JP2836551B2 - Iii−v族化合物半導体ウエハ - Google Patents

Iii−v族化合物半導体ウエハ

Info

Publication number
JP2836551B2
JP2836551B2 JP7297082A JP29708295A JP2836551B2 JP 2836551 B2 JP2836551 B2 JP 2836551B2 JP 7297082 A JP7297082 A JP 7297082A JP 29708295 A JP29708295 A JP 29708295A JP 2836551 B2 JP2836551 B2 JP 2836551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor wafer
wafer
iii
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7297082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09139365A (ja
Inventor
滋 澤田
俊之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17841974&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2836551(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7297082A priority Critical patent/JP2836551B2/ja
Publication of JPH09139365A publication Critical patent/JPH09139365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836551B2 publication Critical patent/JP2836551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、III−V族化
合物半導体ウエハに関するものであり、特に、VPE
(気相エピタキシャル成長)法によりエピタキシャル層
を形成する場合に利用されるIII−V族化合物半導体
ウエハに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAsまたはInP等からなる
III−V族化合物半導体ウエハは、光通信用に使用さ
れるフォトダイオードまたは整流素子としてのショット
キバリアダイオード等の製造に利用されている。
【0003】フォトダイオードとしては、たとえば、I
nP基板を用い、この上にクロライド気相合成法により
エピタキシャル層を形成した、InPフォトダイオード
(以下、「PIN−PD」と表わす)が実用化されてい
る。このようなPIN−PDの製造においては、通常
は、直径2”φで成長させたInPウエハを矩形に切り
出した後デバイスプロセスに投入しているが、最近で
は、コストダウンを図るために、直径2”φの円形のま
まプロセスに投入するケースも増加してきた。
【0004】また、ショットキバリアダイオードとして
は、たとえばGaAs基板を用い、この上にクロライド
気相合成法によりエピタキシャル層を形成した、GaA
sショットキバリアダイオード(以下、「P−SBD」
と表わす)が開発されている。このP−SBDは、従来
のSi素子と比較して優れた性質を有しているため、そ
の実用化が開始されている。
【0005】一方、このような素子に利用される化合物
半導体ウエハにおいては、デバイスプロセス中のハンド
リングまたは位置合わせの際におけるウエハの欠けや割
れの防止等のため、従来より、ウエハの両主面と端面と
の間に、面取り部を形成することが行なわれている。
【0006】このような面取り部の形成方法に関して
は、たとえば、実開昭58−103144号公報には、
GaAsウエハにおいて、面取り部を所定の形状に形成
することにより、鏡面研磨時の引っ掻き傷や、工程間移
動の際の欠けを防止する技術が開示されている。
【0007】また、特開平6−61201号公報には、
シリコン基板において、面取り部を所定の形状に形成す
ることにより、エッジクラウンの発生を防止する技術が
開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
PIN−PDの製造においては、ウエハを円形のままプ
ロセスに投入した場合、プロセス投入後の諸工程におい
て、ウエハの割れが多発するという問題が生じた。この
ようなウエハの割れが発生する工程としては、たとえ
ば、不純物導入のための拡散工程や、膜形成のための熱
CVD等の加熱工程や、異物除去のための超音波洗浄の
ような機械的ダメージを与える工程が挙げられる。
【0009】また、上述のP−SBDの製造において
も、プロセス投入後の諸工程、例えばフォトマスク合わ
せ工程などにおいて、ウエハの割れが多発し、デバイス
製品の製造が不可能になるという同様の問題が生じてい
た。
【0010】この発明の目的は、上述の問題点を解決
し、素子製造のプロセスにおける割れの発生が防止され
た、III−V族化合物半導体ウエハを提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるI
II−V族化合物半導体ウエハは、2つの主面と端面と
の間に面取り部が形成されたIII−V族化合物半導体
ウエハであって、ウエハをその厚さ方向に切断する面指
