JPH0578043A - 糸継装置 - Google Patents

糸継装置

Info

Publication number
JPH0578043A
JPH0578043A JP4354691A JP4354691A JPH0578043A JP H0578043 A JPH0578043 A JP H0578043A JP 4354691 A JP4354691 A JP 4354691A JP 4354691 A JP4354691 A JP 4354691A JP H0578043 A JPH0578043 A JP H0578043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
thread
rotor
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4354691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mima
博志 美馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4354691A priority Critical patent/JPH0578043A/ja
Publication of JPH0578043A publication Critical patent/JPH0578043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] シンプルな構造で、しかも撚掛時に糸端が糸
継孔から飛び出ることのない糸継装置を提供することに
ある。 [構成] 給糸側の糸端YAと巻取側の糸端YBを吸引
して解撚する解撚ノズル26,27を有する回転自在な
ロータ12と、該ロータ12に設けられその回転により
糸端YA,YBを外周に巻付けて旋回気流の作用する糸
継孔17内に引揃える糸継ノズル9とを備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワインダやダブルツイ
スタ等における給糸側の糸端と巻取側の糸端を解撚し旋
回気流の作用で糸継ぎする糸継装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ワインダ等において、巻取中に切断され
た給糸側の糸端と巻取側の糸端を繋ぐために、両糸端を
解撚ノズルにより解撚した後、糸継ノズルの糸継孔内に
引揃えて旋回気流の作用で糸継ぎを行うようにした糸継
装置は既に知られている(特公昭62−47785号公
報)。
【0003】この糸継装置によれば、繊維状に解撚した
両糸端相互を糸継孔内に重合させ、圧気孔からの圧縮空
気の噴射による旋回気流で両糸端の繊維同士を絡み合せ
て撚掛けるため、結び目がなく且つ強度の高い継ぎ目が
得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記糸
継装置においては、糸継ノズルで解撚された糸端を糸継
ノズルから引出して糸継ノズルの糸継孔内に糸端同士が
重合する状態に揃えるために、糸寄せレバーや糸押えレ
バー等を用いており、そのため糸継ノズルの周りがかな
り複雑な構造になっていた。また、糸押えレバーによる
糸押えが不十分であると、撚掛時に糸端が糸継孔から飛
び出るという糸継ミスを生じ易かった。
【0005】そこで、本発明の目的は、シンプルな構造
で、しかも撚掛時に糸端が糸継孔から飛び出ることのな
い糸継装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、給糸側の糸端と巻取側の糸端を吸引して解
撚する解撚ノズルを有する回転自在なロータと、該ロー
タに設けられその回転により糸端を外周に巻付けて旋回
気流の作用する糸継孔内に引揃える糸継ノズルとを備え
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】先ず、解撚ノズルに給糸側の糸端と巻取側の糸
端が吸引されて解撚される。次いで、ロータの回転に伴
って糸継ノズルが回転することにより、両糸端が糸継ノ
ズルの外周に巻付けられ、糸継ノズルから糸継ノズルの
糸継孔内に引揃えられる。
【0008】従って、糸端を解撚ノズルから引出して糸
継ノズルの糸継孔内に揃えるための寄せレバーや糸押え
レバー等が不要となるため、シンプルな構造になる。ま
た、糸端が糸継ノズルの外周に巻付いているので、撚掛
時に糸端が糸継孔から飛び出ることがなく、常に安定し
て糸継ぎを確実に行うことが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0010】図1において、1は並設されたダブルツイ
スタのユニットであり、各ユニット1の下部には給糸パ
ケージ2を装着するスピンドル3が設けられ、上部には
給糸パッケージ2から撚掛けられつつ送られる双糸Yを
巻取パッケージ4に巻取るべく巻取パッケージ4を回転
させる回転ドラム5が設けられている。
【0011】給糸パッケージ2は単糸Y1,Y2を巻取
ってなる2個のパッケージ2a,2bを上下に積重ねた
二段給糸パッケージからなっているが、予め合糸機によ
り二本の単糸を一本の糸状にして巻取ったものであって
もよい。単糸Y1,Y2には撚(下撚)が掛けられてい
る。二段給糸パッケージ2はスピンドル3上に静止状態
で支持されており、上下の両パッケージ2a,2bから
解舒された単糸Y1,Y2は軸孔を上から下に通って回
転するスピンドル3の横から排出され、その際に双糸Y
に撚(上撚)が掛けられる。撚掛けられた双糸Yはバル
ーンを形成しつつスネルワイヤ6等を介して巻取りパッ
ケージ4に供給される。
【0012】この合糸機において、巻取中の糸(双糸)
Yが切断することがあり、そのため切断した給糸側の糸
端YAと巻取側の糸端YBを糸継ぎするための糸継装置
7が設けられる。この糸継装置7は各ユニット1に設け
てもよいが、ユニット1に沿って走行する台車8に設け
て全ユニットで共用するようにしてもよい。
【0013】糸継装置7は公知のように糸継ノズル9、
巻取パッケージ側の糸端YBを吸引して糸継ノズル9に
導くサクションマウス10および給糸パッケージ側の糸
端YAを糸継ノズル9に導く中継ぎパイプ11を備えて
いる。特に、糸継ノズル9はロータ12の中央部に設け
られ、このロータ12はユニット1(または台車8)の
フレームに糸道と面するようにして回転自在に設けられ
ている。
【0014】ロータ12は円柱状に形成されており、図
2に示すように後端部にはロータ12の回転手段である
モータ14が歯車15,16を介して連結されている。
ロータ12の前端中央部に設けられる糸継ノズル9は図
3に示すように横に貫通した糸継孔17と、この糸継孔
17に糸Yを案内すべく前面に形成されたV字断面の案
内面18およびスリット19と、糸継孔17に接線方向
から圧縮空気を噴射する圧気孔20とを備えている。こ
の糸継ノズル9の後部はロッド21に固定され、ロータ
12の軸心部には糸継ノズル9を出没自在に収納する凹
部22およびロッド21を摺動自在に支持するガイド孔
23が形成されている。ロッド21の後端部にはその回
転を許容する継手24を介して糸継ノズル9を凹部22
から前方に進退させるためのエアシリンダ25が連結さ
れている。
【0015】ロータ12上の糸継ノズル9の両側には糸
継ぎすべき双糸Yの両糸端YA,YBをそれぞれ解撚す
るための一対の解撚ノズル26,27が設けられてい
る。この解撚ノズル26,27は図4ないし図5に示す
ようにロータ12の軸方向に形成されたノズル孔28
と、このノズル孔28の内壁からノズル孔28の中心を
通って斜め後方に圧縮空気を噴射する圧気孔29とから
主に構成されている。実施例では、S撚の上撚を解撚す
るために、上の解撚ノズル26は右から左に、下の解撚
ノズル27は左から右に圧縮空気を噴射するように構成
されている。なお、Z撚の上撚を解撚するためには、解
撚ノズル26,27を上記とは逆向きに構成すればよ
く、また撚の方向に応じて圧気孔29の向きを切換えで
きるように構成してもよい。
【0016】ロータ12は上下の解撚ノズル26,27
がほぼ鉛直方向の糸道に対して左右に若干オフセットし
た位置を原点とされている(図1参照)。そして、ロー
タ12よりも上方には巻取側の糸端YBを把持して上の
解撚ノズル26に供給するクランプローラ30が、ロー
タ12よりも下方には給糸側の糸端YAを把持して下の
解撚ノズル27に供給するクランプローラ31がそれぞ
れ設けられている。クランプローラ30,31はモータ
32が連結された固定ローラ33とこの固定ローラ33
に対して押圧離反される可動ローラ34とから構成され
ている。
【0017】また、ロータ12と各クランプローラ3
0,31との間には糸端YA,YBの余分な部分を切断
するカッタ35が設けられている。
【0018】次に実施例の作用を述べる。糸巻取中に糸
Yが切断すると、例えばこれをセンサにより検出して糸
継装置7が作動する。先ず、サクションマウス10が下
方の待機位置から上方に旋回して巻取パッケージ4に接
近し、回転ドラム5の逆回転により巻取パッケージ4を
逆回転させつつ糸層表面から糸端YBを吸引した後、下
方に旋回して巻取パッケージ4から糸端YBを引出し、
ロータ12上に導く。また、中継ぎパイプ11が上方の
待機位置から下方に旋回して給糸パッケージ2に接近
し、糸端YAを吸引した後、上方に旋回して給糸パッケ
ージ2から糸端YAを引出し、ロータ12上に導く。
【0019】次いで、上下のクランプローラ30,31
が引出された糸端YA,YBの途中をそれぞれクランプ
した後、カッタ35がそれぞれ糸端YA,YBを切断す
る。切断された糸端の余分な部分はサクションマウス1
0および中継ぎパイプ11にそれぞれ吸引除去される。
【0020】次いで、解撚ノズル26,27の圧気孔2
9から圧縮空気を噴射させることによりノズル孔28の
入口を吸引状態にし、この状態でクランプローラ30,
31の回転により両糸端YA,YBを所定量送出すと、
図4の(a)のように両糸端がそれぞれのノズル孔28
に吸込まれ、同図の(b)および図5のように圧縮空気
流により糸端YB(YA)のS撚の上撚が解撚される。
この解撚により双糸Yの糸端YB(YA)は2本の単糸
Y1,Y2に分離される。
【0021】所定時間圧縮空気を噴射したら、噴射を止
め、次に図6の(a)のようにロータ12を時計回りに
180度回転させた後、再び圧縮空気を所定時間噴射さ
せる。ロータ12が180度回転する時に、糸端YA,
YBが解撚ノズル26,27から引抜かれるようになる
ので、その分クランプローラ30,31も同時に回転さ
せて糸端YA,YBを送出せばよい。図6の(b)のよ
うに今度は糸端に対して逆方向から圧縮空気が噴射され
るようになるため、単糸Y1,Y2のZ撚の下撚が解撚
される。これにより双糸Yの糸端YA,YBが十分に繊
維状に解きほぐされる。
【0022】こうして糸端YA,YBの解撚を終了した
なら、図8のように糸継ノズル26,27を前進させる
と、両糸端YA,YBが案内面18に沿って糸継孔17
に導入される。次いで、その状態で図9のようにロータ
12を反時計回りに180度回転させると、両糸端Y
A,YBが糸継ノズル9に巻付くと共に、解撚された糸
端部分が解撚ノズル9のノズル孔28から引抜かれて糸
継孔17内に引揃えられる。この状態で糸継ノズル9の
圧気孔20から圧縮空気を噴射させると、旋回気流によ
って両糸端YA,YBの繊維同士が絡合って撚掛けら
れ、糸継ぎが完了する。この場合、糸端YA,YBが糸
継ノズル9に巻付いているので、撚掛時に糸端が糸継孔
17から飛び出ること(糸離れミス)がなく、常に安定
して糸継ぎを確実に行うことができ、安定した継ぎ目が
得られる。
【0023】糸継ぎが終了したなら、図10のように糸
継ノズル9を更に前進させて両クランプローラ30,3
1間の糸Yを引っ張り、両糸端YA,YBが実際に繋が
っているかどうかの継ぎ目の確認を行うようにしてもよ
い。
【0024】こうして糸継が完了したなら、ロータ12
を時計回りに180度回転させつつ、糸継ノズル9を凹
部22に後退させると、継ぎ目部分が糸継孔17から自
然に排出される。そして、最後に図11のように上下の
クランプローラ30,31のクランプを開放し、ロータ
12を反時計回りに180度回転させて原点に戻せばよ
い。
【0025】なお、実施例では本発明に係る糸継装置を
ダブルツイスタに適用した場合について説明したが、ワ
インダ等にも適用できることは勿論である。ワインダの
場合、糸が単糸であるため、双糸の場合のように解撚を
2度行う必要がなく、図6の(a)の状態にしたら、解
撚を行わずに直ちに図8のように糸継ノズル9を前進さ
せればよい。
【0026】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、糸端が糸
継ノズルの外周に巻付けられて糸継ノズルから糸継ノズ
ルの糸継孔内に引揃えられるので、糸寄せレバーや糸押
えレバー等が不要となり、シンプルな構造となると共
に、撚掛時に糸端が糸継孔から飛び出ることがなく、常
に安定して糸継ぎを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】糸継ノズルの側面図である。
【図4】双糸の上撚を解撚する状態を示す図で、(a)
は正面図、(b)はその部分的拡大図である。
【図5】図4の(b)のB−B線断面図である。
【図6】下撚を解撚する状態を示す図で、(a)は正面
図、(b)はその部分的拡大図である。
【図7】図6の(b)のC−C線断面図である。
【図8】糸継ノズルを前進させて両糸端を捕えた状態を
示す断面図である。
【図9】ロータを回転させて糸継ノズルに両糸端を巻付
けた状態を示す正面図である。
【図10】継ぎ目の確認を行っている状態を示す側面図
である。
【図11】糸継ぎを終了した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
9 糸継ノズル 12 ロータ 17 糸継孔 26,27 解撚ノズル YA,YB 糸端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸側の糸端と巻取側の糸端を吸引して
    解撚する解撚ノズルを有する回転自在なロータと、該ロ
    ータに設けられその回転により糸端を外周に巻付けて旋
    回気流の作用する糸継孔内に引揃える糸継ノズルとを備
    えたことを特徴とする糸継装置。
JP4354691A 1991-03-08 1991-03-08 糸継装置 Pending JPH0578043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354691A JPH0578043A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 糸継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354691A JPH0578043A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 糸継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578043A true JPH0578043A (ja) 1993-03-30

Family

ID=12666752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354691A Pending JPH0578043A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 糸継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447162B2 (en) 2008-03-20 2013-05-21 Thomson Licensing Saving and restoring control settings for multimedia content receivers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447162B2 (en) 2008-03-20 2013-05-21 Thomson Licensing Saving and restoring control settings for multimedia content receivers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010174405A (ja) 糸端捕捉案内装置及びそれを備える紡績機
JPH01156519A (ja) 紡績方法及び紡績装置
JPH0791707B2 (ja) 紡績装置における糸継方法および装置
JPS6142708B2 (ja)
JPH0376835A (ja) 紡績機械の糸継方法
JPH0578042A (ja) 双糸用糸端解撚装置
JPS5842567A (ja) 紡績糸の糸継装置
JPH0578043A (ja) 糸継装置
JP2002363834A (ja) コアヤーン製造装置
JPS5874471A (ja) 空気式糸継装置
JPH0482928A (ja) ダブルツイスタの糸継方法及びその装置
JPH0819578B2 (ja) 結束紡績機
JPH07125933A (ja) スプライサーの解撚ノズル
JP2001159039A (ja) 糸継ぎ装置
JP2577009Y2 (ja) 自動ワインダ
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JP2002069761A (ja) 紡績方法
JPS61119725A (ja) 結束紡績用空気加撚ノズル
JPH0412063Y2 (ja)
JPH08246272A (ja) ピーシング方法
JPS646105B2 (ja)
JPH11100731A (ja) 紡績機のピーシング方法
JPH0229099Y2 (ja)
JPH042830A (ja) 篠継方法及びこれに用いる篠継ヘッド
JPH08337935A (ja) 紡績機における糸継ぎ装置