JPH0661539B2 - 自動選別装置 - Google Patents

自動選別装置

Info

Publication number
JPH0661539B2
JPH0661539B2 JP62273338A JP27333887A JPH0661539B2 JP H0661539 B2 JPH0661539 B2 JP H0661539B2 JP 62273338 A JP62273338 A JP 62273338A JP 27333887 A JP27333887 A JP 27333887A JP H0661539 B2 JPH0661539 B2 JP H0661539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic sorting
moving member
sorting apparatus
control guide
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62273338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115484A (ja
Inventor
三七男 木村
慎一郎 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP62273338A priority Critical patent/JPH0661539B2/ja
Priority to CA000581673A priority patent/CA1316493C/en
Priority to KR1019880014158A priority patent/KR0118454B1/ko
Priority to US07/264,563 priority patent/US4988435A/en
Priority to EP88310210A priority patent/EP0314519B1/en
Priority to AU24546/88A priority patent/AU610942B2/en
Priority to DE3851036T priority patent/DE3851036T2/de
Publication of JPH01115484A publication Critical patent/JPH01115484A/ja
Publication of JPH0661539B2 publication Critical patent/JPH0661539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/841Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
    • B65G47/845Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article engaging elements being pushers moving in parallel and independently from the supporting conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • B07C5/362Separating or distributor mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多数の対象物を検出機構の出力信号に応答し
て正確且つ迅速に選別するための自動選別装置に関す
る。
[従来技術] 内容物を充填した各種飲料用容器等のように、製造過程
において大量に製造され処理される対象物を幾種類かに
分類・選別する態様としては、例えばその対象物を各種
基準に適合している良品と適合していない不良品との2
種類に選別する2種選別、体積あるいは重量によって基
準超過、基準内、基準未満の3種類に選別する3種選
別、所定の基準に従って対象物を4種類以上に選別する
多種選別等がある。
これ等の選別、特に2種選別を自動的におこなう装置
は、従来から種々提案されている。このような従来技術
の自動選別装置としては、例えば、コンベア等で搬送さ
れている対象物の良否をセンサで判定し、不良品と判定
された対象物をエジェクタ機構やエア・ジェット等によ
り側方へ押出してコンベアから排除する形式の装置があ
る。また、対象物が搬送されている通路上に落とし蓋お
よびその開閉機構を設け、不良品と判定された対象物が
落とし蓋上を通過する時にその落とし蓋を開き、不良品
と判定された当該対象物を落下させることにより、不良
品を排除する形式のものもある。
これ等の形式の装置は、何れも不良品と判定された対象
物に衝撃荷重を付加することになり、排除された対象物
に損傷を与えるので対象物の再使用可能な部分であって
も再使用が出来なくなってしまうという問題点があっ
た。
これに対して、選別されるべき対象物に衝撃を与えない
ように静的に取扱うタイプの自動選別装置も提案されて
いる。
そのようなタイプの自動選別装置としては、例えば第1
4A図、第14B図、第15図に示すものがある。第1
4A図において、全体を符号1で示す自動選別機は、飲
料物を充填した容器その他の対象物を載置している連続
した複数のプレート2、2・・・を有している。このプ
レート2、2は第13B図で示すように各々が2本のス
ライドロッド3、3によってスライド移動可能に支持さ
れている。このプレート2の中央にはピン4が設けられ
ており、ピン4はカラー5、5間の通路6によって案内
されてプレート2を選別部7へ誘導する。選別部7は後
述のようにフラッパおよび分岐したレールによって構成
され、カラー5、5の箇所から誘導されるプレート2を
センサからの信号に応答して直進させ、右行あるいは左
行させる。
このフラッパおよびレールから構成される選別部7につ
いて、第15図を参照して更に詳細に説明する。
フラッパ10は軸11を中心として回動するように構成
されており、4つのシリンダ12A、12B、12C、
12Dによってそれぞれ押圧されるロッド13A、13
B、13C、13Dがこのフラッパ10に当接してい
る。フラッパ10にはレール14が連続しており、この
レール14には3つの通路15A、15B、15Cが形
成されている。
上記したピン4はフラッパ10の中央部10Aを通過
し、その後3つの通路15A、15B、15Cの何れか
を通過する。
対象物がセンサによって良品と判定された場合には、フ
ラッパ10は第15図中実線で示す位置にあり、その結
果、フラッパ10の中央の通路10Aを通過するピン4
