JPH07147928A - 発酵タン白麹の処理方法 - Google Patents

発酵タン白麹の処理方法

Info

Publication number
JPH07147928A
JPH07147928A JP6195486A JP19548694A JPH07147928A JP H07147928 A JPH07147928 A JP H07147928A JP 6195486 A JP6195486 A JP 6195486A JP 19548694 A JP19548694 A JP 19548694A JP H07147928 A JPH07147928 A JP H07147928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermented
koji
protein
soy sauce
hydrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6195486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514832B2 (ja
Inventor
Shiok Guat Teh
グアット テ シオック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26133378&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07147928(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH07147928A publication Critical patent/JPH07147928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514832B2 publication Critical patent/JP3514832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通例の醸造醤油よりアミノ酸含量の高い醸造
醤油を製造する。 【構成】 発酵タン白麹を2〜25℃の温度および4.
5〜10のpHで6時間〜28日間加水分解し、加水分
解発酵麹に塩および酵母を添加してモロミを形成し、モ
ロミを発酵させることを特徴とする、タン白含有材料お
よび炭水化物から製造した発酵タン白麹の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調味料の製造方法、特に
タン白含有材料の生物学的加水分解により調味料を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】加水
分解タン白は製造に長期間、通例数ヶ月を要する酵素加
水分解により伝統的に製造される醤油の形で、極東地区
では数世紀の間食品系で調味料として使用されることが
知られている。醤油の製造では、炭水化物を一緒に含む
加熱大豆または脱脂大豆のような植物タン白含有材料に
Aspergillus を接種し、固体培養物は2日間発酵させて
発酵麹を製造し、その間にモロミ段階でタン白および炭
水化物を加水分解できる酵素が生産される。発酵麹は食
塩溶液と混合してモロミを作り、これは大豆乳酸菌およ
び大豆酵母のような微生物の活動により4〜8ヶ月発酵
させ、発酵モロミから固体タン白を除去して醤油を得
る。
【0003】約100年前に、調味料の製造にタン白の
加水分解を一層速める塩酸を使用する方法が開発され、
これによると所要時間はほんの数時間である。しかし、
最近調理適用に酸加水分解植物タン白(HPP)の使用
は酸方法から生ずるある塩素化合物の存在により批判下
にある。従って、調理適用にボディ供与体として使用で
きるHPP代替物を開発する試験が行われた。醤油はこ
のような適当な代替物の1つである。しかし、原料の差
および製造方法により、2つの生成物、HPPおよび醤
油には化学的組成およびフレーバプロフィルに関しいく
つかの差違がある。HPP代替物として使用できる醤油
の用量はその「発酵」ノートにより限定される。製造法
の差もタン白含有材料のアミノ酸への加水分解度に重要
な変化を生ずる。醤油はHPPよりアミノ酸含量が低
く、これはHPPより醤油のボディを有意に弱くする。
【0004】モロミの形成前に発酵麹を低温加水分解処
理し、それにより形成調味料は標準醤油より強いボディ
を有する標準醤油工業技術の改変法に基づく調味料の製
造方法が開発された。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は調味料
の製造に対しタン白含有材料および炭水化物から製造し
た発酵タン白麹の処理方法を供する。この方法は2〜2
5℃の温度および4.5〜10のpHで6時間〜28日
間発酵タン白麹を加水分解することを含む。
【0006】発酵麹は通例の醤油方法により製造され
る。この方法はタン白含有材料および炭水化物に培養層
のAspergillus oryzaeおよび/またはAspergillus soja
e の培養物を接種して発酵麹を形成させることを含む。
タン白含有材料は有利には植物タン白材料、例えば大
豆、コーングルテンまたは米グルテンであるが、小麦グ
ルテンが好ましい。植物タン白材料は有利には加熱さ
れ、固体顆粒で使用してAspergillus oryzaeおよび/ま
たはAspergillus sojae のかびを粒子の表面に発育さ
せ、最後に粒子中に侵入させることが好ましい。麹は固
体状態で発酵するのが有利である。
【0007】発酵麹の加水分解は実質的または完全に塩
を含ませずに、有利にはたえず攪拌しながら行なうこと
が好ましい。
【0008】発酵麹は発酵麹重量部につき1〜5部の水
を混合し、もっとも有利には塩を含ませずに加水分解す
るのがよい。加水分解は好ましくは2〜20℃の温度で
12時間〜25日間、一層好ましくは3〜15℃で18
時間〜22日間、特に4〜10℃で24時間〜20日間
行なう。
【0009】発酵麹の加水分解後、塩および酵母を有利
には加水分解発酵麹に添加してモロミを形成させる。モ
ロミは好ましくは1〜6週、一層好ましくは2〜4週発
酵させる。モロミ発酵は好気性または嫌気性條件下で行
なうことができる。
【0010】発酵後、成熟モロミは圧搾して液体醤油を
固体残留物から分離することができる。液体醤油は例え
ば80〜120℃の温度で殺菌し、次に濾過して液体調
味料を得ることが有利である。望む場合、液体醤油は例
えば濃縮し、低含水量まで眞空乾燥し、最後に粉砕する
ことにより粉末調味料を得ることができる。
【0011】本発明方法により一般に通例の醤油方法で
可能なものよりアミノ酸の高量または高遊離度を生ず
る。液体または粉末調味料は通例方法により製造した醤
油より高含量のアミノ酸を有する。高いアミノ酸含量の
ため、本発明調味料は通例方法により製造した醤油より
強いボディを有する。本発明方法により製造した調味料
はすぐれた官能的安定性を有する。
【0012】本発明は次例によりさらに説明する。例
中、部および%は重量による。
【0013】例1 小麦グルテンをClextralエクストルーダを通して5mmの
平均直径を有する片に押し出し、多孔性構造を有した。
65kgの押し出し物を75℃で5分、65kgの水に浸漬
した。次に浸漬押し出し物は100℃に加熱し、10分
同じ温度に保持し、その後眞空を適用して40℃以下に
冷却した。殺菌工程は押し出し後の二次汚染を排除する
たに行なった。最後に加熱押し出し物は28kgのロース
ト小麦および20gのTKJ(Aspergillus oryzae種子
接種物)混合物と混合して通例の醤油方法で使用したも
のと同じ手順により42時間発酵させた小麦グルテン麹
を得た。小麦グルテン麹は添加塩を含有しなかった。 42時間の麹発酵中、次の温度プロフィルを培養層に維
持した: 0〜25時間 30℃ 25〜42時間 27℃ 通例の醤油方法と同様に、麹は18時間および25時間
混合して換気を良くするため培養層を通して十分な空気
流を確保した。55kgの発酵小麦グルテン麹は、予め沸
騰して滅菌し次に冷却した150kgの水と10℃で混合
した。混合物は所望温度を維持するために冷却水をジャ
ケットを通して循環させるジャケット付き密閉容器で2
4時間加水分解した。混合物は加水分解中たえず攪拌し
た。加水分解後、27kgの塩および11kgの酵母接種物
を200kgの加水分解発酵小麦グルテン麹に添加してモ
ロミを得、モロミは4週間バッチを通して圧搾空気を泡
立てて好気発酵させた。最後に、発酵モロミは圧搾して
小麦グルテン醤油を固体残留物から分離した。小麦グル
テン醤油は90℃で20分処理した。液体醤油は蒸発濃
縮した。得た濃縮液は眞空オーブンで乾燥し、次いて粉
砕して粉末にした。官能評価に対し、10gの液体醤油
または3.5gの粉末を250mlの沸騰水で稀釈した。
双方の場合、調味料は通例の醤油より一層ボディがあ
り、一層円いフレーバを有することが分かった。粉末は
防濕包装(アルミニウム積層袋)で30℃で12ヶ月以
上貯蔵安定性であり、すぐれた色調安定性を有すること
が分かった。調味料は微生物安定性であることが分かっ
た。
【0014】例2 例1記載と同じ方法に従ったが、発酵小麦グルテン麹の
加水分解は24時間の代りに7日間行なった。調味料は
通例の醤油より一層ボディがあり、一層円いフレーバプ
ロフィルを有することが分かった。調味料は例1におけ
るように微生物安定性であり、粉末ですぐれた色調安定
性を有した。
【0015】例3 例1記載と同じ方法に従ったが、発酵小麦グルテン麹の
加水分解は4℃で14〜20日行なった。調味料は通例
の醤油より一層ボディがあり、一層円いフレーバプロフ
ィルを有することが分かった。調味料は例1におけるよ
うに微生物安定性であり、粉末ですぐれた色調安定性を
有した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発酵タン白麹を2〜25℃の温度および
    4.5〜10のpHで6時間〜28日間加水分解するこ
    とを特徴とする、調味料の製造に対しタン白含有材料お
    よび炭水化物から製造した発酵タン白麹の処理方法。
  2. 【請求項2】 タン白含有材料は植物タン白材料であ
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 タン白含有材料を加熱する、請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 タン白含有材料は顆粒形で使用し、Aspe
    rgillus oryzaeおよび/またはAspergillus sojae のか
    びを粒子の表面に発育させ、最後に粒子に侵入させる、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 麹の加水分解は実質的または完全に塩を
    含ませずに行なう、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 麹の加水分解はたえず攪拌しながら行な
    う、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 発酵麹は発酵麹重量部につき1〜5部の
    水を混合して加水分解する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 発酵麹は2〜20℃の温度で12時間〜
    25日間加水分解する、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 発酵麹の加水分解後、塩を加水分解発酵
    麹に添加してモロミを形成し、モロミを発酵して調味料
    を得る、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1項記載の
    方法により製造した、通例方法により製造した醤油より
    アミノ酸含量の高い調味料。
JP19548694A 1993-08-21 1994-08-19 発酵タン白麹の処理方法 Expired - Fee Related JP3514832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT931133888 1993-08-21
EP93113388A EP0640294B2 (en) 1993-08-21 1993-08-21 Production of a seasoning
HK98105765A HK1006513A1 (en) 1993-08-21 1998-06-19 Production of a seasoning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147928A true JPH07147928A (ja) 1995-06-13
JP3514832B2 JP3514832B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=26133378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19548694A Expired - Fee Related JP3514832B2 (ja) 1993-08-21 1994-08-19 発酵タン白麹の処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5523100A (ja)
EP (1) EP0640294B2 (ja)
JP (1) JP3514832B2 (ja)
CN (1) CN1074910C (ja)
AT (1) ATE132011T1 (ja)
AU (1) AU671917B2 (ja)
CA (1) CA2117408C (ja)
DE (1) DE69301149T3 (ja)
DK (1) DK0640294T4 (ja)
ES (1) ES2082567T5 (ja)
GR (2) GR3019095T3 (ja)
HK (1) HK1006513A1 (ja)
ZA (1) ZA945381B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054150A (en) * 1997-09-17 2000-04-25 Kikkoman Corporation Method for producing seasoning liquids

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378383B2 (ja) * 1994-10-28 2003-02-17 日清製粉株式会社 醸造原料の製造法
JP3412929B2 (ja) * 1994-10-28 2003-06-03 日清製粉株式会社 淡色調味液の製造法
US5814359A (en) * 1995-10-30 1998-09-29 Kikkoman Corporation Salt solution for producing soy sauce and process for producing soy sauce
ATE227518T1 (de) * 1996-07-09 2002-11-15 Nestle Sa Herstellung eines gewürzes mit fleischgeschmack
PT824873E (pt) * 1996-08-19 2004-09-30 Nestle Sa Producao de um condimento
ATE210929T1 (de) * 1996-09-17 2002-01-15 Nestle Sa Herstellung eines gewürzes
JP3590225B2 (ja) * 1996-12-09 2004-11-17 キッコーマン株式会社 調味料の製造法
SG70069A1 (en) 1998-03-05 2000-01-25 Nestle Sa Pelletisation process
WO2000036934A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Compagnie Gervais Danone Process for producing fermented seasonings
SG106572A1 (en) 1999-12-02 2004-10-29 Nestle Sa Production of hydrolysate seasoning
EP1163854A4 (en) * 2000-01-27 2004-10-13 Nisshin Flour Milling Inc METHOD FOR PRODUCING LIGHT-COLORED LIQUIDS
FR2833814B1 (fr) * 2001-12-21 2005-09-02 Lesaffre & Cie Procede de fabrication d'une preparation aromatisante
JP3827300B2 (ja) * 2002-06-04 2006-09-27 キッコーマン株式会社 調味液の製造法
DE102004018441B4 (de) * 2004-04-08 2007-12-20 Bayer Schering Pharma Ag D-Homo-17-chlor-16(17)en Steroide
CN101411460B (zh) * 2008-11-28 2012-07-18 华南理工大学 一种利用小麦面筋生产呈味基料的方法
CN102578544A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 李连成 一种调味品及其制备方法和使用方法
CN107173780A (zh) * 2017-06-28 2017-09-19 周兆平 一种红椎菌保健酱油的加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878302A (en) * 1970-05-11 1975-04-15 Beatrice Foods Co Production of soy sauce
US4008333A (en) * 1975-05-21 1977-02-15 Masahiko Izumi Soy sauce brewing method
US4113892A (en) * 1975-08-28 1978-09-12 Otsuka Kagaku Yakuhin Kabushiki Kaisha Method of processing fermented soybeans and food products prepared therefrom
JPS5276488A (en) 1975-12-23 1977-06-27 Kikkoman Corp Production of seasoner
JPS52130996A (en) 1976-04-27 1977-11-02 Kikkoman Corp Malt preparation
JPS6022897B2 (ja) * 1982-10-25 1985-06-04 キッコーマン株式会社 調味液の製造法
US4684527A (en) * 1984-10-04 1987-08-04 Kikkoman Corporation Process for producing seasoning
JPS61219347A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Terumo Corp 大豆の全粒成分を用いた栄養食品及びその製造方法
US4642236A (en) * 1985-04-04 1987-02-10 Ralston Purina Company Process for reducing the level of objectionable flavors in vegetable protein by microorganism contact
CH679544A5 (ja) * 1989-09-12 1992-03-13 Nestle Sa
CH679542A5 (ja) * 1989-11-27 1992-03-13 Nestle Sa
JP2619298B2 (ja) * 1990-04-17 1997-06-11 フンドーキン醤油 株式会社 無塩濃厚粉末調味料の製造法
CN1015143B (zh) * 1990-08-18 1991-12-25 太原市食品三厂 向食品中置入馅料的方法和设备
US5100679A (en) * 1990-10-03 1992-03-31 Cargill B.V. Method of making a modified proteinaceous product and composition thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054150A (en) * 1997-09-17 2000-04-25 Kikkoman Corporation Method for producing seasoning liquids

Also Published As

Publication number Publication date
GR3019095T3 (en) 1996-05-31
DE69301149T2 (de) 1996-05-15
EP0640294B1 (en) 1995-12-27
ATE132011T1 (de) 1996-01-15
DK0640294T4 (da) 2000-04-03
DE69301149T3 (de) 2000-01-05
JP3514832B2 (ja) 2004-03-31
CN1106229A (zh) 1995-08-09
ES2082567T3 (es) 1996-03-16
EP0640294B2 (en) 1999-10-20
ES2082567T5 (es) 2000-01-16
DE69301149D1 (de) 1996-02-08
EP0640294A1 (en) 1995-03-01
CN1074910C (zh) 2001-11-21
HK1006513A1 (en) 1999-03-05
GR3032239T3 (en) 2000-04-27
CA2117408A1 (en) 1995-02-22
DK0640294T3 (da) 1996-04-09
AU6747294A (en) 1995-03-02
AU671917B2 (en) 1996-09-12
ZA945381B (en) 1995-03-10
CA2117408C (en) 2004-12-14
US5523100A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514832B2 (ja) 発酵タン白麹の処理方法
CA2023474C (en) Soya sauce
US5965178A (en) Hydrolyzate seasoning preparation in the presence of lactic acid bacteria
US6383532B1 (en) Production of a hydrolysate
CN1090005C (zh) 调味剂的生产
SK112294A3 (en) Method of production of aromatizing agent and aromatizing agent produced in this way
JPH069474B2 (ja) アルコール耐性付与醗酵物の製造方法及びアルコール耐性付与醗酵食品
SK134796A3 (en) A process for the production of a seasoning sauce
CZ224393A3 (en) Process for preparing spicy sauce made from bread
KR100304674B1 (ko) 조미료의제조방법
PL173239B1 (pl) Sposób wytwarzania sosu do przypraw
JP2001069957A (ja) クエン酸含有飲料及びその製造方法
JP2964370B2 (ja) 調味液の製法
JPH0675480B2 (ja) 無塩動物性醗酵粉末調味料の製造法
JPS603818B2 (ja) 蒸溜酒蒸溜廃液より調味料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees