留ベルト上に投出され、こ
の貯留ベルトの駆動によってシュートを介して収納部に
収納される。
【0005】また、利用者の承認が得られなかった場合
には、全ての一時保留硬貨が貯留ベルト上に投出され、
シュートおよび出金搬送路を介して出金口に送り出され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
硬貨入出金機の硬貨保留機構においては、貯留ベルト上
に貯留された硬貨を、シュートに送り込む際の貯留ベル
トの駆動速度が問題になる。すなわち、貯留ベルトの駆
動速度を速く設定すれば、貯留ベルト上に保留された硬
貨量が多い場合に硬貨が一気にシュートに送り込まれる
ことになり、シュートの入口付近で詰まりを起こす可能
性が高くなる。一方、駆動速度を遅く設定すると処理速
度の低下を招いてしまう問題を有している。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、硬貨処理機の貯留ベルト上に保留された硬貨を貯留
ベルトの端部に位置する開口部に送り込む硬貨保留機構
に関し、貯留ベルト上に載置された硬貨を、詰まりを起
こさずかつ効率よく回収できる硬貨処理機の硬貨保留機
構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の硬貨処理機の硬
貨保留機構は、硬貨を載置する移動可能な貯留ベルト
と、この貯留ベルトの速度を変えて駆動する駆動手段
と、前記貯留ベルトに送出される硬貨の枚数を計数する
硬貨計数手段と、前記貯留ベルトの張設方向の端部に近
接して配置され、この貯留ベルト上の硬貨を受け入れる
開口部と、前記硬貨計数手段による計数結果に基づい
て、前記貯留ベルトの駆動速度を制御する駆動速度制御
手段とを具備したものである。
【0009】そして、貯留ベルト上に投出される硬貨の
枚数を硬貨計数手段によって計数し、枚数が所定値以上
であれば駆動速度制御手段により貯留ベルトを低速で駆
動させて開口部における詰まりの発生を抑え、所定値以
下であれば貯留ベルトを高速で駆動させて処理時間の短
縮を図る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の硬貨処理機の一実
施の形態の図面に示す硬貨入出金機を参照して説明す
る。
【0011】図1において、1は機体で、この機体1の
操作者側の前側上部には、図2に示すように、前部に開
閉自在のシャッタ2を有する入金口と出金口を兼ねる入
出金口3が開口され、この入出金口3の内側には硬貨受
皿4が配設されている。そして、この硬貨受皿4は、図
2および図3に示すように、上面に開口5が形成され、
両側に円形の側板部6,6が配置されこれら側板部6,
6をつなぐ半円筒形の底板部7を有する半円筒形状に形
成されている。そして、側板部6の中央には図示しない
駆動源にて駆動される回動軸8が外方に向けて取り付け
られ、通常は、図2に示すように、底板部7が下方に位
置する状態であり、回動軸8,8を回動することによっ
て、開口5が下方に向くように回動可能となっている。
【0012】また、硬貨受皿4の側板部6には、側板部
6のほぼ中央の高さのそれぞれ硬貨受皿4の軸方向に対
向する位置に1対の透過孔11が穿設されるとともに、側
板部6の底部付近を挟んで3対の透過孔12が穿設され、
透過孔11の両端軸方向の延長上には光学式の満杯検知セ
ンサ13が取り付けられ、透過孔12のそれぞれの両端軸方
向の延長上には光学式の残留検知センサ14がそれぞれ取
り付けられている。
【0013】そして、硬貨受皿4の下方には硬貨放出用
のシュート16が設けられており、このシュート16は硬貨
受皿4が回動し、開口5が下方に向くと硬貨受皿4の収
容物を受け入れる。
【0014】さらに、硬貨受皿4の軸方向長さを3等分
する位置に、硬貨受皿4の底板部7に沿って湾曲した棒
状の棒金の投入を阻止する棒金投入防止部材17が設けら
れ、この棒金投入防止部材17の両端は折り曲げられて係
止部18を形成し、シュート16に穿設された係止孔19に係
止部18が回動可能に挿入係止され、棒金投入防止部材17
は多少の揺動は可能となっている。
【0015】また、シュート16の下方には、シュート16
から放出された硬貨を貯留して繰り出す硬貨繰出部20が
配設されている。
【0016】そして、この硬貨繰出部20は、図4および
図5に示すように、硬貨繰出用の回転円板21を有し、こ
の回転円板21は水平方向に対して傾斜する状態で同様に
傾斜を有する回転軸22に取り付けられ、この回転軸22は
図示しない駆動機構によって回転駆動され、硬貨繰出時
には回転軸22は図5に示す時計回り方向に正回転される
とともに、回転円板21上での硬貨詰まり解消時に反時計
回り方向に逆回転される。
【0017】また、回転円板21の中央には回転軸22に取
り付けられる取付孔23が形成され、回転円板21の表面に
は、回転円板21よりも小径で硬貨より薄板の円板状の板
材24が取り付けられ、この板材24の中央にも回転軸22に
取り付けられる取付孔25が形成されており、回転軸22が
回転円板21の取付孔23および板材24の取付孔25を連通
