JP3673052B2 - 硬貨入出金機の取引口装置 - Google Patents

硬貨入出金機の取引口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673052B2
JP3673052B2 JP05579597A JP5579597A JP3673052B2 JP 3673052 B2 JP3673052 B2 JP 3673052B2 JP 05579597 A JP05579597 A JP 05579597A JP 5579597 A JP5579597 A JP 5579597A JP 3673052 B2 JP3673052 B2 JP 3673052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
unit
deposit
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05579597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255104A (ja
Inventor
義昭 嶋津
雅康 三谷
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP05579597A priority Critical patent/JP3673052B2/ja
Publication of JPH10255104A publication Critical patent/JPH10255104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673052B2 publication Critical patent/JP3673052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬貨の入出金処理を行なう硬貨入出金機の取引口装置において、入金硬貨の投入および出金硬貨の取り出しを行なう取引口装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、循環式の硬貨入出金機では、特開昭60−245094号公報に記載されているように、機体の前面にシャッタで開閉される取引口(入金口と出金口を兼ねる)を設け、この取引口の下方に硬貨を受け入れる受皿などの硬貨受部を設け、この硬貨受部の下方に硬貨受部から放出される硬貨を受け入れるとともに硬貨を1枚ずつ分離して入金経路へ繰り込む入金硬貨繰込部を設けている。
【0003】
そして、入金処理時においては、シャッタを開放して取引口への入金硬貨の投入を可能とし、入金硬貨が硬貨受部に投入されたらシャッタを閉塞し、硬貨受部の硬貨を入金硬貨繰込部へ放出し、入金硬貨繰込部により硬貨を1枚ずつ分離して入金経路に繰り込んで識別と分類を行ない、入金硬貨のうちの出金に使用する硬貨のみを金種別出金部に収納する。
【0004】
また、出金処理時において、金種別出金部から投出される硬貨を硬貨受部に払い出し、シャッタを開放して取引口からの出金硬貨の取り出しを可能とし、硬貨の取り出し後にシャッタを閉鎖する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、硬貨受部は出金硬貨を受け入れるのに十分な容量を必要とし、またこの硬貨受部から硬貨を取り出し易くするために硬貨受部の上方域の機体に形成される取引口はかなり大きな開口となっている。
【0006】
そのため、入金硬貨を取引口から硬貨受部へ投入する際、正規硬貨の他にクリップ、ピン、輪ゴム、紙切れ、糸屑、テープ、粘着物、正規硬貨より大径硬貨などの異物が一緒に硬貨受部へ紛れ込むおそれがある。
【0007】
こうした異物が紛れ込むと、入金硬貨繰込部から入金経路への確実な硬貨の繰り込みが行なえず、入金硬貨繰込部とか入金経路内に詰まりを生じたり、入金硬貨繰込部に異物が残留状態となり、残留異物の回収が必要となる問題が生じる。
【0008】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、異物の入金硬貨繰込部への混入を極力抑え、異物の混入による機械の異常や異物の回収の機会を少くできる硬貨入出金機の取引口装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の硬貨入出金機の取引口装置は、機体内に投入される入金硬貨を入金硬貨繰込部に受け入れて入金経路へ繰り込み、出金硬貨を入金硬貨繰込部の上方に配設される硬貨受部に受け入れるとともに硬貨受部の上方域に形成される取引口から機体外に取出可能とする硬貨入出金機の取引口装置において、前記取引口を開閉する取引口用シャッタと、この取引口用シャッタに設けられ、入金硬貨を複数枚重ねた状態で一括投入可能とする投入口と、この投入口に投入される入金硬貨を前記入金硬貨繰込部へ直接送るシュートと、前記投入口を開閉する投入口用シャッタと、前記取引口用シャッタ、投入口用シャッタを駆動する駆動手段とを具備しているものである。
【0010】
入金時において、投入口用シャッタを開放移動して投入口を開放し、この投入口に入金硬貨を複数枚重ねた状態で一括投入される入金硬貨をシュートを通じて入金硬貨繰込部へ直接送り、入金硬貨繰込部に受け入れて入金経路へ繰り込み、入金経路で識別などの入金処理を行なう。また、出金時において、機体内から投出される出金硬貨を硬貨受部に払い出し、取引口用シャッタを開放移動して取引口を開放し、取引口からの出金硬貨の取り出しを可能とする。したがって、投入口への入金硬貨以外の異物などの投入を防止し、異物の入金硬貨繰込部への混入を抑え、異物の混入による機械の異常や異物の回収の機会を少くする。
【0011】
請求項2記載の硬貨入出金機の取引口装置は、請求項1記載の硬貨入出金機の取引口装置において、投入口用シャッタは、取引口用シャッタに移動可能に設けられるものであり、投入口用シャッタの開閉移動構造を簡素化する
