JPH08206767A - 金属部品およびその製造方法 - Google Patents

金属部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08206767A
JPH08206767A JP7019399A JP1939995A JPH08206767A JP H08206767 A JPH08206767 A JP H08206767A JP 7019399 A JP7019399 A JP 7019399A JP 1939995 A JP1939995 A JP 1939995A JP H08206767 A JPH08206767 A JP H08206767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
plate
metal
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7019399A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakamura
稔 中村
Hisashi Honda
久 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP7019399A priority Critical patent/JPH08206767A/ja
Publication of JPH08206767A publication Critical patent/JPH08206767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷間鍛造または温間鍛造によって製造した、
板状部に対して相互にほぼ直角をなす突起部を有する金
属部品およびその製造方法を提供する。 【構成】 下型11の備えるキャビティ21に素形材7
の細径端を挿入する。ついで、下型11の備えるキャビ
ティ22に上型12を嵌合し、冷間鍛造プレスの加圧機
構によって上型12を矢印方向に移動させて素形材7を
加圧変形し、キャビティ22の空隙に材料を充填して製
品形状とする。本発明の方法によれば、機械的性質の優
れた健全な金属組織の金属部品を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料の冷間鍛造お
よび温間鍛造によって、板状部に対して相互にほぼ直角
をなす突起部を有する金属部品を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】板状部に対して相互にほぼ直角をなす突
起部を有する金属部品、例えば密閉形蓄電池の端子部
は、突起部の太さに対して板状部の縦・横寸法が大き
く、厚さが薄いため、従来は板状部材に突起部材を溶接
するか、または精密鋳造法によって一体成形する方法が
取られていた。しかし、溶接品、鋳造品には機械的強度
の安定性、組織の健全性に問題があった。
【0003】鍛造によって突起部と板状部とを一体成形
すれば、上記の機械的強度の安定性、組織の健全性の問
題は回避できる。しかし、従来の鍛造法、例えば据え込
み鍛造によると突起部寸法に対して板状部寸法が大きい
ものを作ることが困難であり、特に形状が非対称形のも
のを製造することは極めて困難であった。また、型鍛造
による場合には、ばりの形成をさけることが困難なた
め、材料歩留りが低くなるという問題がある。
【0004】さらに、前記密閉形蓄電池の端子部のよう
に、突起部の太さに対して板状部の縦・横寸法が大き
く、厚さが薄い金属部品を、従来の鍛造法によって製造
しようとするときは、熱間鍛造等の高温加工を行うこと
が必要となり、製品の寸法精度、表面品質のよいものを
得難いという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような現状に鑑
みて、本発明が解決しようとする課題は、冷間鍛造また
は温間鍛造によって製造した、板状部に対して相互にほ
ぼ直角をなす突起部を有する金属部品を提供し、またそ
の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の金属部品の製造方法は、板状部に対して相
互にほぼ直角をなす突起部を有する金属部品を冷間鍛造
または温間鍛造によって製造するにあたって、前記金属
部品の板状部および突起部を形成するキャビティを備え
る第一の金型の前記キャビティに、前記金属部品の端面
形状に一致する端面を有し、かつ前記キャビティと滑合
する第二の金型を嵌入し、前記第二の金型を移動するこ
とによって前記第一の金型が備える金属部品の突起部を
形成するキャビティに挿入した材料を圧縮変形し、前記
第一の金型が備えるキャビティと前記第二の金型との間
に材料を充填し成形することを特徴とする。
【0007】また、本発明の金属部品は、冷間鍛造また
は温間鍛造によって製造し、かつ板状部に対して相互に
ほぼ直角をなす突起部を有する金属部品であって、前記
金属部品の板状部および突起部を形成するキャビティを
備える第一の金型の前記キャビティに、前記金属部品の
端面形状に一致する端面を有し、かつ前記キャビティと
滑合する第二の金型を嵌入し、前記第二の金型を移動す
ることによって前記第一の金型が備える金属部品の突起
部を形成するキャビティに挿入した材料を圧縮変形し、
前記第一の金型が備えるキャビティと第二の金型との間
に材料を充填し成形することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、冷間鍛造または温間鍛造によって
金属部品を製造する。温間鍛造は600℃以下の温度で
行うのが好ましい。これによって製品の表面に加熱スケ
ールが付着することがなく、製品の表面品質、寸法精度
を高めることができる。第一の金型が備える突起部を形
成するキャビティに被加工材を挿入する。このとき、被
加工材と前記キャビティとの間隙が大きいと被加工材の
装着が不安定となるので、がたつきがない程度に嵌合し
ていることが好ましい。
【0009】第二の金型は前記第一の金型が備えるキャ
ビティと滑合する。そして、別に備える駆動装置によっ
て駆動して、第二の金型を移動し第一の金型が備えるキ
ャビティに嵌入する。このとき、第二の金型端面が第一
の金型に装着された被加工材に接触し、被加工材を圧縮
変形する。さらに、第二の金型を移動するとき被加工材
は塑性変形して板状部を形成するキャビティに進入して
板状部を形成する。前記の加工を行う際に、第二の金型
と第一の金型とが滑合状態にあるため、第二の金型が第
一の金型キャビティ内に円滑に進入することができる。
そして、被加工材を変形する際に生じる不均衡な応力が
第二の金型と第一の金型との滑合面で支えられることに
より、円滑な加工が可能となる。特に、突起部に対して
板状部が非対称な形状の製品においてこの効果は大き
い。
【0010】第二の金型の端面は製品の端面の形状に一
致する形状としてあるので製品端面形状が形成される。
成形終了後、通常用いられるノックアウトピンなどによ
って製品を取り出せばよい。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明す
る。純ニッケルを冷間鍛造して図2に示す金属部品を製
造する場合について、本発明の一実施例を説明する。突
起部1は直径8mm×長さ10mmの突起部2と直径1
2mm×長さ6mmの突起部3とよりなる。突起部3
は、その一端に突起部3とほぼ直角をなす一辺21mm
の正方形状で厚さ6mmの板状部5と15mm×12m
m×厚さ6mmの板状部6とよりなる板状部4を備え
る。
【0012】上記の金属部品を製造するにあたって、直
径16mm×長さ24.4mmの純ニッケル棒材(硬さ
HRB68〜70)から、据込みによって直径8mm×
長さ10mm、直径12mm×長さ6mm、一辺21m
m×厚さ8.5mmの各部分よりなる素形材7を製作し
た。本実施例では、第一の金型として下型11を用い
た。下型11は、金属部品の突起部1を形成するための
キャビティ21および板状部4を形成するためのキャビ
ティ22を備える。上型12はキャビティ22に滑合
し、かつ端面が金属部品の端面形状に一致している。本
実施例では上型12の端面形状は平面とした。
【0013】図1に示すように、下型11の突起部を形
成するキャビティ21に素形材7の細径端を挿入する。
ついで、下型11が備えるキャビティ22に上型12を
嵌合する。図示しない冷間鍛造プレスの加圧機構によっ
て、上型12を図1の矢印方向に移動させ素形材7を加
圧変形し、キャビティ22の空隙に材料を充填して金属
部品を製品形状とした。
【0014】成形終了後、上型12を図1の矢印方向と
逆方向に移動して上型12をキャビティ22から抜き去
り、ついでノックアウトピン23によって金属部品を取
り出した。この加工を施した金属部品について硬さを測
定した結果、HRB95〜100の値を得た。この結果
から、本発明の方法によれば材料の機械的性質の向上効
果があることが認められる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、冷間鍛造または温間鍛造によって製造した板状部
に対して相互にほぼ直角をなす突起部を有する金属部品
とその製造方法を提供することができる。また、本発明
の方法によれば、機械的性質に優れ、また金属組織の健
全性について信頼性の高い金属部品を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の金型を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例の金属部品の斜視図である。
【符号の説明】
1 突起部 2 突起部 3 突起部 4 板状部 5 板状部 6 板状部 7 素形材 11 下型 12 上型 21 キャビティ 22 キャビティ 23 ノックアウトピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状部に対して相互にほぼ直角をなす突
    起部を有する金属部品を冷間鍛造または温間鍛造によっ
    て製造するにあたって、 前記金属部品の板状部および突起部を形成するキャビテ
    ィを備える第一の金型の前記キャビティに、前記金属部
    品の端面形状に一致する端面を有しかつ前記キャビティ
    と滑合する第二の金型を嵌入し、 前記第二の金型を移動することによって前記第一の金型
    が備える金属部品の突起部を形成するキャビティに挿入
    した材料を圧縮変形し、 前記第一の金型が備えるキャビティと前記第二の金型と
    の間に材料を充填し成形することを特徴とする金属部品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 冷間鍛造または温間鍛造によって製造
    し、かつ板状部に対して相互にほぼ直角をなす突起部を
    有する金属部品であって、 前記金属部品の板状部および突起部を形成するキャビテ
    ィを備える第一の金型の前記キャビティに、前記金属部
    品の端面形状に一致する端面を有しかつ前記キャビティ
    と滑合する第二の金型を嵌入し、 前記第二の金型を移動することによって前記第一の金型
    が備える金属部品の突起部を形成するキャビティに挿入
    した材料を圧縮変形し、 前記第一の金型が備えるキャビティと第二の金型との間
    に材料を充填し成形することを特徴とする金属部品。
JP7019399A 1995-02-07 1995-02-07 金属部品およびその製造方法 Pending JPH08206767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019399A JPH08206767A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 金属部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019399A JPH08206767A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 金属部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206767A true JPH08206767A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11998203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019399A Pending JPH08206767A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 金属部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034298A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 接続端子の製造方法
CN104107872A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 宝钢特钢有限公司 锻压机大型钢锭镦粗方法
CN108213305A (zh) * 2018-03-20 2018-06-29 深圳市瑞德丰精密制造有限公司 一种极柱墩压模具及墩压方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034298A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 接続端子の製造方法
CN104107872A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 宝钢特钢有限公司 锻压机大型钢锭镦粗方法
CN108213305A (zh) * 2018-03-20 2018-06-29 深圳市瑞德丰精密制造有限公司 一种极柱墩压模具及墩压方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144211A (ja) 粉末成形用の金型及び圧粉体の成形方法並びに切削用のポジチップ
JPH08206767A (ja) 金属部品およびその製造方法
JPH09298056A (ja) 蓄電池用集電端子の成形法
JPS6130252A (ja) 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
JPH06285580A (ja) 金属製角形超薄肉背高ケースの製造方法とそのための金型
JPH105907A (ja) 有底容器の製造方法およびその金型
JPH08103825A (ja) 二又状部材の成形方法およびその金型
JP2687536B2 (ja) 結合素材のプレス成形法
JPS6153137B2 (ja)
JPH0718446Y2 (ja) 閉塞鍛造用金型
JP2002307130A (ja) リングギヤの製造方法及びそれに用いる装置
JPS6127136A (ja) クランクア−ムの鍛造成形方法
JP2884435B2 (ja) アンダーカットを有する中空部品の鍛造方法
JP2001328031A (ja) 突出部付き金属部品の製造方法及びhdd用イナーシャアームの製造方法
JPH079106A (ja) 圧力鋳造方法
JPH02200339A (ja) 丸先部品の圧造加工方法
JPH04210844A (ja) プライヤー等の挾着作業工具の製造法
JPS59215249A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH10202430A (ja) 板状部を有する軸状部材の製造方法
JP3494532B2 (ja) ロッカアームの製造方法
JPS62148026A (ja) 成形品の二段成形法
JPH0331538B2 (ja)
JP2000144210A (ja) 金属粉末の鍛造方法
JPS5982140A (ja) 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法
JPH08209205A (ja) 圧粉体成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5