し、キャップ26が回転軸22の先端に装着されて固定され
ている。そして、回転円板21の板材24の周縁部との間に
最大径の硬貨の直径より広い幅の嵌合凹部27が形成され
る。この嵌合凹部27に臨む回転円板21の周縁部には、周
方向に沿った長孔状の開口部28が等間隔に貫通形成され
ている。
【0018】さらに、回転円板21の表面側には等間隔に
貫通孔が設けられ、この貫通孔には表面から突出する拾
上部材29が取り付けられ、この拾上部材29は背面に設け
られた板ばね30により表面側に付勢されており、負荷の
掛かっていない通常時には取り扱う硬貨の厚みよりやや
少ない量だけ表面に突出し、拾上部材29が表面側から必
要以上の力で押圧されると板ばね30の弾性変形により回
転円板21の表面から背面側に埋没する。なお、拾上部材
29は時計回り方向側の端面が回転円板21の表面に対して
垂直に形成され、反対側の端面が傾斜面になっている。
【0019】また、板材24の表面の周縁近傍には4個の
円錐台形状の撹拌部材31が等間隔に立設されている。
【0020】さらに、回転円板21の表面側には、この回
転円板21の表面側を覆うようにして回転円板21との間に
硬貨を貯留するホッパ32が配設されている。このホッパ
32は、上部に硬貨を受け入れる開口部33が形成された椀
状で、回転円板21の表面との間に貯留空間34が形成され
る。そして、ホッパ32には、回転円板21の外周縁に沿っ
て回転円板21との間隔が狭小のガイド部35が形成され、
このガイド部35から回転円板21の周縁付近に沿って狭い
間隔を介して平行に対向する規制部36が形成され、この
規制部36の中央側から回転円板21との間隔が徐々に広が
っていく傾斜部37が形成され、さらに、この傾斜部37の
中央側から壁面が略垂直になっている垂直部38が形成さ
れている。
【0021】さらに、ホッパ32の開口部33のやや下部に
は硬貨を投入可能な開口部としての投入部40を開口して
形成し、ホッパ32の最下端には開閉扉41がヒンジ42にて
開閉自在に取り付けられている。そして、ホッパ32の下
部に取付枠43が取り付けられ、この取付枠43にはソレノ
イド44が取り付けられ、このソレノイド44は進退可能な
アーム45を有し、このアーム45は開閉扉41に取り付けら
れ、このアーム45の進退により開閉扉41が開閉する。な
お、ソレノイド44の非励磁時には開閉扉41は閉塞状態に
あり、ソレノイド44が励磁されると開閉扉41は開放す
る。
【0022】また、この開閉扉41の回転円板21の開口部
28に対向する位置には透過孔46が穿設され、開口部28お
よび透過孔46が連通した場合に、開口部28および透過孔
46の両端に発光部47および受光部48が対峙して形成され
る光学式の第1の残留検知センサ49が設けられている。
そして、透過孔46および開口部28を介した部分が、発光
部47からの光路となり、すなわち回転円板21の面に光路
が直交する。そうして、ホッパ32内に硬貨が貯留されて
いなく、かつ、透過孔46と開口部28とが直線上に位置す
る状態では透光状態になり、透過孔46と開口部28とが直
線上に位置せず、あるいは、硬貨が貯留されていると遮
光状態になる。したがって、ホッパ32内に硬貨が貯留さ
れていない状態で、回転円板21が回転すると、一定のパ
ターンで透光状態と遮光状態を繰り返す。すなわち、一
定のパターンで透光状態と遮光状態を繰り返すと「残留
硬貨なし」を意味し、一定のパターンで透光状態と遮光
状態を繰り返さないと「残留硬貨あり」を意味する。
【0023】さらに、ホッパ32の最下端のガイド部35の
近傍の第1の残留検知センサ49のやや上方にも、透過孔
51,52が対向して穿設され、これら透過孔51,52の両端
に発光部53および受光部54が対峙して形成される第2の
残留検知センサ55が設けられている。そして、透過孔5
1,52を介した部分が発光部53からの光路となり、ホッ
パ32内に硬貨が貯留されていないと透光状態になり、硬
貨が貯留されていると遮光状態になる。すなわち、透光
状態で「残留硬貨なし」を意味し、遮光状態で「残留硬
貨あり」を意味する。
【0024】また、図1に示すように、硬貨繰出部20の
ホッパ32の開閉扉41には連通した回収シュート56が接続
され、この回収シュート56の下端は残留物回収箱57に連
通されている。
【0025】またさらに、回転円板21の上部位置から斜
め上方に向けて、回転円板21から繰り出される硬貨を受
け入れて分別、搬送する硬貨識別分類通路61が設けら
れ、硬貨繰出部20から繰り出した硬貨を案内する搬入側
を上側に傾斜された導入通路域62、この導入通路域62に
接続された略水平方向の第1の硬貨通路域63と、この第
1の硬貨通路域63の末端から円弧状に上方に折り返す折
返硬貨通路域64、この折返硬貨通路域64の末端に接続さ
れ第1の硬貨通路域63の上部域から硬貨受皿4に向けて
搬送する第2の硬貨通路域65とが連続して形成されてい
る。そして、この硬貨識別分類通路61の導入通路域62、
第1の硬貨通路域63、折返硬貨通路域64および第2の硬
貨通路域65では硬貨を垂直に対して上側が背部方向へ所
