JPH07262498A - 車間距離検知装置および車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離検知装置および車間距離警報装置

Info

Publication number
JPH07262498A
JPH07262498A JP6055966A JP5596694A JPH07262498A JP H07262498 A JPH07262498 A JP H07262498A JP 6055966 A JP6055966 A JP 6055966A JP 5596694 A JP5596694 A JP 5596694A JP H07262498 A JPH07262498 A JP H07262498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
inter
driver
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6055966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189560B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Hibino
克彦 日比野
Takamasa Shirai
孝昌 白井
Takao Nishimura
隆雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP05596694A priority Critical patent/JP3189560B2/ja
Priority to DE19510910A priority patent/DE19510910A1/de
Priority to US08/409,528 priority patent/US5684473A/en
Publication of JPH07262498A publication Critical patent/JPH07262498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189560B2 publication Critical patent/JP3189560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/02Driver type; Driving style; Driver adaptive features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ドライバーの人間的感性や個性に適合させるこ
とが可能で警報装置等の役割を十分に果たすことが可能
な車間距離検知装置および警報装置を提供する。 【構成】ステッフ゜210で移動物警報距離SLが次式のように演
算される。 VR・TIMEK−VRR・TIMEN +VRR/(2・GR)−αG・GA ここで、VR:自車速度(m/s)、TIMEK:不安車間係数(s)、VR
R:前車相対速度(m/s)、TIMEN:反応時間係数(s)、GR:制動
減速係数(m/s2)、αG:前車加速度(m/s2)、GA:前車減速係
数(s2)である。このSLと実際の車間距離とを比較し、警
報側の処理(ステッフ゜250,260,270,280)に移行するか否かを
判定する(ステッフ゜220)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自車と前車との走行状態
を測定することにより、車間距離が安全な距離ではない
と予想される状態を検知し、更に警報して事故防止を図
ることを目的とする車間距離検知装置および車間距離警
報装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、前車と自車との車間距離が危険な
範囲にある場合に警報する装置としては、特開平5−1
66097号、特開平4−201643号等が挙げられ
る。特開平5−166097号は、それ以前の単純な車
間距離のみを検知して警報している装置を改良したもの
で、前車と自車との相対的な走行状態に基づいて衝突予
想時間を算出し、この衝突予想時間にて警報を発するも
のである。一方、特開平4−201643号は、制動距
離や空走距離を含めた前車と自車との相対的な走行状態
に基づいて、安全車間距離を算出し、その車間距離より
実際の車間距離が小さくなった場合を検知して警報を発
するものである。
【0003】このように単純な車間距離に基づかず、将
来到達する状態を予想したり、制動がなされた場合に生
じる状態を予想して対処しているので、より一層の安全
が図れるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た装置においては、次のような重要な問題が存在した。
即ち、自動車を運転するのは、人間であり、その行動・
感性には人間的な反応があること、更に個性があること
を考慮せず、一律の判断で検知し警報していた点であ
る。このように、機械的に決定された判断基準で検知し
て警報されると、人間であるドライバーにとっては、本
人の感性との間に違和感を生じ、その警報に必要性を感
じず煩わしいことがある。また、あるドライバーにとっ
て、前車との間隔が問題ない状態であるにもかかわらず
警報が頻繁になされたり、別のドライバーにとっては、
逆に、警報すべき状況にあるにもかかわらず警報が遅れ
たりする。
【0005】このように警報の必要性のない状況が検知
されて警報が頻繁になされれば、ドライバーにとって警
報は極めて不愉快なものとなり、結局警報装置のスイッ
チを切ってしまう。これでは、警報装置を設けている意
味がない。また、スイッチが切られないまでも必要なと
きに警報がなされない場合も同じである。
【0006】本発明は、このようなドライバーの人間的
感性や個性に適合させることが可能で、結果として警報
装置等の役割を十分に果たすことが可能な車間距離検知
装置および車間距離警報装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
自車と自車の前方を走行する前車との車間距離が、前車
および自車の走行状態に基づいて設定された基準距離以
内となった場合を検知する車間距離検知装置であって、
上記基準距離が、予めドライバーの運転状態から収集さ
れたドライバーが不安に感じる車間距離と、予めドライ
バーの運転状態から収集されたドライバーがブレーキを
かけるときの反応時間と、自車に対する前車の相対速度
とから求められる空走距離と、予めドライバーの運転状
態から収集されたドライバーがブレーキをかけるときの
強さと、前車と自車との間の相対速度とから求められる
制動距離と、により演算されることを特徴とする車間距
離検知装置にある。
【0008】請求項2記載の発明は、上記自車速度をV
Rとし、上記ドライバーが不安を感じる車間距離を時間
のパラメータで表す不安車間係数をTIMEKとし、上
記自車に対する前車の相対速度をVRRとし、上記ドラ
イバーがブレーキをかけるときの反応時間を表す反応時
間係数をTIMENとし、上記ドライバーがブレーキを
かけるときの強さを表す制動減速係数をGRとすると、
上記基準距離が次式により演算されることを特徴とする
請求項1記載の車間距離検知装置にある。
【0009】
【数3】
【0010】請求項3記載の発明は、自車と自車の前方
を走行する前車との車間距離が、前車および自車の走行
状態に基づいて設定された基準距離以内となった場合を
検知する車間距離検知装置であって、上記基準距離が、
予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
不安に感じる車間距離と、予めドライバーの運転状態か
ら収集されたドライバーがブレーキをかけるときの反応
時間と、自車に対する前車の相対速度とから求められる
空走距離と、予めドライバーの運転状態から収集された
ドライバーがブレーキをかけるときの強さと、前車と自
車との間の相対速度とから求められる制動距離と、自車
に対する前車の相対加速度から求められる加速変化距離
と、により演算されることを特徴とする車間距離検知装
置にある。
【0011】請求項4記載の発明は、上記自車速度をV
Rとし、上記ドライバーが不安を感じる車間距離を時間
のパラメータで表す不安車間係数をTIMEKとし、上
記自車に対する前車の相対速度をVRRとし、上記ドラ
イバーがブレーキをかけるときの反応時間を表す反応時
間係数をTIMENとし、上記ドライバーがブレーキを
かけるときの強さを表す制動減速係数をGRとし、前車
加速度をαGとし、上記ドライバーが感じる前車のドラ
イバーがブレーキをかけるときの強さを表す前車減速係
数をGAとすると、上記基準距離が次式により演算され
ることを特徴とする請求項3記載の車間距離検知装置に
ある。
【0012】
【数4】
【0013】請求項5記載の発明は、前車および自車の
走行状態と、自車ドライバーの制動状態との関係を実測
し、この実測データに基づいて、検知感度を設定する請
求項1〜4のいずれか記載の車間距離検知装置にある。
【0014】請求項6記載の発明は、前車および自車の
走行状態と、自車ドライバーの制動状態との関係を実測
し、この実測データに基づいて上記基準距離を補正する
ことにより、検知感度を設定する請求項5記載の車間距
離検知装置にある。
【0015】請求項7記載の発明は、手動の設定に基づ
いて検知感度を調節できる請求項1〜6のいずれか記載
の車間距離検知装置にある。請求項8記載の発明は、手
動の設定に基づいて上記基準距離を補正することによ
り、検知感度を調節できる請求項7記載の車間距離検知
装置にある。
【0016】請求項9記載の発明は、上記TIMEK、
TIMENおよびGRを変更することにより検知感度を
調節できる請求項2,4〜8のいずれか記載の車間距離
検知装置にある。請求項10記載の発明は、上記TIM
EK、TIMEN、GRおよびGAを変更することによ
り検知感度を調節できる請求項4〜8のいずれか記載の
車間距離検知装置にある。
【0017】請求項11記載の発明は、上記TIME
K、TIMENおよびGRを変更するに際して相互に関
連性をもたせて変更する請求項9記載の車間距離検知装
置にある。請求項12記載の発明は、上記TIMEK、
TIMEN、GRおよびGAを変更するに際して相互に
関連性をもたせて変更する請求項10記載の車間距離検
知装置にある。
【0018】上記各請求項において、前車との車間距
離、前車の自車に対する相対速度、および前車の自車に
対する相対加速度を検出する走行状態検出手段(例え
ば、後述するスキャニング測距器5、車速センサ7およ
び制御器3の座標変換ブロック41,物体認識ブロック
45,車速演算ブロック49,相対速度演算ブロック5
1,前車加速度演算ブロック53に該当)と、上記走行
状態検出手段の検出結果に基づいて、基準距離を求める
基準距離算出手段(例えば、後述する警報判定およびク
ルーズ判定ブロック55の処理ステップ210に該当)
と、上記基準距離と上記前車との車間距離とを比較して
比較結果を出力する比較手段(例えば、後述する警報判
定およびクルーズ判定ブロック55の処理ステップ22
0に該当)と、を備えた車間距離検知装置であって、上
記基準距離算出手段が、上記基準距離を、各実施例にて
算出される方法で算出してもよい。
【0019】請求項13記載の発明は、上記請求項1〜
12のいずれか記載の車間距離検知装置に、更に、上記
車間距離検知装置にて車間距離が基準距離以内になった
と検知されると警報を発する警報手段を備えたことを特
徴とする車間距離警報装置にある。この警報手段の処理
としては、例えば後述するステップ220,240,2
80の処理が該当する。
【0020】請求項14記載の発明は、上記請求項1〜
12のいずれか記載の車間距離検知装置に、更に、上記
車間距離検知装置にて車間距離が基準距離以内となった
と検知されると、衝突可能性が有るか否かを判定し、衝
突可能性が存在すると警報を発する警報手段を備えたこ
とを特徴とする車間距離警報装置にある。この警報手段
の処理としては、例えば後述するステップ220,24
0,250,260,280の処理が該当する。
【0021】
【作用及び発明の効果】請求項1記載の発明は、上記基
準距離が、車間距離、空走距離および制動距離により求
められることにより、予め先の状態や制動時の状態を予
測し、状況に合わせた安全性の高い検知が可能になる。
しかも、これら車間距離、空走距離および制動距離は、
予めドライバーの運転状態から収集されたデータあるい
はそのデータから算出されたものである。したがって、
人間性に適合した検知が可能となる。
【0022】これを、請求項2に示すように、基準距離
を次式で表して検知の判断に用いてもよい。
【0023】
【数5】
【0024】ここで、 VR:自車速度、 TIMEK:ドライバーが不安を感じる車間距離を時間
のパラメータで表す不安車間係数、 VRR:上記自車に対する前車の相対速度、 TIMEN:上記ドライバーがブレーキをかけるときの
反応時間を表す反応時間係数、 GR:上記ドライバーがブレーキをかけるときの強さを
表す制動減速係数であり、TIMEK、TIMENおよ
びGRは、予めドライバーの運転状態から収集されたも
のである。したがって求められる基準距離はドライバー
の人間としての感性を十分に考慮したものとなり、警報
しても違和感のない検知がおこなわれる。
【0025】請求項3記載の発明は、上記基準距離が、
車間距離、空走距離、制動距離および加速変化距離によ
り求められることにより、請求項1記載の発明の作用・
効果を生じると共に、自車に対する前車の相対加速度か
ら求められる加速変化距離をも考慮しているために、よ
り一層実際の感性に近くかつ安全性の高い検知をなすこ
とができる。
【0026】これを、請求項4に示すように、基準距離
を次式で表して検知の判断に用いてもよい。
【0027】
【数6】
【0028】ここで、 VR:自車速度、 TIMEK:ドライバーが不安を感じる車間距離を時間
のパラメータで表す不安車間係数、 VRR:上記自車に対する前車の相対速度、 TIMEN:上記ドライバーがブレーキをかけるときの
反応時間を表す反応時間係数、 GR:上記ドライバーがブレーキをかけるときの強さを
表す制動減速係数 αG:前車加速度 GA:上記ドライバー(自車のドライバー)が感じる前
車のドライバーがブレーキをかけるときの強さを表す前
車減速係数 であり、請求項2同様、TIMEK、TIMEN、GR
およびGAは、予めドライバーの運転状態から収集され
たものである。したがって求められる基準距離はドライ
バーの人間としての感性を十分に考慮したものとなり、
警報しても違和感のない検知をなすことができる。
【0029】更に、請求項5記載の発明のごとく、前車
および自車の走行状態と、自車ドライバーの制動状態と
の関係を実測し、この実測データに基づいて、検知感度
を設定してもよい。こうすればドライバーの人間的感性
や個性に自動的に適合させることができる。
【0030】感度の設定は、請求項6記載の発明のごと
く、基準距離を補正することにより可能である。例え
ば、上記TIMEK、TIMENおよびGRのいずれ
か、あるいは特定の組合せのもの、あるいはすべてを補
正して、基準距離を補正する。またこれにGAを加えて
もよい。このように、予めドライバーの運転状態から収
集された各係数等を自動的にドライバーに適合して設定
された感度により補正するため、求められる基準距離は
一層感性に沿った感度変更となり、更にドライバーの個
性にも一層適合させることができる。
【0031】これらの感度設定は、請求項7記載の発明
のごとく、手動の設定に基づいて検知感度を調節しても
よいし、その感度調節として請求項8記載の発明のごと
く、基準距離を補正してもよい。例えば、上記TIME
K、TIMENおよびGRのいずれか、あるいは特定の
組合せのもの、あるいはすべてを補正して、検知感度を
調節してもよい。またこれにGAを加えてもよい。この
ように、予めドライバーの運転状態から収集された各係
数等を手動により調節すれば、そのドライバーの好みの
感度にできる。
【0032】また、上記TIMEK、TIMENおよび
GR、あるいは更にGAを加えた係数の変更に際して
は、相互に関連して変更してもよい。人間の感性はこれ
らの係数は相互に関連しているのが普通なので、このよ
うに相互に関連して変更すれば、その変更も、一層人間
の感性に適合したものとなる。
【0033】尚、上述した予めドライバーの運転状態か
ら収集された各データは、直接、運転により得たものに
限らない。即ち、運転状態は、人間の運動能力として考
えることができるので、運転状態に対応する人間の運動
能力データが存在すればそれをドライバーの運転状態か
ら収集されたデータとすることができる。
【0034】上述したような車間距離検知装置の検知結
果に基づいて、車間距離が基準距離以内になったと検知
されると警報を発する警報手段を備えることにより、人
間的感性や個性に好適なタイミングの警報が可能とな
る。また、上述したような車間距離検知装置の検知結果
に基づいて、車間距離が基準距離以内となったと検知さ
れると、衝突可能性が有るか否かを判定し、衝突可能性
が存在すると警報を発する警報手段を備えることによ
り、衝突の警報も、より一層人間的感性や個性に好適な
ものとなる。
【0035】
【実施例】つぎに、本発明の実施例1として衝突警報装
置1を図1,2に示す。この衝突警報装置1は、自動車
に搭載され、自動車の前方の物体を捉えて、警報すべき
車間距離になった場合に、更に衝突の可能性を判断して
警報を出力し運転者に知らせる装置である。
【0036】図1は、そのシステムブロック図である。
衝突警報装置1は制御器3を中心に構成されている。制
御器3はマイクロコンピュータを主な構成として入出力
インターフェース(I/O)および各種の駆動回路や検
出回路を備えている。これらのハード構成は一般的なも
のであるので詳細な説明は省略する。
【0037】制御器3は、入力として、スキャニング測
距器5、車速センサ7、ブレーキスイッチ9、スロット
ル開度センサ11から各々所定の検出データを入力して
いる。また制御器3は、警報音発生器13、距離表示器
15、センサ異常表示器17、ブレーキ駆動器19、ス
ロットル駆動器21および自動変速機制御器23に所定
の駆動信号を出力している。
【0038】更に制御器3は、警報感度設定器25およ
び警報音量設定器27を備えて、その設定値を警報音量
や後述する処理に反映している。また制御器3は、電源
スイッチ29を備え、そのオン動作により電源が供給さ
れて所定の処理を開始する。ここで、スキャニング測距
器5は、送受信部31および距離・角度演算部33を備
え、送受信部31からは車両前方へレーザ光を所定角度
の範囲でスキャンして出力し、かつその反射光を検出す
ると共に、距離・角度演算部33にて反射光を捉えるま
での時間に基づき、前方の物体の相対速度や距離、更に
はその位置座標をも検出する装置である。このような装
置は既によく知られているので詳細な説明は省略する。
またこのようにレーザ光をスキャンして、前方物体の相
対速度、距離および座標を検出できるものの他に、単に
前方物体までの相対速度と距離を検出するものでもよ
い。またレーザ光を用いるものの他に、マイクロ波等の
電波や超音波等を用いるものであってもよい。
【0039】制御器3は、このように構成されているこ
とにより、自車と自車の前方を走行する前車との車間距
離が、前車および自車の走行状態に基づいて設定された
基準距離以内となった場合を検知している。更にその検
知がなされると衝突の危険性を判断して警報する機能を
果たしている。また、図1のブレーキ駆動器19、スロ
ットル駆動器21および自動変速機制御器23は警報の
みの処理であれば必要ないが、本実施例では、これらを
設けて、前車の状況に合わせて車速を制御する、いわゆ
るクルーズ制御も同時に実施している。
【0040】図2は制御器3の制御ブロック図を示して
いる。スキャニング測距器5の距離・角度演算部33か
ら出力された距離と角度とのデータは、座標変換ブロッ
ク41により自車を中心とするXY直交座標に変換され
る。センサ異常検出ブロック43により、この変換結果
の値が異常な範囲を示していれば、センサ異常表示器1
7にその旨の表示がなされる。
【0041】またXY直交座標と自車車速と相対速度と
に基づいて、物体認識ブロック45にて認識種別、物体
幅、物体の中心位置座標が求められる。認識種別とは、
その物体が移動物と認識されたものか移動物とは認識で
きなかったものかの種類を表す。また物体の中心位置に
基づいて距離表示・物体選択ブロック47により走行に
影響する物体が選択されて、その距離が距離表示器15
により表示される。
【0042】また車速センサ7の検出値に基づいて車速
演算ブロック49から出力される車速(自車車速)と、
上記物体の中心位置とに基づいて、相対速度演算ブロッ
ク51にて、自車位置を基準とすると前車の相対速度が
求められる。更に、車速と、物体の中心位置とに基づい
て、前車加速度演算ブロック53にて自車位置を基準と
すると前車の加速度(前車の相対加速度)が演算され
る。
【0043】そして、警報判定およびクルーズ判定ブロ
ック55が、自車車速、前車相対速度、前車加速度、物
体中心位置、物体幅、認識種別、ブレーキスイッチ9の
出力、スロットル開度センサ11からの開度および警報
感度設定器25による感度設定値に基づいて、警報判定
ならば警報するか否かを判定し、クルーズ判定ならば車
速制御の内容を決定する。その結果を、警報が必要なら
ば、警報発生信号を音量調整ブロック57を介して警報
音発生器13に出力する。尚、音量調整ブロック57は
警報音量設定器27の設定値に基づき、警報音発生器1
3の出力音量を制御する。またクルーズ判定ならば、自
動変速機制御器23、ブレーキ駆動器19およびスロッ
トル駆動器21に制御信号を出力して、必要な制御を実
施する。
【0044】次に、警報判定およびクルーズ判定ブロッ
ク55の内、警報判定・警報を中心としてフローチャー
トに基づいて説明する。尚、クルーズ判定については本
発明とは直接関係ないので説明を省略する。図3に車間
判定・衝突警報処理のフローチャートを示す。本処理は
電源スイッチ29がオンされると繰り返し実施される処
理である。まず、物体認識がなされその結果が判定され
る(ステップ100)。この物体認識は、自車車速と前
方の物体がスキャニングされた結果とに基づいて判定さ
れる。例えば、自車が走行しているにもかかわらず物体
の位置がほとんど移動していない場合は移動物と判定で
きる。また次第に遠ざかる物体も移動物と判定できる。
それ以外のものは、一応、停止物(真の停止物あるいは
移動不明物)として判断している。
【0045】この結果に基づいて、移動物ならば、移動
物警報処理(ステップ200)に移り、停止物ならば停
止物警報処理(ステップ300)に移る。移動物警報処
理(ステップ200)について図4のフローチャートに
基づいて説明する。まず、移動物警報距離演算(ステッ
プ210)がなされ、警報する判断に用いる移動物警報
距離(基準距離)SLが演算される。この移動物警報距
離SLの計算は次式(1)のように計算される。
【0046】
【数7】
【0047】ただし、 VR:自車速度(m/s)、 TIMEK:自車のドライバーが不安を感じる車間距離
を時間のパラメータで表す不安車間係数(s)、 VRR:自車に対する前車の相対速度(m/s)、近づ
く方向が負である。 TIMEN:自車のドライバーがブレーキをかけるとき
の反応時間を表す反応時間係数(s)、 GR:自車のドライバーがブレーキをかけるときの強さ
を表す制動減速係数(m/s2)、 αG:前車加速度[自車から見た相対加速度](m/s
2)、 GA:自車のドライバーが感じる前車のドライバーがブ
レーキをかけるときの強さを表す前車減速係数
(s2)、 である。
【0048】このうち、自車速度VRは直接、車速セン
サ7から得られる。また、相対速度VRRおよび前車加
速度αGは、スキャニング測距器5から求められる相対
的な位置変化から得られる。不安車間係数TIMEK、
反応時間係数TIMEN、制動減速係数GRおよび前車
減速係数GAは、予め自動車に測定器を搭載して測定
し、得られたデータを基に算出されたものである。
【0049】この結果、VR・TIMEKは実際の不安
を感じる車間距離を表し、VRR・TIMENは空走距
離を表し、VRR2/(2・GR)は制動距離を表し、
αG・GAは加速変化距離を表している。その計測は例
えば次のようにしてなされた。
【0050】不安車間係数TIMEKは、実際に不安を
感じる車間距離をその時の車速で割ることにより求め
る。これを複数のモニタにより実施して、その結果、得
られた値を平均して不安車間係数TIMEKとした。そ
の結果を図11(a)に示す。ここでは「真中」の値で
ある0.90(秒)が得られた値の平均値を表す。尚、
この値は警報感度設定器25により所定幅(0.40〜
1.40)で調節可能である。この幅は、測定して得ら
れた値の標準偏差に基づいて設定されている。
【0051】反応時間係数TIMENは、既に測定され
て、一般的に知られている人間の反応時間のデータを用
いた。勿論、複数のモニタにより反応時間を測定してそ
の平均値や標準偏差から決定してもよい。その結果を図
11(b)に示す。ここでは人間の反応時間はほぼ1〜
2秒であることが知られているので、「真中」の値とし
てその両端の値の平均値である1.5(秒)を設定して
いる。そしてこの値も1.0秒から2.0秒の間で警報
感度設定器25にて調節可能である。
【0052】制動減速係数GRは、不安車間係数TIM
EKと同様にモニタにより実測した値から設定してあ
る。その結果を図12(a)に示す。「真中」の値とし
て2.0(m/s2)を設定し、1.5(m/s2)から
3.0(m/s2)の間で警報感度設定器25にて調節
可能である。
【0053】前車減速係数GAは、前車がある減速度で
制動開始して反応時間(自車のドライバーが感じる反応
時間)の後、自車が同じ減速度で制動して衝突しない距
離を求め、それを前車の加速度で割った値である。ただ
し、前車減速度の演算値はフィルタでなまされるので本
係数を2倍にして調整してある。この結果を図12
(b)に示す。「真中」の値として3.4(s2)を設
定し、3.3(s2)から3.5(s2)の間で警報感度
設定器25にて調節可能である。
【0054】これら各係数TIMEK,TIMEN,G
R,GAのマップ(図11,12)は、制御器3内の所
定のメモリ(ROM)に記憶されている。したがって、
ステップ210では、警報感度設定器25の設定感度に
より相互に関連して変更し設定される各係数TIME
K,TIMEN,GR,GAと、実測された自車速度V
R,相対速度VRRおよび前車加速度αGを用いて、移
動物警報距離SLが演算される。
【0055】次にこの移動物警報距離(基準距離)SL
と現在の実際の車間距離LRとを比較することにより、
自車と前車との車間距離が移動物警報距離SL以内とな
ったか否かが検知される(ステップ220)。実際の車
間距離LRが移動物警報距離SLを越えていれば、誤警
報対策2(ステップ230)が実施される。この誤警報
対策2は図7のフローチャートに示すごとく、ヒステリ
シスをもたせて、瞬間的な検出だけで警報不成立となる
のを防止するための処理である。即ち、この状態(LR
>SL)が継続しているか否かを判定し(ステップ51
0)、一定時間以上継続していなければその状態を保留
する(ステップ520)。一定時間継続していれば、そ
の時、警報不成立とする(ステップ530)。ステップ
530の判断により、図4のステップ240では、警報
音発生器13から警報が発されている状態であれば警報
の出力を停止し、警報音発生器13から警報が発されて
いない状態であればその状態を維持する。
【0056】次にステップ220の判定にて、実際の車
間距離LRが移動物警報距離SL以下であれば、衝突判
定が実施される(ステップ250)。衝突判定を図8に
示す。これもヒステリシスをもたせて、瞬間的な検出だ
けで警報成立となるのを防止するための処理である。即
ち、車間距離LRが移動物警報距離SL以下であるとさ
れた移動物体の物体幅の一部でも警報エリアに入ったか
否かを判定する(ステップ251)。この警報エリアと
は、自車の進行方向や速度・加速度、前車の速度・加速
度から演算される範囲であり、衝突の危険がある自車前
方の所定範囲のことである。一定時間以上この警報エリ
アに入っていなければ衝突しないとの判定を行う(ステ
ップ253)。一定時間以上警報エリアに入っていれば
衝突するとの判定をする(ステップ255)。
【0057】ステップ250の衝突判定にて衝突しない
と判定されると、次に衝突補助判定(ステップ260)
が実施される。この判定を図9のフローチャートに示
す。まず自車の速度に応じて自車の直前の位置に警報補
助エリアを設定する(ステップ261)。この警報補助
エリアは直前に割り込む自動車の危険性を考慮したもの
であり、上記警報エリアとは異なり、簡単な計算で迅速
に算出されるものてある。したがって、直前に急に割り
込んでくる自動車を極めて迅速に検知することができ
る。
【0058】そしてこの警報補助エリアに物体の一部で
も入ったか否かが判定される(ステップ263)。一定
時間以上入っていなければ衝突しないとの判定をする
(ステップ265)。一定時間以上入っていれば衝突す
るとの判定をする(ステップ267)。
【0059】ステップ250およびステップ260の両
方で衝突しないとの判定がなされれば、前述したステッ
プ230以下の処理が行われる。ステップ250または
ステップ260のいずれかにて衝突するとの判定がなさ
れると、誤警報対策1がなされる(ステップ270)。
この処理を図6のフローチャートに示す。まず、認識さ
れている物体の状態が判断される(ステップ410)。
その物体が、「接近する移動物体」または「移動物以
外」であれば、ステップ430の車速判定に移るが、そ
うでない場合は判定は保留される(ステップ420)。
即ち、判定する状況にないため判断を保留する。
【0060】その物体が、「接近する移動物体」または
「移動物以外」であれば、車速判定(ステップ430)
にて自車車速が警報するような車速(警告許可車速)以
上となっているか否かを判定する。即ち、停止できるよ
うな速度、例えば市街地の狭い通りを走行していたり、
駐車場内を走行している場合は、周囲には多数の移動物
や停止物が存在している。このような環境では警報が頻
繁に生じるにもかかわらず、自動車は低速となっている
ので、危険度は低い。このような不要な警報を防止する
ために車速判定(ステップ430)がなされる。警告許
可車速未満であれば、ステップ420の処理がなされ
る。
【0061】警告許可車速以上であると次にブレーキス
イッチ9の状態から、制動中か否かが判定される(ステ
ップ440)。制動中であればステップ420の処理に
移る。即ち制動中であれば、ドライバーは既に必要な操
作を始めているので、警報を出力すると、煩わしく逆効
果である。したがって警報しないようにする。
【0062】制動中でない場合、判定にヒステリシスを
設けるため、現在の判定状態が一定時間継続しているか
否かが判定される(ステップ450)。一定時間継続し
ていなければ警報を保留する(ステップ460)。一定
時間継続したならば初めてそこで警報すべき条件が成立
する(ステップ470)。
【0063】図4に示すごとく、ステップ270で警報
が保留と判定されれば処理はなされず、警報成立ならば
警報が実際に警報音発生器13から発せられ(ステップ
280)、ドライバーに危険を知らせる。図3に戻り、
停止物警報処理(ステップ300)が実行された場合
は、図5の処理が実行される。図5の処理の内、ステッ
プ320,330,340,350,370,380
は、図4のステップ220,230,240,250,
270,280とそれぞれ同一の処理を表す。ステップ
310は停止物の検出であるので、従来公知の処理が用
いられる。即ち、例えば、単純に自車の車速VRに比例
して停止物警報距離を演算すればよい。そして、この停
止物警報距離以内に停止物が近づいたか否かをステップ
320にて判定して、その後の処理を行えばよい。尚、
停止物の特性上、衝突補助判定(ステップ260)は図
5の処理には存在せず、ステップ350にて衝突しない
と判定されると直ちに誤警報対策2(ステップ330)
に移る点についても異なる。図5のその他のステップの
説明は、図4の説明をもってかえる。
【0064】このように図5の停止物警報処理のステッ
プ370で、警報成立ならば警報が実際に警報音発生器
13から発せられ(ステップ280)、ドライバーに危
険を知らせる。実施例1では、上述のごとく処理される
ことにより、警報を発するか否かを判断すべき車間距離
に、前車が来たことを検知すると、次に衝突の危険性に
ついて判断し、危険性があれば警報を発している。
【0065】前車の相対車速により警報距離(車間距
離)SLがどのように設定されているかの例を図13に
示す。前車の相対車速が低い(近づく速度が高い状態、
図13では20km/hで近づく状態、即ちVRR=−
20km/h)ときは、危険度が増加するため警報距離
SLが長い方にあり、前車の相対速度が高く(近づく速
度が低い状態、図13では10km/h,0km/hで
近づく状態、即ちVRR=−10km/h,0km/
h)なるほど危険度が減少するため短くなる。また自車
の速度が高いほど危険度が増加するため警報距離SLが
長くなっており、自車の速度が低いほど危険度が減少す
るため短くなっている。
【0066】警報を発するか否かを判断すべき車間距離
SLを検知する処理(ステップ210,220)は、上
述のごとく人間の感性に適合したデータを用いているの
で、ドライバーにとって違和感の無い車間距離の検知が
でき、その検知結果を利用した警報判定も好適なものと
なる。即ち、車間距離警報として違和感の無い警報がで
きる。その効果を実測により証明する。図14に測定装
置と測定結果を示す。
【0067】図14(a)(1)は、本実施例の衝突警
報装置1の警報音発生器13から警報信号を検出し、ブ
レーキスイッチ9からはブレーキ信号を検出する装置構
成を示したものである。この測定装置で、図14(a)
(2)のごとく、それらの出力タイミングのずれtを測
定した。尚、この測定の際には警報音自体は、ドライバ
ーに影響させないために発生させていない。
【0068】この測定装置を複数の自動車に搭載して実
際の道路を長距離、複数のドライバーにて運転させて測
定した結果を図14(b)(1)に示す。尚、図14
(b)(2)は各係数TIMEK,TIMEN,GR,
GAを用いない従来装置を搭載して測定した結果であ
る。図14(b)(1)では全てのドライバーが、その
個性が異なるにもかかわらず、ブレーキスイッチオンの
時刻と警報時刻との誤差は1秒以内で80%が一致し
た。ところが従来装置では人間としての感性や個性のた
め、全員大きなずれを生じ、ドライバー間もばらつきが
大きかった。このように本実施例は人間の感性・個性に
適合した優れた車間距離検知および衝突警報が行えるこ
とがわかった。
【0069】次に実施例2について説明する。上記実施
例1ではドライバーの個性を警報感度設定器25を用い
てドライバーが調節していたが、実施例2はそれを自動
的に設定するものである。このため、処理としては、図
3に示したフローチャートのステップ100の前に図1
0のフローチャートに示す感度ボリューム自動設定処理
が入る点のみ実施例1と異なる。
【0070】まず制動中か否か(ステップ710)、前
車が検出されているか否か(ステップ720)及び前車
が減速中か否か(ステップ730)が順に判定される。
制動中であり、前車が検出されていて、かつ前車が減速
中である場合のみ、ステップ740の処理に移る。それ
以外の場合は、ステップ100に移行する。
【0071】ステップ740の処理では、現在の実際の
車間距離LR、自車速度VR、前車相対速度VRRおよ
び前車加速度αGをスキャニング測距器5および車速セ
ンサ7の出力値から検出、演算してメモリ(RAM)に
記憶する。次に、これらの値LR,VR,VRR,αG
を用いて、前記式(1)を逆算して、図11,12に示
した警報感度設定ボリュームを求める(ステップ75
0)。図11,12に示した各係数は、警報感度設定器
25により設定された一つのボリューム値に基づいて、
選択される値である。したがって式(1)の内、SL=
LRとして、LR,VR,VRR,αGの値が判明し、
更に、残りの係数TIMEK,TIMEN,GR,GA
は所定の比率で設定されているので、ボリューム値を算
出することができる。
【0072】こうして求められたボリューム値はそのま
ま使用してもよいが、ノイズによる異常値を避けるた
め、過去に設定したボリューム値と平均値がとられ、今
回使用するボリューム値とされる(ステップ760)。
過去にステップ750が実行されていないために、平均
値が得られない場合は、今回のステップ750のボリュ
ーム値そのものを使用しても良いし、また警報感度設定
器25の設定値との平均をとっても良い。
【0073】上記各実施例では、移動物警報距離(基準
距離)SLを上記式(1)により、求めたが、式(1)
の内、「αG・GA」は省略して、次式(2)のごとく
としても簡単な計算で十分な検知データと警報とを提供
でき、上記各実施例と同様な効果を生じる。
【0074】
【数8】
【0075】また、上記各実施例では、ステップ21
0,220が車間距離検知装置としての機能し、衝突判
定(ステップ250,260)へ移行するための一つの
判断装置としての役割を果たしていた。このような役割
以外に、車間距離警報装置としてステップ210,22
0での車間距離検知に基づいて直接警報する構成とする
こともできる。即ち、図4において、ステップ250,
260を省略し、ステップ220にて、実際の車間距離
LRが移動物警報距離SLを越えている場合は次にステ
ップ230の処理が実行され、そうでない場合は次にス
テップ270の処理が実行されるようにしてもよい。こ
うすれば上記各実施例は車間距離警報装置としての役割
を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る衝突警報装置の一実施例を示す
システムブロック図である。
【図2】 その制御器の制御ブロック図である。
【図3】 車間判定・衝突警報処理のフローチャートで
ある。
【図4】 移動物警報処理のフローチャートである。
【図5】 停止物警報処理のフローチャートである。
【図6】 誤警報対策1のフローチャートである。
【図7】 誤警報対策2のフローチャートである。
【図8】 衝突判定のフローチャートである。
【図9】 衝突補助判定のフローチャートである。
【図10】 感度ボリューム自動設定処理のフローチャ
ートである。
【図11】 警報感度設定ボリュームのマップを示すグ
ラフであり、(a)は不安車間係数マップ、(b)は反
応時間係数マップである。
【図12】 警報感度設定ボリュームのマップを示すグ
ラフであり、(a)は制動減速係数マップ、(b)は前
車減速係数マップである。
【図13】 警報距離の設定状態を表すグラフである。
【図14】 効果を証明するために使用された測定装置
とその測定結果を示す説明図である。
【符号の説明】
1…衝突警報装置 3…制御器 5…スキャニ
ング測距器 7…車速センサ 9…ブレーキスイッチ 11…ス
ロットル開度センサ 13…警報音発生器 15…距離表示器 17…セ
ンサ異常表示器 19…ブレーキ駆動器 21…スロットル駆動器
23…自動変速機制御器 25…警報感度設定器 27…警報音量設定器 2
9…電源スイッチ 31…送受信部 33…角度演算部 41…座標変
換ブロック 43…センサ異常検出ブロック 45…物体認識ブロ
ック 47…距離表示・物体選択ブロック 49…車速演算
ブロック 51…相対速度演算ブロック 53…前車加速度演算
ブロック 55…警報判定およびクルーズ判定ブロック 57…
音量調整ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 17/93 G08B 21/00 H

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車と自車の前方を走行する前車との車間
    距離が、前車および自車の走行状態に基づいて設定され
    た基準距離以内となった場合を検知する車間距離検知装
    置であって、 上記基準距離が、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    不安に感じる車間距離と、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    ブレーキをかけるときの反応時間と、自車に対する前車
    の相対速度とから求められる空走距離と、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    ブレーキをかけるときの強さと、前車と自車との間の相
    対速度とから求められる制動距離と、により演算される
    ことを特徴とする車間距離検知装置。
  2. 【請求項2】上記自車速度をVRとし、上記ドライバー
    が不安を感じる車間距離を時間のパラメータで表す不安
    車間係数をTIMEKとし、上記自車に対する前車の相
    対速度をVRRとし、上記ドライバーがブレーキをかけ
    るときの反応時間を表す反応時間係数をTIMENと
    し、上記ドライバーがブレーキをかけるときの強さを表
    す制動減速係数をGRとすると、 上記基準距離が次式により演算されることを特徴とする
    請求項1記載の車間距離検知装置。 【数1】
  3. 【請求項3】自車と自車の前方を走行する前車との車間
    距離が、前車および自車の走行状態に基づいて設定され
    た基準距離以内となった場合を検知する車間距離検知装
    置であって、 上記基準距離が、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    不安に感じる車間距離と、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    ブレーキをかけるときの反応時間と、自車に対する前車
    の相対速度とから求められる空走距離と、 予めドライバーの運転状態から収集されたドライバーが
    ブレーキをかけるときの強さと、前車と自車との間の相
    対速度とから求められる制動距離と、 自車に対する前車の相対加速度から求められる加速変化
    距離と、により演算されることを特徴とする車間距離検
    知装置。
  4. 【請求項4】上記自車速度をVRとし、上記ドライバー
    が不安を感じる車間距離を時間のパラメータで表す不安
    車間係数をTIMEKとし、上記自車に対する前車の相
    対速度をVRRとし、上記ドライバーがブレーキをかけ
    るときの反応時間を表す反応時間係数をTIMENと
    し、上記ドライバーがブレーキをかけるときの強さを表
    す制動減速係数をGRとし、前車加速度をαGとし、上
    記ドライバーが感じる前車のドライバーがブレーキをか
    けるときの強さを表す前車減速係数をGAとすると、 上記基準距離が次式により演算されることを特徴とする
    請求項3記載の車間距離検知装置。 【数2】
  5. 【請求項5】前車および自車の走行状態と、自車ドライ
    バーの制動状態との関係を実測し、この実測データに基
    づいて、検知感度を設定する請求項1〜4のいずれか記
    載の車間距離検知装置。
  6. 【請求項6】前車および自車の走行状態と、自車ドライ
    バーの制動状態との関係を実測し、この実測データに基
    づいて上記基準距離を補正することにより、検知感度を
    設定する請求項5記載の車間距離検知装置。
  7. 【請求項7】手動の設定に基づいて検知感度を調節でき
    る請求項1〜6のいずれか記載の車間距離検知装置。
  8. 【請求項8】手動の設定に基づいて上記基準距離を補正
    することにより、検知感度を調節できる請求項7記載の
    車間距離検知装置。
  9. 【請求項9】上記TIMEK、TIMENおよびGRを
    変更することにより検知感度を調節できる請求項2,4
    〜8のいずれか記載の車間距離検知装置。
  10. 【請求項10】上記TIMEK、TIMEN、GRおよ
    びGAを変更することにより検知感度を調節できる請求
    項4〜8のいずれか記載の車間距離検知装置。
  11. 【請求項11】上記TIMEK、TIMENおよびGR
    を変更するに際して相互に関連性をもたせて変更する請
    求項9記載の車間距離検知装置。
  12. 【請求項12】上記TIMEK、TIMEN、GRおよ
    びGAを変更するに際して相互に関連性をもたせて変更
    する請求項10記載の車間距離検知装置。
  13. 【請求項13】上記請求項1〜12のいずれか記載の車
    間距離検知装置に、更に、 上記車間距離検知装置にて車間距離が基準距離以内にな
    ったと検知されると警報を発する警報手段を備えたこと
    を特徴とする車間距離警報装置。
  14. 【請求項14】上記請求項1〜12のいずれか記載の車
    間距離検知装置に、更に、 上記車間距離検知装置にて車間距離が基準距離以内とな
    ったと検知されると、衝突可能性が有るか否かを判定
    し、衝突可能性が存在すると警報を発する警報手段を備
    えたことを特徴とする車間距離警報装置。
JP05596694A 1994-03-25 1994-03-25 車間距離検知装置および車間距離警報装置 Expired - Lifetime JP3189560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05596694A JP3189560B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 車間距離検知装置および車間距離警報装置
DE19510910A DE19510910A1 (de) 1994-03-25 1995-03-24 Meßgerät zur Erfassung des Abstands zwischen Fahrzeugen und zugehöriges Warnsystem
US08/409,528 US5684473A (en) 1994-03-25 1995-03-24 Measuring apparatus for detecting distance between vehicles and related warning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05596694A JP3189560B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 車間距離検知装置および車間距離警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07262498A true JPH07262498A (ja) 1995-10-13
JP3189560B2 JP3189560B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=13013821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05596694A Expired - Lifetime JP3189560B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 車間距離検知装置および車間距離警報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5684473A (ja)
JP (1) JP3189560B2 (ja)
DE (1) DE19510910A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751211A (en) * 1995-12-28 1998-05-12 Denso Corporation Obstacle warning system for a vehicle
US5798727A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Denso Corporation Obstacle recognition system for vehicle
US5805527A (en) * 1995-12-27 1998-09-08 Denso Corporation Method and apparatus for measuring distance
US5818355A (en) * 1995-12-26 1998-10-06 Denso Corporation Automotive anti-collision and alarm system
JP2000215399A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nissan Motor Co Ltd 車載装置
DE19910590A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
US6246949B1 (en) 1995-12-27 2001-06-12 Denso Corporation Apparatus for calculating deflection of central axis of an obstacle detecting apparatus mounted on a vehicle and apparatus for correcting the deflection of central axis, and system for controlling distance to a preceding vehicle traveling ahead
JP2002220035A (ja) * 2000-11-24 2002-08-06 Toyota Motor Corp 警報装置
JP2007516520A (ja) * 2003-11-28 2007-06-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の運転者への警告方法および警告装置
JP2014149711A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Alpine Electronics Inc 運転支援装置
JP2016001499A (ja) * 2014-03-28 2016-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置及び処理装置
CN116588050A (zh) * 2023-07-18 2023-08-15 深圳市九洲卓能电气有限公司 一种用于汽车的制动***及其方法

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831358B2 (en) * 1992-05-05 2010-11-09 Automotive Technologies International, Inc. Arrangement and method for obtaining information using phase difference of modulated illumination
US7769513B2 (en) * 2002-09-03 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Image processing for vehicular applications applying edge detection technique
JPH0981236A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Denso Corp 移動通信装置
JP3280033B2 (ja) * 1995-10-17 2002-04-30 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用車間距離警報装置
US5646613A (en) * 1996-05-20 1997-07-08 Cho; Myungeun System for minimizing automobile collision damage
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
JP3708650B2 (ja) * 1996-06-11 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 障害物検知装置を用いた乗員保護装置
DE19645339B4 (de) * 1996-11-04 2010-05-06 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur von den Fahrzeugdaten abhängigen Abstandsmessung aus einem Fahrzeug
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
US6861809B2 (en) 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US7653215B2 (en) 1997-04-02 2010-01-26 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US6631316B2 (en) 2001-03-05 2003-10-07 Gentex Corporation Image processing system to control vehicle headlamps or other vehicle equipment
US6049171A (en) 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
US6130421A (en) 1998-06-09 2000-10-10 Gentex Corporation Imaging system for vehicle headlamp control
US6223117B1 (en) * 1997-05-27 2001-04-24 General Motors Corporation Cut-in management for an adaptive cruise control system
US6025797A (en) * 1997-07-22 2000-02-15 Denso Corporation Angular shift determining apparatus for determining angular shift of central axis of radar used in automotive obstacle detection system
JPH1194946A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Denso Corp 車両用障害物認識装置
JP3684776B2 (ja) * 1997-07-23 2005-08-17 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
DE19736756A1 (de) * 1997-08-23 1999-02-25 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
US5945907A (en) * 1997-10-27 1999-08-31 Michael Yaron Apparatus and methods for parking a vehicle using position detection sensor
JPH11321598A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両走行安全装置
JP2000025486A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Denso Corp 車間距離制御装置及び記録媒体
DE19832079A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Objekten im Umfeld eines Kraftfahrzeuges
JP2000085407A (ja) 1998-07-17 2000-03-28 Denso Corp 車間制御装置及び記録媒体
US6418370B1 (en) 1998-08-04 2002-07-09 Denso Corporation Apparatus and method for controlling a target distance and a warning distance between traveling vehicles and a recording medium for storing the control method
JP2000113400A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
US6851504B2 (en) 1998-12-14 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for anticipating a vehicle crash event
JP2001014596A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Takata Corp 車両衝突警報装置
DE10015300B4 (de) * 2000-03-28 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3866479B2 (ja) * 2000-04-07 2007-01-10 株式会社デンソー 車間制御装置、記録媒体
US6470272B2 (en) 2000-06-09 2002-10-22 Automotive Systems Laboratory, Inc. Situation awareness processor
US6512451B1 (en) 2000-09-13 2003-01-28 At&T Corp. Manhole vehicle sensor
US6581006B2 (en) * 2001-01-03 2003-06-17 Delphi Technologies, Inc. System and method for barrier proximity detection
DE10118707A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kollisionsverhinderung bei Kraftfahrzeugen
DE60226817D1 (de) * 2001-08-23 2008-07-10 Nissan Motor Fahrassistenzsystem
JP3642314B2 (ja) * 2001-12-11 2005-04-27 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
US6590495B1 (en) * 2001-12-11 2003-07-08 Iraj Behbehani Automobile distance warning and alarm system
US6559762B1 (en) 2002-01-02 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Multi channel braking notification system
US6609057B2 (en) * 2002-01-23 2003-08-19 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for activating a crash countermeasure using a transponder having various modes of operation
DE60336116D1 (de) * 2002-01-28 2011-04-07 Panasonic Elec Works Co Ltd Hinderniserfassungs-/-warnsystem für fahrzeug
US7522091B2 (en) 2002-07-15 2009-04-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Road curvature estimation system
WO2004008648A2 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Automotive Systems Laboratory, Inc. Road curvature estimation and automotive target state estimation system
US6785611B2 (en) * 2002-08-01 2004-08-31 Visteon Global Technologies, Inc. Driver alert for vehicle with adaptive cruise control system
DE10235414A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Bevorstehens einer unausweichbaren Kollision
US7272482B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle following control system
JP3620532B2 (ja) * 2002-11-12 2005-02-16 日産自動車株式会社 車両用報知装置
US6871145B2 (en) * 2002-11-26 2005-03-22 General Motors Corporation Method and system for vehicle impact assessment using driver braking estimation
DE10260492A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-01 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung der Relativbeschleunigung
JP3672914B2 (ja) * 2003-01-24 2005-07-20 三菱電機株式会社 車両用警報装置
DE10310720A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
JP4239689B2 (ja) * 2003-05-30 2009-03-18 スズキ株式会社 車両用警報システム及び車両用警報発生方法
DE102004004918B4 (de) * 2004-01-31 2024-03-14 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Kollisions-Warnung bei einem Kraftfahrzeug
DE102005011241A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionswarnung
DE102005020731A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Audi Ag Modelliervorrichtung und Verfahren zum Modellieren einer Umgebung eines Fahrzeugs
JP4466571B2 (ja) * 2005-05-12 2010-05-26 株式会社デンソー ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム
DE102005033522A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Benachrichtigung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
JP2007072632A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toyota Motor Corp 車載警報装置
US20070120707A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Rv Insite, Inc. Method for positioning recreational vehicles and portable position sensor and alert system for recreational vehicles and other vehicles
US8046146B2 (en) * 2006-02-03 2011-10-25 Kelsey-Hayes Company Adaptive ABS control
US8000874B2 (en) * 2006-03-10 2011-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle headway maintenance assist system and method
DE102006030370A1 (de) 2006-06-30 2008-01-03 Audi Ag Kraftfahrzeug umfassend wenigstens ein den Abstand zu einem vorausfahrenden Fahrzeug erfassendes Abstandswarnsystem, insbesondere ein Längsführungssystem
DE102006047634A1 (de) 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erfassen eines Umfelds eines Fahrzeugs
CN101458078A (zh) * 2007-12-10 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种汽车防撞***及方法
DE102008023380A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit einem Fahrassistenzsystem
JP4893771B2 (ja) * 2009-03-30 2012-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
US8903574B2 (en) * 2009-10-22 2014-12-02 General Electric Company System and method for vehicle communication, vehicle control, and/or route inspection
DE102010001258A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Fahrerassistenzverfahren
RU2530177C2 (ru) * 2010-02-09 2014-10-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Установка для излучения звуков оповещения транспортного средства
US8854251B2 (en) * 2010-06-16 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Object identification device and method
JP5516301B2 (ja) * 2010-10-05 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両の走路判定システム
DE102010051203B4 (de) 2010-11-12 2022-07-28 Zf Active Safety Gmbh Verfahren zur Erkennung von kritischen Fahrsituationen von Lastkraft- oder Personenkraftwagen, insbesondere zur Vermeidung von Kollisionen
WO2012157633A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 本田技研工業株式会社 走行制御装置
RU2478187C2 (ru) * 2011-06-16 2013-03-27 ОАО "Концерн "Моринформсистема-Агат" Судовой навигационный комплекс
FR2977551B1 (fr) * 2011-07-07 2014-01-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'aide aux manoeuvres d'un vehicule en fonction d'une estimation d'un temps de reaction global
RU2488775C1 (ru) * 2011-12-30 2013-07-27 Открытое Акционерное Общество "Авиационная Холдинговая Компания "Сухой" Интегрированный комплекс бортового оборудования многофункционального самолета
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
US8983135B2 (en) 2012-06-01 2015-03-17 Gentex Corporation System and method for controlling vehicle equipment responsive to a multi-stage village detection
EP2859436B1 (en) 2012-06-12 2020-06-03 Gentex Corporation Vehicle imaging system providing multi-stage aiming stability indication
WO2014002187A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 トヨタ自動車 株式会社 車両用警告装置
US8964024B2 (en) 2012-08-02 2015-02-24 Gentex Corporation System and method for controlling exterior vehicle lights responsive to detection of a semi-truck
RU2539140C1 (ru) * 2013-08-02 2015-01-10 Олег Степанович Салычев Интегрированная бесплатформенная система навигации средней точности для беспилотного летательного аппарата
RU2539131C1 (ru) * 2013-08-02 2015-01-10 Олег Степанович Салычев Бесплатформенная интегрированная навигационная система средней точности для мобильного наземного объекта
KR101848451B1 (ko) 2013-08-19 2018-04-12 젠텍스 코포레이션 차량 후미등과 점멸 적색 정지등을 구별하기 위한 차량 촬상 시스템 및 방법
EP3036132B1 (en) 2013-08-19 2019-02-27 Gentex Corporation Vehicle imaging system and method for distinguishing reflective objects from lights of another vehicle
AU2014326772B2 (en) 2013-09-24 2017-07-20 Gentex Corporation Display mirror assembly
EP3052341B1 (en) 2013-10-01 2021-12-01 Gentex Corporation System and method for controlling exterior vehicle lights on motorways
KR101794821B1 (ko) 2013-11-15 2017-11-07 젠텍스 코포레이션 차량 앞유리에 대한 컬러 감쇠를 위한 동적 보상을 포함하는 촬상 시스템
DE102013225906A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit Kollisionswarnung
WO2015116915A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Gentex Corporation Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching
EP3119643B1 (en) 2014-03-21 2018-05-23 Gentex Corporation Tri-modal display mirror assembly
US9834146B2 (en) 2014-04-01 2017-12-05 Gentex Corporation Automatic display mirror assembly
CN103921741A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 成都衔石科技有限公司 应用于跟驰驾驶中的道路回放装置
US9514651B2 (en) * 2014-08-19 2016-12-06 Here Global B.V. Optimal warning distance
CN105374231A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 ***通信集团公司 一种预警方法、装置及***
US9694751B2 (en) 2014-09-19 2017-07-04 Gentex Corporation Rearview assembly
US10094668B2 (en) * 2014-10-09 2018-10-09 Honeywell International Inc. Systems and methods for producing two independent dissimilar attitude solutions, two independent dissimilar inertial solutions or both from one improved navigation device
US9694752B2 (en) 2014-11-07 2017-07-04 Gentex Corporation Full display mirror actuator
EP3218227B1 (en) 2014-11-13 2018-10-24 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
KR101997815B1 (ko) 2014-12-03 2019-07-08 젠텍스 코포레이션 디스플레이 미러 어셈블리
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
US9744907B2 (en) 2014-12-29 2017-08-29 Gentex Corporation Vehicle vision system having adjustable displayed field of view
US9720278B2 (en) 2015-01-22 2017-08-01 Gentex Corporation Low cost optical film stack
CN107531183B (zh) 2015-04-20 2021-09-03 金泰克斯公司 具有贴花的后视总成
KR101687103B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-15 주식회사 트리즈엔지니어링 차량의 정지거리 측정 장치 및 그 방법
JP6526243B2 (ja) 2015-05-18 2019-06-05 ジェンテックス コーポレイション 全画面表示バックミラー装置
CN107709096B (zh) 2015-06-22 2021-08-24 金泰克斯公司 用于处理流式传输视频图像以校正经调幅光的闪变的***和方法
USD798207S1 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Gentex Corporation Rearview mirror assembly
US10685623B2 (en) 2015-10-30 2020-06-16 Gentex Corporation Toggle paddle
EP3368375B1 (en) 2015-10-30 2020-03-04 Gentex Corporation Rearview device
USD797627S1 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Gentex Corporation Rearview mirror device
USD800618S1 (en) 2015-11-02 2017-10-24 Gentex Corporation Toggle paddle for a rear view device
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
WO2018125898A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Gentex Corporation Full display mirror with on-demand spotter view
CN106828503B (zh) * 2017-02-15 2018-11-30 武汉理工大学 一种驾驶员制动行为及状态实时辨识方法
EP3595931A4 (en) 2017-03-17 2020-01-22 Gentex Corporation REVIEW REVERSE CAMERA WITH TWO
CN109421687B (zh) * 2017-09-05 2020-11-24 上汽通用汽车有限公司 制动***延时自学习方法以及计算机可读存储介质
CN111971723B (zh) * 2018-04-20 2022-04-19 三菱电机株式会社 驾驶监视装置和计算机能读取的记录介质
CN109017798A (zh) * 2018-05-09 2018-12-18 北京九五智驾信息技术股份有限公司 驾驶行为分析方法
CN109532483A (zh) * 2019-01-09 2019-03-29 北京理工华创电动车技术有限公司 一种汽车油门控制装置及方法
CN112298135B (zh) * 2020-10-30 2022-07-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆制动距离优化方法
CN112298174B (zh) * 2020-11-13 2022-08-02 国网山东省电力公司泰安供电公司 一种车辆控制方法、***、终端及存储介质
EP4388243A1 (en) 2021-08-20 2024-06-26 Gentex Corporation Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly
CN113894409B (zh) * 2021-11-12 2023-11-24 深圳软动智能控制有限公司 激光轴控制方法、装置、激光设备和存储介质
CN115123284B (zh) * 2022-08-30 2023-11-24 新疆能源重工科创有限责任公司 基于交通物联网的车辆制动距离动态预警***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844113B2 (ja) * 1990-06-29 1999-01-06 明星電気株式会社 車輌衝突警報方式
US5249157A (en) * 1990-08-22 1993-09-28 Kollmorgen Corporation Collision avoidance system
JPH04201643A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車間距離検知・警報装置
JP2704979B2 (ja) * 1991-11-20 1998-01-26 日産ディーゼル工業株式会社 自動車の追突警報装置
JP2562090B2 (ja) * 1991-12-16 1996-12-11 スタンレー電気株式会社 追突警報装置
DE4214817C2 (de) * 1992-05-05 1994-03-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anzeige der geschwindigkeitsbedingten Gefahrenträchtigkeit der Fahrsituation eines Fahrzeugs, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
IL102097A (en) * 1992-06-04 1995-05-26 Davidian Dan Anti-collision system for vehicles
US5347273A (en) * 1993-01-14 1994-09-13 Kamyar Katiraie Adjustable, ultrasonic collision warning system
US5314037A (en) * 1993-01-22 1994-05-24 Shaw David C H Automobile collision avoidance system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798727A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Denso Corporation Obstacle recognition system for vehicle
US5818355A (en) * 1995-12-26 1998-10-06 Denso Corporation Automotive anti-collision and alarm system
US6246949B1 (en) 1995-12-27 2001-06-12 Denso Corporation Apparatus for calculating deflection of central axis of an obstacle detecting apparatus mounted on a vehicle and apparatus for correcting the deflection of central axis, and system for controlling distance to a preceding vehicle traveling ahead
US5805527A (en) * 1995-12-27 1998-09-08 Denso Corporation Method and apparatus for measuring distance
US5751211A (en) * 1995-12-28 1998-05-12 Denso Corporation Obstacle warning system for a vehicle
JP2000215399A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nissan Motor Co Ltd 車載装置
DE19910590A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
US6496108B1 (en) 1999-03-10 2002-12-17 Volkswagen Ag Method and device for regulating clearance for a vehicle
JP2002220035A (ja) * 2000-11-24 2002-08-06 Toyota Motor Corp 警報装置
JP2007516520A (ja) * 2003-11-28 2007-06-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の運転者への警告方法および警告装置
JP2014149711A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Alpine Electronics Inc 運転支援装置
JP2016001499A (ja) * 2014-03-28 2016-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置及び処理装置
CN116588050A (zh) * 2023-07-18 2023-08-15 深圳市九洲卓能电气有限公司 一种用于汽车的制动***及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19510910A1 (de) 1995-09-28
JP3189560B2 (ja) 2001-07-16
US5684473A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07262498A (ja) 車間距離検知装置および車間距離警報装置
US5432509A (en) Warning apparatus for a vehicle
EP0484995B1 (en) Method of controlling the speed of a vehicle
EP1349131B1 (en) Vehicle collision preventing apparatus
KR100723277B1 (ko) 차량의 주행 속도 제어 방법 및 제어 장치
US20040199327A1 (en) Collision avoidance control system for vehicle
JPH0520600A (ja) 車両用接近判定装置
JP3031119B2 (ja) 車両衝突防止装置
JPH08205306A (ja) 車両の警報装置
JP3391091B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3826765B2 (ja) 車両制動警報装置及び車両制動制御装置
JP2005251200A (ja) 車線逸脱警告技術
JPH08132931A (ja) 車両用走行制御装置
JP3197114B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH07291063A (ja) 停止物距離警報装置
JP3687156B2 (ja) 自動車用追突警報装置
JP3291962B2 (ja) 車間距離警報装置
JP4083552B2 (ja) 車両用警報装置
JPH05453Y2 (ja)
JPH11278095A (ja) 車間距離制御型定速走行装置
JP2003016597A (ja) 障害物情報呈示装置
JPH06243397A (ja) 車両追突防止装置
KR100734586B1 (ko) 자동차의 제동장치 및 제동방법
JPH0836696A (ja) 追突防止システムにおける追突危険性判断方法
JP2005181277A (ja) 速度表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term