JPH07509491A - O−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの用途 - Google Patents

O−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの用途

Info

Publication number
JPH07509491A
JPH07509491A JP6524917A JP52491794A JPH07509491A JP H07509491 A JPH07509491 A JP H07509491A JP 6524917 A JP6524917 A JP 6524917A JP 52491794 A JP52491794 A JP 52491794A JP H07509491 A JPH07509491 A JP H07509491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenyl
alkyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704649B2 (ja
Inventor
ツールフリュー,ルネ
Original Assignee
バイエル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH07509491A publication Critical patent/JPH07509491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704649B2 publication Critical patent/JP3704649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/62Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and oxygen atoms being part of oxyimino groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/04Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. imino-ethers
    • C07C257/06Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. imino-ethers having carbon atoms of imino-carboxyl groups bound to hydrogen atoms, to acyclic carbon atoms, or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/14Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/14Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/20Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines with at least one nitrogen atom of hydroxamidine groups bound to another nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/40Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C327/44Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/58Derivatives of thiocarboxylic acids, the doubly-bound oxygen atoms being replaced by nitrogen atoms, e.g. imino-thio ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防本発明は式I 〔式中、Yは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない し4のアルコキシ基、OH,CN、 NOx 、S i (CH*)m 、CF  s またはハロゲン原R1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、 炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、 炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基;未置換のまたはハロゲン原子、炭素 原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原 子数1ないし4のアルキルチオ基により最大3置換されたフェニル基;未置換の または芳香族環において前記フェニル基と同様の手段で最大3置換されたベンジ ル基;またはシクロプロピルメチル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基 、炭素原子数2ないし5のアルコキシアルキル基、シアノメチル基、C0−R1 、OH,NH,、炭素原子数1ないし4のアルキルアミン基または炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し; Xは酸素原子、硫黄原子もしくはNR,を表し;R7は水素原子、炭素原子数1 ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2な いし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、C(0)R ,、OH1炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、NH2または炭素原子数1な いし4のアルキルアミン基を表し; R6は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4の アルケニル基または炭素原子数2ないし4のアルキニル基を表し; R,は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の ハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6 のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、または 未置換のもしくは最大3置換されたフェニル基を表す。)を表し;そして R,およびR4は互いに独立して、水素原子、シアノ基、炭素原子数1ないし4 のアルキル基、ハロー炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし 4のアルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし 6のシクロアルキル基、シクロプロピルメチル基、炭素原子数1ないし4のアル コキシ基、炭素原子数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数1ないし 4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原 子数2ないし5のアルキルチオアルキル基;未置換のまたは最大3置換されてお りおよび0ないし3個のへテロ原子N、OもしくはSを持ち、多員環であっても よい15以下の環炭素原子を有する環でありさらにこの環に対して4以下の炭素 原子を有する脂肪族橋によりおよび/またはCO1酸素原子もしくは硫黄原子の いずれかにより結合できるものを表すか;あるいは R3およびR4とは共有する炭素原子と一緒になって、未置換のまたは最大3置 換された、およびOないし3個のへテロ原子N、OもしくはSを有する15以下 の環炭素原子を有する単環または多員環系を表し;上記R3およびR4に対して 言及したこれらの環の全ての可能な置換基は、個々にもしくは組合せで、炭素原 子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子 数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子 数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素 原子数2ないし4のハロアルケニル基、炭素原子数2ないし4のハロアルキニル 基、炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、シア ノ−炭素原子数1ないし2のアルキル基、シアノ−炭素原子数1ないし2のアル コキシ基、OH,N。
、、SCN、チオシアノメチル基、S i (CHI )l、NH,、NH(炭 素原子数1ないし4のアルキル)基、N(炭素原子数1ないし4のアルキル)、 基、炭素原子数1ないし4のアルコキシメチル基、炭素原子数1ないし4のアル キルカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素原子 数1ないし4のアルコキシイミノメチル基、−CSNH! 、−3H1炭素原子 数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオメチル基 、炭素原子数2ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数2ないし4のアルキ ニルオキシ基、炭素原子数2ないし4のハロアルケニルオキシ基、炭素原子数1 ないし4のアルキルスルフィニルメチル基、炭素原子数1ないし4のアルキルス ルホニルメチル基、フェニルスルフィニルメチル基、フェニルスルホニルメチル 基、トリフルオロメチルスルホニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル 基;フェニル基、ベンジル基、フェノキシ基、フェニルチオ基、ベンジルオキシ 基、およびベンジルチオ基であり、最後に言及した芳香族置換基類に対してはフ ェニル環においてハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子 数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原 子数1ないし4のハロアルコキシ基、CNおよびN Oxから選択される、3以 下のその他の置換基を有してもよくおよび3以下である置換基の2つは、隣接す る置換基と一緒に、5員以下であり、モして0ないし2個の酸素原子および0な いし1個のカルボニル基を有しならびにハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によりおよび/または単一の フェニル基により4rIl換まで可能な脂肪族橋を形成できる。〕で表される化 合物に関する。
上記意味のより狭い定義において、本発明はまた、式中、R1が水素原子、炭素 原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原 子数2ないし40アルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基を表 すか、または未置換のもしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル 基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチ オ基により最大3置換されたフェニル基、または未置換のもしくは芳香環におい て前記フェニル基と同様の手段で最大3置換されたベンジル基を表し;ならびに R2が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4の アルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし6の シクロアルキル基、C(0)R* 、OHまたは炭素原子数1ないし4のアルコ キシ基を表す式Iの化合物の上述したグループにも関する。
式Iで表される化合物中に不斉炭素原子が存在する場合には、化合物は光学活性 体に見いだされる。それ自体にあるイミノニ重結合の存在に関し、化合物は[E ] −または[Z]体の何れかの場合に見いだされる。アトロプ異性体もまた存 在し得る。式1は全てのこれらの可能な異性体の式およびそれらの混合物、例え ば、ラセミ体の混合物および何れかの所望の[E/Z]−混合物を含むことを意 図する。
本発明の化合物は殺真菌特性を有し、そして作物保護における殺真菌性有効成分 として適当である。
化合物工が少なくとも1つの塩基中心をもつ場合、それらは酸付加塩を形成でき る。これらは例えば、強無機酸例えば過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、燐酸もし くはハロゲン化水素酸のような鉱酸によって;強有機カルボン酸、例えば酢酸の ような未置換のもしくはハロゲン置換のように置換された炭素原子数1ないし4 のアルカンカルボン酸;例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フ マル酸もしくはフタル酸のような不飽和または飽和ジカルボン酸あるいは例えば アスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸もしくはクエン酸のようなヒドロキシ カルボン酸;または安息香酸によって;あるいは有機スルホン酸例えば未置換の もしくはハロゲン置換のような置換された、メタンスルホン酸もしくはp−トル エンスルホン酸のような炭素原子数1ないし4のアルカン−またはアリールスル ホン酸によって形成される。遊離形態の化合物とそれらの塩の形態間の密接な関 係のため、それらは同様に、適当ならば、適切な塩または遊離の化合物Iを意味 すると理解すべきである。
他に定義しないかぎり、前述および後述に使用される一般的用語は以下に示され た意味を表す。
それ自体基としてまたは他の基の構造的要素としてのアルキル基は、炭素原子の 数に依存して直鎖または分枝したものである。炭素原子数1ないし4のアルキル 基はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル 基、第ニブチル基および第三ブチル基である。
一つの基として、またはアルケニルオキシ基、アリールアルケニルオキシ基およ びヘテロアリールアルケニル基等の他の基の構造的要素としてのアルケニル基は 、エチニル基、プロペニー1−イル基、ブチ−1−ユニー1−イル基のような直 鎖のものかまたは、プロペニー2−イルまたはブチ−1−ユニー2−イル基のよ うな分枝したものである。
一つの基として、またはアルキニルオキシ基等の他の基の構造的要素としてのア ルキニル基は、エチニル基、プロピニー1−イル基、ブチ−1−ビニ−1−イル 基のような直鎖のものかまたは、プロピニー2−イルまたはブチ−1−エニー2 −イル基のような分枝したものである。
一つの基として、またはシクロアルキルメトキシ基のような他の基および化合物 の構造的要素としてのシクロアルキル基は、例えばシクロプロピル基、シクロブ チル基、またはシクロヘキシル基である。
それ自体または他の基、例えばアリール−炭素原子数1ないし4のアルキル基、 アリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、アリールチオ−炭素原子 数1ないし4のアルキル基、アリールカルボニル基およびアリール−2,4−ア ルケニル基の構造的要素としての炭素環状環は、特に、6ないし14個の炭素原 子を有するものは、例えばナフチル基、インダニル基、テトラヒドロナフチル基 、フルオレニル基、フェナントリル基または特にはフェニル基であってよい。そ れらは芳香族、特にハロゲン化または完全に飽和化されたものである。1または 2個のベンゼン環は炭素環の環に縮合されていてよい。
それ自体基としておよび他の基および化合物例えばヘテロアリール−炭素原子数 1ないし4のアルキル基、ヘテロアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアル キル基、ヘテロアリールチオ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、ヘテロアリ ールカルボニル基およびヘテロアリール−炭素原子数2ないし4のアルケニル基 の構造要素としてのへテロ原子を有する環は、特に5ないし14個の環員を有し 、その工ないし3員は酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子の群間から選択され るヘテロ原子である。言及し得る例はベンゾイミダゾリル基、ペンゾクマリニル 基、ベンゾフリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチ ェニル基、ベンズオキサシリル基、ベンズオキサシリル基、ベンズオキシジアゾ リル基、キナゾリニル基、キノリル基、キノキサリニル基、カルバゾリル基、ジ ヒドロベンゾフリル基、エチレンジオキシフェニル基、フリル基、イミダゾリル 基、イミダゾリル基、インドリル基、イソキノリル基、イソチアゾリル基、イソ キサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、ナフチリジニル基、オキサシリル 基、フエナントリジニル基、フタラジニル基、ブテリジニル基、プリニル基、ピ ラジニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピラゾロ[3,4−bl ピリジ ル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、テトラゾリル基、チアジアゾ リル基、チアゾリル基、チェニル基、チアジニル基およびトリアゾリル基である 。
好ましいヘテロアリル基R1および/またはR4はベンゾフリル基、ベンゾチェ ニル基、キノリル基、キノフサリニル基、ジヒドロベンゾフリル基、エチレンジ オキシル基、フリル基、メチレンジオキシ基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピ ロリル基、チアゾリル基およびチェニル基である。
1または2個のベンゼン環はへテロ環の環に縮合してよい。
ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子である。ハロ アルギル基およびハロアルコキシ基の例は−CHt F 、CHF 2 、CF  s −CH,CI、−CHCl、−CHCl、、−CC1,、CC12CCI S 、 CHt Br、CHx CHt Br、−CHBrC1、−0CHF、  、0CFI 、0CH2CPs 、0CFx CHFzおよび0CF2CHF CF8である。
式Iで表される好ましいグループの1つは、式中、Zは、Xが酸素原子を表し、 およびR1が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、同時にR2が水素原子 、炭素原子数1ないし4のアルキル基、OHまたは炭素原子数1ないし4のアル コキシ基を表す、基a)である化合物により形成される。
上記のうちの好ましい化合物は、R1がメチル基を表しおよびR2が水素原子ま たはメチル基を表す化合物である。
式Iで表される他の好ましいグループは、式中、Zは、Xが硫黄原子を表し、お よびR1がメチル基またはエチル基を表し、同時にR2が水素原子または炭素原 子数1ないし4のアルキル基を表す基a)であるこれらの化合物により形成され る。
式1の他の好ましいグループは、式中、Zは、Xが硫黄原子を表し:RIがメチ ル基、エチル基、アリル基、ベンジル基、シクロプロピルメチル基を表し;R2 が水素原子、炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し;R3はメチル基、メト キシ基、メチルチオ基またはシクロプロピル基を表し:およびR4は3−および /または4−位においてハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基およ びトリフルオロメトキシ基から選択された1または2個の置換基によって1また は2−置換されたフェニル基を表す基a)である、これらの化合物により形成さ れる。
このグループはサブグループIOCと命名される。
上記グループICCの範囲に入る好ましい化合物はR4が3−クロロフェニル基 、3−ブロモフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、3− トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル基、3−フ ルオロ−4−メトキシフェニル基または8−クロロ−4−メトキシフェニル基を 表す化合物である。
上記グループはサブグループIccと命名される。
式Iで表される他の好ましいグループは、式中、Zは、Xが−NR&−を表しお よびR5が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、同時にR ,およびR2が個々の水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す 、基a)である化合物により形成される。
最後に言及した化合物のうち好ましい化合物はR1、R8およびR5は独立して 水素原子またはメチル基を表す化合物である。
化合物の重要なグループは以下に示すように定義された置換基の式Iで表される 化合物により形成される:Yが水素原子を表し: Zが、Xが酸素原子を表す基a)または基b)を表し;R1は炭素原子数1ない し4のアルキル基を表し;R1はH1炭素原子数1ないし4のアルキル基、OH 。
炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し;R1はH1炭素原子数1ないし4 のアルキル基、シクロプロピル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素 原子数1ないし2のアルキルチオ基、メトキシメチル基、シアノ基、トリフルオ ロメチル基を表し;R1は1ないし2個のハロゲン原子を有するハロフェニル基 、モノ−炭素原子数1ないし2のアルキルフェニル基、モノハローモノ−(炭素 原子数1ないし2のアルコキシ)フェニル基、モノ−(炭素原子数1ないし4の アルコキシ)フェニル基、1ないし8個のハロゲン原子を有する3−(ハロー炭 素原子数1ないし4のアルキル)フェニル基、フッ素原子もしくは塩素原子で置 換されたトリフルオロメチルフェニル基、■ないし6個のハロゲン原子(特にフ ッ素原子)を有する3−(ハロー炭素原子数1ないし4のアルコキシ)フェニル 基、3−(炭素原子数2ないし4のアルケニルオキシ)フェニル基、3−(炭素 原子数2ないし4のアルキニルオキシ)フェニル基、3−(炭素原子数8ないし 6のシクロアルキルメトキシ)−フェニル基、3−(シアノ−炭素原子数1ない し3のアルコキシ)フェニル基、ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、フッ 素原子もしくは塩素原子により置換されたトリル基、モノシアノフェニル基、メ チルチオ基で置換されたトリフルオロメチルフェニル基、または3−(トリメチ ルシリル)フェニル基、メトキシニトロフェニル基、3−もしくは4−フェノキ シフェニル基:未置換のまたはメトキシ基によって置換された3−(メチルスル フィニルメチル)−もしくは3−(メチルスルホニルメチル)フェニル基;また は3−トリフルオロメチル基、4−クロロベンジル基、3−(トリフルオロメチ ル基)フェノキシメチル基、3−トリフルオロメチルベンゾイル基、2−ナフチ ル基;直鎖炭素原子数1ないし3のアルキレンジオキシ基(特にメチレンジオキ シ基、エチレンジオキシ基、2,2−ジフロオロメチレンジオキシ基、2−メト キシメチレンジオキシ基)により3および4位において置換されたフェニル基; ジヒドロベンゾフリー5−イル基、2−チェニル基、ベンゾフリー2−イル基、 2−フリル基、5−クロロ−もしくは5−プロモチエニー2−イル基、3−メチ ルベンゾ[b]チェニー2−イル基、1−メチルビロール−2−イル基、2−チ アゾリル基;未置換のもしくはハロゲン原子またはトリプルオリメチル基によっ て置換された2−ピリジル基;または6−もしくは7−キラリニル基、6−キノ フサリニル基;ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基、シクロプロピ ル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基もしくはメチルチオ基により−もし くは二置換された2−ピリミジニル基、4−(2,6−ジメチルモルホリニル) 基を表すか;あるいはR8およびR1は一緒になって3位において置換されたフ ェニル基で置換された5、6−シヒドロー28−1゜4−チアジン環を表すか、 またはR3およびR4は一緒になって未置換のまたはハロゲン原子置換されたベ ンゼン環が縮合しているシクロペンタン基またはテトラヒドロピラン環を表す。
このグループをサブグループIDDと命名する。
このグループIDDの範囲内の好ましい化合物は置換基を以下に示すように定義 されるものである:式中、R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し;R 1がH1炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH1炭素原子数1ないし4のア ルコキシ基を表し;RSがH1炭素原子数1ないし2のアルキル基、シクロプロ ピル基、メトキシ基、メチルチオ基、メトキシメチル基、シアノ基、トリフルオ ロメチル基を表し;R4がモノハロフェニル基、ジハロフェニル基、モノ−炭素 原子数1ないし2のアルキルフェニル基、モノ−炭素原子数1ないし2のアルコ キシフェニル基、2−ナフチル基、3,4−メチレンジオキシフェニル基、3, 4−エチレンジオキシフェニル基、2,2−ジフルオロ−5−ベンゾジオキソリ ル基、2−メトキシ−5−ベンゾジオキソリル基、工ないし3個のフッ素原子を 有する3−(フルtロー炭素原子数1ないし2のアルコキシ)フェニル基、3− トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ビス(トリフルオロメチル基)フェニ ル基、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、3−フルオロ−5− トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル 基、4−クロロ−3−トリル基、モノシアノフェニル基、3−シアノメトキシフ ェニル基、2−゛メチルチオー5′ −トリフルオロメチルフェニル基、4−メ トキシ−3−ニトロフェニル基、3−もしくは4−フェノキシフェニル基、3− メチルスルフィニルメチル−4−メトキシフェニル基、3−メトキシスルホニル −4−メトキシフェニル基、3−(プロペ−1−ユニー3−イルオキシ)フェニ ル基、3−(プロピ−1−イエ−3−イルオキシ)フェニル基、3−(シクロプ ロピルメトキシ)フェニル基、2,3−ジヒドロベンゾフリー5−イル基、3− トリフルオロメチル基、4−クロロベンジル基、3−トリフルオロメチルフェノ キシメチル基、2−ピリジル基、6−ブロモ−2−ピリジル基、4−トリフルオ ロメチル−2−ピリジル基、6もしくは7−キラリニル基、6−キノフサリニル 基、2−チェニル基、5−クロロ−もしくはプロモチエニー2−イル基、3−メ チルベンゾ[b]チェニー2−イル基、2−フリル基、ベンゾ[b]フリー2− イル基、1−メチルビロール−2−イル基、2−チアゾリル基、4−(2,6− ジメチルモルホリニル)基を表すか;あるいは R1およびR4は一緒になってモノ−もしくはジハロフェニル基、メトキシフェ ニル基、トリフルオロメチルフェニル基、フェノキシ基もしくは3,4−メチレ ンジオキシフェニル基により3位において置換された5、6−シヒドロー28− 1.4−チアジン環を表すか、あるいはR1およびR1は一緒になって未置換の またはフッ素置換ベンゼン環が縮合するシクロペンタン環またはテトラヒドロピ ラン環を表す化合物である。
このグループはサブグループIEEと命名される。このグループの範囲内の好ま しい化合物は以下に定義されるものである: 式中、R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し;R1がH1メチル基を 表し; R1がメチル基、メトキシ基、エチル基、メチルチオ基、シクロプロピル基を表 し; R,が3−ハロフェニル基、4−ハロフェニル&、3−トリフルオロメチルフェ ニル基、3−(炭素原子数1ないし4のハロエトキシ)フェニル基、4−フルオ ロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリル基、3゜4−メチレンジオ キシフェニル基または3,4−エチレンジオキシフェニル基を表す化合物である (=サブグループ1ee)。
他の好ましいIDDの範囲内の好ましいサブグループIDDは、式中、 R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し、R。
が水素原子、炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH1炭素原子数1ないし4 のアルコキシ基を表し、R1が水素原子、炭素原子数1ないし2のアルキル基、 シクロプロピル基、メトキシ基、メチルチオ基、メトキシメチル基、シアノ基、 トリフルオロチル基を表しおよびR4がモノハローモノメトキシフェニル基を表 す化合物である(=サブグループIdd)。
Iddの中で重要な化合物は、式中 R4が3−ハロー4−メトキシフェニル基を表す化合物である。
グループIddのうちさらに好ましい化合物は、式中、R3が炭素原子数1ない し2のアルキル基、R2が水素原子またはメチル基を表し、R3がメチル基、メ トキシ基、エチル基、メチルチオ基、シクロプロピル基を表し;およびR4が3 −ハロー4−メトキシフェニル基を表す化合物である。
式1の範囲内の特定のグループは以下のように定義された化合物により形成され るものである:Zは、Xが酸素原子、硫黄原子、−NH−または−NCH8−を 表し、R3が炭素原子数1ないし2のアルキル基、R1がH1メチル基を表す、 基a)であり;R8がメチル基、シクロプロピル基を表し;ならびにR1が3− クロロフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメト キシフェニル基、4−クロロフェニル基を表す。
その他の式Iの範囲内にある特定のグループは以下のように定義された化合物に より形成される。
Zは、Xが酸素原子、硫黄原子、−NH−または−NCH3−を表し、R3が炭 素原子数1ないし2のアルキル基を表し、R7がH、メチル基を表す基a)であ り:R8がメチル基、シクロプロピル基を表しおよびR6が3−フルオロ−4− メトキシフェニル基を表す。
本発明はさらに本発明の化合物を製造する方法、有効成分としてこのような化合 物を含む有害生物防除剤組成物、特に微生物防除剤組成物、ならびに好ましくは 植物病原性真菌類を防除しおよび真菌類による攻撃を予防するためのこれらの化 合物の用途に関する。
(式中、R,、R,、R,、R,、XおよびYは上記で定義された意味を表す。
)で表されるイミノエーテル、イミノチオエーテルおよびアミジンは例えば以下 の文献に示されるような公知の方法と同様に製造できる。
−〇アミジンおよびイミデートの化学(The Chemistryof am idines and 1m1dates)”、 S 、バタイ編(ed、S、  Patat) 、John Wiley & 5ons、Vol、1,197 4 and Vol、2,1991.Chapter 7 and 9 − フーベンーヴエイル(Houben−Wey] ) ’Methoden  der organischen Chemie”(有機化学の方法) Vol 、8.1975 and B5,1985 例えば以下の、R2が水素原子を表しおよびXが酸素原子または硫黄原子を表し 、Rr、R*およびR4が上記で定義したと同じ意味を表す、式■で表されるイ ミノ(チオ)エーテルは、以下の反応式(ここ以降の式■ないしXIもまたフェ ニル置換基Yを含むものと理解すべきである。)に従って製造できる。
一般式■(式中、R8およびR1が上記で定義された意味を表す。)で表される ニトリルは(チオ)アルコラードR+Xθと20℃ないし150℃の温度の間で 、適当ならば、加圧下オートクレーヴ中で反応させる。希釈剤として、相当する (チオ)アルコールまたは不活性有機溶媒に例えばジエチルエーテル、ジクロロ メタン、ツメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはトルエンを使用する ことは好都合である。
さらにまたR1が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しおよびXが酸素原子 または硫黄原子を表し、ならびにRi、RiおよびR4が上記で定義したと同じ 意味を表す、一般式■のイミノ(チオ)エーテルは、一般式■(式中、Xが酸素 原子または硫黄原子を表しならびにR,、R,およびR1が上記で定義と同じ意 味を表す。
)で表される(チオ)アミドがら製造できる。
この目的のため、(チオ)アミドをトリアルキルオキソニウムテトラフルオロボ レートと0℃ないし50’Cの温度で、例えばジクロロメタン、クロロホルムま たはトルエンのような適当な溶媒中で反応させる。
Xが硫黄原子を表しならびにRr 、R2、RsおよびR4は上記で定義された ものと同様の意味を表す、一般式■で表されるイミノチオエーテルはまた一般式 ■(式中、R2、Rs 、R4が上記で定義されたものと同じ意味を表す。)で 表されるチオアミドから製造できる。
上記で定義されたものと同じ意味を表す、一般式■で表この目的のため、このチ オアミドは、炭酸カリウム、水酸化カリウム、ナトリウムエチラートおよび水素 化ナトリウムのような塩基の存在下、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフ ラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはトルエンのような適 当な溶媒中、10℃ないし100 ’Cの温度で、ハライドと反応させるR1は −C(0)Rsとして定義され、およびR8およびR4は上記に定義された意味 を表す、一般式■で表されるイミノ(チオ)エーテルは相当するN−未置換イミ ノ(チオ)エーテルからアシル化により製造できる。
反応は、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基ま たは塩基の混合物の存在下、例えば、ジクロロメタン、酢酸エチル、テトラヒド ロフランまたはトルエンのような適当な有機溶媒中で0℃ないし50℃の温度範 囲において、相当する酸ハライド(特に塩化物および臭化物)またはクロロホル メートを使用して慣用の方法で行われる。
他の具体例では、X、Rr 、R2、RsおよびR4がロロメタン、ジオキサン 、ジメチルホルムアミドまたはされるイミノ(チオ)エーテルおよびアミジンは 、適当な有機溶媒中、例えばジエチルエーテル、ジクロロメタン、ジメチルホル ムアミド、テトラヒドロフランまたはトルエン中、−20℃ないし+80°Cの 温度で、一般式■(式中、Rz、RsおよびR4が上記で定義されたものと同じ 意味を表す。)で表される塩化物から出発して、(チオ)アルコラードまたはア ミンとの反応によって得ることができる。
塩化物は、順に、相当する(チオ)アミドから例えばオキシ塩化リン、塩化チオ ニルまたはトリフェニルホスフィン/四塩化炭素との反応によって容易に入手で きる。
これに関してはC,フェリー(C,Ferri)、 Reaktionen d er Organischen 5ynthese (有機合成の反応);p5 64.G、 Thieme Verlag、 Stittgart 1978. 参照。
XはNR,を表しならびにR,、R,、R,およびR4は上記で定義されたもの と同じ意味を表す、一般式■で表されるアミジンはさらに一般式■(式中、R, 、R8、R3およびR4は上記に定義されたものと同じ意味を表す。)で表され るイミノエーテルから、例えばジクトルエンのような適当な溶媒中、−20’C ないし+60℃の間の温度において第一および第二アミンとの反応によって製造 できる。
一般式1bで表されるチオアミドは相当するアミドから「硫黄処理」により製造 できる。この反応で使用できる物質は、例えばPS6またはローエッソン(La wesson)反応〔これに関してはキャバ&ローエッソンCCava & L awesson、 Tetrahedron 41.5061 [1985]参 照〕である。
一般式1b’のチオアミドは式■で表されるニトリルから、例えば炭酸カリウム 、水酸化カリウムまたはトリエチルアミンのような塩基の存在下、例えばジクロ ロメタン、ジメチルホルムアミド、クロロホルム、四塩化炭素またはテトラヒド ロフランのような適当な溶媒中、硫化水素との付加反応によりさらに()ること ができる。しかし、それらはまた式■で表されるニトリルのビス(トリメチルシ リル)スルフィドおよびナトリウムメチラートとの反応によって得ることもでき るcp、y、リンら(P、Y、Lin et at、)、 5ynthesis  1992(12)、 fl、1219による)。
一般弐■で表されるニトリルは、Uが脱離基を表す、一般式■で表される化合物 から一般式X(式中、R3およびR1は上記で定義された意味を表す。)で表さ れるオキシムとの反応によって製造できる。脱離基Uは好ましくは、塩素原子、 臭素原子、ヨウ素原子、メシルオキシ基、トシルオキシ基を意味するものとして 理解するべきである。
反応は例えば、炭酸カリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムまたはナトリ ウムメチラートのような塩基の存在下、例えばアセトン、アセトニトリル、ジメ チルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような適当な溶媒中、−20℃な いし+80℃の温度で行われる。
反応はまた、適当な2相系(例えば水およびジルクロロメタン)中、相転移触媒 例えば塩化ベンジルトリメチルアンモニウムの存在下でも行われる。
式■の重要な化合物はUが塩素原子または臭素原子である化合物である。それら は公知のα−ヒドロキシイミノ−0−トリルアセトニトリルから塩基の存在下、 ジメチルスルフェートまたはヨウ化メチルによってO−メチル化し、次にN−ブ ロモまたはN−クロロサクシンイミドによって、沸騰している四塩化炭素中でハ ロゲン化することにより製造できる。
他の具体例では、式■で表されるニトリルは一般式X【(式中、R3およびR4 は上記で定義されたものと同じ意味を表す。)で表されるアミドを脱水化するこ とにより製造できる。
反応は例えばピリジン、トリエチルアミンまたは炭酸カリウムの存在下、無水ト リフルオロ酢酸を使用して行われるか、あるいは、第三アリール窒素塩基の存在 下で第三アリールホスファン/CCl4の系により製造できる。(これに関しR ,アラペル(R,Appel in Angew、 Chem、、87,696  (1975)参照)使用される式Xで表されるオキシムはそれ自体公知方法、 例えば相当するケトンからヒドロキシルアミンまたはその塩により、ピリジンの ような塩基の存在下で製造できる。
他の方法はツーベン ヴエイル(Houben Weyl)、Vol 10/0 .p、3−308 (1968)に見いだすことができる。
式■でされるアミドは特許公報EP−A−468488号およびW092/13 830号に開示され、それに記載の方法で製造できる。
本発明は、また、式中、R2、R1およびR1は式■で表される新規な塩化イミ ドイルに関する。
特に式: CH,0−N=C(Z)−で表される新規な構造要素による、本明細 書からのベンジルオキシムエーテルにより特徴づけられる式Iの化合物が、実際 的な要件に特に有用である、植物病原性微生物特に真菌類(fungi)の防除 に対して非常に有利な殺生物スペクトルを持つことが、今や見出された。それら は非常に有益な治療特性、予防特性、および特に浸透特性を持ち、そして多大な 栽培植物の保護に対して使用できる。
式lの有効成分を使用して、有益植物の種々な作物における植物および植物の部 位(果実、花、葉、茎、塊茎、根)に発生した有害生物を防除、または破壊する ことができ、さらに生育の後の段階で生成した植物の部位でさえも植物病原性微 生物より免れたままにある。
式Iの化合物はさらに、菌性感染ならびに土壌中で起こる植物病原性菌に対する 保護のため、種子(果実、塊茎、穀物)および植物の挿し木を処理するための種 子ドレッシング剤としてもまた使用できる。
式■の化合物は例えば以下の菌に属する植物病原性菌対して有効である:不完全 菌類〔特に、ボトリチス属(Botrytis)、ピリキュラリア属(pyrt cularfa) 、ヘルミンントススボリウム属(Helminthospo rium)、フザリウム属(Puzarium)、セプトリア属(Septor ia)、セルコスポラ属(Cercospora) 、セルコスポレラ属(Ce rcosporella)およびアルナアリア属(Alternaria))  、;担子菌類〔例えば、リゾクトニア属(Rhizoctonia) 、ヘミレ イア属(Hemileia)、プシニア属(Puccinia) )である。さ らにそれらは嚢子菌類〔例えばペンチュリア(Venturia) !!ならび にエリシフェm (Brysjphe) 、ボドスファエラ属(Padosph aera) 、モニリニア属(Monilinia) 、アンシヌラ属(Lln cinula))の類に対して有効であり、しかし主に卵菌類〔例えばフィトフ トラ属(Phytophthora)、ペロノスボラ属(Peronospor a)、プレミア(Bremia)、ピシウム属(Pythium)プラスモパラ 属(Plasmopara) )の菌の類に対して有効である。
本発明の範囲にある、ここで開示した作物−保護の用途のための目的作物は例え ば以下の植物のタイプである:穀類(小麦、大麦、ライ麦、オート麦、米、トウ モロコシ、ツルガムおよび関連種);ビート(砂糖および飼料用ビート);梨状 果、核果および軟果実(リンゴ、梨、プラム、桃、アーモンド、サクランボ、イ チゴ、グーズベリー、ラズベリーおよびブラックベリー);マメ科植物(ソラ豆 、レンズ豆、エントウ豆、大豆);油相植物(アブラナ、マスタード、ポピー、 オリーブ、サンフラワー、ココナツツ、ヒマシ油植物、ココア豆、落花生);ウ リ科植物(カポチャ、キュウリ、メロン);繊維植物(綿、亜麻、***、黄麻) ;種属植物(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、タンジェリン);野菜(ホ ウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ種、ニンジン、玉葱、トマト、ジ ャガイモ、ピーマン);クスノキ科(アボガド、シナモン、樟脳);および、タ バコ、ナツツ、コーヒー、サトウキビ、茶、コシヨウならびにブドウの木、ホッ プ、ナス、バショウおよび天然ゴム植物のような他の種の植物、ならびに観賞植 物。
式Iの化合物は通常組合せの形態で施用され、および処理されるべき作地または 植物に、同時にまたはそれに引き続いて別の有効成分と共に施用しつる。他の有 効成分は肥料または微量元素供給体あるいは植物成長に影響する他の製剤であっ てよい。選択的除草剤、殺虫剤、殺真菌剤(fungicides) 、殺菌剤 (bactericides)、線虫駆除剤、軟体動物駆除剤またはこれらの製 剤のい(っかの混合物を製剤業界にて慣用的に使用される他の担体、表面活性剤 または施用増強補助剤と共にまたは無しで使用することもできる。
適当な担体および補助剤は固体または液体であり、そして通常製剤業界で使用さ れる物質、例えば天然または再生鉱物物質、溶媒、分散剤、水和剤、粘着剤、増 粘剤、結合剤または肥料に相当する。
次に示すものが溶媒として使用可能である:芳香族炭化水素、好ましくは炭素原 子数8ないし120部分、例えばキシレン混合物または置換されたナフタレン、 ジブチルフタレートもしくはジオクチルフタレートのようなフタル酸エステル; 脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサンまたはパラフィン;アルコールおよびグリ コールならびにそれらのエーテルおよびエステル、例えばエタノール、エチレン グリコール、エチレングリコールモノメチルエーテルもしくはエチレングリコー ルモノエチルエーテル;ケトン、例えばシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えば N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミ ド;ならびにエポキシ化もしくは非エポキシ化植物油、例えば、エポキシ化ココ ナツツ油または大豆油;または水。
例えば、粉剤および分散性粉末に一般的に使用される固体担体は、方解石、タル ク、カオリン、モンモリロナイトまたはアタパルジャイトのような天然鉱物から 粉砕される。
施用の割合を非常に減少させる結果にできる、特に都合のよい施用−増強補助剤 は、さらに、例えば大豆から得ることのできるケファリンまたはレシチンの系列 がらの天然(動物または植物)のまたは合成リン脂質である。 製剤化された式 Iの化合物の性質により、適当な界面活性化合物は、良好な乳化、分散および水 和性を有する非イオン性、陽イオン性および/又は陰イオン性界面活性剤である 。界面活性剤はまた界面活性剤の混合物も意味するものと理解すべきである。
適当な陰イオン性界面活性剤はいわゆる水溶性石ケンまたは水溶性合成界面活性 化合物である。
適当な石鹸は高級脂肪酸(炭素原子数10ないし2゜)のアルカリ金属塩、アル カリ土類金属塩、または未置換または置換のアンモニウム塩であり、例えば、オ レイン酸またはステアリン酸あるいは、例えばココナツツ油または獣脂から得ら れる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩である。脂肪酸メチルタウ リン塩から製造されるものも言及されうる。
使用できる非イオン性界面活性剤は、脂肪族または脂環式アルコール、または飽 和若しくは不飽和脂肪酸及びアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導 体であり、該誘導体は3ないし30個のグリコールエーテル基および(脂肪族) 炭化水素部分に8ないし20個の炭素原子、そしてアルキルフェノールのアルキ ル部分に6ないし18個の炭素原子を含む。
非イオン性界面活性剤の例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノール、ヒマ シ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物、 トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールおよび オクチルフェノキシポリエトキシエタノールである。
さらに、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例えばポリオキシエ チレンソルビタントリオレートもまた適当である。
陽イオン性界面活性剤は、主に、N−置換基として少なくとも一つの炭素原子数 8ないし22のアルキル基と他の置換基として未置換またはハロゲン化低級アル キル基、ベンジル基、または低級ヒドロキシアルキル基とを含む第四級アンモニ ウム塩である。
製剤業界で慣用に使用される陰イオン性、非イオン性または陽イオン性界面活性 剤は、当業者間で公知の、ものであり、または関連した専門文献で見出すことが できる:″マクカツチヤンズデタージェンツ アンド エマルジファイアーズ  アーユアル(MCCutcheon’s Detergents and Bm ulsifiers Annual) ” ’? yり出版社、グレンロック、 ニューシャーシー州、1988年;エム アンド ジェー アシュ(M、 an d J、 Ash) 、’″エンサイクロペデイアオブ サーファクタンッ(B 、ncycl。
pedia of 5urfactants)”、 Vol l−111,ケミ カル出版社、ニューヨーク、1980−1981年。
ドクター、ヘルムートシュタッへ(Dr、 Helumut 5tache)、 ”テンジッド タッシェンブーフ(Tensid−Taschenbuch)”  [界面活性剤ガイド]、第二版、カール ハンザーフエルラーク (Carl  Hanser Verlag)、ミュンヘン及びウィーン、1981年; 農薬製剤は一般に、式Iの有効成分を0.1ないし99重量%、特に0.1ない し95重量%、固体または液体の補助剤99.9ないし1重量%、特に99.9 ないし5重量%、および表面活性剤口ないし25重量%、特に0.1ないし25 重量%を含む。
濃縮された組成物は市販品としてしばしば好ましいが、最終消費者は通常希釈組 成物を使用するであろう。
該組成物はまた、特別な効果を成すために安定剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤 、粘着付与剤ならびに肥料または他の有効成分を含むこともできる。
製剤、即ち式■の有効成分、および適当な場合には、固体又は液体の補助剤を含 む組成物、配合物または組合せ剤は公知の方法、例えば有効成分を増量剤例えば 、溶媒(混合物)、固体担体材料ならびに、適当ならば表面活性化合物(界面活 性剤)と共に緊密に混合および/または粉砕することにより製造される。
式Iで表される有効成分またはこれらの有効成分の少なくとも1種を含む農薬組 成物の好ましい施用法は、葉への施用である(茎葉散布)。施用の回数および施 用の割合は問題となる病原による攻撃の危険性に依存する。
しかし、式Iの有効成分はまた、液体組成物で植物の作地に含浸させるか、或い は固体の形態、例えば粒剤の形態で土壌に物質を混合すること(土壌施用)によ り、根糸を介して土壌から植物に到達することも可能である(浸透作用)。水稲 〔バディライス(paddy rice))の場合、このような粒剤は浸水した 田の中へ計量して入れることが可能である。他方さらに、式Iの化合物はまた、 有効成分を含む液体製剤で種子を含浸させるか、或いは固体製剤でそれにコーテ ィングするかによって、種粒に施用される(被覆)。原則として、植物繁殖材料 のいずれのタイプ、例えば種子、根または茎も式Iで表される化合物を使用して 保護できる。
式Iの化合物はそのままの形体で、あるいは好ましくは製剤業界で慣用の補助剤 と共に使用される。この目的のため、それらは、例えば乳剤原液、塗布可能ペー スト、直接噴霧可能な又は希釈可能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、 粒剤および例えば、ポリマー物質によるカプセル化剤に示される公知の方法によ り都合良(加工される。施用法例えば、噴霧、霧化、散粉、散水、塗布または注 水、ならびに組成物の性質は意図する目的および使用環境に合わせて選ばれる。
好ましい施用割合は通常1ヘクタール当たり有効成分(AI)5gないし2kg 、好ましくは25gないし800g AI/ha、そして特に好ましくは50g ないし400g AI/haである。種子粉衣として使用される製品の場合、種 子1kg当り有効成分0.001gないし1.0gの施用割合が都合良く使用さ れる。
以下の実施例は上述した本発明についていかなる限定することなくより詳細に本 発明を説明することを意図する。
好ましい殺真菌剤はN o 、 1.13 : 1.331;1.332;2. 10;2、57;2.101 ;2.115 ;2.119−2.122.3. 11 :3.101 ;a、 102;3.104−3.105;3.107− 3.109;4. io 、4.11.4.12.4.51.4.93ならびに 実施例H−1,H−2およびH−4の化合物である。
の製造。
ジクロロメタン5ml中の2− [2−(メチル(3−トリフルオロメチルフェ ニル)オキシイミノメチル)フェニル]−2−メトオキシイミノアセタミド1. 42gの溶液を室温で、ジクロロメタン5ml中のトリメチルオキソニウムテト ラフルオロボレート670mgに10分間にわたって攪拌しながら加える。
反応混合物を18時間攪拌し、次にジクロロメタン150m1で希釈し、10% 炭酸ナトリウム溶液および半ば飽和した(half−saturated)塩化 ナトリウム溶液の各々100m1で連続して洗浄する。水相をジクロロメタン1 50m1を使用して再度抽出し、集めた有機相を次に無水硫酸ナトリウムにより 乾燥し濃縮する。黄色の油状残渣をヘキサン/酢酸エチル(6: 4)を溶離液 として使用するシリカゲルにおけるクロマトグラフィーにより精製する。これに より油としてO−メチル−2−メチル−[2−(メチル(3−トリフルオロメチ ルフェニル)−オキシイミノメチル)フェニル]2−メトキシイミノアセチミデ ートを得る;MS:M” 407 (11)、116(100)。
ジクロロメタン5ml中の2− [2−(メチル(3−トリフルオロメトキシフ ェニル)オキシイミノメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセタミド1. 64gの溶液を室温で、ジクロロメタン5ml中のトリメチルオキソニウムテト ラフルオロボレー)912mgに5分間にわたって攪拌しながら加える。
7時間攪拌後、さらにトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート190m gを加える。16時間後、反応混合物を10%炭酸ナトリウム溶液100m1中 に注ぎ入れそしてジクロロメタン200m1X2回を使用して抽出する。有機相 を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し濃縮する。橙色の油状残渣をヘキサン/酢酸 エチル(7:3)を溶離液として使用するシリカゲルにおけるクロマトグラフィ ーにより精製する。これにより油としてO−エチル−2−[2−(メチル(3− トリフルオロメチルフェニル)−オキシイミノメチル)フェニル]2−メトキシ イミノアセチミデートを得る;MS :M” 487(11)、116 (10 0)。
の製造。
m−)リフルオロメトキシアセトフェノンオキシム0.66gをアセトニトリル 5ml中に導入し、そして無水炭酸カリウム0.62gを加える。アセトニトリ ル5ml中のα−メトキシイミノ−2−ブロモメチルフェニルアセトニトリル0 .76gの溶液を次に室温で一部分ずつ加える。混合物を5時間攪拌した後、酢 酸エチル50m1を使用して希釈し、そして反応混合物を飽和塩化ナトリウム溶 液30m1を使用して2回洗浄する。各々の水相はそれぞれの場合に酢酸エチル 50m1を使用して再抽出する。集めた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し そして濃縮する。赤褐色油状残渣をヘキサン/酢酸エチル(9: 1)を溶離液 として使用するシリカゲルにおけるクロマトグラフィーにより精製する。これに より油として2− [2−(メチル(8−トリフルオロメトキシフェニル)−オ キシイミノメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセトニトリルを得る;M S:M“391 (1)、860 (10)、202 (25)、189(37 )、173 (100)、142 (54)。出発物質は以下のように製造でき る。
炭酸カリウム58gおよびジメチルスルフx−) 42.38gを順にアセトン 500 m l中のα−ヒドロキシイミノ−〇−トリルアセトニトリルの溶液に 加える。この工程の間、反応温度はおおよそ50℃に上昇する。混合物を30分 間攪拌した後、それをろ過し、ろ液を濃縮する。残渣を酢酸エチル500m1で 希釈し、飽和塩化ナトリウム溶液300m1を使用して2回洗浄する。それぞれ の水相は酢酸エチル400m1を使用して再度抽出する。集めた有機相を硫酸マ グネシウムで乾燥し、そして濃縮する。
茶色の油状残渣をヘキサン/酢酸エチル(9: 1)を溶離液として使用するシ リカゲルにおけるクロマトグラフィーにより精製する。これにより油として[E ]−α−メトキシイミノ−〇−トリアセトニトリルを得る。MS:M” 174  (16)、143 C48>、116 (100); ’HNMRδ(CDC 1婁) :2. 51 (s、3H):4,20 (S、8H)ニア、22−5 .51(m、8H)、7.52−7.58 (m、LH)。
過酸化ジベンゾイルのスパーチェラの1盛りを四塩化炭素100m1中の [E ]−α−メトキシイミノ−〇−トリルアセトニトリル7.84gの煮沸溶液に加 え、づづいてN−プロモサクシンイミド8.01gを10分間に少しずつ加える 。6時間の反応時間後混合物をろ過し、ろ液をロータリーエバポレーターで蒸発 させる。橙色の油状残渣を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(9:1)を使用 するシリカゲルによるクロマトグラフィーにより精製する。これにより油状物と して [E]−α−メトキシイミノ−2−ブロモメチルフェニルアセトニトリル を得る。MS:M” 252/254 (4)、221/223 (10)、1 73 (56)、142 (100);: ’HNMRδ(CDCIs ):  4.27 (s、3H):4.79 (s、2H)、7.39−7.52 (m 。
3H)、7. 64−7. 72 (m、LH) 。
N−メチル−2−[2−(メチル(4−クロロフェニル)オキシイミノメチル) フェニル1−2−メトキシイミノアセタミド3.74gおよびトリフェニルホス フィン3.4gを約40℃でアセトニトリル15m1に溶解する。混合物を次に 10℃まで冷却し、四塩化炭素l。
1mlをこの白色懸濁物に加える。45分後、黄色溶液が形成され、攪拌を室温 で3時間続ける。得られた不安定な塩化イミドリル(leg)を、より精製する ことなしにさらに直接反応させる。
上記で調整した塩化イミドリルの溶液8gにメタノール中のナトリウムメチラー )8.1mmol溶液を5℃で2分間のうちに添加する。黄色のエマルジジンを 室温で30分間攪拌しそして水80m1へ攪拌しながら入れる。混合物を酢酸エ チル60m1を2回使用して抽出し、抽出物をロータリーエバポレーターで濃縮 する。黄色の油状−結晶性残渣を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(8: 2 )を使用するシリカゲルにおけるクロマトグラフィーにより精製する。これによ り、融点79−80℃のN、O−ジメチル−2−[2−(メチル(4−クロロフ ェニル)オキシイミノメチル)フェニル]2−メトキシミノアセチミデートを得 る。
トルエン50m1中のN−メチル−2−[2−(メチル(3−トリフルオロメチ ルフェニル)オキシイミノメチル)フェニル1−2−メトキシイミノアセタミド 4゜07gの溶液にローエッソン試薬4.45gを攪拌しながら加え、そして形 成された懸濁物を続いて80℃で2時間加熱する。溶媒が留去した後、得られた 暗黄色油をヘキサン/酢酸エチルを使用するシリカゲルにおけるクロマトグラフ ィーにより分離する。これにより、結晶化した黄色の油としてN−メチル−2− [2−(メチル(3−トリフルオロメチルフェニル)オキシイミノメチル)フェ ニル]−2−メトキシイミノチオアセタミドが得られる;融点100−106℃ 。
ジメチルホルムアミド2ml中のヨウ化メチル0. 172m1の溶液をジメチ ルホルムアミド8ml中のN−メチル−2−[2−(メチル(3−トリフルオロ メチルフェニル)オキシイミノメチル)フェニルコー2〜メトキシイミノチオア セタミド1.06gおよび炭酸カリウム846mgの黄色懸濁物に室温で攪拌し ながら加える。反応混合物を80’Cで1.5時間加熱した後、氷水100m1 に注ぎ入れそして酢酸エチル150m1X2回で抽出する。有機層を水100m 1使用して洗浄し、集め、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮する。得ら れた淡褐色油を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(85:15)を使用するシ リカゲルにおけるクロマトグラフィーにより精製する。油として、N、S−ジメ チル−2−[2−(メチル(3−トリフルオロメチルフェニル)オキシイミノメ チル)フェニル]−2−メトキシイミノチオアセタミデートが得られる。MS: M”437(1)、406 (8)、390 (15)、251’(20)、2 21 (52)、205 (54)、!86 (100)、145 (36)、 116 (87)、88 (4j)。
塩酸0−メチルヒドロキシルアミン3.36gをジメチルホルムアミド(DMF )30m l中の0−メチル=2− [2−(メチル(4−クロロフェニル)オ キシイミノメチル)フェニル]−2−メトキシイミノーアセチミデート3.74 gの溶液に添加する。その後微細に粉砕された炭酸カリウム8.28gを少しず つ加え、混合物の温度はそれにより32゛Cに上昇する。室温で2時間攪拌後、 反応混合物を水に注ぎそして酢酸エチルのおのおの50 m lで2回抽出する 。集めた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥しそして蒸発させる。無色の油の形態 で粗0−メチルアミドオキシムエーテルが得られる。MS:M” 388 (0 ,4)、236 (100)。油は凝固する。融点76−78℃。
実施例H−8:(化合物No、3. 102)塩酸0−メチルヒドロキシルアミ ン0.84gをDMF8ml中のN、S−ジメチル−2−[2−Cメチル(4− クロロフェニル)オキシイミノメチル)フェニル]−2−メトキシイミノーチオ アセチミデート1.0gの溶液に添加し、そしてその後微細に粉砕された炭酸カ リウム2.07gをそれに加え、混合物の温度はそれにより32℃に上昇する。
混合物を室温で1.5時間攪拌後、反応混合物を氷水80m1に注ぎそして酢酸 エチルのおのおの25m1で3回抽出する。集めた抽出物を水で洗浄し、硫酸マ でネシウムで乾燥しそして蒸発させる。
このように得られた黄色い油を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(80,:2 0)を使用するシリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィーにより精製す る。透明な高い粘稠性の形態で所望のN、O−ジメチルアミドオキシムエーテル が得られる。MS :M” 402 (2)、25、 O、(100)。
実施例H−9: (化合物No、3. 11)N、O−ジメチル−2−[2−C メチル(4−クロロフェニル)オキシイミノメチル)フェニル]−2−メトキシ イミノーアセチミデート1.0gをメタノール3mlおよびメタノール中のメチ ルアミン2.0g(37%)からなる溶液に加える。得られた懸濁物を室温で2 4時間攪拌する。油をアセトン30m1と混合し、シリカゲル20gによりろ過 する。シリカゲルとそこに吸収された最終生成物をアセトン100m1およびト リエチルアミン5mlの混合物により溶離する。溶離物を高い真空下で蒸発させ そして乾燥させる。所望のN、N’ −ジメチルアミジンが無色の高粘稠性の油 として得られる。
MS:M” 386 (3,2)、71 (100)、204(91)。
以下に示す化合物はこの方法かまたは上記に示した方法の一つにより製造できる 。
」二 [ロダノ基=チオシアノ基] MS二分子ビーク(%)。
ベースビーク 1.1 Me HMe フェニル基 1.2 Me Me Me フェニル基1.3 Me )I H2−フルオロフ ェニル基1.4 Me Me Me 2−フルオロフェニル基1.5 Me H Me 3−フルオロ7 工:−ル基1.6 Me Me Me 3−フルオロフ ェニル基1.7 Me HMe 4−フルオロフェニル基1.10 Me )I  Me 3−クロロフェニル基1.13 Me HMe 4−りoe+フェニル 基 m、p、 73−75°C1,14Et Me Me 4−クロロフェニル 基 油、 401(1)、 5g1.15 アリルJI Me Me 4−クロ ロフェニル基MS:分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.17 フェニル基 Me Mc 4−クロロフェニル基1.18 ベンジル 基 Me Me 4−クロロフェニル基1.19 Me HMe 2−ブロモフ ェニル基1.20 Me HMe 3−ブロモフェニル基1.21 Me Me  Me 8−ブロモフェニル基1.22 Me HMe 4−ブロモフェニル基 1.23 Me H−<1 4−ブロモフェニル基1.24 Me H−<コ  4−クロロフェニル基 油 ; 399(1)、 581.27 Me HCH 30’−クロロフェニル基1.28 Me HCl’(30CH24−りoロア 、ニル基1.29 Me HCH3SCH2’−クロロフェニル基1.30 M e HCF3 ’−クロロフェニル基1.31 Me HCN 4−クロロフェ ニル基1.32 Me H・ Et 4−クロロフェニル基1.33 Me H プロピル基 4−クロロフェニル基1.34 Me H1−プロピル基 4−ク ロロフェニル基1.35 Me HMe Z4−ジフルオロ’:)エニル基1. 36 Me Me Me &4−ジフルオロ7x:、、ル基1.37 Me H Me 2.3−ジフルオ07 エニーh基1.38 Me Me Me L4− ジフルオ07 工:−ル基1.39 Me HMe L5−ジフルオロフェニル 基1.40 Me Me Me &5−ジフルオロフェニル基1.41 Me  HMe Z4−ジクロ07z ニル基MS二分子ピーク(%)。
1.42 Me Me Me 8.4−ジクロロフェニル基1.43 Me H Me 2.5−ジクロロフェニル基1.47 Me HMe 4−C1,2−F  フェニル基1.48 Me HMe Z&4−トリフルオロフェニル基1.5 2 Me OHMe 4−クロロフェニル基153 Me ’OMe Me 4 −クロロフェニル基1j7 Me Me Me +−ナフチル基1.58 Me  HMe 2−ナフチル基1.68 Me Me Me 2−4−ジメチルフェ ニル基1.69 Me HMe &5−ジメチルフェニル基実施例 R,R2R 3R4物理的データMS二分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.70 Me Me Me &4−ジメチルフェニル基1.71 Me HM e &5−ジメチルフェニル基1.72 Me Me Me 2−メトキシフェ ニル基1.73 Me HMe 3−メトキシフェニル基1.74 Me Me  Me 3−メトキシフェニル基1.75 Me EtMe 3−メトキシフェ ニル基1.76 Et Me Me 3−メトキシフェニル基1.77 Et  Et Me 3−メトキシフェニル基1.78 Me HMe 4−メトキシフ ェニル基1.79 Me HMe &4−ジメトキシフェニル基1.80 Me  Me Me &5−ジメトキシフェニル基1.81 Me HMe &4−メ チレンジオキシフェニル基1.82 Me Me Me &4−メチレンジオキ シフェニル基1.83 Me H< &4−メチレンジオキシフェニル基1.8 5 Me HSMe &4−メチレンジオキシフェニル基l・86 Me Me  SMe 3.4−メチレンジオキシ−油; 429(11)、 721.92  Me HMe z2−カN0−5−ベンゾジオキソリル基1.93 Me M e Me z2−カ鰭ト5−ベンゾジオキソリル基1.94 Me HEt2. 2−力鰭ト5−ベンゾジオキソリル基1.95 Me HMe 3−ジフルオロ メトキシフェニル基実施例 R1R2R3R4物理的データ量81分子ピーク( %ン。
ベースビーク 1.96 Me HMe 4−ジフルオロメトキシフェニル基1.97 Me  M@Me 3−ジフルオロメトキシフェニル基1.98MeHMe3−(2,2 ,2−)’17Mu)牛i+)7z−−ルj11.99MeMeMe3−(菫、 1,2.2→トラフルオHzトキシ)フム;ル基1.100MeHMe3−(1 ,I、2.a、3.8−Aキナフルオロ売^ン)フェニル基 1.101 Me HMe 4−(2’L2−)す7etusシ)フェニル基1 .102MeHMe4−(1,1,R2−テトテyhオaxト牛i+)7!基1 ゜103 Me OHMe 8−トリフルオロメトキシフェニル基1.104M e Me Me !1−)リフルオロメトキシフェニル基1.105 Me O Me Me 8−トリフルオロメトキシフェニル基1.106 Me Coo( 3Me 3−トリフルオロメトキシフェニル基1.107 Me COCooO (33−)リフルオロメトキシフェニル基1.108Me HMe 4−トリフ ルオロメトキシフェニル基1.109Me Me Me 2−トリフルオロメチ ルフェニル基1.110 Me HMe 4−(リフルオロメチルフェニル基1 .111Me Et Me 3−)リフルオロメチルフェニル基1.112 M e Me Me 3−トリフルオロメチルフェニル基 油; 421(2)、  721.115 Me HCN 3−トリフルオロメチルフェニル基1.116  Me HOMe F)リフルオロメチル 油; 423(1)、 58フエニ ル基 1.117 Me Me OMe 8−トリフルオロメチル 油、 473(1 )、 72フエニル基 実施例 R,R2R1R4物理的データMS:分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.118 Me Me SMe 3−トリフルオロメチルフェニル基1.11 9 Me HCH20Q(33−トリフルオロメチルフェニル基1.120Me  OHMe 3−トリフルオロメチルフェニル基1.121 Me OMe M e 3−トリフルオロメチルフェニル基1.122 Me C0CH,Me 3 −)リフルオロメチルフェニル基1.123 Me COC00CH33−トリ フルオロメチルフェニル基1.124MeHMe&5−ビス(トリフにオaメチ &)7zニアし基1.125 Me HMe 4F、3−CF3−7zニル基1 .126 Me Me Me 4F、3−CF3−ニアz=ル基1.127 M e Me < 4F、3−G”3−7zニル基1.128 Me HMe 2− CI、5−CF3−フェニル基1.129 Me HMe 3−7セチル’)z ニル基1、+30Me Me Me 4−アセチルフェニル基1.131Et  HMe 3−カルボキシフェニル基1.132Me HMe 4−カルボキシフ ェニル基1.133Me Me Me 3−カルブエトキシフェニル基テル、1 34Me HMe 4−カルブエトキシフェニル基1.135 Et HMe  2−’J7) 7zニル&1、+36Me HMe 3−シアノフェニル基1. 137 Me Me Me 4−シフ))z=に基1.138Me HMe 3 −シアノメチルフェニル基1.139Me Me Me 3−シアノメトキンフ ェニル基1.140Me HMe 4−シアノメチルフェニル基1.141 M e HMe 4−シアノヘキシルフェニル基1.142 Me HMe 4−ヒ フxニールa1.143 Me Me Me 2−7htレニルlk1、+44  Me HMe 3−ベンジルオキシフェニル基1.145 Me Me Me  4−ヘンシkt+シフzニルlk実施例 R,R2R3R4物理的データNo 。
MS:分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.146 Me HMe &5−ジベンジルオキシフェニル基1.147 M e HMe 4−ブロモ−2−フルオロフェニル基1.148Me Me Me  4−ブロモ−3−メチルフェニル基1.149 Me HMe 6−(Z2− ジフルオロ−1,4−ベンゾ−ジオキサニル)基 1.150 Me Me Me 6−(243−1−リフルオ1:l−1.4− ベンゾジオキサニル)基 1.151 Me HMe ペンタフルオロフェニル基1.152 Me Me  Me 3−F、5−G”3−7z=ル基1.153 Me Me Me 3− OMeβ−CF3−フェニル基1.154 Me HMe 3−N0x5−CF 3−7z二り基1.155 Me Me Me 4−Br、3−σy7z二At 基1.156Me HMe 4−第三ブチルフェニル基1.157Me Me  Me 4−第二ブチルフェニル基1.158Me Me Me 4−ブチルフェ ニル基1.159Me Me Me 4−ブトキシフェニル基1.160 Me  HMe +1−F、4−Meo−フェニル基 油; 387(19)、581 .161 Me HMe 3−C1,4−MeO−フェニル基1.162 Me  Me Me 3−CI、4−Me−フェニル基1.163 Me Me Me  4−C1,2−Me−フェニル基1.164 Me HMe 4−C1,3− Me−フェニル基1.165 Me HMe 5−C1,2−Me−フェニル基 1.166 Me HMe 4−C1,3−NOZ−フェニル基1.167 M e HMe 5−インダニル基1.168Me HMe 3,5−ジニトロフェ ニル基1.169 Me Me Me 2−ニドryyz2kl&1.170  Me Me Me 3−ニドo7gニーkl&1.171 Me Me Me  4−二)ロアニーニル基1.172 Me HMe 2−工+ルアz=ル基MS 9分子ビーク(%〉。
ベースビーク 1.173Me HMe 3−エチルフェニル基1.174Me HMe 4− エチルフェニル基1.175 Me HMe 4−エチルフェニル基t、176 Me Me Me 3−xトキシフェニル基1.177 Me HMe 4−エ トキシフェニル基1.178 Me Me Me 3−F、 4−CHyフェニ ル基1.179 Me Me Me 4−P、3−802−)zニル基1.18 0 Me HMe 4−C1,3(Fウーフェニル基1.181 Me Me  Et 3−ヒドロキシフェニル基1.182Me Me Me 4−ヒドロキシ フェニル基1.183 Me Me Me 3−tFOI)−4−メトキシフェ ニル基1.184Me Me Me 4−ヒFoeノー8−メチルフェニル基1 .185 Me Me Me 3−ヒFoeシー3−ニトロフェニル基1.18 6 Me HMe 4−イソプロピルフェニル基1.187 Me HMe 3 −インドフェニル基1.188 Me HMe 4−インドフェニル基1.18 9 Me HMe 3−メルカプトフェニル基1.190Me HMe 4−メ ルカプトフェニル基1.194Me HMe 3−メチルメルカプトフェニル基 1.195Me Me Me 4−メチルメルカプトフェニル基1.196 M e HMe 2−メチルチ第4<F3−7 エ=ル基1.197 Me Me  Me 4(Jq :(NO2−フェニル基1.198 Me Me Me 4− CI+3 2−NO2−フェニル基1.199 Me Me Me 2−CH3 4−1102−フェニル基1.200 Me Me Me 2−CH35−M1 2−7zニル基!、201 Me Me Me 4−メトキシ、3−NO2−7 zニル基実施例 R,R2R,R4物理的データN。
MS二分子ピーク<96)。
ベースビーク 1.202Me Me Me 4−(4−モルホリノ)フェニル基1.203  Me HMe 3−フェノキシフェニル基1.204Me Me Me 4−フ ェノキシフェニル基1.205 Me HMe 4−プロピルフェニル基1.2 06Me Me Me 3−メタンスルフィニルメチル−4−1kO−フェニル 基 1.207 Me HMe 4−スルファモイルメチル基1.201! Me  Me Me 4Me0.3−CH5SCH2−フェニル基l・209Me Me  Me 3−)リフルオロメチルスルホニル−フェニル基 1.210 Me HMe 3−ロダノフェニル基1・211Me HMe 4 −ロダノフェニル基1・212Me HMe 3−ロダノメチルフェニル基l・ 213 Me HMe 4−ロダノメチルフェニル基1.214 Me HMe  3−ブa<−t−c−s−イ身オキシフェニル基1.215 Me HMe  $−プaベーl−仁−3−イにオキシフェニル基1.216 Me HMe 2 −シクロプロピルメトキシフェニル基1.217 Me Me Me LL45 −テトラフルオロフェニル基1°218 Me HMe ’l、λジローテトラ フルオロフェニル基1“219 Me HMe 2.乳4−トリメトキシフェニ ル基1.220 Me HMe 3.45−トリメトキシフェニル基1.221  Me HMe 5.a、7.8−テトラヒトロートナフチル基1.222 M e Me Me 2.3−ジヒドロヘンシア1J−5−イル基1°223 Me  HMe 2.8−ジヒドロベンゾフリ+イル基1.224Me Me Me  ?−OMa、Z3−ジヒドロベンゾフリ4−イル基1・225Me HMe 3 −)リメチルシリルフェニル基1°226 Me HCF3 3−)リメチルシ リルフェニル基実施例 R,R2R1R4物理的データNo。
MS二分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.229Me Me Me 4−クロロベンジル基1.230 Me HMe  3−CFI 、4−クロロベンジル基1.231 Me HMe フェノキシ メチル基1.232Me Me Me 3−クロロフェノキシメチル基1.23 3 Me HMe 3−CFH−フェノキシメチル基1.234 Me HMe  2−メトキシう−ベンゾジオキソリル基1.235Me Me Me 2−メ チル4−ベンゾジオキソリル基1.236 Me HMe 2−フェニル4−ベ ンゾジオキソリル基1.237 Me HMe 3−メトキシカルボニルフェニ ル基1.238 Me HMe 4−メトキシカルボニルフェニル基1.239  Me HMe 3−メトキシイミノメチルフェニル基1.240Me Me  Me 3−エトキシイミノメチルフェニル基1.241Me Me Me 4− メトキシイミノメチルフェニル基1.242 Me HMe 2−ピラジニル基 1.243 Me HMe &5−ジメチルービラジニー2−イル基1.244  Me HMe 3−エトキシ−ビララニー2−イル基1.245 Me Me  Me 5−CONHG13−ビランニー2−イル基1.246 Me HMe  2−ピリミジニル基1.247Me HMe 4−クロロピリミジニー2−イ ル基1・248 Me HMe 4−エトキシピリミジニー2−イル基1.24 9 Me Me Me ←メトでシビリミジー2−イル蚤1.250 Me H Me 4−(lZ2−)リフルオロエトキシ)−ピリミジニー2−イル基 l・251 Me HMe 2−5CH3−ピリミジニー4−イル基!・252  Me HMe 4−イソプロポキシピリミジニー2−イル基1・253 Me  HMe 46−シメチルビリミジニー2−イル基l・254 Me HMe  44.6−シクロブロビルビリミジニー2−イル基 1.255 Me Me Me 46−ジニチルビリミジニー2−イル基実施例  R,R2R3R4物理的データNo。
MS:分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.256 Me Me Me 4−Me、6−011s−ピリミジニー2−イ ル基1.257 Me Me Me 4−Me、6(:P3−ピリミジニー2− イル基1.258 Me HMe 2−ピリジル基1.259 Me HH2− ピリジル基1.260Me Me Me 2−ピリジル基1.261 Me H Me 3−ピリジル基1.264 Me HMe 2−クロロ−4−ピリジル基 1.265 Me HMe 2−キノリニル基1.266 Me HMe 6− キノリニル基1.267Me Me Me 6−キノリニル基1.268 Me  HMe ?−キノリニル基1.269Me Me Me 7−キJ’J2L4 1.270 Me HMe 5−z”)#J IJニル基1.271Me HM e 2−ペンゾイミタソリル基1.272 Me HMe 3.4−ペンゾクマ リニー6−イlk基1.273Me Me Me 2−チェニル基1.274M e Me Me 3−メチルベンゾ(b) チXニー1−4kI&1.275  Me HMe 5−クロロチ!ニー2−1基1.276Me Me Me 5− ブtff%チ!ニー2−141.277 Me Me Me 2−メト牛ノhk ボ>8−f:T:、ニールM1.278 Me Me Me 2−71Jル基1 .282 Me Me Me 5−JfルアU−2−イhl&1.283 Me  HMe 6−フaモー2−ヒ!Jシル1実施例 R,R2R1R4物理的デー タMS−分子ピーク(%)。
ベースビーク ト表14 Me HMe 4−トリフルオロメチジ2−ピリジル基1.285M e Me Me 4−エトキシピリミジニー2−イル基1.286Me Me  Me 5−クロロ−2−ピリジル基13+7Me Me Me 5−ブロモ−2 −ピリジル基1.288Me Me Me 6−トリフルオロメチル−2−ピリ ジル基1.289 Me HMe 6−キノフサリニル基1.290Me Me  Me 6−キノフサリニル基1.291 Me HMe 2−キノフサリニル 基1.292 Me HMe 6−クロロ−2−キノクサリニニル基1.293 Me Me Me 2−チアゾリル基1.294 Me HMe 5−)リフル オロメチ肪2−ピリジル基1.295 Me HMe λ1.3−ベンゾチアジ アゾールー5−イル基1.296 Me HMe ス1.3−ベンカキサジアゾ ールージイル基1.297 Me Me Me 4−CN−2−ピリジル基1. 298Me Me Me 5−ブロモ−3−ピリジル基1.299Me Me  Me 8−メチル−3−ピリジル基1.300 Me Me Me I−モAt ホ’)−ル基1.301 Me Me Me +−(スロージメチルモルホリニ ル)基1.302 Me HMe +−(2−メチルモルホリニル)基1.30 3 Me HMe l−ピペリジニル基1.304Me Me Me l−ピペ ラジニル基1.305 Me Me Me メfル基1.306 Me HMe  工fkl&1.307 Me HMe プロピル基1.308 Me HMe  −(ソブロビル基1.309Me Me Me シi)ロブロヒル基実施例  R,R2R3R4物理的データ量88分子ピーク(%)。
ベースビーク 1.312 Me Me Me メチルチオ基1.313Me HCN 2−メ トキシプロピニー2−イル基1.314Me Me CN 2−n−ブトキシプ ロピニー2−イル基1.315Me HCN 2−メトキシチオプロピニー2− イル基1.316Me Me CN イソプロピル基1.317 Me Me  CN シクロプロピル基1.318 Me HCN フェニル基1.319 M e Me CN 2−o−プロポキシプロビニ−2−イル基1.320 Et  Me CH3S 4−クロロフェニル基 油; 433(2)、 1161.3 21 Me HMe 3−トリフルオロメトキシ−油; 423(10)。
フェニル基 116 1・322 Et Me CH3S 3. 4−メチレンジオキシ−油; 44 3(12)、 58フエニル基 1.323 Et HCH303−トリフルオロメチル−m; 437(2)、  116フエニル基 1.324 Et Me CH30B−トリフルオロメチル= & 451(1 )、 58フエニル基 1.325 Me Me CH3S 4−クロロフェニル基 油; 419(2 ,5)、 721.326Et Me −<コ 4−クロロフェニル基 396  M−OMe(2)、 1161.329Me Me Me 3−フルオロ−4 −メトキシ−401(7)、 72フエニル基 1.330E+ Me Me 3−フルオロ−4−メトキシ−415(8)、  116フエニル基 1.331 Et HMe 4−クロロフェニル基 387(18)、 116 1.332 Me COMe Me 4−クロロフェニル基 415(5,4) 、 43物理的データ 物理的データ 実施例 R,R2N和’(R3)R4M S 分子ピーク(%)。
表2 MS+分子ピーク(%)。
ベースビーク 2.4 Me Me Me 4−フルオロフェニル基2.7 Me HMe 3 −クロロフェニル基2・8 Me Me Et3−クロロフェニル基2.9 M e HMe 4−クロロフェニル基実施例 R,R2R3R4物理的データMS  分子ピーク(96) 。
λ19 Me HEt 4−クロロフェニル基2.20 Me HMe 2−ブ ロモフェニル基2.21 Et Me Me 3−ブロモフェニル基2.22  Me HMe 4−ブロモフェニル基2.23 Me HMe 2.4−ジVル t07xニルliλ24 Me HMe 2.3−ジフルオロフェニル基2.2 5 Me Me Me 3.4−ジフルt0フェニルi2.26 Me HMe  2−5−:jフルオロフェニル基2.27 Me Me Me 3−5−ジフ ルオロフェニル基2.28 Me Me Me 3.4−ツクa O7x ニル 1&2.29 Me Me Me 3.5−ノクロロフxニル基2.30 Me  HMe 3−C1,4−F−フェニル基2.31 Me Me Me 2−ナ フチル基2.32 Me Me < 2−ナフチル基2.33 Me HMe  2−メチルフェニル基2.34 Me M6 MC3−メチルフェニル基2.3 5 Me Me Me 4−メチルフェニル基2.36 Me Me Me 3 −メトキノフェニル基2.39 Me Me Me &4−メチレンノオキシフ ェニル基2.40 Me H< i−メチレンジオキシフェニル基2.41 M e Me < 3.4−メチレンジオキシフェニル基2.42 Me H5O− 13&4−メチレンジオキシフェニル基2.43 Me HCICHJ & 4 −メチしンジオキシフェニル基2.44 Me Me Me 3,4−エチレン ジオキシフェニル基2.45 Me H< !L4−エチレンジオキシフェニル 基実施例 R,R2R1R4物理的データMS 分子ピーク(%)。
2.47 Me HEt Z2−ノフルオσウ−2,48Me HMe 3−ジ フルオロメトキシフェニル基2.49 Me Me Me 3−ジフルオロメト キンフェニル基2.50 Me HMe 3−(2,L2−トリフルオロメトキ シ)−2,51Me HMe 3−トリフルオロメトキシフェニル基2.52  B HMe 3−1−リフルオロメトキシフェニル基2.53 Me Me λ (C3−hリフルオロメトキシフェニル基λ57 Me Me Me 3−トリ フルオロメチル−437(1)、1862.60 Me HOMe 3−トリフ ルオロメチルフェニル基2.61 Me Me SMe 3−トリフルオロメチ ルフェニル基2.62 Nie OHλ(e 3−)リフルオロメチルフェニル 基2.63 Me OMe Me 3 )リフルオロメチルフェニル墓2.64  Me HMe &5−ビス(トリフルオロメチル)−2,65Me Me M e 4−F、3−CF3−フェニル基2.68 Me Me Me 2−シアノ メト1”7エ:A基実施例 R,R2R3R4物理的データNo。
MS+分子ピーク(%)。
ベースビーク 169 Me Me Me 3−F、5−CF3−フェニル基2.70 Me  HMe 4−CI、3−CH4−7エ=ル基2.71 Me HMe 4−エチ ルフェニル基λ72 Me HMe 2−8O町、5−CF3−フzニル基2. 73 Me Me Me 4−0CH3,3−1#02−フェニル基2.74  Me HMe 3−フェノキシフェニル基2.75 Me Me Me 4−フ ェノキシフェニル基2.76 Me Me Me 3)辱■馬、4−OCII3 −フェニル基2.77 Me Me Me 3−CI%’1o12.4−QC) 13−フェニル基2.78 Me HMe 3−i<−1−x−8−イ財キノフ ェニル基2.79 Me HMe 3−九g−1−W−3−イ馴1ジフェニル基 2.80MeHMe3−シクUプbピーメトキンフェニル基2.81 Me M e Me 2.3−;(ドロAj>7’79−5−づIu%2.82 Me H Me 3−CFz4−り’aaベンジル基2.83 Me HMe 3−CF3 −7z/キシメチル基2J4 Me HMe 2−メトキノ4−ベンゾジオキソ リル基2.85 Me HMe 2−ピリジル基2.86 Me Me Me  ?−キノリニル基2.87 Me HMe 6−キラリニル基2.88 Me  Me Me 2−チェニル基2.89 Me Me Me 9−)fルヘンゾ( b) f:Lニー2−41 H2,90Me HMe 5−クロロチェニー2− イル基2.91 Me Me Me 5−プロモチエニー2−イル基2.92  Me Me Me 2−フリル基2.93 Me HMe ベンゾ[bl )+ J−2−イルlk2.94 Me Me Me + −メチM!ローIu−2− イルM2.95 Me HMe 6−フロモー2−ピリジル1に2.96 Me  HMe 4−CF3−2−ピリジル基2.97 Me HMe 6−4−/ク ツ’J二/14実施例 R,R2R1R4物理的データNo。
MS・分子ピーク(%)。
ベースビーク 2.98 Me Me Me 6−キノクソ+7:/Li12.99 Me M e Me 2−チアゾリル基2.100 Me Me Me +−(2,8−ジ メチル−モルホリニル)基 2.101 Et Me Me 3−トリフルトo−451(1)、186メチ ルフエニル基 2.102 CH2=Cl−G12 Me Me 4−クロ07g、:、 ル基 2.103(ゴ(FC(Me)−MeMe3−フktrr−4−メトキシフzs kl&H2 2,1044−クロロ−Me Me 3−フ躬−−4−メトキシフェニル基ベン ジル基 2.105 シクa−Me Me 3−7Nu−4−メトキyフz二kl&プロ ピルメチル基 2.106 4−メトキシ−Me Me ジフルオロ4.メHジフェニル基ベン ジル基 2.107 (ゴ(3−α(ゴ(2Me Me 3−フル第11−4−メトキシ フェニル基2.108 FG(2−CH2Me Me 4−クロロフェニル基2 .109 F3C−CH2Me Me 4−クロロフェニル基2.11On−プ ロピル基 Me Me 4−クロロフェニル基2.111 NC−CH2Me  Me 4−クロロフェニル基2.112 CHFCH−CH2Me Me 3− クロロ−4−メトキシ74−1−ル基2.113 Et Me Me B−クロ ロ−4−メトキシ)ユニり基2.114 Me OMe Me 4−クロロフェ ニル基 419(0,5)、 2672.117CHfcH−CH2MeMe3 −フルオロ−4−メトキ+7443(1,5)、166フエニル基 実施例 R,R2R3R4物理的データN。
MS二二子ピーク(%)。
ベースビーク 2.118 ベンジル基 Me Me 3−フルオロ−4−462M−OMe( 8)、 166メトキシフエニル基 2.119 Et Me Me 4−クロロフェニル基 417(1,4)、  1522.122 イソプロピル基 Me Me 4−クロロフェニル基 43 1(1,1)、 152物理的データ !王! 実施例 Rz R6R2R1R4物理的データMS:分子ピーク(%)。
3.2 Me MeMeMe 2−フルオロ7zニル基3.3 Me HMe  Me 3−フルオロフェニル基3.7 Me MeMeMe 3−クロロフェニ ル基3.8 Me HMe Et 3−クロa7エ=At基3.9 Me HH Me 4−クロロフェニル基3.10 Me MeHMe 4−りcya7x二 り基3.11 Me HMe Me 4−クロayz二h& 3g@3.2)、 713.14 Me MeMe −<1 4−クロロフェニル基3.15 −< 口 HMe OMe ’−クロロフェニル基実施例 RI R6R2R3Fi4  物理的データNo。
MS二分子ピーク(%)。
ベースビーク 3.22 Me HMe Me 4−ブロモフェニル基3.23 Me HHM e 2.4−ジフルオロフェニル基3.24 MCHHMe &3−ジフルオロ フェニル基3−25 Me HMe Me &、4−ジフルオロフェニル基3. 26 Me MeHMe 2.5−ジフルオロフェニル基3.27 Me HM eMe &)ジフルオロフェニル基3.28 Me HMe Me 3.4−ジ クロロフェニル基3.29 Me HMe Me &5−ジクロロフェニル基3 .30 Me Me HMe 3−CI、4− F−フェニル基3.31 Me  HMe Me 2−ナフチル基3.32 Me MeMe < 2−ナフチル 基3.33 Me MeHMe 2−メチルフェニル基3.34 Me HMe  Me 3−メチルフェニル基3.35 Me HMe Me 4−メチルフェ ニル基3.38 Me MeHMe &4−メチレンジオキシフェニル基3.4 1 Me HMe −<口 &4−メチレンジオキシフェニル基3.42 Me  MeHSCH3&4−メチレンジオキシフェニル基3.43 Me Me H OCH3’&、4−Jfレンジ**シフxニル基3.46 Me Me HMe  2.2−y7Mu−5−<ンゾff1y++&&3.47 Me MeHEt  R2−97No−5−<WIY’lA&3.48 Me MeHMe 3−ジ フルオロメトキシフェニル基3.49 Me HMe Me 3−ジフルオロメ トキシフェニル基3.50 Me MeHMe 3−(2,R2−)’Jフルt 。
エトキシ)−フェニル基 MS5分子ピーク(%)。
3.51 Me HHMe 3−トリフルオロメトキシフェニル基3.52 E t MeHMe 3−トリフルオロメトキシフェニル基3.53 Me HMe  Me 3−)リフルオロメトキシフェニル基3.54 Et HMe Me  3−トリフルオロメトキシフェニル基3.55 Me HMe Me 2−トリ フルオロメチルフェニル基3.56 Me MeHMe 3−)リフルオロメチ ルフェニル基3.60 Me MeHOMe 3−トリフルオロメチルフェニル 基3・61 Me HMe SMe 3−)リフルオロメチルフェニル基3.6 2 Me MeOHMe 3−)リフルオロメチルフェニル基3・63 Me  Me OMe Me 3− ) ’)フルオロメチルフェニル基3.64 Me  MeHMe &5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル基 3.65 Me HMe Me 4−F、3−CF3−フェニル基3.66 B  HHMe 2−シアノフェニル基3.67 Me MeHMe 3−シアノフ ェニル基3.68 Me HMe Me 3−シアノメトキシフェニル基3.6 9 Me HMe Me 3−F、5−CFう一フェニル基3.70 Me M eHMe 4−C1,う−CH3−フェニル基3.71 Me MeHMe 4 −エチルフェニル基3.72 Me MeHMe 2−8CHう5−CF3−フ ェニル基3.73 Me HMe Me +0CH33−NO2−フェニル基3 .74 Me HHMe 3−フェノキシフェニル基3.75 Me HMe  Me 4−フェノキシフェニル基3.76 Me HMe Me 3−CHzS OCH3,4−(Xf7zニーに基3.77 Me HMe Me 3−012 SCH3,4−OCI−1f−フェニル基3.78 Me HHMe 3−プロ ペ’I−エニ「3−イmジフェニル基3.79 Me HHMe 3−1[l1 o−1−1>3−41aン7z二)143.80 Me HHMe 3−シクロ ブb6メトキノフエニル基MS二分子ピーク(%)。
3.81 Me MeMe Me R3−ジヒドロベンゾフリ4−イル基3.8 2 Me HHMe 3−G”3.4−りotyベンジル基3.83 Me M eHMe 3−CF3−7zツキジメチル基3.84 Me MeHMe 2− 0CH3−5−ベンゾジオキソリル基3.85 Me HHMe 2−ピリジル 基3.86 Me HMe Me ?−キノリニル基3.87 Me MeHM e 6−キラリニル基3.88 Me MeMe Me 2−チェニル基3.8 9 Me HMe Me 3−メチルベンゾ[blチェニー2−イル基3.9Q  Mc MeHMe 5−りooチェニー2−イル基3.91 Me HMe  Me 5−プロモチエニー2−イル基3.92 Me MeMe Me 2−フ リル基3.93 Me HHMe ベンゾTolフリー2−イル基3.94 M e HMe Me !−メチルピロールー2−イル基3.95 Me HHMe  6−ブロモ−2−ピリジル基3.96 Me HHMe 4−QF3−2−ピ リジル基3.97 Me HHMe 6−キノフサリニル基3.98 Me M cMe Me 6−キノフサリニル基3.99 Me HMe Me 2−チア ゾリル基3.100 Me MeMe Me 1−(2,6−ジメチルモルホリ ニル)基3、+01 HHOMeMe 4−クロo 7 z =ル基 mp、  76−78°C3,102Me HOMeMe 4−りoロア、=ル基 O2) 、 2503.103 HHHMe 4−り0tff7zニルi 35g(2) 、433.104 Me HOEt Me 4−クロロフェニル基 4143. 6)、 2643.105 Me HOHMe 4−’yryロフエ=hl&  mp、124−125°C3,106HHOHMe 4−クロryフェ=ルl  37@9.3)、1163.107 HHNH2Me 4−クロ。フェニル基  373(32)、 2213.108 HHNHMeMe 4−クロロフェニル 基 387(45)、 2353.109 NHMe HMe Me 4−クロ ロフx、二kl& 401(10)、1163.110 COMe MeOIE t Me 4−クロr:!フz:、、ル基458(0−5)、56物l的データ 幻− 5工R2R3R−a ’″″′び−′ 4.1 Me Me フェニル基 4.2 Me H2−フルオロフェニル基4.3 HMe 3−フルオロフェニ ル基4.4 Me Me 4−フルオロフェニル基4.7 Me Me 3−ク ロロフェニル基4.8 Me El 3−クロロフェニル基4.9 HMe 4 −クロロフェニル基4.10 Me Me 4−りoo7.ニル基 m、p、  8B−89°C4、+3 Me OCH3’−クロロフェニル基4.14 Me  CH=CH3’−りooフェニル基4.15 Me CF3 ’−クロロフェ ニル基4、+6 Me CN 4−クロロフェニル基4.18 Me Me 2 −ブロモフェニル基4.19 Me Me 3−ブロモフェニル基4.20 M e Me 4−ブロモフェニル基フェニル基4.21 Me Me 2.4−ジ フルオロ7、=ル基4.22 Me Me 2.3−ジフルオロフェニル基4. 23 Me Me 3.4−ジフルオロフェニル基4.24 Me Me 2. 5−ジフルオ1lff7zニル基実施例 R2R3R4物理的データ MS・分子ビーク(%)。
4.30 Me Me 2−ナフチル基4.31 Me Me 2−メチルフェ ニル基4.32 Me Me 3−メチLフxニーLl&4.36 Me Me  &4−メチレンジオキシフェニル基”46MeMc3−(2,2,2−トリス ルオαエト午))−実施。 8.R3〜 軸的2−′ MS・分子ビーク(%)。
ベースビーク 4.53 Me CN 3−)リフルオロメチルフェニル基4.54 Me O Me 3−)リフルオロメチルフェニル基4・55 Me SMe 3−トリフ ルオロメチルフェニル基4.56 OMe Me 3−)リフルオロメチルフェ ニル基4.57MeMe&5−ビス(トリスルオ0メチk)フェニル基4.58  Me Me 4F、3−Q”y−フz=ルJi4.59 Me Me 2−シ アノフェニル基4.60 Me Me 3−シアノフェニル基4.61 Me  Me 3−シアノメトキシフェニル基4.62 0HMe 3−F、5−CF3  −フェニル基4.63 Me Me 4q、3−CH3−フェニル基4.64  Me Me 4−エチルフェニル基4.67 Me Me 3−フェノキシフ ェニル基4.68 Me Me 4−フェノキシフェニル基4.69 Me M e 3−G(230CH3,4−00(3−フェニル基4.70 Me Me  3−CH2SCH3,4−OCH3−7エール基4.75 Me Me 3−σ 3,4 −クロロベンジル基4.76 Me Me 3−CF3 −フェノキシ メチル基4.77 Me Me 2−メトキシ−5−ペンジオキソリル基4.7 8 Me Me 2−ピリジル基4.79 Me Me 8−キノリニル基4. 80 Me Me 7−キノリニル基4.81 OMe Me 2−チェニル基 4.82 Me Me 3−メチルベンゾ[blチェニー2−イル基4.83  CH2−CH=CH2Me 5−りooチェニー2−イル基実施例 R2R3R 4物理的データ No。
MS二分子ピーク(%)。
4.91 Me Me 2−チアゾリル基フェニル基 2、式Iの有効成分の配合実施例(%=重量%)表1−4の有効成分 25%  50% 75%リグノスルホン 酸ナトリウム 5 % 5 % −ラウリル硫 酸ナトリウム 3 % 5 %ジイソブチルt7タレンスルネン 酸ナトリウム  −6% 10%才クチルフェノール ポリエチレン グリコール − 2 %  −エーテル (エチレンオキシド7−8 モル)高分散ケイ酸 5% 10%  10% カオリン 62% 27% − 有効成分を補助剤と完全に混合し、混合物を適当なミルで十分に粉砕する。水で 希釈されてあらゆる所望の濃度の懸濁液を与え得る水和剤を得る。
2.2.乳剤原液 表1−4の有効成分 10% ヒマ シ油 (エチレンオキシド36モル) (アルコール 無) 6 %ドデ ンルベンゼンスルネン酸カルシウム (アルコール 無) 3 %シクロへキサ ノン 5% 大豆油(エチレンオキシド36モル) 5 %トリエタノールアミン 5% キシレン/トルエン混合物 50% 水で希釈することによりあらゆる所望の希釈の乳濁液が製造できる。
a) b) 表1−4の有効成分 5% 8% タルク 95% − カオリン −92% そのまま使用できる粉剤が、有効成分と担体とを混合し、そして適当なミル中で 混合物を粉砕することにより得表1−4の有効成分 25% リグノスルホン酸ナトリウム 5% 多孔質珪藻土 25% 炭酸ナトリウム 5% 1−ベンジル−2−ヘブタデンルベンズイミダゾールーX、x−ジスルホン 酸  5 %2 ナトリウム (NaaSOa 15−30% 含有)シャンパーニ ュ チョーク 35% (Champagne chalk) 有効成分を添加剤とともに混合し、粉砕する。この混合物はあらゆる種類の葉へ の施用に適合する。
2.5.被覆粒剤 表1−4の有効成分 3% ポリエチレングリコール (分子J12 0 0) 3%カオリン 94% 微細に粉砕された有効成分をミキサー中でポリエチレングリコールで湿らされた カオリンに均質に塗布する。この方法により飛散しない塗布された粒子を得る。
2.6.懸濁原液 表1−4の有効成分 40% エチレングリコール 10% ノニルフェノールポリエチレングリゴールエーテル (エチレンオキシド15モ ル) 6 %リグノスルホン酸ナトリウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% 37%ホルムアルデヒド水溶液 0.2%75%水性乳剤の形のシリコン油 0 .8%水 32% 細かく粉砕された有効成分を助剤と均一に混合する。
これにより、水と希釈することによってあらゆる所望の濃度の懸濁液が作れる懸 濁原液が得られる。
3、生物学実施例 以下に示す実施例B−1ないしB−12において、本発明による有効成分は真菌 の攻撃に対して良好な活性を示す。
実施例B−1ニドマド植物におけるフィトフトラ・インa)治療活性 トマト植物[ローター ゲノム(Roter Gnom)栽培種」を3週間生長 させ、次に菌の遊走子懸濁液を噴霧し、18ないし20°Cのキャビンで湿潤飽 和大気(moisture−saturated atmosuphere)で 保温する。加湿は24時間後に中断する。植物を乾燥した後、それらを水和剤と して200ppmの濃度で調整された有効成分からなる混合物で噴霧する。噴霧 被覆が乾燥したのち、植物を4日間加湿チャンバーに戻す。この期間後に現れた 典型的な病変の数および大きさを使用して試験物質の活性を評価する。
b)予防−浸透活性 水和剤として調製された有効成分をポット中の3週齢のトマト植物「ローター  ゲノム(Roter Gnom)栽培種」の土壌表面に60ppm(土壌容量に 基づく)の濃度で施用する。3日の待ち期間後、植物の葉の裏側にフィトフトラ ・インフェスタンスの遊走子懸濁物を噴霧する。
それらを次に湿潤飽和大気下18−20℃の噴霧キャビンで5日間保持する。こ の期間後、典型的な病変が現れ、その数と大きさを使用して試験物質の活性を評 価する処理されないが感染させた対照植物は100%の菌の侵攻(infest ation)を示すが、式Iで表される表1,2.3または4の有効成分の一つ は両方の試験における菌の侵攻を20%未満に減少させる。化合物N o 、  1.13;1、14 ;t、 24;1.86;1.112;1.116;1. 117;1.160;1.320−1.332;2、10.2.12 ;2.1 3.2.57.2.101 ;2.114−2.124 ;a、 11..3. 101−3.110;4. to−4,12;4.51;4.93等は完全な防 除(0−5%の攻撃)を示す。
実施例B−2・ブドウの木におけるプラスモノ(う・ヴイチコラ(Plasma  ara vtticola) (Bert、 et Curt、)(Berl 、 et Detoni) i:対する活性a)残留−保護活性 ブドウ苗木[チャセラス(Chasselas)栽培種」を温室で生育させる。
10葉期において3植物体を混合物(有効成分200ppm)で噴霧する。噴霧 被覆が乾燥したら、植物の葉の裏側を菌体の胞子懸濁物で一様に感染させる。植 物は次に8日間加湿チャンバーで保持する。この期間後、対照植物における著し い病気の症状が現れる。処理された植物における感染領域の数および大きさを使 用して試験物質を評価する。
b)治療活性 ブドウ苗木「チャセラス(Chasselas)栽培種」を温室で生育させそし て、10葉期において植物の葉の裏側をブラスモパラ・ヴイチコラの胞子懸濁物 で感染させる。
植物は24時間加湿チャンバーに置かれた後、それらを有効成分を含む混合物( 有効成分200ppm)で噴霧する。植物をもう7日間加湿チャンバーで保持す る。この期間後、対照植物における病気の症状が現れる。処理された植物におけ る感染領域の数および大きさを使用して試験物質を評価する。
対照植物と比較して、式Iで表される有効成分で処理された植物は20%未満、 多くの場合10%未満の侵攻を示す。
実施例B−3:サトウダイコン〔ベータ ブルガリス(Beta vulgar is))におけるビシラム・デ、(リアナム(pythium debarya num)に対する活性菌を無菌のオート麦穀粒で培養し、土および砂の混合物に 加える。この方法で感染された土をフラワーポットに充填し、モしてサトウダイ コン種をそれに播種する。
播種後直ちに、水和剤として配合された調整物を水性懸濁液(土壌容量に基づき 有効成分20ppm)の形態で土壌の上から注ぐ。この時点で、ポットを2−3 週間、20−24℃の温室に置く。土壌は常に水で緩やかに噴霧することによっ て均質に湿らしておく。試験の評価ではサトウダイコン植物の発芽ならびに健全 なおよび病気の植物゛の数量が測定される。
b)種子ドレッシングによる施用後の活性菌を無菌のオート麦穀粒で培養し、土 および砂の混合物に加える。この方法で感染された土をフラワーポットに充填し 、そして種子ドレッシングのための粉剤として配合された試験化合物調整物(種 子重量に基づき有効成分101000ppで処理したサトウダイコン種をそれに 播種する。この時点で、ポットを2−3週間、2〇−24℃の温室に置く。土壌 は常に水で緩やかに噴霧することによって均質に湿らしておく。試験の評価では サトウダイコン植物の発芽ならびに健全なおよび病気の植物の数量が測定される 。
式Iで表される有効成分による処理後、80%より多い植物が発芽しおよび健全 な外観を有する。対照のボツトでは単に少数の植物が発芽し、そしてそれらの様 相は不健全である。
実施例B−4:落花生におけるセルコスポラ・アラキディコラ(Cercosp ora arachidicola)に対する活性10〜15cmの高さの落花 生植物に、試験化合物の水和剤配合物で調整された噴霧混合液(有効成分の0゜ 02ppm)を噴霧し、そして48時間後、菌の分生子懸濁液で感染させる。植 物を約21 ”Cおよび高湿度で72時間保温し、そして続いて典型的な病変が 生じるまで、温室中に置く。有効成分の活性は感染12日後葉の病変の数および 大きさに基いて評価される。
式Iで表される有効成分は約10%未満の葉裏面の病変の減少をもたらす。い( っがの事例では、病害は完全に抑制された(ロー5%の侵攻度)。
実施例B−5=小麦におけるブシニア・グラミニス(Puccinia gra minis)に対する活性a)残留−保護活性 播種6日後、小麦植物に、水性噴霧混合物(有効成分0.02%)で滴るまで噴 霧しそして24時間後、植物を菌の夏胞子懸濁液で感染させる。48時間の保温 時間(条件:20℃、95〜100%の相対大気湿度)後、植物を、約22°C の温室中に置(。感染12日後、サビ病のイボの発達の評価がなされる。
b)浸透活性 播種5日後、水性噴霧混合物(土壌容量に基づき有効成分0.006%)を小麦 植物の周囲に注ぐ。噴霧混合物が植物の地上部に触れないように注意する。48 時間後、植物を菌の夏胞子懸濁液で感染させる。48時間の保温時間(条件:2 0’C195〜100%の相対大気湿度)後、植物を、約22℃の温室中に置( 。感染12日後、サビ病のイボの発達の評価がなされる。
式Iの化合物は菌の侵攻の著しい減少をもたらし、幾つかの事例では10−0% に下げる。具体例は実施例H−1、H−2、H−4の化合物ならびにN o 1 .13;1.14;1゜24 ;1.8e;t、 112;1.116;1.1 17.1.160;1.320−1.332;2.10:2、12,2.13. 2.57,2.101 ;2.114−2.124.3.11.3.101−3 .110.4、10−4.12;4.51;4.93等の化合物である。
実施例B−6:稲植物におけるピリキュラリア・オリザ稲植物を2週間生長させ 、その後、水性噴霧混合物(有効成分0.02%)で滴る点まで噴霧し、48時 間後、菌の分生子懸濁液で感染させる。菌の攻撃は感染後5日間、95〜100 %の相対大気湿度および24℃の温度で保持された後評価される。
b)浸透活性 噴霧混合物(土壌容量に基づいて有効成分の0.006%)を2週齢の稲植物の 周囲に注ぐ。噴霧混合物が植物の地上部に触れないように注意する。次に、稲の 茎の低部が水で浸るまで鉢に水を満たす。96時間後、処理された植物を菌の分 生子懸濁液で感染させ、95〜1゜0%の相対大気湿度および約24℃の温度で 5日間像だれる。
多くの場合、式Iで表される化合物は感染された植物上で病気の発生を妨げる。
実施例B−7:リンゴにおけるベンチュリア・インアエクアリス(Ventur ia 1naequalis)に対する残留−保護活炸 10〜20cmの高さの若木のリンゴ苗木に、噴霧混合液(有効成分の0.02 %)で滴る時点まで噴霧し、そして24時間後、植物を菌の分生子懸濁液で感染 させる。植物を5日間、90〜1oo%の相対大気湿度で保温し、さらに10日 間、20〜24℃の温室中に置く。
感染15日後に、腐敗菌の攻撃を評価する。表1,2゜3または4の式Iで表さ れる化合物の大部分は腐敗菌の病気に対して長期間の活性を有する。
実施例B−8=大麦におけるエリシフェ・グラムニス(B約8cmの高さの大麦 植物に、水性噴霧混合液(有効成分0.02%)で滴る時点まで噴霧し、そして 3ないし4時間後、菌の分生子をふりかける。感染された大麦植物を約22℃の 温室中におきそして10日後に菌の侵攻を評価する。
水性噴霧混合物(土壌容量に基づいて有効成分o、002%)を約8cmの高さ の大麦植物の周囲に注ぐ。噴霧混合物が植物の地上部に触れないように注意する 。48時間後、植物に菌の分生子をふりかける。感染された植物を約22℃の温 室中におき、侵攻の評価は10日後になされる。
一般に式1で表される化合物は病害の侵攻を20%未満に減少することが可能で ある。H−1、H−2、H−4の化合物ならびにN o 1.13;1.14; 1.24;1.86;1.112;1.116 ;1.117.1.160 ; i、 320−1.332.2.10 ;2.12;2.13 ;2.57.2 .101 ;2.114−2.124;3.11 ;a、 101−3.110 ;4.10−4.12;4.51.4.93の化合物は殆ど完全に防除する(O −5%侵攻度)。
15 cmの高さの若木のリンゴ苗木に、噴霧混合液(有効成分の0.06%) を噴霧する。24時間後、植物を菌の分生子懸濁液で感染させ、相対大気湿度7 0%および20℃に制御された環境のキャビネットに置く。感染12日後に、菌 の侵攻を評価する。
式Iで表される有効成分で処理された後は病害侵攻は20%未満である。対照植 物の100%は侵攻される。実施例H−1、H−2、H−4の化合物; N o  、 2.101;2゜115または4.51の化合物による処理後、菌の攻撃 は殆ど無い(O−5%)。
実施例B10:リンゴ果実におけるボトリチス・シネレ人工的に損傷させたリン ゴを損傷部位への噴霧混合物(有効成分の0.02%)の滴下施用により処理す る。
処理された果実を次に菌の胞子懸濁液で接種し、約20℃で高湿度で1週間保温 する。試験物質の殺真菌剤活性は腐敗した損傷部位の数および大きさから導きだ される表1.2.3または4からの式Iの有効成分は腐敗の拡大を防止する。N  o 、 2.10;2.57;2.101;2.115;2.119−2、1 22 ;a、 11 ;a、 101 ;a、 102:3.104−3.10 9 ;4.10.4.11.4.51 。
4.93ならびに実施例H−1,H−2およびH−4の化合物はほとんど完全に 防除する(0−5%の侵攻度)実施例B−11:ヘルミントスボリウム・グラミ ナムラ(Helmindthossporium gramineim) に対 する活性小麦穀粒を菌の胞子懸濁物で汚染しそして乾燥させる。汚染された穀粒 を試験物質の懸濁物(種子の重量に基づき有効成分600ppm)で被覆する。
2日後、穀粒を適当な寒天器にいれ、そしてさらに4日後、穀粒の周囲の菌のコ ロニーの発育を評価する。試験物質を評価するのに菌のコロニーの数および大き さが使用される。
幾つかの事例では、式Iで表される化合物は良好な活性、即ち菌のコロニーの生 長を抑制する。
実施例B−12=キュウリにおけるコレトトリカム・ラゲナリウム(Colle torichum la enarium)に対する活性キュウリ植物を2週間 生育させそして次に噴霧混合物(濃度0.002%)で噴霧する。2日後、植物 を菌の胞子混合物(1,5X10’胞子/m1)で感染させ、23℃および高湿 度で36時間保温する。次に、保温を通常の湿度および約22−23℃で継続す る。現れた菌の侵攻は感染後8日に評価される。未処理だが、感染させた対照植 物は100%の菌の侵攻を示す。幾つかの事例では病害侵攻の殆ど完全な抑制を もたらす。
実施例B−13:ライ麦におけるフザリウム・二ヴアレ(Puzarium n 1vale)に対する活性フザリウム・二ヴアレに自然に感染したライ麦「テト ラヘル(Tetrahell)栽培種」をローラーミキサー中で、以下の濃度:  (種の重量に基づいて)有効成分AIの20ないし6ppmを使用して、試験 殺真菌剤で処理する感染されたおよび処理されたライ麦は10月に3m長で6列 播きの用地の戸外畑地にすじまき機を使用して播種する。1濃度当り3列複製す る。
侵攻が完全に評価されるまで、試験植物は通常の畑地条件下で生育させる(好ま しくは冬季月間にわたって雪で覆われて閉ざされる地域において)。
植物毒性の評価のために、秋に種子の発芽を評価しおよび春に植物繁茂度/ピラ ーリング(plant density/piflaring)を評価する。
有効成分の活性を決定するために、春、雪が溶けた後、直ちにフザリウムに侵攻 された植物の割合を計測する。この事例では、侵攻された植物の数は5%未満で ある。発芽した植物の外観は健常であった。
実施例B−14+小麦におけるセブトリア・ノドラム(Septorja no dorum)に対する活性3葉期の小麦植物を有効成分の水和剤(2,8:1) で調製された噴霧混合物(有効成分60ppm)で噴霧する。
24時間後、処理された植物を菌の分生子懸濁物で感染させる。植物を続いて相 対湿度90−100%で2日間保温し、そして20−24℃の温室にさらに10 日間置く。感染後13日、菌の侵攻を評価する。小麦植物の1%未満が侵攻され る。
実施例B−15・稲植物におけるリゾフタニア・ソラニ(Rhizoctani a 5olani)に対する活性保護的局部土壌施用 植物の地上部分を濡らさないように、配合された試験物質で調整された懸濁物( 噴霧混合物)を10日齢の稲植物に注ぐ。3日後、稲植物間にリゾフタニア・ソ ラニで感染させた大麦麦藁の一片に置くことによりこの植物を感染させる。29 ℃の昼間温度および26℃の夜間温度ならびに95%の相対湿度(高湿箱)にお ける環境制御室中で6日間保温後、菌の侵攻を評価する。稲植物の5%未満が侵 攻される。植物の外観は健常である。
保護的局部葉施用 12日齢の稲植物を試験化合物の配合物で調整された懸濁物で噴霧する。1日後 、稲植物間にリゾフタニア・ソラニで感染させた大麦麦藁の一片に置くことによ りこの植物を感染させる。29°Cの昼間温度および26℃の夜間温度ならびに 95%の相対湿度(高湿箱)における環境制御室中で6日間保温後、植物を評価 する。未処理だが、感染させた対照植物は100%の菌の侵攻を示す。幾つかの 事例では、式Iで表される化合物は病害侵攻の殆ど完全な抑制をもたらす。
フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号CO7C271/64  9451−4H327/40 7106−4H C07D 207/335 8217−4C207/46 8217−4C 2131549164−4C 213/61 9164−4C 213/84 9164−4C 215/12 7019−4C 235/14 7019−4C 239/26 8615−4C 239/34 8615−4C 239/74 8615−4C 241/12 8615−4C 265/30 9283−4C 2711049283−4C 277/28 9283−4C 279/16 9283−4C 2851069283−4C 295/12 A 9283−4C Z 9283−4C 3071528217−4C 307/81 8217−4C I (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号311/68 9360 −4C 319/12 9454−4C 333/22 9455−4C 3331589455−4C 4171043177602−4C 5211009360−4C CO7F 7/10 U 8829−4H7/12 U 8829−4H I

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、Yは水素原子、炭素原子数1 ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、OH、CN、N O2、Si(CH8)8、CF8またはハロゲン原子を表し; Zは基: a)▲数式、化学式、表等があります▼またはb)▲数式、化学式、表等があり ます▼(式中、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4の アルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし6の シクロアルキル基;未置換のまたはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキ ルチオ基により最大3置換されたフェニル基;未置換のまたは芳香族環において 前記フェニル基と同様の手段で最大3置換されたベンジル基;またはシクロプロ ピルメチル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数2ないし5 のアルコキシアルキル基、シアノメチル基、CO−R6、OH、NH2、炭素原 子数1ないし4のアルキルアミン基または炭素原子数1ないし4のアルコキシカ ルボニル−炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し;Xは酸素原子、硫黄原子 もしくはNR5を表し;R2は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、 炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、 炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、C(O)R8、OH、炭素原子数1 ないし4のアルコキシ基、NH2または炭素原子数1ないし4のアルキルアミン 基を表し; R5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4の アルケニル基または炭素原子数2ないし4のアルキニル基を表し; R8は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の ハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6 のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、または 未置換のもしくは最大3置換されたフェニル基を表す。)を表し;そして R8およびR4は互いに独立して、水素原子、シアノ基、炭素原子数1ないし4 のアルキル基、ハロー炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし 4のアルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし 6のシクロアルキル基、シクロプロピルメチル基、炭素原子数1ないし4のアル コキシ基、炭素原子数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数1ないし 4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原 子数2ないし5のアルキルチオアルキル基;未置換のまたは最大3置換されてお りおよび0ないし3個のヘテロ原子N、OもしくはSを持ち、多員環であっても よい15以下の環炭素原子を有する環でありさらにこの環に対して4以下の炭素 原子を有する脂肪族橋によりおよび/またはCO、酸素原子もしくは硫黄原子の いずれかにより結合できるものを表すか;あるいは R3およびR4とは共有する炭素原子と一緒になって、未置換のまたは最大3置 換された、および0ないし3個のヘテロ原子N、OもしくはSを有する15以下 の環炭素原子を有する単環または多員環系を表し;上記R3およびR4に対して 言及したこれらの環の全ての可能な置換基は、個々にもしくは組合せで、炭素原 子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子 数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子 数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素 原子数2ないし4のハロアルケニル基、炭素原子数2ないし4のハロアルキニル 基、炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、シア ノー炭素原子数1ないし2のアルキル基、シアノ−炭素原子数1ないし2のアル コキシ基、OH、NO2、SCN、チオシアノメチル基、Si(CH3)3、N H2、NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、N(炭素原子数1ないし4 のアルキル)2基、炭素原子数1ないし4のアルコキシメチル基、炭素原子数1 ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニ ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシイミノメチル基、−CSNH2、−S H、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキル チオメチル基、炭素原子数2ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数2ない し4のアルキニルオキシ基、炭素原子数2ないし4のハロアルケニルオキシ基、 炭素原子数1ないし4のアルキルスルフィニルメチル基、炭素原子数1ないし4 のアルキルスルホニルメチル基、フェニルスルフィニルメチル基、フェニルスル ホニルメチル基、トリフルオロメチルスルホニル基、炭素原子数3ないし6のシ クロアルキル基;フェニル基、ベンジル基、フェノキシ基、フェニルチオ基、ベ ンジルオキシ基、およびベンジルチオ基であり、最後に言及した芳香族置換基類 に対してはフェニル環においてハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル 基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキ ル基、炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、CNおよびNO2から選択さ れる、3以下のその他の置換基を有してもよくおよび3以下である置換基の2つ は、隣接する置換基と一緒に、5員以下であり、そして0ないし2個の酸素原子 および0ないし1個のカルボニル基を有しならびにハロゲン原子、炭素原子数1 ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によりおよび/ま たは単一のフェニル基により4置換まで可能な脂肪族橋を形成できる。〕で表さ れる化合物またはそれらの酸付加塩。
  2. 2.式I中、R1が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数 2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数 3ないし6のシクロアルキル基を表すか、または未置換のもしくはハロゲン原子 、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、 炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基により最大3置換されたフェニル基、ま たは未置換のもしくは芳香環において前記フェニル基と同様の手段で最大3置換 されたベンジル基を表し;ならびに R2が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4の アルケニル基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基、炭素原子数3ないし6の シクロアルキル基、C(O)R■、OHまたは炭素原子数1ないし4のアルコキ シ基を表す請求項1に記載の化合物。
  3. 3.Zは、Xが酸素原子を表し、およびR1が炭素原子数1ないし4のアルキル 基を表し、同時にR2が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、OHま たは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す、基a)である請求項1に記載 の化合物。
  4. 4.R1がメチル基を表しおよびR2が水素原子またはメチル基を表す請求項1 に記載の3に記載の化合物。
  5. 5.Zは、Xが硫黄原子を表し、およびR1がメチル基またはエチル基を表し、 同時にR2が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す基a)で ある請求項1に記載の化合物。
  6. 6.Zは、Xが硫黄原子を表し;R1がメチル基、エチル基、アリル基、ベンジ ル基、シクロプロピルメチル基を表し;R2が水素原子、炭素原子数1ないし2 のアルキル基を表し;R3はメチル基、メトキシ基、メチルチオ基またはシクロ プロピル基を表し;およびR4は3−および/または4−位においてハロゲン原 子、メトキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基から選択 された1または2個の置換基によって1または2−置換されたフェニル基を表す 基a)である請求項1に記載の化合物。
  7. 7.R4が3−クロロフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−クロロフェニル 基、4−ブロモフエニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフル オロメトキシフェニル基、3−フルオロ−4−メトキシフェニル基または3−ク ロロ−4−メトキシフェニル基を表す、請求項6に記載の化合物。
  8. 8.Zは、Xが−NR5−を表しおよびR5が水素原子または炭素原子数1ない し4のアルキル基を表し、同時にR1およびR2が個々の水素原子または炭素原 子数1ないし4のアルキル基を表す、基a)である請求項7に記載の化合物。
  9. 9.R1、R2およびR6は独立して水素原子またはメチル基を表す請求項8に 記載の化合物。
  10. 10.式中、置換基が以下に示す定義を表す:Yが水素原子を表し; Zが、Xが酸素原子を表す基a)または基b)を表し;R1は炭素原子数1ない し4のアルキル基を表し;R2はH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、OH 、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し;R3はH、炭素原子数1ないし 4のアルキル基、シクロプロピル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭 素原子数1ないし2のアルキルチオ基、メトキシメチル基、シアノ基、トリフル オロメチル基を表し;R4は1ないし2個のハロゲン原子を有するハロフェニル 基、モノ−炭素原子数1ないし2のアルキルフェニル基、モノハロ−モノ−(炭 素原子数1ないし2のアルコキシ)フェニル基、モノ−(炭素原子数1ないし4 のアルコキシ)フェニル基、1ないし3個のハロゲン原子を有する3−(ハロ− 炭素原子数1ないし4のアルキル)フェニル基、フッ素原子もしくは塩素原子で 置換されたトリフルオロメチルフェニル基、1ないし6個のハロゲン原子(特に フッ素原子)を有する3−(ハロ−炭素原子数1ないし4のアルコキシ)フェニ ル基、3−(炭素原子数2ないし4のアルケニルオキシ)フェニル基、3−(炭 素原子数2ないし4のアルキニルオキシ)フェニル基、3−(炭素原子数3ない し6のシクロアルキルメトキシ)−フェニル基、3−(シアノ−炭素原子数1な いし3のアルコキシ)フェニル基、ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、フ ッ素原子もしくは塩素原子により置換されたトリル基、モノシアノフェニル基、 メチルチオ基で置換されたトリフルオロメチルフェニル基、または3−(トリメ チルシリル)フェニル基、メトキシニトロフェニル基、3−もしくは4−フェノ キシフェニル基;未置換のまたはメトキシ基によって置換された3−(メチルス ルフィニルメチル)−もしくは3−(メチルスルホニルメチル)フェニル基;ま たは3−トリフルオロメチル基、4−クロロベンジル基、3−(トリフルオロメ チル基)フェノキシメチル基、3−トリフルオロメチルベンゾイル基、2−ナフ チル基;直鎖炭素原子数1ないし3のアルキレンジオキシ基(特にメチレンジオ キシ基、エチレンジオキシ基、2,2−ジフロオロメチレンジオキシ基、2−メ トキシメチレンジオキシ基)により3および4位において置換されたフェニル基 ;ジヒドロベンゾフリ−5−イル基、2−チエニル基、ベンゾフリ−2−イル基 、2−フリル基、5−クロロ−もしくは5−プロモチエニ−2−イル基、3−メ チルベンゾ[b]チエニ−2−イル基、1−メチルピロ−ル−2−イル基、2− チアゾリル基;未置換のもしくはハロゲン原子またはトリフルオリメチル基によ って置換された2−ピリジル基;または6−もしくは7−キノリニル基、6−キ ノクサリニル基;ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基、シクロプロ ピル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基もしくはメチルチオ基によりーも しくは二置換された2−ピリミジニル基;4−(2,6−ジメチルモルホリニル )基を表すか;あるいはR3およびR4は一緒になって3位において置換された フェニル基で置換された5,6−ジヒドロ−2H−1,4−チアジン環を表すか 、またはR3およびR4は一緒になって未置換のまたはハロゲン原子置換された ベンゼン環が縮合しているシクロペンタン環またはテトラヒドロピラン環を表す ;請求項1に記載の化合物。
  11. 11.式中、置換基が以下に示す定義を表す:R1が炭素原子数1ないし2のア ルキル基を表し;R2がH、炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH、炭素原 子数1ないし4のアルコキシ基を表し;R3がH、炭素原子数1ないし2のアル キル基、シクロプロピル基、メトキシ基、メチルチオ基、メトキシメチル基、シ アノ基、トリフルオロメチル基を表し;R4がモノハロフェニル基、ジハロフェ ニル基、モノ−炭素原子数1ないし2のアルキルフェニル基、モノ−炭素原子数 1ないし2のアルコキシフェニル基、2−ナフチル基、3,4−メチレンジオキ シフェニル基、3,4−エチレンジオキシフェニル基、2,2−ジフルオロ−5 −ベンゾジオキソリル基、2−メトキシ−5−ベンゾジオキソリル基、1ないし 3個のフッ素原子を有する3−(フルオロ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ )フェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ビス(トリフルオ ロメチル基)フェニル基、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、 3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロ−3−トリフル オロメチルフェニル基、4−クロロ−3−トリル基、モノシアノフェニル基、3 −シアノメトキシフェニル基、2−メチルチオ−5′−トリフルオロメチルフェ ニル基、4−メトキシ−3−ニトロフェニル基、3−もしくは4−フェノキシフ ェニル基、3−メチルスルフィニルメチル−4−メトキシフェニル基、3−メト キシスルホニル−4−メトキシフェニル基、3−(プロペ−1−エニ−3−イル オキシ)フェニル基、3−(プロピ−1−イニ−3−イルオキシ)フェニル基、 3−(シクロプロピルメトキシ)フェニル基、2,3−ジヒドロベンゾフリ−5 −イル基、3−トリフルオロメチル基、4−クロロベンジル基、3−トリフルオ ロメチルフェノキシメチル基、2−ピリジル基、6−プロモ−2−ピリジル基、 4−トリフルオロメチル−2−ピリジル基、6もしくは7−キノリニル基、6− キノクサリニル基、2−チエニル基、5−クロロ−もしくはプロモチエニ−2− イル基、3−メチルベンゾ[b]チエニ−2−イル基、2−フリル基、ベンゾ[ b]フリ−2−イル基、1−メチルピロ−ル−2−イル基、2−チアゾリル基、 4−(2′6−ジメチルモルホリニル)基を表すか;あるいは R3およびR4は一緒になってモノ−もしくはジハロフェニル基、メトキシフェ ニル基、トリフルオロメチルフェニル基、フェノキシ基もしくは3,4−メチレ ンジオキシフェニル基により3位において置換された5,6−ジヒドロ−2H− 1,4−チアジン環を表すか、あるいはR3およびR4は一緒になって未置換の またはフッ素置換ベンゼン環が縮合するシクロペンタン環またはテトラヒドロピ ラン環を表す、請求項10に記載の化合物。
  12. 12.式中、R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し;R2がH、メチ ル基を表し; R3がメチル基、メトキシ基、エチル基、メチルチオ基、シクロプロピル基を表 し; R4が3−ハロフェニル基、4−ハロフェニル基、3−トリフルオロメチルフェ ニル基、3−(炭素原子数1ないし4のハロエトキシ)フェニル基、4−フルオ ロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリル基、3,4−メチレンジオ キシフェニル基または3,4−エチレンジオキシフェニル基を表す、請求項11 に記載の化合物。
  13. 13.式中、R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し、R2が水素原子 、炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ シ基を表し、R3が水素原子、炭素原子数1ないし2のアルキル基、シクロプロ ピル基、メトキシ基、メチルチオ基、メトキシメチル基、シアノ基、トリフルオ メチル基を表しおよびR4がモノハロ−モノメトキシフェニル基を表す、請求項 10に記載の化合物。
  14. 14.R4が3−ハロ−4−メトキシフェニル基を表す、請求項13に記載の化 合物。
  15. 15.R1が炭素原子数1ないし2のアルキル基、R2が水素原子またはメチル 基を表し、R3がメチル基、メトキシ基、エチル基、メチルチオ基、シクロプロ ピル基を表し;およびR4が3−ハロ−4−メトキシフェニル基を表す請求項1 3に記載の化合物。
  16. 16.Zは、Xが酸素原子、硫黄原子、−NH−または−NCH3−を表し、R 1が炭素原子数1ないし2のアルキル基、R2がH、メチル基を表す、基a)で あり;R3がメチル基、シクロプロピル基を表し;ならびにR4が8−クロロフ ェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェ ニル基、4−クロロフェニル基を表す、請求項1に記載の化合物。
  17. 17.Zは、Xが酸素原子、硫黄原子、−NH−または−NCH3−を表し、R 1が炭素原子数1ないし2のアルキル基を表し、R2がH、メチル基を表す基a )であり;R3がメチル基、シクロプロピル基を表しおよびR4が3−フルオロ −4−メトキシフェニル基を表す、請求項1に記載の化合物。
  18. 18.A)式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIで表される化合物をPS6またはロ ーエッソン試薬(Lawesson reagent)で処理すること、または B)硫化水素を、塩基の存在下で、式III▲数式、化学式、表等があります▼ IIIで表されるニトリルに添加すること;あるいはC)化合物IIIとビス( トリメチルシリル)スルフィドおよびナトリウムメチレートとを反応させること からなる式中、Zが基b) ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す、式Iで表されるチオアミド、即ち、▲数式、化学式、表等があります▼ (I)(b)(上記各式中、置換基Y、R2、R3およびR4に関しては式Iに 対して与えられたと同じ意味を有する。)を製造する方法。
  19. 19.式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VIで表される塩化物誘導体と(チオ)アル コラートまたはアミンとを、それぞれ有機溶媒中、−20℃ないし+80℃間の 温度で反応させることからなる、イミノ(チオ)エーテルまたは従属式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(上記各式中、R1、R2、R3、 R4、XおよびYは請求項1における式I対して定義されたと同様の意味を表す 。)で表されるアミジンを製造する方法。
  20. 20.有効成分として請求項1に記載の式Iで表される化合物ならびに適当な担 体材料を含有する有害生物防除組成物。
  21. 21.有効成分として請求項2ないし17の何れか1項に記載の化合物を含有す る請求項20に記載の組成物。
  22. 22.表面活性助剤と共にまたは表面活性助剤なしで有効成分を増量剤と緊密に 混合および/または粉砕することによる請求項20に記載の組成物の製造方法。
  23. 23.請求項1に記載の式Iで表される化合物を植物、植物の部位または植物の 生育地に施用することからなる、植物疾病を防除し微生物による攻撃を予防する 方法。
  24. 24.前記植物の部位が繁殖材料である請求項23に記載の方法。
  25. 25.前記繁殖材料が種子である請求項24に記載の組成物。
JP52491794A 1993-05-18 1994-05-06 O−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの用途 Expired - Fee Related JP3704649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1516/93-2 1993-05-18
CH151693 1993-05-18
PCT/EP1994/001457 WO1994026700A1 (en) 1993-05-18 1994-05-06 O-benzyl oxime ether derivatives and their use as pesticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509491A true JPH07509491A (ja) 1995-10-19
JP3704649B2 JP3704649B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=4212273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52491794A Expired - Fee Related JP3704649B2 (ja) 1993-05-18 1994-05-06 O−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの用途

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6211240B1 (ja)
EP (1) EP0651737B1 (ja)
JP (1) JP3704649B2 (ja)
KR (1) KR950702524A (ja)
CN (1) CN1109686A (ja)
AT (1) ATE168993T1 (ja)
AU (1) AU685464B2 (ja)
BR (1) BR9405370A (ja)
CA (1) CA2138166A1 (ja)
CZ (1) CZ41195A3 (ja)
DE (1) DE69412033T2 (ja)
DK (1) DK0651737T3 (ja)
ES (1) ES2119202T3 (ja)
GR (1) GR3027578T3 (ja)
HU (1) HUT69038A (ja)
IL (1) IL109660A0 (ja)
LT (1) LT3262B (ja)
NO (1) NO950168L (ja)
NZ (1) NZ267074A (ja)
PL (1) PL175820B1 (ja)
RO (1) RO111188B1 (ja)
RU (1) RU95105988A (ja)
SG (1) SG44594A1 (ja)
SK (1) SK20295A3 (ja)
TW (1) TW299310B (ja)
WO (1) WO1994026700A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656352A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-07 BASF Aktiengesellschaft Thioimidate als Mittel gegen tierische Schädlinge und Schadpilze
PT741694E (pt) 1994-02-04 2003-08-29 Basf Ag Derivados de acido fenilacetico processo e produtos intermediarios para a sua preparacao e agentes que os contem
JPH10505075A (ja) 1994-09-09 1998-05-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イミジン酸誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
US5977182A (en) * 1994-11-17 1999-11-02 Novartis Finance Corporation O-benzyl oxime ether derivatives and their use as pesticides
IL115894A0 (en) * 1994-12-08 1996-01-31 Du Pont Organosilanes and organogermanes and their use
CN1082945C (zh) 1995-01-30 2002-04-17 拜尔公司 烷氧基亚氨基乙酰胺
KR100420658B1 (ko) * 1995-01-30 2004-07-23 바이엘 악티엔게젤샤프트 알콕스이미노아세트산아미드
JPH11513018A (ja) * 1995-06-21 1999-11-09 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 殺虫剤として使用するためのチオアミドs−オキシド
DE19540388A1 (de) 1995-10-30 1997-05-07 Hoechst Ag Neuartige Glycomimetika als Selektin-Antagonisten und entzündungshemmend wirkende Arzneimittel
BR9709724A (pt) * 1996-06-12 1999-08-10 Novartis Ag Pesticidas
PL331263A1 (en) * 1996-07-22 1999-07-05 Bayer Ag Derivatives of glyoxylic acid
TR199700975A2 (xx) * 1996-09-27 1998-04-21 Novartis Ag Salg�n hastal�k ila�lar� (pepticides).
WO1998017631A2 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Novartis Ag Substituted oxime-ethers and their use as pesticides
CN1099408C (zh) * 1998-10-07 2003-01-22 湖南化工研究院 杀生物的肟醚类化合物
US6350381B2 (en) * 1998-10-27 2002-02-26 Kinder Morgan Energy Partners, L.P. Biodegradation of ethers using fatty acid enhanced microbes
EP1125931A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-22 Hunan Research Institute of Chemical Industry Biocidal alkyl-substituted-(hetero)aryl-ketoxime-O-ethers and the production method thereof
TW200913894A (en) * 2007-05-18 2009-04-01 Valent Biosciences Corp Oil formulations and methods of use
CN102911093B (zh) * 2012-10-25 2014-08-13 湖南化工研究院 一种硫氟肟醚的制备方法
EP3230259B1 (en) 2014-12-08 2024-04-03 The Research Foundation for The State University of New York Anti-fungals targeting the synthesis of fungal shingolipids
CN110015977B (zh) * 2015-12-25 2020-09-15 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种丙二腈肟醚类化合物及其用途
EP3638649A4 (en) 2017-06-16 2021-03-17 The Research Foundation for The State University of New York FUNGUSKID AGENTS AGAINST THE SYNTHESIS OF FUNGAL SHINGOLIPIDS
CN112189663B (zh) * 2019-07-08 2022-03-22 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀真菌、细菌组合物和应用
CN112189662B (zh) * 2019-07-08 2022-03-08 沈阳中化农药化工研发有限公司 杀真菌、细菌组合物及其应用
CN112189661B (zh) * 2019-07-08 2022-03-29 沈阳中化农药化工研发有限公司 杀真菌、细菌组合物及应用
CN112189665B (zh) * 2019-07-08 2022-03-22 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀真菌细菌组合物和应用
CN112189660B (zh) * 2019-07-08 2022-03-08 沈阳中化农药化工研发有限公司 杀真菌、细菌组合物及其应用
WO2021004195A1 (zh) * 2019-07-08 2021-01-14 沈阳中化农药化工研发有限公司 杀真菌、细菌组合物及应用
CN112189668B (zh) * 2019-07-08 2022-03-08 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀真菌、细菌组合物及应用
CN112189669B (zh) * 2019-07-08 2022-03-08 沈阳中化农药化工研发有限公司 杀真菌、细菌组合物和应用
CN114532346B (zh) * 2020-11-19 2023-07-07 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀真菌、细菌组合物及应用
CN115124481A (zh) * 2022-07-08 2022-09-30 中国农业大学 一种丙二腈肟醚类化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817280A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Asea Brown Boveri Spulenwicklung
AU623864B2 (en) 1988-08-29 1992-05-28 Applied Microbiology, Inc Method of treating mastitis and other staphylococcal infections
DE68928783T2 (de) * 1988-11-21 1998-12-24 Zeneca Ltd Zwischenverbindungen zur Herstellung von Fungiziden
EP0398692B1 (en) * 1989-05-17 1996-08-21 SHIONOGI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA trading under the name of SHIONOGI & CO. LTD. Alkoxyiminoacetamide derivatives and their use as fungicides
DE3938140A1 (de) 1989-11-16 1991-08-08 Beiersdorf Ag Desodorierende kosmetische mittel
DE59109047D1 (de) * 1990-06-27 1998-10-08 Basf Ag O-Benzyl-Oximether und diese Verbindungen enthaltende Pflanzenschutzmittel
JPH06504538A (ja) * 1991-01-30 1994-05-26 ゼネカ・リミテッド 殺菌剤
DE4103695A1 (de) 1991-02-07 1992-08-13 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide
JP3188286B2 (ja) * 1991-08-20 2001-07-16 塩野義製薬株式会社 フェニルメトキシイミノ化合物およびそれを用いる農業用殺菌剤
JPH05201946A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Mitsubishi Kasei Corp メトキシイミノ酢酸誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH05294948A (ja) * 1992-04-18 1993-11-09 Nippon Nohyaku Co Ltd N−(置換ベンジルオキシ)イミン誘導体及びその製造方法並びに農園芸用殺菌剤
IL107690A (en) 1992-12-14 1997-09-30 Basf Ag 2, a-DISUBSTITUTED BENZENEACETOTHIOAMIDES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS PESTICIDES AND FUNGICIDES

Also Published As

Publication number Publication date
SG44594A1 (en) 1997-12-19
IL109660A0 (en) 1994-08-26
RO111188B1 (ro) 1996-07-30
HUT69038A (en) 1995-08-28
US6342633B1 (en) 2002-01-29
PL175820B1 (pl) 1999-02-26
DE69412033T2 (de) 1999-01-07
DK0651737T3 (da) 1999-04-26
NO950168L (no) 1995-03-17
NO950168D0 (no) 1995-01-17
BR9405370A (pt) 1999-11-03
TW299310B (ja) 1997-03-01
HU9403522D0 (en) 1995-03-28
GR3027578T3 (en) 1998-11-30
US6211240B1 (en) 2001-04-03
SK20295A3 (en) 1995-07-11
RU95105988A (ru) 1996-10-27
EP0651737B1 (en) 1998-07-29
EP0651737A1 (en) 1995-05-10
JP3704649B2 (ja) 2005-10-12
AU685464B2 (en) 1998-01-22
DE69412033D1 (de) 1998-09-03
LT3262B (en) 1995-05-25
NZ267074A (en) 1997-01-29
ES2119202T3 (es) 1998-10-01
WO1994026700A1 (en) 1994-11-24
CZ41195A3 (en) 1995-10-18
KR950702524A (ko) 1995-07-29
AU6925494A (en) 1994-12-12
CA2138166A1 (en) 1994-11-24
PL307090A1 (en) 1995-05-02
ATE168993T1 (de) 1998-08-15
LTIP1932A (en) 1994-11-25
CN1109686A (zh) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509491A (ja) O−ベンジルオキシムエーテル誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの用途
JP4607591B2 (ja) ヘテロシクロカルボキサミド誘導体
TWI720993B (zh) 苯氧基鹵基苯基脒類及其作為殺真菌劑之用途
KR100482919B1 (ko) 살충제로서의피리미딘-4-온유도체
KR20020058089A (ko) 살진균제로서의 피라졸카복스아미드 및 피라졸티오아미드
JPS6072867A (ja) 新規なn−(2−ニトロフエニル)−4−アミノ−ピリミジン誘導体、その製造方法及びそれらを含有する組成物
EP3625215B1 (en) Formimidamidine compounds useful against phytopathogenic microorganisms
WO1995014015A1 (en) Benzothiophene derivatives possessing a methoxyimino substituent as microbicides
PL181426B1 (pl) Etery oksymów, sposób wytwarzania eterów oksymów, zwiazki posrednieoraz kompozycje bakteriobójcze PL PL PL
EA001313B1 (ru) Пестициды
BR112021013556A2 (pt) Compostos de fenilamidina 3-substituídos, preparação e uso dos mesmos
EA036407B1 (ru) Комбинации активных соединений, содержащие производное (тио)карбоксамида и фунгицидное соединение
JP2017522334A (ja) 殺真菌性ピラゾール誘導体
JP5940452B2 (ja) 殺菌剤としてのアミノプロペン酸化合物
BR112013011937B1 (pt) Derivados de cianoenamina,composição e método para controlar fungos fitopatogênicos, uso de cianoenaminas e processo para preparação de composições para controlar fungos fitopatogênicos
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
AU2002363599B2 (en) Novel alpha-oxygenated or alpha-thiolated carboxylic acid penethylamide derivatives
HU189598B (en) Fungicidal, bactericidal and plant growth regulating compositions comprising imidazolyl-propionitrile-derivatives as active substance and process for preparing imidazolyl-propionitrile derivatives
JP3054977B2 (ja) 殺菌性フラノン誘導体
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH07500822A (ja) 有害生物防除剤として使用される2−(2−ベンゾ(b)チエニル)−3−メトキシアクリレートおよび−2−イミノアセテート誘導体
EP2646418B1 (de) Pyrimidin-derivate und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JPH04211668A (ja) 殺微生物剤
EP0835242A1 (en) Thioamides s-oxides for use as pesticides
JPH04187677A (ja) シンノリン誘導体および農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees