JP2009152548A - 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法 - Google Patents

化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152548A
JP2009152548A JP2008269387A JP2008269387A JP2009152548A JP 2009152548 A JP2009152548 A JP 2009152548A JP 2008269387 A JP2008269387 A JP 2008269387A JP 2008269387 A JP2008269387 A JP 2008269387A JP 2009152548 A JP2009152548 A JP 2009152548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
vapor deposition
wafer body
chemical vapor
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047923B2 (ja
Inventor
Jong Pa Hong
パ ホン、ジョン
Sam Duk Yoo
ドゥク ヨー、サン
Changsung Sean Kim
セアン キム、チャンスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009152548A publication Critical patent/JP2009152548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047923B2 publication Critical patent/JP5047923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明は反応ガスが供給される高温雰囲気の反応チャンバ内に設けられるサセプタのポケットに搭載され、少なくとも一つ以上の金属有機物が蒸着面に蒸着されるウェーハであって、上記ポケットに搭載されるウェーハ胴体の下部面には、上記ポケットの底面と接触する外側の縁から上記ウェーハ胴体の中心に向かって上記ポケットの底面との一定の間隔を徐々に増大させるよう傾斜する離隔部を備える。本発明によると、格子定数及び熱膨張率の差による反り変形に係わらず全体の面積が均一に加熱して蒸着面に成長層を均一に蒸着し、応力集中による破損を防ぐことが出来る。
【選択図】図4

Description

本発明は化学気相蒸着設備において金属成長層の蒸着が行われるウェーハ及びこれを製造する方法に関する。
一般的にウェーハ上に薄膜を形成する技術のうち化学的方式を用いる化学気相蒸着方法(Chemical Vapor Deposition;CVD)は、ソース物質の化学反応を用いてウェーハ表面上に半導体薄膜や絶縁膜などを形成する。このような化学気相蒸着方法は現在、ウェーハ上にシリコン膜、酸化物膜、シリコン窒化物膜、或いはシリコン酸窒化物膜、タングステン膜などのような多様な薄膜を蒸着するために利用されている。これら化学気相蒸着に使用されるウェーハローディング装置としては真空方式のサセプタが多く使われている。
図1は一般的な化学気相蒸着設備を図示した概略図で、このような装置30は一定大きさの内部空間を有する反応チャンバ31と、上記反応チャンバ31内に回転可能に配置され蒸着対象物のウェーハ2が載せられるポケット32aを備えるサセプタ32と、上記サセプタ32の下部に配置されて熱を提供するヒータ33、上記反応チャンバ31の内部へ反応ガスを供給するガス流入口34及び反応が終了した廃ガスを外部排出するガス排気口(未図示)を含んで構成する。
このような装置30は、上記ガス流入口34を通して反応ガスのソースガスとキャリアガスがサセプタ32の上部面と接触すると同時に、上記ヒータ33によって加熱されるサセプタ32を通してウェーハ2が高温で加熱することにより、流入される反応ガスが高い温度のウェーハ2の蒸着面である上部面で化学的蒸着反応によりウェーハ2の表面に窒化物薄膜を形成し、反応が終了したガスは分散物と共に排気口を通して外部排出される。
ここで、ソースガスの3族ガスとしては、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)、トリメチルインジウム(TMIn)及びトリメチルアルミニウム(TMAl)などが使用でき、キャリアガスとしてはアンモニアなどが使用できる。
一方、上記サセプタ32のポケット32aに載せられたウェーハ2を蒸着する過程において、図2に図示した通り、上記ウェーハ2の上部面2aの蒸着面は反応ガスと接するよう外部露出される反面、ウェーハ2の下部面2bはサセプタ32に接するため、上記ウェーハの下部面2bは上部面2aに比べて相対的に高い温度で加熱され、これによって上記ウェーハ2は外周側が上部に曲がる反り変形が発生する。
このようなウェーハ2の反り変形は、蒸着中格子定数及び熱膨張率の差によって発生し、ウェーハの蒸着面に対する温度均一度に悪影響を及ぼすことになり波長均一度に悪影響を及ぼすだけでなく、応力集中によりウェーハが破損するという問題点があった。
即ち、ウェーハ2の蒸着面に膜が蒸着する間、上記サセプタ32上に置かれたウェーハ2に熱が均一に伝達されない場合、加熱された熱がサセプタの内周及び外周方向に同一に伝達されなくなるため、ポケットに装着されたウェーハの物質膜蒸着効率が低下する。
また、上記ウェーハが発光ダイオード製造用のサファイア基板の場合、ウェーハ上でも領域によって相違する発光波長領域を有する発光ダイオードが生産されることがある。
これは上記サセプタ32上に載せられたウェーハ2の加熱状態が全体ウェーハにわたって異なるため、一つのウェーハに形成される物質膜の窒化膜の厚さも領域によって激しいバラツキを示し、このようなバラツキによって発光ダイオード半導体素子の発光波長特性が異なって表れることとなった。
このように、一つのサセプタ上で蒸着されたウェーハから生産される発光 ダイオードの発光波長領域が均一ではなく多様にあらわれるため、これを均一化できるサセプタが求められる。
また、このような問題点を引き起こすウェーハの反り変形はウェーハの直径が大型化する傾向に伴い漸次大きくなり、ウェーハの大型化に最大の障害として台頭している実情である。
そのため、本発明は上記の問題点を解決するため案出したもので、その目的は、格子定数及び熱膨張率の差による反り変形に係わらず全体の面積が均一に加熱して蒸着面に成長層を均一に蒸着し、応力集中による破損を防ぐことの出来る化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明は、反応ガスが供給される高温雰囲気の反応チャンバ内に設けられるサセプタのポケットに搭載され少なくとも一つ以上の金属有機物が蒸着面に蒸着されるウェーハであって、上記ポケットに搭載されるウェーハ胴体の下部面には上記ポケットの底面と接触する外側の縁から上記ウェーハ胴体の中心に向かって上記ポケットの底面との一定の間隔を徐々に増大させるよう傾斜する離隔部を備えることを特徴とする化学気相蒸着用ウェーハを提供する。
好ましく、上記離隔部は一定大きさの曲率を有する弧形断面状で備えられる。
好ましく、上記離隔部と上記サセプタの底面との間の最大浮き上り高さは上記ウェーハ胴体の最大厚さに対して20乃至40%の大きさで備えられる。
好ましく、上記ウェーハ胴体の外周面と上記ポケットの内周面との間には一定大きさの間隔を形成する。
好ましく、上記ウェーハ胴体の外側の縁は上記サセプタの底面と線接触或いは面接触する。
好ましく、上記ウェーハ胴体の上部面は平面状で備えられる。
また本発明は、一定厚さのウェーハ胴体を提供する段階と、上記ウェーハ胴体の一側面を固定板に固定して外部露出されるウェーハ胴体の他側面を平面研磨材により平坦に研磨して蒸着面を形成する段階と、上記ウェーハ胴体の蒸着面を固定板に固定して外部露出されるウェーハ胴体の一側面を曲面研磨材により一定大きさの曲率を有するよう曲面加工する段階と、を含む化学気相蒸着用ウェーハの製造方法を提供する。
好ましく、上記曲面研磨材は上記ウェーハ胴体の一側面と対応する前面が一定大きさの曲率半径を有する曲面状の円盤で備えられる。
好ましく、上記曲面研磨材は上記駆動軸を上記ウェーハ胴体側に加圧する加圧力によって上記ウェーハ胴体の中心側に凸むよう弾性変形される円盤状の弾性板で備えられる。
好ましく、上記ウェーハ胴体の一側面に曲面研磨される離隔部と上記ウェーハ胴体が搭載されるサセプタの底面との間の最大浮き上り高さは上記ウェーハ胴体の最大厚さに対して20乃至40%の大きさで備えられる。
上記構成の本発明によると、サセプタのポケットに搭載されるウェーハ胴体の下部面にポケットの底面と接触する外側の縁からウェーハ胴体の中心に向かってポケットの底面との一定間隔を徐々に増大させる離隔部を備えることにより、蒸着時ウェーハ胴体の上部面に蒸着される金属成長層とウェーハ胴体の格子定数の差及び熱膨張率の差によって反り変形が発生するが、ウェーハ胴体の下部面に曲面加工された離隔部がポケットの底面に面接触することによりウェーハ胴体を全体的に均一に加熱するため、ウェーハの表面温度を均一にして応力集中による破損を防ぎ、蒸着を均一な厚さに形成して品質を向上させるという効果が得られる。
以下、本発明を添付の図面により詳しく説明する。
図3は本発明による化学気相蒸着用ウェーハを図示した断面斜視図で、図4は本発明による化学気相蒸着用ウェーハがサセプタに搭載された状態図である。
本発明の実施例によるウェーハ100は、高温雰囲気の内部空間へ反応ガスが供給される反応チャンバ31に回転可能に配置されるサセプタ32のポケット32aに搭載され、少なくとも一つ以上の金属化合物が蒸着される蒸着対象物である。
このようなウェーハ100は、成長層が形成される上部面とポケットの底面と対応する下部面を有し、一定大きさの外径を有する円盤型基板で設けられるウェーハ胴体101を含み、これは窒化物半導体発光素子のエピタキシャル成長層が蒸着されるサファイア基板で備えられることもある。
上記ウェーハ100の上部面は平面状で備えられ、上記ポケット32aに搭載されるウェーハ胴体101の下部面120には上記ポケット32aの底面32bと接触する外側の縁121から上記ウェーハ胴体101の中心Oに向かって上記ポケット32aの底面32bとの離隔距離を徐々に増大させるよう傾斜する離隔部122を備える。
ここで、上記ウェーハ胴体101の中心と上記離隔部122の中心は相互一致し、上記離隔部122の外径の大きさは上記ウェーハ胴体101の外径の大きさと同じか相対的に小さく備えられることもある。
このような上記離隔部122は一定大きさの曲率Rを有する弧形断面状で設けられることが好ましい。
また、上記ウェーハ胴体101の下部面の離隔部122と上記サセプタ32の底面32bとの間で測定される最大浮き上り高さhは、上記ウェーハ胴体101の最大厚さ或いは平均厚さTに対して20乃至40%の大きさで設けられることが好ましい。
上記最大浮き上り高さが基準範囲以下の場合は、加工による応力低減効果が小さく、基準範囲以上であると応力が再度増加するだけでなく曲面加工時ウェーハが破損する恐れがある。
図8は、8インチの外径及び500μmの厚さを有するウェーハの浮き上り高さhによる応力の変化を図示したグラフで、最大浮き上り高さhが高くなるにつれ応力が小さくなることが分かり、特に上記ウェーハ胴体101の最大厚さ或いは平均厚さTに対して20乃至40%の大きさのとき応力が最も低くあらわれることが分かる。
そして、上記ウェーハ胴体101の外周面と上記ポケット32aの内周面との間には一定大きさの間隔を形成することが好ましく、これは上記ポケット32aを通してウェーハ胴体101へ伝達される熱による反り変形時に上記ウェーハ胴体101の外側の縁がポケットの内周面に接して破損することを防ぐためである。
また、上記ウェーハ胴体101の外側の縁121は、上記ポケット32aの底面32bと線接触するものと図示して説明したが、これに限定されず、上記ポケット32aの底面32bと面接触してこれを通して一部の熱が伝達できるよう備えられることも出来る。
図5(a)(b)(c)(d)は、本発明による化学気相蒸着用ウェーハを製造する工程を図示した手順図である。
本発明のウェーハ100を製造するため、図5(a)に図示した通り、一定大きさの外径を有する円盤状のウェーハ胴体101を用意し、上記ウェーハ胴体101の一側面を固定板102に堅固に固定する。
このような状態で、上記ウェーハ胴体101の他側面には、図5(b)に図示した通り、一定大きさの外径を有する円盤状の平面研磨材104を配置し、上記平面研磨材104は一方向に回転駆動が可能で、上記固定板102側に往復直線移動が可能な駆動軸105の先端に装着される。
また、上記平面研磨材104の前面を上記ウェーハ胴体101の他側面に面接触させた後、上記駆動軸105を一方向に回転させると同時に上記駆動軸を固定板側に加圧することにより、上記ウェーハ胴体の他側面を平坦に平面研磨して平坦な蒸着面110を形成することとなる。
次いで、上記平面研磨材104により他側面が蒸着面となるよう平面研磨されたウェーハ胴体101は、上記固定板102から分離した後、上記ウェーハ胴体101の他側面である蒸着面110を上記固定板102に堅固に固定する。
このような状態で、上記ウェーハ胴体101の他側面には、図5(c)に図示した通り、円盤状の曲面研磨材114を対応配置し、上記曲面研磨材114は一方向に回転駆動が可能で、上記固定板102側に往復直線移動が可能な駆動軸115の先端に装着される。
ここで、上記平面研磨材104と曲面研磨材114は相違する駆動軸105,115にそれぞれ備えられることが出来るが、これに限定されず、2つの駆動軸105,115のいずれか一つに取り替え可能であるよう備えられることが出来る。
次に、上記曲面研磨材114の前面を上記ウェーハ胴体101の一側面に面接触させた後、上記駆動軸115を一方向に回転させると同時に上記駆動軸を固定板102側に一定強さの加圧力で加圧することにより、上記ウェーハ胴体101の一側面を一定大きさの曲率半径を有する曲面に加工することとなる。
ここで上記曲面研磨材114は、図6に図示した通り、上記ウェーハ胴体101の一側面と対応する前面が一定大きさの曲率半径を有する曲面状の円盤で備えられることが出来るが、これに限定されない。
上記曲面研磨材114は、上記駆動軸115を上記ウェーハ胴体101側に加圧する加圧力によって上記ウェーハ胴体101の中心側に凸むよう弾性変形される円盤状の弾性板で備えられることも出来る。
そして、上記曲面研磨材114により一側面を曲面研磨したウェーハ胴体101を上記固定板102から分離すると、上記ウェーハ胴体101の一側面の下部面120には上記ポケット32aの底面32bと接触する外側の縁121からウェーハ胴体101の中心Oに向かって上記ポケット32aの底面32bとの離隔距離を徐々に増大させる離隔部122を備えたウェーハ100を製造完成することとなる。
この際、上記ウェーハ胴体101の下部面120である離隔部122と上記サセプタ32の底面32bとの間で測定される最大浮き上り高さhは、上記ウェーハ胴体101の最大厚さ或いは平均厚さTに対して20乃至40%大きさで設けられることが好ましい。
一方、上記のように製造されたウェーハ100を反応チャンバ31内に設けられるサセプタ32のポケット32aに搭載した後、サセプタ32の近傍に配置されたヒータから提供される熱を上記ウェーハ100へ伝達すると同時に、高温雰囲気の反応チャンバ31内へ反応ガスを供給すると、上記ポケット32aに載せられたウェーハ胴体の上部面に金属物成長層が蒸着される。
この際、蒸着の初期に上記ポケット32aに載せられたウェーハ胴体101の上部の蒸着面110は、図7(a)に図示した通り、ポケット32aの底面32bと並ぶよう水平面に備えられ、上記ウェーハ胴体101の下部面120のうち外側の縁121は、ポケット32aの底面32bに接する反面、残りの殆どは一定大きさの曲率を有するよう曲面加工された離隔部122によってポケット32aの底面32bから離隔して分離されている。
このような状態で、上記サセプタを通して伝達される熱によってウェーハ胴体が加熱すると同時に、反応ガスがウェーハ胴体の上部面に接触すると、化学反応によってGaNのような窒化物金属成長層が一定厚さに蒸着することとなる。
続いて、図7(b)に図示した通り、上記ウェーハ胴体101とその上部面である蒸着面に蒸着される金属成長層との間の格子定数及び熱膨張係数の差、及び上記ウェーハ胴体101の上部面と下部面との間の温度の差によって上記ウェーハ胴体101の中心領域は下部に徐々に変形され、外周領域は上部に徐々に変形される反り変形が発生する。
しかし、上記ウェーハ胴体101の反り変形が発生すると同時に上記ウェーハ胴体101の下部面120は、図7(c)に図示した通り、曲面加工された離隔部122の曲率半径が徐々に一直線に近づくよう大きくなることにより、ポケット32aの底面32bに接することとなる。
一方、上記ウェーハ胴体101の上部の蒸着面110は上記離隔部122の曲率半径が徐々に一直線に近づくよう大きくなるにつれ下部に凸むよう曲面状に変形される。
このような場合、上記ウェーハ胴体101の下部面はポケットの底面との接触状態を安定してそのまま維持することにより、上記サセプタを通して上記ウェーハ胴体へ熱を一定に伝達でき、これによりウェーハ胴体101の蒸着面に金属成長層が蒸着される間、ウェーハ胴体101を全体の面積にわたり均一に加熱することが出来る。
このような場合、上記ウェーハ100に熱が均一に伝達されることにより、ウェーハの蒸着効率を増加させることができ、ウェーハに形成される金属物質膜の窒化物金属成長層の膜厚も領域に係わらず発光波長特性が均一にあらわれることとなる。
本発明は特定の実施例に係わり図示して説明したが、当業界において通常の知識を有している者であれば添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることを明らかにする。
一般的な化学気相蒸着設備を図示した概略図である。 従来の技術によるウェーハが搭載されたサセプタを図示した構成図である。 本発明による化学気相蒸着用ウェーハを図示した断面斜視図である。 本発明による化学気相蒸着用ウェーハがサセプタに搭載された状態図である。 (a)(b)(c)(d)は本発明による化学気相蒸着用ウェーハを製造する工程を図示した手順図である。 本発明による化学気相蒸着用ウェーハを製造するのに使用される曲面研磨材を図示した構成図である。 (a)(b)(c)は本発明による化学気相蒸着用ウェーハの蒸着時の状態変化を図示した断面図である。 ウェーハ浮き上り高さによる応力変化を図示したグラフである。
符号の説明
31 反応チャンバ
32 サセプタ
33 ヒータ
100 ウェーハ
101 ウェーハ胴体
102 固定板
104 平面研磨材
105、115 駆動軸
114 曲面研磨材
122 離隔部

Claims (10)

  1. 反応ガスが供給される高温雰囲気の反応チャンバ内に設けられるサセプタのポケットに搭載され、少なくとも一つ以上の金属有機物が蒸着面に蒸着されるウェーハであって、
    前記ポケットに搭載されるウェーハ胴体の下部面には、前記ポケットの底面と接触する外側の縁から前記ウェーハ胴体の中心に向かって前記ポケットの底面との一定の間隔を徐々に増大させるよう傾斜する離隔部を備えることを特徴とする化学気相蒸着用ウェーハ。
  2. 前記離隔部は、一定大きさの曲率を有する弧形断面状で備えられることを特徴とする請求項1に記載の化学気相蒸着用ウェーハ。
  3. 前記離隔部と前記サセプタの底面との間の最大浮き上り高さは、前記ウェーハ胴体の最大厚さに対して20乃至40%の大きさで備えられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化学気相蒸着用ウェーハ。
  4. 前記ウェーハ胴体の外周面と前記ポケットの内周面との間には、一定大きさの間隔を形成することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の化学気相蒸着用ウェーハ。
  5. 前記ウェーハ胴体の外側の縁は、前記サセプタの底面と線接触或いは面接触することを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の化学気相蒸着用ウェーハ。
  6. 前記ウェーハ胴体の上部面は、平面状で備えられることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の化学気相蒸着用ウェーハ。
  7. 一定厚さのウェーハ胴体を提供する段階と、
    前記ウェーハ胴体の一側面を固定板に固定して外部露出されるウェーハ胴体の他側面を平面研磨材により平坦に研磨して蒸着面を形成する段階と、
    前記ウェーハ胴体の蒸着面を固定板に固定して外部露出されるウェーハ胴体の一側面を曲面研磨材により一定大きさの曲率を有するよう曲面加工する段階と、を含む化学気相蒸着用ウェーハの製造方法。
  8. 前記曲面研磨材は、前記ウェーハ胴体の一側面と対応する前面が一定大きさの曲率半径を有する曲面状の円盤で備えられることを特徴とする請求項7に記載の化学気相蒸着用ウェーハの製造方法。
  9. 前記曲面研磨材は、駆動軸を前記ウェーハの胴体側に加圧する加圧力によって前記ウェーハ胴体の中心側に凸むよう弾性変形される円盤状の弾性板で備えられることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の化学気相蒸着用ウェーハの製造方法。
  10. 前記ウェーハ胴体の一側面に曲面研磨される離隔部と前記ウェーハ胴体が搭載されるサセプタの底面との間の最大浮き上り高さは、前記ウェーハ胴体の最大厚さに対して20乃至40%の大きさで備えられることを特徴とする請求項7から請求項9の何れかに記載の化学気相蒸着用ウェーハの製造方法。
JP2008269387A 2007-12-24 2008-10-20 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法 Active JP5047923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070136263A KR101038876B1 (ko) 2007-12-24 2007-12-24 화학기상증착용 웨이퍼 및 이를 제조하는 방법
KR10-2007-0136263 2007-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152548A true JP2009152548A (ja) 2009-07-09
JP5047923B2 JP5047923B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40921304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269387A Active JP5047923B2 (ja) 2007-12-24 2008-10-20 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5047923B2 (ja)
KR (1) KR101038876B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101276747B1 (ko) * 2011-11-14 2013-06-19 김선국 곡면 복원 장치 및 곡면 복원 방법
KR102280264B1 (ko) * 2014-09-15 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 화학기상증착장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조방법
KR101876838B1 (ko) * 2016-11-18 2018-08-09 일진디스플레이(주) 사파이어 웨이퍼 및 이를 제조하는 방법
EP3957776A1 (de) * 2020-08-17 2022-02-23 Siltronic AG Verfahren zum abscheiden einer epitaktischen schicht auf einer substratscheibe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065485A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH07249573A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Nippon Steel Corp 半導体基板の製造方法
JPH1154437A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Kyocera Corp 化合物半導体膜の形成方法
JP2006278523A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dowa Mining Co Ltd ウェハ及びその製造方法、並びに半導体基板及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214368A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hitachi Cable Ltd Movpe用化合物半導体ウェハ、その製造方法及びmovpe用化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065485A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH07249573A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Nippon Steel Corp 半導体基板の製造方法
JPH1154437A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Kyocera Corp 化合物半導体膜の形成方法
JP2006278523A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dowa Mining Co Ltd ウェハ及びその製造方法、並びに半導体基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090068586A (ko) 2009-06-29
JP5047923B2 (ja) 2012-10-10
KR101038876B1 (ko) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102417931B1 (ko) 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US20110049779A1 (en) Substrate carrier design for improved photoluminescence uniformity
TWI735057B (zh) 基板傳送機構
JP2009530806A (ja) サセプタ及びこれを備える半導体製造装置
JP5047923B2 (ja) 化学気相蒸着用ウェーハ及びこれを製造する方法
US20100126419A1 (en) Susceptor for cvd apparatus and cvd apparatus including the same
JP5092162B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法および製造装置
JP2018073886A (ja) 気相成長装置、環状ホルダ、及び、気相成長方法
CN107407004B (zh) 升降销及其制造方法
KR100956221B1 (ko) 화학 기상 증착 장치용 서셉터
JP2018037537A (ja) 気相成長装置
JPWO2004003995A1 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2017210396A (ja) 結晶基板の製造方法
KR20130043443A (ko) 서셉터 및 이를 구비하는 화학 기상 증착 장치
WO2020068299A1 (en) Gas distribution assemblies and operation thereof
TW201907050A (zh) 承載盤、磊晶基板的製造方法及磊晶基板
US20130180446A1 (en) Susceptor
KR20090011345A (ko) 서셉터 및 이를 구비한 반도체 제조장치
KR20140003856U (ko) 웨이퍼에 균일한 열전도가 가능한 서셉터를 구비하는 증착 장치
KR100966369B1 (ko) 화학기상증착용 서셉터
JP5087375B2 (ja) 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法
KR100925060B1 (ko) 화학 기상 증착 장치용 서셉터
KR101474373B1 (ko) 반도체 기판 및 그 제조 방법
US11104996B2 (en) Heating stage and apparatus having the same
KR20130035616A (ko) 서셉터 및 이를 구비하는 화학기상증착 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5047923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250