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0013】
図1ないし図5に第1の実施の形態を示し、図1は硬貨入出金機の取引口装置の斜視図、図2(a) は取引口および投入口の閉塞状態の平面図、図2(b) は取引口(投入口)の開放状態の平面図、図3は硬貨入出金機の内部機構を示す側面図、図4は硬貨入出金機の内部機構を示す拡大正面図、図5硬貨入出金機の制御系のブロック図である。
【0014】
図3および図4において、1は循環式の硬貨入出金機の機体で、この機体1は、前後方向(図3左右方向)の奥行き寸法および上下方向の高さ寸法が大きく、左右方向(図4左右方向)の幅寸法が小さい箱形に形成されている。
【0015】
機体1の上面前部(図3上面右側)には入金硬貨の投入および出金硬貨の取り出しが行なわれる取引口装置2が配設され、この取引口装置2の下方には出金硬貨を受け入れる硬貨受部3、入金硬貨を受け入れる入金硬貨繰込部4が順にそれぞれ配設されている。
【0016】
図1および図2に示すように、取引口装置2は、機体1の上面前部に形成された開口部11を有し、この開口部11の下面を覆って取引口パネル12が配設され、この取引口パネル12には取引口13が形成されている。この取引口13は、硬貨受部3の上方に位置され、硬貨受部3に払い出された出金硬貨を手で取り出し可能な大きさに形成されている。開口部11と取引口パネル12との間には、取引口13を開閉する取引口用シャッタ14が前後方向に移動可能に配設されている。取引口用シャッタ14は、開口部11より大きく形成されて開口部11全体を閉塞可能とする。
【0017】
取引口用シャッタ14の取引口13を閉塞する位置の左側寄り近傍位置には、入金硬貨を複数枚(例えば5枚程度)重ねた状態で一括投入可能とする投入口15が形成されている。取引口用シャッタ14の下面には投入口15を開閉する投入口用シャッタ16が前後方向に移動可能に配設されている。
【0018】
取引口パネル12の取引口13の左側寄り近傍位置すなわち閉塞状態の取引口用シャッタ14の投入口15の下方位置には、投入口15に投入される入金硬貨を受け入れるシュート17の上端が挿入嵌合されている。シュート17の下端は入金硬貨繰込部4上に配置され(図3および図4参照)、シュート17により入金硬貨を入金硬貨繰込部4へ直接送るようになっている。
【0019】
取引口用シャッタ14および投入口用シャッタ16の後方には、それら取引口用シャッタ14および投入口用シャッタ16をそれぞれ独立して開閉する駆動手段18が配設されている。この駆動手段18は、取引口用シャッタ14を開閉するモータM1と投入口用シャッタ16を開閉するソレノイドSDを有している。
【0020】
モータM1は取引口用シャッタ14の後方に配設され、このモータM1で回転駆動される駆動プーリ19とこの駆動プーリ19の前方の従動プーリ20との間にベルト21が前後方向に沿って張設され、このベルト21に連結部材22の後端が連結されているとともに連結部材22の前端が取引口用シャッタ14の後部に固定連結されている。そして、モータM1の駆動によるベルト21の正逆回転によって、取引口用シャッタ14が後方へ開放移動、前方へ閉塞移動される。また、取引口用シャッタ14の開閉に連動する連結部材22の後端の位置に対応して、取引口用シャッタ14の閉塞位置を検知する一対(投光器と受光器)の投受光センサS1、開放位置を検知する一対(投光器と受光器)の投受光センサS2が配設されている。
【0021】
ソレノイドSDは連結部材22に取り付けられ、励磁、非励磁によって可動するプランジャが投入口用シャッタ16の後端に連結されている。そして、ソレノイドSDの励磁によって投入口用シャッタ16が後方へ開放移動されるとともに、非励磁によって図示しないスプリングの付勢によって投入口用シャッタ16が前方へ閉塞移動される。
【0022】
また、図3および図4に示すように、取引口13の周縁部から下方に取引口枠24が延設され、投入硬貨を硬貨受部3へ送るシュートの役目をする。シュート17の上端近傍の両側には、シュート17内を光軸が通過して硬貨を検知する一対(投光器と受光器)の投受光センサS3が配設されている。したがって、シュート17には投受光センサS3の光軸が通過する図示しない通過孔が形成されている。
【0023】
また、図3および図4に示すように、硬貨受部3は、ほぼ樋状に形成されて、機体1の左右方向に沿って横長に配設され、その両端の支軸26を中心として図示しないモータの駆動によって図3および図4に示す受入姿勢と上下面が反転する放出姿勢とに揺動される。硬貨受部3の下方には、硬貨受部3の反転によって放出される硬貨を受け入れて入金硬貨繰込部4に送るシュート27が配設されている。
【0024】
また、硬貨受部3の左右両側には、硬貨受部3内を光軸が通過して硬貨を検知する一対(投光器と受光器)の投受光センサS4が、硬貨受部3の底面に沿って複数組配設されている。一対の投受光センサS4間でかつ硬貨受部3の一側にシュート17が配設され、複数組の投受光センサS4のうちの一部の投受光センサS4の光軸がシュート17内を通過して硬貨が検知される。したがって、シュート17には投受光センサS4の光軸が通過する図示しない通過孔が形成されている。
【0025】
また、入金硬貨繰込部4は、傾斜円盤31を有するとともに、この傾斜円盤31との間に硬貨を貯留するホッパ32を有している。傾斜円盤31は、水平方向に対してやや傾斜する状態の回転軸に取り付けられ、図示しないモータの正転駆動によって図3反時計回り方向に回転される。傾斜円盤31の表面の周縁近傍に沿って図示しない複数のピンが所定間隔毎に突設され、傾斜円盤31の回転により傾斜円盤のピンにてホッパ32内の硬貨が1枚ずつ掻き上げられる。
【0026】