は通路15Aを通る。そのため対象物を載置するプレー
ト2は装置1の中央を直進し続ける。
対象物がセンサによって不良品と判定された場合、シリ
ンダ12A、12B、12C、12Dが作動してロッド
13A、13B、13C、13Dによってフラッパ10
が回動し、例えば第15図中2点鎖線で示す位置10
へ移動する。その結果、通路10Aから来たピン4は通
路15Bを通り、そのピン4を有するプレート2に載置
された対象物は装置1上で良品よりも第15図中右方に
偏位して進行(右行)する。ここでフラッパを反対方向
に回動すれば、ピン4は通路15cを通り、その結果、
そのピンのプレート2と対象物とが良品よりも左方へ偏
位する。
不良品と判定された対象物を載置したプレートのピンが
通路15Bあるい通路15Cに侵入した直後にフラッパ
10はもとの実線位置に復帰して、良品と判定された対
象物を載置したプレートのピンを再び通路15Aへ誘導
する。
このように、対象物を載置したプレートが直進あるいは
偏位して進行するので、対象物には衝撃が加わらない。
しかし、この第14A図、第14B図、第15図で示さ
れたタイプの自動選別装置においては、選別速度、即ち
選別すべき対象物を搬送する速度を一定以上早くするこ
とができないという問題点がある。対象部を搬送する速
度を早くすればピン9同士の間隔が短くなる。その結
果、例えば第15図中二点鎖線10で示すフラッパを
実線で示す位置に復帰させる際に、通路15Bに誘導さ
れたピン4A(不良品と判定された対象物を載置するプ
レートのピン)に連続するピン4B(良品と判定された
対象物を載置したプレートのピン)が、レール14の先
端部16Aとフラッパ10の後端部17とに挾まれてロ
ックしたり、あるいは第15図の紙面と垂直な方向へ浮
き上がって外れてしまうおそれがあるからである。ま
た、フラッパ10の回動と対象物の搬送とを同期させる
ことが困難となり、不良品と判定された対象物を載置す
るプレートのピンが通路15Aを通過して、良品と判定
された対象物を載置するプレートのピンが通路15Bあ
るいは15Cを通過するという誤動作が発生するおそれ
も存在する。更に既存のコンベアを用いることができな
いので不経済である。
[発明の目的] 本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みて提案された
ものであり、選別すべき対象物に衝撃を与えることなく
静的に取扱うことができて、しかも選別速度を早くして
もピンがロックしたり外れてしまうことがなく、且つ誤
動作が完全に防止されるような自動選別装置を提供する
ことを目的としている。
[発明の構成] 本発明の自動選別装置によれば、対象物を選別する自動
選別装置において、緩やかな曲線あるいは直線で構成さ
れており且つ深さが異なる複数本のガイドに分岐してい
る制御ガイドと、制御ガイドによって案内される軸部を
有し且つ対象物を水平方向に押し出す移動部材と、検出
機構からの信号に応答して移動部材の軸部を垂直方向に
変位せしめて移動部材が移動する制御ガイドを選択する
変位部材とを備え、前記分岐した制御ガイドの上流側端
部には段差が形成されており、移動部材が進入するべき
制御ガイドは当該移動部材の軸部が越えることが出来る
のはどの制御ガイドに形成された段差であるかによって
決定される。
[発明の作用効果] 本発明によれば、対象物は移動部材によって水平方向、
即ち対象物が搬送されている方向に対して直交する方向
に押出され、この移動部材はその軸部が制御ガイドによ
って案内されているため制御ガイドの経路に沿って動か
される。即ち対象物は移動部材により制御ガイドの経路
に沿って並行するような態様で水平方向に押出される。
そして制御ガイドは緩やかな曲線あるいは直線で構成さ
れているので、移動部材によって対象物に衝撃を与える
ことなく静的に押出することができるのである。
移動部材の軸部は対象物を測定あるいは判定する検出機
構の信号に応答して変位部材により垂直方向へ変位さ
れ、その変位量、例えば溝状の制御ガイドに嵌合してい
る部分の深さ、が所定の数値に調節される。軸部はその
深さよりも浅い制御ガイドには侵入せず、そして制御ガ
イドの深さはそれぞれ異なっているので、各軸部は制御
ガイドの分岐部においてその深さに対応した制御ガイド
に侵入する。ここで、対象物を水平方向へ押出す量は、
押出部材の軸部がどの制御ガイドに嵌合しているかによ
って異なる。その結果、軸部が異なる制御ガイドに嵌合
していれば移動部材によって水平方向に押出される量も
相違し、対象物の水平方向位置も異なる。従って、水平
方向位置などによって対象物を選別することができるの
である。
換言すれば、本発明によれば、軸部すなわち移動部材が
進入すべき制御ガイドは、変位部材による軸部の垂直方
向変位量と段差部分における深さ方向寸法との組み合わ
せにより機械的に決定されるので、機構が非常に簡略化
されるにも拘らず、誤動作が極めて減少する。また、機
械的な制御であるために、電子回路等による制御の様に
周囲の機器からのノイズにより誤動作を起こすというこ
とも無い。
本発明の自動選別装置によれば、移動部材の軸部が分岐
部において所定の制御ガイド以外のガイドによって案内
されることはないので、誤動作を生じさせるおそれがな
い。また、制御ガイドの分岐部において、回動する部材
等は一切設けられていないので、軸部がロックしてしま
ったり、あるいは制御ガイドから浮き上がって外れてし
まうこともない。従って選別速度を早めても従来技術で
発生したような不都合は発生せず、大量の対象物を正確
且つ迅速に選別することができるのである。
更に後述のように既存のコンベアと組合せて用いること
も出来るので、非常に経済的にある。
[好ましい実施の態様] 本発明の実施に際しては、前記制御ガイドはその分岐部
において2本の制御ガイドに分岐していても良く、ある
いは3本以上の制御ガイドに分岐していても良い。2本
の制御ガイドに分岐している場合は、例えば対象物を良
品と不良品とに分類するような2種選別に用いられる。
3本の制御がガイドに分岐している場合は、例えば体積
や重量が基準内、基準超過、基準未満の3種類に対象物
を選別する3種選別に用いられる。そして制御ガイドが
4本以上に分岐している場合は所謂多種選別に使用され
る。
ここで、所謂多種選別に本発明の装置を用いる場合、前
記制御ガイドの分岐部が2箇所以上形成されていても良
い。分岐部を増加すれば選別すべき種類に対応した数だ
け制御ガイドを分岐させることができ、また各分岐部に
おいて分岐する制御ガイドの数を減少させることができ
るので各分岐部の加工が容易になるからである。
複数本に分岐した制御ガイドが再び1本の制御ガイドに
合流するのが好ましい。制御ガイドに沿って進行する移
動部材の無限循環が容易になるからである。
前記移動部材は、対象物を押し出すためのロッドを備え
ているのが好ましい。
ここで、ロッドの先端部に対象物押出用のプレートを設
けるか、あるいはロッドの先端部に弾性材を設けると、
対象物を押出すのに好適である。
さらに、ロッドの先端部に回転自在のローラを設けるこ
とも好ましい。
ロッドの先端部は、対象物を載置するための平板の側縁
と当接するように構成しても良く、あるいはその平板と
ロッドが一体的に固定されていても良い。そのように構
成した場合、移動部材と共に平板が移動し、その平板上
に載置された対象物も移動する。この場合、一枚の平板
上に一つの対象物が載置されていても良く、また複数の
平板によって一つの対象物が載置されていても良い、な
お、ロッドの先端が平板の側縁と当接している場合に
は、平板を側縁に向けて付勢するのが好ましい。ロッド
先端と平板の側縁を常に当接させておくことができるか
らである。
移動部材はロッドと一体的に固定されている本体部を有
しており、軸部はこの本体部に対してスライド可能に貫
通し、且つ嵌合しているのが好ましい。このように構成
することにより、移動部材はその軸部が嵌合している制
御ガイドの経路に並行して、そのロッドで対象物を押し
出すことができるからである。また、軸部を本体部に対
してスライド可能に貫通させることにより、軸部の深さ
を容易に変えられるからである。
更に、移動部材のロッドがチェーンのピンをスライド自
在に貫通しており、複数の移動部材がチェーンの進行方
向へ同時に移動するのが好ましい。このように構成すれ
ば、複数の移動部材をチェーンによって容易に無限循環
させることができると共に、移動部材の進行方向(チェ
ーンの進行方向)ら直交する方向へ、対象物をロッドに
よって容易に押出すことができるからである。
ここで、前記チェーンはサイレントチェーンであるのが
好ましい。運転の騒音を低減することができるからであ
る。また、チェーンの代りに、移動部材の走行と直交す
る方向にスラスト軸受部を装着したタイミングベルトを
用いても良い。
変位部材は半径が異なる複数の円弧を組合せたカムで構
成されているのが好ましい。ここで、カムを回転する回
転軸は、チェーンと噛み合っているスプロケットの回転
軸から回転を伝達されているのが好ましい。チェーンの
スプロケットの騒音源とカムの駆動源とを兼用させるこ
とにより構成を簡素化することができるからである。
カムを回転させるためには、カムの回転軸にクラッチが
設けられており、そのクラッチは検出機構からの信号に
応答して遮断あるいは接続するように構成するのが好ま
しいが、カムを回転する回転軸を回転駆動部材と直結
し、その回転駆動部材を検出機構からの信号に応答して
駆動あるいは停止するように構成しても良い。
なお、移動部材の軸部を垂直方向に変位させる変位部材
はカムで構成するのみならず、ピストン部材で構成し、
そのピストン部材の変位量は検出機構からの信号に応答
して変化するように構成しても良い。
なお、制御ガイドが2箇所以上で分岐している場合は、
変位部材を2箇所以上設け、各々の分岐部の直ぐ上流側
に変位部材を少なくとも1つ設けておくのが好ましい。
分岐部の直前で移動部材の軸部の変位量、例えば深さを
調節し、各移動部材が所定の制御ガイドに沿って進行す
ることを保証し、もって誤動作を防止するためである。
本発明の自動選別装置を運転する際には、対象物を載置
して移動するコンベアが移動部材に隣接するように配置
されているのが好ましい。本発明の場合、移動部材が対
象物を水平方向に所定量だけ押出して、複数の対象物の
水平方向位置を幾種類かに分類することによって選別を
行うので、特定のコンベアを新たに設備する必要がな
く、既存のコンベアの側方に本発明の装置を設置すれば
直ちに選別作業を開始できるのである。
本発明の自動選別装置を用いて2種選別を行い、対象物
が良品であるか不良品であるかを判定する際には、良品
と判定された対象物だけが移動部材によって水平方向に
押出されて、不良品と判定された対象物は水平方向に移
動されずに直進するように構成しても良く、またその逆
に、不良品と判定された対象物だけが移動部材によって
水平方向に押出されるように構成されていても良い。
既存のコンベアと本発明の自動選別装置とを組合せて用
いる際には、前記移動部材は前記制御ガイドに沿って長
手方向あるいは水平方向へ移動しつつコンベア上の対象
物を水平方向に移動し、そしてコンベア上の対象物の水
平方向位置によって該対象物の選別が行われる。ここ
で、前記コンベアの進行速度と前記チェーンの移動速度
とは同期されている。
本発明を実施するに際して、制御ガイドは底板に形成さ
れており、且つ変位部材は検出機構からの信号に応答し
て移動部材の軸部を垂直方向下方に変位せしめるタイプ
であっても良く、あるいは制御ガイドを頂板に形成し且
つ変位部材は移動部材の軸部を垂直方向上方に変位せし
めるタイプであっても良い。(後述する実施例は前者の
タイプである。) なお、制御ガイドは移動部材の軸部を2方向から支持し
て案内するタイプのもの、例えば溝状に形成したものが
好ましく、あるいは移動部材の軸部を一方向から案内す
るタイプのもの、例えば案内板のようなものが好まし
い。以下に記載する実施例においては、前者のタイプの
制御ガイドが用いられており、制御ガイドは案内溝とし
て形成され、その中に移動部材の軸部が挿入されてい
る。
さらに、不良品の発生が少ない場合においては、不良品
の発生時にのみ自動選別装置をスイッチを作動して回転
し、不良品を排除するように構成するのが好ましい。自
動選別装置が作動する際に発生する騒音を押え、且つ省
エネルギーの要請に応えるためである。
[実施例] 以下、第1図ないし第13B図を参照して、本発明の実
施例について説明する。
第1図、第2図、第3図において、全体を20で示す本
発明の自動選別装置は基台22上に設置されている。基
台22の上部板24にはチェーン案内部26、28およ
び制御ガイド即ち案内溝が形成されている部材30、即
ち上板が載置されている。上板30に形成された制御ガ
イド即ち案内溝32は、第1図で示すように、分岐部3
4で2つの溝36、38に分岐しており、そして、2つ
の案内溝36、38は合流部40において合流して単一
の案内溝32となる。ここで、第4A図ないし第4C図
で示すように、案内溝36の深さhと案内溝38の深さ
Hとはそれぞれ異っており、H>hとなっている。な
お、第4D図で示すように分岐する以前の案内溝32の
深さ寸法Hであり、溝38の深さと等しい。
この案内溝32(36、38)には、複数の移動部材4