定角度傾いた傾斜状態、たとえば約15度傾斜した状態
で硬貨を搬送し、上面が回転円板21の上面とほぼ面一の
搬送ガイド板66にて形成されている。
【0026】また、硬貨識別分類通路61の導入通路域62
および各第1の硬貨通路域63、折返硬貨通路域64および
第2の硬貨通路域65に沿って硬貨を搬送する搬送手段67
が設けられている。この搬送手段67は硬貨を1枚ずつ間
隔をあけた状態で搬送する等間隔に設けられた搬送突起
68を有する硬貨搬送ベルト69を備え、この硬貨搬送ベル
ト69は硬貨を搬送ガイド板66を押し付けながら搬送す
る。なお、搬送突起68と回転円板21との上面および搬送
突起68と搬送ガイド板66の搬送面との間隔は硬貨の厚み
より少ない値に設定されている。そして、この硬貨搬送
ベルト69は、導入通路域62、モータにより回転駆動され
る図示しない駆動プーリと複数の案内プーリ71とにて懸
架された無端ベルトにて形成され、この硬貨搬送ベルト
69は、導入通路域62、第1の硬貨通路域63、この第1の
硬貨通路域63の末端から折返硬貨通路域64、この折返硬
貨通路域64の末端から第2の硬貨通路域65に沿い、この
第2の硬貨通路域65の末端から導入通路域62の始端側に
無端状に懸架され、この硬貨搬送ベルト69の硬貨搬送速
度は回転円板21により繰り出される硬貨の繰出速度より
多少速くなっている。さらに、この硬貨搬送ベルト69に
は硬貨を区分け搬送する搬送突起68が搬送ガイド板66に
対向する面に所定間隔ごとに突設され、硬貨搬送ベルト
69および搬送突起68の協働で、硬貨を搬送する。そし
て、搬送ガイド板66の上面と硬貨搬送ベルト69の搬送突
起68の対向面との間隙は接触しない微小間隙、搬送ガイ
ド板66の上面と硬貨搬送ベルト69の搬送突起68以外の対
向面部との間隙は最小厚みよりやや小の間隙となってい
る。
【0027】さらに、搬送ガイド板66には先端が回転円
板21の段差に近接する位置まで延びて、回転円板21で拾
い上げられた硬貨を硬貨識別分類通路61に取り込む投出
部材72が連接されており、この投出部材72は回転円板21
の嵌合凹部27の表面に硬貨が通過できない間隔で対向さ
れ、拾上部材29が通過する通過溝73が形成されている。
【0028】また、硬貨識別分類通路61の導入通路域62
には、搬入された硬貨の適性、不適性、金種などの識別
および計数を行なう材質センサ、イメージセンサなどに
て形成される識別部74が配設されている。
【0029】さらに、硬貨識別分類通路61の第1の硬貨
通路域63には、識別部74にて識別された硬貨を分類する
種類別分類部81が設けられている。この種類別分類部81
には、下流側に向かって順次間隔をおいて、1円、5
円、10円、50円、100円、500円硬貨の各第1
ないし第6の選別孔82が開口形成されているとともに、
オーバーフロー硬貨の第7の選別孔83、回収硬貨の第8
の選別孔84がそれぞれ開口されている。
【0030】そして、各第1ないし第6の選別孔82、オ
ーバーフロー硬貨の第7の選別孔83、回収硬貨の第8の
選別孔84をそれぞれ開閉する選別板85が搬送ガイド板66
と面一にそれぞれ設けられて硬貨が通過することを許容
し、これら各選別板85は識別部74にて判別された信号に
てそれぞれ図示しない各ロータリーソレノイドにより駆
動されて選別板85の先端が搬送ガイド板66の搬送面より
回動して突出し、各硬貨はこの各第1ないし第6の選別
孔82、オーバーフロー硬貨の第7の選別孔83、回収硬貨
の第8の選別孔84を通過する際に選別板85にて開口され
ている第1ないし第8の選別孔82,83,84に取り込まれ
て落下される。
【0031】また、図6に示すように、各第1ないし第
6の選別孔82にはシュート91が臨み、そのシュート91の
下端には上下方向の両面が開放され硬貨を重積状態で一
時保留し、機体1の幅方向に図示しない駆動手段にて移
動可能な一時保留部92がそれぞれ形成されている。これ
ら一時保留部92は筒状の一時保留枠93の各第1ないし第
6の選別孔82に対応して上下に開口した貫通孔にて形成
され、この一時保留枠93は図示しない駆動手段によって
硬貨識別分類通路61の硬貨の搬送方向と直交方向に進退
される。
【0032】さらに、オーバーフロー硬貨の第7の選別
孔83および回収硬貨の第8の選別孔84は、図7および図
8に示すように、シュート91に連通されている。
【0033】また、図1および図6に示すように、一時
保留枠93の下方には、内部に硬貨を集積収納する収納空
間を有する金種別硬貨収納部94がカセット方式で着脱可
能に機体1に装着され、この金種別硬貨収納部94は硬貨
の第1ないし第6の選別孔82に対応して各種の硬貨を金
種別にそれぞれ重積収納する金種別の収納筒部95を備え
ている。この各収納筒部95の上部には投出部が形成さ
れ、この投出部に各収納筒部95の上部開口部を閉塞する
各投出板96が設けられ、一時保留枠93が右方への進出で
収納筒部95の最上位の硬貨が一時保留枠93の下面で受け
とめられた状態下において、投出板96の駆動での最上位
の硬貨を放出するようになっている。
【0034】また、図6に示すように、金種別硬貨収納
部94の各収納筒部95内には重積硬貨を支承する支承部材
97がそれぞれ上下動可能に設けられ、これら各支承部材
97に硬貨が重積支持され、これら各支承部材97は収納筒
部95の図示しない上下方向の案内溝から駆動機構98に着
脱可能に連結されてそれぞれ昇降されるようになってお
り、出金時における収納筒部95の最上位の硬貨が一時保
留枠93の下面への押圧状態が保持されるとともに、一時
保留部92に保留されていた硬貨が入金承認時に収納筒部
95内への下降収納が可能となる。また、一時保留部92
は、金種別硬貨収納部94の上方の待機位置と、放出位置
との間を一括してスライド可能になっている。
【0035】さらに、図1、図6および図7に示すよう
に、金種別硬貨収納部94の下部前側には、第1の硬貨回
収カセット101 が配設され、この第1の硬貨回収カセッ
ト101 の上部には、貯留ベルト102 が配設され、この貯
留ベルト102 は平ベルトで構成され、一端が硬貨繰出部
20のホッパ32の投入部40に近接し、他端はオーバーフロ
ー硬貨の第7の選別孔83に連通されたシュート91の前方
を越える位置に達している。また、貯留ベルト102 は図
示しないモータなどの駆動手段により正逆両方向に回動
できるとともに、回転速度を切り換えることができ、硬
貨を硬貨繰出部20または第1の硬貨回収カセット101 に
硬貨を搬送する。そして、貯留ベルト102 は金種別硬貨
収納部94から投出板96にて投出された出金硬貨、一時保
留部92から放出された硬貨およびオーバーフロー硬貨の
第7の選別孔83からシュート91を介して放出される硬貨
とを搬送し、第1の硬貨回収カセット101 の上部に上方
に向けて開口された開口部としての受入部103 に硬貨を
放出する。
【0036】また、投出板96は、個別に駆動され、金種
別硬貨収納部94の上方の待機位置と貯留ベルト102 と反
対側の後退位置との間をスライド可能である。そして、
図7に示すシュート91は分岐され、切換板104 により、
放出孔105 または機体1に対して着脱可能な第2の硬貨
回収カセット106 に硬貨を放出できる。
【0037】さらに、図8に示すように、回収硬貨の第
8の選別孔84からシュート91を経て放出された硬貨は、
機体1内に着脱自在に装着した保留ボックス107 に収納
され、この保留ボックス107 は投出孔108 を有してお
り、この投出孔108 は第1の硬貨回収カセット101 の受
入部103 に対応する位置に位置している。さらに、この
保留ボックス107 の底部には、図示しないベルトなどの
送出機構が設けられる。
【0038】そして、機体1の上部には機体1に対して
着脱可能な補充カセット111 が配置される。この補充カ
セット111 は、硬貨を重積状態で収納するとともにそれ
ぞれソレノイド112 によって開閉可能な底板113 を有す
る複数の収納部114 を備える。また、底板113 は通常閉
鎖位置に付勢保持されており、ソレノイド112 が励磁さ
れると底板113 が開放位置に移動され、収納されていた
硬貨が下方の貯留ベルト102 上に投出される。
【0039】また、制御系は図9に示すようになってい
る。
【0040】たとえばCPUなどにより構成される制御
部121 を備え、この制御部121 は貯留ベルト102 上に貯
留される硬貨を計数する硬貨計数手段としての機能を有
し、入金、出金、補充または回収などのモードを選択す
るモード選択手段122 が接続されている。
【0041】また、硬貨受皿4内に硬貨が満杯であるこ
とを検出する満杯検知センサ13、硬貨受皿4内の硬貨の
残留を検出する残留検知センサ14、硬貨の金種および真
偽などを検出する識別部74、ホッパ32内の硬貨の残留を
検知する第1の残留検知センサ49および第2の残留検知
センサ55などのセンサ類が接続されている。
【0042】さらに、シャッタ2を開閉するシャッタ開
閉手段123 、硬貨受皿4を回動させる硬貨受皿回動手段
124 、回転円板21を回転駆動する回転円板駆動手段125
、硬貨搬送ベルト69を駆動する搬送ベルト駆動手段126
、開閉扉41を開閉する開閉扉開閉手段127 、保留ボッ
クス107 内の硬貨を投出する保留ボックス硬貨投出手段
128 、リジェクト用のシュート91の切換板104 を切り換
えるリジェクト通路切換手段129 、および、貯留ベルト
102 の速度を制御する駆動速度制御手段130 および駆動
方向を制御する駆動方向制御手段131 に接続される貯留
ベルト駆動手段132 が接続されている。
【0043】またさらに、硬貨を投出するとともに一時
保留部92の硬貨を投出する硬貨投出手段133 、支承部材
97を上昇させる集積硬貨押上手段134 、一時保留硬貨投
出手段135 、補充ボックス111 からの補充硬貨を投出す
る補充硬貨投出手段136 および選別板85を開閉する選別
板駆動手段137 が、それぞれ金種別硬貨収納部94の金種
毎に対応して設けられている。
【0044】次に、上記実施の形態の動作について説明
する。
【0045】まず、入金処理モードの動作について説明
する。
【0046】図示しない操作部によって「入金処理」を
選別すると、モード選択手段122 により入金処理モード
に設定される。
【0047】そして、シャッタ開閉手段123 により入出
金口3のシャッタ2が開放され硬貨の投入が可能とな
る。入出金口3を通じて硬貨受皿4に硬貨を投入した後
に処理の実行を指示すると、シャッタ2が閉鎖されてか
ら硬貨受皿4が回動されて硬貨がシュート16に送り込ま
れる。投入された硬貨の量が多過ぎると硬貨受皿4の回
動に支障をきたす可能性があるので、満杯検知センサ13
が遮光された場合には、硬貨の取り込み、すなわち硬貨
受皿4の回動を行なわず、硬貨を減らすように操作者に
促す。
【0048】また、硬貨受皿4に誤って棒金が投入され
ていた場合、硬貨受皿回動手段124により硬貨受皿4が
回動し、前半の180度の回転によってばら硬貨はシュ
ート16に送り込まれるが、棒金は棒金投入防止部材17に
引っ掛かって残留し、残りの回動によって棒金は再び硬
貨受皿4内に回収される。また、硬貨受皿4が回動した
のにもかかわらず残留検知センサ14のいずれかでも透光
状態に戻らなければ、その旨を表示して残留物の除去を
操作者に促す。なお、この棒金投入防止部材17は上述の
ように固定されておらず多少の揺動が可能となっている
ので、噛込みを生じにくくなっている。
【0049】さらに、シュート16を介して硬貨繰出部20
に送り込まれた硬貨は、回転円板21とホッパ32の間に貯
留される。そして、硬貨の送り込みと前後して回転円板
駆動手段125 により回転円板21および搬送ベルト駆動手
段126 により硬貨搬送ベルト69の駆動が開始され、硬貨
が1枚ずつ繰り出される。
【0050】具体的には、撹拌部材31の回転によって貯
留硬貨が撹拌されながら、硬貨がホッパ32のガイド部35
と回転円板21の間に落ち込み、拾上部材29によって拾い
上げられる。また、拾上部材29の突出量は硬貨1枚の厚
みより少ないため、拾い上げられる硬貨は1枚に限定さ
れる。そして、拾い上げられた硬貨が最上部付近に達す
ると、引き続いて硬貨搬送ベルト69の搬送突起68により
搬送ガイド板66の投出部材72に沿って押し進められる。
また、硬貨の噛込みが発生すれば、回転円板駆動手段12
5 により回転円板21を逆転させて解除を図る。さらに、
回転円板21を回転させても繰り出すことができない変形
硬貨、異物などの残留物は、硬貨を繰り出した後にホッ
パ32の下部の開閉扉41を開閉扉開閉手段127 により開放
することによって排出し、回収シュート56を通じて残留
物回収箱57に送り込まれる。
【0051】また、硬貨搬送ベルト69によって搬送され
る硬貨は、識別部74を通過しながら金種、真偽を識別さ
れ、識別結果に基づいて受け入れられるべき第1ないし
第6の選別孔82の選別板85が選別板駆動手段137 により
回動されて取り込まれる。さらに、取り込まれた硬貨は
シュート91を通じて一時保留部92に送り込まれて集積さ
れる。そして、識別部74による識別の結果、正常な硬貨
ではないと判断された偽貨、外国硬貨や汚れ等のため識
別できなかった硬貨の場合は、いずれの第1ないし第6
の選別孔82の選別板85も回動されず、硬貨受皿4に返却
される。また、正常な硬貨であるが、集積すべき一時保
留部92が満杯になっていた場合、もしくは、金種別硬貨
収納部94内にスペースがない場合には、第7の選別孔83
の選別板85が回動して硬貨を取り込む。この時、シュー
ト91内の切換板104 は通路を側方に向ける位置にあり、
硬貨は貯留ベルト102 上に投出される。
【0052】そして、投入された全ての硬貨が、一時保
留部92、硬貨受皿4もしくは貯留ベルト102 上に送り込
まれると、一時保留部92と貯留ベルト102 上に一時保留
された硬貨の合計額を表示し、操作者の承認可否をと
る。
【0053】また、承認された場合は、一時保留部92に
保留されている硬貨については、投出板96が後退すると
ともに金種別硬貨収納部94内の支承部材97が下降し、金
種別硬貨収納部94内に集積収納する。そして、貯留ベル
ト102 上に一時保留されている硬貨については、貯留ベ
ルト102 を図1に示す時計回り方向に駆動方向制御手段
131 により設定して貯留ベルト駆動手段132 により回動
し、受入部103 を通じて第1の硬貨回収カセット101 に
回収する。この時、貯留ベルト102 上の硬貨の枚数が、
たとえば50枚以上であれば、駆動速度制御手段130 に
より低速で貯留ベルト102 を回動させる。なお、硬貨の
枚数については識別部74の識別結果に基づいて貯留ベル
ト102 上に送り込まれているので、識別結果等から枚数
は把握できている。そして、多量の硬貨が比較的狭い開
口部としての受入部103 に一気に送り込まれると詰まり
を発生する可能性が高いので、徐々に硬貨を送り込むこ
とにより詰まりの発生を抑える。反対に、貯留ベルト10
2 上の硬貨の枚数が所定枚数以下であれば、駆動速度制
御手段130 により高速で貯留ベルト102 を回動させ、処
理時間の短縮を図る。
【0054】一方、承認されなかった場合は、硬貨投出
手段133 により一時保留部92を貯留ベルト102 の上方に
移動し、保留された硬貨を貯留ベルト102 上に投出す
る。その後、貯留ベルト102 を図1に示す反時計回り方
向に回動し、もともと貯留ベルト102 上に保留されてい
た硬貨と合わせて、硬貨繰出部20に送り込まれる。この
場合も、ホッパ32の投入部40に多量の硬貨が一気に送り
込まれれば詰まりを発生する可能性が高いので、第1の
硬貨回収カセット101 への送り込み時と同様に、貯留ベ
ルト102 上に載置される硬貨の枚数によって貯留ベルト
102 の回動速度を切り換え、詰まりを防止する。
【0055】次に、出金処理モードの動作について説明
する。
【0056】図示しない操作部によって「出金処理」を
選別すると、モード選択手段122 により出金処理モード
に設定される。
【0057】金種別硬貨収納部94には予め出金用の硬貨
が収納されており、投出板96は前進位置にあって金種別
硬貨収納部94の上部を塞いでいる。
【0058】操作者が操作部を使って出金すべき硬貨の
金種と枚数を入力し出金を指示すると、貯留ベルト102
が図1に示す反時計回り方向に回動されるとともに、対
応する金種別硬貨収納部94から硬貨が貯留ベルト102 上
に投出され、硬貨が硬貨繰出部20に送り込まれる。
【0059】具体的な投出動作は、投出板96が貯留ベル
ト102 が張設された側とは反対方向に後退して金種別硬
貨収納部94の上方を開放した後、支承部材97を上昇させ
て最上位の硬貨を投出板96と同じ高さに位置させる。ま
た、この時、一部保留部92が放出位置にある。その後、
投出板96が元の位置に戻されることにより最上位の硬貨
が投出される。
【0060】そして、硬貨繰出部20に送り込まれた硬貨
は1枚ずつ繰り出され、硬貨搬送ベルト69によって搬送
され、搬送中に識別部74を通過しながら識別される。識
別の結果、特に問題がなければいずれの選別板85も回動
されることなく、硬貨は硬貨受皿4に送り込まれる。一
方、本来出金すべきでない金種の硬貨であったり識別が
不可能な硬貨であった場合には、第7の選別孔83に取り
付けられた選別板85が回動され、この時、切換板104 は
下方へ向かう通路を開放しているので、硬貨は第2の硬
貨回収カセット106 に回収されるとともに、改めて金種
別硬貨収納部94から正常な硬貨を投出する。出金を指示
された全ての硬貨が硬貨受皿4に送り込まれれば、シャ
ッタ2が開放され操作者が硬貨を取り出す。
【0061】さらに、補充処理モードの動作について説
明する。
【0062】図示しない操作部によって「補充処理」を
選別すると、モード選択手段122 により補充処理モード
に設定される。
【0063】そして、硬貨を金種別硬貨収納部94に補充
するには、補充カセット111 に予め収納されている硬貨
を補充する場合と、入出金口3から投入された硬貨を補
充する場合がある。
【0064】まず、補充カセット111 から硬貨を補充す
る場合について説明する。補充硬貨投出手段136 により
補充カセット111 に取り付けられたソレノイド112 が順
に励磁されることにより底板113 が退避し、硬貨が貯留
ベルト102 上に放出される。貯留ベルト102 は補充処理
の実施が指示された時点で図1に示す反時計回り方向へ
の回動を開始しており、放出された硬貨は硬貨繰出部20
に送り込まれる。この硬貨繰出部20から1枚ずつ繰り出
された硬貨は識別部74において識別される。そして、正
常な硬貨は該当する金種別硬貨収納部94に通じる第1な
いし第6の選別孔82の選別板85が回動されることによ
り、硬貨は該当する金種別硬貨収納部94に収納される。
偽貨、外国硬貨もしくは非取扱硬貨などの異常硬貨や識
別が不可能な硬貨の場合は、第7の選別孔83の選別板85
が回動されて第2の硬貨回収カセット106 に回収され
る。また、正常な硬貨ではあるが、金種別硬貨収納部94
内に収納するスペースがなく補充の必要がない金種の硬
貨の場合は、第8の選別孔84の選別板85が回動され、保
留ボックス107 に保留される。その後、保留ボックス硬
貨投出手段128 により保留ボックス107 の図示しない投
出ベルトが回動され、硬貨は受入部103 を通じて第1の
硬貨回収カセット101 に送り込まれる。この時も前述の
入金処理時における貯留ベルト102 と同様に、投出ベル
ト上に保留された硬貨が所定枚数以上であれ投出ベルト
を低速で回動することにより受入部103 における詰まり
の発生を抑えるとともに、所定数以下であれば高速で回
動することにより処理時間の短縮を図る。
【0065】なお、硬貨繰出部20内の硬貨枚数を繰出効
率の良い適切量に保つため、補充カセット111 から放出
された硬貨枚数から識別部74によって識別された硬貨枚
数、すなわち繰り出された硬貨枚数を引いた枚数が所定
枚数以上になれば、補充カセット111 からの放出を停止
し、所定枚数以下になれば放出を再開するものとする。
一般に、硬貨繰出部20においては、満杯枚数の7〜8割
程度の枚数が最も繰出効率が良いとされている。
【0066】また、入出金口3から補充する場合は、硬
貨受皿4に投入された硬貨が、硬貨繰出部20に送り込ま
れ、その後の処理は、補充カセット111 からの補充と同
様になる。
【0067】またさらに、回収処理モードの動作につい
て説明する。
【0068】図示しない操作部によって「回収処理」を
選別すると、モード選択手段122 により回収処理モード
に設定される。
【0069】回収処理が指示されると、貯留ベルト102
が図1に示す反時計回り方向に回動されるとともに、金
種別硬貨収納部94から硬貨が投出される。なお、この投
出動作は出金処理時と同様に行なう。そして、投出され
た硬貨は貯留ベルト102 に硬貨繰出部20に送り込まれた
後、1枚ずつ繰り出され識別される。この間も上述の補
充処理時と同様に、硬貨繰出部20内の硬貨枚数を繰出効
率の良い適切量に保つため、金種別硬貨収納部94から放
出された硬貨枚数から識別部74によって識別された硬貨
枚数、すなわち繰り出された硬貨枚数を引いた硬貨が所
定枚数以上になれば補充カセット111 からの放出を停止
し、所定枚数以下になれば放出を再開する。
【0070】また、正常硬貨と識別されると、第8の選
別孔84の選別板85が回動され保留ボックス107 に送り込
まれる。この時、保留ボックス107 の投出機構が駆動さ
れているので、硬貨は保留ボックス107 から第1の硬貨
回収カセット101 に送り込まれる。一方、異常硬貨と識
別されると、第7の選別孔83の選別板85が回動されシュ
ート91に取り込まれる。そして、このシュート91の切換
板104 は下方への通路を開放する位置をとっているの
で、硬貨は第2の硬貨回収カセット106 に収納される。
【0071】全ての金種別硬貨収納部94に収納されてい
た硬貨が第1の硬貨回収カセット101 もしくは第2の硬
貨回収カセット106 に収納されれば、投出動作を停止す
る。その後、第1の硬貨回収カセット101 および第2の
硬貨回収カセット106 を機体1から抜き取れば回収処理
が終了する。なお、回収された硬貨の量、たとえば総
額、金種別枚数などは、識別結果から把握でき、合せて
残留物回収箱57も抜き取られるのでこの残留物回収箱57
内の残留物も取り出される。
【0072】
【発明の効果】本発明の硬貨処理機の硬貨保留機構によ
れば、貯留ベルト上に投出される硬貨の枚数を硬貨計数
手段によって計数し、枚数が所定値以上であれば駆動速
度制御手段により貯留ベルトを低速で駆動させて開口部
における詰まりの発生を抑え、所定値以下であれば貯留
ベルトを高速で駆動させて処理時間の短縮を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨処理機の一実施の形態の硬貨入出
金機の内部構成を示す模式図である。
【図2】同上硬貨入出金機の入出金部の近傍の構成を示
す正面からの断面図である。
【図3】同上硬貨入出金機の入出金部の近傍の構成を示
す側方からの断面図である。
【図4】同上硬貨入出金機の硬貨繰出部の構成を示す断
面図である。
【図5】同上硬貨入出金機の硬貨繰出部の構成を示す正
面図である。
【図6】図1に示すA−A線断面図である。
【図7】図1に示すB−B線断面図である。
【図8】図1に示すC−C線断面図である。
【図9】同上硬貨入出金機の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
40 開口部としての投入部 102 貯留ベルト 103 開口部としての受入部 121 硬貨計数手段としての機能を有する制御部 130 駆動速度制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨を載置する移動可能な貯留ベルト
    と、 この貯留ベルトの速度を変えて駆動する駆動手段と、 前記貯留ベルトに送出される硬貨の枚数を計数する硬貨
    計数手段と、 前記貯留ベルトの張設方向の端部に近接して配置され、
    この貯留ベルト上の硬貨を受け入れる開口部と、 前記硬貨計数手段による計数結果に基づいて、前記貯留
    ベルトの駆動速度を制御する駆動速度制御手段とを具備
    したことを特徴とする硬貨処理機の硬貨保留機構。
JP7295713A 1995-11-14 1995-11-14 硬貨処理機の硬貨保留機構 Expired - Lifetime JP2702903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295713A JP2702903B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 硬貨処理機の硬貨保留機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295713A JP2702903B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 硬貨処理機の硬貨保留機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295849A Division JP2721142B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 硬貨入金口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212425A true JPH08212425A (ja) 1996-08-20
JP2702903B2 JP2702903B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17824201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295713A Expired - Lifetime JP2702903B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 硬貨処理機の硬貨保留機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702903B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099226A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Glory Ltd 硬貨収納繰出装置
CN107004325A (zh) * 2017-02-06 2017-08-01 深圳怡化电脑股份有限公司 一种存款终端及存取款***
CN111080893A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 威海新北洋荣鑫科技股份有限公司 一种硬币运送方法及硬币处理设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248189A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨入金装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248189A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨入金装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099226A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Glory Ltd 硬貨収納繰出装置
JP4709517B2 (ja) * 2004-09-28 2011-06-22 グローリー株式会社 硬貨収納繰出装置
CN107004325A (zh) * 2017-02-06 2017-08-01 深圳怡化电脑股份有限公司 一种存款终端及存取款***
CN111080893A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 威海新北洋荣鑫科技股份有限公司 一种硬币运送方法及硬币处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702903B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142637B2 (ja) 貨幣入出金機
JP4815131B2 (ja) 硬貨入金口装置
JP3499702B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JP4689299B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3325678B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP3214841B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2004302520A (ja) 硬貨入出金装置
JPH08185561A (ja) 硬貨入出金機
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JPH07152946A (ja) 硬貨処理装置
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JPH0736268U (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP4585887B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH08212441A (ja) 硬貨入金口装置
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3862974B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3774289B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2586629Y2 (ja) 貯留硬貨供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15