ホッパ32は、上面が開口形成され、周縁が傾斜円盤31の周縁に沿って円弧状に形成され、傾斜円盤31に対向する対向壁部分の下部側が傾斜円盤31の下縁部に向けて傾斜状に形成されている。ホッパ32の前記対向壁部分から下縁部分にかけて放出口33が形成され、この放出口33に可動ホッパ壁34が開閉可能に配置されている。可動ホッパ壁34は、上端の揺動軸28を支点としてホッパ32に揺動可能に取り付けられ、図示しないソレノイドの駆動によって開閉される。
【0027】
ホッパ32には、傾斜円盤31によって繰り出すことができない残留硬貨、残留異物(クリップ、ピン、輪ゴム、ごみ、模造硬貨、メタルなど)などの残留硬貨類を検知する一対(投光器と受光器)の投受光センサS5が複数組配設されている。複数組の投受光センサS5のうち1組は傾斜円盤31と平行に光軸が通過するように配置され、他の組は傾斜円盤31表面に垂直に光軸が通過するようにホッパ32の下縁に複数組が配置されている。そのため、傾斜円盤31の周縁には光軸に一致する周縁位置に所定ピッチで孔(図示せず)が開孔されている。
【0028】
ホッパ32の放出口33の下方には、可動ホッパ壁34の開放によって放出口33から放出される残留硬貨類を後述する搬送コンベヤ81に導くシュート35が配設されている。
【0029】
また、傾斜円盤31の上部には、傾斜円盤31によって1枚ずつ繰り出される硬貨を受け入れて搬送する入金経路41が接続されている。この入金経路41には、傾斜円盤31の上部に接続されて後方に向けて上昇傾斜される識別通路部42、この識別通路部42から後方に向けてほぼ水平に延設される分類通路部43、この分類通路部43の末端から円弧状に上方に折返す折返し通路部44、この折返し通路部44から前方に向けてほぼ水平に延設されて硬貨受部3に至る送出通路部45が順に形成されている。
【0030】
入金経路41の通路部42〜45に沿って硬貨を搬送する無端状の搬送ベルト47が張設され、図示しないモータの駆動によって搬送ベルト47が図3時計回り方向に回動される。なお、搬送ベルト47による硬貨搬送速度は、傾斜円盤31で繰り出される硬貨の繰出速度より多少速くなっている。
【0031】
入金経路41の識別通路部42には、搬送される硬貨の適正、不適正、金種などの識別を行なう材質センサ、イメージセンサなどにて構成される識別部48が配設されている。
【0032】
入金経路41の分類通路部43には、上流側から下流側に順次間隔をおいて、1円、5円、10円、50円、100円、500円硬貨を分類する金種別の分類部49、入金時にオーバーフロー硬貨を分類する分類部50、補充時にオーバーフロー硬貨を分類する分類部51、リジェクト硬貨を分類する分類部52がそれぞれ配設されている。なお、各分類部49〜52の手前には、硬貨を検知する図示しないタイミングセンサが配置されている。そして、識別部48の識別信号およびタイミングセンサの検知信号に基づいて、各分類部49〜52で対応する硬貨が分類される。
【0033】
金種別の各分類部49には、分類された硬貨を後述する一時保留部59に導く金種別のシュート53がそれぞれ配設されている。
【0034】
入金時のオーバーフロー硬貨用の分類部50には、入金時のオーバーフロー硬貨を後述する搬送コンベヤ66に導くシュート54が配設されている。このシュート54の途中には、後述する補充硬貨収納箱73に回収時の硬貨を導くシュート55が接続され、その接続部分に切換ゲート56が配設されている。切換ゲート56は、図示しないソレノイドの駆動によって分類部50から落下する硬貨をシュート54またはシュート55のいずれかに導くように切り換えられる。
【0035】
補充時のオーバーフロー硬貨用の分類部51には、後述するオーバーフロー硬貨収納箱72に補充時のオーバーフロー硬貨を導くシュート57が配設されている。
【0036】
リジェクト硬貨用の分類部52には、後述するリジェクトボックス71に補充時および回収時のリジェクト硬貨を導くシュート58が配設されている。
【0037】
また、金種別の各シュート53の下方には硬貨を金種別に重積状態で一時保留する一時保留部59がそれぞれ配設されている。この各一時保留部59は、図示しないモータの駆動によって、シュート53の下方の一時保留位置と、図4左方向の後述する搬送コンベヤ66の上方の放出位置とに移動される。この一時保留部59には、放出位置で後述する金種別収納筒61の上方に対向する投出ガイド部59a が形成されている。
【0038】
一時保留部59の下方には、金種別出金部60がカセット方式で着脱可能に機体1に装着されている。この金種別出金部60は、各分類部49の分類金種に対応する金種別に硬貨を重積収納する金種別収納筒61を備え、この各金種別収納筒61と各一時保留部59との間に投出板62が配設されており、各金種別収納筒61の上部において出金用硬貨の補充および投出が行なわれる。投出板62は、図示しないモータの駆動によって、各一時保留部59と各金種別収納筒61との間の一時保留位置と、図4右方向の各一時保留部59と各金種別収納筒61との間から外れた後退位置とに移動される。
【0039】
各金種別収納筒61内には重積硬貨を支承する図示しない支承部材がそれぞれ上下動可能に配設され、この各支承部材69が金種別の駆動機構63によってそれぞれ独立して昇降される。
【0040】
そして、金種別出金部60では、硬貨の投出時(出金時および回収時)において、一時保留部59を放出位置に移動させるとともに投出板62を後退位置に移動させた状態で、出金する金種に対応する金種別収納筒61内の硬貨を上昇させ(出金しない金種に対応する金種別収納筒61内の硬貨は投出板62より下方に位置させておく)、投出板62を後退位置から一時保留位置に移動させることにより、上昇された金種のうちの最上部の1枚の硬貨を後述する搬送コンベヤ66上に投出する。同じ金種を複数枚投出する場合には、投出板62が後退位置に移動した後、対応金種の硬貨を再び上昇させ、同様にして投出する。投出板62は最後の硬貨が投出完了するまで継続して往復移動される。投出完了した金種については、硬貨の上昇を停止することにより、その金種の硬貨の投出を停止する。
【0041】
さらに、金種別出金部60では、硬貨の収納時(補充時および入金時)において、一時保留部59を一時保留位置に位置させた状態で、投出板62を後退位置に移動させ、一時保留部59に保留されていた入金硬貨および一時保留部59を通じて落下する補充硬貨を金種別収納筒61内に受け入れ、金種別収納筒61内の硬貨上に重積する。金種別収納筒61内に硬貨を1枚受け入れる度に重積硬貨を1枚分下降させ、後続の硬貨の収納を可能とする。
【0042】
また、金種別出金部60の上部寄りの一側には、シュート54の下方からホッパ32上にわたって、搬送コンベヤ66が配設されている。この搬送コンベヤ66は、図示しないモータの駆動によって回動されるベルトコンベヤであり、金種別出金部60から投出される硬貨、一時保留部59から放出される硬貨、分類部50からシュート54を介して放出されるオーバーフロー硬貨を受け取り、正転により後述するオーバーフロー硬貨収納箱72へ、逆転によりホッパ32へ搬送する。
【0043】
また、機体1の背部には、上側から下側の順に、リジェクトボックス71、オーバーフロー硬貨収納箱72、補充硬貨収納箱73、異物回収箱74がそれぞれ配置され、それらは機体1の背部側から着脱可能とされている。
【0044】
リジェクトボックス71には、シュート58からリジェクト硬貨を受け入れる。
【0045】
オーバーフロー硬貨収納箱72には、シュート57からオーバーフロー硬貨を受け入れるとともに、搬送コンベヤ66からオーバーフロー硬貨を受け入れる。オーバーフロー硬貨収納箱72の前面には繰出口76が形成され、オーバーフロー硬貨収納箱72の内底部には収納された硬貨を繰出口76から繰り出す繰出機構77が配設されている。繰出口76に臨む機体1側には、この繰出口76から繰り出される硬貨を後述する搬送コンベヤ81に導くシュート78が固定的に配設されている。
【0046】
補充硬貨収納箱73は、回収箱としても兼用されるもので、オーバーフロー硬貨収納箱72と同一構造に形成され、シュート55から硬貨を受け入れる。補充硬貨収納箱73の前面には繰出口79が形成され、補充硬貨収納箱73の内底部には収納された硬貨を繰出口79から繰り出す繰出機構80が配設されている。
【0047】
異物回収箱74は、上面を開口した箱状に形成されている。
【0048】
また、機体1の底部域から機体1の前部域にわたって搬送コンベヤ81が配設され、この搬送コンベヤ81の両側には各部から放出される硬貨や残留硬貨類などを受け入れるとともにそれら硬貨や残留硬貨類などの搬送コンベヤ81に沿った搬送をガイドするガイド部材82が配設されている。
【0049】
搬送コンベヤ81は、ベルト83を有し、このベルト83が機体1の底部の水平コンベヤ域84、機体1の前部の上昇コンベヤ域85(傾斜域および垂直域)に沿って張設されている。ベルト83にはモータM2からの正逆転駆動力が伝達され、ベルト83の正転により補充硬貨などを硬貨受部3に搬送し、ベルト83の逆転により残留硬貨類などを異物回収箱74に搬送する。ベルト83の表面には、その搬送方向に沿って処理する最大径硬貨の直径より広く最小径硬貨が径方向に2枚入らない所定ピッチ毎に図示しない複数の突起が形成されている。
【0050】
水平コンベヤ域84の異物回収箱74に臨む端部にはシャッタ86が配設され、このシャッタ86は、図示しないソレノイドの駆動によって開閉されるもので、通常閉鎖され、異物回収箱74への残留硬貨類の回収時に開放される。また、上昇コンベヤ域85中の垂直域の表面のほぼ全域に対向してガイド板87が配設されている。
【0051】
また、図5には硬貨入出金機の概略制御ブロック図を示し、制御部91は硬貨入出金機全体を制御するもので、この制御部91に、操作部92、表示部93、識別部48、センサ群94、駆動手段18のモータM1およびソレノイドSD、入出金部95が接続されている。
【0052】
操作部92には、入金承認釦、入金不承認釦、出金額を入力する釦などを有している。表示部93は、入金額、出金額などを表示する。センサ群94には、各種の投受光センサS1〜S5や、分類通路部43の各タイミングセンサなどが含まれる。
【0053】
入出金部95には、入金硬貨繰込部4、入金経路41、金種別出金部60、搬送コンベヤ66などを含み、投入された入金硬貨の収納または返却、投出された出金硬貨の払い出しを行なう。
【0054】
そして、制御部91は、駆動手段18のモータM1およびソレノイドSDを制御する駆動制御部96の機能を有している。
【0055】
次に、第1の実施の形態の作用を説明する。
【0056】
まず、制御部91の制御による硬貨補充処理について簡単に説明する。
【0057】
補充には、金種別出金部60に硬貨が全く収納されていない場合の初期補充と、処理途中で硬貨収納量が減少した場合の途中補充とを含む。
【0058】
補充硬貨収納箱73内の硬貨が、搬送コンベヤ81の水平コンベヤ域84、上昇コンベヤ域85、反転回動した硬貨受部3の部分、シュート27、入金硬貨繰込部4を通じて、入金経路41に繰り込まれる。入金経路41に繰り込まれた硬貨は、識別部48で識別され、分類通路部43の金種別の各分類部49で分類される。各分類部49で分類された硬貨は、シュート53および一時保留部59を通じて金種別出金部60の金種別収納筒61内に収納される。
【0059】
補充処理中にある金種の硬貨収納量が満杯になった場合には、以降の該当金種をオーバーフロー硬貨として、分類部50で分類され、切換ゲート56およびシュート55を通じて補充硬貨収納箱73に戻される。
【0060】
補充処理中にある識別不能硬貨、偽貨、損貨などが識別された場合には、それらをリジェクト硬貨として、分類部52で分類され、シュート58を通じてリジェクトボックス71に回収収納される。また、補充処理は取引口13および投入口15は取引口用シャッタ14および投入口用シャッタ16で閉塞されたまま行なわれる。
【0061】
次に、制御部91の制御による入金処理について説明する。
【0062】
なお、待機状態では、取引口13および投入口15ともそれぞれ対応する取引口用シャッタ14および投入口用シャッタ16で閉塞されている。
【0063】
機械操作者により操作部92で入金指令操作が行なわれると、図1および図2(a) 2点鎖線に示すように、ソレノイドSDが励磁され、投入口用シャッタ16が開放移動されて投入口15が開放される。なお、取引口用シャッタ14は閉じたままに保たれる。
【0064】
機械操作者により入金硬貨が投入口15に投入されると、入金硬貨はシュート17内を落下され、入金硬貨繰込部4のホッパ32内に直接送られる。その入金硬貨の通過がシュート17の上端近傍の投受光センサS3、およびシュート17の途中の投受光センサS4で検知される。
【0065】
投受光センサS3が入金硬貨の検知から所定時間経過しても検知がない場合には、入金硬貨の投入を完了したものと判断して、ソレノイドSDが非励磁となり、投入口用シャッタ16が閉塞移動されて投入口15が閉塞される。そして、投入口用シャッタ16による投入口15の閉塞は入金動作終了時まで続く。
【0066】
なお、投受光センサS3または投受光センサS4が硬貨を所定時間以上連続して検知する場合は、シュート17内で硬貨詰まりが生じたと判断し、ソレノイドSDが非励磁となり、投入口用シャッタ16が閉塞移動されて投入口15が閉塞され、硬貨入出金機がエラー停止される。このようなシュート17内での硬貨詰まりの確認は、後述するように入金硬貨が入金硬貨繰込部4から入金経路41に送り込まれるとともにリジェクト貨が硬貨受部3に放出されるが、その放出までの時間内において行なわれる。
【0067】
入金操作指令に基づいて、入金硬貨繰込部4の傾斜円盤31および入金経路41の搬送ベルト47がそれぞれ正転回動され、一時保留部59および投出板62がそれぞれ一時保留位置に移動され(一時保留位置に位置してしない場合)、切換ゲート56が搬送コンベヤ66へのシュート54側に切り換えられる。
【0068】
入金硬貨繰込部4のホッパ32に送られた硬貨は、傾斜円盤31の回転により、傾斜円盤31のピンで1枚ずつ間隔をあけて入金経路41に繰り出されるとともに、搬送ベルト47により、入金経路41の識別通路部42および分類通路部43へ搬送される。
【0069】
入金経路41の識別通路部42および分類通路部43を搬送される硬貨は、識別部48で識別され、この識別部48の識別信号および各分類部49の直前のタイミングセンサの検知信号に基づいて、硬貨が対応金種の分類部49で分類通路部43上から分類落下される。金種別に分類落下された硬貨は、シュート53を通じて一時保留部59に導かれ、一時保留部59の下面を閉塞する投出板62上に載置され、金種別に一時保留される。
【0070】
このような入金処理によりある金種の一時保留部59で一時保留可能とする枚数分の硬貨が収納されたことが制御部91の計数データから判別された場合、以降の該当金種をオーバーフロー硬貨として、対応金種の分類部49で分類落下されることなく通過され、分類部50にて分類落下される。分類部50に分類落下されるオーバーフロー硬貨は、切換ゲート56およびシュート54を通じて搬送コンベヤ66に導かれ、この搬送コンベヤ66上で一括して一時保留される。
【0071】
また、識別部48で識別不能硬貨、偽貨、損貨などが識別された場合には、それらをリジェクト硬貨として、分類通路部43を通過され、折返し通路部44および送出通路部45を経て、硬貨受部3に返却される。このとき、硬貨受部3の上方の取引口13は、取引口用シャッタ14で閉塞されているため、機械操作者によりリジェクト硬貨は取り出しできない。
【0072】
そして、識別部48で所定時間硬貨が識別されなくなった時点で、機体1に投入された全ての入金硬貨の一時保留が完了したものと判断し、所定時間(正規硬貨が分類通路部43で分類されるかリジェクト硬貨が硬貨受部3に返却されるまでに十分の時間)経過後に傾斜円盤31および搬送ベルト47が停止される。
【0073】
また、全ての入金硬貨の一時保留が完了したものと判断した時点で、複数の投受光センサS5によりホッパ32内に残る残留硬貨類があるか検知される。
【0074】
傾斜円盤31によって繰り出すことができない残留硬貨、残留異物(クリップ、ピン、輪ゴム、ごみ、模造硬貨、メタルなど)などの残留硬貨類がホッパ32内に残り、残留硬貨類が有りと検知されれば、可動ホッパ壁34が開放され、ホッパ32内に残る残留硬貨類が放出口33から放出されてシュート35を通じて搬送コンベヤ81の水平コンベヤ域84上に導かれる。ホッパ32からの残留硬貨類の放出時には、傾斜円盤31を正転または逆転、あるいは正逆転を数回繰り返すことにより、ホッパ32内に残る残留硬貨類を確実に放出させることができる。残留硬貨類の放出後には、可動ホッパ壁34が閉鎖され、傾斜円盤31も停止される。
【0075】
残留硬貨類が有りの検知により、搬送コンベヤ81が正転されており、ホッパ32から放出された残留硬貨類が搬送コンベヤ81の水平コンベヤ域84、上昇コンベヤ域85を順に搬送されて硬貨受部3に放出される。残留硬貨類が硬貨受部3に搬送されるのに十分な時間経過後に、搬送コンベヤ81が停止される。
【0076】
この時点で、モータM1が正転駆動され、取引口用シャッタ14が開放移動されて、取引口13が開放される。そのため、機械操作者により、硬貨受部3のリジェクト硬貨や残留硬貨類を取り出すことができる。また、投受光センサS4によって硬貨受部3からリジェクト硬貨や残留硬貨類が取り出されたことが検知されると、モータM1が逆転駆動され、取引口用シャッタ14が閉塞移動されて、取引口13が閉塞され、入金承認操作または入金不承認操作の待機状態となる。
【0077】
また、残留硬貨類が無しと検知された場合には、取引口13が開放されることなく、入金承認操作または入金不承認操作の待機状態となる。さらに、残留硬貨類が有りの場合と同様に、可動ホッパ壁34の開放、傾斜円盤31の回動が行なわれる。これにより、投受光センサS5で検知されずにホッパ32内に残る輪ゴムやごみなどの異物が、ホッパ32から搬送コンベヤ81の水平コンベヤ域84上に放出される。この場合には、シャッタ86が開放されるとともに搬送コンベヤ81が逆転され、異物が異物回収箱74に回収収納される。異物の回収収納後には、シャッタ86が閉鎖され、搬送コンベヤ81が停止される。
【0078】
そして、入金承認操作がなされた場合には、投出板62が後退位置(図4右方向)に移動され、一時保留部59に金種別に一時保留されていた硬貨が落下され、金種別収納筒61内の支承部材の上面(硬貨が載っていない場合)あるいは支承部材上に載る重積硬貨の上面に重積される。このとき、金種別収納筒61内の支承部材の上面(硬貨が載っていない場合)あるいは支承部材上に載る重積硬貨の上面が金種別収納筒61の上端近傍に位置され、一時保留部59からの硬貨の落下距離を少くし、金種別収納筒61内で硬貨立ちなどが生じるのを防止する。支承部材の下降により、重積硬貨が金種別収納筒67内に収納される。
【0079】
搬送コンベヤ66上のオーバーフロー硬貨は、搬送コンベヤ66の正転によりオーバーフロー硬貨収納箱72に一括して放出されて収納される。
【0080】
これら一時保留硬貨の収納後に、入出金処理に待機する待機状態となる。
【0081】
また、入金不承認操作がなされた場合には、一時保留部59が放出位置(図4左方向)に移動され、一時保留部59に一時保留されていた硬貨が搬送コンベヤ66上に放出される。したがって、搬送コンベヤ66上には、既に一時保留されていたオーバーフロー硬貨に一時保留部59からの硬貨が合流される。
【0082】
入金不承認操作により、傾斜円盤31および搬送ベルト47が回動されるとともに、搬送コンベヤ66がホッパ32へ向けて逆転される。これにより、搬送コンベヤ66上の硬貨は、ホッパ32に搬送され、このホッパ32から傾斜円盤31により入金経路41に繰り出され、この入金経路41の末端に搬送されて硬貨受部3に返却される。
【0083】
識別部48で返却されるべき最後の硬貨を識別してから所定時間後(その最後の硬貨が硬貨受部3に返却されるのに十分な時間後)に、モータM1が正転駆動され、取引口用シャッタ14が開放移動されて、取引口13が開放される。そのため、機械操作者により、硬貨受部3の返却硬貨を取り出すことができる。また、投受光センサS4により硬貨受部3から返却硬貨が取り出されたことが検知されると、モータM1が逆転駆動され、取引口用シャッタ14が閉塞移動されて、取引口13が閉塞され、入出金処理に待機する待機状態となる。
【0084】
また、硬貨受部3にリジェクト硬貨、入金返却硬貨などが送り込まれて、取引口13が開放された後、硬貨受部3の投受光センサS4がそれら硬貨を所定時間以上検知していれば、取り忘れや取り残しが生じたものと判断し、取引口13が閉塞されるとともに、硬貨受部3が放出姿勢に揺動されて硬貨が回収される。硬貨受部3から回収される硬貨は、シュート27および入金硬貨繰込部4を通じて入金経路41へ送られ、入金経路41の識別部48で識別された後、リジェクトボックス71およびオーバーフロー硬貨収納箱72などに分類収納される。
【0085】
次に、制御部91の制御による出金処理について説明する。
【0086】
機械操作者により操作部92で出金の金額または金種と枚数が入力されると、一時保留部59が放出位置(図4左方向)に移動されて投出ガイド部59a が金種別収納筒61の上方に対向されるとともに投出板62が後退位置(図4右方向)に移動された状態で、出金する金種に対応する金種別収納筒61内の硬貨を上昇させて最上位硬貨を一時保留部59の投出ガイド部59a に当接させ(出金しない金種に対応する金種別収納筒61内の硬貨は投出板62より下方に位置させておく)、投出板62が後退位置から一時保留位置に移動することにより、投出ガイド部59a に当接する各金種の1枚の硬貨が搬送コンベヤ66上に投出される。
【0087】
同じ金種を複数枚投出する場合には、投出板62が後退位置に移動した後、対応金種の硬貨が再び上昇され、投出板62の往復移動により同様にして投出される。投出板62は出金硬貨のうちの最後の硬貨が投出完了するまで継続して往復移動される。投出完了した金種については、硬貨の上昇が停止されることにより、その金種の硬貨の投出が停止される。
【0088】
出金指令により、傾斜円盤31および搬送ベルト47が回動され、搬送コンベヤ66がホッパ32へ向けて逆転される。これにより、搬送コンベヤ66上の投出された硬貨は、ホッパ32に搬送され、このホッパ32から傾斜円盤31により入金経路41に繰り出され、識別部48で識別される。
【0089】
識別部48による識別の結果、正常と識別された硬貨は、入金経路41の末端に搬送されて硬貨受部3に出金される。また、異常と識別されたリジェクト硬貨は、分類部52で落下され、シュート58を通じてリジェクトボックス71に収納される。
【0090】
識別部48で硬貨の識別が所定時間なくなった時点で、識別部48で識別されたデータと入力された金額または金種と枚数のデータとが一致すれば、所定時間後(その最後の硬貨が硬貨受部3に返却されるのに十分な時間後)に、モータM1が正転駆動され、取引口用シャッタ14が開放移動されて、取引口13が開放される。そのため、機械操作者により、硬貨受部3の出金硬貨を取り出すことができる。
【0091】
傾斜円盤31、搬送ベルト47および搬送コンベヤ66が停止される。さらに、投受光センサS5により硬貨受部3から出金硬貨が取り出されたことが検知されると、モータM1が逆転駆動され、取引口用シャッタ14が閉塞移動されて取引口13が閉塞され、入出金処理に待機する待機状態となる。
【0092】
また、出金処理途中でリジェクト硬貨が識別されて回収されたために、出金硬貨に不足が生じ、識別部48で識別されたデータと入力操作された金額または金種と枚数のデータとが一致しない場合には、該当金種の硬貨が、必要枚数だけ再び投出され、搬送コンベヤ66、ホッパ32および傾斜円盤31を経て入金経路41に繰り出されるとともに識別部48で識別され、正常と識別されれば、硬貨受部3に出金される。そして、識別部48で識別されたデータと入力された金額または金種と枚数のデータとが一致すれば、上記と同様に、取引口13が開放され、硬貨受部3に出金された硬貨の取り出しが可能となる。
【0093】
また、硬貨受部3に出金硬貨が送り込まれて、取引口13が開放された後、硬貨受部3の投受光センサS4がそれら硬貨を所定時間以上検知していれば、取り忘れや取り残しが生じたものと判断し、取引口13が閉塞されるとともに、硬貨受部3が放出姿勢に揺動されて出金硬貨が回収される。硬貨受部3から回収される出金硬貨は、シュート27および入金硬貨繰込部4を通じて入金経路41へ送られ、入金経路41の識別部48で識別された後、オーバーフロー硬貨収納箱72などに分類収納される。
【0094】
なお、リジェクト硬貨は、オーバーフロー硬貨収納箱72に回収するようにしてもよい。
【0095】
次に、制御部91の制御による回収処理について簡単に説明する。
【0096】
最初に、金種別出金部60に収納された硬貨が、搬送コンベヤ66、入金硬貨繰込部4を通じて入金経路41に繰り込まれる。入金経路41に繰り込まれた硬貨は、識別部48で識別され、正常と識別された硬貨のみが分類通路部43の分類部50から落下され、シュート54の切換ゲート56およびシュート55を経て補充硬貨収納箱73に回収される。また、異常と識別されたリジェクト硬貨は、分類通路部43の分類部52で落下され、リジェクトボックス71に回収される。
【0097】
続いて、オーバーフロー硬貨収納箱72に収納された硬貨が、シュート78、搬送コンベヤ81の水平コンベヤ域84および上昇コンベヤ域85、反転回動した硬貨受部3の部分、シュート27、入金硬貨繰込部4を通じて入金経路41に繰り込まれる。入金経路41に繰り込まれた硬貨は、識別部48で識別され、正常と識別された硬貨のみが分類通路部43の分類部50から落下され、シュート54の切換ゲート56およびシュート55を経て補充硬貨収納箱73に回収される。また、異常と識別されたリジェクト硬貨は、分類通路部43の分類部52で落下され、リジェクトボックス71に回収される。
【0098】
そして、機械管理者により、機体1の背部側から、リジェクトボックス71、補充硬貨収納箱73および異物回収箱74がそれぞれ取り出される。また、オーバーフロー硬貨収納箱72については、通常は取り出す必要がなく、点検時や清掃時などのときに取り出し可能である。なお、この回収処理時は、取引口用シャッタ14および投入口用シャッタ16は閉じたまま行なえる。
【0099】
以上のように、出金硬貨が取り出される取引口13の取引口用シャッタ14に入金硬貨を複数枚重ねた状態で一括投入可能とする投入口15を設けるとともに、投入口15に投入される入金硬貨を入金硬貨繰込部4へ直接送るシュート17を設けたため、異物の入金硬貨繰込部4への混入を極力抑え、異物の混入による機械の異常や異物の回収の機会を少くできる。
【0100】
また、投入口用シャッタ16を取引口用シャッタ14に移動可能に設けたため、投入口用シャッタ16の開閉移動構造を簡素化できる。
【0101】
また、硬貨受部3内を光軸が通る投受光センサS4を設け、この投受光センサS4間にシュート17を配設するとともにこのシュート17に投受光センサS4の光軸が通過する通過孔を設けたため、1つの投受光センサS4を兼用して硬貨受部3内での硬貨などの残留検知とシュート17内での硬貨の通過検知とを行なえる
【0102】
【発明の効果】
請求項1記載の硬貨入出金機の取引口装置によれば、出金硬貨が取り出される取引口の取引口用シャッタに入金硬貨を複数枚重ねた状態で一括投入可能とする投入口を設けるとともに、投入口に投入される入金硬貨を入金硬貨繰込部へ直接送るシュートを設けたため、異物の入金硬貨繰込部への混入を極力抑え、異物の混入による機械の異常や異物の回収の機会を少くできる。
【0103】
請求項2記載の硬貨入出金機の取引口装置によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の取引口装置の効果に加えて、投入口用シャッタを取引口用シャッタに移動可能に設けたため、投入口用シャッタの開閉移動構造を簡素化できる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す硬貨入出金機の取引口装置の斜視図である。
【図2】 同上取引口装置の平面図を示し、(a) は取引口および投入口の閉塞状態の平面図、(b) は取引口(投入口)の開放状態の平面図である。
【図3】 同上硬貨入出金機の内部機構を示す側面図である。
【図4】 同上硬貨入出金機の内部機構を示す拡大正面図である。
【図5】 同上硬貨入出金機の制御系のブロック図である
【符号の説明】
1 機体
2 取引口装置
3 硬貨受部
4 入金硬貨繰込部
13 取引口
14 取引口用シャッタ
15 投入口
16 投入口用シャッタ
17 シュート
18 駆動手段
41 入金経

Claims (2)

  1. 機体内に投入される入金硬貨を入金硬貨繰込部に受け入れて入金経路へ繰り込み、出金硬貨を入金硬貨繰込部の上方に配設される硬貨受部に受け入れるとともに硬貨受部の上方域に形成される取引口から機体外に取出可能とする硬貨入出金機の取引口装置において、
    前記取引口を開閉する取引口用シャッタと、
    この取引口用シャッタに設けられ、入金硬貨を複数枚重ねた状態で一括投入可能とする投入口と、
    この投入口に投入される入金硬貨を前記入金硬貨繰込部へ直接送るシュートと、
    前記投入口を開閉する投入口用シャッタと、
    前記取引口用シャッタ、投入口用シャッタを駆動する駆動手段と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機の取引口装置。
  2. 投入口用シャッタは、取引口用シャッタに移動可能に設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の硬貨入出金機の取引口装置。
JP05579597A 1997-03-11 1997-03-11 硬貨入出金機の取引口装置 Expired - Fee Related JP3673052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05579597A JP3673052B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 硬貨入出金機の取引口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05579597A JP3673052B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 硬貨入出金機の取引口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255104A JPH10255104A (ja) 1998-09-25
JP3673052B2 true JP3673052B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=13008856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05579597A Expired - Fee Related JP3673052B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 硬貨入出金機の取引口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673052B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711274B2 (ja) * 2000-11-27 2011-06-29 アンリツ産機システム株式会社 組合せ計量装置
JP4501629B2 (ja) * 2004-10-20 2010-07-14 沖電気工業株式会社 硬貨入出金装置
JP5251138B2 (ja) * 2008-01-16 2013-07-31 沖電気工業株式会社 紙葉類取扱装置
JP5187092B2 (ja) * 2008-09-17 2013-04-24 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2015022500A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 東芝テック株式会社 硬貨入金装置及び販売データ処理装置
JP7304745B2 (ja) * 2019-06-14 2023-07-07 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10255104A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142637B2 (ja) 貨幣入出金機
JP4764019B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP4815131B2 (ja) 硬貨入金口装置
JP3499702B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3547648B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2003044895A (ja) 硬貨出金処理機
JP2004326541A (ja) 循環式硬貨入出金機の精査処理装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP3248849B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3652556B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP3214841B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3867753B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4284101B2 (ja) 循環式硬貨入出金機の回収処理装置
JP2009181294A (ja) 硬貨入出金機
JP3774289B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3214842B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2003157464A (ja) 硬貨処理機
JP3086575B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3510076B2 (ja) 硬貨入金装置
JP4280106B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP3214843B2 (ja) 循環式硬貨入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees