JPH074319A - ディーゼルエンジンのegr装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンのegr装置

Info

Publication number
JPH074319A
JPH074319A JP5146577A JP14657793A JPH074319A JP H074319 A JPH074319 A JP H074319A JP 5146577 A JP5146577 A JP 5146577A JP 14657793 A JP14657793 A JP 14657793A JP H074319 A JPH074319 A JP H074319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
egr
intake air
air amount
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146577A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hasegawa
学 長谷川
Naoya Tsutsumoto
直哉 筒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5146577A priority Critical patent/JPH074319A/ja
Publication of JPH074319A publication Critical patent/JPH074319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気充填効率の変化や吸気絞り弁の作動特性
の変化に対応してEGR率を適正に保つディーゼルエン
ジンのEGR装置を提供する。 【構成】 検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジ
ン運転状態に応じた目標の吸入空気量Qtが得られるよ
うにEGR弁4および吸気絞り弁9の開度を制御する手
段21を備えるディーゼルエンジンのEGR装置におい
て、EGRカット時に検出された吸入空気量Qaに基づ
いてエンジンの吸気充填効率の変化を検出する手段23
と、検出された吸気充填効率の変化に応じて吸入空気量
の目標値Qtを補正する手段22を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
EGR装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等にあっては、排気ガ
ス中の有害成分であるNOxの発生を抑制するために、
吸気管に不活性の排気ガスを再循環させる、いわゆるE
GR装置が設けられている。
【0003】このEGR装置として例えば図11に示す
ようなものがある(参考資料…「Mercedes−B
enz Passenger Cars with D
iesel Engine」Mercedes−Ben
z社発行)。
【0004】図において、30はディーゼルエンジン、
31は吸気通路、32は排気通路、33は吸気通路31
に介装された吸気絞り弁、34はこの吸気絞り弁33の
下流側において排気通路32から導かれる排気ガスの一
部(EGRガス)を吸気通路31に戻す排気還流通路
(以下EGR通路と呼ぶ)、35はEGR量(排気還流
量)をコントロールするEGR弁(制御弁)を示してい
る。
【0005】吸気絞り弁33とEGR弁35はそれぞれ
ダイヤフラムアクチュエータと連動しており、バキュー
ムポンプ42からバキュームモジュレータ36,37を
介して供給される負圧に応じて作動し、このバキューム
モジュレータ36,37はコントロールユニット38か
らの信号に基づいて制御負圧が調整される。コントロー
ルユニット38からの指令に従って吸気絞り弁33とE
GR弁35の開度が制御され、所定量のEGRガスを吸
気通路31に戻すことにより、燃焼時の最高温度を下
げ、排気ガス中のNOx量を低減するようになってい
る。
【0006】吸気通路31の吸気絞り弁33より上流側
に吸入空気量(新気量)を測定するエアフロメータ40
が設けられる。コントロールユニット38は、エアフロ
メータ40からの吸入空気量信号と、エンジン運転状態
を代表する信号として、例えばエンジン回転数、アクセ
ルペダル開度(燃料噴射ポンプ43のコントロールスリ
ーブまたはコントロールラック位置)、エンジン冷却水
温等を表す信号を入力し、これらのエンジン運転状態に
対応して予め設定された吸入空気量の制御目標値をテー
ブルルックアップにより選び出し、これを指令値として
EGR弁35および吸気絞り弁33の開度を制御するよ
うになっている。
【0007】この制御は、基本的にエンジンの回転数に
応じて定まる運転条件において、エンジンに吸入される
総吸入空気量(吸入空気量+EGR量)、すなわちエン
ジンの吸気充填効率が一定であると仮定しており、予め
設定された目標の吸入空気量を保つことにより、EGR
率(=EGR量/吸入空気量×100%)を管理するも
のである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のEGR装置にあっては、車両の高地走行やエ
アクリーナの詰まり等に起因して、エンジンに吸入され
る総吸入空気量が変化することが考えられる。この吸気
充填効率(シリンダに吸入される空気質量/シリンダ容
積)の低下に対応せずに吸入空気量を一定に保つ制御を
行うことにより、実際のEGR率が目標値より低下して
NOx排出量が増加するという問題点がある。
【0009】また、吸気絞り弁33を駆動するダイヤフ
ラムアクチュエータ等の生産時にその作動特性に設定誤
差があったり、あるいはこの経時劣化等により作動特性
が変化した場合にも、吸気絞り弁33の作動特性が変化
することが考えられる。この吸気絞り弁33の作動特性
の変化に対応せずに吸入空気量を一定に保つ制御を行う
ことにより、実際のEGR率が目標値より高くなって排
気微粒子の増加や運転性の悪化を招いたり、あるいは実
際のEGR率が低くなってNOx排出量が増加するとい
う問題点がある。
【0010】本発明は上記の問題点に着目し、吸気充填
効率の変化や吸気絞り弁の作動特性の変化に対応してE
GR率を適正に保つディーゼルエンジンのEGR装置を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
図1に示すように、ディーゼルエンジンの排気通路2と
吸気通路1を結ぶEGR通路3と、EGR通路3の途中
に介装されるEGR弁4と、吸気通路1のEGR通路3
との合流部より上流側に介装される吸気絞り弁9と、吸
気絞り弁9を介して取り込まれる吸入空気量Qaを検出
するエアフロメータ10と、検出された吸入空気量Qa
に基づいてエンジン運転状態に応じた目標の吸入空気量
Qtが得られるようにEGR弁4および吸気絞り弁9の
開度を制御する手段21を備えるディーゼルエンジンの
EGR装置において、EGR弁4を全閉するEGRカッ
ト時に検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジンの
吸気充填効率の変化を検出する手段23と、検出された
吸気充填効率の変化に応じて吸入空気量の目標値Qtを
補正する手段22を備える。
【0012】請求項2記載の発明は、図2に示すよう
に、同じく検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジ
ン運転状態に応じた目標の吸入空気量Qtが得られるよ
うにEGR弁4および吸気絞り弁9の開度を制御する手
段21を備えるディーゼルエンジンのEGR装置におい
て、EGR弁4を全閉するEGRカット時に吸気絞り弁
9の開度を絞る検査手段25と、EGRカット時に吸気
絞り弁9の開度が絞られた運転状態で検出された吸入空
気量Qaに基づいて吸気絞り弁9の作動特性の変化を検
出する手段24と、検出された吸気絞り弁9の作動特性
の変化に応じて吸入空気量の目標値Qtを補正する手段
22を備える。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明において、エンジン運転状
態に応じて予め設定された吸入空気量の制御目標値Qt
をテーブルルックアップにより選び出し、これを指令値
としてEGR弁4および吸気絞り弁9の開度を制御す
る。
【0014】このEGR制御は、エンジンの回転数に応
じて定まる運転条件において、エンジンに吸入される総
吸入空気量(吸入空気量+EGR量)、すなわち吸入充
填効率が一定であると仮定しており、予め設定された目
標の吸入空気量を保つことにより、EGR率(=EGR
量/吸入空気量×100%)を管理するものである。E
GR弁4が全閉となるEGRカット時に、エアフロメー
タ10によって検出される吸入空気量Qaとエンジンに
吸入される吸入空気量の目標値Qtは本来一致するもの
であるため、EGRカット時に読込まれた吸入空気量の
検出値Qaに基づいて吸気充填効率(シリンダに吸入さ
れる空気質量/シリンダ容積)が低下することを検出す
ることができる。
【0015】このようにして、例えば車両の高地走行や
エアクリーナの詰まり等に起因して吸気充填効率が低下
するのに対応して、吸入空気量の目標値Qtを減少補正
することにより、エンジン運転状態に応じた目標のEG
R率が得られ、NOx排出量を増大することが避けられ
る。
【0016】請求項2記載の発明において、EGR弁4
が全閉となるEGRカット時に、吸気絞り弁9の開度を
絞られた運転状態でも、エアフロメータ10によって検
出される吸入空気量Qaとエンジンに吸入される吸入空
気量の目標値Qtは本来一致するものであるため、EG
Rカット時に読込まれた吸入空気量の検出値Qaに基づ
き、吸気絞り弁9の作動特性の変化に対応して吸入空気
量の目標値Qtを補正することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0018】図3はEGR装置の概略を示している。デ
ィーゼルエンジンの排気通路2と吸気通路1を結ぶEG
R通路3が設けられ、EGR通路3の途中にはダイヤフ
ラム式のEGR弁4が介装される。EGR弁4のダイヤ
フラム室13には信号負圧通路5が接続される。この信
号負圧通路5はバキュームポンプ7に連通するととも
に、その途中に負圧制御弁8が介装される。この負圧制
御弁8によりEGR弁4のダイヤフラム室13に導かれ
る負圧を適宜に希釈することによって、EGR弁4の開
度が制御される。
【0019】EGR弁4の開度が大きくなるほど、EG
R通路3を介して吸気通路1に還流されるEGR量は増
大する。
【0020】吸気通路1にはEGR通路3の合流部より
上流側にバタフライ式の吸気絞り弁9が介装される。吸
気絞り弁9はアクチュエータ6を介して開閉作動する。
吸気絞り弁9より下流側の吸気通路1には、吸気絞り弁
9の開度が小さくなるのに伴って吸入負圧が発生し、E
GR通路3を介して吸気通路1に還流されるEGR量が
増大する。
【0021】吸気通路1の吸気絞り弁9より上流側に吸
入空気量(新気量)Qaを検出するエアフロメータ10
が設けられ、エアフロメータ10によって検出された吸
入空気量信号Qaがコントロールユニット11に送られ
る。
【0022】コントロールユニット11は、エアフロメ
ータ10の吸入空気量信号Qaと、エンジン運転状態を
代表する信号として、例えばエンジン回転数、燃料噴射
ポンプのコントロールレバー開度(アクセルペダル開
度)、燃料噴射時期、エンジン冷却水温、あるいはエン
ジン油温等を表す信号を入力し、これらに基づいて所定
のEGR領域を判定し、このEGR領域においてエンジ
ン運転状態に応じて予め設定された吸入空気量の制御目
標値Qtをテーブルルックアップにより選び出し、これ
を指令値としてEGR弁4および吸気絞り弁9の開度を
制御し、排気還流が行われる。
【0023】この排気還流制御は、エンジンの回転数に
応じて定まる運転条件において、エンジンに吸入される
総吸入空気量(吸入空気量+EGR量)、すなわち吸気
充填効率が一定であると仮定しており、予め設定された
目標の吸入空気量を保つことにより、EGR率(=EG
R量/吸入空気量×100%)を管理するものである。
【0024】図4はエンジン回転数に対する総吸入空気
量の目標値Qthのデータを示しており、通常の運転条
件において実線で示すようにエンジン回転数の上昇に伴
って総吸入空気量の目標値Qthは増大する。
【0025】一方、EGRカット領域において、EGR
弁4は全閉位置に保持され、排気還流が停止される。
【0026】ところで、車両の高地走行やエアクリーナ
の詰まり等に起因して、エンジンの吸気充填効率が低下
する運転条件において、実際の総吸入空気量は図4に破
線で示すように所定の比率で減少する。
【0027】これに対処するため、コントロールユニッ
ト11は、EGRカット時にエアフロメータ10によっ
て検出される吸入空気量Qaに基づいてエンジンの吸気
充填効率の変化を検出し、検出された吸気充填効率の変
化に応じて吸入空気量の目標値Qtを補正する制御を行
う。
【0028】EGR弁4が全閉となるEGRカット時に
EGR通路3を介して吸気通路1に流入するEGRガス
の流れが停止されるため、エアフロメータ10によって
検出される吸入空気量Qaがエンジンの総吸入空気量Q
thの目標値と本来等しくなるが、高地走行やエアクリ
ーナの詰まり等に起因して、エンジンの吸気充填効率が
低下すると、EGRカット時にエアフロメータ10によ
って検出される吸入空気量Qaがエンジンの総吸入空気
量Qthの目標値が相異するのである。
【0029】図5のフローチャートはコントロールユニ
ット11において実行される上記吸気充填効率の変化を
検出するプログラムを示しており、これはエンジンの運
転中に一定時間毎に実行される。
【0030】まず、エンジン冷却水温、燃料噴射ポンプ
のコントロールレバー開度、エンジン回転数の各検出信
号を読込み、EGR領域かどうかを判定する(ステップ
1,2)。
【0031】EGRカット領域である場合、エアフロメ
ータ10によって検出される吸入空気量Qaとエンジン
回転数の検出値をそれぞれ読込み、予め記憶されている
図4に示すマップデータに基づいてエンジン回転数から
総吸入空気量Qthを読込む(ステップ3,4)。
【0032】続いて検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して流量バラツキ誤差の許
容値dQより大きい運転条件を判定し、学習用マップテ
ーブルにエンジン回転数とこのEGRカット時における
総吸入空気量の検出値Qth′を書き込み、吸気充填効
率低下時であることを示す大気圧フラグ1をたてる(ス
テップ5,6,7)。
【0033】一方、検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して流量バラツキ誤差の許
容値dQ以下の運転条件と判定された場合は吸気充填効
率正常時であることを示す大気圧フラグ0をたてる(ス
テップ5,8)。
【0034】図6のフローチャートはコントロールユニ
ット11において実行される吸気充填効率の変化に起因
するEGR率のずれを修正する制御プログラムを示して
おり、これはエンジンの運転中に一定時間毎に実行され
る。
【0035】まず、エンジン冷却水温、燃料噴射ポンプ
のコントロールレバー開度、エンジン回転数の各検出信
号を読込み、EGR領域かどうかを判定する(ステップ
9,10)。
【0036】吸気充填効率が変化していることを知らせ
る大気圧フラグ1がたてられているEGRカット領域で
は、エアフロメータ10によって検出される吸入空気量
Qaとエンジン回転数を読込み、エンジン回転数から図
4に示すマップデータに基づいて総吸入空気量Qthを
読込むとともに、学習用マップデータに基づいて総吸入
空気量Qth′を読込む(ステップ11,12,13,
14)。
【0037】読込まれたQth,Qth′とマップデー
タ中の目標吸入空気量Qtを基に吸気充填効率低下時に
おける目標吸入空気量Qt′を次式で演算する。
【0038】Qt′=Qt×Qth′/Qth…(1) これによって求められたQt′と検出された吸入空気量
Qaが相異する場合、負圧制御弁8のデューティ比を変
更し、EGR弁4のダイヤフラム室13に導かれる負圧
を適宜に希釈することによって、EGR弁4の開度が修
正される(ステップ15,16,17)。
【0039】以上のように構成され、車両の高地走行や
エアクリーナの詰まり等に起因して、吸気充填効率が低
下するのに対応して、吸入空気量の目標値Qtを減少補
正することにより、適正なEGR率が維持され、NOx
排出量が増大することを避けられる。
【0040】次に、図7に示す他の実施例について説明
する。なお、図3との対応部分には同一符号を付して示
すことにする。
【0041】吸気通路1にはEGR通路3の合流部より
上流側にバタフライ式の吸気絞り弁9が介装され、この
吸気絞り弁9はダイヤフラムアクチュエータ15に連動
する。吸気絞り弁9のダイヤフラムアクチュエータ15
には信号負圧通路16が接続される。この信号負圧通路
16はバキュームポンプ7に連通するとともに、その途
中に電磁開閉式の負圧制御弁18と大気弁17がそれぞ
れ介装される。
【0042】負圧制御弁18は通電状態で開弁してバキ
ュームポンプ7からの負圧をダイヤフラムアクチュエー
タ15に導き、非通電状態で閉弁してこの負圧を遮断す
る。
【0043】大気弁17は通電状態で開弁してダイヤフ
ラムアクチュエータ15に導かれる負圧を希釈し、非通
電状態で閉弁する。
【0044】負圧制御弁18と大気弁17の両方が非通
電状態であると、ダイヤフラムアクチュエータ15に導
かれ負圧が遮断されて、吸気絞り弁9は全開位置に保持
され、吸入空気流は絞られない。
【0045】負圧制御弁18が通電される一方、大気弁
17が非通電状態であると、ダイヤフラムアクチュエー
タ15には小さい負圧が導かれて、吸気絞り弁9は半開
位置に保持され、吸入空気流は少し絞られる。
【0046】負圧制御弁18と大気弁17の両方が通電
されると、ダイヤフラムアクチュエータ15には強い負
圧が導かれて、吸気絞り弁9は微小開度に保持され、吸
入空気流は大きく絞られる。
【0047】コントロールユニット11は、エアフロメ
ータ10の吸入空気量信号Qaと、エンジン運転状態を
代表する信号として、例えばエンジン回転数、燃料噴射
ポンプのコントロールレバー開度(アクセルペダル開
度)、燃料噴射時期、エンジン冷却水温、あるいはエン
ジン油温等を表す信号を入力し、これらに基づいてエン
ジン運転状態に応じて予め設定された吸入空気量の制御
目標値Qtをテーブルルックアップにより選び出し、こ
れを指令値としてEGR弁4および吸気絞り弁9の開度
を制御する。
【0048】ところで、吸気絞り弁9を駆動するダイヤ
フラムアクチュエータ15等の生産時にその作動特性に
設定誤差があったり、あるいはこの経時劣化等により作
動特性が変化することが考えられる。この吸気絞り弁9
の作動特性の変化に対応せずに吸入空気量を一定に保つ
制御を行うことにより、実際のEGR率が目標値より高
くなって排気微粒子の増加や運転性の悪化を招いたり、
あるいは実際のEGR率が低くなってNOx排出量が増
加する。
【0049】これに対処するため、コントロールユニッ
ト11は、EGR弁4を全閉するEGRカット時に吸気
絞り弁9の開度を絞り、EGRカット時に吸気絞り弁9
の開度が絞られた運転状態で検出された吸入空気量Qa
に基づいて吸気絞り弁9の作動特性の変化を検出し、検
出された吸気絞り弁9の作動特性の変化に応じて吸入空
気量の目標値Qtを補正する。
【0050】図9のフローチャートはコントロールユニ
ット11において実行される上記吸気絞り弁の作動特性
の変化を検出する制御プログラムを示しており、これは
エンジンの運転中に一定時間毎に実行される。
【0051】まず、エンジン冷却水温、燃料噴射ポンプ
のコントロールレバー開度、エンジン回転数の各検出信
号を読込み、EGR領域かどうかを判定する(ステップ
21,22)。
【0052】EGRカット領域では、吸気絞り弁9を半
開位置に保持した後、エアフロメータ10によって検出
される吸入空気量Qaとエンジン回転数の検出値を読込
み、検出されたエンジン回転数から予め記憶されている
図8に示すマップデータに基づいて総吸入空気量Qth
を読込む(ステップ23,24,25)。
【0053】続いて検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して流量バラツキ誤差の許
容値dQより大きいかどうかを判定し、許容値dQより
大きい運転条件において学習用マップテーブルにエンジ
ン回転数とこのEGRカット時における総吸入空気量の
検出値Qth′を書き込み、吸気絞り弁9の開度が小さ
すぎる運転条件であることを示す弁変化フラグ1をたて
る(ステップ26,27,28)。
【0054】一方、検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して許容値dQ以下の運転
条件と判定された場合は、吸気絞り弁9の作動特性が正
常であることを示す弁変化フラグ0をたてる(ステップ
26,35)。
【0055】続いて、吸気絞り弁9を微小開度位置に保
持した後、エアフロメータ10によって検出される吸入
空気量Qaとエンジン回転数の検出値を読込み、検出さ
れたエンジン回転数から予め記憶されている図8に示す
マップデータに基づいて総吸入空気量Qthを読込む
(ステップ29,30,31)。
【0056】続いて検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して流量バラツキ誤差の許
容値dQより大きいかどうかを判定し、許容値dQより
大きい運転条件において学習用マップテーブルにエンジ
ン回転数とこのEGRカット時における総吸入空気量の
検出値Qth′を書き込み、吸気絞り弁9の開度が小さ
すぎる運転条件であることを示す弁変化フラグ+1をた
てる(ステップ32,33,34)。
【0057】一方、検出された吸入空気量Qaが読込ま
れた総吸入空気量Qthに対して許容値dQ以下の運転
条件と判定された場合は、吸気絞り弁9の作動特性が正
常であることを示す弁変化フラグ+0をたてる(ステッ
プ32,36)。
【0058】図10のフローチャートはコントロールユ
ニット11において実行される吸気絞り弁9の作動特性
の変化に起因するEGR率のずれを修正する制御プログ
ラムを示しており、これはエンジンの運転中に一定時間
毎に実行される。
【0059】まず、エンジン冷却水温、燃料噴射ポンプ
のコントロールレバー開度、エンジン回転数の各検出信
号を読込み、EGR領域かどうかを判定する(ステップ
41,42)。
【0060】吸気絞り弁9の作動特性が変化しているこ
とを知らせる弁変化フラグがたてられているEGRカッ
ト領域では、エアフロメータ10によって検出される吸
入空気量Qaとエンジン回転数を読込み、エンジン回転
数から図8に示すマップデータに基づいて総吸入空気量
Qthを読込むとともに、学習用マップデータに基づい
て総吸入空気量Qth′を読込む(ステップ43,4
4,45,46)。
【0061】読込まれたQth,Qth′とマップデー
タ中の目標吸入空気量Qtを基に吸気絞り弁9の作動特
性の変化時における目標吸入空気量Qt′を次式で演算
する。
【0062】Qt′=Qt×Qth′/Qth…(1) これによって求められたQt′と検出された吸入空気量
Qaが相異する場合、負圧制御弁8のデューティ比を変
更し、EGR弁4のダイヤフラム室13に導かれる負圧
を適宜に希釈することによって、EGR弁4の開度が修
正される(ステップ47,48,49)。
【0063】以上のように構成され、ダイヤフラムアク
チュエータ15の作動特性に設定誤差があったり、ある
いは経時劣化等に起因して、吸気絞り弁9の開度が設定
値と異なる場合に対応して、吸入空気量の目標値Qtを
補正することにより、適正なEGR率が維持され、実際
のEGR率が目標値より高くなって排気微粒子の増加や
運転性の悪化を招いたり、あるいは実際のEGR率が低
くなってNOx排出量が増加することを避けられる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジン運転
状態に応じた目標の吸入空気量Qtが得られるようにE
GR弁および吸気絞り弁の開度を制御する手段を備える
ディーゼルエンジンのEGR装置において、EGR弁を
全閉するEGRカット時に検出された吸入空気量Qaに
基づいてエンジンの吸気充填効率の変化を検出する手段
と、検出された吸気充填効率の変化に応じて吸入空気量
の目標値Qtを補正する手段を備えたため、車両の高地
走行やエアクリーナの詰まり等に起因して、吸気充填効
率の変化にの影響を受けることなく、EGR制御を正確
に行うことができ、NOx排出量が増大することを避け
られる。
【0065】請求項2記載の発明は、検出された吸入空
気量Qaに基づいてエンジン運転状態に応じた目標の吸
入空気量Qtが得られるようにEGR弁および吸気絞り
弁の開度を制御する手段を備えるディーゼルエンジンの
EGR装置において、EGR弁を全閉するEGRカット
時に吸気絞り弁の開度を絞る検査手段と、EGRカット
時に吸気絞り弁の開度が絞られた運転状態で検出された
吸入空気量Qaに基づいて吸気絞り弁の作動特性の変化
を検出する手段と、検出された吸気絞り弁の作動特性の
変化に応じて吸入空気量の目標値Qtを補正する手段を
備えたため、吸気絞り弁の開度のずれの影響を受けるこ
となく、EGR制御を正確に行うことができ、排気微粒
子の増加や運転性の悪化を招いたり、あるいはNOx排
出量が増加することを避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明のクレーム対応図。
【図2】請求項2記載の発明のクレーム対応図。
【図3】本発明の実施例を示すEGR装置の概略構成
図。
【図4】同じくエンジン回転数と総吸入空気量の特性を
示す線図。
【図5】同じく吸気充填効率の変化を検出する制御内容
を示すフローチャート。
【図6】同じく吸気充填効率の変化に応じてEGR弁の
開度を補正する制御内容を示すフローチャート。
【図7】本発明の実施例を示すEGR装置の概略構成
図。
【図8】同じくエンジン回転数と総吸入空気量の特性を
示す線図。
【図9】同じく吸気絞り弁の作動特性の変化を検出する
制御内容を示すフローチャート。
【図10】同じく吸気絞り弁の作動特性の変化に応じて
EGR弁の開度を補正する制御内容を示すフローチャー
ト。
【図11】同じく従来例を示すEGR装置の概略構成
図。
【符号の説明】
1 吸気通路 2 排気通路 3 EGR通路 4 EGR弁 9 吸気絞り弁 10 エアフロメータ 21 EGR制御手段 22 吸入空気量目標値Qtの補正手段 23 吸気充填効率の変化検出手段 24 吸気絞り弁の作動特性の変化検出手段 25 吸気絞り弁の開度検査手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気通路と吸気通
    路を結ぶEGR通路と、EGR通路の途中に介装される
    EGR弁と、吸気通.路のEGR通路との合流部より上
    流側に介装される吸気絞り弁と、吸気絞り弁を介して取
    り込まれる吸入空気量Qaを検出するエアフロメータ
    と、検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジン運転
    状態に応じた目標の吸入空気量Qtが得られるようにE
    GR弁および吸気絞り弁の開度を制御する手段を備える
    ディーゼルエンジンのEGR装置において、EGR弁を
    全閉するEGRカット時に検出された吸入空気量Qaに
    基づいてエンジンの吸気充填効率の変化を検出する手段
    と、検出された吸気充填効率の変化に応じて吸入空気量
    の目標値Qtを補正する手段を備えたことを特徴とする
    ディーゼルエンジンのEGR装置。
  2. 【請求項2】 ディーゼルエンジンの排気通路と吸気通
    路を結ぶEGR通路と、EGR通路の途中に介装される
    EGR弁と、吸気通路のEGR通路との合流部より上流
    側に介装される吸気絞り弁と、吸気絞り弁を介して取り
    込まれる吸入空気量Qaを検出するエアフロメータと、
    検出された吸入空気量Qaに基づいてエンジン運転状態
    に応じた目標の吸入空気量Qtが得られるようにEGR
    弁および吸気絞り弁の開度を制御する手段を備えるディ
    ーゼルエンジンのEGR装置において、EGR弁を全閉
    するEGRカット時に吸気絞り弁の開度を絞る検査手段
    と、EGRカット時に吸気絞り弁の開度が絞られた運転
    状態で検出された吸入空気量Qaに基づいて吸気絞り弁
    の作動特性の変化を検出する手段と、検出された吸気絞
    り弁の作動特性の変化に応じて吸入空気量の目標値Qt
    を補正する手段を備えたことを特徴とするディーゼルエ
    ンジンのEGR装置。
JP5146577A 1993-06-17 1993-06-17 ディーゼルエンジンのegr装置 Pending JPH074319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146577A JPH074319A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 ディーゼルエンジンのegr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146577A JPH074319A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 ディーゼルエンジンのegr装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074319A true JPH074319A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15410847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146577A Pending JPH074319A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 ディーゼルエンジンのegr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725832B2 (en) 2001-11-29 2004-04-27 Isuzu Motors Limited EGR control apparatus for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725832B2 (en) 2001-11-29 2004-04-27 Isuzu Motors Limited EGR control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230697B1 (en) Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
US20200232402A1 (en) Method and system for operating an engine
US9885303B2 (en) Control device for diesel engine
US7066144B2 (en) Control device and method for internal combustion engine
JP5649343B2 (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御方法
JP2007247445A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US20180258871A1 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP2550545B2 (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JP2002155783A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH04334750A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH074319A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP3371520B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPH06123258A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH08210195A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JPH06336956A (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置
JPH07166971A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3470468B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0223804Y2 (ja)
JP2674440B2 (ja) Egr制御装置
JPH07166969A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP2000205053A (ja) Egr制御装置
JPH06173780A (ja) 内燃機関の排気還流装置