JPH05280282A - 埋設管の地中引き込み装置 - Google Patents

埋設管の地中引き込み装置

Info

Publication number
JPH05280282A
JPH05280282A JP7491092A JP7491092A JPH05280282A JP H05280282 A JPH05280282 A JP H05280282A JP 7491092 A JP7491092 A JP 7491092A JP 7491092 A JP7491092 A JP 7491092A JP H05280282 A JPH05280282 A JP H05280282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried pipe
buried
underground
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7491092A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kabeuchi
輝夫 壁内
Takashi Oshima
高 大島
Masaya Hattori
正也 服部
Yukishige Yamada
幸重 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7491092A priority Critical patent/JPH05280282A/ja
Publication of JPH05280282A publication Critical patent/JPH05280282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 推進管4を引き戻して地中内に埋設管11を
埋設していく際に、地中穴50内面を掘削しながら拡径
する拡大リーマ15を設けてある。そして、埋設管11
の先端部43を囲繞し、かつ、掘削穴の内壁部44を圧
密する筒状圧密ガイド38を、拡大リーマ15の後方に
設けてある。埋設管11内に挿通可能で、掘削排土16
等を排出するための排出管17を設け、排出管17を埋
設管11内に挿通させた状態で、拡大リーマ15によっ
て拡径した空間と連通するように排出管17の一端部
を、埋設管連結具18に連結してある。排出管17の他
端部には、掘削排土16等を吸引するための吸引装置1
9を連結してある。 【効果】 土質にかかわらず地中穴内面を効率よく拡径
でき、施工後における安全性に優れ、埋設管内の清掃作
業等が不要となって作業性がよい埋設管の地中引き込み
装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削しながら地中内に
挿通させた推進管と、前記推進管の先端側に連結する埋
設管との間に取り付け、かつ、前記推進管を引き戻して
前記地中内に前記埋設管を埋設していく際に、地中穴内
面を掘削しながら拡径する拡大リーマを設け、前記拡大
リーマに連結する埋設管連結具を設けてある埋設管の地
中引き込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の埋設管の地中引き込み装置
では、拡大リーマの後方には、埋設管の内径よりも小径
の埋設管連結具が設けてあるだけであった。そして、拡
大リーマによる掘削で生じた掘削排土と、掘削時に使用
する滑材とは、埋設管の外周面と地中穴の内壁部との間
の空間を通して地中外へ排出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成によれば、掘削排土と、掘削時に使用する滑材とを、
埋設管の外周面と地中穴の内壁との間の空間を通して地
中外へ排出していたために、滑材等を円滑に排出できる
ようにするには、地中穴の径を埋設管の径よりもかなり
大きめに形成しなければならず、そのように地中穴を形
成した場合、埋設管を地中に埋設した状態で、埋設管の
外周面と地中穴の内壁との間に大きな空間ができて、後
で地盤が沈下しやすくなるという危険性があった。ま
た、軟弱土の場合は、拡大リーマで掘削すると同時に掘
削穴の崩れが始まって、埋設管の外周面と地中穴の内壁
との間に崩れた土が溜まり、推進管を引き戻す際の引き
戻し抵抗が増大するという欠点があった。そして、軟弱
土の場合に吸引によって排土すると、地中穴の内壁部の
土を吸引してしまい、必要以上に拡径してしまう可能性
があった。本発明は、上記従来の欠点を解消し、施工後
の地盤沈下の危険性を防止できるとともに、掘削中の掘
削穴の崩れも防止できる埋設管の地中引き込み装置を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にかかる埋設管の地中引き込み装置は、埋
設管の先端部を囲繞し、かつ、掘削穴の内壁部を圧密す
る筒状圧密ガイドを、前記拡大リーマの後方に設け、前
記埋設管内に挿通可能で、掘削排土と、掘削時に使用す
る滑材とを排出するための排出管を設け、前記排出管を
前記埋設管内に挿通させた状態で、前記拡大リーマによ
って拡径した空間と連通するように前記排出管の一端部
を、前記埋設管連結具に連結し、前記排出管の他端部
に、前記滑材と前記掘削排土とを吸引するための吸引装
置を連結してあることを特徴とし、その作用効果は次の
通りである。
【0005】
【作用】つまり、埋設管の先端部を囲繞し、かつ、掘削
穴の内壁部を圧密する筒状圧密ガイドを、拡大リーマの
後方に設けてあるから、拡大リーマでの掘削に伴って、
前記筒状圧密ガイドで掘削穴の内壁部を圧密していくこ
とで、その内壁部を押し固めて掘削穴の自立性を高めさ
せ、軟弱土の場合であっても掘削穴の崩れを防止するこ
とができる。その結果、埋設管の外周面と地中穴の内壁
との間に土が溜まることに起因する推進管の引き戻し抵
抗の増大を防止できて、小さな引き戻し力で、埋設管を
容易に引き戻すことができる。また、上記構成の排出管
と吸引装置を設けてあるから、排出管を埋設管内に挿通
させるとともに、拡大リーマによって拡径した空間と前
記排出管内の空間とを、埋設管連結具を介して連通させ
ておき、滑材と掘削排土との地中外への排出を、その排
出管を通して吸引装置で吸引しながら行うことができ
る。このようにして掘削土等を排出する場合、地中穴の
径を埋設管の径とほぼ同径にできることから、埋設管を
地中に埋設した後に、埋設管の外周面と地中穴の内壁と
の間に空間を形成しにくくして、施工後の地盤沈下を防
止することができ、しかも、滑材や掘削排土が埋設管内
に侵入しにくくなって埋設管の内部の汚れを防止でき
る。また、圧密ガイドの存在により、ガイド部より後ろ
の地中穴の内壁部の土が吸引されることを防止でき、不
必要な拡径を防止できる。
【0006】
【発明の効果】従って、軟弱土の場合であっても小さな
引き戻し力で、埋設管を容易に引き戻すことができるか
ら、土質にかかわらず地中穴内面を効率よく拡径でき、
施工後の地盤沈下を防止することができるから施工後に
おける安全性に優れ、また、埋設管の汚れを防止できる
から埋設管内の清掃作業等が不要となって作業性がよい
埋設管の地中引き込み装置を提供することができた。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図5に、埋設用管の地中引き込み設備1と推進工
法用の推進装置2とを示してある。
【0008】前記推進装置2においては、第1施工ピッ
トA及び第2施工ピットB間の土中を推進していく掘削
ヘッド(図示せず)を備えた掘削管3と、この掘削管3
に後続する複数の推進管4とを、継手部(図外)を介し
て屈曲自在に予め連結して推進ユニット5を構成してあ
る。この推進ユニット5は、掘削ヘッドによって形成さ
れた地中穴内にあり、この状態から、推進装置2側の第
1施工ピットAの地上部外方に設置した推進ユニット巻
装用ドラム6で巻き取るようにしてある。
【0009】前記第1施工ピットAの底部には、クラン
パ7aと押圧シリンダ7bとの組合せからなる押圧機構
7を設置してある。この押圧機構7へは、前記推進ユニ
ット巻装用ドラム6から巻き戻した推進ユニット5を、
ガイドローラー8経由で供給するようになっている。そ
して、この押圧機構7は、推進ユニット5をクランパ7
aにてクランプしつつ押圧シリンダ7bを前進作動させ
ることで、推進ユニット5を前進作動させ、また、クラ
ンパ7aを解除したまま押圧シリンダ7bを後進作動さ
せることで、推進ユニット5の新たな部分のクランプの
準備を行わせ、この繰り返しによって、前記推進ユニッ
ト5の推進のための後方からの押圧を行うようになって
いる。なお、図中9は、施工ピットAの側壁を内側から
支持する支持ジャッキである。
【0010】前記引き込み設備1側の第2施工ピットB
の地上外方には、埋設管巻装用ドラム10を設置してあ
る。そして、この埋設管巻装用ドラム10には、埋設管
としてのコルゲート管11を巻き取ってある。
【0011】前記第2施工ピットBの入口にはガイドロ
ーラー12を設けてあり、前記埋設管巻装用ドラム10
から巻き戻すコルゲート管11は、このガイドローラー
12により、第2施工ピットB内へ案内するようになっ
ている。このコルゲート管11は、後述するように、第
1施工ピットAから第2施工ピットB側へ貫通した推進
ユニット5側に地中引き込み装置13を介して連結して
あり、押圧機構7を逆作動させることによって、土中か
ら引き抜かれる推進ユニット5に替わって土中に引き込
まれるようになっている。
【0012】図1に示すように、前記推進ユニット5の
先端部の掘削管3からは、駆動回転可能な駆動軸14が
延出しており、この駆動軸14に掘削ヘッド取り付け部
を設けてある。本実施例においては掘削ヘッドを取り外
して、そこに埋設管の地中引き込み装置13の一端部を
連結してある。地中引き込み装置13の他端部はコルゲ
ート管11に挿通させてある。
【0013】前記地中引き込み装置13を構成するに、
掘削ヘッドによって形成された地中穴50を拡径するた
めの拡大リーマ15と、掘削排土16等を排出するため
の排出管17とを、埋設管連結具18の両端部にそれぞ
れ連結するとともに、排出管17の一方の端部に、掘削
排土16等を吸引するための吸引装置19を連結してあ
る。
【0014】図2、図3に示すように、前記拡大リーマ
15は、円筒状の拡大リーマ本体部20に、掘削部21
を、周方向(つまり、地中穴50の周方向)に4箇所設
けて構成してある。この拡大リーマ15は、駆動軸14
の先端部に取り付けるもので、駆動軸14を嵌入する嵌
入穴22と固定ボルト用雌ねじ部23とを拡大リーマ本
体部20に設けてある。前記各掘削部21は、それらが
十字形になるように径方向に突設してあり、前記径方向
(つまり、地中穴50の径方向)に一定間隔で並設した
複数の掘削刃21Aを備えている。各掘削部21間の空
間は、地中穴50の長手方向に沿って掘削排土16等を
排出させる排出用空間49になっている。なお、排出時
に掘削排土16等を、地中穴50の軸芯方向に沿ってガ
イドするガイド羽根27を各掘削部21に設けてある。
【0015】また、リーマ本体部20の外周部には、埋
設管連結具取付け用筒部24を連設してある。前記埋設
管連結具取付け用筒部24は、拡大リーマ15の基端側
の円筒部41と、埋設管連結具取付部29とからなる。
前記埋設管連結具取付部29は、円筒部41に固着した
リング部材30に、ベアリング押さえ31をボルト連結
してなり、その埋設管連結具取付部29には、地中穴5
0の内壁とコルゲート管11との間に存在する掘削排土
16等を吸引するための長孔状吸引口32を設けてあ
る。
【0016】前記拡大リーマ15の前方には、滑材を含
有する気液混相流体45を拡大リーマ15の排出用空間
49に向けて吹きつける気液噴出ノズル33を、前記推
進管4の軸芯方向に沿って設けてある。
【0017】前記排出管17は塩化ビニル製で、コルゲ
ート管11内に挿通させてある。
【0018】前記吸引装置19は、排出管17を介し
て、前記気液混相流体45と掘削排土16とを吸引し、
地中穴50外に排出する。なお、図5に示すように、吸
引装置19の前方には、気液混相流体45等の回収タン
ク34、固液分離装置35等を設けてある。前記固液分
離装置35は、固体としての泥等を沈殿させて液体から
分離する。固液分離装置35で分離された滑材等の液体
は、返送用ホースPで、推進ユニット巻装用ドラム6側
に送られて、再び気液噴出ノズル33から噴出されるよ
うになっている。
【0019】前記埋設管連結具18は、円筒状の連結具
本体26と排出管用係止部36とからなる。前記連結具
本体26は、その一端部を前記リング部材30に内嵌さ
せた状態で、ベアリング37(回転機構の一例)及びベ
アリング押さえ31を介して、前記筒部24に回転自在
に取りつけてある。前記排出管用係止部36は、連結具
本体26の他端部に外嵌する係止部本体40と、コルゲ
ート管11に、その周方向3箇所で、内方からそれぞれ
係止する3個の係止金具28とからなる。連結具本体2
6と係止部本体40、及び、係止部本体40と係止金具
28とは、それぞれボルト連結してある。なお、図中D
はダストシールである。
【0020】図4に示すように、前記係止金具28は円
弧状で、それぞれが、コルゲート管11の1/6円部に
係止できる大きさに形成してある。係止部本体40に取
り付けるためのボルト挿通孔39は、係止部本体40の
径方向に長孔に形成してあり、コルゲート管11に挿入
した後に係止金具28を前記径方向に突出移動させて、
コルゲート管11の内面の凸部に係止させることができ
るようにしてある。
【0021】前記連結具本体26には、コルゲート管1
1の先端部43を囲繞し、かつ、掘削穴の内壁部44を
圧密する筒状圧密ガイド38を、4分割状態でボルト連
結してある。この筒状圧密ガイド38を設けたことで、
軟弱土の場合であっても、掘削穴の内壁を崩れにくくす
ることができる。
【0022】上記の構成において、駆動軸14を駆動さ
せて拡大リーマ15を回転させながら推進ユニット5を
土中から引き抜いていき、それとともに、吸引装置19
を作動させると、掘削排土16等は、コルゲート管11
の端部に入り込み、各係止金具28の間を通過して、排
出管17内に導かれ、この排出管17から地中外に排出
される。
【0023】〔別実施例〕前記埋設管11は、コルゲー
ト管以外の管であってもよい。
【0024】前記拡大リーマ15は、上記実施例のよう
に刃部21を、放射状に設けたものに限られず、例えば
円錐状の拡大リーマ本体部に、螺旋状に掘削部21を形
成したものであってもよい。
【0025】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋設管の地中引き込み装置の要部の断面図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】図1のB−B断面図
【図4】図1のC−C断面図
【図5】地中引き込み設備と推進装置との全体図
【符号の説明】
4 推進管 11 埋設管 15 拡大リーマ 16 掘削排土 17 排出管 18 埋設管連結具 19 吸引装置 50 地中穴 43 埋設管の先端部 44 掘削穴の内壁部 38 圧密ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 幸重 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削しながら地中内に挿通させた推進管
    (4)と、前記推進管(4)の先端側に連結する埋設管
    (11)との間に取り付け、かつ、前記推進管(4)を
    引き戻して前記地中内に前記埋設管(11)を埋設して
    いく際に、地中穴(50)内面を掘削しながら拡径する
    拡大リーマ(15)を設け、前記拡大リーマ(15)に
    連結する埋設管連結具(18)を設けてある埋設管の地
    中引き込み装置であって、 前記埋設管(11)の先端部(43)を囲繞し、かつ、
    掘削穴の内壁部(44)を圧密する筒状圧密ガイド(3
    8)を、前記拡大リーマ(15)の後方に設け、前記埋
    設管(11)内に挿通可能で、掘削排土(16)と、掘
    削時に使用する滑材とを排出するための排出管(17)
    を設け、前記排出管(17)を前記埋設管(11)内に
    挿通させた状態で、前記拡大リーマ(15)によって拡
    径した空間と連通するように前記排出管(17)の一端
    部を、前記埋設管連結具(18)に連結し、前記排出管
    (17)の他端部に、前記滑材と前記掘削排土(16)
    とを吸引するための吸引装置(19)を連結してある埋
    設管の地中引き込み装置。
JP7491092A 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置 Pending JPH05280282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7491092A JPH05280282A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7491092A JPH05280282A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280282A true JPH05280282A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13561018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7491092A Pending JPH05280282A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 埋設管の地中引き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080236B2 (en) 2002-04-17 2011-12-20 Nektar Therapeutics Uk, Ltd Particulate materials
US9833451B2 (en) 2007-02-11 2017-12-05 Map Pharmaceuticals, Inc. Method of therapeutic administration of DHE to enable rapid relief of migraine while minimizing side effect profile
CN115095341A (zh) * 2022-06-17 2022-09-23 江苏力大建设集团有限公司 一种淤泥土质采用的顶管施工装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080236B2 (en) 2002-04-17 2011-12-20 Nektar Therapeutics Uk, Ltd Particulate materials
US9616060B2 (en) 2002-04-17 2017-04-11 Nektar Therapeutics Particulate materials
US10251881B2 (en) 2002-04-17 2019-04-09 Nektar Therapeutics Particulate materials
US9833451B2 (en) 2007-02-11 2017-12-05 Map Pharmaceuticals, Inc. Method of therapeutic administration of DHE to enable rapid relief of migraine while minimizing side effect profile
US10172853B2 (en) 2007-02-11 2019-01-08 Map Pharmaceuticals, Inc. Method of therapeutic administration of DHE to enable rapid relief of migraine while minimizing side effect profile
CN115095341A (zh) * 2022-06-17 2022-09-23 江苏力大建设集团有限公司 一种淤泥土质采用的顶管施工装置
CN115095341B (zh) * 2022-06-17 2023-07-28 江苏力大建设集团有限公司 一种淤泥土质采用的顶管施工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004293142A (ja) 管埋設方法
JPH05280282A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP3836467B2 (ja) トンネル掘削機
JP3874095B2 (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JPH05287989A (ja) 埋設管の地中引き込み方法及びその方法に使用する埋設管の地中引き込み装置
JP5968171B2 (ja) 地中接合用掘削設備の受入側シールド掘進機
JPH0579159U (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2545444Y2 (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2545160Y2 (ja) 地中孔用拡大リーマ
JP2545161Y2 (ja) 地中孔用拡大リーマ
JP4070368B2 (ja) 管引き込み式モールの管係止構造
JPH05149084A (ja) 埋設管の地中引き込み方法及びその方法に使用する埋設管の地中引き込み装置
JP2555225Y2 (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH0688483A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH0666086A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH0673988A (ja) 埋設管の地中引込装置
JPH0673986A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH05149091A (ja) 拡大リーマ
JPH0673980A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JP2004293135A (ja) 地盤孔明機のリーマ装置
JPH116395A (ja) 掘削機及びそれを使用した管引込み工法
JP3519829B2 (ja) 地中管の周面摩擦低減方法
JP3758858B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JPH068496U (ja) 推進ユニット
JP4246344B2 (ja) トンネルの長尺鋼管先受け工法