2の軸部44が嵌合する。移動部材42は、特に第3図
において詳細に示されており、ロッド46およびこのロ
ッド46と一体になっている本体部48を有している。
そして軸部44は本体部48に対して第3図中上下方向
にスライドするようになっている。第2図を参照すれば
分るように、図示の実施例においてはロッド46がそれ
ぞれの移動部材42に対して2本ずつ設けられている。
ロッド46はチェーン50、52のピン54、56(第
3図)をスライド自在に貫通しており、その結果、複数
の移動部材42、42・・・はチェーン50、52の進
行と同期して進行し、第2図で示すように無限循環移動
をする。
チェーン50はスプロケット58、60と噛み合ってお
り、一方、チェーン52はスプロケット62、64と噛
み合っている(第1図)。スプロケット58と62は同
一の回転軸66に固定されており、またスプロケット6
0と64も同一の回転軸68に固定されている。その結
果、チェーン50とチェーン52とは同期して無限循環
移動を行う。
回転軸66はそれに固定されたスプロケット70、スプ
ロケット70に噛み合うチェーン72、チェーン72と
噛み合うスプロケット74を介して、モータMの回転軸
76から回転運転を伝達されている。即ち、前記した複
数の移動部材42、42・・・は、モータMを動力源と
して無限循環移動を行うのである。
案内溝32の分岐部34(第1図)の直ぐ上流側には変
位部材78が設けられている。この変位部材78は第2
図および第5図で示すように半径の異なる2つの円弧か
ら形成されたカム80で構成されており、カム80のカ
ム面に移動部材42の軸部44の上端が接して移動する
ような位置に配置されている。
変位部材78のカム80は回転軸82に固定されてお
り、この回転軸82にはスプロケット84、チェーン8
6、スプロケット88を介して回転軸68の回転運動が
伝達される。この回転軸82にはクラッチ90が設けら
れており、このクラッチ90はスプロケット84から伝
達された回転をカム80に伝達しあるいは遮断する。な
お、このクラッチ90の断続は、図示しない検出機構か
らの出力信号に応答して行われる。
第1図において、自動選別装置20の側方(図中下方)
に設けられているのはコンベア92であり、このコンベ
ア92上では選別すべき複数の対象物W、W・・・が搬
送されている。なお、第1図において符号31は頂板を
示す。
次に、第1図ないし第3図に示す実施例の作用を、第4
A図なしい第4D図、第5図、第6図をも参照して説明
する。
前記の通り、変位部材78(カム80)は案内溝の分岐
部34の上流側(第1図中右方)に設けられている。カ
ム80は、第5図に示すように、そのカム面が大円弧部
80と小円弧部80Bとによって形成されている。図示
の状態においては、小円弧部80Bが移動部材42の軸
部44の上端45Aと接しており、本体部48の下面4
9より下方の軸部44の長さ(深さ)は寸法lであり、
この寸法lは分岐した浅い方の案内溝36の深さhより
も短くなっている(l≦h)。
一方、図示しない検出機構からの信号に応答してクラッ
チ90(第1図)が接続されており、カム80が回転軸
82を中心として半回転すれば、第5図中点線で示すよ
うに大円弧部80Aが軸部44の上端と接触し、その上
端は点線で示す位置45Bまで下降する。その結果、軸
部44全体が下方へ押下げられ、軸部44の深さ寸法が
Lとなる。即ち、軸部44は寸法L−lだけ下方へ押し
下げられるのである。ここで、寸法Lは、h<L≦Hと
なっている。
深さ寸法lの軸部44Aを有する移動部材42Aと、深
さ寸法Lを有する軸部44Bを有する移動部材42Bと
が、チェーン等によって矢印F方向に進行して分岐部3
4に達した場合について第4A図および第6図を参照し
て考察する。
分岐部34においては、案内溝38を延長するように段
部35(第4A図中点線で示す)が設けられ、この段部
35は第6図から明らかなように、寸法L−lの段差を
有している。
深さ寸法l(l≦h:第5図参照)の軸部44Aを有す
る移動部材42Aは、矢印F方向に直進して段部35に
当接することなく、その段部35を越えて深さlの案内
溝36に誘導され、以後案内溝36に沿って直進する。
一方、深さ寸法L(h<L≦H)の軸部44Bを有する
移動部材42Bは、深さHの案内溝32中で進行するこ
とはできても、第6図で明示されているように、段部3
5を越えて溝36の侵入することは出来ない。そのた
め、移動部材42Bは、第4A図中点線で示す段部35
に沿って、溝38へ侵入するのである。
第1図を参照すると、案内溝36は直線であるので、そ
こに侵入した移動部材42Aもその水平方向(チェーン
50、52と直交する方向)位置を変化させることなく
直線的に進行する。従って移動部材42Aのロッド46
A、46Aもコンベア92上の対象物Wを当接すること
なく長手方向に進行する。これに対して、案内溝38
は、コンベア92で対象物Wに接近するように湾曲して
形成されているのて、案内溝38に侵入した移動部材4
2Bも対象物Wに接近する。そして、移動部材42Bの
ロッド46B、46B・・・はコンベア92上の所定の
対象物WBを下方へ押し出す。その結果、ロッド46B
によって押出された対象物WBと押し出されなかった対
象物Wとは、コンベア92上の水平方向(コンベアの進
行方向Gと直交する方向)位置とが明らかに異なるの
で、対象物WBと対象物Wとを選別(2種選別)するこ
とができるのである。
即ち、対象物WBに隣接しているロッドを有する移動部
材42Bが変位部材78(カム80)の真下を通過する
際にカム80の大円弧部80Aと、軸部44部とが当接
して軸部44Bが下方へ押し込まれるように、図示しな
い検出機構とクラッチ90とが同期されている。これに
より対象物WBをロッド46Bによって押し出して選別
することができるのである。
ロッド46Bによって対象物WBを第1図中下方に押出
した移動部材42Bは、案内溝38に沿って合流部40
に向かい、そこで溝36を進行した移動部材42Aと合
流して再び一例になる。そしてガイド27、29(第3
図)によって案内されるチェーン50、52によって搬
送されて、頂板31に形成された上部案内溝33に沿っ
て部材30(第3図)の上方を移動し、第2図、第3図
で示すように無限循環するのである。
第1図ないし第6図の実施例は2種選別を行う自動選別
装置であるが、案内溝の形状および変位部材の配置等を
変更することによって3種選別を行うことも出来る。
例えば、第7A図で示すように案内溝100をそれぞれ
深さの異なる3本の案内溝102、104、106に分
岐すれば、移動部材42のロッド46によって対象物W
はコンベア92上で3箇所の異なった水平方向位置に押
し出される。
第7A図において、深さHの案内溝100は3つの案内
溝102、104、106に分岐している。案内溝10
2の深さh1(第8図)であり、案内溝104の深さは
h2(第9図)であり、そして案内溝106の深さは案
内溝100の深さと同じくHである。そして、それぞれ
の深さh1、h2、Hの関係はh1<h2<Hとなって
いる。
移動部材110A、110B、110Cが分流部108
の上流側で変位部材によってその各々の軸部112A、
112B、112Cの深さをl1、l2、l3に調節さ
れている。ここで、移動部材110Aの軸部112Aの
深さl1はh1>l1となるようにされており、移動部
材110Bの軸部112Bの深さl2はh1<l2<h
2となるようにされており、そして移動部材110Cの
軸部112Cの深さl3はh2<l3≦Hとなってい
る。
第7A図の矢印F方向に進行してきた移動部材110
A、110B、110Cが分岐部108に到達した際
に、移動部材110Aの軸部112Aは第8図で示すよ
うに段部101を越えて案内溝102内に侵入する。し
かし、移動部材110B、110Cはその軸部112
B、112Cが段部101を越えることができないの
で、段部101に沿って案内溝104に侵入しようとす
る。ここで第9図で示すように、移動部材110Bの軸
112Bは段部103を越えて溝104内に侵入するこ
とができるが、移動部材110Cはその軸部112Cが
段部103を越えることができないので、溝106に侵
入する。その結果、軸部の深さに対応して移動部材11
0A、110B、110Cはそれぞれ案内溝102、1
04、106へ誘導されるのである。なお、分岐する溝
の数を4本以上に増加しても、同様な作用が行われる。
なお、第7A図、第8図、第9図で説明した三本に分岐
した案内溝102、104、106の深さの関係は前述
の通りh1<h2<Hであり、その旨は第7B図におい
て明示されている。しかし、これ等の溝の深さを例えば
第7C図に示すようにしても同様な原理によって三種選
別が行われる。
軸部112A、112B、112Cの深さをそれぞれl
1、l2、l3とする機構としては、例えば第10図に
示すように、半径の異なる2つの円弧を組合せたカムを
2つ直列に配置したものがある。第10図において、2
つのカム120、122はそれぞれ小円弧部120A、
大円弧部120Bおよび小円弧部122A、大円弧部1
22Bより構成されている。なお、小円弧部120Aと
122Aは同一半径であるが、大円弧部120Bの半径
は大円弧部122Bの半径よりも小さい。そして、カム
120はカム122よりも上流(第10図の右方)に設
けられている。
深さl1を有する軸部112Aの先端部114Aがカム
120、122の下方を通過する際には、小円弧部12
0A、122Aが下方を向いているので、軸部は下方に
押し下げられずに通過する。
深さl2を有する軸部112Bを通過する際には、カム
120が検出機構の信号に応答して半回転し、大円弧部
120Bが下方を向き軸部112Bの先端を114Bで
示す位置まで押し下げる。この場合、カム122は小円
弧部122Aが下方を向いたままであるので、軸部11
2Bがカム122によっては押し下げられない。
深さl3を有する軸部112Cが通過する際には、大円
弧部120B、122Bが共に下方を向くようにカム1
20、122が回転する。軸部112Cはカム120の
下方を通過する際にその先端部が点線で示す位置114
Bまで押し下げられ、次いでカム122の下方を通過す
る際に点線で示す位置114Cまで押し下げられる。
案内溝を1箇所で3本に分岐する(第7図)代りに、第
11図に示すように分岐部を2箇所以上設けても良い。
即ち案内溝130は溝132、134に分岐し、更に案
内溝134は下流で溝136、138に分岐する。案内
溝132、136、138の深さはそれぞれ異なり、そ
して第7図ないし第9図に関して説明したのと同様な態
様にて、3種類の深さ寸法を有する軸部がそれぞれの深
さに対応した案内溝に侵入するのである。なお、第11
図では分岐部が2箇所設けられているが、分岐部の数を
増加するれば選別すべき種類数に対応して溝を増やすこ
とができる。
変位部材としてカム80(第5図)、カム120、12
2(第10図)を用いる代りに、第12A図、第12B
図で示すようにピストン部材140を用いても良い。第
12A図および第12B図において、ピストン部材14
0は押下部材142を有しており、この押下部材142
は図示しない検出機構からの信号に応答して移動部材の
軸部を下方へ押し下げる。第12A図は第1図ないし第
6図に関連して説明した2種選別に用いる場合であり、
移動部材42A(第6図)がピストン部材140の下方
を通過する際には押下部材142は下方に移動せず軸部
の先端45Aは下方へ押し下げられないが、移動部材4
2B(第6図)が通過する際には押下部材142が下降
して軸部の先端を点線で示す位置45Bまで押し下げ
る。
第7図ないし第11図で示す3種選別の場合には、第1
2B図で示すように押下部材142は2段階で下降し、
軸部の先端をそれぞれ所定の位置114A(実線の位
置)、114B(点線の位置)、114C(一点鎖線の
位置)に位置させる。
第13A図、第13B図、第13C図においては、対象
物Wをロッド46で押し出すためのその他の態様を示し
ている。第13A図においてロッド46の先端部46A
は、対象物Wを載置している平板150の側縁部151
と当接している。従って、移動部材が案内溝に沿って矢
印R方向に移動するとロッド46の先端46Aが平板1
50を押し出し、その平板150に載置されている対象
物Wも矢印R方向に押し出される。ここで符号152は
平板150を矢印Rとは反対側に付勢する手段であり、
例えばバネ等によって構成されている。移動部材が矢印
Rとは反対方向に移動すると、平板150は付勢手段1
52によってロッド46に向けて押圧される。そのため
ロッド先端部46Aと平板150の側線部151とは常
に当接した状態に維持される。
平板150には対象物Wが1つずつ載置されても良く、
また複数の平板150によって1つの対象物Wを載置し
ても良い。第13B図は2枚の平板150によって1つ
の対象物Wを載置する場合を示す。
なお第3C図は、平板150とロッド46とが一体的に
固定されている例を示している。これら第13A図、第
13B図および第13C図に示す実施例はいずれも選別
しない不良品が横方向に動くことで作業員が認識でき、
そのように動いた不良品を取り去ればよい。この不良品
の取り去り作業は、移動部材が合流する以前に行えばよ
い。
[まとめ] 以上説明したように、本発明の自動選別装置によれば、
