JPH0579159U - 埋設管の地中引き込み装置 - Google Patents

埋設管の地中引き込み装置

Info

Publication number
JPH0579159U
JPH0579159U JP1786292U JP1786292U JPH0579159U JP H0579159 U JPH0579159 U JP H0579159U JP 1786292 U JP1786292 U JP 1786292U JP 1786292 U JP1786292 U JP 1786292U JP H0579159 U JPH0579159 U JP H0579159U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
underground
buried pipe
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1786292U
Other languages
English (en)
Inventor
輝夫 壁内
高 大島
正也 服部
等真 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1786292U priority Critical patent/JPH0579159U/ja
Publication of JPH0579159U publication Critical patent/JPH0579159U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 推進管4を引き戻して地中内に埋設管11を
埋設していく際に、地中穴50内面を掘削しながら拡径
する拡大リーマ15を設けてある。掘削排土16等を排
出させる排出用空間49を、拡大リーマ15の、互いに
隣接する掘削部21間に形成してある。拡大リーマ15
の外周部には、埋設管連結具取付け用筒部24を連設し
てある。掘削排土16等を排出する排出管17を埋設管
11内に挿通させた状態で、拡大リーマ15によって拡
径した空間と連通するように排出管17の一端部を埋設
管連結具18に連結し、埋設管連結具取付け用筒部24
と排出管17とを相対回転自在に連結する回転機構37
を設けてある。排出管17の他端部には、掘削排土16
等を吸引するための吸引装置19を連結してある。 【効果】 コンパクトなままで、地中穴内面を効率よく
拡径でき、施工後における安全性に優れ、作業性がよい
埋設管の地中引き込み装置を提供することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、掘削しながら地中内に挿通させた推進管と、前記推進管の先端側に 連結する埋設管との間に取り付け、かつ、前記推進管を引き戻して前記地中内に 前記埋設管を埋設していく際に、地中穴内面を掘削しながら拡径する拡大リーマ を設け、前記拡大リーマに連結する埋設管連結具を設けてある埋設管の地中引き 込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記の埋設管の地中引き込み装置は、前記拡大リーマを円錐状に形成し て、埋設管連結具に相対回転自在に連結してあった。前記拡大リーマは、具体的 には、リーマ本体部に推進管側ほど小径のテーパー外面部を設け、その外周部に 螺旋状に掘削刃を形成してあり、推進管を引き戻す際に、そのテーパー外面部を 軸芯周りに回転させて、掘削刃の周りに土を押しのけながら掘削するとともに、 掘削排土と、掘削時に使用する滑材とを、埋設管の外周面と地中穴の内壁との間 の空間を通して地中外へ排出していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の構成によれば、掘削刃の周りに土を押しのけながら掘削 していたために、掘削中に、掘削穴の内壁とテーパー外面部との間に掘削排土等 が詰まりやすく、掘削時にテーパー外面部に土圧が大きく作用するという欠点が あった。この欠点を解消するものとして、テーパー外面部を長くして前記テーパ ー外面部の勾配を緩やかにすることが考えられるが、そのように構成すると、拡 大リーマの全長が長くなって、地中引き込み装置自体が大型化する。 また、掘削排土と、掘削時に使用する滑材とを、埋設管の外周面と地中穴の内 壁との間の空間を通して地中外へ排出していたために、滑材と排土とを円滑に排 出できるようにするには、地中穴の径を埋設管の径よりもかなり大きめに形成し なければならず、そのように地中穴を形成した場合、埋設管を地中に埋設した状 態で、埋設管の外周面と地中穴の内壁との間に大きな空間ができて、後で地盤が 沈下する危険性があった。 本考案は上記従来の欠点を解消し、コンパクトなままで、地中穴内面を効率よ く拡径でき、施工後の地盤沈下の危険性を防止できる埋設管の地中引き込み装置 を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案にかかる埋設管の地中引き込み装置は、 複数の掘削刃を地中穴の径方向に向けて並設した掘削部を拡大リーマに設けると ともに、掘削部を前記地中穴の周方向に分散させて配置し、掘削排土と、掘削時 に使用する滑材とを排出させるための排出用空間を、互いに隣接する前記掘削部 間で前記地中穴の長手方向に貫通した状態で形成し、前記拡大リーマの外周部に 、埋設管連結具取付け用筒部を連設し、埋設管内に挿通可能で、前記滑材と前記 掘削排土とを排出するための排出管を設け、前記排出管を前記埋設管内に挿通さ せた状態で、前記拡大リーマによって拡径した空間と連通するように前記排出管 の一端部を、前記埋設管連結具に連結し、前記埋設管連結具取付け用筒部と前記 排出管とを相対回転自在に連結するための回転機構を、埋設管連結具取付け用筒 部と前記排出管との間に設け、前記排出管の他端部に、前記滑材と前記掘削排土 とを吸引するための吸引装置を連結してあることを特徴とし、その作用効果は次 の通りである。
【0005】
【作用】
つまり、拡大リーマを上記のように構成にすることで、掘削排土と滑材とを、 掘削に伴って掘削部間の排出用空間を通過させて後方に排出することができ、掘 削穴の内壁とテーパー外面部との間での掘削排土等の詰まりを防止できるととも に、掘削部から掘削排土を円滑に排出することができ、掘削部にそれほど大きな 土圧がかからなくなる。この効果は、掘削部の長さを地中穴の軸芯方向に短く形 成した場合にも同様に生じるから、拡大リーマの前記軸芯方向の全長を短く形成 できる。 そして、滑材と掘削排土とを排出するための排出管を埋設管内に挿通させるとと もに、拡大リーマによって拡径した空間と前記排出管内の空間とを連通させてお き、滑材と掘削排土との地中外への排出を、その排出管を通して吸引装置で吸引 しながら行うから、地中穴の径を埋設管の径とほぼ同径にでき、結果的に、埋設 管を地中に埋設した後に、埋設管の外周面と地中穴の内壁との間に空間が形成さ れにくくして、施工後の地盤沈下を防止することができる。 また、拡大リーマの外周部に、埋設管連結具取付け用筒部を連設し、この埋設 管連結具取付け用筒部と排出管とを相対回転自在に連結するための回転機構をそ れらの間に設けてあるから、拡大リーマを排出管に対して相対回転させて掘削さ せながら、前記滑材や掘削排土のほとんどを、前記筒部によって排出管内に導い て掘削穴外に排出することができ、それら掘削排土等が埋設管の外周部側に侵入 することに起因する埋設管の引き込み抵抗の増大を効果的に防止できる。 その結果、上記の、掘削部から掘削排土を円滑に排出することができることと 、埋設管の引き込み抵抗の増大を効果的に防止できることとの相乗によって、拡 大リーマの全長を短くしたままの状態で、従来に比べ、拡大リーマに対する小さ な回転操作力であっても地中穴を拡径でき、かつ、小さな引き戻し力であっても 、埋設管を容易に引き戻すことができる。 また、前記滑材や掘削排土のほとんどを、前記筒部によって排出管内に導いて 掘削穴外に排出することができるから、掘削排土等が埋設管内に侵入しにくくな って埋設管の内部の汚れも防止できる。
【0006】
【考案の効果】
従って、拡大リーマの全長を短くしたままの状態で、従来に比べ、拡大リーマ に対する小さな回転操作力であっても地中穴を拡径でき、かつ、小さな引き戻し 力であっても、埋設管を容易に引き戻すことができるから、コンパクトなままで 、地中穴内面を効率よく拡径でき、施工後の地盤沈下を防止することができるか ら施工後における安全性に優れ、また、埋設管の汚れを防止できるから埋設管内 の清掃作業等が不要となって作業性がよい埋設管の地中引き込み装置を提供する ことができた。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図5に、埋設用管の地中引き込み設備1と推進工法用の推進装置2とを示して ある。
【0008】 前記推進装置2においては、第1施工ピットA及び第2施工ピットB間の土中 を推進していく掘削ヘッド(図示せず)を備えた掘削管3と、この掘削管3に後 続する複数の推進管4とを、継手部(図外)を介して屈曲自在に予め連結して推 進ユニット5を構成してある。この推進ユニット5は、掘削ヘッドによって形成 された地中穴内にあり、この状態から、推進装置2側の第1施工ピットAの地上 部外方に設置した推進ユニット巻装用ドラム6で巻き取るようにしてある。
【0009】 前記第1施工ピットAの底部には、クランパ7aと押圧シリンダ7bとの組合 せからなる押圧機構7を設置してある。この押圧機構7へは、前記推進ユニット 巻装用ドラム6から巻き戻した推進ユニット5を、ガイドローラー8経由で供給 するようになっている。そして、この押圧機構7は、推進ユニット5をクランパ 7aにてクランプしつつ押圧シリンダ7bを前進作動させることで、推進ユニッ ト5を前進作動させ、また、クランパ7aを解除したまま押圧シリンダ7bを後 進作動させることで、推進ユニット5の新たな部分のクランプの準備を行わせ、 この繰り返しによって、前記推進ユニット5の推進のための後方からの押圧を行 うようになっている。なお、図中9は、施工ピットAの側壁を内側から支持する 支持ジャッキである。
【0010】 前記引き込み設備1側の第2施工ピットBの地上外方には、埋設管巻装用ドラ ム10を設置してある。そして、この埋設管巻装用ドラム10には、埋設管とし てのコルゲート管11を巻き取ってある。
【0011】 前記第2施工ピットBの入口にはガイドローラー12を設けてあり、前記埋設 管巻装用ドラム10から巻き戻すコルゲート管11は、このガイドローラー12 により、第2施工ピットB内へ案内するようになっている。このコルゲート管1 1は、後述するように、第1施工ピットAから第2施工ピットB側へ貫通した推 進ユニット5側に地中引き込み装置13を介して連結してあり、押圧機構7を逆 作動させることによって、土中から引き抜かれる推進ユニット5に替わって土中 に引き込まれるようになっている。
【0012】 図1に示すように、前記推進ユニット5の先端部の掘削管3からは、駆動回転 可能な駆動軸14が延出しており、この駆動軸14に掘削ヘッド取り付け部を設 けてある。本実施例においては掘削ヘッドを取り外して、そこに埋設管の地中引 き込み装置13の一端部を連結してある。地中引き込み装置13の他端部はコル ゲート管11に挿通させてある。
【0013】 前記地中引き込み装置13を構成するに、掘削ヘッドによって形成された地中 穴50を拡径するための拡大リーマ15と、掘削排土16等を排出するための排 出管17とを、埋設管連結具18の両端部にそれぞれ連結するとともに、排出管 17の一方の端部に、掘削排土16等を吸引するための吸引装置19を連結して ある。
【0014】 図2、図3に示すように、前記拡大リーマ15は、円筒状の拡大リーマ本体部 20に、掘削部21を、周方向(つまり、地中穴50の周方向)に4箇所設けて 構成してある。この拡大リーマ15は、駆動軸14の先端部に取り付けるもので 、駆動軸14を嵌入する嵌入穴22と固定ボルト用雌ねじ部23とを拡大リーマ 本体部20に設けてある。前記各掘削部21は、それらが十字形になるように径 方向に突設してあり、前記径方向(つまり、地中穴50の径方向)に一定間隔で 並設した複数の掘削刃21Aを備えている。各掘削部21間の空間は、地中穴5 0の長手方向に沿って掘削排土16等を排出させる排出用空間49になっている 。なお、排出時に掘削排土16等を、地中穴50の軸芯方向に沿ってガイドする ガイド羽根27を各掘削部21に設けてある。
【0015】 また、リーマ本体部20の外周部には、埋設管連結具取付け用筒部24を連設 してある。前記埋設管連結具取付け用筒部24は、拡大リーマ15の基端側の円 筒部41と、埋設管連結具取付部29とからなる。前記埋設管連結具取付部29 は、円筒部41に固着したリング部材30に、ベアリング押さえ31をボルト連 結して構成してあり、その埋設管連結具取付部29には、地中穴50の内壁とコ ルゲート管11との間に存在する掘削排土16等を吸引するための長孔状吸引口 32を設けてある。
【0016】 前記拡大リーマ15の前方には、滑材を含有する気液混相流体45を拡大リー マ15の排出用空間49に向けて吹きつける気液噴出ノズル33を、前記推進管 4の軸芯方向に沿って設けてある。
【0017】 前記排出管17は塩化ビニル製で、コルゲート管11内に挿通させてある。
【0018】 前記吸引装置19は、排出管17を介して、前記気液混相流体45と掘削排土 16とを吸引し、地中穴50外に排出する。なお、図5に示すように、吸引装置 19の前方には、気液混相流体45等の回収タンク34、固液分離装置35等を 設けてある。前記固液分離装置35は、固体としての泥等を沈殿させて液体から 分離する。固液分離装置35で分離された滑材等の液体は、返送用ホースPで、 推進ユニット巻装用ドラム6側に送られて、再び気液噴出ノズル33から噴出さ れるようになっている。
【0019】 前記埋設管連結具18は、円筒状の連結具本体26と排出管用係止部36とか らなる。前記連結具本体26は、その一端部を前記リング部材30に内嵌させた 状態で、ベアリング37(回転機構の一例)及びベアリング押さえ31を介して 、前記筒部24に回転自在に取りつけてある。前記排出管用係止部36は、連結 具本体26の他端部に外嵌する係止部本体40と、コルゲート管11に、その周 方向3箇所で、内方からそれぞれ係止する3個の係止金具28とからなる。連結 具本体26と係止部本体40、及び、係止部本体40と係止金具28とは、それ ぞれボルト連結してある。なお、図中Dはダストシールである。
【0020】 図4に示すように、前記係止金具28は円弧状で、それぞれが、コルゲート管 11の1/6円部に係止できる大きさに形成してある。係止部本体40に取り付 けるためのボルト挿通孔39は、係止部本体40の径方向に長孔に形成してあり 、コルゲート管11に挿入した後に係止金具28を前記径方向に突出移動させて 、コルゲート管11の内面の凸部に係止させることができるようにしてある。
【0021】 前記連結具本体26には、コルゲート管11の先端部43を囲繞し、かつ、掘 削穴の内壁部44を圧密する筒状圧密ガイド38を、4分割状態でボルト連結し てある。この筒状圧密ガイド38を設けたことで、軟弱土の場合であっても、掘 削穴の内壁を崩れにくくすることができる。
【0022】 上記の構成において、駆動軸14を駆動させて拡大リーマ15を回転させなが ら推進ユニット5を土中から引き抜いていき、それとともに、吸引装置19を作 動させると、掘削排土16等は、コルゲート管11の端部に入り込み、各係止金 具28の間を通過して、排出管17内に導かれ、この排出管17から地中外に排 出される。
【0023】 〔別実施例〕 前記埋設管11は、コルゲート管以外の管であってもよい。
【0024】 尚、実用新案登録の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記すが 、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋設管の地中引き込み装置の要部の断面図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】図1のB−B断面図
【図4】図1のC−C断面図
【図5】地中引き込み設備と推進装置との全体図
【符号の説明】
4 推進管 11 埋設管 15 拡大リーマ 16 掘削排土 17 排出管 18 埋設管連結具 19 吸引装置 21 掘削部 21A 掘削刃 49 排出用空間 50 地中穴 24 埋設管連結具取付け用筒部 32 吸引口 37 回転機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 川端 等真 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削しながら地中内に挿通させた推進管
    (4)と、前記推進管(4)の先端側に連結する埋設管
    (11)との間に取り付け、かつ、前記推進管(4)を
    引き戻して前記地中内に前記埋設管(11)を埋設して
    いく際に、地中穴(50)内面を掘削しながら拡径する
    拡大リーマ(15)を設け、前記拡大リーマ(15)に
    連結する埋設管連結具(18)を設けてある埋設管の地
    中引き込み装置であって、 複数の掘削刃(21A)を前記地中穴(50)の径方向
    に向けて並設した掘削部(21)を前記拡大リーマ(1
    5)に設けるとともに、前記掘削部(21)を前記地中
    穴(50)の周方向に分散させて配置し、掘削排土(1
    6)と、掘削時に使用する滑材とを排出させるための排
    出用空間(49)を、互いに隣接する前記掘削部(2
    1)間で前記地中穴(50)の長手方向に貫通した状態
    で形成し、前記拡大リーマ(15)の外周部に、埋設管
    連結具取付け用筒部(24)を連設し、前記埋設管(1
    1)内に挿通可能で、前記滑材と前記掘削排土(16)
    とを排出するための排出管(17)を設け、前記排出管
    (17)を前記埋設管(11)内に挿通させた状態で、
    前記拡大リーマ(15)によって拡径した空間と連通す
    るように前記排出管(17)の一端部を、前記埋設管連
    結具(18)に連結し、前記埋設管連結具取付け用筒部
    (24)と前記排出管(17)とを相対回転自在に連結
    するための回転機構(37)を、埋設管連結具取付け用
    筒部(24)と前記排出管(17)との間に設け、 前記排出管(17)の他端部に、前記滑材と前記掘削排
    土(16)とを吸引するための吸引装置(19)を連結
    してある埋設管の地中引き込み装置。
  2. 【請求項2】 前記地中穴(50)の内壁と前記埋設管
    (11)との間に存在する前記滑材と前記掘削排土(1
    6)とを吸引するための吸引口(32)を、前記埋設管
    連結具取付け用筒部(24)と前記排出管(17)との
    間に設けてある請求項1記載の埋設管の地中引き込み装
    置。
JP1786292U 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置 Pending JPH0579159U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1786292U JPH0579159U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1786292U JPH0579159U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579159U true JPH0579159U (ja) 1993-10-26

Family

ID=11955472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1786292U Pending JPH0579159U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579159U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037797A (ja) * 1988-08-05 1991-01-14 Kao Corp 燃料添加剤
JPH037795A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミック素子および電極の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037797A (ja) * 1988-08-05 1991-01-14 Kao Corp 燃料添加剤
JPH037795A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミック素子および電極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004293142A (ja) 管埋設方法
JP2004293141A (ja) 地盤孔明機のリーマ装置
JP3836467B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0579159U (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP3874095B2 (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JPH05280282A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2545444Y2 (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2545161Y2 (ja) 地中孔用拡大リーマ
JP3170215B2 (ja) 管体の推進埋設方法
JP2555225Y2 (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH05287989A (ja) 埋設管の地中引き込み方法及びその方法に使用する埋設管の地中引き込み装置
JP3779035B2 (ja) 掘削機及びそれを使用した管引込み工法
JP4214082B2 (ja) 推進工法用掘進装置および推進工法
JP4070368B2 (ja) 管引き込み式モールの管係止構造
JPH0688483A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2004293135A (ja) 地盤孔明機のリーマ装置
JP2545160Y2 (ja) 地中孔用拡大リーマ
JPH0673980A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH0666086A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH05149084A (ja) 埋設管の地中引き込み方法及びその方法に使用する埋設管の地中引き込み装置
JPH0673986A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP4092265B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JPH068496U (ja) 推進ユニット
JPH05149091A (ja) 拡大リーマ
JPH0673988A (ja) 埋設管の地中引込装置