JPH0619482A - アクティブ消音方法及び消音装置 - Google Patents

アクティブ消音方法及び消音装置

Info

Publication number
JPH0619482A
JPH0619482A JP4175455A JP17545592A JPH0619482A JP H0619482 A JPH0619482 A JP H0619482A JP 4175455 A JP4175455 A JP 4175455A JP 17545592 A JP17545592 A JP 17545592A JP H0619482 A JPH0619482 A JP H0619482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
filter
fir filter
sound
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4175455A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Hiei
武彦 樋江井
Tetsuya Matsuura
哲哉 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4175455A priority Critical patent/JPH0619482A/ja
Publication of JPH0619482A publication Critical patent/JPH0619482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクティブ消音において、帯域制限フィルタ
での信号処理に伴う時間遅延を招くことなくアクティブ
消音の帯域制限を可能とし、短いダクトシステムにもア
クティブ消音を適用できるようにする。 【構成】 予め、消音空間(1)の消音しようとする所
定周波数帯域だけを通過させる帯域制限フィルタ(1
2)を設定しておき、空間(1)で所定周波数帯域だけ
をアクティブ消音するとき、帯域制限フィルタ(12)
を消音用FIRフィルタ(9)に適応アルゴリズムによ
り時間軸の前後から畳み込み演算して新たな消音用FI
Rフィルタ(9)を形成し、このFIRフィルタ(9)
に基づいてアクティブ消音を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダクト内空間等の音波
の伝播通路の非定常的な広帯域の騒音に対して、これと
は逆位相でかつ同振幅の反転音を作用させて消音を行う
アクティブ消音方法及び消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のアクティブ消音方法
として、適応型FIR(Finite Impulse Respons
e)フィルタを使用し、検出マイクロフォンから出力され
る空間の騒音信号に対して上記適応型FIRフィルタに
より逆位相で同振幅の反転音信号を生成した後、該反転
音信号をスピーカに出力して反転音を空間に放射すると
ともに、この空間の所定観測点にて騒音と上記スピーカ
から放射された反転音との合成音を該観測点に配置した
モニタマイクロホンにより検出して、該合成音を低減音
レベルとしてフィードバックし、該低減音レベルを小さ
くするように適応型FIRフィルタのフィルタ係数を逐
次更新することにより、上記観測点周辺の音圧レベルを
低減するようにしたものが知られている(例えば電子情
報通信学会の技術研究報告の1988年EA−88−2
9参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、消音しよう
とする空間がダクト内等の空間で、その内部の騒音低減
を目的とした1次元のアクティブ消音では、空間の消音
可能な周波数にダクト径等で決まる限界値があり、空間
を1次元モードで伝播する周波数帯域の騒音しか消音す
ることができない。そこで、通常は、消音不可能な周波
数帯域の騒音信号をシステム内に取り込まないようにす
るために、検出及びモニタマイクロフォンの出力部にそ
れぞれ帯域制限フィルタを配設することが行われてい
る。
【0004】しかし、その場合、検出マイクロフォンの
出力信号が帯域制限フィルタを通過する際の信号処理に
伴う時間の遅延は避けられず、検出マイクロフォンから
スピーカまでの距離が短いと、騒音がスピーカを通過し
た後に反転音が出力されることになり、アクティブ消音
システムが効果的に作動しない。このため、上記検出マ
イクロフォンからスピーカまでの距離の短縮化に限度が
あり、例えば短いダクトシステムに対しては適応ができ
ないという問題がある。
【0005】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上記システムにおける帯域制限フィル
タの適用形態を変更することにより、時間遅延を招くこ
となくアクティブ消音の帯域制限を可能とし、短いダク
トシステムにもアクティブ消音を適用できるようにする
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、アクティブ消音システムにより消音し
たい周波数帯域だけを通過させる帯域制限フィルタを予
め用意しておき、帯域制限を行うときには、上記帯域制
限フィルタを消音用FIRフィルタに時間軸の前後から
畳込んで処理することとした。
【0007】すなわち、請求項1の発明では、図2及び
図11に示すように、消音空間(1)の所定位置に配置
した騒音検出手段(2)から出力される空間(1)の騒
音信号に対し逆位相で同振幅の反転音信号を消音用FI
Rフィルタ(9)により生成し、該反転音信号をスピー
カ(3)に出力して反転音を空間(1)に放射するとと
もに、空間(1)の所定観測点に配置したモニタ手段
(4)により観測点の低減音レベルを検出して低減音信
号をフィードバックし、適応アルゴリズム実行手段(1
0)により上記騒音検出手段(2)からの騒音信号及び
モニタ手段(4)からフィードバックされた低減音信号
に基づいて上記消音用FIRフィルタ(9)のフィルタ
係数を更新し、上記観測点周辺の音圧レベルを低減する
アクティブ消音方法が前提である。
【0008】そして、予め、消音空間(1)で消音しよ
うとする所定周波数帯域だけを通過させる帯域制限フィ
ルタ(12)を設定しておき、上記消音空間(1)で所
定周波数帯域だけをアクティブ消音するときには、上記
帯域制限フィルタ(12)を、適応アルゴリズム実行手
段(10)による適応アルゴリズムにより求められる上
記消音用FIRフィルタ(9)に時間軸の前後から畳み
込み演算して新たな消音用FIRフィルタ(9)を形成
し、該消音用FIRフィルタ(9)に基づいてアクティ
ブ消音を行うことを特徴としている。
【0009】また、請求項2の発明では、図1に示すよ
うに、上記請求項1のアクティブ消音方法において、適
応アルゴリズム実行手段(10)は、LMSアルゴリズ
ムに基づいて消音用FIRフィルタ(9)のフィルタ係
数を更新するものとし、騒音検出手段(2)から出力さ
れた騒音信号をデジタル変換した後に検出側帯域制限フ
ィルタ(8)を通過させて上記適応アルゴリズム実行手
段(10)に入力させる一方、モニタ手段(4)からフ
ィードバックされた低減音信号をモニタ側帯域制限フィ
ルタ(5)を通過させて適応アルゴリズム実行手段(1
0)に入力させる。
【0010】請求項3の発明では、アクティブ消音装置
として、図1、図2及び図11に示すように、空間
(1)の騒音を検出して騒音信号を出力する騒音検出手
段(2)と、この騒音検出手段(2)からの騒音信号に
対して逆位相で同振幅の反転音信号を生成する消音用F
IRフィルタ(9)と、この消音用FIRフィルタ
(9)により生成された反転音信号を受けて反転音を空
間(1)に放射するスピーカ(3)と、上記空間(1)
の所定観測点に配置され、該観測点の低減音レベルを検
出して低減音信号をフィードバック出力するモニタ手段
(4)と、上記騒音検出手段(2)からの騒音信号及び
モニタ手段(4)からフィードバックされた低減音信号
を入力し、騒音信号及び低減音信号により上記観測点周
辺の音圧レベルを低減するように消音用FIRフィルタ
(9)のフィルタ係数を更新する適応型アルゴリズム実
行手段(10)と、上記空間(1)で消音しようとする
所定周波数帯域だけを通過させるように予め設定された
帯域制限フィルタ(12)を、適応アルゴリズム実行手
段(10)による適応アルゴリズムにより求められる上
記消音用FIRフィルタ(9)に時間軸の前後から畳み
込み演算して新たな消音用FIRフィルタ(9)を形成
するFIRフィルタ形成手段(13)とを備え、消音空
間(1)で所定周波数帯域だけをアクティブ消音すると
きに、上記FIRフィルタ形成手段(13)により形成
された消音用FIRフィルタ(9)に基づいてアクティ
ブ消音を行うように構成する。
【0011】
【作用】以上の構成により、請求項1又は3の発明で
は、アクティブ消音は基本的に従来と同様に行われる。
すなわち、騒音検出手段(2)により消音空間(1)の
騒音が検出され、この騒音検出手段(2)から出力され
る騒音信号に対し逆位相で同振幅の反転音信号が消音用
FIRフィルタ(9)により生成され、該反転音信号が
スピーカ(3)に出力されて反転音が空間(1)に放射
される。また、空間(1)の所定観測点の低減音レベル
がモニタ手段(4)により検出されて低減音信号がフィ
ードバック出力され、上記騒音検出手段(2)からの騒
音信号及びモニタ手段(4)からの低減音信号に基づい
て適応アルゴリズム実行手段(10)により消音用FI
Rフィルタ(9)のフィルタ係数が更新されて上記観測
点周辺の音圧レベルが低減される。
【0012】そして、消音空間(1)で所定周波数帯域
だけを消音するときには、予め設定されている帯域制限
フィルタ(12)が上記消音用FIRフィルタ(9)
に、時間軸の前後から畳み込み演算されて新たな消音用
FIRフィルタ(9)が形成され、該消音用FIRフィ
ルタ(9)に基づいてアクティブ消音が行われる。上記
帯域制限フィルタ(12)が消音用FIRフィルタ
(9)に時間軸の前側から畳み込み演算されると、ゲイ
ン特性上は上記消音しようとする周波数帯域のみを通過
させる帯域制限を行うことができるが、帯域制限用フィ
ルタによる位相遅れが生じる。しかし、その後さらに、
同一の帯域制限フィルタ(12)を通常とは逆に時間ス
ケールを逆にしてかけるので、位相は元に戻ることとな
る。このことで位相の時間的な遅れつまり時間遅延を伴
うことなく周波数帯域を制限することができる。
【0013】請求項2の発明では、適応アルゴリズム実
行手段(10)は、LMSアルゴリズムに基づいて消音
用FIRフィルタ(9)のフィルタ係数を更新するもの
であり、騒音検出手段(2)から出力されてデジタル変
換された後に上記適応アルゴリズム実行手段(10)に
入力される騒音信号及びモニタ手段(4)からの低減音
信号はそれぞれ検出側及びモニタ側帯域制限フィルタ
(8),(5)を通過するので、上記請求項1又は3の
発明において強制的に帯域制限を行うことに伴う収束時
間の増加を防ぐことができるとともに、上記検出側及び
モニタ側帯域制限フィルタ(8),(5)による消音帯
域制限効果も期待でき、これらの相乗効果からより一層
確実な帯域制限を実現することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0015】(実施例1)図1は本発明の実施例1に係
るアクティブ消音装置の全体構成を示し、(1)はダク
ト内部に図で左端の騒音源(図示せず)からの騒音音波
の伝播通路として形成された消音空間、(2)は空間
(1)における騒音の矢印で示す伝播方向の上流側に配
置された検出マイクロフォンで、空間(1)の騒音を検
出する。(3)は、上記検出マイクロフォン(2)の騒
音伝播方向の下流側に配置されて騒音とは逆位相でかつ
同振幅の反転音をダクト(1)の空間(1)に放射する
ための付加音源としてのスピーカである。
【0016】また、空間(1)には、上記スピーカ
(3)の騒音伝播方向下流側の所定観測点にモニタマイ
クロフォン(4)が配置されている。このモニタマイク
ロフォン(4)は、上記スピーカ(3)から放射された
反転音の作用により低減された騒音の低減音レベルをそ
の観測点にて検出するものである。
【0017】上記スピーカ(3)は、騒音とは逆位相で
かつ同振幅の反転音信号を生成するためのコントローラ
(7)にD/A変換器(図示せず)等を介して接続さ
れ、このコントローラ(7)には、上記検出マイクロフ
ォン(2)の出力信号がA/D変換器(図示せず)等を
介して入力されている。また、コントローラ(7)に
は、上記モニタマイクロフォン(4)の出力信号がアナ
ログ型のモニタ側帯域制限フィルタ(5)、A/D変換
器(図示せず)等を介して入力されている。コントロー
ラ(7)には、上記反転音信号を生成した後にそのスピ
ーカ(3)への出力によりスピーカ(3)から放射され
た反転音がモニタマイクロフォン(4)に入力されるの
に要する伝播時間だけ検出マイクロフォン(2)の検出
信号を予め所定時間遅延させる所定の伝達関数を有する
検出側帯域制限フィルタとしてのFIRフィルタ(8)
と、検出マイクロフォン(2)から受けた騒音信号とは
基本的に逆位相で同振幅の反転音信号を生成する消音用
の適応型FIRフィルタ(9)と、適応制御用のアルゴ
リズム実行部(10)とが設けられている。上記アルゴ
リズム実行部(10)は、最小二乗平均法(LMS;L
east Mean Square)アルゴリズムによる適応制御を
行うものであって、上記FIRフィルタ(8)を通して
受ける騒音信号と、モニタマイクロフォン(4)からフ
ィードバックされる低減音信号とに基づいて、ダクト内
空間(1)の観測点周辺の音圧レベルを低減するように
LMSの制御パラメータとしての消音用FIRフィルタ
(9)のフィルタ係数を更新してその反転音信号を適応
制御し補正する。
【0018】上記コントローラ(7)において、アクテ
ィブ消音のために行われる信号処理の手順を図2に基づ
き概略的に説明する。まず、ステップS1 で適応プロセ
スを実行する。この適応プロセスは、検出マイクロフォ
ン(2)からの騒音信号と、モニタマイクロフォン
(4)からフィードバックされる低減音信号とに基づい
て、ダクト内空間(1)の観測点周辺の音圧レベルを低
減するようにLMSの制御パラメータとしての消音用F
IRフィルタ(9)のフィルタ係数を更新するものであ
る。次のステップS2 では、上記空間(1)に対して帯
域制限の必要があるかどうかを判定し、帯域制限が不要
のときにはそのままステップS7 に進む。
【0019】一方、帯域制限が必要であるときには、ス
テップS3 に進んで上記消音用FIRフィルタ(9)
(そのフィルタ特性を図3(a)に例示する)をコピー
し、次いで、ステップS4 において上記コピーした消音
用FIRフィルタ(9)に予め設定した帯域制限FIR
フィルタ(12)(フィルタ特性を図3(b)に示す)
を時間軸の前側から畳み込み演算して、図3(c)に示
す如き特性のフィルタを得る。上記帯域制限FIRフィ
ルタ(12)は、予め設定されているもので、消音空間
(1)の消音しようとする所定周波数帯域だけを通過さ
せる。次に、ステップS5 において、上記図3(c)に
示す特性のフィルタの時間スケールを逆にして(そのフ
ィルタ特性を図3(d)に示す)、それに上記帯域制限
FIRフィルタ(12)を再度畳み込み演算する。つま
り、図3(c)に示すフィルタ特性の消音用FIRフィ
ルタ(9)に時間軸の後側から畳み込み演算して、図3
(e)に示す如き特性のフィルタを得る。この後、上記
図3(e)に示す特性のフィルタを新たな消音用FIR
フィルタ(9)として置き換え、しかる後、上記ステッ
プS7 に進んで出力プロセスを実行する。
【0020】この実施例では、上記ステップS3 〜S6
により、空間(1)で消音しようとする所定周波数帯域
だけを通過させるように予め設定された帯域制限FIR
フィルタ(12)を、適応アルゴリズム実行部(10)
による適応アルゴリズムにより求められる上記消音用F
IRフィルタ(9)に時間軸の前後から畳み込み演算し
て新たな消音用FIRフィルタ(9)を形成するFIR
フィルタ形成手段(13)が構成されており、消音空間
(1)で所定周波数帯域だけをアクティブ消音するとき
に、上記フィルタ形成手段(13)にて形成されたFI
Rフィルタ(9)に基づいてアクティブ消音を行うよう
になされている。
【0021】次に、上記のアクティブ消音装置を用いて
ダクト内の空間(1)の騒音を消音する方法を説明す
る。予め、空間(1)の消音しようとする所定周波数帯
域だけを通過させる帯域制限FIRフィルタ(12)を
設定しておき、スピーカ(3)と検出及びモニタマイク
ロフォン(2),(4)との間の音響的な伝達関数を設
定するためのシステム同定を行った後、アクティブ消音
を実行する。このアクティブ消音は通常行われるのと同
様で、ダクト内空間(1)における騒音を検出マイクロ
フォン(2)により検出し、このマイクロフォン(2)
にて検出した騒音信号を消音用FIRフィルタ(9)に
入力させて、該消音用FIRフィルタ(9)で上記騒音
信号とは逆位相でかつ同振幅の反転音信号を生成させ
る。この反転音信号がスピーカ(3)に出力されて、該
スピーカ(3)から反転音が空間(1)に放射される。
このことによりダクト内空間(1)の騒音は、スピーカ
(3)から放射された反転音により良好に低減される。
【0022】さらに、空間(1)の観測点では低減され
た騒音レベルがモニタマイクロフォン(4)により検出
され、その検出信号つまり低減音信号が帯域制限フィル
タ(5)を経てコントローラ(7)のアルゴリズム実行
部(10)にフィードバックされる。また、アルゴリズ
ム実行部(10)には、検出マイクロフォン(2)から
出力されてFIRフィルタ(8)で所定時間だけ遅延さ
れた騒音信号も入力され、この騒音信号及び低減音信号
に基づいて消音用FIRフィルタ(9)のフィルタ係数
が逐次更新される。このことで、消音用FIRフィルタ
(9)による反転音信号の生成が空間(1)の騒音に対
して経時的に精度良く行われ、ダクト内空間(1)の観
測点周辺の音圧レベルが最も良好に低減される。
【0023】そして、上記消音空間(1)で所定周波数
帯域だけをアクティブ消音する必要のあるときには、上
記予め設定されている帯域制限FIRフィルタ(12)
を、適応アルゴリズム実行部(10)による適応アルゴ
リズムにより求められる上記消音用FIRフィルタ
(9)に時間軸の前側、次いで後側からそれぞれ畳み込
み演算して新たな消音用FIRフィルタ(9)を形成
し、該FIRフィルタ(9)に基づいてアクティブ消音
を行う。上記帯域制限FIRフィルタ(12)が消音用
FIRフィルタ(9)に時間軸の前側から畳み込み演算
された際、ゲイン特性上は上記消音しようとする周波数
帯域のみを通過させる帯域制限を行うことができるが、
帯域制限FIRフィルタ(12)による位相遅れが生じ
る。しかし、この実施例では、さらに続けて、同一の帯
域制限FIRフィルタ(12)を時間軸の後側から時間
スケールを逆にしてかけるので、位相は元に戻ることと
なる。その結果、検出マイクロフォン2とスピーカ3と
の距離(L)が短くても、位相の時間的な遅れつまり時
間遅延を伴うことなく周波数帯域を制限することがで
き、短いダクトシステムにもアクティブ消音を適用する
ことができる。また、予め設定した帯域制限FIRフィ
ルタ(12)によってアクティブ消音したい周波数帯域
を容易に設定できる。
【0024】また、適応アルゴリズム実行部(10)
は、LMSアルゴリズムに基づいて消音用FIRフィル
タ(9)のフィルタ係数を更新するものであり、検出マ
イクロフォン(2)から出力されてデジタル変換された
後に上記適応アルゴリズム実行部(10)に入力される
騒音信号はFIRフィルタ(8)を、またモニタマイク
ロフォン(4)からのフィードバック信号はモニタ側帯
域制限フィルタ(5)をそれぞれ通過するので、上記の
ように強制的に帯域制限を行うことに伴う収束時間の増
加を防ぐことができるとともに、上記FIRフィルタ
(8)及びモニタ側帯域制限フィルタ(5)による消音
帯域制限効果も期待でき、これらの相乗効果から帯域制
限をより一層確実に行うことができる。
【0025】(実施例2)図11は本発明の実施例2を
示す(尚、図1と同じ部分については同じ符号を付して
その詳細な説明は省略する)。上記実施例1では、モニ
タマイクロフォン(4)の出力側にアナログ型の帯域制
御フィルタ(5)を配設したのに対し、この実施例2で
は、このフィルタ(5)を省略している。この実施例で
も、実施例1と同様の作用効果が得られるが、収束時間
の短縮化や上記フィルタ(5)による消音帯域制限効果
を期待できないので、これらを考慮すると、実施例1の
構成が望ましい。
【0026】(具体例)本発明者は、具体的に、上記実
施例1の構成に基づき帯域制限FIRフィルタ(12)
を使用して本発明の効果を確認した。図4はアクティブ
消音開始後の騒音周波数に対する音圧レベル特性の変化
の一例を示したもので、図4(a)は消音開始から10
秒後の特性を、また図4(b)は30秒後の特性を、さ
らに図4(c)は60秒後の特性を、また図4(d)は
300秒後の特性をそれぞれ示す。破線はアクティブ消
音を行わない場合の特性である。この例によれば、図4
(d)に示すように、100Hz 以下の帯域では、アク
ティブ消音の実行により騒音レベルが逆に上昇してお
り、これを抑えるために100Hz 以下を遮断するハイ
パスフィルタ(帯域制限FIRフィルタ(12))によ
り消音用FIRフィルタ(9)の帯域制限を行うことと
した。
【0027】すなわち、より具体的には、上記消音開始
から300秒後に適応アルゴリズムにより形成された帯
域制限前の消音用FIRフィルタ(9)の特性は図5に
示すようになり、100Hz 以下の低周波のうねりのよ
うな成分が含まれている。また、このときの周波数に対
するゲイン及び位相はそれぞれ図6(a)及び(b)に
示すとおりであり、50Hz 付近にゲインのピークがみ
られる。
【0028】そこで、このような帯域制限の要求に基づ
き、100Hz 以下の帯域で十分減衰特性を持つ帯域制
限FIRフィルタ(12)としてのハイパスフィルタを
設定した。その特性を図7に示す。また、その周波数に
対するゲイン及び位相はそれぞれ図8(a)及び(b)
に示すとおりである。
【0029】そして、上記実施例1の構成で上記ハイパ
スフィルタを用いて帯域制限したところ、図9に示すよ
うに、帯域制限を行う前(図5と同じものを示してい
る)に比べ、低周波のうねりが消えていることが判る。
また、周波数に対するゲイン及び位相についてみると、
図10に示す如く、帯域制限を行う前(図6と同じもの
を示している)に比べ、100Hz 以下のゲイン特性が
低下し、その他の周波数帯域ではゲイン及び位相の双方
の変化が小さくなっており、よって本発明の効果が良好
に得られることが判る。
【0030】尚、上記各実施例は、ダクト(1)内の空
間(1)をアクティブ消音する場合であるが、機械内部
の空間等、その他の空間を帯域制限してアクティブ消音
する場合に対しても同様に適用することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は3の
発明によれば、アクティブ消音方法又は装置において、
消音空間で消音しようとする周波数帯域のみを通過させ
る帯域制限フィルタを用い、消音空間で所定周波数帯域
だけを消音するときに、帯域制限フィルタを消音用FI
Rフィルタに時間軸の前後から畳み込み演算して新たな
消音用FIRフィルタを形成し、該FIRフィルタに基
づいてアクティブ消音を行うようにしたことにより、騒
音の位相の時間的な遅れつまり時間遅延を伴うことなく
アクティブ消音の帯域制限を行うことができ、短いダク
トシステムにもアクティブ消音を適用することができる
とともに、予め設定した帯域制限フィルタにより、アク
ティブ消音したい周波数帯域を容易に設定することがで
きる。
【0032】また、請求項2の発明によると、消音用F
IRフィルタのフィルタ係数を更新するための適応アル
ゴリズム実行手段は、LMSアルゴリズムに基づいてフ
ィルタ係数を更新することとし、騒音検出手段から出力
されてデジタル変換された後に適応アルゴリズム実行手
段に入力される騒音信号及びモニタ手段からのフィード
バック信号をそれぞれ検出側及びモニタ側帯域制限フィ
ルタを通過させるので、上記のように強制的に帯域制限
を行うことに伴う収束時間の増加を防ぐことができると
ともに、検出側及びモニタ側帯域制限フィルタによる消
音帯域制限効果も期待でき、これらの相乗効果からより
一層確実な帯域制限を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるアクティブ消音装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】コントローラにおけるアクティブ消音時の信号
処理手順を概略的に示すフローチャート図である。
【図3】フィルタでの信号処理に伴う信号波形変化を示
す図である。
【図4】アクティブ消音開始後の周波数特性の変化を具
体的に示す特性図である。
【図5】帯域制限前のFIRフィルタのフィルタ特性を
具体的に示す特性図である。
【図6】帯域制限前のFIRフィルタの周波数特性を具
体的に示す特性図である。
【図7】帯域制限フィルタのフィルタ特性を具体的に示
す特性図である。
【図8】帯域制限フィルタの周波数特性を具体的に示す
特性図である。
【図9】帯域制限後のFIRフィルタのフィルタ特性を
帯域制限前と対比して具体的に示す特性図である。
【図10】帯域制限後のFIRフィルタの周波数特性を
帯域制限前と対比して具体的に示す特性図である。
【図11】本発明の実施例2を示す図1相当図である。
【符号の説明】
(1) 空間 (2) 検出マイクロフォン(騒音検出手段) (3) スピーカ (4) モニタマイクロフォン(モニタ手段) (5) モニタ側帯域制限フィルタ (7) コントローラ (8) FIRフィルタ(検出側帯域制限フィルタ) (9) 消音用適応型FIRフィルタ (10) 適応型アルゴリズム実行部 (12) 帯域制限FIRフィルタ (13) FIRフィルタ形成手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消音空間(1)の所定位置に配置した騒
    音検出手段(2)から出力される空間(1)の騒音信号
    に対し逆位相で同振幅の反転音信号を消音用FIRフィ
    ルタ(9)により生成し、該反転音信号をスピーカ
    (3)に出力して反転音を空間(1)に放射するととも
    に、空間(1)の所定観測点に配置したモニタ手段
    (4)により観測点の低減音レベルを検出して低減音信
    号をフィードバックし、適応アルゴリズム実行手段(1
    0)により上記騒音検出手段(2)からの騒音信号及び
    モニタ手段(4)からフィードバックされた低減音信号
    に基づいて上記消音用FIRフィルタ(9)のフィルタ
    係数を更新し、上記観測点周辺の音圧レベルを低減する
    アクティブ消音方法において、 予め、消音空間(1)で消音しようとする所定周波数帯
    域だけを通過させる帯域制限フィルタ(12)を設定し
    ておき、 上記消音空間(1)で所定周波数帯域だけをアクティブ
    消音するときには、上記帯域制限フィルタ(12)を、
    適応アルゴリズム実行手段(10)による適応アルゴリ
    ズムにより求められる上記消音用FIRフィルタ(9)
    に時間軸の前後から畳み込み演算して新たな消音用FI
    Rフィルタ(9)を形成し、該消音用FIRフィルタ
    (9)に基づいてアクティブ消音を行うことを特徴とす
    るアクティブ消音方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアクティブ消音方法にお
    いて、 適応アルゴリズム実行手段(10)は、LMSアルゴリ
    ズムに基づいて消音用FIRフィルタ(9)のフィルタ
    係数を更新するものであり、 騒音検出手段(2)から出力された騒音信号をデジタル
    変換した後に検出側帯域制限フィルタ(8)を通過させ
    て上記適応アルゴリズム実行手段(10)に入力させる
    一方、モニタ手段(4)からフィードバックされた低減
    音信号をモニタ側帯域制限フィルタ(5)を通過させて
    適応アルゴリズム実行手段(10)に入力させることを
    特徴とするアクティブ消音方法。
  3. 【請求項3】 空間(1)の騒音を検出して騒音信号を
    出力する騒音検出手段(2)と、 上記騒音検出手段(2)からの騒音信号に対して逆位相
    で同振幅の反転音信号を生成する消音用FIRフィルタ
    (9)と、 上記消音用FIRフィルタ(9)により生成された反転
    音信号を受けて反転音を空間(1)に放射するスピーカ
    (3)と、 上記空間(1)の所定観測点に配置され、該観測点の低
    減音レベルを検出して低減音信号をフィードバック出力
    するモニタ手段(4)と、 上記騒音検出手段(2)からの騒音信号及びモニタ手段
    (4)からフィードバックされた低減音信号を入力し、
    騒音信号及び低減音信号により上記観測点周辺の音圧レ
    ベルを低減するように消音用FIRフィルタ(9)のフ
    ィルタ係数を更新する適応型アルゴリズム実行手段(1
    0)と、 上記空間(1)で消音しようとする所定周波数帯域だけ
    を通過させるように予め設定された帯域制限フィルタ
    (12)を、適応アルゴリズム実行手段(10)による
    適応アルゴリズムにより求められる上記消音用FIRフ
    ィルタ(9)に時間軸の前後から畳み込み演算して新た
    な消音用FIRフィルタ(9)を形成するFIRフィル
    タ形成手段(13)とを備え、 消音空間(1)で所定周波数帯域だけをアクティブ消音
    するときに、上記FIRフィルタ形成手段(13)によ
    り形成された消音用FIRフィルタ(9)に基づいてア
    クティブ消音を行うように構成されていることを特徴と
    するアクティブ消音装置。
JP4175455A 1992-07-02 1992-07-02 アクティブ消音方法及び消音装置 Withdrawn JPH0619482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175455A JPH0619482A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 アクティブ消音方法及び消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175455A JPH0619482A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 アクティブ消音方法及び消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619482A true JPH0619482A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15996375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175455A Withdrawn JPH0619482A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 アクティブ消音方法及び消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619482A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764567A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 能動騒音制御装置
JPH07334167A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システムのセンサ装置
JPH07334168A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システム
JPH07334170A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システムのスピーカ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764567A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 能動騒音制御装置
JPH07334167A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システムのセンサ装置
JPH07334168A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システム
JPH07334170A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Daidan Kk 能動騒音制御システムのスピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707663B2 (ja) 能動消音装置
JPH0567948A (ja) 適応型デイジタルフイルタ
WO2016178309A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、レンジフード装置
JPH06202669A (ja) 能動消音装置
JPH0619482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP5297657B2 (ja) 能動的消音システム
JP5164588B2 (ja) 能動的消音システム
JP2008205804A (ja) 音響システム
JPH0635482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP3446242B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH07219559A (ja) 適応形能動消音装置
JP4516774B2 (ja) 振動制御システム
JP2018169439A (ja) アクティブ消音装置及びアクティブ消音方法
JP3332162B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH05323974A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP3508150B2 (ja) アクティブ制御装置
JP2544900B2 (ja) 能動騒音制御システムの消音用音波放射装置
JPH07239688A (ja) アクティブ消音方法及びその装置
JPH07253792A (ja) 消音装置
JPH07181980A (ja) 消音装置
JP2007331557A (ja) 音響システム
JPH0336897A (ja) 電子消音システム
JP2791510B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH0720878A (ja) アクティブ消音装置の制御装置
JPH0561480A (ja) アクテイブ消音方法及び消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005