移動部材によって特定の対象物を押し出してその対象物
の位置によって選別が行われる。ここで移動部材が特定
の対象物を押し出すか否かは、その移動部材の軸部がど
の制御ガイドに案内されて通過するのかによって決定さ
れ、各軸部はその深さ寸法と対応した深さを有する制御
ガイドにのみ侵入する。そして各軸部の深さ寸法は検出
機構からの信号に対応して変位部材によって調節され
る。
このため、本発明の自動選別装置は、非常に構造が簡単
であり、且つ選別速度を早くしても誤動作を生ずるおそ
れがない。しかも既存のコンベアの側方にそのまま設置
することができるので経済的である。
なお、本発明の自動選別装置に用いられる検出機構は図
示されていないが、光センサや磁気センサ等各種センサ
を含むタイプのものや、ウエイトチェッカや秤等の機械
的な測定手段を有するタイプのものなど、種々のタイプ
の計測あるいは判定を行うものを用いることができる旨
を付記する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動選別装置の1実施例の平面図、第
2図はその正面図、第3図はその側面図であり、第4A
図は第1図の案内溝の分岐部の平面図、第4B図は第4
A図のB−B断面図、第4C図はC−C断面図、第4D
図はD−D断面図、第5図は第1図の変位部材の正面
図、第6図は第4A図の縦断面図、第7A図は本発明の
他の実施例に用いられる案内溝の平面図、第7B図は第
7A図の線断面図、第7C図は他の実施例を示す第7B
図と同様の断面図、第8図および第9図はそれぞれ第7
図の案内溝の異なった箇所における断面図、第10図は
第7図の実施例に用いられる変位部材の正面図、第11
図は更に別の本発明の実施例における案内溝の平面図、
第12A図、第12B図はそれぞれ変位部材の他の実施
例の正面図であり、第13A図は本発明に用いるロッド
の他の実施例を示す正面図、第13B図は第13A図の
実施例の平面図、第13C図は更に別の実施例を示す平
面図、第14A図は従来技術の平面図、第14B図はそ
の側面図、第15図は第14A図の部分拡大図である。 20……自動選別装置、32、36、38、100、1
02、104、106、130、132、134、13
6、138……制御ガイド(案内溝)、42、42A、
42B、110A、110B、110C……移動部材、
44、44A、44B、112A、112B、112C
……軸部、45A、45B、114A、114B、11
4C……軸部の先端、46、46A、46B……ロッ
ド、78、140……変位部材、80、120、122
……カム、W……対象物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−48118(JP,A) 特開 昭53−119566(JP,A) 実公 昭59−43308(JP,Y2) 実公 昭54−10692(JP,Y2) 特許69034(JP,C2)

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物を選別する自動選別装置において、
    緩やかな曲線あるいは直線で構成されており且つ深さが
    異なる複数本のガイドに分岐している制御ガイドと、制
    御ガイドによって案内される軸部を有し且つ対象物を水
    平方向に押し出す移動部材と、検出機構からの信号に応
    答して移動部材の軸部を垂直方向に変位せしめて移動部
    材が移動する制御ガイドを選択する変位部材とを備え、
    前記分岐した制御ガイドの上流側端部には段差が形成さ
    れており、移動部材が進入するべき制御ガイドは当該移
    動部材の軸部が越えることが出来るのはどの制御ガイド
    に形成された段差であるかによって決定されることを特
    徴とする自動選別装置。
  2. 【請求項2】前記制御ガイドはその分岐部において2本
    の制御ガイドに分岐している特許請求の範囲第1項記載
    の自動選別装置。
  3. 【請求項3】前記制御ガイドは、その分岐部において3
    本以上の制御ガイドに分岐している特許請求の範囲第1
    項記載の自動選別装置。
  4. 【請求項4】前記制御ガイドの分岐部が2箇所以上形成
    されている特許請求の範囲第2項または第3項のいずれ
    かに記載の自動選別装置。
  5. 【請求項5】複数本に分岐した制御ガイドが再び1本の
    制御ガイドに合流する特許請求の範囲第1項ないし第4
    項のいずれか1項に記載の自動選別装置。
  6. 【請求項6】前記移動部材は、対象物を押し出すロッド
    を備えている特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れか1項に記載の自動選別装置。
  7. 【請求項7】ロッドの先端部に対象物押出用のプレート
    を設けた特許請求の範囲第6項記載の自動選別装置。
  8. 【請求項8】ロッドの先端部に弾性材を設けた特許請求
    の範囲第6項記載の自動選別装置。
  9. 【請求項9】ロッドの先端部に回転自在のローラを設け
    た特許請求の範囲第6項記載の自動選別装置。
  10. 【請求項10】ロッドの先端部は、対象物を載置するた
    めの平板の側縁と当接している特許請求の範囲第6項な
    いし第9項記載の自動選別装置。
  11. 【請求項11】前記平板をロッドの方向に付勢する平板
    復帰手段を備える特許請求の範囲第10項記載の自動選
    別装置。
  12. 【請求項12】前記移動部材のロッドは対象物を載置す
    るための平板に固定されている特許請求の範囲第6項に
    記載の自動選別装置。
  13. 【請求項13】前記移動部材はロッドと一体的に固定さ
    れている本体部を有しており、前記軸部はこの本体部に
    対してスライド可能に貫通している特許請求の範囲第6
    項ないし第12項のいずれか1項に記載の自動選別装
    置。
  14. 【請求項14】移動部材のロッドがチェーンのピンをス
    ライド自在に貫通しており、複数の移動部材がチェーン
    の進行方向へ同時に移動する特許請求の範囲第6項ない
    し第13項のいずれか1項に記載の自動選別装置。
  15. 【請求項15】前記チェーンはサイレントチェーンであ
    る特許請求の範囲第14項記載の自動選別装置。
  16. 【請求項16】移動部材の走行と直交する方向にスラス
    ト軸受部を装着したタイミングベルトを有する特許請求
    の範囲第6項ないし第15項のいずれか1項に記載の自
    動選別装置。
  17. 【請求項17】前記変位部材は半径が異なる複数の円弧
    を組合せたカムで構成されている特許請求の範囲第1項
    ないし第16項のいずれか1項に記載の自動選別装置。
  18. 【請求項18】前記カムを回転する回転軸は、前記チェ
    ーンと噛み合っているスプロケットの回転軸から回転を
    伝達されている特許請求の範囲第17項記載の自動選別
    装置。
  19. 【請求項19】前記カムの回転軸にはクラッチが設けら
    れており、そのクラッチは検出機構からの信号に応答し
    て遮断あるいは接続される特許請求の範囲第18項記載
    の自動選別装置。
  20. 【請求項20】前記カムを回転する回転軸は回転駆動部
    材と直結されており、その回転駆動部材は検出機構から
    の信号に応答して駆動しあるいは停止する特許請求の範
    囲第17項記載の自動選別装置。
  21. 【請求項21】前記変位部材はピストン部材で構成され
    おり、そのピストン部材の変位量は検出機構からの信号
    に応答して変化する特許請求の範囲第1項ないし第16
    項のいずれか1項に記載の自動選別装置。
  22. 【請求項22】変位部材を2箇所以上に設けた特許請求
    の範囲4項ないし第21項のいずれか1項に記載の自動
    選別装置。
  23. 【請求項23】対象物を載置して移動するコンベアが移
    動部材に隣接するように配置されている特許請求の範囲
    第1項ないし第22項のいずれか1項に記載の自動選別
    装置。
  24. 【請求項24】良品と判定された対象物だけが移動部材
    によって水平方向に押出される特許請求の範囲第1項、
    第2項、第5項ないし第23項のいずれか1項に記載の
    自動選別装置。
  25. 【請求項25】不良品と判定された対象物だけが移動部
    材によって水平方向に押出される特許請求の範囲第1
    項、第2、第5項ないし第23項のいずれか1項に記載
    の自動選別装置。
  26. 【請求項26】前記移動部材は前記制御ガイドに沿って
    長手方向あるいは水平方向へ移動しつつコンベア上の対
    象物を水平方向に押出し、そしてコンベア上の対象物の
    水平方向位置によって該対象物の選別が行われる特許請
    求の範囲第23項ないし第25項のいずれか1項に記載
    の自動選別装置。
  27. 【請求項27】前記コンベアの進行速度と前記チェーン
    の移動速度とが同期されている特許請求の範囲第26項
    記載の自動選別装置。
  28. 【請求項28】前記制御ガイドは底板に形成され、且つ
    前記変位部材は検出機構からの信号に応答して移動部材
    の軸部を垂直方向下方に変位せしめる特許請求の範囲第
    1項ないし第27項のいずれか1項に記載の自動選別装
    置。
  29. 【請求項29】前記制御ガイドは頂板に形成され、且つ
    前記変位部材は検出機構からの信号に応答して移動部材
    の軸部を垂直方向上方に変位せしめる特許請求の範囲第
    1項ないし第27項のいずれか1項に記載の自動選別装
    置。
JP62273338A 1987-10-30 1987-10-30 自動選別装置 Expired - Fee Related JPH0661539B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273338A JPH0661539B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動選別装置
CA000581673A CA1316493C (en) 1987-10-30 1988-10-28 Automatic sorting system
KR1019880014158A KR0118454B1 (ko) 1987-10-30 1988-10-29 자동선별장치
US07/264,563 US4988435A (en) 1987-10-30 1988-10-31 Automatic sorting system
EP88310210A EP0314519B1 (en) 1987-10-30 1988-10-31 Automatic sorting system
AU24546/88A AU610942B2 (en) 1987-10-30 1988-10-31 Automatic sorting system
DE3851036T DE3851036T2 (de) 1987-10-30 1988-10-31 Automatisches Sortiersystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273338A JPH0661539B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115484A JPH01115484A (ja) 1989-05-08
JPH0661539B2 true JPH0661539B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17526498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273338A Expired - Fee Related JPH0661539B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動選別装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4988435A (ja)
EP (1) EP0314519B1 (ja)
JP (1) JPH0661539B2 (ja)
KR (1) KR0118454B1 (ja)
AU (1) AU610942B2 (ja)
CA (1) CA1316493C (ja)
DE (1) DE3851036T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331957A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Khs Masch & Anlagenbau Ag Transportstrecke für Flaschen, Dosen oder dgl. Behälter
NL9301773A (nl) * 1993-10-14 1995-05-01 Vanderlande Ind Nederland Transportinrichting.
JP4171545B2 (ja) * 1998-10-16 2008-10-22 大森機械工業株式会社 搬送装置
FR2881409B1 (fr) * 2005-01-31 2009-02-13 V S M Automation Sarl Dispositif pour la mise en couloirs d'objets
CN101704002B (zh) * 2009-09-11 2013-06-05 广东工业大学 羽毛球***半自动测量和分拣设备
CN103128058A (zh) * 2013-03-12 2013-06-05 浙江工业大学 全自动笔尖分拣装置
CN104386429B (zh) * 2014-10-19 2016-06-22 汪锐 一种高效的能同时投递多个***的精确投递装置
CN105197546B (zh) * 2015-09-09 2018-05-18 尚宝泰机械科技(昆山)有限公司 一种饮料瓶分道输送机构
CN105501949B (zh) * 2016-01-28 2017-11-28 苏州九鲤机电科技有限公司 一种两侧分拣***
GB2565017B (en) 2016-05-13 2021-10-06 Walmart Apollo Llc Systems and methods for sortation of products using a conveyor assembly
DE102017004358A1 (de) 2017-05-04 2018-11-08 QuISS Qualitäts-lnspektionssysteme und Service AG Vorrichtung und Verfahren zum Selektieren von mit hoher Geschwindigkeit bewegten Gebinden
WO2019190916A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for distributing merchandise and merchandise kits at emergency locations
US10835928B2 (en) 2019-01-25 2020-11-17 Walmart Apollo, Llc Conveyor systems and methods for sorting merchandise using interchangeable and assignable sortation modules
CN112139075A (zh) * 2020-08-31 2020-12-29 嘉兴罗思科技有限公司 一种分拣出料方法及应用于滚筒式ccd检测设备的分拣出料装置
CN117140020B (zh) * 2023-09-04 2024-03-19 上海中浦电磁科技有限公司 一种传感器磁芯串条自动分离设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2609926A (en) * 1948-07-21 1952-09-09 Pabst Brewing Co Bottle sorting machine
US3471012A (en) * 1967-08-16 1969-10-07 Industrial Dynamics Co Ejector mechanism and control device
ES390486A1 (es) * 1971-04-07 1974-04-01 Revuelta Lozano Sistema para la seleccion y separacion en cadencia de obje-tos.
GB1456201A (en) * 1972-10-06 1976-11-24 King Ltd Geo W Towline conveyor systems
US3791518A (en) * 1973-04-27 1974-02-12 Metramatic Corp Side transfer sorting conveyor
US4069908A (en) * 1976-07-06 1978-01-24 Emhart Industries, Inc. Side push divider
JPS5814028B2 (ja) * 1978-06-24 1983-03-17 第一電子工業株式会社 電気端子
JPS5548118A (en) * 1978-10-02 1980-04-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd Article sorter
US4256216A (en) * 1979-03-23 1981-03-17 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Apparatus for ejecting objects from a conveyor line
DE2917286A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Bernhard Heuft Vorrichtung zum seitlichen ablenken von stueckgut von einer ersten bewegungsbahn auf eine zweite bewegungsbahn
DE2924312C2 (de) * 1979-06-15 1981-10-29 Conto Control Braschos + Achenbach Kg, 5900 Siegen Vorrichtung zum Aussortieren von als fehlerhaft erkannten Verpackungseinheiten
DE2941576A1 (de) * 1979-10-13 1981-04-23 Vetter Joachim Sortiervorrichtung fuer gefaesse,,insbesondere hohlglasgefaesse
GB2069439B (en) * 1980-02-20 1983-08-17 British Mathews Ltd Apparatus for selectively directing loads from a single input conveyor to a plurality of output conveyors
DE3110883C2 (de) * 1981-03-20 1983-12-22 Conto control Braschos KG, 5900 Siegen Vorrichtung zum Aussortieren von fehlerhaften Verpackungseinheiten
US4501365A (en) * 1981-10-26 1985-02-26 Industrial Automation Corp. Transfer system
AU9180882A (en) * 1982-01-21 1983-07-28 Alvey, Inc. Article sorting conveyor system
JPS5943308U (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 株式会社寺岡精工 包装機における搬送値付装置
DE3426713A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-30 Olaf A. 3504 Kaufungen Richter Vorrichtung zum ausschleusen von laengs einer foerderbahn transportierten gegenstaenden

Also Published As

Publication number Publication date
CA1316493C (en) 1993-04-20
EP0314519A2 (en) 1989-05-03
AU2454688A (en) 1989-05-04
KR0118454B1 (ko) 1997-09-30
US4988435A (en) 1991-01-29
AU610942B2 (en) 1991-05-30
KR890006497A (ko) 1989-06-14
DE3851036T2 (de) 1994-12-01
DE3851036D1 (de) 1994-09-15
EP0314519A3 (en) 1990-03-21
JPH01115484A (ja) 1989-05-08
EP0314519B1 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661539B2 (ja) 自動選別装置
EP1398282B1 (en) Conveyor belt with rollers and switch conveyor with such a conveyor belt
WO1996036443A1 (en) A device for handling empty beverage containers
US5701989A (en) Conveyor for removing an article conveyed abreast of another article
US5787680A (en) Horizontal cartoner with vertically articulating product trays for multiple counts/layers of wrapped products
US5035315A (en) Method and apparatus for sorting objects
EP0626325B1 (en) A conveyor
US5692593A (en) Method of and apparatus for automatically conveying workpieces
EP2041006B1 (en) System and method for turning and separating product packages
JP4943667B2 (ja) 仕分け装置
US6964330B2 (en) Elevated grade station drive system
JP2942947B2 (ja) 仕分装置
CA1081159A (en) Distributed conveyor equipment with input stations
JP2003034424A (ja) 振分装置
KR102381359B1 (ko) 푸싱컨베이어장치
EP0418259A1 (en) CONVEYOR SYSTEM.
JPH053275Y2 (ja)
JP3791392B2 (ja) 転換設備
JPS6010971Y2 (ja) 物品分類装置
JP2532684Y2 (ja) 整列コンベヤ
JPH08282830A (ja) 仕分装置
JP2001341832A (ja) 仕分装置の仕分け方法
JP2001519303A (ja) 包装パックを選択的に旋回させるための装置
JPH09150938A (ja) 鶏卵の方向を揃える装置
JP2000153917A (ja) 物品振分装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees