JPH06242556A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Info

Publication number
JPH06242556A
JPH06242556A JP2571793A JP2571793A JPH06242556A JP H06242556 A JPH06242556 A JP H06242556A JP 2571793 A JP2571793 A JP 2571793A JP 2571793 A JP2571793 A JP 2571793A JP H06242556 A JPH06242556 A JP H06242556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
group
silver
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2571793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Wada
安則 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2571793A priority Critical patent/JPH06242556A/ja
Publication of JPH06242556A publication Critical patent/JPH06242556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業環境改善のために現像液用硬膜剤である
グルタルアルデヒドを除去して臭気を無くし、かつ残色
汚染がなく純黒調の画像が得られるハロゲン化銀写真感
光材料及びその処理方法の提供。 【構成】 感光材料のハロゲン化銀乳剤層を構成するハ
ロゲン化銀粒子の全投影面積の少なくとも50%が、平均
アスペクト比2以上の平板状粒子から成るハロゲン化銀
写真感光材料であって、該感光材料を露光後、ジアルデ
ヒド系硬膜剤を含まずエチレンイミン基、エポキシ基及
びビニルスルホン基より選ばれた基を1つだけ有した少
なくとも一つの化合物を含む現像液で処理することを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料及びその処理方法に関し、詳しくは平板状ハロゲン
化銀粒子からなるハロゲン化銀写真感光材料を、現像液
中にアルデヒド系硬膜剤を含まない現像液で処理するこ
とにより、臭気がなく、銀色調が優れ、かつ残色性のな
い写真画像を得られるハロゲン化銀写真感光材料及びそ
の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀写真感光材料の処理
時間は、感光材料の消費量の増加に伴いユーザーニーズ
に応えてより迅速化の方向にある。
【0003】医用感光材料においても定期健康診断、人
間ドックの普及或は一般診療における検査等が急激に増
加しており、これらX線診療における撮影、搬送、処理
を含めて超迅速化の要求が益々望まれてきている。
【0004】又、作業環境においても作業負荷軽減のた
め自動化、軽量化、騒音、臭気など地球環境に影響を及
ぼす因子が改善の対象となっている。即ち現像処理を含
めたハロゲン化銀写真感光材料のシステム改良は、迅速
処理性の付与とともに処理剤臭気の軽減、補充液の低補
充化などが重要な課題となっている。
【0005】X線用ハロゲン化銀写真感光材料の現像液
には、従来からジアルデヒド系硬膜剤としてグルタルア
ルデヒドが用いられてきた。該硬膜剤は非常に優れた硬
膜効果を示し、高温迅速処理に際してもフィルムの擦傷
やローラーマーク等を防止改善する技術として有用とさ
れてきた。しかしながらグルタルアルデヒドは刺激臭が
強いという作業環境上からの問題点を抱えていた。
【0006】本発明者は臭気軽減のため、現像液からグ
ルタルアルデヒドを除去する検討を進めていく過程で、
グルタルアルデヒドを除去すると現像処理後のフィルム
に残色汚染が増加したり、銀色調が黄色味を帯びて純黒
調が得られないという現象が見られた。
【0007】従来より感光材料の残色汚染を軽減する方
法としては、例えばバインダー量を減量したり、分光増
感色素の溶出性を高めたりするなどが知られいるが、そ
れだけでは十分でない。
【0008】医療用感光材料にとっては、フィルムの残
色汚染と黄色味の銀色調性は画像診断上から好ましくな
い現象であって、画像がクリーンで、かつ臭気発生のな
い感光材料の処理方法が望まれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、作業
環境改善のために現像液用硬膜剤であるグルタルアルデ
ヒドを除去して臭気をなくし、かつ残色汚染がなく純黒
調の画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料及びその
処理方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は下記の本
発明によって解決された。即ち、透明支持体上に少なく
とも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する感光材料
において、該ハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀粒子の全投影面積の少なくとも50%が、平均アスペク
ト比2以上の平板状粒子から成るハロゲン化銀写真感光
材料であって、該感光材料を露光後、ジアルデヒド系硬
膜剤を含まずエチレンイミン基、エポキシ基及びビニル
スルホン基より選ばれた基を1つだけ有した少なくとも
一つの化合物を含む現像液で処理することを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法によって達
成される。
【0011】以下、本発明を詳述する。
【0012】従来より医療用の高温迅速現像液用硬膜剤
としては、グルタルアルデヒドが用いられてきたが、前
述した如く該硬膜剤の現像液への添加は悪臭の原因とな
り、著しく作業環境を悪化せしめる欠点を有している。
しかし該硬膜剤を用いない現像処理では搬送性、ローラ
ーマークの他、特に銀色調が著しく劣化する。
【0013】一方、処理時間が20秒から60秒の迅速処理
では、感光材料の水膨潤率が250%を越えると乾燥不良
やローラーマークなどを発生し易くなり、搬送不良も併
発するという不都合を生じる。逆に水膨潤率が150%未
満であると現像ムラ或は感光材料から色素染料などの溶
出が抑えられるために残色汚染を生じるという問題があ
る。
【0014】従って、写真感光材料を構成する親水性コ
ロイド層の現像処理時における水膨潤率が、重要なファ
クターを有していることが分かる。
【0015】本発明者の検討によれば写真感光材料を構
成する親水性コロイド層の現像処理時における水膨潤率
が150〜200%、膨張後の膜厚が70μm以下に調整するこ
とにより上述の問題が解決されることを見い出した。
【0016】本発明によれば、平均アスペクト比が2以
上の平板状ハロゲン化銀粒子からなるハロゲン化銀写真
感光材料を、現像液中にゼラチンのアミノ基を封鎖する
化合物としてイミノエチレン基、エポキシ基、ビニルス
ルホン基より選ばれる基を1つだけ有する少なくとも一
つの化合物を含有した現像液で処理することにより残色
汚染のみならず、現像ムラや現像銀色調も飛躍的に改良
されることは予想し得ない効果であった。なお、本発明
に係るハロゲン化銀写真感光材料の親水性コロイド層の
水膨潤率は、ハロゲン化銀写真感光材料を構成する親水
性コロイド層に用いる硬膜剤の添加量で調整される。親
水性コロイド層に使用される硬膜剤は、公知の化合物を
任意に用いることができる。また、親水性性コロイド層
のバインダーとしてはゼラチン或はポリビニルアルコー
ルなどの合成高分子物を用いてもよいがゼラチンを用い
るのが特に好ましい。
【0017】本発明で言う水膨潤率とは、現像液中で膨
潤する層で通常はハロゲン化銀写真感光材料の親水性コ
ロイド層が液中で膨潤する度合いを指し、現像液中で膨
潤後の膜厚と膨潤前の膜厚との差を求め、これを膨潤前
の膜厚で除して100倍したものを言う。本発明における水
膨潤率は、以下の工程(イ)、(ロ)により決定できる。
【0018】(イ) ハロゲン化銀写真感光材料における
親水性コロイド層の厚みを測定する (ロ) ハロゲン化銀写真感光材料を25℃の蒸留水に1分
間浸漬し、(イ)で測定した層の厚みと比較して層の厚み
の変化率を求める。
【0019】従って本発明における水膨潤率とは、ハロ
ゲン化銀写真感光材料を構成する総ての親水性コロイド
層(例えばハロゲン化銀乳剤層、表面保護層、中間層、
下引層など)の全膜厚が25℃の蒸留水に1分間浸漬した
ときに膨潤した比率を百分率で表したものである。
【0020】本発明で用いられるエチレンイミン基、エ
ポキシ基、ビニルスルホン基より選ばれる基を一つだけ
有する化合物の母体となる基または核としては、例えば
置換基を有してもよいアルカン、アルケン、アルキン、
アレーン、芳香環、多核芳香環、複素環等の化合物また
は高分子重合体であってもよい。
【0021】置換基としては、ハロゲン原子、メルカプ
ト基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルキル基、ア
リール基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルキニ
ル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環オキシ
基、ヘテロ環チオ基、スルホニル基、カルバモイル基、
チオカルバモイル基、スルファモイル基、カルボンアミ
ド基、スルホンアミド基、アシルオキシ基、スルホニル
オキシ基、ウレイド基、チオウレイド基、スルファモイ
ルアミノ基、アシル基、チオアシル基、ヘテロ環基、オ
キシカルボニル基、オキシカルボニルアミノ基、アミノ
基、カルボン酸またはその塩、スルホン酸またはその
塩、ヒドロキシ基などが挙げられる。
【0022】次に本発明に係る化合物の具体例を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0023】
【化1】
【0024】
【化2】
【0025】上記の化合物は公知の化合物であって、そ
の合成法としては例えばエチレンイミン系及びエポキシ
系化合物は有機合成協会誌20巻354頁(1962)又は工業化
学雑誌67巻17頁(1964)に記載の方法で合成できる。又、
モノビニルスルホン系化合物はChemical abstract 32巻
33845頁、同44巻1439h頁、同49巻15724c頁、同53巻2175
7頁、同55巻12432b頁等に記載の方法に準じて容易に合
成できる。 これら化合物の使用量は現像液1リットル当たり0.5g
〜100gの範囲でよく、より好ましくは1g〜30gであ
る。使用に際しては直接現像液中に添加してもよく、水
又は親水性溶媒例えばアルコール類に溶解したものを添
加してもよい。
【0026】本発明に於けるハロゲン化銀写真感光材料
のハロゲン化銀乳剤は、乳剤層を構成するハロゲン化銀
粒子の全投影面積の少なくとも50%が、平均アスペクト
比2以上である平板状粒子からなる。
【0027】本発明に於ける平板状ハロゲン化銀粒子の
平均粒径は、0.2〜2.5μmが好ましく、より好ましくは
0.5〜2.0μmである。平板状ハロゲン化銀粒子は(粒子
直径/厚さ)〔アスペクト比と呼ぶ〕の平均値が2以上
であり、好ましくは2.5〜20以下であり、平均厚さは0.4
μm以下が好ましく、より好ましくは0.3μm以下で特に
好ましくは0.05〜0.25μmである。
【0028】本発明においてハロゲン化銀粒子の直径
は、ハロゲン化銀粒子の電子顕微鏡写真の観察から粒子
の球相当径として定義される。ハロゲン化銀粒子の厚さ
は、平板状ハロゲン化銀粒子を構成する二つの平行な面
の距離のうち最小のものと定義される。
【0029】平板状ハロゲン化銀粒子の厚さは、ハロゲ
ン化銀粒子の影の付いた電子顕微鏡写真又はハロゲン化
銀乳剤を支持体に塗布し乾燥したサンプル断層の電子顕
微鏡写真から求めることができる。
【0030】平均アスペクト比を求めるためには、最低
1000サンプルの測定を行う。本発明においては平板状ハ
ロゲン化銀粒子が全ハロゲン化銀粒子に占める割合は50
%以上であり、好ましくは60%以上、特に好ましくは70
%以上である。
【0031】平板状ハロゲン化銀乳剤は単分散性である
ものが好ましく用いられ、平均粒径を中心に±20%の粒
径範囲に含まれるハロゲン化銀粒子が50重量%以上のも
のが特に好ましく用いられる。
【0032】平板状ハロゲン化銀乳剤は、臭化銀、塩臭
化銀、沃臭化銀塩、塩沃臭化銀などのハロゲン組成であ
ってもよいが、高感度という点から沃臭化銀もしくは塩
沃臭化銀乳剤が好ましく、平均沃化銀含有率は、0〜4.
0モル%であって特に好ましくは0.2〜3.0モル%で、平
均塩化銀含有率は0〜5モル%である。
【0033】又、平板状ハロゲン化銀乳剤はハロゲン組
成が粒子内で均一であってもよく、沃化銀が局在したも
のであってもよいが中心部に局在したものが好ましく用
いられる。
【0034】平板状ハロゲン化銀乳剤の製造方法は、特
開昭58-113926号、同58-113927号、同58-113934号、同6
2-1855号、ヨーロッパ特許219,849号、同219,850号等を
参考にすることもできる。又、単分散性の平板状ハロゲ
ン化銀乳剤の製造方法として、特開昭61-6643号を参考
にすることができる。
【0035】高アスペクト比を持つ平板状の沃臭化銀乳
剤の製造方法としては、pBrが2以下に保たれたゼラチ
ン水溶液に硝酸銀水溶液又は硝酸銀水溶液とハロゲン化
物水溶液を同時に添加して種晶を発生させ、次にダブル
ジェット法により成長させることによって得ることがで
きる。
【0036】平板状ハロゲン化銀粒子の製造時には必要
に応じてアンモニア、チオエーテル、チオ尿素等のハロ
ゲン化銀溶剤を用いてもよい。
【0037】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌード
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などの水洗方法が
なされてよい。好ましい水洗法としては、例えば特公昭
35‐16086号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系ア
ルデヒド樹脂を用いる方法、或は特開平2-7037号記載の
凝集高分子剤例示G3、G8などを用いる方法が特に好
ましい脱塩法として挙げられる。
【0038】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
乳剤は、物理熟成または化学熟成前後の工程において各
種の写真用添加剤を用いることができる。公知の添加剤
としては、例えばリサーチ・ディスクロージャー(RD)N
o.17643(1978年12月)、同No.18716(1979年11月)及
び同No.308119(1989年12月)に記載された化合物が挙
げられる。これら三つの(RD)に記載されている化合物種
類と記載箇所を下記に掲載した。
【0039】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 分類 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 III 減感色素 23 IV 998 B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648 右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649 右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 界面活性剤 26〜7 XI 650 右 1005〜6 XI 帯電防止剤 27 XII 650 右 1006〜7 XIII 可塑剤 27 XII 650 右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650 右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1009〜4 XXII 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支
持体としては、上記のRDに記載されているものが挙げら
れ、適当な支持体としてはプラスチックフィルムなど
で、支持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引
き層を設けたりコロナ放電や紫外線照射などが施されて
もよい。
【0040】本発明の感光材料の写真処理は例えば、前
記のRD-17643のXX〜XXI、29〜30頁或は同308119のXX〜XX
I、1011〜1012頁に記載されているような処理液による処
理がなされてよい。
【0041】本発明に係る現像液の現像主薬としては特
開平4-15641号、特開平4-16841号などに記載のジヒドロ
キシベンゼン類、パラアミノフェノール類、3-ピラゾリ
ドン類又はこれらを併用して用いることがが好ましい。
又、上記パラアミノフェノール類、3-アミノピラゾロン
類の好ましい使用量は、0.004モル/リットルであり、
より好ましくは0.04〜0.12モル/リットルである。
【0042】又、3-アミノピラゾリドン類の使用量は好
ましくは0.001〜0.1モル/リットルであり、より好まし
くは0.005〜0.05モル/リットルである。又、ジヒドロキ
シベンゼン類、パラアミノフェノール類、3-ピラゾリド
ン類の総モル数は0.1モル/リットル以下が好ましい。
【0043】保恒剤としては亜硫酸塩類、例えば亜硫酸
カリウム、亜硫酸ナトリウム、レダクトン類、例えばピ
ペリジノヘキソースレダクトンなどを含んでもよく、こ
れらは好ましくは0.2〜1モル/リットル、より好まし
くは0.3〜0.6モル/リットル用いるのがよい。 又、アス
コルビン酸類を多量に添加することも処理安定性につな
がる。
【0044】アルカリ剤としては水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、第三燐
酸ナトリウム、第三燐酸カリウムの如きpH調節剤を含
む。さらに特開昭61-28708号記載の硼酸塩、特開昭60-9
3439号記載のサッカローズ、アセトオキシム、5-スルホ
サリチル酸、燐酸塩、炭酸塩などの緩衝剤を用いてもよ
い。これらの薬剤の含有量は現像液のpHを9.0〜13、好
ましくはpH10〜12.5とするように選ぶ。 現像液の溶解助剤としてはポリエチレングリコール類、
及びこれらのエステル類など、増感剤としては例えば四
級アンモニウム塩、現像促進剤、界面活性剤などを含有
させることができる。又、銀スラッジ防止剤として例え
ば特開昭56-106244号記載の銀汚れ防止剤、特開平3-518
44号記載のスルフィド、ジスルフィド化合物、特願平4-
92947号記載のシスティン誘導体或はトリアジン化合物
などを用いてもよい。
【0045】現像液にはカブリ防止剤として、例えばイ
ンダゾール系、 イミダゾール系、ベンツイミダゾール
系、 トリアゾール系、ベンツトリアゾー系、テトラゾー
ル系、チアジアゾール系化合物などを用いてもよい。
又、無機抑制剤として臭化ナトリウム、臭化カリウム、
沃化カリウムなどを用いてもよい。この他、L.F.A.メン
ソン著“フォトグラフィック・プロセッシング・ケミスト
リー”フォーカルプレス社刊(1966年)の226〜229頁、米
国特許2,193,015号、同2,592,364号、特開昭48-64933号
などに記載のものを用いてもよい。
【0046】又、処理液に用いられる水道水に混在する
カルシウムイオンを隠蔽するためのキレート剤として
は、例えば有機キレート剤として特開平1-193853号記載
の鉄とのキレート安定化定数が8以上のキレート剤が好
ましく用いられる。 又、無機キレート剤としてヘキサメ
タ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸カルシウム、ポリ燐
酸塩等がある。
【0047】本発明の現像液の処理温度は、好ましくは
25〜50℃で、より好ましくは30〜40℃である。現像時間
は5〜90秒であり、より好ましくは8〜60秒である。処
理時間はDry to Dryで好ましくは20〜210秒、より好ま
しくは30〜90秒である。
【0048】本発明における補充液は後述の現像液と同
一成分構成から成り、その補充は処理剤疲労と酸化疲労
相当分を補充する。補充法としては特開昭55-126243号
記載の幅、送り速度による補充、特開昭60-104946号記
載の面積補充、特開平1-149156号記載の連続処理枚数に
よりコントロールされた面積補充でもよく、好ましい補
充量は500〜150ml/m2である。
【0049】本発明に於ける処理方法での定着液は、一
般に用いられている定着素材でよく、例えばチオ硫酸塩
を含む水溶液である。定着液のpHは3.8以上、 好ましく
は4.2〜5.5である。定着剤としては チオ硫酸アンモニ
ウム、チオ硫酸ナトリウムなどのチオ硫酸塩であり、定
着速度の点からはチオ硫酸アンモニウムが特に好まし
い。
【0050】定着液にはアルミニウム塩などの定着液用
硬膜剤を含有してもよい。
【0051】又、定着液には定着促進剤として例えば特
開平4-243252号、同4-229860号に記載のメソイオン化合
物を用いてもよい。
【0052】チオ硫酸塩の濃度は0.1〜5モル/リット
ルの範囲が好ましく、より好ましくは0.8〜3モル/リ
ットルの範囲である。
【0053】本発明の処理方法では、処理量に応じて処
理液(現像液、定着液)が補充されてよい。現像液の補
充は本発明による現像液を所望の量補充してよい。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが本発明
はこれらにより限定されるものではない。
【0055】実施例1種乳剤の調製1 60℃、pAg=8、pH=2.0にコントロールしつつ、ダブル
ジェット法で平均粒径0.3μmの沃化銀2モル%を含む沃
臭化銀の単分散立法晶粒子を調製した。
【0056】得られた反応液を40℃にて花王アトラス社
製デモールN水溶液と硫酸マグネシウム水溶液を用いて
脱塩したのち、 ゼラチン水溶液を加えて再分散し種乳剤
を得た。種乳剤からの粒子成長1 上記の種乳剤を用い次のように粒子を成長させた。まず
40℃に保たれたゼラチン水溶液に種乳剤を分散し、さら
にアンモニア水と酢酸でpHを9.7に調整した。 この液にアンモニア性硝酸銀水溶液及び臭化カリウムと
沃化カリウムの水溶液をダブルジェット法で添加した。
添加中はpAg=7.3、pHを9.7に制御し沃化銀含有率35
モル%の層を形成した。次にアンモニア性硝酸銀水溶液
と臭化カリウム水溶液をダブルジェト法で添加した。目
標粒径の95%まではpAg=9.0に保ち、pHは9.0〜8.0に
まで連続的に変化させた。その後pAgを11.0に調整し、
pH8.0に保ちながら目標粒径まで成長させた。続いて酢
酸でpHを6.0まで下げてから5,5´-ジクロロ-9-エチル-
3,3´-ジ-(3-スルホプロピル)-オキサカルボシアニンナ
トリウム塩の無水物(以下、GD-1と呼称)を400mg/モ
ルAgX添加した。
【0057】ついで花王アトラス社製デモールN水溶液
と硫酸マグネシウム水溶液を用いて脱塩した後、ゼラチ
ン溶液を加えて再分散した。
【0058】この方法により平均沃化銀含有率が2.0モ
ル%の頂点が丸みを帯びた14面体粒子で、それぞれ平均
粒径が0.40μm、0.65μm、1.00μm、変動係数がそれぞ
れ0.17、0.16、0.16の単分散沃臭化銀乳剤(A)、(B)、
(C)を調製した。
【0059】種乳剤の調製2 40℃で激しく撹拌した過酸化水素処理ゼラチンを含む0.
05Nの臭化カリウム水溶液に硝酸銀水溶液と過酸化水素
処理ゼラチンを含む等モルの臭化カリウム水溶液をダブ
ルジェット法で添加し、1.5分後から30分間かけて25℃
まで液温度を下げてから酸銀銀1モル当たり80ミリリッ
トルのアンモニア水(28%)を加え5分間撹拌を続け
た。その後、酢酸にてpHを6.0に合わせ、花王アトラス
社製デモールN水溶液と硫酸マグネシウム水溶液を用い
て脱塩した後、ゼラチン水溶液を加えて再分散した。得
られた種乳剤は平均粒径0.23μm、変動係数0.28の球型
粒子であった。
【0060】種乳剤からの粒子成長2 上述の種乳剤を用いて次のように粒子を成長させた。即
ち75℃で激しく撹拌したオセインゼラチンとプロピルオ
キシ・ポリエチレンオキシ-ジ-サクシネート-ジ-ナトリ
ウム塩を含む水溶液に、臭化カリウムと沃化カリウムの
水溶液及び硝酸銀水溶液をダブルジェット法で添加し
た。この間pH=5.8、pAg=9.0に保った。添加終了後、p
Hを6.0に合わせGD-1を400mg/モルAgX添加した。
さらに40℃にて花王アトラス社製デモールN水溶液を用
いて脱塩した後、ゼラチン水溶液を加えて再分散した。
【0061】この方法によりpAgと沃化カリウム量を変
化させ、平均沃化銀含有率1.5モル%で投影面積直径0.9
6μm、変動係数0.25、アスペクト比(投影面積直径/粒
子の厚さ)が2.0、3.5、5.0、8.5の平板状沃臭化銀乳剤
D-1、D-2、D-3、D-4を調製した。
【0062】試料の調製 得られた乳剤(A)〜(C)及びD-1〜D-4のそれぞれ
に、55℃でGD-1と、5,5´-ジ-(ブトキシカルボニル)
-1,1´-ジエチル-3,3´-ジ-(4-スルホブチル)-ベンゾイ
ミダゾロカルボシアニンナトリウム塩の無水物を(200:1
の重量比)でハロゲン化銀1モル当たり(A)は975mg、
(B)は600mg、(C)は390mg、D-1〜D-4は500mg添加
した。
【0063】10分後に塩化金酸、チオ硫酸ナトリウム、
チオシアン酸アンモニウムを加えて化学熟成を行った。
熟成終了15分前に、沃化カリウムをハロゲン化銀1モル
当たり200mg添加し、その後4-ヒドロキシ-6-メチル-1,
3,3a,7-テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり
3×10-2モル加え、ゼラチンを70g含む水溶液に分散し
た。
【0064】乳剤塗布液の調製 熟成済み乳剤の(A)、(B)、(C)を重量比で15:65:20の
割合で混合して乳剤R-1とし、D-1、D-2、D-3及
びD-4は単独のまま用いた。
【0065】これら乳剤のそれぞれに対し、特開平2-30
1744号96頁16行目から同96頁20行目に記載の添加剤なら
びに下記の染料を用いた染料乳化分散液を同様に加えて
塗布液を調製した。
【0066】
【化3】
【0067】保護層用塗布液の調製 保護層に用いた添加剤は下記の通りである。添加量は塗
布液1リットル当たりの量で示す。なお、硬膜剤として
40%のグリオキザール水溶液の量を変えて膨潤率を変化
させた試料を作成した。
【0068】 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2g ナトリウム-i-アミル-n-デシルスルホサクシネート 0.3g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径5.0μmのマット剤) 1.1g 二酸化ケイ素粒子(面積平均粒径3.0μmのマット剤) 0.5g ルドックスAM(デュポン社製コロイドシリカ) 30g (CH2=CHSO2CH2)2O(硬膜剤) 500mg
【0069】
【化4】
【0070】なお、乳剤層は片面当たり銀換算値で1.7
g/m2、ゼラチン付量として2.5g/m2、 保護層はゼ
ラチン付量として0.99g/m2となるように2台のスラ
イドホッパー型コーターで毎分90mのスピードでグリシ
ジルメタクリレート-メチルアクリレート-ブチルメタク
リレート共重合体(50:10:40wt%)を濃度が10wt%になる
ように希釈して得た共重合体水性分散液を下引き液とし
て塗設した175μmのポリエチレンテレフタレートベー
ス上に乳剤層、保護層を両面同時塗布し2分15秒で乾燥
して試料を得た。
【0071】処理剤の調製 下記処方により処理液を調製した。現像液にはジアルデ
ヒド系硬膜剤であるグルタルアルデヒドを削除し、本発
明に係るゼラチンのアミノ基を封鎖する化合物としてビ
ニルスルホン系化合物、エチレンイミン系化合物及びエ
ポキシ系化合物を表1の如く添加した。 なお、補充液
は現像液、定着液ともに下記処方のものを用いた。
【0072】 (現像液) 本発明の例示化合物 表1に示す量 亜硫酸カリウム 70g ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム 8g 1,4-ジヒドロキシベンゼン 28g 硼酸 10g 5-メチルベンゾトリアゾール 0.04g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.01g メタ重亜硫酸ナトリウム 5g 酢酸(90%) 13g トリエチレングリコール 15g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 1.2g 5-ニトロインダゾール 0.2g 臭化カリウム 4g 5-ニトロベンゾイミダゾール 1g N-アセチル -D,L-ペニシルアミン 0.1g 1リットルの水に溶かし、水酸化ナトリウムでpHを10.5には調整した。
【0073】 (スターター液) 臭化カリウム 300g 氷酢酸 144g 水に溶かして1リットルにした。 (定着液) チオ硫酸ナトリウム5水塩 4.5g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム 0.5g チオ硫酸アンモニウム 150g 無水亜硫酸ナトリウム 8g 酢酸カリウム 16g 硫酸アルミニウム10〜18水塩 10g 硫酸(50wt%) 5g クエン酸 1g 硼酸 7g 氷酢酸 5g 1リットルの水溶液にし、硫酸でpHを4.6に調整した。
【0074】センシトメトリー 得られた試料フィルムを蛍光増感紙KO-250(コニカ[株]
製)で挟み、管電圧90KVP、20mAで0.05秒のX線を照射し
て距離法によりセンシトメトリーカーブを作成し、感
度、カブリ及びガンマを求めた。感度の値はカブリ+1.
0の濃度を得るのに必要なX線量の対数の差の逆数で求
め、試料No.1を100とした場合の相対感度で表した。
又、ガンマは直線部のガンマ値である。
【0075】現像処理は自動現像機SRX-502(コニカ[株]
製)を全処理時間が30秒となるよう改造したものを使用
した。処理開始時、現像槽には前記現像液及び該現像液
1リットル当たり20ccの上記スターター液を加えた。 補
充量は現像、定着液ともに20cc/四つ切りと規定して現
像温度37℃、定着温度33℃、水洗水は温度18℃で毎分3.
5リットルを供給して、四つ切りフィルム3000枚を処理
してランニングし平衡状態を形成した後、 センシトメト
リー試料を処理した。 [処理工程] 工程 処理温度(℃) 処理剤時間(秒) 挿入 − 0.8 現像+渡り 37 9.7 定着+渡り 33 5.5 水洗+渡り 18 4.8 スクイズ 40 3.8 乾燥 45 5.4 合計 − 30.0臭気の評価 現像液の調製時37℃における臭気について、その有無を
評価した。
【0076】膨潤率の測定 前記の現像液中に試料フィルムを15秒間侵漬してから膨
潤した膜厚を測定し、膨潤前の膜厚との差を求め、膨潤
前の膜厚で除し100倍した値を膨潤率とした。
【0077】残色性の評価 色素染料に起因する残色汚染性については、 未露光の四
つ切りサイズフィルムを前述のランニング平行状態で処
理し、 処理フィルムを色温度7700ケルビン、照度11600
ルックスの光源台上で透過光により目視で下記の評価基
準に従って評価した。
【0078】評価基準 A: 色素残りが全くない B: 色素残りは僅かにあるが診断に支障がない C: 色素残りが診断上から気になる程度にある D: 色素残りが明らかに有って診断上にて支障がある銀色調の評価 未露光の四つ切りサイズフィルムを前述のランニング平
行状態で処理後、色温度7700ケルビン、照度11600ルッ
クスの光源台上で透過光により下記の5段階による評価
基準で評価した。
【0079】評価基準 A:純黒調で全く黄色味を感じない B:部分的に僅かに黄色味がある C:全面的に僅かに黄色味が感じられる D:一見して黄色味が感じられる E:濃度ムラが著しく発生し実用不可能 上記において、 A又はBであれば実用上支障のない色調
である。
【0080】このようにして得られた結果を下記の表に
示す。
【0081】
【表1】
【0082】
【表2】
【0083】表から明らかなように、本発明に係る現像
液を用いて処理した試料のNo.5〜25は残色性、銀色調
が著しく改善され、かつ写真性能の劣化がないことが分
かる。さらに本発明に係る化合物を2種以上組み合わせ
て用いても良好な効果を奏することが分かる。
【0084】さらに本発明の方法によれば現像液の臭気
が無く、作業環境も良好であった。
【0085】
【発明の効果】本発明により、現像液用硬膜剤の臭気に
よる環境悪化のないクリーン処理が可能となった。さら
に現像処理後の残色汚染性が減少し、かつ画像銀の色調
が純黒調に改善されたハロゲン化銀写真感光材料を得ら
れた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明支持体上に少なくとも1層の感光性
    ハロゲン化銀乳剤層を有する感光材料において、該ハロ
    ゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化銀粒子の全投影面
    積の少なくとも50%が、平均アスペクト比2以上の平板
    状粒子から成るハロゲン化銀写真感光材料であって、該
    感光材料を露光後、ジアルデヒド系硬膜剤を含まずエチ
    レンイミン基、エポキシ基及びビニルスルホン基より選
    ばれた基を1つだけ有した少なくとも一つの化合物を含
    む現像液で処理することを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料及びその処理方法。
JP2571793A 1993-02-15 1993-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Pending JPH06242556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571793A JPH06242556A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571793A JPH06242556A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242556A true JPH06242556A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12173550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2571793A Pending JPH06242556A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561038A (en) Silver halide black and white photographic lightsensitive material
US5474878A (en) Method for processing a silver halide photographic light-sensitive material
JPH06175257A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5707792A (en) Silver halide photographic light sensitive material
JPH06242556A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH06282036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3379032B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用定着液及び処理方法
JP2840904B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3086983B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3125242B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用固形定着剤
JP3500200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3421501B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2995363B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3298030B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用定着液
JPH07168325A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04163444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09133981A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその撮影方法と処理方法
JPH07159946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH05265138A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09269571A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05341458A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07301874A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH08201992A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05323524A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法