JPH06262078A - 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化材及び排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH06262078A
JPH06262078A JP5076294A JP7629493A JPH06262078A JP H06262078 A JPH06262078 A JP H06262078A JP 5076294 A JP5076294 A JP 5076294A JP 7629493 A JP7629493 A JP 7629493A JP H06262078 A JPH06262078 A JP H06262078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
silver
oxide
oxygen
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Abe
晃 阿部
Kiyohide Yoshida
清英 吉田
Tatsuo Miyadera
達雄 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Riken Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5076294A priority Critical patent/JPH06262078A/ja
Priority to DE1993609245 priority patent/DE69309245T2/de
Priority to EP19930310560 priority patent/EP0605237B1/en
Publication of JPH06262078A publication Critical patent/JPH06262078A/ja
Priority to US08/434,918 priority patent/US5714432A/en
Priority to US08/601,495 priority patent/US5656249A/en
Priority to US08/805,234 priority patent/US5772973A/en
Priority to US08/917,144 priority patent/US5801117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒素酸化物や、一酸化炭素、水素、炭化水素
等の未燃焼分に対する理論反応量以上の酸素を含有する
燃焼排ガスから、効果的に窒素酸化物を除去することが
できる排ガス浄化材を提供する。 【構成】 多孔質の無機酸化物100重量%に銀又は銀
酸化物を銀元素に換算して0.2〜15重量%担持して
なり、前記多孔質無機酸化物上の銀または銀酸化物が平
均で直径20〜100nmの粒子であり、外部から前記
排ガス中に添加された炭化水素又は含酸素有機化合物を
還元剤として、200〜600℃で、排ガス中の窒素酸
化物を還元する排ガス浄化材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒素酸化物と過剰の酸素
を含む燃焼排ガスから、窒素酸化物を効果的に除去する
ことのできる浄化材及びそれを用いた排ガス浄化方法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動車
用エンジン等の内燃機関や、工場等に設置された燃焼機
器、家庭用ファンヒーターなどから排出される各種の燃
焼排ガス中には、過剰の酸素とともに一酸化窒素、二酸
化窒素等の窒素酸化物が含まれている。ここで、「過剰
の酸素を含む」とは、その排ガス中に含まれる一酸化炭
素、水素、炭化水素等の未燃焼成分を燃焼するのに必要
な理論酸素量より多い酸素を含むことを意味する。ま
た、以下における窒素酸化物とは一酸化窒素及び/又は
二酸化窒素を指す。
【0003】この窒素酸化物は酸性雨の原因の一つとさ
れ、環境上の大きな問題となっている。そのため、各種
燃焼機器が排出する排ガス中の窒素酸化物を除去するさ
まざまな方法が検討されている。
【0004】過剰の酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化
物を除去する方法として、特に大規模な固定燃焼装置
(工場等の大型燃焼機等)に対しては、アンモニアを用
いる選択的接触還元法が実用化されている。
【0005】しかしながら、この方法においては、窒素
酸化物の還元剤として用いるアンモニアが高価であるこ
と、またアンモニアは毒性を有すること、そのために未
反応のアンモニアが排出しないように排ガス中の窒素酸
化物濃度を計測しながらアンモニア注入量を制御しなけ
ればならないこと、一般に装置が大型となること等の問
題点がある。
【0006】そこで、ゼオライト又はそれに遷移金属を
担持した触媒を用いて、排ガス中の酸素との理論反応量
以下の還元剤を添加して窒素酸化物を除去する方法が提
案された(たとえば、特開昭63-100919 号、同63-28372
7 号、特開平1-130735号、及び日本化学会第59春季年会
(1990年)2A526、同第60秋季年会 (1990年)3L420、3L42
2 、3L423 、「触媒」vol.33 No.2 、59ページ、1991年
等) 。又、銀を担持する触媒を用いる方法が提案された
(特開平4-281844)。
【0007】しかしながら、これらの方法では、効果的
な窒素酸化物の除去は狭い温度範囲でしか得られず、ま
た、水分を含むような排ガスでは高い効率で窒素酸化物
を除去することができない。よって、水分を10%程度
含有し、運転条件によって排ガス温度が変化する実際の
排ガスでは、窒素酸化物の効果的な除去が困難である。
【0008】したがって、本発明の目的は、固定燃焼装
置および酸素過剰条件で燃焼するガソリンエンジン、デ
ィーゼルエンジン等からの燃焼排ガスのように、窒素酸
化物や、一酸化炭素、水素、炭化水素等の未燃焼分に対
する理論反応量以上の酸素を含有する燃焼排ガスから、
効果的に窒素酸化物を除去することができる排ガス浄化
材、及び浄化方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者は、多孔質の無機酸化物に特定量の銀
または銀酸化物を、特定の形状で担持してなる浄化材を
用い、この浄化材に特定の温度及び接触時間で排ガスを
接触させると、水分を10%程度含有する排ガスの場合
でも、排ガスに含まれる窒素酸化物の量に見合うように
排ガス中に添加された炭化水素又は含酸素有機化合物に
より、窒素酸化物を効果的に除去することができること
を発見し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、窒素酸化物を除去する本発明の
排ガス浄化材は、多孔質の無機酸化物100重量%に銀
または銀酸化物を銀元素に換算して0.2〜15重量%
担持してなり、前記多孔質無機酸化物上の銀または銀酸
化物が平均で直径20〜100nmの粒子であり、外部
から前記排ガス中に添加された炭化水素又は含酸素有機
化合物を還元剤として、200〜600℃で、前記排ガ
ス中の窒素酸化物を還元することを特徴とする。
【0011】また、窒素酸化物を除去する本発明の排ガ
ス浄化方法は、上記排ガス浄化材を排ガス導管の途中に
設置し、前記浄化材の上流側で前記排ガス中に炭化水素
又は含酸素有機化合物を添加し、200〜600℃で前
記排ガスを前記浄化材に接触させ、前記炭化水素又は含
酸素有機化合物と前記窒素酸化物とを反応させて前記窒
素酸化物を除去することを特徴とする。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
は、以下に示す浄化材を用い、この浄化材に排ガスを接
触させることにより、排ガス中の残留炭化水素及び/又
は浄化材の設置部位より上流側で排ガスに添加された炭
化水素又は含酸素有機化合物を還元剤として排ガス中の
窒素酸化物を還元除去する。
【0013】まず、本発明の浄化材は多孔質の無機酸化
物に銀または銀酸化物を担持してなる。多孔質の無機酸
化物としては、多孔質のアルミナ、チタニア、ジルコニ
ア、及びそれらの複合酸化物等を使用することができる
が、好ましくはγ−アルミナ又はアルミナ系複合酸化物
を用いる。γ−アルミナ又はアルミナ系複合酸化物を用
いることにより、添加した炭化水素又は含酸素有機化合
物と排ガス中の窒素酸化物との反応が効率良く起こる。
【0014】多孔質の無機酸化物の比表面積は10m2
/g以上であるのが好ましい。比表面積が10m2 /g
未満であると、無機酸化物への銀成分(銀活性種)の分
散が悪くなり、良好な窒素酸化物の除去が行えない。好
ましい多孔質無機酸化物の比表面積は30m2 /g以上
とする。
【0015】本発明の浄化材はペレット状、粉末状、ハ
ニカム状、フォーム状、板状等の形態で用いることがで
きる。本発明の浄化材の好ましい形態は多孔質無機酸化
物に銀または銀酸化物を担持した触媒を、セラミック製
又は金属製でハニカム状、発泡状等の三次元構造体の表
面にコートするか、上記三次元構造体に無機酸化物をコ
ートしたあと、銀または銀酸化物を担持して調製する。
セラミック材として耐熱性の優れたコージェライト、ム
ライトなどが挙げられる。三次元構造体への無機酸化物
のコートは公知のウォッシュコート法などにより行な
う。本発明の浄化材のもう一つの好ましい形態はペレッ
ト状の多孔質無機酸化物に銀または銀酸化物を担持して
用いる。
【0016】上記したγ−アルミナ等の無機酸化物に銀
または銀酸化物を担持する場合の担持量は、無機酸化物
を100重量%として、その0.2〜15重量%(銀元
素換算値)とする。銀または銀酸化物が0.2重量%
(銀元素換算値)未満では低温側での窒素酸化物の除去
率が低下する。また、15重量%(銀元素換算値)を超
す量の銀成分を担持すると炭化水素自身の燃焼が起きや
すく、窒素酸化物の除去率はかえって低下する。好まし
くは、銀成分の担持量を無機酸化物100重量%に対し
て、5重量%を越えて15重量%以下(銀元素換算値)
とする。
【0017】多孔質無機酸化物に担持された銀又は銀酸
化物は粒状を呈しているが、本発明の浄化材では、銀ま
たは銀酸化物の粒子の直径が平均で20〜100nmと
する。一般的には、銀成分の粒子径が小さいほど、反応
特性が高いが、平均粒径が20nmであると、還元剤で
ある炭化水素や、含酸素有機化合物の酸化反応のみが進
み、窒素酸化物の除去率が低下する。一方、平均粒径が
100nmを越えると、銀成分の反応特性が低減し、窒
素酸化物の除去率が下がる。好ましい平均粒径は30〜
80nmとする。なお、ここで言う平均とは算術平均の
ことを意味する。また、粒子状銀成分は金属銀または銀
酸化物の形で存在するが、粒子表面では銀酸化物の形で
存在する。
【0018】γ−アルミナ等の無機酸化物に銀成分を担
持する方法としては、公知の含浸法や、混練法等を用い
ることができる。担持後の浄化材の調整は、50〜15
0℃程度で乾燥後、100〜600℃で段階的に昇温し
て焼成するのが好ましい。焼成は、空気中又は窒素流通
下、あるいは水素ガス流通下、もしくは真空排気しなが
ら行うのが好ましい。酸化雰囲気下、600℃で一時間
以上焼成することにより、担持された銀成分の粒子径を
所望の大きさにすることができる。この時、窒素酸化物
が存在すれば、より効果的に焼成できる。なお、窒素ガ
スまたは水素ガス流通下で焼成した浄化材は、最後に酸
化処理を行うことが好ましい。
【0019】次に、本発明の方法について説明する。ま
ず、上述した浄化材を排ガス導管の途中に設置する。
【0020】排ガス中には、残留炭化水素としてアセチ
レン、メタン、エタン、プロピレン等が含まれるが、排
ガス中のNOx を還元するのに十分な量の残留炭化水素が
含まれていない場合には、外部から炭化水素又は含酸素
有機化合物を排ガス中に導入する。炭化水素又は含酸素
有機化合物の導入位置は、浄化材を設置した位置より上
流側である。
【0021】外部から導入する炭化水素としては、プロ
ピレン、アセチレン、プロパン等の標準状態でガス状の
炭化水素の他に、標準状態で液体状の炭化水素も用いる
ことができる。標準状態で液体状の炭化水素としては、
具体的には、軽油、セタン、ヘプタン、灯油等が挙げら
れる。含酸素有機化合物として、エタノール等のアルコ
ール類が好ましい。これらの添加物は、噴霧等の方法で
排ガス中に導入することができる。
【0022】外部から導入する炭化水素又は含酸素有機
化合物の量は、排ガス中の窒素酸化物の重量の5倍以下
とするのが好ましい。添加量が5倍を超えると、燃費の
悪化を招く。より好ましくは0.2〜4倍とする。
【0023】本発明では、炭化水素または含酸素有機化
合物を含む排ガスが上記した浄化材と接触する時間を調
節し、添加物と窒素酸化物との反応を効率良く進行させ
る。実用的な立場で考えて、炭化水素又は含酸素有機化
合物を含む排ガスと浄化材との接触時間は0.006g
・秒/ml以上とする。好ましい接触時間は0.007g
・秒/ml以上とする。
【0024】また、本発明では、炭化水素又は含酸素有
機化合物と窒素酸化物とが反応する部位である浄化材設
置部位における排ガスの温度を200〜600℃に保
つ。排ガスの温度が200℃未満であると窒素酸化物の
還元反応が進行せず、良好な窒素酸化物の除去を行うこ
とができない。一方、600℃を超す温度とすると炭化
水素又は含酸素有機化合物自身の燃焼が始まり、窒素酸
化物の還元除去が行えない。好ましい排ガス温度は30
0〜550℃である。
【0025】
【実施例】本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳
細に説明する。実施例1 市販のペレット状γ−アルミナ(直径1.5mm 、長さ約6
mm、比表面積200m2 /g)5gに硝酸銀水溶液を用
いて、銀成分を5重量%担持した。次に、80℃で2時
間乾燥後、空気中段階的に600℃まで昇温したあと、
5時間焼成し、銀又は銀酸化物の平均粒径が50nmで
ある浄化材を調製した。なお、粒子径は電子顕微鏡を用
いて計測した。
【0026】この浄化材3.75gを反応管内に設置
し、表1に示す組成のガス(一酸化窒素、二酸化炭素、
酸素、プロピレン、及び窒素からなる乾燥成分の合計1
00容量%に、さらに水分10容量%を添加したもの)
を毎分4.4リットル(標準状態)の流量で流して(接
触時間0.05g・秒/ml、空間速度30000h
-1)、反応管内の排ガス温度を250〜550℃の範
囲の保ち、プロピレンと窒素酸化物とを反応させた。
【0027】反応管通過後のガスの窒素酸化物(一酸化
窒素、二酸化窒素の合計量)の濃度を化学発光式窒素酸
化物分析計により測定し、窒素酸化物の除去率を求め
た。結果を図1に示す。
【0028】 表1 成分 濃度 一酸化窒素 800 ppm 一酸化炭素 100 ppm 酸素 10 容量% プロピレン 1714 ppm 窒素 残部 水分 上記した成分からなるガス量に対して10容量%
【0029】実施例2 硝酸銀水溶液を用いて銀成分を3重量%担持した粉末状
γ−アルミナ(比表面積200m2 /g)1.5gを、
市販のコージェライト製ハニカム状成形体(直径30m
m、長さ約12.6mm)にコートーし、80℃で2時間
乾燥後、空気中段階的に600℃まで昇温したあと、5
時間焼成し、銀又は銀酸化物の平均粒径が45nmであ
る浄化材を調製した。
【0030】この浄化材を反応管内に設置し、表2に示
す組成のガス(一酸化窒素、二酸化炭素、酸素、軽油、
及び窒素からなる乾燥成分の合計100容量%に、さら
に水分10容量%を添加したもの)を用い、実施例1と
同様な条件で窒素酸化物の除去実験を行った。
【0031】反応管通過後のガスの窒素酸化物(一酸化
窒素、二酸化窒素の合計量)の濃度を化学発光式窒素酸
化物分析計により測定し、窒素酸化物の除去率を求め
た。結果を図1に示す。
【0032】 表2 成分 濃度 一酸化窒素 800 ppm 一酸化炭素 100 ppm 酸素 10 容量% 軽油 窒素酸化物の質量の3倍 窒素 残部 水分 上記した成分からなるガス量に対して10容量%
【0033】比較例1 実施例1で用いたγ−アルミナペレットと同一のものに
硝酸銀水溶液を用いて硝酸銀を5重量%(銀元素換算)
担持して、実施例1と同様の方法で300℃まで焼成
し、銀または銀酸化物の平均粒径が15nmの浄化剤を
調製した。実施例1と同様な条件で窒素酸化物の除去試
験を行った。結果を図1に示す。
【0034】図1からわかるように、銀成分の平均粒径
が50nm前後の実施例1、2では、広い温度範囲にわ
たって窒素酸化物の良好な除去がみられた。一方、平均
粒径が20nm以下の比較例1では、全温度範囲にわた
って窒素酸化物除去率の低下がみられた。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
過剰の酸素を含む排ガス中の窒素酸化物を効率良く除去
することができる。また、本発明の方法では、排ガス中
に水分が10%程度含まれている場合でも窒素酸化物の
除去を効率良く行うことができる。
【0036】本発明の排ガス浄化材及び浄化方法は、各
種燃焼機、自動車等の排ガスに含まれる窒素酸化物の除
去に広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、2及び比較例1における窒素酸化物
の除去率と排ガス温度との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 清英 埼玉県熊谷市末広四丁目14番1号 株式会 社リケン熊谷事業所内 (72)発明者 宮寺 達雄 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質の無機酸化物100重量%に銀又
    は銀酸化物を銀元素に換算して0.2〜15重量%担持
    してなる窒素酸化物を除去する浄化材において、前記多
    孔質無機酸化物上の銀または銀酸化物が平均で直径20
    〜100nmの粒子であり、外部から前記排ガス中に添
    加された炭化水素又は含酸素有機化合物を還元剤とし
    て、200〜600℃で、前記排ガス中の窒素酸化物を
    還元することを特徴とする排ガス浄化材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排ガス浄化材におい
    て、前記多孔質の無機酸化物がアルミナ又はアルミナ系
    複合酸化物であることを特徴とする排ガス浄化材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の排ガス浄化材に
    おいて、前記浄化材はさらにセラミック製又は金属製三
    次元構造体を含有し、前記多孔質無機酸化物が前記三次
    元構造体にコートされていることを特徴とする排ガス浄
    化材。
  4. 【請求項4】 窒素酸化物を除去する方法において、請
    求項1〜3のいずれかに記載の排ガス浄化材を排ガス導
    管の途中に設置し、前記浄化材の上流側で前記排ガス中
    に炭化水素又は含酸素有機化合物を添加し、200〜6
    00℃で前記排ガスを前記浄化材に接触させ、前記炭化
    水素又は含酸素有機化合物と前記窒素酸化物とを反応さ
    せて前記窒素酸化物を除去することを特徴とする排ガス
    浄化方法。
JP5076294A 1992-12-28 1993-03-10 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 Pending JPH06262078A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076294A JPH06262078A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
DE1993609245 DE69309245T2 (de) 1992-12-28 1993-12-24 Abgasreiniger
EP19930310560 EP0605237B1 (en) 1992-12-28 1993-12-24 Exhaust gas cleaner
US08/434,918 US5714432A (en) 1992-12-28 1995-05-04 Exhaust gas cleaner comprising supported silver or silver oxide particles
US08/601,495 US5656249A (en) 1992-12-28 1996-02-14 Exhaust gas cleaner and method for removing nitrogen oxides
US08/805,234 US5772973A (en) 1992-12-28 1997-02-24 Exhaust gas cleaner and method for removing nitrogen oxides
US08/917,144 US5801117A (en) 1992-12-28 1997-08-25 Comprising supported silver sulfate or silver chloride or silver with sulfuric acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076294A JPH06262078A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262078A true JPH06262078A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13601334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076294A Pending JPH06262078A (ja) 1992-12-28 1993-03-10 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780002A (en) * 1994-11-04 1998-07-14 Jiro Hiraishi, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
JP2010504206A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排ガス流中におけるNOxを低減するための触媒及び製造方法
JP2010284648A (ja) * 2002-11-27 2010-12-24 Volvo Technology Corp NOx化合物の還元のための触媒ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780002A (en) * 1994-11-04 1998-07-14 Jiro Hiraishi, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5882607A (en) * 1994-11-04 1999-03-16 Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
JP2010284648A (ja) * 2002-11-27 2010-12-24 Volvo Technology Corp NOx化合物の還元のための触媒ユニット
JP2010504206A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排ガス流中におけるNOxを低減するための触媒及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440290B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH06262078A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2631814B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3371127B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH06198131A (ja) 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法
JPH0957064A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06178937A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JPH06154607A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JPH06327974A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06198195A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3854325B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06142523A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH0975739A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH09248459A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3520311B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH06238164A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JPH07163878A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JPH09262439A (ja) 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法
JPH06198172A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JPH06165918A (ja) 排ガス浄化方法
JPH06154609A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
JP3530214B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH1147557A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH09313892A (ja) 排ガス浄化方法
JPH0592124A (ja) 窒素酸化物除去方法