数{011}断面上に現われる4つの面取り部の少なく
とも1つの外形輪郭線上において、面指数{311}〜
{331}の範囲にある面取り部の長さをLとすると、
0<L≦150μmであることを特徴としている。
【0012】なお、本明細書において、面指数{hk
l}は、面(hkl)およびそれと結晶学的同価な面の
全体を表わす。たとえば、{111}は、(111)、
(−111)、(1−11)、(11−1)の4格子面
の総称である。
【0013】また、本明細書において、面指数{31
1}〜{331}の範囲にある面取り部の長さLとは、
以下のように定義される。
【0014】図3は、面方位が(100)の面を有する
III−V族化合物半導体ウエハの一例を、その厚さ方
向に切断してなる面指数(01−1)の部分断面図であ
る。図3を参照して、このように面取り部3が完全に球
面状に形成された場合には、長さLは、ウエハ1の外形
輪郭線上の点Pと点Q間の曲線の長さとなる。ここで、
点Pは、外形輪郭線と(311)A面の法線である[3
11]軸との交点であり、点Qは、外形輪郭線と(33
1)A面の法線である[331]軸との交点である。
【0015】なお、このように面取り部が完全に球面状
に形成された場合には、Lが40μm≦L≦150μm
となることは、曲率半径Rに換算すると、0.03mm
≦R≦0.17mmとなる。
【0016】また、図4は、化合物半導体ウエハの他の
例をその厚さ方向に切断してなる面指数(01−1)の
部分断面図である。図4を参照して、このように面取り
部13が複数の平面の組合せにより形成された場合に
は、長さLは、たとえば面指数(01−1)断面上に現
われる(311)A面の長さL1 と(111)A面の長
さL2 と(331)A面の長さL3 との和となる。
【0017】さらに、{100}面を有するウエハをそ
の厚さ方向に切断する面指数{011}断面上には、図
3または図4に示すような面取り部が、左右上下対称的
に合計4つ現われることになるが、本発明によれば、こ
れらのうち少なくとも1つの面取り部において、Lが上
述の範囲となればよい。もっとも、4つの面取り部の全
てにおいて、Lが上述の範囲となることが最も好まし
い。
【0018】請求項2の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項1の発明において、長さLは、
40μm≦L≦150μmであることを特徴としてい
る。Lが40μmより小さくなると、ウエハのチッピン
グや欠け等の不良が発生する可能性が高まるからであ
る。
【0019】請求項3の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項1または請求項2の発明におい
て、半導体ウエハの厚さは、200μm以上であること
を特徴としている。
【0020】請求項4の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項1〜請求項3のいずれかの発明
において、半導体ウエハは、GaAsおよびInPから
なる群から選ばれるIII−V族化合物半導体からなる
ことを特徴としている。
【0021】請求項5の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、2つの主面と端面との間に面取り部が
形成されたIII−V族化合物からなる基材と、基材の
全外表面上に形成されたエピタキシャル層とを備えたI
II−V族化合物半導体ウエハであって、基材をその厚
さ方向に切断する面指数{011}断面上に現われる4
つの面取り部の少なくとも1つの外形輪郭線上におい
て、面指数{311}〜{331}の範囲にある面取り
部の長さをLとすると、0<L≦150μmであること
を特徴としている。
【0022】請求項6の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項5の発明において、長さLは、
40μm≦L≦150μmであることを特徴としてい
る。
【0023】請求項7の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項5または請求項6の発明におい
て、基材の厚さは、200μm以上であることを特徴と
している。
【0024】請求項8の発明によるIII−V族化合物
半導体ウエハは、請求項5〜請求項7のいずれかの発明
において、基材は、GaAsおよびInPからなる群か
ら選ばれるIII−V族化合物半導体からなることを特
徴としている。
【0025】発明者らは、上述したプロセス中のウエハ
の割れの発生を防止すべく、まず、その原因を究明する
ための研究を行なった。その結果、たとえばGaAsウ
エハにおいては、GaAs基材の周縁部(チャンファ
部)の特定位置でエピタキシャル層が異常成長を起こ
し、この部分において、特にウエハの割れが多発するこ
とを見出した。
【0026】図6は、従来のGaAsエピタキシャルウ
エハの一例の構造を示す部分断面図である。図6を参照
して、このウエハにおいては、GaAs基材1の全外周
面上にエピタキシャル層2が形成されているが、GaA
s基材1のチャンファ部の一部上のエピタキシャル層2
の部分2X,2Yにおいては、エピタキシャル層2が異
常成長を起こし、厚みが厚くなっている。一方、部分2
Zにおいては、逆にエピタキシャル層2の厚みが薄くな
っている。
【0027】このようにエピタキシャル層2の厚さが部
分的に相違するウエハをデバイス工程に投入すると、異
常成長を起こした部分からクラックが生じ、プロセス中
のウエハの割れの原因となることがわかった。
【0028】そこで、次に、GaAs基材上において、
エピタキシャル層が異常成長しやすい部分の特定を行な
ったところ、特に、基材の(100)面で、異常成長が
起こりやすいことを確認した。
【0029】図5は、GaAs基材上にエピタキシャル
層を成長させる場合において、{100}面からの基板
面方位とエピタキシャル層の成長速度との関係を示す図
である。図5において、横軸は基板の(100)面から
の角度(°)を示し、縦軸は成長速度(μm/時間)を
示している。
【0030】図5を参照して、GaAs基板の(11
1)A面および(111)B面における成長速度は、基
板の主面である(100)面における成長速度と大きく
相違していることがわかる。特に、(111)A面での
成長速度は、(100)面での成長速度の3倍近くにな
っている。このようなエピタキシャル層の成長速度の面
方位依存性により、前述したウエハのチャンファ部にお
けるエピタキシャル層の異常成長が生じるものと考えら
れる。
【0031】一方、InPエピタキシャルウエハについ
ても、上述したGaAsエピタキシャルウエハと同様の
原因によりプロセス中のウエハの割れが多発すると考え
られるが、InPエピタキシャルウエハにおいては、こ
の他に以下のような特有の原因も考えられる。
【0032】すなわち、InPエピタキシャルウエハ
は、通常、InP基材上に、InPエピタキシャル層、
InGaAsエピタキシャル層およびInPエピタキシ
ャル層が順に形成されて構成される。したがって、In
GaAsとInPとの格子定数と熱膨張係数の違いによ
り、熱履歴を与えた際にエピタキシャルウエハに熱応力
がかかることになる。その結果、このように応力のかか
った部分で、基材の転位を核としてクラックが発生する
が、このクラックが、前述の異常成長部分での割れの発
生を促進させると考えられる。
【0033】以上のことから、この発明によるIII−
V族化合物半導体ウエハは、チャンファ部の形状を改良
し、エピタキシャル層の異常成長を起こす{111}面
近傍の面積を極度に減少させる工夫を行なっている。そ
のため、従来のように{111}面近傍でのエピタキシ
ャル層の異常成長がなくなり、プロセス中における割れ
の発生のないエピタキシャルウエハを得ることができ
る。
【0034】
【実施例】
(実施例1)まず、その面取り部の形状が、本発明の範
囲に入るGaAs基材を準備した。すなわち、基材をそ
の厚さ方向に切断する面指数{011}断面上に現われ
る4つの面取り部の少なくとも1つの外形輪郭線上にお
いて、面指数{311}〜{331}の範囲にある面取
り部の長さLが、0<L≦150μmの範囲となるよう
な基材を準備した。
【0035】なお、このような面取り部の形状を有する
基材は、たとえば、図7に示すような、粒度が800番
で、R=0.1mm、θ=11°である砥石を用いるこ
とにより、容易に作製することができる。
【0036】図8は、このような砥石を用いて面取り部
が形成された基材の一例の(01−1)断面における形
状を示す部分断面図である。
【0037】図8を参照して、この基材は、左右上下対
称的に現れる4つの面取り部が全て同様の形状を有して
おり、各面取り部の形状は、R=0.1mm、θ=11
°、L=90μmであった。
【0038】次に、面取り部が上述の形状を有する(1
00)2°オフGaAs基材の全外表面上に、クロライ
ドVPE法により、厚み30μmのエピタキシャル層を
成長させた。なお、エピタキシャル層の成長は、Gaソ
ースの温度を870℃とし、基材温度を730℃として
行なった。また、水素流量は、8L/minに設定し
た。
【0039】このようにして作製したGaAsエピタキ
シャルウエハを、その厚さ方向の(01−1)断面で切
断し、断面形状を観察した。
【0040】図1は、このようにして得られた本発明に
従う実施例1のGaAsエピタキシャルウエハの(01
−1)断面における構造を模式的に示す部分断面図であ
る。
【0041】図1を参照して、このGaAsエピタキシ
ャルウエハは、(100)2°オフ面を有するGaAs
基材1の全外表面上に、GaAsエピタキシャル層2が
成長されて構成される。このエピタキシャルウエハにお
いては、図6に示す従来の基材を用いたエピタキシャル
ウエハと比較して、割れの原因となるGaAsエピタキ
シャル層2の異常成長が減少していることが観察され
た。
【0042】また、このようにして作製した実施例1の
エピタキシャルウエハをプロセスに投入したところ、従
来発生した割れの割合が、5分の1以下に低減できた。
【0043】(実施例2)まず、その面取り部の形状
が、本発明の範囲に入るInP基材を準備した。すなわ
ち、基材をその厚さ方向に切断する面指数{011}断
面上に現われる4つの面取り部の少なくとも1つの外形
輪郭線上において、面指数{311}〜{331}の範
囲にある面取り部の長さLが、0<L≦150μmの範
囲となるような基材を準備した。
【0044】次に、面取り部が上述の形状を有する(1
00)2°オフInP基材の全外表面上に、クロライド
VPE法により、InPエピタキシャル層12、InG
aAsエピタキシャル層22およびInPエピタキシャ
ル層32を順に成長させた。エピタキシャル層12,2
2,32のトータルの厚みは、5μmであった。
【0045】なお、エピタキシャル層12,22,32
の成長は、GaおよびInのソース温度を810℃と
し、エピタキシャル層を成長させる基材の温度を680
℃として行なった。また、AsCl3 のガス流量を制御
することにより、InGaAsの組成制御を行なった。
【0046】このようにして作製したInGaAs/I
nPエピタキシャルウエハを、その厚さ方向の(01−
1)断面で切断し、断面形状を観察した。
【0047】図2は、このようにして得られた本発明に
従う実施例2のInPエピタキシャルウエハの(01−
1)断面における構造を模式的に示す部分断面図であ
る。
【0048】図2を参照して、このInPエピタキシャ
ルウエハは、(100)2°オフ面を有するInP基材
1の全外表面上に、InPエピタキシャル層12、In
GaAsエピタキシャル層22およびInPエピタキシ
ャル層32が順に成長されて構成される。このエピタキ
シャルウエハにおいては、従来の基材を用いたエピタキ
シャルウエハと比較して、割れの原因となるエピタキシ
ャル層12,22,32の異常成長が減少していること
が確認された。
【0049】また、このようにして作製された実施例2
のエピタキシャルウエハをプロセスに投入したところ、
従来発生した割れの割合が、5分の1以下に低減でき
た。
【0050】なお、上述の実施例では、GaAs基材ま
たはInP基材上にクロライドVPE法によりエピタキ
シャル成長させる場合を例にとって示したが、この発明
は、面方位依存性を持ったエピタキシャル成長法、すな
わち、ハイドライドVPE法、有機金属気相エピタキシ
ャル法等のすべてに適用することができる。また、本発
明は、GaAs基材、InP基材のみならず、結晶構造
の同じ他のIII−V族化合物半導体基材にも適用でき
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エピタキシャル層の異常成長がなくなり、プロセス中に
おける割れの発生が少ないIII−V族化合物半導体ウ
エハが得られる。その結果、このようなウエハの使用に
より、素子製造プロセスでの歩留りが向上するという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例1のGaAsエピタキシャ
ルウエハの(01−1)断面における構造を模式的に示
す部分断面図である。
【図2】本発明に従う実施例2のInPエピタキシャル
ウエハの(01−1)断面における構造を模式的に示す
部分断面図である。
【図3】本発明における長さLを説明するための図であ
る。
【図4】本発明における長さLを説明するための図であ
る。
【図5】GaAs基板上にエピタキシャル層を成長させ
る場合において、{100}面からの基板面方位とエピ
タキシャル層の成長速度との関係を示す図である。
【図6】従来のGaAsエピタキシャルウエハの一例の
構造を示す部分断面図である。
【図7】実施例1において基材の面取り部形成のために
用いた砥石の一例の形状を示す部分断面図である。
【図8】面取り部が形成された本発明による基材の一例
の(01−1)断面における形状を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基材 2,12,22,32 エピタキシャル層 3 面取り部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの主面と端面との間に面取り部が形
    成されたIII−V族化合物半導体ウエハであって、 前記ウエハをその厚さ方向に切断する面指数{011}
    断面上に現われる4つの面取り部の少なくとも1つの外
    形輪郭線上において、 面指数{311}〜{331}の範囲にある面取り部の
    長さをLとすると、 0<L≦150μmであることを特徴とする、III−
    V族化合物半導体ウエハ。
  2. 【請求項2】 前記長さLは、40μm≦L≦150μ
    mであることを特徴とする、請求項1記載のIII−V
    族化合物半導体ウエハ。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウエハの厚さは、200μm
    以上であることを特徴とする、請求項1または請求項2
    記載のIII−V族化合物半導体ウエハ。
  4. 【請求項4】 前記半導体ウエハは、GaAsおよびI
    nPからなる群から選ばれるIII−V族化合物半導体
    からなることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載のIII−V族化合物半導体ウエハ。
  5. 【請求項5】 2つの主面と端面との間に面取り部が形
    成されたIII−V族化合物からなる基材と、前記基材
    の全外表面上に形成されたエピタキシャル層とを備えた
    III−V族化合物半導体ウエハであって、 前記基材をその厚さ方向に切断する面指数{011}断
    面上に現われる4つの面取り部の少なくとも1つの外形
    輪郭線上において、 面指数{311}〜{331}の範囲にある面取り部の
    長さをLとすると、 0<L≦150μmであることを特徴とする、III−
    V族化合物半導体ウエハ。
  6. 【請求項6】 前記長さLは、40μm≦L≦150μ
    mであることを特徴とする、請求項5記載のIII−V
    族化合物半導体ウエハ。
  7. 【請求項7】 前記基材の厚さは、200μm以上であ
    ることを特徴とする、請求項5または請求項6記載のI
    II−V族化合物半導体ウエハ。
  8. 【請求項8】 前記基材は、GaAsおよびInPから
    なる群から選ばれるIII−V族化合物半導体からなる
    ことを特徴とする、請求項5〜請求項7のいずれかに記
    載のIII−V族化合物半導体ウエハ。
JP7297082A 1995-11-15 1995-11-15 Iii−v族化合物半導体ウエハ Expired - Fee Related JP2836551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297082A JP2836551B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 Iii−v族化合物半導体ウエハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297082A JP2836551B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 Iii−v族化合物半導体ウエハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139365A JPH09139365A (ja) 1997-05-27
JP2836551B2 true JP2836551B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17841974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297082A Expired - Fee Related JP2836551B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 Iii−v族化合物半導体ウエハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836551B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203071A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体単結晶基板
JP7207588B1 (ja) * 2022-03-10 2023-01-18 信越半導体株式会社 Iii族窒化物半導体ウエーハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09139365A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067801B2 (ja) 高品質ホモエピタキシ用微傾斜窒化ガリウム基板
US6083812A (en) Heteroepitaxy by large surface steps
US6815309B2 (en) Support-integrated donor wafers for repeated thin donor layer separation
KR100415868B1 (ko) Ⅲ-ⅴ족화합물반도체웨이퍼
JP2008028259A (ja) 単結晶GaN基板の製造方法
EP1465242B1 (en) Semiconductor wafer and method for producing the same
US10559471B2 (en) Method of manufacturing bonded wafer
EP1533402B1 (en) Epitaxial wafer and its manufacturing method
US20060281283A1 (en) Silicon epitaxial wafer, and silicon epitaxial wafer manufacturing method
JP2836551B2 (ja) Iii−v族化合物半導体ウエハ
US6965149B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer and a manufacturing method thereof
WO2017216997A1 (ja) 窒化物半導体テンプレート、窒化物半導体テンプレートの製造方法および窒化物半導体自立基板の製造方法
JP5518566B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法
TWI254362B (en) Epitaxial growth method
JPH07249573A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH09266212A (ja) シリコンウエーハおよびその製造方法
JP2789301B2 (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH0722122B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JP2003142405A (ja) 半導体基板の製造方法
US6599758B2 (en) Post-epitaxial thermal oxidation for reducing microsteps on polished semiconductor wafers
JP3531205B2 (ja) エピタキシャル成長用基板およびエピタキシャルウエハ
CN113199397A (zh) 一种氮化镓单晶片固定装置及抛光方法
JP3758530B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JPH06314650A (ja) 半導体装置用基板
JP2007123829A (ja) 半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees