JPH07181748A - 静電潜像現像用二成分系現像剤 - Google Patents

静電潜像現像用二成分系現像剤

Info

Publication number
JPH07181748A
JPH07181748A JP5345386A JP34538693A JPH07181748A JP H07181748 A JPH07181748 A JP H07181748A JP 5345386 A JP5345386 A JP 5345386A JP 34538693 A JP34538693 A JP 34538693A JP H07181748 A JPH07181748 A JP H07181748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
particles
latent image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ueda
仁士 上田
Fumihiro Sasaki
文浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5345386A priority Critical patent/JPH07181748A/ja
Publication of JPH07181748A publication Critical patent/JPH07181748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリア被覆層の摩耗が少なく、繰り返し使
用によっても摩擦帯電が安定でかつ摩擦帯電量分布がシ
ャープで均一であり、長期にわたって良好な画像を得る
ことのできる乾式二成分系現像剤を提供する。 【構成】 コートキャリアと外添剤を配合したトナーと
からなり、添付図面(図1)で表わされた範囲を充たす
現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法、静電印刷法
などに用いるらる電子写真用現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】トナーを用いて静電潜像を現像する方法
としては、カスケード現像法(米国特許第261855
2号明細書)や磁気ブラシ現像法(米国特許第2874
063号明細書)が知られている。このいずれの方法に
おいても二成分系乾式現像剤が用いられている。
【0003】この二成分系乾式現像剤は、比較的大きな
粒子表面上に微小なトナー粒子が、両粒子の摩擦により
発生した電気力により保持されており、現像剤が静電潜
像に近接すると、静電潜像が形成する電界によりトナー
粒子に対する静電潜像方向への吸引力がトナー粒子−キ
ャリア粒子間の結合力に打ち勝って、トナー粒子は静電
潜像上に吸引付着されて静電潜像が可視化されるもので
ある。そして、現像剤は現像によって消費されたトナー
を補充しながら反復使用される。
【0004】一般的に二成分系現像剤用キャリア材料と
して広く使用されているのがマグネタイト、フェライト
などの金属酸化物であり、鉄粉キャリアなどに比べて見
かけ密度が小さく現像剤として軽量化が可能であるた
め、現像器内において現像剤を撹拌する場合その撹拌抵
抗が小さくなるという利点を有している。更に鉄粉キャ
リアに比べて磁気特性上、残留磁束密度が低く、また抗
磁力も小さく結果的にヒステリシスループの面積が小さ
い特徴を有し、磁化反転及び磁化履歴に対して常に初期
特性を保持する特性を有している。またマグネタイト、
フェライトなどは酸化物であるため化学的に安定であ
り、複写機内で発生するオゾン、NOx等による化学変
化が起きにくい。
【0005】しかしながらこのようなフェライト、マグ
ネタイト等の金属酸化物キャリアも、高速現像や多数枚
複写による現像剤粒子間の衝突、または現像剤粒子と現
像内部壁との衝突等の機械的衝突、またはこれらの作用
による発熱でキャリア表面上にトナー膜が形成される、
いわゆるスペントが生じ、キャリアの帯電特性が使用時
間とともに低下しトナー飛散、地かぶり等が発生すると
いう欠点があった。
【0006】このようなスペント化を防止するために、
従来からキャリアの核体粒子表面に種々の樹脂を被覆す
る方法が提案されている。例えばスチレン−メタクリレ
ート共重合体、スチレン重合体、四フッ化エチレン重合
体等を被覆したキャリアである。だが、この種のキャリ
アはトナーのスペント化を起こしにくいが、繰り返し使
用を続けると表面の被覆樹脂が摩耗して核体粒子の露出
による抵抗の変化や表面性の変化により初期の性能を維
持できなくなってしまうという問題がある。特にトナー
の流動性を改良する目的でトナーに無機微粉体のような
硬質の添加剤が配合されている場合には、キャリア被覆
層の摩擦が著しく、現像剤の寿命が短くなってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】こうして不都合の解消
を意図して、表面にシリコーン樹脂を硬化させた被覆層
を有したキャリア粒子と、表面に疎水化指数が50以上
の疎水性シリカの微粒子を有したトナー粒子とを組合わ
せた二成分系現像剤が提案されている(特開昭62−1
80375号公報)。しかし、ここに開示された現像剤
を用いて画像形成を行なった場合には、長期間にわたっ
て良質の複写物が得られるとは限らないのが実情であ
る。本発明の目的は、上記の問題点を解決するもので、
キャリア被覆層の摩擦が少なく繰り返しの使用において
も摩擦帯電が安定でかつ摩擦帯電量分布がシャープで均
一であり、長期間にわたって良好な画像が得られる乾式
二成分系現像剤を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の静電潜像現像用
二成分系現像剤は、少なくとも核粒子のコート膜を施し
たコートキャリアと、少なくとも結着樹脂、着色剤及び
極性制御剤を含む体積平均粒径5〜10μmの粒子に無
機微粉体を外添したトナーとで構成され、かつ、添付図
面に示したように、横軸をコートキャリアの表面硬度
(JIS K5400 で定められる鉛筆引っかき試験
における鉛筆硬度)とし、縦軸をトナーの外添剤のBE
T法における比表面積の平方根とトナーに対する添加量
(wt%)の積とした際、これらの関係が点A、B、
C、Dでかこまれる範囲内にあることを特徴とする。本
発明者らは二成分系現像剤について鋭意検討してきた結
果、コートキャリア被覆層の硬度とトナーに配合されて
いる外添剤の比表面積及び添加量を調節することにより
前記問題点が解決することを見出し、それに基づいて本
発明がなされたものである。
【0009】従って、本発明の現像剤はコートキャリア
被覆層の摩耗がトナーに外添された流動性改質剤により
発生されることから、コートキャリアの被覆層の硬度と
トナーに配合されている外添剤の比表面積及び添加量と
の関係が図1の範囲にあればトナーの流動性を維持した
ままコートキャリアに対するスペント化を防止し、加え
て被覆層の摩耗が防止でき、繰り返しの使用においても
摩擦帯電が安全でかつ摩擦帯電量分布がシャープで均一
であり、長期間にわたって良好な画像を得ることができ
る。
【0010】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本
発明においてコートキャリアの被覆層の硬度はJIS
K5400 で定められる鉛筆引っかき試験方法で測定
する。本発明ではキャリア被覆層の鉛筆硬度は3Hから
7Hの間にあることが必要である。キャリアの被覆層の
鉛筆硬度が3H未満であって、かつトナーに無機微粉体
の外添剤が添加されている現像剤では被覆層の耐摩耗性
に劣り、逆に、キャリアの被覆層の鉛筆硬度が7Hより
大きい場合では、トナーに無機微粉体の外添剤が添加さ
れていてもスペントが進行してしまう。また、本発明で
はトナーの外添剤(無機微粉体)のBET法における比
表面積の平方根とトナーに対する添加量(wt%)の積
が1.5〜8.5の間にあることが必要である。
【0011】トナーに外添する無機微粉体は同じ添加量
でもBET比表面積の違いにより、コートキャリア被覆
層の削れに影響を与える。そこで削れ量と相関がある。
【0012】いま、 (BET)0 5×(トナーに対する添加量wt%)...(I) をパラメータにとると、この値が1.5以下であるとト
ナーの流動性が充分得られない。また、この値が8.5
以上となるとトナーの流動性が大きすぎてコートキャリ
アとの撹拌による摩擦帯電が充分に得られず帯電量分布
がブロードになり、逆帯電のトナーによるかぶりが発生
してしまう。
【0013】本発明においては、キャリア被覆層の主成
分としてシリコーン樹脂を用いるのが望ましい。シリコ
ーン樹脂としては、従来から知られているいずれのシリ
コーン樹脂であっもよく、下記式で示されるオルガノシ
ロキサン結合のみからなるストレートシリコーンおよび
アルキド、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなどで変
成したシリコーン樹脂が挙げられる。ストレートシリコ
ーンとしては次に示す構造のものが挙げられる。
【0014】
【化1】 (式中R1は水素原子、炭素原子1〜4のアルキル基ま
たはフェニル基、R2およびR3は水素原子、炭素原子数
1〜4のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、炭
素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数2〜4のア
ルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、エ
チレンオキシド基、グリシジル基または下記式で示され
る基。
【化2】 ただしR4、R5はヒドロキシ基、カルボキシル基、炭素
原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコ
キシ基、炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数
2〜4のアルケニルオキシ基、フェニル基、フェノキシ
基である。、k,l,m,n,o,pは1以上の整数を
示す。なお、上記各置換基は未置換のもののほか、例え
ばアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、メルカプ
ト基、アルキル基、フェニル基、エチレンオキサイド
基、グリシジル基、ハロゲン原子のような置換基を有し
てもよい。)
【0015】ストレートシリコーン樹脂の市販品として
は、信越化学社製のKR271,KR255,KR15
2、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製のSR24
11,SR2405等がある。変性シリコーン樹脂とし
ては、信越化学社製のKR206(アルキッド変性)、
KR5208(アクリル変性)、ES1001N(エポ
キシ変性)、KR305(ウレタン変性)、東レ・ダウ
コーニング・シリコーン社製のSR2115(エポキシ
変性)、SR2110(アルキッド変性)などがある。
【0016】本発明において熱可塑性シリコーン樹脂の
合成方法としては、例えばオルガノクロロシランやオル
ガノアルコキシシランなどを過剰の水で加水分解させ生
成したオルガノシラノールを縮合反応させてシラノール
基を含有するポリオルガノシロキサンを得た後、このシ
ラノール基を例えばトリメチルメトキシシラン、トリメ
チルエトキシシランなどのアルコキシシランのような加
水分解性の基を有するシラン化合物でシリル化すること
により得られる。これらのシリコーン樹脂は粉砕して1
0〜100μmの粒子として使用される。
【0017】トナーに外添される無機微粉体はそのBE
T比表面積が70〜250m2/gの範囲にあるものが
望ましい。BET比表面積が70m2/gより以下であ
るとトナーに対する添加量が1wt%以上であっても流
動性付与効果が充分ではなく、250m2/gより以上
になると繰り返しの使用により添加剤がトナー表面に埋
め込まれて充分な流動性付与効果が得られなくなってし
まう。
【0018】本発明においては、さらに外添する無機微
粉体にシリカを用いるようにすれば、シリカ自身の高い
帯電性によりトナーの摩擦帯電量分布がシャープにする
ことができる。
【0019】外添される無機微粉体の疎水化度は70%
以上であるのが望ましい。疎水化度が70より以下であ
ると疎水性が充分でなく、高湿環境下では流動性が不足
するとともに摩擦帯電量が低くなってかぶり等の問題が
発生し安定した画像を得ることができなくなってしま
う。ここでの疎水化度は下記のように定義される。サン
プル0.2gを水50ccと混合し、この混合物にピペ
ットの先を水中に入れ、この状態でピペットでメタノー
ルを滴下させてゆき、サンプルの全てが液面下になる
(濡れる)に必要なメタノール量(cc)を測定し、そ
の値をAccとしたとき、次式 〔A/(50+A)〕×100 で得られる値をいう。
【0020】本発明において鉛筆硬度3H以上の樹脂で
被覆するキャリア粉体粒子としては、従来より公知のも
のでよく例えば鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金
属;マグネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの合成
や化合物;ガラスビーズ等が挙げられる。これら粉体粒
子の平均粒径は通常10〜1000μm、好ましくは3
0〜500μmである。なお、被覆樹脂の使用量として
は、通常キャリア核体粒子に対して1〜10重量%であ
る。
【0021】この被覆層組成物には導電性微粉末、カッ
プリング剤を添加しても良い。被覆層の形成法として
は、従来と同様、キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸
漬法等の手段で樹脂を塗布すればよい。
【0022】本発明の静電潜像現像用キャリアと共に現
像剤を構成するトナーとしては、従来の公知の方法で製
造されたものを使用できる。具体的には、バインダー樹
脂、着色剤及び極性制御剤より成る(必要により任意の
添加物が含有される)混合物を熱ロールミルで溶融混練
した後、冷却固化せしめ、これを粉砕分級して得られ
る。
【0023】このバインダー樹脂としては、公知のもの
がすべて使用できる。例えば、ポリスチレン、ポリp−
スチレン、ポリビニルトルエン等のスチレン及びその置
換体の単重合体、スチレン−p−クロルスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸
メチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重
合体、スチレン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチ
レン−α−クロルメタアクリル酸メチル共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメ
チルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
イソプレン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
スチレン−マレイン酸エステル共重合体等のスチレン系
共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
クリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラー
ル、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペ
ン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂肪族炭化水素樹
脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィン
ワックスなどが単独あるいは混合して使用できる。特に
バインダー樹脂としてポリエステル樹脂を用いることに
より耐塩ビマット融着性やカラートナーの色材の本来の
色を損なうことのない、電子写真用現像剤を得ることが
できる。
【0024】極性制御剤としては従来より公知のもので
よく、例えばモノアゾ染料の金属錯塩、ニトロフミン酸
及びその塩、サリチル酸、ナフトエ酸、ジカルボン酸の
Co、Cr、Fe等の金属錯体アミノ化合物、第4級ア
ンモニウム化合物、有機染料等がある。極性制御剤の使
用量は、結着樹脂の種類、必要に応じて使用される添加
剤の有無、分散方法を含めたトナー製造方法等によって
決定され、一義的に限定されるものではないが、好まし
くはバインダー樹脂100重量部に対して0.1〜20
重量部の範囲で用いられる。0.1重量部未満では、ト
ナーの帯電量が不足し実用的でない。また20重量部を
超える場合にはトナーの帯電量が大きすぎ、キャリアと
の静電的吸引力の増大のため、現像剤の流動性低下や、
画像濃度の低下を招く。
【0025】着色剤としては、黒色のものでは、例え
ば、カーボンブラック、アニリンブラック、ファーネス
ブラック、ランプブラック等が使用できる。シアンの着
色剤としては、例えば、フタロシアニンブルー、メチレ
ンブルー、ビクトリアブルー、メチルバイオレット、ア
ニリンブルー、ウルトラマリンブルー等が使用できる。
マゼンタの着色剤としては、例えば、ローダミン6Gレ
ーキ、ジメチルキナクリドン、ウォッチングレッド、ロ
ーズベンガル、ローダミンB、アリザリンレーキ等が使
用できる。イエローの着色剤としては、例えば、クロム
イエロー、ベンジジンイエロー、ハンザイエロー、ナフ
トールイエロー、モリブデンオレンジ、キノリンイエロ
ー、タートラジン等が使用できる。
【0026】トナーには磁性材料を含有させ、磁性トナ
ーとしても使用し得る。磁性トナー中に含まれる磁性材
料としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェライト等
の酸化鉄、鉄、コバルト、ニッケルのような金属あるい
はこれらの金属アルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグ
ネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビス
マス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チ
タン、タングステン、バナジウムのような金属の合金お
よびその混合物などが挙げられる。これらの強磁性体は
平均粒径が0.1〜2μm程度のものが望ましく、トナ
ー中に含有させる量としてはバインダー樹脂100重量
部に対し約20〜200重量部、特に好ましくはバイン
ダー樹脂100重量部に対し40〜150重量部であ
る。
【0027】その他、トナーに添加することのできる添
加剤としては、酸化セリウム、酸化ケイ素、酸化チタ
ン、炭化ケイ素等の無機微粉体がある。この中でも特に
コロイダルシリカが好ましい。
【0028】本発明のキャリア並びにトナーの使用量と
しては、トナー粒子がキャリア粒子のキャリア表面に付
着して、その表面積の30〜90%を占める程度に両粒
子を混合するのが好ましい。
【0029】
【実施例】本発明を下記の実施例によってさらに具体的
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。なお、部はすべて重量基準である。
【0030】ここでは幾つかのキャリアの製造例を示
す。 キャリア製造例1 (被覆層形成液の組成) アクリル樹脂(BR−83:三菱レーヨン社製) 100部 トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、室温で5時間乾燥しキャリア粒子Aとし
た。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのSUS
板にスプレー塗布し室温で5時間乾燥後、JIS K5
400 に定められる鉛筆引っかき試験を行ったとこ
ろ、鉛筆硬度はHであった。
【0031】キャリア製造例2 (被覆層形成液の組成) アクリル樹脂(BR−83:三菱レーヨン社製) 100部 トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、70℃で24時間乾燥しキャリア粒子B
とした。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのS
US板にスプレー塗布し室温で5時間乾燥後、JIS
K5400 に定められる鉛筆引っかき試験を行ったと
ころ、鉛筆硬度は4Hであった。
【0032】キャリア製造例3 (被覆層形成液の組成) シリコーン樹脂 100部 (SR−2410:東レダウコーニングシリコーン社製) トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、室温で5時間乾燥しキャリア粒子Cとし
た。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのSUS
板にスプレー塗布し室温で5時間乾燥後、JIS K5
400 に定められる鉛筆引っかき試験を行ったとこ
ろ、鉛筆硬度は2Hであった。
【0033】キャリア製造例4 (被覆層形成液の組成) シリコーン樹脂 100部 (SR−2410:東レダウコーニングシリコーン社製) トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、230℃で2時間乾燥しキャリア粒子D
とした。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのS
US板にスプレー塗布し室温で5時間乾燥後、JIS
K5400 に定められる鉛筆引っかき試験を行ったと
ころ、鉛筆硬度は5Hであった。
【0034】キャリア製造例5 (被覆層形成液の組成) アクリル樹脂(BR−83:三菱レーヨン社製) 100部 トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、300℃で2時間乾燥しキャリア粒子E
とした。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのS
US板にスプレー塗布し300℃で2時間乾燥後、JI
S K5400 に定められる鉛筆引っかき試験を行っ
たところ、鉛筆硬度は6Hであった。
【0035】キャリア製造例6 (被覆層形成液の組成) シリコーン樹脂 100部 (SR−2410:東レダウコーニングシリコーン社製) トルエン 100部 からなる被覆層形成液をホモミキサーで混合後、流動床
型コーティング装置を用いてフェライト核体粒子100
0部に塗布し、450℃で4時間乾燥しキャリア粒子F
とした。更に、上記処方の被覆形成液を厚さ1mmのS
US板にスプレー塗布し450℃で4時間乾燥後、JI
S K5400 に定められる鉛筆引っかき試験を行っ
たところ、鉛筆硬度は8Hであった。
【0036】続いて、いくつかのトナーの製造例を示
す。 トナー製造例1 スチレン−アクリル共重合樹脂(ハイマー75:三洋化成社製) 93部 カーボンブラック(#44:三菱化成社製) 5部 含金属アゾ染料(スピロンブラックRH:保土ケ谷化学社製) 2部 からなる混合物を120℃の熱ロールで溶融混練後、冷
却固化せしめ、これをジェッミルで粉砕し、分級して平
均粒径約8μmの母体粒子を得た。この粒子99.8部
に比表面積 50m2/gのチタニア微粒子(P−2
5:日本アエロジル社製)0.2部をミキサーで混合
し、トナー粒子aを得た。
【0037】トナー製造例2 製造例1において、母体粒子99.0部、外添剤1.0
部とした以外は製造例1と同様にしてトナーbを得た。
【0038】トナー製造例3 製造例1において、外添剤を比表面積82m2/gのア
ルミナ微粒子(RFY−C:日本アエロジル社製)とし
た以外は製造例1と同様にしてトナーcを得た。
【0039】トナー製造例4 製造例1において、外添剤をアルミナ微粒子(RFY−
C:日本アエロジル社製)とし、母体粒子99.5部、
外添剤0.5部とした以外は製造例1と同様にしてトナ
ーdを得た。
【0040】トナー製造例5 製造例1において、外添剤を疎水化度60、比表面積1
10m2/gのをシリカ微粒子(R972D:日本アエ
ロジル社製)とした以外は製造例1と同様にしてトナー
eを得た。
【0041】トナー製造例6 製造例1において、外添剤を比表面積110m2/gの
をシリカ微粒子(R972D:日本アエロジル社製)と
し、母体粒子99.5部、外添剤0.5部とする以外は
製造例1と同様にしてトナーfを得た。
【0042】トナー製造例7 製造例1において、外添剤を疎水化度50、比表面積2
50m2/gのをシリカ微粒子(R976:日本アエロ
ジル社製)とした以外は製造例1と同様にしてトナーg
を得た。
【0043】トナー製造例8 製造例1において、外添剤を比表面積250m2/gの
シリカ微粒子(R976:日本アエロジル社製)とし、
母体粒子99.5部、外添剤0.5部とした以外は製造
例1と同様にしてトナーhを得た。
【0044】トナー製造例9 製造例1において、外添剤を比表面積250m2/gの
シリカ微粒子(R976:日本アエロジル社製)とし、
母体粒子99.4部、外添剤0.6部とした以外は製造
例1と同様にしてトナーiを得た。
【0045】トナー製造例10 製造例1において、外添剤を疎水化度5、比表面積38
0m2/gのシリカ微粒子(380:日本アエロジル社
製)とし、母体粒子99.6部、外添剤0.4部とした
以外は製造例1と同様にしてトナーjを得た。
【0046】トナー製造例11 製造例1において、外添剤を疎水化度70、比表面積1
70m2/gのシリカ微粒子(H−2000:ワッカー
ケミカル社製)とし、母体粒子99.5部、外添剤0.
5部とした以外は製造例1と同様にしてトナーkを得
た。
【0047】これらのキャリア粒子97部とトナー粒子
3部をボールミルで30分混合し現像剤とした。この現
像剤をリコー社製複写機FT−6960Lを用いて30
万枚の複写試験を行い、初期と30万枚後の、現像剤の
帯電量、地汚れ、転写性について評価した。
【0048】(地汚れの評価)白画像を複写して複写紙
上の地汚れを観察し、次のように評価した。 ◎:10倍のルーペで観察しても全く無い。 ○:10倍のルーペで観察すると、わずかにトナー粒子
が観察される。 △:目視でわずかにトナー粒子が観察される。 ×:目視でトナー粒子が非常に多く見られる。 (転写性の評価)100μ×100μのドットを10m
m間隔で10ドット×10ドット並べた画像を複写し、
画像抜けがない転写された画像の個数を次のように評価
した。 ○:90%以上 △:90〜70% ×:70%以下
【0049】評価結果を表1及び表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】本発明の規定される範囲の静電潜像現像
用2成分系現像剤を用いることにより、長期間の繰り返
し使用においてもコートキャリア被覆層の削れが少な
く、またトナー粒子によるコートキャリア表面のスペン
トが防止できることにより、画像かぶり等の問題が発生
しにくい安定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャリア被覆層の表面硬度と、(トナー外添剤
の比表面積)×(トナー添加量)との関係を表わした図
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも核粒子のコート膜を施したコ
    ートキャリアと、少なくとも結着樹脂、着色剤及び極性
    制御剤を含む体積平均粒径5〜10μmの粒子に無機微
    粉体を外添したトナーとで構成され、かつ、添付図面に
    示したように、横軸をコートキャリアの表面硬度(JI
    S K5400 で定められる鉛筆引っかき試験におけ
    る鉛筆硬度)とし、縦軸をトナーの外添剤のBET法に
    おける比表面積の平方根とトナーに対する添加量(wt
    %)の積とした際、これらの関係が点A、B、C、Dで
    かこまれる範囲内にあることを特徴とする静電潜像現像
    用二成分現像剤。
  2. 【請求項2】 前記コートキャリアのコート膜の主成分
    がシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項1記載
    の静電潜像現像用二成分系現像剤。
  3. 【請求項3】 前記外添剤のBET比表面積が70〜2
    50m2/gの範囲であることを特徴とする請求項1又
    は2記載の静電潜像現像用二成分系現像剤。
  4. 【請求項4】 前記外添剤がシリカであることを特徴と
    する請求項1、2又は3記載の静電潜像現像用二成分系
    現像剤。
  5. 【請求項5】 前記外添剤の疎水化度が70以上である
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の静電潜
    像現像用二成分系現像剤。
JP5345386A 1993-12-21 1993-12-21 静電潜像現像用二成分系現像剤 Pending JPH07181748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345386A JPH07181748A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 静電潜像現像用二成分系現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345386A JPH07181748A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 静電潜像現像用二成分系現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181748A true JPH07181748A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18376253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345386A Pending JPH07181748A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 静電潜像現像用二成分系現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181748A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977094A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-02 Mita Industrial Co. Ltd. Carrier for use in development of electrostatic latent image and image forming apparatus using the carrier
EP4063963A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063960A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063962A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063961A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977094A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-02 Mita Industrial Co. Ltd. Carrier for use in development of electrostatic latent image and image forming apparatus using the carrier
US6130018A (en) * 1998-07-27 2000-10-10 Kyocera Mita Corporation Carrier for use in development of electrostatic latent image and image forming apparatus using the carrier
EP4063963A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063960A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063962A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
EP4063961A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
US11556071B2 (en) 2021-03-23 2023-01-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063856A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JPH05341577A (ja) 電子写真現像用トナー
JP3409102B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JPH01284862A (ja) 電子写真現像法及びその現像剤
JP3358006B2 (ja) 静電潜像現像用被覆キャリア
JPH07181748A (ja) 静電潜像現像用二成分系現像剤
JP3458161B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JPH086297A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた電子写真用現像剤
JP2001083731A (ja) 静電荷像現像用乾式現像剤及び静電荷像の現像方法
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPH02160259A (ja) 静電潜像現像用キャリア及びそれを用いた2成分型現像剤
JP3611334B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像二成分現像剤
JPH086296A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた電子写真用現像剤
JP3717663B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた2成分現像剤
JP3258094B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JP3102928B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3227264B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JP3234340B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPH10339971A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0777839A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3024296B2 (ja) 反転現像用現像剤及び反転現像方法
JPH07234545A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0777840A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH0772653A (ja) 静電荷像現像用トナー