JPH07249573A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH07249573A
JPH07249573A JP4270794A JP4270794A JPH07249573A JP H07249573 A JPH07249573 A JP H07249573A JP 4270794 A JP4270794 A JP 4270794A JP 4270794 A JP4270794 A JP 4270794A JP H07249573 A JPH07249573 A JP H07249573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
semiconductor
gaas
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4270794A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiji Shirou
愛次 城生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4270794A priority Critical patent/JPH07249573A/ja
Publication of JPH07249573A publication Critical patent/JPH07249573A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板上に化合物半導体層を成長させて
なる基板を、半導体基板の特性を変えることなく有効に
平坦化しうる方法を提供する。 【構成】 あらかじめSi基板1を、このSi基板上に
GaAs層を成長させたときの基板の反り量に相当する
量bだけ凸状または凹状に加工しておき、その上にGa
As層7を成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる複数の種類の半
導体層で構成される半導体基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリコン(以下Siという)等
の半導体基板上にこの基板と異種の材料、例えばガリウ
ム砒素(以下GaAsという)等の化合物半導体を成長
させる場合(いわゆるヘテロエピタキシャル成長)、例
えば特開昭62−196813号公報の1頁右欄18行
〜2頁左上欄6行に記載されているように、一般にGa
As等の化合物半導体の熱膨張係数はSi等の半導体基
板の熱膨張係数よりも大きいため、化合物半導体の高い
成長温度(例えば400〜700℃)から室温(25
℃)程度にまで温度を下げると強い引っ張り応力が化合
物半導体層にかかり、そのために、作製した基板が成長
面の方向に凹状に反るという問題がある。反り量の程度
は、Si基板上にGaAs層をエピタキシャル成長させ
た基板(以下GaAs/Si基板という)を例にとる
と、例えば3インチの基板(Si基板の厚さ約400μ
m、GaAs層の厚さ約3μm)で50μmくらい、ま
た4インチの基板(Si基板の厚さ約600μm、Ga
As層の厚さ約3μm)で100μmくらいである。基
板上には集積回路などが形成されるので、特に今日のよ
うに半導体集積回路技術の急速な進展に伴って大面積の
基板上に大規模集積回路を形成する場合には、SiとG
aAsとの熱膨脹係数の差に起因するウェハの反りを低
減して基板表面に高度の平坦度を確保することが強く求
められている。
【0003】そこで、基板を平坦化する方法として、従
来、例えば、Si等の半導体基板の裏面に溝を形成した
後この半導体基板の表面にGaAs等の化合物半導体層
を成長させる方法(特開昭62−171112号公報参
照)や、Si等の半導体基板の裏面にシリコン酸化膜
(SiO)等の裏面膜をつけた後この半導体基板の表
面にGaAs等の化合物半導体層を成長させる方法(特
開昭62−196813号公報参照)などが考案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法にはそれぞれ下記のような欠点がある。
まず、例えばSi基板の裏面に溝を形成する方法にあっ
ては、溝の存在によって基板の強度が低下するおそれが
あるほか、デバイス作製時には機械的な力を加えて平坦
化する必要があり、基板の反りの低減という効果の点で
も十分ではない。一方、例えばSi基板の裏面にSiO
膜を形成する方法にあっては、SiO膜の存在によ
って余分の応力が発生し基板がさらに反りやすくなるた
め、完成基板が平坦になるようにSiO膜の形成プロ
セス(温度と膜厚)をうまく制御する必要があるほか、
SiO膜の形成プロセス中におけるエッチング等によ
って膜厚精度に誤差が生じることから基板の反り低減と
いう効果が低下するおそれもある。
【0005】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、基板強度の劣化や基板内応
力の増大、工程の追加などをもたらすことなく、基板の
反りを有効に低減しうる半導体基板の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、半導体基板を凸状または凹状に加工する第
1工程と、前記半導体基板の表面上に当該半導体基板と
異なる種類の化合物半導体層を成長させる第2工程とを
有する。
【0007】好ましくは、前記第1工程は、目標厚さよ
りも厚めの半導体基板を用意する工程と、当該半導体基
板の一方の面をその中央部が良く削れるように研磨する
工程と、前記半導体基板の他方の面をその周辺部が良く
削れるように研磨する工程とを有している。
【0008】前記半導体基板の加工形状は、前記化合物
半導体層の熱膨張係数が前記半導体基板よりも大きい場
合は凸状に加工し、また、前記化合物半導体層の熱膨張
係数が前記半導体基板よりも小さい場合は凹状に加工す
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、厚めの半導体基板の各面に対
し片面ずつそれぞれ順に中央部および周辺部が良く削れ
るように研磨することによって、球面状に反った所定の
厚さの半導体基板が得られる。そして、化合物半導体層
の熱膨張係数が半導体基板よりも大きいときには凸面を
表面とし、また、化合物半導体層の熱膨張係数が半導体
基板よりも小さいときは凹面を表面として、その表面上
に化合物半導体層を成長させるので、室温程度にまで温
度を下げると、前者の場合には熱膨張係数の差により凹
状になる応力が作用して凸状に反った半導体基板を元の
平らな状態に戻す力が働き、また、後者の場合には熱膨
張係数の差により凸状になる応力が作用して凹状に反っ
た半導体基板を元の平らな状態に戻す力が働き、いずれ
の場合においても最終的には平坦な基板が得られること
になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の方法の一実施例を添付した図
面を参照しながら説明する。図1(A)〜(D)と図2
(E)〜(G)は本実施例を説明するための基板の状態
図である。なお、本実施例では、半導体基板としてのS
i基板上に化合物半導体層としてGaAs層をエピタキ
シャル成長させて3インチのGaAs/Si基板を作製
する場合を例にとって説明する。
【0011】まず、GaAs層を成長させるためのヘテ
ロエピタキシャル用のSi基板を加工する工程について
説明する。まず、図1(A)に示すように、研磨代を考
慮して目標厚さ(400μm)よりも厚め(600〜5
00μm)のヘテロエピタキシャル用Si基板1を用意
する。具体的には、周知の半導体製造技術に従って、チ
ョクラルスキー法(CZ法)などによりSi単結晶のイ
ンゴットを製造した後、その単結晶インゴットの両端を
除去し、外周を研削して所定の直径に整え、さらに所定
面に位置基準用のオリエンテーションフラットを入れ、
それから、ダイヤモンド内周刃で切断して(スライシン
グ)前記厚め(600〜500μm)のウェハの形に加
工する。
【0012】次に、図1(B)に示すように、Si基板
1の裏面となる面2を研磨台3にラップしてラッピング
加工によりSi基板1の裏面2を研磨するが、本実施例
では、裏面2の反対側の面4(つまり表面となる面)
に、中央部が球面状に突出した張り付け用治具5を配置
し、この張り付け用治具5を介して相対的にSi基板1
を研磨台3に押し付けた状態において、Si基板1と研
磨台3とを相対運動させてSi基板1の裏面2を研磨す
る。このとき、Si基板1は力が加えられて張り付け用
治具5にその湾曲面に沿って反るように張り付けられ、
その結果裏面2の中央部が周辺部よりも突き出た形とな
るので、裏面2の中央部は周辺部に比べて良く削れるよ
うに研磨されることになる。張り付け用治具5の球面の
突出量aは後述するSi基板の反り量に対応させて40
〜60μmに設定するのが好ましい。この裏面研磨の結
果は図1(C)に示すとおりである。
【0013】それから、図1(D)に示すように、今度
はSi基板1の表面4を研磨台3にラップしてラッピン
グ加工によりSi基板1の表面2を研磨する。その際、
本実施例では、先に研磨されたSi基板1の裏面2側
に、表面が平坦な張り付け用治具6を配置し、この張り
付け用治具6を介して相対的にSi基板1を研磨台3に
押し付けた状態において、Si基板1と研磨台3とを相
対運動させてSi基板1の表面4を研磨する。このと
き、Si基板1は力が加えられて張り付け用治具6に裏
面2が平らとなるように張り付けられ、その結果表面4
の周辺部が中央部よりも突き出た形となるので、表面4
の周辺部は中央部に比べて良く削れるように研磨される
ことになる。
【0014】この表面研磨の結果は図2(E)に示すと
おりである。すなわち、以上の工程により、ヘテロエピ
タキシャル用のSi基板1(厚さ400μm)は、形状
が球面状で、表面の方向にウェハ中央部が周辺部よりも
約50μm(同図中の寸法b)持ち上がった凸状に加工
される。このようにSi基板1を凸状に加工するのは、
後で成長させるGaAs層の熱膨張係数(約6×10-6
/deg)がSi基板1の熱膨張係数(2.4×10-6/de
g)よりも大きいので、室温(25℃)程度にまで温度
を下げるとGaAs層の成長面の方向に凹状になるた
め、この凹状になる効果との相殺によって平坦なGaA
s/Si基板が得られるようにするためである。したが
って、加工されるSi基板1の反り量bは、平坦なSi
基板を使用したときのGaAs/Si基板の反り量に相
当する値に設定されることになる。
【0015】ヘテロエピタキシャル用のSi基板1が凸
状に加工されると、図2(F)に示すように、周知の半
導体製造技術を用いて、そのSi基板1の表面2に直接
またはバッファ層を介して、有機金属化合物を用いる気
相成長法(以下MOCVD法という)または分子線エピ
タキシャル法(以下MBE法という)によってSiと異
種のGaAs層7を成長させる。具体的には、例えば、
凸状に加工されたヘテロエピタキシャル用Si基板1を
GaAs層を成長させる装置内に入れて、まず約900
℃でSi基板1を熱処理して表面4を清浄した後、MO
CVD法の場合には400〜450℃、MBE法の場合
には150〜400℃の比較的低い温度で厚さ20nm
くらいのGaAsを堆積させ、成長を一旦中断してから
基板温度をGaAs層の成長温度である650〜750
℃に上げ2回目の成長を行わせて厚さ約3μmのGaA
s層7をSi基板1上に形成し、もってGaAs/Si
基板を作製する。
【0016】それから、この基板を室温(25℃)程度
にまで冷却すると、凸状に反っていたSi基板1は、前
記したGaAsとSi間の熱膨張係数の差に起因する凹
状になる効果と相殺して、つまり熱膨張係数の差により
凹状になる応力が作用して凸状に反ったSi基板1を平
坦に戻す力が働いて、図2(G)に示すように最終的に
平坦なGaAs/Si基板が得られることになる。
【0017】したがって、本実施例によれば、GaAs
/Si基板を有効に平坦化することができるようにな
り、各種のデバイスプロセスにおいて基板の反りに対す
る特別な注意や工夫(装置の変更等を含む)を必要とす
ることがなくなる。
【0018】また、エピタキシャル用のSi基板1をあ
らかじめ凸状に加工するだけでよく、従来技術のように
Si基板の裏面に溝を形成したりするなどSi基板の裏
面や表面に余分な加工がないことから、基板強度を保つ
ことができるとともに、Si基板の裏面にSiO膜を
形成したりするなどSi基板の裏面に他の膜形成がない
ことから、基板内応力の増大がなく、平坦なGaAs/
Si基板の厚さをSiとGaAsとの相互関係で決まる
最大限まで厚くすることができる。つまり、平坦なGa
As/Si基板上のGaAsの厚みを、SiとGaAs
との応力関係から決まる最大の4μmまたはそれ以上の
厚みまで厚くすることができる。
【0019】さらに、プロセスの容易性の点でも、従来
技術のようにSi基板の裏面のSiO膜の膜厚などを
制御するよりは、本実施例のようにSi基板1の反り量
が所定値となるようにSi基板1を加工するほうが容易
であり、上記したGaAs/Si基板の平坦化の効果と
相俟って、デバイスの歩留まりや信頼性の向上が図られ
る。
【0020】なお、本実施例では、3インチのSi基板
を例にとって凸状に加工されたSi基板の反り量を50
μmとしたが、上記したように、加工されるSi基板1
の反り量は、平坦なSi基板を使用したときのGaAs
/Si基板の反り量に相当する値に設定される。例え
ば、4インチのSi基板の場合には100μm、5イン
チのSi基板の場合には150μmの反り量に加工する
とよい。
【0021】また、本実施例では、Si基板上にGaA
s層を成長させる場合について説明したが、これに限定
されるわけではなく、Si基板上にInPやGaP、A
lGaAsなどの化合物半導体を成長させる場合にも適
用可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板上に化合物
半導体層を成長させたときの基板の反り量に相当する量
だけあらかじめ半導体基板を凸状または凹状に加工して
おき、その上に化合物半導体層を成長させるようにした
ので、基板を室温程度にまで冷却すると基板は平坦に戻
るようになり、基板の強度や応力など基板の特性を変え
ることなく、有効に基板を平坦化することができる。
【0023】また、あらかじめ半導体基板を加工してお
くだけでよいため、複雑なプロセス制御が不要であり、
比較的容易に平坦な基板を得ることができる。
【0024】さらに、基板内応力の増大がないことによ
り、半導体基板上に化合物半導体層を最大限まで厚く成
長させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例を説明するための基板の状態図
【図2】 同じく本実施例を説明するための基板の状態
【符号の説明】
1…Si基板(半導体基板) 2…Si基板裏面 3…研磨台 4…Si基板表面 5、6…張り付け用治具 7…GaAs層(化合物半導体層)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を凸状または凹状に加工する
    第1工程と、 前記半導体基板の表面上に当該半導体基板と異なる種類
    の化合物半導体層を成長させる第2工程と、 を有することを特徴とする半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1工程は、目標厚さよりも厚めの
    半導体基板を用意する工程と、当該半導体基板の一方の
    面をその中央部が良く削れるように研磨する工程と、前
    記半導体基板の他方の面をその周辺部が良く削れるよう
    に研磨する工程とを有することを特徴とする請求項1記
    載の半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物半導体層の熱膨張係数が前記
    半導体基板よりも大きい場合は前記半導体基板を凸状に
    加工し、また、前記化合物半導体層の熱膨張係数が前記
    半導体基板よりも小さい場合は前記半導体基板を凹状に
    加工することを特徴とする請求項1または2記載の半導
    体基板の製造方法。
JP4270794A 1994-03-14 1994-03-14 半導体基板の製造方法 Withdrawn JPH07249573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270794A JPH07249573A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270794A JPH07249573A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249573A true JPH07249573A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12643548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270794A Withdrawn JPH07249573A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249573A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278523A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dowa Mining Co Ltd ウェハ及びその製造方法、並びに半導体基板及びその製造方法
JP2007273814A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The シリコン基板及びその製造方法
JP2008124151A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Namiki Precision Jewel Co Ltd 単結晶基板及び窒化物半導体単結晶の製造方法
JP2009152548A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法
JP2010192485A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nichia Corp 窒化物半導体基板の加工方法
JP2011233766A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Disco Abrasive Syst Ltd 硬質基板の加工方法
JP2016076650A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2018047595A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
WO2024116506A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャル基板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278523A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dowa Mining Co Ltd ウェハ及びその製造方法、並びに半導体基板及びその製造方法
JP2007273814A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The シリコン基板及びその製造方法
JP2008124151A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Namiki Precision Jewel Co Ltd 単結晶基板及び窒化物半導体単結晶の製造方法
JP2009152548A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法
JP2010192485A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nichia Corp 窒化物半導体基板の加工方法
JP2011233766A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Disco Abrasive Syst Ltd 硬質基板の加工方法
JP2016076650A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2018047595A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
JP2018041829A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
CN109690738A (zh) * 2016-09-07 2019-04-26 信越半导体株式会社 外延硅晶片的制造方法及半导体器件的制造方法
KR20190045189A (ko) * 2016-09-07 2019-05-02 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘에피택셜 웨이퍼의 제조방법 및 반도체 디바이스의 제조방법
US10734220B2 (en) 2016-09-07 2020-08-04 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing silicon epitaxial wafer and method for manufacturing semiconductor device
WO2024116506A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャル基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388741B2 (ja) 半導体薄層の移し換え方法とそれに使用するドナーウエハの製造方法
EP1130135B1 (en) Silicon carbide film and method for manufacturing the same
EP0444943B1 (en) A method of manufacturing a bonded wafer
JPH07249573A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2557546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2642645B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US6475456B2 (en) Silicon carbide film and method for manufacturing the same
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0473930A (ja) ヘテロエピタキシャル成長用基板
JPH03250615A (ja) 接合ウエーハの製造方法
JPS61225816A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0752713B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH04226031A (ja) 半導体ウエハの製造方法および該ウエハから成る半導体装置の製造方法
JPH03265153A (ja) 誘電体分離基板およびこれを用いた半導体集積回路装置
JP2563937B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体結晶基板
JPH0722122B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JP2836551B2 (ja) Iii−v族化合物半導体ウエハ
JP2862018B2 (ja) 半導体基板
US6599758B2 (en) Post-epitaxial thermal oxidation for reducing microsteps on polished semiconductor wafers
JPH05326683A (ja) Soi基板の製法
JP3936987B2 (ja) 被処理体の処理方法
JP3400085B2 (ja) 化合物半導体層の形成方法
JP2769072B2 (ja) 絶縁層分離基板の製造方法
JPH06208950A (ja) 化合物半導体基板の作製方法
JPS61241911A (ja) 化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605