JP5707663B2 - 能動消音装置 - Google Patents

能動消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5707663B2
JP5707663B2 JP2008108690A JP2008108690A JP5707663B2 JP 5707663 B2 JP5707663 B2 JP 5707663B2 JP 2008108690 A JP2008108690 A JP 2008108690A JP 2008108690 A JP2008108690 A JP 2008108690A JP 5707663 B2 JP5707663 B2 JP 5707663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
noise
residual noise
active silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008108690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258472A (ja
Inventor
太郎 外川
太郎 外川
猛 大谷
猛 大谷
遠藤 香緒里
香緒里 遠藤
大田 恭士
恭士 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008108690A priority Critical patent/JP5707663B2/ja
Priority to US12/360,213 priority patent/US8155333B2/en
Publication of JP2009258472A publication Critical patent/JP2009258472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707663B2 publication Critical patent/JP5707663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • G10K11/17835Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3032Harmonics or sub-harmonics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

本発明は、騒音に対して同振幅かつ逆位相の音波を干渉させて能動的に消音を行う能動消音装置に関する。
騒音に対して同振幅かつ逆位相の音波(制御音)を干渉させ、その干渉効果により消音を行う、能動消音(アクティブノイズコントロール;ANC)と呼ばれる技術が知られている。近年、空調騒音、あるいは工場や自動車の室内騒音などに対する能動消音装置が提案されている。
図1は、低演算量で高い消音性能を有する従来の能動消音装置のブロック図である(例えば、特許文献1参照)。ここでは、この図1に示す従来技術を従来技術1と称する。
図1に示すように、騒音の到来方向に設置された参照信号検出部10で騒音の発生状態に関する信号(参照信号)を検出し、適応フィルタ20により、参照信号から制御信号を生成し、その生成された制御信号に基づく制御音を制御音発生部30から出力する。そして、消音したい領域に設置された残留騒音検出部40で干渉後の残留騒音を検出し、適応フィルタ20において、残留騒音が最小となるように参照信号から制御信号を生成するフィルタの係数を適応的に求めることで、制御音発生部30や残留騒音検出部40の経年変化や制御音発生部30から残留騒音検出部40まで(誤差経路)の空間伝達系の温度・湿度変化等に対しても追従性が良く安定した消音性能を実現できる。以上のような構成を有する能動消音装置はフィードフォワード型ANCと呼ばれている。
ここで用いられる適応アルゴリズムとしては、これまでにLMS,RLSなど多数提案されているが、制御音を実時間で生成しなければならないため、低演算量の観点からFiltered−X LMS(Least Mean Square)アルゴリズムがよく用いられている(非特許文献1,2参照)。その基本原理は、制御音発生部から残留騒音検出部までの伝達関数を考慮した上で、残留騒音が減少するように最急降下法に基づいてフィルタ係数を更新するものである。図1に示すように、時刻
Figure 0005707663
における参照信号を
Figure 0005707663
としたとき、この参照信号をベクトル化した
Figure 0005707663
に制御音発生部から残留騒音検出部までの誤差経路の伝達関数
Figure 0005707663
(ただし、
Figure 0005707663
は誤差経路のフィルタのタップ数)を畳み込んだ信号(瀘波参照信号)は式(1)のように与えられる。
Figure 0005707663
(*はベクトルの畳み込み演算を表す)
フィルタ係数の更新式はこの信号をベクトル化した
Figure 0005707663
を用いて、次のように定式化できる。
Figure 0005707663
ただし、
Figure 0005707663
は、時刻
Figure 0005707663
における残留騒音信号
Figure 0005707663
は、ステップサイズパラメータ
Figure 0005707663
(ただし、
Figure 0005707663
は適応フィルタのタップ数)は、時刻
Figure 0005707663
における適応フィルタのフィルタ係数
を表す。
図1を参照して説明した従来技術1では、制御音発生部に過大な制御信号が入力された場合は、制御音発生部の振動系または駆動系の非線形性により制御音に高調波歪み、または混変調歪みが発生する(例えば、特許文献3参照)。
図2は、制御音発生部に過大な制御信号が入力されたときに制御音に高調波歪みが発生することを示す模式図である。
制御音発生部に入力される制御信号自体は、図2に実線で示すような無歪信号であっても、その振幅が過大であったときは制御音発生部から出力される制御音は、例えば図2に破線で示すようにピークの部分が少し潰れたような有歪信号となり、この有歪信号には、元々の周波数の信号のほか、図2に一点鎖線で示すような第3次高調波が含まれる。この第3次高調波の帯域と同じ帯域に元々の騒音が存在する場合、この高調波の発生が、この高調波の帯域と同じ帯域での消音効果を低下させてしまう結果となる。
図3は、従来の能動消音装置の他の例を示すブロック図である(例えば、特許文献2参照)。ここでは、この図3に示す従来技術を従来技術2と称する。
図3に示す従来技術2は、図1に示す従来技術1と比較し、適応フィルタ20と制御音発生部30との間に制御信号補正部50が配置されている点が異なっている。この制御信号補正部50では、適応フィルタ20から出力された制御信号から高調波を算出し、その高調波について制御音発生部から残留騒音検出部までの誤差関数を畳み込んだ信号と、残留騒音信号とに基づいて補正係数を更新し、更新された補正係数を用いてその高調波を補正して、適応フィルタ20から出力された制御信号に、その補正された高調波を加えるという演算が行なわれる。
ここで、図1を参照して説明した従来技術1では、制御音発生部に過大な制御信号が入力された場合は、制御音発生部の振動系または駆動系の非線形性により制御音に高調波歪みが発生し、高調波の発生する帯域で消音効果を低下させてしまう悪影響がある。そこで、図3のように高調波歪みの影響を打ち消す信号を適応的に求めて制御信号を補正することで、歪み発生による消音性能低下を防ぐ方法が考えられている。
しかしながら、図3に示す従来技術2は、高調波成分を正しく推定して打ち消しができる場合は良いが、元の騒音に整数倍の周波数成分が含まれていたり、または誤差経路の空間伝達系の特性変動により高調波成分を誤って推定してしまう場合には、高調波の悪影響が残るだけでなく、誤った打ち消し信号の発生により消音性能の低下が避けられないという問題がある。
図4は、図3に示す従来技術2の問題点の説明図である。
ここにはANC動作前において騒音が2つの周波数帯域に発生しており、ANC動作後において一方の周波数帯域の騒音はキャンセルされているが、もう一方の、高調波に相当する帯域の騒音については十分な消音が得られていないことが示されている。その十分な消音が得られていない帯域の方が耳障りな主観的に重要な帯域である場合には問題が大きい。
特許第2872545号公報 特許第3503155号公報 特開平8−317490号公報 B.Widrow and S.Stearns, 「Adaptive Signal Processing」 (Prentice−Hall, Englewood, Cliffs,NJ, 1985) 「アクティブノイズコントロール」、西村正治・宇佐川毅・伊勢史郎 著、コロナ社
本発明は、上記事情に鑑み、高調波歪みによる消音性能低下を回避して消音効果を向上させた能動消音装置を提供することを目的とする。
基本形態の能動消音装置は、騒音源から出力される騒音を、制御音で消音する能動消音装置において、
制御信号を入力して上記制御音を発生する制御音発生部と、
上記制御音による消音後に残る騒音を、残留騒音信号として検出する残留騒音検出部と、
上記騒音あるいは騒音の発生状況に関する信号を参照信号として入力し、上記制御信号を生成する制御信号生成部と、
上記制御信号と上記残留騒音信号を入力し、前記制御信号生成部で同定できない成分を検出して上記制御音性生成部における制御信号の生成を制御する制御部とを有する。
この能動消音装置では、残留騒音に制御音の高調波成分が含まれる場合に上記制御信号生成部での制御信号生成を停止またはリセットするため、高調波歪みによる消音性能低下を回避して消音効果を向上することができる。
ここで、上記能動消音装置において、上記制御信号生成部は適応学習を用いて制御信号を生成し、上記制御信号部で同定できない成分に応じて上記適応学習を制御することが好ましい。
また、上記制御部は、上記残留騒音信号と上記制御信号を補正した信号との相関に基づいて上記制御生成部で同定できない成分を検出することが好ましい。
また、上記制御部は上記制御生成部で同定できない成分として、高調波成分または混変調成分を検出することが好ましい。
さらに、上記残留騒音検出部は、制御音による消音後に残る騒音を複数帯域に分割し、残留騒音信号として検出し、且つ制御音生成部での上記参照信号は、複数帯域に分割して得られた参照信号とすることが好適である。
この能動消音装置では、複数帯域ごとに上記制御信号生成部における適応学習を行うか否かを各帯域ごとに制御することにより、各帯域ごとの高調波歪みを回避することができる。
また、前記参照信号を得るための参照信号検出部をさらに有する能動消音装置であってもよい。
以上の本発明によれば、高調波歪みの発生状況を評価して制御音生成部におけるフィルタ係数の学習を制御することで、高調波歪みによる消音性能低下を回避して消音効果を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図5は、本発明の能動消音装置の第1実施形態のブロック図である。
この図5に示す第1実施形態のこの能動消音装置には、図1、図3に示した従来技術と同様の制御音発生部30、および残留騒音検出部40のほか、制御信号生成部100、および制御部300が備えられている。能動消音装置は、参照信号と残留騒音信号を複数の帯域に分割して分割帯域ごとにフィルタ係数の適応学習を行う構成であり、分割帯域ごとに高調波歪みの発生状況を評価して、高調波歪みが発生しそうな場合は、その帯域に対してフィルタ係数の学習を中断またはリセットすることでスピーカへの過大入力を防ぐというものである。
図6は、図5に示す第1実施形態の能動消音装置の作用説明図である。
図5に示す能動消音装置では、複数の分割帯域ごとに高調波歪みの発生状況を評価してフィルタ係数学習を制御しており、その結果、図6に示すように、高調波歪みによる消音性能低下を回避して消音効果を向上することができる。
図7は、図5に示す第1実施形態の能動消音装置の、制御信号生成部の詳細ブロック図、図8は、図5に示す第1実施形態の能動消音装置の、制御部の詳細ブロック図である。
参照信号検出部10は、騒音の発生状況に関する信号(参照信号)
Figure 0005707663
を検出し、予め定められた6つの帯域に分割する6つのバンドパスフィルタ101_1,101_2,…,101_6によって検出された参照信号を帯域分割する。
制御御音発生部30は、消音したい領域に向けて設置され、騒音と干渉する制御音を出力する。
残留騒音検出部40は、制御音発生部30が発生する制御音が騒音と干渉した後に残る残留騒音
Figure 0005707663
を検出し、6つの帯域に分割するバンドパスフィルタ201_1,201_2,…,201_6によって検出した残留騒音信号を帯域分割する。
制御部300は、制御信号生成部100の分割帯域ごとの6つの適応フィルタ102_1,102_2,…,102_6の出力に対する高調波成分を算出する6つの高調波成分算出部301_1,301_2,…,301_6と、各高調波成分に制御音発生部30から残留騒音検出部40までの誤差経路の伝達特性を畳み込むことにより各高調波成分を補正する誤差経路補正フィルタ302_1,302_2,…,302_6と、残留騒音検出部40が検出した残留騒音信号を上記の各高調波成分の帯域それぞれに対応する6つの帯域に分割する6つのバンドパスフィルタ303_1,303_2,…,303_6と、それらのバンドパスフィルタ303_1,303_2,…,303_6により分割された各残留騒音信号と各高調波成分との相関を算出する6つの相関算出部304_1,304_2,…,304_6とを有する。
制御信号生成部100は、参照信号検出部10によって分割された帯域ごとの参照信号にフィルタ処理を行う6つの適応フィルタ102_1,102_2,…,102_6と、6つの適応フィルタ102_1,102_2,…,102_6の出力を互いに加算する加算器103とを有する。さらに、閾値を記憶しておく閾値記憶部202と、歪み評価部300の相関算出部304_1,304_2,…,304_6で算出された各相関値
Figure 0005707663
を閾値記憶部202に格納された複数の閾値TH〜THのうちの対応する各閾値と比較することで、分割した帯域のうちフィルタ係数の更新に用いる帯域を選択するスイッチ群203とを有する。
図9は、第1実施形態の能動消音装置の動作を示すフローチャートである。
以下では、第1実施形態の能動消音装置の動作を図7、図8の構成図および図9のフローチャートを参照しつつ説明する。
第1実施形態の能動消音装置は、参照信号検出部10が検出した騒音に対応する参照信号と残留騒音信号の両方を処理する制御信号生成部100による動作と、制御信号と残留誤差信号の両方を処理する制御部300の動作とが並列に実行される。ただし、適応フィルタ102_1,102_2,…,102_6においてフィルタ係数が更新されるときは、同時刻に検出された参照信号と残留騒音信号との対応する周波数成分同士が演算に使用される。
図7、図8の構成図において、現在の時刻を
Figure 0005707663
として、以下の(1)〜(12)の処理を繰り返し行う。
(参照信号検出部)
(1)参照信号検出部により参照信号
Figure 0005707663
を検出する。
(2)検出した参照信号
Figure 0005707663
に対して、バンドパスフィルタ101_1,101_2,…,101_6を適用して、帯域を6分割した参照信号
Figure 0005707663
を算出する。
Figure 0005707663
(制御信号生成部)
(3)適応フィルタのフィルタ係数
Figure 0005707663
を用いて、帯域分割した参照信号
Figure 0005707663
から各帯域ごとの制御信号
Figure 0005707663
を生成する。
Figure 0005707663
(4)各帯域ごとの制御信号
Figure 0005707663
を加算して制御信号
Figure 0005707663
を生成し、制御音発生部30から制御音として出力する。
Figure 0005707663
(制御部)
(5)残留騒音検出部により残留騒音信号
Figure 0005707663
を検出する。
(6)分割帯域ごとの適応フィルタの出力
Figure 0005707663
に対して高調波成分
Figure 0005707663
を算出する。スピーカへの過大入力によって奇数次(3次、5次、…)の高調波が発生するが、特に3次成分の影響が相対的に大きいため、ここでは5次以上については無視する。
(7)各高調波成分
Figure 0005707663
に対し誤差経路の補正を行なって補正された高調波成分
Figure 0005707663
を算出する。
Figure 0005707663
(ただし、
Figure 0005707663
は制御音発生部30から残留騒音検出部40までの誤差経路の伝達関数を示す。)
(8)残留騒音信号
Figure 0005707663
を、上述した高調波成分の帯域に対応する6つの帯域に分割する。
Figure 0005707663
(9)分割帯域ごとの高調波成分
Figure 0005707663
と、残留騒音信号
Figure 0005707663
に対して、高調波歪み度
Figure 0005707663
を算出する。
Figure 0005707663
Figure 0005707663
は相関算出範囲、
Figure 0005707663
は相関算出長)
(残留騒音検出部)
(10)検出した残留騒音信号
Figure 0005707663
に対して、バンドパスフィルタ
Figure 0005707663
を適用することで、帯域を6分割して分割後の残留騒音信号
Figure 0005707663
を算出する。
Figure 0005707663
(制御信号生成部)
(11)高調波歪み度
Figure 0005707663
が適応学習制御用の所定の閾値
Figure 0005707663
に対して大きくなるような帯域について、帯域分割した残留騒音信号を0とすることで適応フィルタのフィルタ係数更新に用いる帯域を選択する。
Figure 0005707663
(適応フィルタのフィルタ係数更新)
(12)帯域分割後の参照信号
Figure 0005707663
と、残留騒音信号
Figure 0005707663
により、適応フィルタのフィルタ係数
Figure 0005707663
を更新する。
Figure 0005707663
(ただし、
Figure 0005707663
はステップサイズパラメータ、
Figure 0005707663
は制御音発生部から残留騒音検出部までの誤差経路の伝達関数を示す。)
第1実施形態の能動消音装置は以上のように動作し、複数の分割帯域ごとに高調波歪みの発生状況を評価してフィルタ係数学習を制御することで、図6に示すように、高調波歪みによる消音性能低下を回避して消音効果を向上することができる。
図10は、本発明の能動消音装置の第2実施形態のブロック図である。
図10においては、図5の構成に対して、適応学習を行うかどうか制御するのに用いる閾値を動的に変更する閾値変更部400が追加されている。以下では、重複説明は省略し、閾値変更部400について説明する。
図11は、図10に示す第2実施形態の能動消音装置の、閾値変更部の詳細ブロック図である。
図10において、閾値変更部400は、6つの帯域に分割する6つのバンドパスフィルタ401_1,401_2,…,401_6と、6つのレベル算出部402_1,402_2,…,402_6と、6つの閾値見積り部403_1,403_2,…,403_6とによって構成されている。
バンドパスフィルタ401_1,401_2,…,401_6は、図8に示す制御部300が有するバンドパスフィルタ303_1,303_2,…,303_6と同じものであり、残留騒音検出部40からの残留騒音信号
Figure 0005707663
を高調波成分に対応する6つの帯域にそれぞれ分割する。
レベル算出部402_1,402_2,…,402_6は、残留騒音信号の帯域成分e’(t),・・・,e’(t)をそれぞれ入力し、各帯域成分ごとに所定時間(Te時間)に渡る平均値を算出することで、各帯域の音圧レベルの平均値を求める。
i番目(i=1,・・・,6)の帯域成分e’(t)を処理するレベル算出部iは、例えば、次のような動作を行なう。
入力したe’(t)からe’(t)の2乗{e’(t)}を算出する。また、複数の遅延器(不図示)にラッチされている、現在時刻および過去の各時刻での値、すなわち、{e’(t)}、{e’(t−1)}、・・・、{e’(t−Te)}の総和をとることにより、次式によりレベル算出部402_iの出力blが求められる。
Figure 0005707663
閾値見積り部403_1,403_2,…,403_6は、6つのレベル算出部402_1,402_2,…,402_6の出力bl、・・・、blを各帯域の音圧レベルとして入力し、適応学習制御用の閾値TH,TH,・・・の値を変更して、図10の動作帯域決定部200内の閾値記憶部202に出力する。
続いて、閾値見積り部403_1,403_2,…,403_6による閾値の変更方法を2通り説明する。
第1の閾値変更方法は、閾値が次のように変更される。
1.適応学習制御用の閾値とは独立に、高調波成分に対応する6つの帯域の音圧レベルが大きいかどうかを判定する第二閾値を設ける。
2.各帯域の音圧レベルが上記第二閾値より大きい場合は、適応学習制御用の閾値を大きめに設定する。これにより高調波成分に対応する帯域の残留騒音が大きく高調波歪みが目立ちにくい場合に、適応学習を停止させる制御を緩めて消音性能を向上させるように分割帯域ごとのフィルタ係数更新を制御することができる。
3.各帯域の音圧レベルが第二閾値以下の場合は、適応学習制御用の閾値を小さめに設定する。これにより高調波成分に対応する帯域の残留騒音が小さく高調波歪みが目立ちやすい場合に、高調波歪みの影響を小さくするように分割帯域ごとのフィルタ係数更新を制御することができる。
以上のような、第1の閾値変更方法に基づく制御を行なうことにより、周囲騒音または能動消音装置の周囲環境によって消音後のスペクトルが変化した場合でも、高調波歪み(異音)を発生させずに消音性能を高めることができる。
第2の閾値変更方法では、閾値が次のように変更される。
高調波成分に対応する帯域が耳の感度が高い帯域であった場合、適応学習制御用の閾値を小さめの値に設定する。これにより高調波歪みを感じやすい場合に、高調波歪み(異音)を発生させず消音性能が向上するように制御することが可能となる。
尚、上述の各実施形態では適応アルゴリズムとしてFiltered−X LMSアルゴリズムを用いているが、別の適応アルゴリズムを用いてもよい。
以下、本発明の各種の実施形態を付記する。
(付記1)
騒音源から出力される騒音を、制御音で消音する能動消音装置において、
前記騒音を検出して参照信号を出力する参照信号出力部と、
前記制御音による消音後に残る騒音を、残留騒音として検出する検出部と、
前記参照信号を、前記残留騒音に基づいて、補正処理して前記制御音を生成する制御音生成部と、
前記残留騒音に、前記参照信号を補正した信号から推定される高調波成分が含まれる場合、前記残留騒音を前記制御音生成部へ出力しないことを決定する制御部とを有することを特徴とする能動消音装置。
(付記2)
前記制御部は、前記残留騒音に、前記参照信号を補正した信号から推定された高調波成分が含まれるかを検出し、検出された高調波成分のレベルが所定値以上なら、前記残留騒音を前記制御音生成部へ出力しないことを特徴とする付記1記載の能動消音装置。
(付記3)
前記制御部は、前記残留騒音に、前記参照信号を補正した信号から推定された高調波成分が含まれるかを相関により検出することを特徴とする付記1記載の能動消音装置。
(付記4)
前記検出部は、前記制御音による消音後に残る騒音を複数帯域に分割し、残留騒音として検出し、且つ
前記制御音生成部での前記基参照号は、複数帯域に分割して得られた参照信号とすることを特徴とする付記1記載の能動消音装置。
(付記5)
騒音を消音する制御音を発生する制御音発生部と、
前記騒音を前記制御音で消音して残る騒音を残留騒音信号として検出する検出部と、
前記騒音に対応する参照信号を、前記残留騒音信号を基に補正して制御信号を生成する制御信号生成部と、
前記残留騒音信号に、前記制御信号から推定される高調波が含まれる場合、前記残留騒音信号を前記制御信号生成部へ出力しない制御部とを有することを特徴とする能動消音装置。
(付記6)
騒音と干渉する制御音を発生するスピーカと、
前記干渉後に残る騒音を残留騒音信号として検出するマイクロフォンと、
前記制御音に含まれる高調波成分の大きさを評価する制御部と、
前記高調波検出結果に応じて、前記騒音に対応する参照信号の複数の帯域に対応する、前記残留騒音の複数の帯域に対して、どのタイミングで検出した残留騒音信号の周波数成分を前記制御音を生成するときに使用するかを決定する制御部と、
決定された残留騒音信号の複数の帯域と、前記騒音に対応する参照信号の複数の帯域とに基づいて、前記制御音を生成するための制御信号を生成して出力する制御信号生成部と、
を備えることを特徴とする能動消音装置。
(付記7)
前記制御部は、前記残留騒音信号を複数の周波数帯域に分割する第一の帯域分割部と、現時刻で検出した残留騒音信号のそれぞれの帯域に対して、その周波数成分を前記制御信号生成部にスルーさせるかどうかを前記高調波検出結果に基づいて決める複数のスイッチを有するスイッチ部とを備え、
前記制御信号生成部は、前記残留騒音の複数の帯域に対応した複数の帯域に前記参照信号を分割する第二の帯域分割部と、前記スイッチをスルーした周波数成分が低減するように、現時刻で検出した参照信号の周波数成分をフィルタ処理して第二の制御信号を生成するフィルタ係数可変の適応フィルタを、前記残留騒音信号と前記参照信号の対応する帯域ごとに有する適応フィルタ部と、前記第二の制御信号の総和をとり前記制御信号を生成し前記スピーカに出力する加算器と、
を備えることを特徴とする付記6に記載の能動消音装置。
(付記8)
前記制御部は、前記複数の第二の制御信号からそれぞれ高調波成分を算出する高調波成分算出部と、前記高調波成分に対応した複数の帯域に残留騒音信号を帯域分割する第三の帯域分割部と、前記高調波成分と前記第三の帯域分割部の出力との相関を算出して歪みを算出する相関算出部とを備え、
前記制御部は、それぞれの帯域での高調波検出結果が所定の閾値以上である場合に、その帯域の残留騒音信号の周波数成分をスルーさせないように前記スイッチを制御することを特徴とする付記7に記載の能動消音装置。
(付記9)
前記残留騒音信号の高調波成分に対応した帯域ごとの音圧レベルに応じてその帯域で適応学習を行うかどうか制御するための前記閾値を変更する閾値変更部をさらに備えることを特徴とする付記8に記載の能動消音装置。
(付記10)
前記閾値変更部は、残留騒音の高調波成分に対応した帯域の音圧レベルが所定値以上であれば、その帯域で適応学習を行うかどうかの制御判定に使用する前記閾値を相対的に大きな値に変更し、
残留騒音の高調波成分に対応した帯域の音圧レベルが所定値未満であれば、その帯域の適応学習制御用の前記閾値を相対的に小さな値に変更することを特徴とする付記9に記載の能動消音装置。
(付記11)
前記閾値変更部は、残留騒音の高調波成分に対応した帯域が耳の感度が高い帯域であった場合、その帯域の適応学習制御用の前記閾値を小さめの値に変更することを特徴とする付記9に記載の能動消音装置。
従来の能動消音装置のブロック図である。 制御音発生部に過大な制御信号が入力されたときに制御音に高調波歪みが発生することを示す模式図である。 従来の能動消音装置の他の例を示すブロック図である。 図3に示す従来の能動消音装置の問題点の説明図である。 本発明の能動消音装置の第1実施形態のブロック図である。 第1実施形態の能動消音装置の作用説明図である。 第1実施形態の能動消音装置の、参照信号検出部と制御信号生成部と残留騒音検出部の詳細ブロック図である。 第1実施形態の能動消音装置の、制御部の詳細ブロック図である。 第1実施形態の能動消音装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の能動消音装置の第2実施形態のブロック図である。 第2実施形態の能動消音装置の、閾値変更部の詳細ブロック図である。
符号の説明
10 参照信号検出部
20 適応フィルタ
30 制御音発生部
40 残留騒音検出部
50 制御信号補正部
100 制御信号生成部
101_1,101_2,…,101_6;201_1,201_2,…,201_6;303_1,303_2,…,303_6;401_1,401_2,…,401_6 バンドパスフィルタ
102_1,102_2,…,102_6 適応フィルタ
103 加算器
104 閾値記憶部
105 スイッチ群
300 制御部
301_1,301_2,…,301_6 高調波成分算出部
302_1,302_2,…,302_6 誤差経路補正フィルタ
304_1,304_2,…,304_6 相関算出部
400 閾値変更部
402_1,402_2,…,402_6 レベル算出部
403_1,403_2,…,403_6 閾値見積り部

Claims (6)

  1. 騒音源から出力される騒音を、制御音で消音する能動消音装置において、
    制御信号を入力して前記制御音を発生する制御音発生部と、
    前記制御音による消音後に残る騒音を複数帯域に分割し、残留騒音信号として検出する残留騒音検出部と、
    前記騒音あるいは騒音の発生状況に関する、複数帯域に分割して得られた信号を参照信号として入力し、複数の各帯域ごとに適応学習を行なって前記制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号と前記残留騒音信号を入力し、該制御信号整数倍の周波数を有する信号を生成し、該整数倍の周波数を有する信号と該残留騒音信号との相関に基づいて前記制御音に含まれる高調波成分を検出して前記制御信号生成部における前記適応学習を行なうか否かを複数の各帯域ごとに制御することにより、該制御信号の生成を制御する制御部とを有することを特徴とする能動消音装置。
  2. 前記騒音を検出して前記参照信号を出力する参照信号検出部をさらに有することを特徴とする請求項1記載の能動消音装置。
  3. 前記制御信号生成部は、前記制御部で検出した高周波成分が所定の閾値以上なら、適応学習を停止またはリセットすることを特徴とする請求項1又は2記載の能動消音装置。
  4. 前記残留騒音信号の音圧レベルに応じて、前記制御信号生成部における適応学習制御用の前記閾値を変更する閾値変更部をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の能動消音装置。
  5. 前記閾値変更部は、前記残留騒音信号の音圧レベルが所定値以上の帯域については適応学習制御用の前記閾値を相対的に大きな値に変更し、残留騒音信号の音圧レベルが所定値未満の帯域については適応学習制御用の前記閾値を相対的に小さな値に変更することを特徴とする請求項4記載の能動消音装置。
  6. 前記閾値変更部は、耳の感度が高い帯域については適応学習制御用の前記閾値を小さめの値に変更することを特徴とする請求項4記載の能動消音装置。
JP2008108690A 2008-04-18 2008-04-18 能動消音装置 Expired - Fee Related JP5707663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108690A JP5707663B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 能動消音装置
US12/360,213 US8155333B2 (en) 2008-04-18 2009-01-27 Active noise control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108690A JP5707663B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 能動消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258472A JP2009258472A (ja) 2009-11-05
JP5707663B2 true JP5707663B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=41201115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108690A Expired - Fee Related JP5707663B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 能動消音装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8155333B2 (ja)
JP (1) JP5707663B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037733A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Fujitsu Limited 能動消音装置および能動消音装置の制御方法
US8737636B2 (en) 2009-07-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation
US8571226B2 (en) * 2010-12-10 2013-10-29 Sony Corporation Automatic polarity adaptation for ambient noise cancellation
JP5696539B2 (ja) * 2011-03-16 2015-04-08 富士通セミコンダクター株式会社 スプリアス測定装置及びそれを利用した受信装置,通信システム
EP3709675B1 (en) * 2016-03-31 2022-03-02 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic noise control for a vehicle seat
KR102062209B1 (ko) * 2017-08-31 2020-01-03 주식회사 글로베인 능동 노이즈 제거 성능 테스트 모듈 및 그를 이용한 능동 노이즈 제거 성능 테스트 장치
SE541331C2 (en) * 2017-11-30 2019-07-09 Creo Dynamics Ab Active noise control method and system
CN109060115B (zh) * 2018-07-31 2020-05-26 珠海格力电器股份有限公司 设备的噪音分析方法、装置、存储介质和***
DE102019123971B4 (de) * 2019-09-06 2022-04-28 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Aktives lärmkompensationssystem und verfahren
CN113131952B (zh) * 2019-12-31 2022-10-14 海能达通信股份有限公司 阻塞信号抑制方法、信号解调方法、装置及相关设备
JP7438759B2 (ja) * 2020-01-16 2024-02-27 アルパイン株式会社 騒音制御システム
JP2023146270A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、及び、移動体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004031B2 (ja) * 1990-05-31 2000-01-31 株式会社東芝 能動消音装置
US5809152A (en) * 1991-07-11 1998-09-15 Hitachi, Ltd. Apparatus for reducing noise in a closed space having divergence detector
JP2882170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP3380571B2 (ja) * 1992-06-30 2003-02-24 アルパイン株式会社 騒音キャンセル装置
JP2872545B2 (ja) 1993-09-14 1999-03-17 松下電器産業株式会社 消音装置
JP3503155B2 (ja) 1993-10-20 2004-03-02 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH0895577A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
US5754662A (en) * 1994-11-30 1998-05-19 Lord Corporation Frequency-focused actuators for active vibrational energy control systems
JPH08317490A (ja) 1995-05-12 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホーンスピーカシステム
US5953428A (en) * 1996-04-30 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Feedback method of noise control having multiple inputs and outputs
JPH09303477A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音振動制御装置
JP4077383B2 (ja) * 2003-09-10 2008-04-16 松下電器産業株式会社 能動型振動騒音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090262951A1 (en) 2009-10-22
US8155333B2 (en) 2012-04-10
JP2009258472A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707663B2 (ja) 能動消音装置
JP4790843B2 (ja) 能動消音装置および能動消音方法
US8189800B2 (en) Active silencer and method for controlling active silencer
JP6429174B2 (ja) 信号処理装置、プログラム、レンジフード装置、および信号処理装置における周波数ビンの選択方法
WO2015133094A1 (ja) 信号処理装置、プログラム、レンジフード装置
WO2016178309A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、レンジフード装置
JP6384784B2 (ja) 信号処理装置、プログラム、レンジフード装置
JP2010140018A (ja) 騒音制御装置
JP6351887B2 (ja) 能動騒音制御装置
CN116194986A (zh) 用于检测自适应***中的发散的***和方法
JP3545082B2 (ja) アクティブ型騒音低減装置
JP5297657B2 (ja) 能動的消音システム
JP6116300B2 (ja) 能動型消音システム
JP5164588B2 (ja) 能動的消音システム
JP2923476B2 (ja) 適応型能動的消音装置
JP2872545B2 (ja) 消音装置
JPH0619482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP4516774B2 (ja) 振動制御システム
JPH0635482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP5545923B2 (ja) 適応制御システム
JP2008040410A (ja) 能動型騒音低減装置
JPH06324686A (ja) アクティブ制御方法及びアクティブ制御装置
JP2005099112A (ja) 適応制御のスペクトルピーク平坦化処理
JPH07239688A (ja) アクティブ消音方法及びその装置
JPH06332468A (ja) アクティブ消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees