JPH07122748A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07122748A
JPH07122748A JP5312890A JP31289093A JPH07122748A JP H07122748 A JPH07122748 A JP H07122748A JP 5312890 A JP5312890 A JP 5312890A JP 31289093 A JP31289093 A JP 31289093A JP H07122748 A JPH07122748 A JP H07122748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
semiconductor device
pattern
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5312890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388615B2 (ja
Inventor
Yong-Hee Lee
容 煕 李
Young-Woo Seo
永 雨 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19343665&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07122748(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07122748A publication Critical patent/JPH07122748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388615B2 publication Critical patent/JP3388615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲートの間隔を拡大することなく隣接する2
個のゲートの中間に効果的に接触窓を形成できる半導体
装置の製造方法を提供すること。 【構成】 半導体基盤上に絶縁膜32,第1導電層から
なる多結晶シリコン層33,第2導電層からなるタング
ステンシリサイド層34,第1絶縁膜35をそれぞれ順
次に形成したあと、前記第1絶縁膜の上部にゲート37
が形成される部分が保護されるように第1感光膜パター
ン36を形成する第1工程と、前記第1感光膜パターン
により露出された領域で前記多結晶シリコン層、タング
ステンシリサイド層及び第1絶縁膜を除去してゲートを
形成したあとにドライエッチングにより第1絶縁膜の下
部にアンダーカット38を形成する第2工程と、前記第
1感光膜パターンを現像溶液で除去し、第1絶縁膜下部
のアンダーカットをさらに大きなアンダーカットに形成
する第3工程と、を具備する構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関し、さらに詳しくは半導体装置の隣接ゲート間に
接触窓を形成する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は,高集積化,メモリ
容量の増加などの趨勢により微細パターン技術の発達に
大きく依存している。その上、基板上に素子を多層で形
成するようになって素子パターン端部の段差が増加し、
後続工程の際に積層膜の段差被覆性が半導体装置の信頼
性に重要な要因として作用している。すなわち、単位素
子間の間隔が減少することにより、素子間の電気的接触
のための接触口アスペクト比が従来のアスペクト比1以
下から現在の1.5以上に増加することになるので段差
被覆性を弱化させている。
【0003】また、接触窓の大きさの減少は、接触抵抗
を増加させて素子の電流駆動特性を低下させている。
【0004】従って、アスペクト比が大きい接触窓を抵
抗の増加や段差被覆性の弱化なしに形成し、素子の信頼
性を向上させるための研究がたゆまずに進行されてい
る。
【0005】図3(a)〜3(c)は、従来技術による
半導体装置を製造するための要部段階を示す工程図であ
る。この図においては、特にダイナミックラム(Dynami
c RAM;DRAM)のゲート電極間に形成されている
ソースまたはドレインの電気的接触のための接触窓の形
成工程を示している。
【0006】この方法においては、まず、図3(a)に
示すように、P型シリコンSi半導体基板11上にゲー
ト絶縁膜12、多結晶シリコン層13及びキャップ酸化
膜14を順次的に形成する。このとき、前記ゲート絶縁
膜12と多結晶シリコン13は、酸化硅素や窒化硅素で
化学気相蒸着(chemical vapor deposition :以下CV
Dという)方法または物理気相蒸着(physical vapor d
eposition ;以下PVDという)方法で形成し、前記キ
ャップ酸化膜14は高温酸化(high temperature oxida
tion;以下HTOという)方法を用いて酸化硅素でそれ
ぞれ形成する。その後、前記キャップ酸化膜14上に通
常の写真工程でゲートが形成される部分を保護できるよ
うに第1感光膜パターン15を形成する。
【0007】次に、図3(b)に示すように、前記第1
感光膜パターン15により露出されたキャップ酸化膜1
4、多結晶シリコン層13及びゲート絶縁膜12を通常
のドライエッチング方法またはウエットエッチング方法
で順次的に除去して半導体基板11を露出させてゲート
16を形成し、その後、図3(a)に示した第1感光膜
パターン15を除去する。続いて、前記構造の全表面に
N型不純物をイオン注入して低濃度のソース及びドレイ
ン領域を形成したあとに、通常の方法で前記ゲート16
の両側にスペーサ(図示せず)を形成する。
【0008】続いて、前記スペーサをマスクとして高濃
度のN型不純物をイオン注入して通常のLDD構造のソ
ース及びドレイン17を形成し、その次に、前記構造の
全表面に通常のHTO方法で酸化膜19を形成し、この
酸化膜19上に前記ゲート16間の酸化膜19が露出さ
れるように第2感光膜パターン20を形成する。
【0009】次に、図3(c)に示すように、前記第2
感光膜パターン20により露出されている酸化膜19を
除去して前記ゲート16の間に接触窓21を形成し、続
いて前記第2感光膜パターン20を除去する。そして、
アルミニウムAlなどの導電物質で通常の金属工程を実
施して前記接触窓21を埋めて金属配線22を形成す
る。
【0010】このような従来の半導体装置の製造方法
は、前記多結晶シリコン製の両ゲートの間隔が減少する
ことにより、接触窓の形成のためのエッチング工程のと
きに前記ゲート上部に形成された酸化膜とキャップ酸化
膜がすべてエッチングされて前記半導体基板が露出され
る前に前記多結晶シリコン製の両ゲートの角が先ず露出
さてエッチングされる問題がある。
【0011】従って、これを防止するために、前記ゲー
ト間安全距離を維持するとか、前記ゲート上部の酸化膜
を厚く形成するとかの方策を取らなければならない。
【0012】しかし、前記ゲート間に安全距離を維持す
る場合には、半導体装置の集積度が落ちる問題点があ
る。
【0013】また、前記ゲート上部の酸化膜を厚く形成
する場合には、接触窓のアスペクト比が増加して後続金
属配線の形成工程で積層される金属層などが前記接触窓
を完全に埋められず、段差被覆性が弱化されて半導体装
置の信頼性が落ちる問題点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、ゲートの間隔を拡大することなく隣接する2個の
ゲートの中間に効果的に接触窓を形成し、半導体装置の
集積率を向上させることができる半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0015】この発明の他の目的は、前記ゲートの間に
電気的接触のために形成される接触窓の段差を減少させ
ることができ、後続積層膜の段差被覆性が向上されて半
導体装置の信頼性を向上させることができる半導体装置
の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するめ
に、この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基
盤上に絶縁膜と、第1導電層からなる多結晶シリコン層
と、第2導電層からなるタングステンシリサイド層と、
第1絶縁膜をそれぞれ順次に形成させたあと、前記第1
絶縁膜の上部にゲートが形成される部分が保護されるよ
うに第1感光膜パターンを形成する第1工程と、前記第
1工程後に第1感光膜パターンにより露出された領域で
前記多結晶シリコン層、タングステンシリサイド層及び
第1絶縁膜を除去してゲートを形成したあとにドライエ
ッチングにより第1絶縁膜の下部にアンダーカットを形
成する第2工程と、前記第2工程後に第1感光膜パター
ンを現像溶液で除去し、第1絶縁膜下部のアンダーカッ
トをさらに大きなアンダーカットに形成する第3工程
と、前記第3工程後に露出されたゲート絶縁膜下部の半
導体基板にN型不純部をイオン注入してソース/ドレイ
ン領域を形成したあとに第2絶縁膜と第2感光膜パター
ンを順次に形成する第4工程と、前記第4工程後に第2
感光膜パターンにより露出された第2絶縁膜を除去して
自己整合的に接触窓を形成したあとに現像溶液で第2感
光膜パターンを除去する第5工程と、前記第5工程後に
前記接触窓の周囲を導電物質で埋めて金属配線を形成す
る第6工程と、を具備することを特徴とする。
【0017】
【作用】タングステンシリサイド層が第1絶縁膜の下部
にアンダーカットを形成するようにしているので、第2
絶縁膜のエッチング工程の時、第1絶縁膜の角がある程
度エッチングされても、前記タングステンシリサイド層
が外部へ露出することを防ぐことができるとともに、ゲ
ート間の安全距離も維持しながら自己整合的な接触窓を
形成することができ、また、ゲートの間に電気的接触の
ために形成される接触窓の段差を減少させることができ
るため、後続積層膜の段差被覆性が向上され、半導体装
置の集積率及び信頼性を向上させることができる。
【0018】
【実施例】以下、添付した図面を参照して、この発明に
よる望ましい一実施例を詳細説明する。
【0019】図1(a)〜図1(e)は、この発明によ
る半導体装置を製造するための要部段階を示す工程図で
あり、特にDRAM素子のゲート間に接触窓を形成する
工程を示すのである。
【0020】この方法においては、まず、図1(a)に
示すように、P型シリコンSiの半導体基板31上にゲ
ート絶縁膜32、多結晶シリコン層33、タングステン
シリサイド層34及び第1絶縁膜35を順次的に形成す
る。
【0021】このとき、前記ゲート絶縁膜32、多結晶
シリコン層33及びタングステンシリサイド層34は、
通常のCVDまたはPVDの方法で形成し、前記ゲート
絶縁膜32は酸化硅素または窒化硅素で形成するとか、
酸化膜−窒化膜−酸化膜を積層して形成する。また、前
記第1絶縁膜35は、酸化硅素をHTO方法やPVDま
たはCVDの方法で形成する。
【0022】次に、前記第1絶縁膜35上に通常の写真
工程でゲートを形成する部分の第1絶縁膜35が保護さ
れるように第1感光膜パターン36を形成する。
【0023】次に、図1(b)に示すように、前記第1
感光膜パターン36により露出された第1絶縁膜35、
タングステンシリサイド層34及び多結晶シリコン層3
3をSF6 ガス、Cl2 ガスなどの部分または全体的な
混合ガスの成分で、異方性が少ないドライエッチングの
方法で順次的に除去してゲート37を形成し、その後、
前記第1感光膜パターン36を除去する。
【0024】ここで、前記ドライエッチング工程は、S
6 20sccm(standard cubiccenti meter)/C
2 50sccmの混合ガスを使って、第1絶縁膜35
とタングステンシリサイド層34を順次に除去するもの
である。このとき、前記タングステンシリサイド層34
は、酸化硅素からなる第1絶縁膜35より速くエッチン
グされ、前記第1絶縁膜35下部にアンダーカット38
が形成される。また、前記多結晶シリコン層33を、H
Br70sccm/Cl2 sccmの混合ガスでドライ
エッチングし、前記第1絶縁膜35と同一な大きさで形
成されるようにする。従って、前記第1絶縁膜35と多
結晶シリコン層33に比べて前記タングステンシリサイ
ド層34が過多エッチングされて相対的に大きさが小さ
くなる。
【0025】次に、図1(c)に示すように、前記図1
(b)に示た第1感光膜パターン36をSClの溶液で
10〜30分間処理して除去する。このとき、前記SC
lの溶液は、NH4 OH:H2 2 :H2 O=1:2:
3の容量比で混合された溶液で得、これにより、前記第
1絶縁膜35とタグステンリサイド層34及び多結晶シ
リサイド層33に対するそれぞれのエッチング比は3
0:140:24が得られる。このようにして、前記タ
ングステンシリサイド層34が最も多量にエッチングさ
れて前記アンダーカット38を最も大きくする。このア
ンダーカット38は、図2に要部顕微鏡の写真図で示し
た。この図は、ドライエッチングの一例としてゲート電
極の上層部の平面の深さを減少させたことを示してい
る。
【0026】次に、図1(d)に示すように、前記露出
された半導体基板31にN型不純物をイオン注入し、そ
の後、以上の工程で形成された構造の全表面に、HTO
の方法によって、酸化硅素で、前記ゲート37の側面に
スペーサを形成するため、第2絶縁膜39を形成する。
このとき、前記イオン注入された不純物が活性化されて
ソース及びドレイン40が形成され、通常の方法で前記
ゲート37の両側にスペーサを形成する。その次に、前
記エッチングされて残ったタングステンシリサイド層3
4上の第2絶縁膜39が保護されるように第2感光膜パ
ターン41を形成する。
【0027】次に、図1(e)に示すように、前記第2
感光膜パターン41により露出されている前記第2絶縁
膜39を除去して接触窓42を形成し、その後前記第2
感光膜パターン41を除去する。そして、前記接触窓4
2の周囲を導電物で埋めて金属配線(図示せず)を形成
する。
【0028】ここで、前記接触窓42は、前記タングス
テンシリサイド層34が第1絶縁膜35の下部へアンダ
ーカット38を形成しているので、前記第2絶縁膜39
のエッチング工程の時、前記第1絶縁膜35の角がある
程度エッチングされても前記タングステンシリサイド層
34は外部へ露出されないとともに、前記ゲート37間
の安全距離も維持されて自己整合的な接触窓42が形成
される。
【0029】なお、前記第2感光膜パターン41を形成
せずに、前記第2絶縁膜39全体をエッチバックして前
記接触窓42を形成することもできる。
【0030】上述したように、この半導体装置の製造方
法においては、隣接したゲートの間に自己整合的に接触
窓を形成するために、半導体基板上に、ゲート絶縁膜3
2、多結晶シリコン層33、タングステンシリサイド層
34及び第1絶縁膜35を順次に形成している。そし
て、前記ゲート絶縁膜32、多結晶シリコン層33、タ
ングステンシリサイド層34及び第1絶縁膜35を順次
にドライエッチングしてゲートを形成している。このと
き、前記タングステンシリサイド層34を酸化硅素や窒
化硅素で形成し、前記第1絶縁膜35より多くエッチン
グが起こるようになし、前記ゲート絶縁膜32の上部に
アンダーカットを形成している。そして、前記構造の全
表面にスペーサを形成するための第2絶縁膜39を形成
し、通常のエッチング工程で接触窓42を形成してい
る。
【0031】従って、この製造方法においては、ゲート
間の接触窓形成時にゲートを構成する物質の露出やエッ
チングを防止する目的でスペーサの形成時に絶縁層を厚
く形成しなくても良いので、後続金属の工程の時に段差
の被覆性を良くし、半導体装置の信頼性を向上させるこ
とができる利点がある。
【0032】また、この発明は、ゲート間の安全距離を
確保するために前記ゲート間の距離を拡げなくても良い
ので半導体装置を高集積化することができる利点があ
る。
【0033】この発明の技術的思想から脱しない範囲内
で上記実施例に限定されず、多様な変造変化が可能であ
ることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明による
半導体装置の製造方法によれば、タングステンシリサイ
ド層が第1絶縁膜の下部にアンダーカットを形成するよ
うにしているので、第2絶縁膜のエッチング工程の時、
第1絶縁膜の角がある程度エッチングされても、前記タ
ングステンシリサイド層が外部へ露出することを防ぐこ
とができるとともに、ゲート間の安全距離も維持しなが
ら自己整合的な接触窓を形成することができ、また、ゲ
ートの間に電気的接触のために形成される接触窓の段差
を減少させることができるため、後続積層膜の段差被覆
性が向上され、半導体装置の集積率及び信頼性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜図1(f)は、この発明による半
導体装置を製造するための要部段階を示す工程図であ
る。
【図2】この発明によるアンダーカットが形成されたゲ
ートの要部を拡大して示す顕微鏡の写真図である。
【図3】図3(a)〜図3(c)は、従来技術による半
導体装置を製造するための要部段階を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 ゲート絶縁膜 33 多結晶シリコン層 34 タングステンシリサイイド層 35 第1絶縁膜 36 第1感光膜パターン 37 ゲート 38 アンダーカット 39 第2絶縁膜 41 第2感光膜パターン 42 接触窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 301 D 7376−4M 21/3213 21/768 H01L 21/88 D 21/90 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基盤上に絶縁膜と、第1導電層か
    らなる多結晶シリコン層と、第2導電層からなるタング
    ステンシリサイド層と、第1絶縁膜をそれぞれ順次に形
    成したあと、前記第1絶縁膜の上部にゲートが形成され
    る部分が保護されるように第1感光膜パターンを形成す
    る第1工程と、 前記第1工程後に第1感光膜パターンにより露出された
    領域で前記多結晶シリコン層、タングステンシリサイド
    層及び第1絶縁膜を除去してゲートを形成したあとにド
    ライエッチングにより第1絶縁膜の下部にアンダーカッ
    トを形成する第2工程と、 前記第2工程後に第1感光膜パターンを現像溶液で除去
    し、第1絶縁膜下部のアンダーカットをさらに大きなア
    ンダーカットに形成する第3工程と、 前記第3工程後に露出されたゲート絶縁膜下部の半導体
    基板にN型不純部をイオン注入してソース/ドレイン領
    域を形成したあとに第2絶縁膜と第2感光膜パターンを
    順次に形成する第4工程と、 前記第4工程後に第2感光膜パターンにより露出された
    第2絶縁膜を除去して自己整合的に接触窓を形成したあ
    とに現像溶液で第2感光膜パターンを除去する第5工程
    と、 前記第5工程後に前記接触窓の周囲を導電物質で埋めて
    金属配線を形成する第6工程と、を具備することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2絶縁膜は、高温酸化法
    により形成された酸化硅素膜からなることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1絶縁膜及び第2導電層のエッチ
    ング工程は、SF6/Cl2 の全体または部分的な混合
    ガス成分を用いて、ドライエッチング方法で実施される
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1導電層のエッチング工程は、H
    Br/Cl2 の全体または部分的な混合ガス成分を用い
    てドライエッチング方法で実施されることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1感光膜パターンの除去工程のと
    きに、前記第2導電層が前記第1絶縁膜及び第1導電層
    より多く除去されるようにして前記アンダーカットをさ
    れに大きく形成することを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2絶縁膜のエッチング工程をエッ
    チバックの工程に進行することを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。
JP31289093A 1992-11-23 1993-11-19 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3388615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-22040 1992-11-23
KR1019920022040A KR950011983B1 (ko) 1992-11-23 1992-11-23 반도체 장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122748A true JPH07122748A (ja) 1995-05-12
JP3388615B2 JP3388615B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=19343665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31289093A Expired - Lifetime JP3388615B2 (ja) 1992-11-23 1993-11-19 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5491100A (ja)
JP (1) JP3388615B2 (ja)
KR (1) KR950011983B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148356A (ja) * 1999-10-07 2001-05-29 Samsung Electronics Co Ltd チャンファが形成された金属シリサイド層を備えた半導体素子の製造方法
KR100391984B1 (ko) * 2001-08-08 2003-07-22 삼성전자주식회사 다층 터널접합층 패턴을 갖는 반도체 기억소자 및 그제조방법
KR20070003021A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법
JP2012059961A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621018A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Sony Corp ドライエッチング方法
US5719071A (en) * 1995-12-22 1998-02-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad sturcture in an integrated circuit
US5739066A (en) 1996-09-17 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming a conductive gate and line
KR100190105B1 (ko) * 1996-10-24 1999-07-01 윤종용 게이트전극의 제조방법 및 그에 따라 제조된 게이트구조
US20020137890A1 (en) * 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US5915198A (en) * 1997-04-28 1999-06-22 Vanguard International Semiconductor Corporation Contact process using taper contact etching and polycide step
KR100464381B1 (ko) * 1997-04-30 2005-06-08 삼성전자주식회사 돌출구조물을구비하는반도체장치및그제조방법
US5854115A (en) * 1997-11-26 1998-12-29 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of an etch stop layer within a transistor gate conductor to provide for reduction of channel length
US6143611A (en) * 1998-07-30 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods, methods of forming electronic components, and transistors
US6448140B1 (en) * 1999-02-08 2002-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Laterally recessed tungsten silicide gate structure used with a self-aligned contact structure including a straight walled sidewall spacer while filling recess
US6037228A (en) * 1999-02-12 2000-03-14 United Microelectronics Corp. Method of fabricating self-aligned contact window which includes forming a undoped polysilicon spacer that extends into a recess of the gate structure
KR100295061B1 (ko) * 1999-03-29 2001-07-12 윤종용 챔퍼가 형성된 실리사이드층을 갖춘 반도체소자 및 그 제조방법
US6140218A (en) * 1999-06-10 2000-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a T-shaped hard mask/conductor profile to improve self-aligned contact isolation
US6403267B1 (en) * 2000-01-21 2002-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for high transmittance attenuated phase-shifting mask fabrication
US6306710B1 (en) * 2000-02-03 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of a gate structures having a longer length toward the top for formation of a rectangular shaped spacer
US6486505B1 (en) * 2000-03-24 2002-11-26 Infineon Technologies, Ag Semiconductor contact and method of forming the same
US6627946B2 (en) 2000-09-20 2003-09-30 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with control gates protruding portions
US6868015B2 (en) * 2000-09-20 2005-03-15 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with control gate spacer portions
US6586809B2 (en) 2001-03-15 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6528363B2 (en) 2001-03-19 2003-03-04 International Business Machines Corporation Fabrication of notched gates by passivating partially etched gate sidewalls and then using an isotropic etch
US6509219B2 (en) 2001-03-19 2003-01-21 International Business Machines Corporation Fabrication of notched gates by passivating partially etched gate sidewalls and then using an isotropic etch
US6967372B2 (en) * 2001-04-10 2005-11-22 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with vertical control gate sidewalls and insulation spacers
US6541320B2 (en) 2001-08-10 2003-04-01 International Business Machines Corporation Method to controllably form notched polysilicon gate structures
US6501141B1 (en) * 2001-08-13 2002-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Self-aligned contact with improved isolation and method for forming
DE10142340B4 (de) 2001-08-30 2006-04-13 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor mit einem Kontakt zu einem seiner Dotiergebiete und Verfahren zu seiner Herstellung
US20030059996A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Promos Technologies Inc. Method for forming gate structure
US6878591B2 (en) * 2002-02-07 2005-04-12 Silicon Storage Technology, Inc. Self aligned method of forming non-volatile memory cells with flat word line
US6703269B2 (en) * 2002-04-02 2004-03-09 International Business Machines Corporation Method to form gate conductor structures of dual doped polysilicon
KR20040008471A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US6867131B2 (en) * 2002-08-29 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of increasing sram cell capacitance with metal fill
TW544787B (en) * 2002-09-18 2003-08-01 Promos Technologies Inc Method of forming self-aligned contact structure with locally etched gate conductive layer
US6908806B2 (en) * 2003-01-31 2005-06-21 Infineon Technologies Ag Gate metal recess for oxidation protection and parasitic capacitance reduction
US20050045961A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Barnak John P. Enhanced gate structure
US7049245B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-23 Promos Technologies, Inc. Two-step GC etch for GC profile and process window improvement
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
KR100706824B1 (ko) * 2005-04-30 2007-04-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 제조 방법
KR100744682B1 (ko) * 2005-06-30 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
US7641226B2 (en) * 2006-11-01 2010-01-05 Autoliv Development Ab Side airbag module with an internal guide fin
US8138524B2 (en) 2006-11-01 2012-03-20 Silicon Storage Technology, Inc. Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating memory cells with source side erase, and a memory array made thereby
US20080197402A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of Forming Nonvolatile Memory Devices and Memory Devices Formed Thereby

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880870A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS59184568A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Seiko Epson Corp 半導体装置
SE453547B (sv) * 1985-03-07 1988-02-08 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande vid framstellning av integrerade kretsar der pa en substratplatta ledare och s k gate-strukturer uppbygges
JP2538269B2 (ja) * 1987-08-03 1996-09-25 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPS6441245A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
US4935380A (en) * 1987-08-04 1990-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
US5089863A (en) * 1988-09-08 1992-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with T-shaped gate electrode
US5097300A (en) * 1989-03-28 1992-03-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US4978637A (en) * 1989-05-31 1990-12-18 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect process for integrated circuits
US5158903A (en) * 1989-11-01 1992-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a field-effect type semiconductor device
KR920015622A (ko) * 1991-01-31 1992-08-27 원본미기재 집적 회로의 제조방법
US5241203A (en) * 1991-07-10 1993-08-31 International Business Machines Corporation Inverse T-gate FET transistor with lightly doped source and drain region
JP3285934B2 (ja) * 1991-07-16 2002-05-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH05235338A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US5262352A (en) * 1992-08-31 1993-11-16 Motorola, Inc. Method for forming an interconnection structure for conductive layers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148356A (ja) * 1999-10-07 2001-05-29 Samsung Electronics Co Ltd チャンファが形成された金属シリサイド層を備えた半導体素子の製造方法
KR100391984B1 (ko) * 2001-08-08 2003-07-22 삼성전자주식회사 다층 터널접합층 패턴을 갖는 반도체 기억소자 및 그제조방법
KR20070003021A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법
US7605069B2 (en) 2005-06-30 2009-10-20 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating semiconductor device with gate
JP2012059961A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940012660A (ko) 1994-06-24
JP3388615B2 (ja) 2003-03-24
US5491100A (en) 1996-02-13
US5751048A (en) 1998-05-12
KR950011983B1 (ko) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5604159A (en) Method of making a contact structure
US20060027883A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100441998B1 (ko) 반도체 장치에서 셀프 얼라인 콘택홀 형성 방법
US5989987A (en) Method of forming a self-aligned contact in semiconductor fabrications
US5705442A (en) Optimized tungsten contact plug process via use of furnace annealed barrier layers
KR100308515B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JP2000021985A (ja) 半導体装置のコンタクトホ―ル製造方法
JP2003031659A (ja) ボーダレスコンタクト構造を有する半導体装置およびその製造方法
US6632717B2 (en) Transistor of semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH06163572A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
KR20030079806A (ko) 적층형 게이트 전극을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000269333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2882375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0129984B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH11317458A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH0982808A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3482201B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982800A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6191019B1 (en) Method for forming a polysilicon layer in a polycide process flow
US6858544B2 (en) Method for forming bit line of semiconductor device
KR20000027911A (ko) 반도체 장치의 콘택 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term