JPH08337935A - 紡績機における糸継ぎ装置 - Google Patents

紡績機における糸継ぎ装置

Info

Publication number
JPH08337935A
JPH08337935A JP16808295A JP16808295A JPH08337935A JP H08337935 A JPH08337935 A JP H08337935A JP 16808295 A JP16808295 A JP 16808295A JP 16808295 A JP16808295 A JP 16808295A JP H08337935 A JPH08337935 A JP H08337935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
air
suction
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16808295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Megata
努 目片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP16808295A priority Critical patent/JPH08337935A/ja
Publication of JPH08337935A publication Critical patent/JPH08337935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】空気紡績ノズル6に紡績糸を通すための糸送り
ノズルg4であって、該糸送りノズルに、軸線が糸送り
ノズルg4の中心を通るとともに、糸送りノズル側の開
口g7’が、互いに、相対するように配置された一対の
空気噴射孔g7を穿設した紡績機における糸継ぎ装置に
関するものである。 【効果】パッケージから巻き戻された紡績糸を、糸送り
ノズルの中央部に位置付けながら送り出すことができる
ので、紡績糸の空気紡績ノズルへの挿通を確実に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回空気流を発生する
空気紡績ノズルを有する紡績機において、切断した紡績
糸を継ぐための糸継ぎ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、糸切れが発生した場合に、トップ
フロントローラーをボトムフロントローラーから離反さ
せるとともに、他のドラフトローラー、空気紡績ノズ
ル、巻き取りパッケージ等の作動を停止させ、その後、
巻き取りパッケージから引き出された紡績糸(以下、単
に、「親糸」という。)を、糸送り出し側から空気紡績
ノズルに挿通し、次いで、ボトムフロントローラーから
離反されているトップフロントローラーの上流側に配置
された吸引管に所定長さ吸引保持し、その後、ドラフト
装置の駆動、巻き取りパッケージの回転等を再開させ
て、吸引管に吸引保持されている親糸を、順次、引き出
しながら、該親糸に、ボトムフロントローラーとトップ
フロントローラーに挟持されて供給されるスライバーを
構成する繊維を巻き付けるようにして糸継ぎを行うよう
にした紡績機における糸継ぎ装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の紡績機
における糸継ぎ装置においては、空気紡績ノズルへの親
糸の挿通が確実に行われないために、糸継ぎの成功率が
低下するという問題がある。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の紡績機に
おける糸継ぎ装置が有する課題を解決するとともに、迅
速な糸継ぎ作業が実現可能な紡績機における糸継ぎ装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、紡績機における糸継ぎ装置におい
て、空気紡績ノズルに紡績糸を通すための糸送りノズル
であって、該糸送りノズルに、軸線が糸送りノズルの中
心を通るとともに、糸送りノズル側の開口が、互いに、
相対するように配置された一対の空気噴射孔を穿設した
ものであり、また、糸送りノズルの径が空気紡績ノズル
の糸送り出し口の径より小さくされているものであり、
更には、糸送りノズルの軸線が空気紡績ノズルの軸線と
一致するよう、空気紡績ノズルに対する位置決めを行う
位置決め手段が設けられているものである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の紡績機における糸継ぎ装置
及び紡績機の一部拡大側面図である図1〜図4、本発明
の紡績機における糸継ぎ装置の糸端誘導装置の一部断面
を含む拡大側面図である図5及び本発明の紡績機におけ
る糸継ぎ装置の糸端誘導装置の拡大正面図である図6を
用いて、本発明の紡績機における糸継ぎ装置について説
明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例
に限定されるものではない。なお、図6には、後述する
位置決め手段が省略されている。
【0007】1は、バックローラーであり、トップバッ
クローラー1aとボトムバックローラー1bとからな
り、2は、サードローラーであり、トップサードローラ
ー2aとボトムサードローラー2bとからなり、3は、
ミドルローラーであり、エプロンを有するトップミドル
ローラー3aと同じくエプロンを有するボトムミドルロ
ーラー3bとからなり、4は、フロントローラーであ
り、トップフロントローラー4aとボトムフロントロー
ラー4bとからなり、バックローラー1、サードローラ
ー2、ミドルローラー3及びフロントローラー4によ
り、一例としてのドラフト装置が形成されている。
【0008】ボトムバックローラー1b、ボトムサード
ローラー2b及びボトムミドルローラー3bは、各紡績
ユニット毎に駆動・停止可能に構成されており、そし
て、ボトムフロントローラー4bは、各紡績ユニットに
共通のラインシャフトに配設されており、全紡績ユニッ
ト一斉に駆動・停止可能に構成されている。トップフロ
ントローラー4aは、図示されていないドラフトクレー
ドルに設けられた回動可能な支持部材の一端に配設され
ており、支持部材を、エアシリンダー等で、枢支点を中
心に回動させることにより、ボトムフロントローラー4
bから上方に離反することができるように構成されてい
る。なお、5は、スライバーLの幅を規制するコンデン
サーである。
【0009】6は、フロントローラー4の下流側に配設
された空気紡績ノズルであり、ノズル6aの内壁の接線
方向に向いた適当数の圧縮空気噴射孔6bを有し、圧縮
空気噴射孔6bから圧縮空気を噴射することにより、空
気紡績ノズル6内に旋回空気流を発生することができる
ように構成されている。なお、6cは、ノズル6aの周
囲に沿って設けられた空気溜めであり、6dは、空気溜
め6cを介して、圧縮空気噴射孔6bに圧縮空気を供給
する空気供給管である。また、空気紡績ノズル6は、図
示されていない適当な移動部材により、紡績中の紡績糸
Yの走行位置から上方に移動可能に構成されている。
【0010】7は、空気紡績ノズル6の下流側に配設さ
れた加撚装置であり、加撚装置7は、互いに軸線が交差
するように接触して配設された一対の樽状のローラー7
a、7a’を有し、ローラー7a、7a’は、ゴム等の
可撓性弾性材からなる薄肉のローラーを芯体に装着した
中空ローラーとして形成されている。ローラー7a、7
a’の回転軸7b、7b’は、適当な軸受けを介してブ
ラケット7c、7c’に回転自在に支持されており、回
転軸7b、7b’の一端には、それぞれ、プーリー7
d、7d’が取着されている。7eは、紡績機の適当な
フレーム7fに配設されたモーターであり、モーター7
eの出力軸にはプーリー7gが取着されており、該プー
リー7gと一方の回転軸7bに取着されたプーリー7d
とにはベルト7hが張設されており、また、プーリー7
gともう一方の回転軸7b’に取着されたプーリー7
d’とには、案内ローラー7iを介してベルト7h’が
張設されている。
【0011】モーター7eを回転駆動することにより、
モーター7eの出力軸に取着されたプーリー7gと、回
転軸7b、7b’に取着されたプーリー7d、7d’と
に張設されたベルト7h、7h’を介して回転軸7b、
7b’に取着されたローラー7a、7a’を、それぞ
れ、回転することができるように構成されており、従っ
て、一対のローラー7a、7a’で、紡績糸Yを挟持す
ることにより、紡績糸Yを加撚することができる。な
お、加撚装置7の加撚方向は、空気紡績ノズル6の旋回
空気流の旋回方向とは逆になるように構成されている。
【0012】8は、糸送り出し部材であり、常時回転駆
動されるデリベリローラー8a及び回動可能なアーム8
bの先端に回転自在に配設されるとともに、デリベリロ
ーラー8aに対して接離可能に構成されたニップローラ
ー8cとから構成されており、デリベリローラー8aと
ニップローラー8cとにより紡績糸Yを挟持して、紡績
糸Yを、巻き取りパッケージ方向に積極的に送り出すも
のである。
【0013】ドラフト装置を構成するバックローラー
1、サードローラー2、ミドルローラー3及びフロント
ローラー4によりドラフトされたスライバーLは、空気
紡績ノズル6に供給されるとともに、空気紡績ノズル6
における圧縮空気噴射孔6bから噴射される圧縮空気に
より発生する旋回空気流及び加撚装置7の一対のローラ
ー7a、7a’により加撚されて紡績糸Yに形成され、
次いで、紡績糸Yは、糸送り出し部材8を構成するデリ
ベリローラー8aとニップローラー8cにより挟持され
て、図示されていない巻き取り装置のパッケージに巻き
取られる。
【0014】次に、主として、図2〜図6を用いて、本
発明の紡績機における糸継ぎ工程について説明する。
【0015】糸切れが、図示されていない糸切れ検出装
置により検出されると、上述したドラフト装置の駆動が
停止され、スライバLの供給が停止されるとともに、図
2に二点鎖線で示されているように、トップフロントロ
ーラー4aがボトムフロントローラー4bから離反さ
れ、また、糸送り出し部材8を構成するニップローラー
8cがデリベリローラー8aから離反される。また、空
気紡績ノズル6も、空気供給管6dからの圧縮空気の供
給が停止されるとともに、上方に移動される。更に、紡
績糸Yの巻取り側においても、パッケージがフリクショ
ンローラーから離反されて、その回転が停止される。
【0016】次いで、サクションマウスをパッケージに
接近させるとともに、パッケージを逆転させてパッケー
ジに巻き込まれた紡績糸Yの糸端を、サクションマウス
に吸引する。次いで、サクションマウスに吸引保持され
ているパッケージから引き出された親糸Y’を挟持する
とともに、所定の位置で切断して保持する糸端誘導装置
Gを、図3に示されているように、空気紡績ノズル6の
糸送り出し口6eに接近して配置する。
【0017】上述した糸端誘導装置Gは、所定の待機位
置から、図3に示されている作動位置まで移動可能なア
ームg1を有し、アームg1の先端部には、アームg1
の長手方向に対して略直交するようにノズルブロックg
2が取着されている。ノズルブロックg2の先端部に
は、糸端誘導装置Gの作動位置において下方に向かって
略V字状に拡開した糸導入口g3’を有するスリットg
3が設けられており、スリットg3の奥部には、糸送り
ノズルg4が形成されている。糸送りノズルg4を囲む
ように空気供給路g5が配置されており、空気供給路g
5には、空気供給管g6を介して、図示されていない圧
縮空気供給源から圧縮空気が供給されるように構成さて
いる。
【0018】ノズルブロックg2には、糸送りノズルg
4の軸線に対して傾斜するとともに、空気供給路g5と
糸送りノズルg4を連通する2本の空気噴射孔g7が穿
設されており、2本の空気噴射孔g7の軸線xは、それ
ぞれ、糸送りノズルg4の中心を通るとともに、糸送り
ノズルg4側の開口g7’が、互いに、相対するように
配置されている。
【0019】このように、空気噴射孔g7を、糸送りノ
ズルg4の軸線に対して傾斜させることにより、後述す
る空気紡績ノズル6のノズル6aに親糸Y’を挿通のた
めに、空気紡績ノズル6方向への空気流を確実に形成す
ることができる。
【0020】また、2本の空気噴射孔g7の軸線xを、
それぞれ、糸送りノズルg4の中心を通るように形成す
るとともに、糸送りノズルg4側の開口g7’を、互い
に、相対するように配置することにより、2本の空気噴
射孔g7から噴射される空気噴射流が、旋回気流や渦を
形成することなく、略直線的に糸送りノズルg4を通り
抜ける空気流として形成されるので、糸送りノズルg4
の中心に沿った空気流を形成することができ、従って、
空気紡績ノズル6のノズル6aに挿通される親糸Y’
を、糸送りノズルg4の中央部に位置付けながら送り出
すことができるので、親糸Y’の空気紡績ノズル6への
挿通を確実に行うことができる。
【0021】なお、糸端誘導装置Gの正面から空気噴射
孔g7の軸線xを見た場合に、図6に示されているよう
に、空気噴射孔g7の軸線xが、それぞれ、スリットg
3の奥行き方向に向かう直線yと直交し、且つ、糸送り
ノズルg4の中心を通るように、空気噴射孔g7を穿設
するとともに、糸送りノズルg4に連通する空気噴射孔
g7の開口g7’が、互いに、相対するように配置され
ることが好ましい。糸送りノズルg4及びスリットg3
に対して、上記のように2本の空気噴射孔g7を配置す
ることにより、より確実に、糸送りノズルg4の中心に
沿った空気流を形成することができる。
【0022】アームg1の先端部から遠い方のノズルブ
ロックg2の面には、固定刃g8’及びエアシリンダー
等により回動可能な可動刃g8”からなるカッターg8
が配設されており、また、カッターg8が配設された面
と反対側のノズルブロックg2の面には、固定片g9’
及びエアシリンダー等により回動可能な可動片g9”か
らなるクランプg9が配設されている。
【0023】サクションマウスに吸引保持されているパ
ッケージから引き出された親糸Y’は、適当な手段によ
り、糸端誘導装置Gのスリットg3から導入されて糸送
りノズルg4に挿入された後に、固定片g9’と可動片
g9”からなるクランプg9により把持されるととも
に、固定刃g8’と可動刃g8”からなるカッターg8
により切断されて、糸端誘導装置Gにより保持される。
なお、パッケージから引き出され、その先端が糸端誘導
装置Gに保持される親糸Y’は、上述したように、糸端
誘導装置Gを、待機位置から、空気紡績ノズル6の糸送
り出し口6eに近接した作動位置まで移動させるため及
び後述する糸継ぎのために吸引管に吸引保持されるに必
要な長さ分だけ、順次、パッケージから巻き戻される。
【0024】また、糸端誘導装置Gの糸送りノズルg4
の径は、空気紡績ノズル6のノズル6aの糸送り出し口
6eの径より、小さく形成されており、このように構成
することにより、糸端誘導装置Gの糸送りノズルg4か
ら空気紡績ノズル6に向かって噴出する空気流により送
り出される親糸Y’を、確実に、空気紡績ノズル6のノ
ズル6aに挿通することができる。
【0025】糸端誘導装置Gのノズルブロックg2の前
方には、糸端誘導装置Gを、待機位置から、空気紡績ノ
ズル6の糸送り出し口6eに近接した作動位置に移動さ
せた際に、糸端誘導装置Gの糸送りノズルg4の軸線
を、空気紡績ノズル6のノズル6aの軸線に一致させる
ための位置決め手段g10が設けられている。位置決め
手段g10としては、空気紡績ノズル6の胴部の上半分
に嵌合するような枠部材として構成することも、或い
は、空気紡績ノズル6に設けられた凹部に挿着される凸
部を糸端誘導装置Gに設けることにより構成することも
できる。このような位置決め手段g10を設けて、糸送
りノズルg4の軸線と空気紡績ノズル6のノズル6aの
軸線とを一致させることにより、糸送りノズルg4から
送り出される親糸Y’を、より確実に、空気紡績ノズル
6のノズル6aに挿通することができる。
【0026】糸端誘導装置Gを、図3に示されているよ
うに、位置決め手段g10により、糸端誘導装置Gの糸
送りノズルg4の軸線と空気紡績ノズル6のノズル6a
の軸線とが一致するように、上方に移動した状態の空気
紡績ノズル6の糸送り出し口6eに接近して配置すると
ともに、吸引管Sの吸い込み口s1を、空気紡績ノズル
6の繊維導入口6f及びトップフロントローラー4aの
上流側に配置する。
【0027】上述した吸引管Sは、図示されていない待
機位置から、図3及び図4に示されているように、吸い
込み口s1が、空気紡績ノズル6の繊維導入口6f及び
トップフロントローラー4aの上流側に位置する作動位
置に旋回或いはテレスコピック状に進出することができ
るように構成されている。吸引管Sは、その先端部が、
ボトムフロントローラー4bから離反されているトップ
フロントローラー4aに当接しないように、トップフロ
ントローラー4aの上部円周面の一部に沿って湾曲して
いることが好ましく、また、吸引した親糸Y’を、スラ
イバLの中心に位置付けるとともに、空気の吸引力を大
きくするために、吸引管Sの吸い込み口s1は、縦長の
スリット状に形成されていることが好ましい。なお、吸
い込み口s1を、トップフロントローラー4a以外のド
ラフトローラー、例えば、トップサードローラー2aや
トップミドルローラー3aの上流側に配置することもで
きる。
【0028】吸引管Sは、適当な箇所に配設された開閉
バルブs2を介して、図示されていない空気吸引源に連
結されており、また、吸引管S内の所定の位置には、糸
継ぎの際に、吸引管Sから引き出される親糸Y’の糸端
の通過を検出する、例えば、光電式の糸検出器s3が配
設されており、更に、糸検出器s3より空気吸引源に近
い位置には、所定の長さに親糸Y’を切断するカッター
s4が配設されている。なお、図4に示されているよう
に、本実施例においては、開閉バルブs2は、適当な継
ぎ手を介して吸引管Sに連結されているとともに、空気
吸引源に連通されたダクトs5に配設されている。
【0029】図3に示されているように、糸端誘導装置
Gを、上方に移動した状態の空気紡績ノズル6の糸送り
出し口6eに接近して配置するとともに、空気紡績ノズ
ル6の繊維導入口6f及びトップフロントローラー4a
の上流側に吸引管Sの吸い込み口s1を配置した後、開
閉バルブs2を開いて吸引管Sの吸い込み口s1を吸引
状態にするとともに、圧縮空気供給源を作動して、糸端
誘導装置Gの空気噴射孔g7から空気紡績ノズル6方向
に向かう空気を噴出させ、続いて、クランプg9による
親糸Y’の把持を開放すると、親糸Y’は、空気噴射孔
g7からの空気流によって、空気紡績ノズル6に挿通さ
れるとともに、離反されているトップフロントローラー
4aとボトムフロントローラー4bとの間隙を通り、空
気紡績ノズル6の繊維導入口6f及びトップフロントロ
ーラー4aの上流側に位置する吸引管Sに吸引される。
【0030】吸引管Sに親糸Y’が吸引された後、カッ
ターs4を作動させて親糸Y’を切断するとともに、パ
ッケージからの親糸Y’の巻き戻しを停止する。カッタ
ーs4による親糸Y’の切断後、所定の時間、開閉バル
ブs2を開の状態に維持して吸引管Sによる吸引状態を
保ち、切断された親糸Y’の残留トルクを除去する。こ
のように吸引管Sに吸引空気流を作用させたまま親糸
Y’を切断するとともに、親糸Y’の切断後も吸引空気
流を作用させることにより、親糸Y’が引っ張られた状
態で残留トルクを除去することができるので、残留トル
クにより、親糸Y’が縮んだり或いは親糸Y’の端部に
ビリやスナールが発生することがなく、継ぎ目の形状が
良好に形成されるとともに、継ぎ目の強度が増加する。
なお、カッターs4より空気吸引源に近い位置に、吸引
された親糸Y’の存在を検知する、例えば、光電式の検
知器s6を配設し、該検知器s6が、吸引管Sに吸引さ
れた親糸Y’の存在を検知した場合に、検知器s6の検
出信号によりカッターs4を作動させて親糸Y’を切断
するとともに、該検出信号によりパッケージからの親糸
Y’の巻き戻しを停止するように構成する。
【0031】その後、空気紡績ノズル6を下動させる
と、親糸Y’も下動するので、糸端誘導装置Gの糸送り
ノズルg4に挿入されていた親糸Y’が、スリットg3
を通って糸端誘導装置Gから外れるとともに、加撚装置
7の一対のローラー7a、7a’間に導入される。この
ような作業の後に、糸端誘導装置Gは、待機位置に戻さ
れる。このような作業と並行して、パッケージの回転が
再開されるが、パッケージの回転に先立って、開閉バル
ブs2を閉の状態にして、吸引管Sの空気吸引を停止す
る。パッケージの回転再開により、吸引空気流の停止し
た吸引管S内の親糸Y’が、順次、引き出されるが、糸
検出器s3が、吸引管Sから引き出される親糸Y’の糸
端の通過を検出すると、この検出信号により、ドラフト
装置を構成するバックローラー1、サードローラー2及
びミドルローラー3の駆動を再開してスライバーLの供
給を開始するとともに、糸送り出し部材8を構成するニ
ップローラー8cを下動させてデリベリローラー8aに
接触させる。
【0032】次いで、トップフロントローラー4aを下
動させてボトムフロントローラー4bに接触させ、その
直後に、空気紡績ノズル6の圧縮空気噴射孔6bから圧
縮空気を噴射させる。ミドルローラー3から送り出され
るスライバーLの略中央に位置するとともに、吸引管S
から引き出されている親糸Y’は、スライバーLと重な
り合った状態でフロントローラー4から送り出され、加
撚装置7により付与される仮撚りで、上記の吸引管Sか
ら引き出される親糸Y’と、該親糸Y’と重合状態のス
ライバーLの先端中央部の繊維が集束しながら撚り継ぎ
され一体化して糸継ぎが行われることになる。
【0033】一方、スライバーLの先端の両側部分に位
置する繊維は、集束せずにフリーの状態で、繊維導入口
6fから空気紡績ノズル6に入り、加撚装置7による仮
撚りと反対方向の旋回気流の作用により、上述した親糸
Y’とスライバーLの先端中央部の繊維とによる継ぎ合
わされた部分と、それに連なる集束繊維束を芯にして、
継ぎ合わされた部分を包み込むように巻き付けられる。
更に、加撚装置7を経て、上記の芯を構成する集束繊維
束の仮撚りが解撚される過程で、巻き付けられた繊維
が、芯を構成する集束繊維束により強く巻き付けられる
ために、巻取り側の親糸Y’とスライバーLとは、一本
の結束した紡績糸Yとして糸継ぎされるとともに、以
降、連続的に紡績糸Yが紡出される。このようにして糸
継ぎされた継ぎ目は、紡績糸Yの本源的な糸形成過程を
経て一体化されているために、新たに紡績される紡績糸
Yの他の部分と構造的にも、また、外見上も、何ら変わ
ることがない。
【0034】以下に、上述した本発明の紡績機における
糸継ぎ装置の実施例における作用効果について列挙す
る。
【0035】カッターs4による親糸Y’の切断後、所
定の時間、開閉バルブs2を開の状態に維持して吸引管
Sによる吸引状態を保ち、切断された親糸Y’の残留ト
ルクを除去したので、残留トルクにより、親糸Y’が縮
んだり或いは親糸Y’の端部にビリやスナールが発生す
ることがなく、従って、継ぎ目の形状が良好に形成され
るとともに、継ぎ目の強度が増加する。
【0036】パッケージの回転の再開により、吸引管S
に吸引保持されている親糸Y’が吸引管Sから引き出さ
れる前に、開閉バルブs2を閉じて、吸引管Sの吸引空
気流を停止するようにしたので、順次、吸引管Sから引
き出される親糸Y’に、吸引空気流による引き出し抵抗
が加わることがなく、従って、親糸Y’に過度の張力が
負荷されて親糸Y’が引き延ばされたり或いは切断する
等のトラブルが防止でき、糸継ぎの成功率が向上する。
【0037】カッターs4による親糸Y’の切断後、引
き続いて吸引管Sによる吸引状態を保つとともに、吸引
管Sに吸引保持されている親糸Y’が吸引管Sから引き
出される前に、吸引管Sの吸引空気流を停止することに
より、継ぎ目の形状が良好で、継ぎ目の強度が増加する
とともに、糸継ぎの成功率が更に向上した糸継ぎ方法が
実現できる。
【0038】パッケージから巻き戻され吸引管Sに吸引
保持されている親糸Y’を、吸引状態のまま、所定の位
置でカッターs4により切断したので、常に、吸引管S
に吸引保持される親糸Y’の長さを略一定とすることが
でき、従って、継ぎ目の安定した糸継ぎが実現できると
ともに、緊張した状態で親糸Y’を切断するので、切断
ミスを防止することができる。
【0039】2本の空気噴射孔g7の軸線xを、それぞ
れ、糸送りノズルg4の中心を通るように形成するとと
もに、糸送りノズルg4側の開口g7’を、互いに、相
対するように配置したので、2本の空気噴射孔g7から
噴射される空気噴射流が、旋回気流や渦を形成すること
なく、略直線的に糸送りノズルg4を通り抜ける空気流
として形成されるので、糸送りノズルg4の中心に沿っ
た空気流を形成することができ、従って、空気紡績ノズ
ル6のノズル6aに挿通される親糸Y’を、糸送りノズ
ルg4の中央部に位置付けながら送り出すことができる
ので、親糸Y’の空気紡績ノズル6への挿通を確実に行
うことができる。
【0040】位置決め手段g10を設けて、糸端誘導装
置Gの糸送りノズルg4の軸線と空気紡績ノズル6のノ
ズル6aの軸線とを一致させるようにしたので、糸送り
ノズルg4から送り出される親糸Y’を、より確実に、
空気紡績ノズル6のノズル6aに挿通することができ
る。
【0041】糸端誘導装置Gの作動位置において下方に
向かって略V字状に拡開した糸導入口g3’を有するス
リットg3を設けたので、糸送りノズルg4への親糸
Y’の挿入を、迅速に、しかも、確実に行うことができ
る。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載する効果を奏することができ
る。
【0043】空気紡績ノズルに紡績糸を通すための糸送
りノズルであって、該糸送りノズルに、軸線が糸送りノ
ズルの中心を通るとともに、糸送りノズル側の開口が、
互いに、相対するように配置された一対の空気噴射孔を
穿設したので、糸送りノズルの中心に沿って噴出される
空気流を形成することができ、従って、パッケージから
巻き戻された紡績糸を、糸送りノズルの中央部に位置付
けながら送り出すことができるので、紡績糸の空気紡績
ノズルへの挿通を確実に行うことができる。
【0044】糸送りノズルの径が空気紡績ノズルの糸送
り出し口の径より小さくされているので、糸送りノズル
から空気紡績ノズルに向かって噴出する空気流により送
り出される親糸を、確実に、空気紡績ノズルのノズルに
挿通することができる。
【0045】糸送りノズルの軸線が空気紡績ノズルの軸
線と一致するよう、空気紡績ノズルに対する位置決めを
行う位置決め手段が設けられているので、糸送りノズル
から送り出される親糸を、より確実に、空気紡績ノズル
のノズルに挿通することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の紡績機における糸継ぎ装置及び
紡績機の一部拡大側面図である。
【図2】図2は図1と同様の本発明の紡績機における糸
継ぎ装置及び紡績機の一部拡大側面図である。
【図3】図3は図1と同様の本発明の紡績機における糸
継ぎ装置及び紡績機の一部拡大側面図である。
【図4】図4は図1と同様の本発明の紡績機における糸
継ぎ装置及び紡績機の一部拡大側面図である。
【図5】図5は本発明の紡績機における糸継ぎ装置の糸
端誘導装置の一部断面を含む拡大側面図である。
【図6】図6は本発明の紡績機における糸継ぎ装置の糸
端誘導装置の拡大正面図である。
【符号の説明】
4・・・・・・・・フロントローラー 6・・・・・・・・空気紡績ノズル 7・・・・・・・・仮撚装置 8・・・・・・・・糸送り出し部材 G・・・・・・・・糸端誘導装置 S・・・・・・・・吸引管 Y・・・・・・・・紡績糸 g3・・・・・・・スリット g4・・・・・・・糸送りノズル g7・・・・・・・空気噴射孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気紡績ノズルに紡績糸を通すための糸送
    りノズルであって、該糸送りノズルに、軸線が糸送りノ
    ズルの中心を通るとともに、糸送りノズル側の開口が、
    互いに、相対するように配置された一対の空気噴射孔を
    有することを特徴とする紡績機における糸継ぎ装置。
  2. 【請求項2】糸送りノズルの径が空気紡績ノズルの糸送
    り出し口の径より小さくされていることを特徴とする請
    求項1に記載の紡績機における糸継ぎ装置。
  3. 【請求項3】糸送りノズルの軸線が空気紡績ノズルの軸
    線と一致するよう、空気紡績ノズルに対する位置決めを
    行う位置決め手段が設けられていることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の紡績機における糸継ぎ装
    置。
JP16808295A 1995-06-09 1995-06-09 紡績機における糸継ぎ装置 Pending JPH08337935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16808295A JPH08337935A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 紡績機における糸継ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16808295A JPH08337935A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 紡績機における糸継ぎ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337935A true JPH08337935A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15861519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16808295A Pending JPH08337935A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 紡績機における糸継ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102460A (ja) * 2002-12-09 2011-05-26 Maschinenfabrik Rieter Ag 紡績糸を製造する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102460A (ja) * 2002-12-09 2011-05-26 Maschinenfabrik Rieter Ag 紡績糸を製造する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062869B2 (ja) コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法
JPH06287819A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JP4048902B2 (ja) 紡績機の糸弛み取り装置
JP2930010B2 (ja) 紡績機のピーシング方法及びその装置
US5052173A (en) Method of operating a spinning apparatus and a yarn splicing device
JP2003155630A (ja) 紡績装置
JP3575470B2 (ja) 紡績方法及びその装置
JP2003166132A (ja) 紡績装置及び紡績方法
JPH08337935A (ja) 紡績機における糸継ぎ装置
JPH08337934A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法
JP3586753B2 (ja) 紡績機におけるピーシング方法及び同装置
JP2016166067A (ja) 糸継装置、紡績機、及び自動ワインダ
JP2001159039A (ja) 糸継ぎ装置
JP3128040B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JP2933012B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JPH08246272A (ja) ピーシング方法
JPH0578042A (ja) 双糸用糸端解撚装置
JP2003113539A (ja) 紡績装置及び紡績装置における糸継ぎ方法
JP2003268637A (ja) 紡績装置及び該紡績装置における糸継ぎ方法
JPH08311732A (ja) 紡績機における糸継方法
JP4251154B2 (ja) コアヤーン製造装置
JPH06287823A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JPH06287824A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法