JPH0543137U - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPH0543137U
JPH0543137U JP9046091U JP9046091U JPH0543137U JP H0543137 U JPH0543137 U JP H0543137U JP 9046091 U JP9046091 U JP 9046091U JP 9046091 U JP9046091 U JP 9046091U JP H0543137 U JPH0543137 U JP H0543137U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
camera
light emitting
emitting device
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9046091U
Other languages
English (en)
Inventor
正雄 堀野
Original Assignee
株式会社ミニカムリサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミニカムリサーチ filed Critical 株式会社ミニカムリサーチ
Priority to JP9046091U priority Critical patent/JPH0543137U/ja
Publication of JPH0543137U publication Critical patent/JPH0543137U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブラケット1と、カメラの取り付けられる第
1の螺子2と、発光装置の取り付けられるホルダ3及び
第2の螺子4とから成り、ブラケット1には螺子2の挿
通される長孔12と、螺子4が挿通されその端部が板体
11の側縁に開放されるようにした切欠13とが設けら
れている。また螺子2は基部21に植立された棒部材の
先端にカメラに螺合される螺子部22が設けられ、棒部
材の基部21側は小径にされて、螺子部22が螺部14
または15に螺通された後、長孔12に沿って摺動可能
にされ、さらに基部21には螺子部22の中心からずら
された位置に複数の螺子孔23〜28が設けられる。 【効果】 発光装置とカメラの位置関係を任意に動かし
て発光装置をカメラのフィルム面の対角線の延長上に固
定することができる。また螺子孔23〜28に三脚等を
取り付ける場合にこの取り付け取り外しを容易に行うこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カメラと発光装置とを一体化する連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カメラと発光装置、例えばストロボ装置とを連結する際には、従来はカメラに 設けられたいわゆるアクセサリーシューに発光装置を取り付けるようにされてい る。しかしながらこの方法では、発光装置の取り付け位置が固定されてしまい、 撮影時に希望する照明効果を得ることができない場合がある。
【0003】 すなわち一般にアクセサリーシューはカメラの上部に設けられている。そこで このアクセサリーシューにストロボ装置を取り付けて撮影を行うことを考える。 その場合に、このカメラを通常の横位置に構えた場合にはストロボ装置からの照 明は被写体の上方から当たることになって良好な照明効果が得られる。ところが このカメラを縦位置に構えるとストロボ装置からの照明は被写体の側方から当た ることになって良好な照明効果が得られないことになってしまう。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の装置では撮影時に希望する照明効果を得る ことができない場合があるというものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による第1の手段は、カメラと発光装置とを一体化する連結装置であっ て、略長方形の板体11に形成されたブラケット1と、上記カメラの底面に螺合 される第1の螺子2と、上記発光装置の装着されるホルダ3と、このホルダの底 面に螺合される第2の螺子4とから成り、上記ブラケットには上記第1の螺子の 挿通される長孔12と、上記第2の螺子が挿通されその端部が上記板体の側縁に 開放されるようにした切欠13とが設けられたことを特徴とする連結装置である 。
【0006】 本考案による第2の手段は、上記第1の螺子2の設けられる基部21には螺子 部22の中心からずらされた位置に複数の螺子孔23〜28が設けられたことを 特徴とする第1の手段に記載の連結装置である。
【0007】
【作用】
これによれば、発光装置とカメラの位置関係を任意に動かして発光装置をカメ ラのフィルム面の対角線の延長上に固定することができ、これによってカメラを 横位置にしても縦位置にしても良好な照明効果が得られるようにすることができ る。また螺子部の中心からずらされた位置に複数の螺子孔が設けられた螺子を用 いることによって、この螺子孔に三脚等を取り付ける場合にこの取り付け取り外 しを容易に行うことができる。さらに複数の螺子孔の内の重心に近い位置の螺子 孔に三脚等を取り付けることによって、安定の良い設置を行うことができると共 に、この複数の螺子孔の径を違えて各種の三脚等の取り付けに対応させることが できる。
【0008】
【実施例】
図1は装置の分解斜視図である。この図において装置は、略長方形の板体11 に形成されたブラケット1と、カメラ(図示せず)の底面に螺合される第1の螺 子2と、発光装置(図示せず)の装着されるホルダ3と、このホルダ3の底面に 螺合される第2の螺子4とから成る。そしてブラケット1には、第1の螺子2の 挿通される長孔12と、第2の螺子4が挿通されその端部が板体11の側縁に開 放されるようにした切欠13とが設けられている。
【0009】 すなわちブラケット1において、長孔12は板体11の中心より一方の側に設 けられると共に、この長孔12の両端部はそれぞれ曲げられてその先端部に螺子 2の螺通される螺部14、15が設けられる。また切欠13は板体11の他方の 側に設けられる。この切欠13は略「く」の字型の2辺で構成され、その一辺の 端部が板体11の側縁に開放されると共に、他辺は長孔12の延長線に略沿って 設けられる。さらに切欠13の板体11の側縁の開放端部側は、螺子4の介挿を 容易にするために広げられている。なお板体11のカメラ(図示せず)の底面に 接触される面には滑り止め用のゴム部材16が設けられる。
【0010】 また螺子2は、使用者が把持することができる程度の大きさの基部21に植立 された棒部材の先端にカメラ(図示せず)に螺合される螺子部22が設けられる と共に、棒部材の基部21側は小径にされて、螺子部22が螺部14または15 に螺通された後、長孔12に沿って摺動可能にされる。さらに基部21には螺子 部22の中心からずらされた位置に複数の螺子孔23〜28が設けられる。これ らの複数の螺子孔23〜28は、例えば螺子部22を中心に60°の角間隔で6 個設けられると共に、交互に例えば1/4″の標準螺子孔と、3/8″のドイツ 螺子孔とされる。
【0011】 さらにホルダ3は、発光装置(図示せず)に所定の高さを与える延長部材であ って、この底面に螺子4の螺合される螺子孔(図示せず)が設けられる。また上 部には発光装置(図示せず)の基部となる例えばカメラのアクセサリーシューと 同様の取り付け装置31が設けられる。なお螺子4は螺子2と同じ形状のものを 使用しても良いが、図示のように基部41は通常のものでよい。
【0012】 この装置において、例えば長孔12を右側、切欠13を左側として、図2に示 すようにカメラ100と発光装置200を一体化することができる。そしてこの 状態において、螺子2を緩めてブラケット1を摺動することによって、発光装置 200の位置を図中に矢印aで示すように動かすことができる。これによって例 えば発光装置200をカメラ100のフィルム面の対角線の延長上に固定するこ とができ、カメラ100を横位置にしても縦位置にしても良好な照明効果が得ら れるようにすることができる。
【0013】 またこの場合に、上述の装置ではブラケット1が小さく形成されているので、 使用者はカメラ100を持って移動等を行うことになり、カメラ100がブラケ ット1から脱落するようなことがない。さらに例えば使用者がホルダ3を把持し てカメラ100を縦位置にしても、切欠13の構造が上述のようであるために、 ホルダ3がブラケット1から抜けるようなことがなく、安全に使用することがで きる。
【0014】 またブラケット1を螺子2を緩めて180度回動すると共に、発光装置200 の向きを反転することによって、図3に示すように、カメラ100の右側に発光 装置200を配置することもできる。なお発光装置200には、発光方向を任意 に変えることのできる自由雲台201が設けられる。またブラケット1の角度を 任意にして図4に示すように配置することもできる。さらに螺子4を緩めて図5 に示すように発光装置200をカメラ100から離すことも、切欠13の構造に よって極めて容易に行うことができる。
【0015】 さらに螺子2の構造は、具体的には例えば図6のA(上面図)及びB(部分断 面図)に示すようにされる。すなわち基部21には螺子部22の中心からずらさ れた位置に複数の螺子孔23〜28が設けられ、これらの複数の螺子孔23〜2 8は、例えば螺子部22を中心に60°の角間隔で6個設けられると共に、交互 に例えば1/4″の標準螺子孔23、25、27と、3/8″のドイツ螺子孔2 4、26、28とされる。
【0016】 この螺子2の構造によって、螺子孔23〜28に三脚(図示せず)等を取り付 ける場合に、螺子部22と螺子孔23〜28とが一緒に回ることがない。従って 三脚等の螺子を回しても、カメラ100は螺子部22で固定されており、カメラ 100の脱落等の事故の恐れがなく、三脚等の取り付け取り外しを容易に行うこ とができる。また複数の螺子孔23〜28の内の重心に近い位置の螺子孔23〜 28に三脚等を取り付けることによって、例えば望遠レンズの装着時でも安定の 良い設置を行うことができる。さらに標準螺子あるいはドイツ螺子のような各種 の三脚等の取り付けに対応させることができる
【0017】 こうしてこの装置によれば、発光装置200とカメラ100の位置関係を任意 に動かして発光装置をカメラのフィルム面の対角線の延長上に固定することがで き、これによってカメラを横位置にしても縦位置にしても良好な照明効果が得ら れるようにすることができる。また螺子部22の中心からずらされた位置に複数 の螺子孔23〜28が設けられた螺子2を用いることによって、この螺子孔に三 脚等を取り付ける場合にこの取り付け取り外しを容易に行うことができる。さら に複数の螺子孔の内の重心に近い位置の螺子孔に三脚等を取り付けることによっ て、安定の良い設置を行うことができると共に、この複数の螺子孔の径を違えて 各種の三脚等の取り付けに対応させることができるものである。
【0018】
【考案の効果】
この考案によれば、発光装置とカメラの位置関係を任意に動かして発光装置を カメラのフィルム面の対角線の延長上に固定することができ、これによってカメ ラを横位置にしても縦位置にしても良好な照明効果が得られるようにすることが できる。また移動等の際に使用者はカメラを持つので、カメラの不用意な脱落等 がない。また螺子部の中心からずらされた位置に複数の螺子孔が設けられた螺子 を用いることによって、この螺子孔に三脚等を取り付ける場合にこの取り付け取 り外しを容易に行うことができる。さらに複数の螺子孔の内の重心に近い位置の 螺子孔に三脚等を取り付けることによって、安定の良い設置を行うことができる と共に、この複数の螺子孔の径を違えて各種の三脚等の取り付けに対応させるこ とができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による連結装置の一例の構成図である。
【図2】その説明のための図である。
【図3】その説明のための図である。
【図4】その説明のための図である。
【図5】その説明のための図である。
【図6】螺子2の具体的な構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ブラケット 11 略長方形の板体 12 長孔 13 切欠 14、15 螺部 16 滑り止め用のゴム部材 2 第1の螺子 21 基部 22 螺子部 23〜28 螺子孔 3 ホルダ 31 取り付け装置 4 第2の螺子 41 基部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラと発光装置とを一体化する連結装
    置であって、 略長方形の板体に形成されたブラケットと、上記カメラ
    の底面に螺合される第1の螺子と、上記発光装置の装着
    されるホルダと、このホルダの底面に螺合される第2の
    螺子とから成り、 上記ブラケットには上記第1の螺子の挿通される長孔
    と、上記第2の螺子が挿通されその端部が上記板体の側
    縁に開放されるようにした切欠とが設けられたことを特
    徴とする連結装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の螺子の設けられる基部には螺
    子部の中心からずらされた位置に複数の螺子孔が設けら
    れたことを特徴とする請求項1に記載の連結装置。
JP9046091U 1991-11-05 1991-11-05 連結装置 Pending JPH0543137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046091U JPH0543137U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046091U JPH0543137U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543137U true JPH0543137U (ja) 1993-06-11

Family

ID=13999227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046091U Pending JPH0543137U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543137U (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449961Y1 (ja) * 1966-08-02 1969-04-22
JPS4823084U (ja) * 1971-07-22 1973-03-16
JPS5346478A (en) * 1976-10-12 1978-04-26 Osaka Cement Cementtsolidification of industrial waste
JPS57132975A (en) * 1981-02-05 1982-08-17 Honda Motor Co Ltd Controller for air passage in rotary type tool
JPS58224339A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Fuji Koeki Kk グリツプタイプの閃光放電発光器
JPS5938427B2 (ja) * 1978-10-07 1984-09-17 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関のエヤ・クリ−ナ
JPS63174027A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Yosuke Mitsubori センタ−フラツシユブラケツト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449961Y1 (ja) * 1966-08-02 1969-04-22
JPS4823084U (ja) * 1971-07-22 1973-03-16
JPS5346478A (en) * 1976-10-12 1978-04-26 Osaka Cement Cementtsolidification of industrial waste
JPS5938427B2 (ja) * 1978-10-07 1984-09-17 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関のエヤ・クリ−ナ
JPS57132975A (en) * 1981-02-05 1982-08-17 Honda Motor Co Ltd Controller for air passage in rotary type tool
JPS58224339A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Fuji Koeki Kk グリツプタイプの閃光放電発光器
JPS63174027A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Yosuke Mitsubori センタ−フラツシユブラケツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090101772A1 (en) Level indicator clip for tripods and other structures
US4255036A (en) Handheld support for camera and photographic lamp
JP2009545759A (ja) カメラ誘導デバイス
US20050246912A1 (en) Line generating device
JPH0543137U (ja) 連結装置
JP2004032141A (ja) カメラモジュール
CA2166640C (en) Mini bulb holder
JPH09292093A (ja) ホームビデオカメラ用の支持台
US6000859A (en) Camera and flash unit positioning device
JPH0516777Y2 (ja)
CN213686462U (zh) 一种可摆动的轨道灯
JP3012916U (ja) カメラ保持具
JPS6138628U (ja) カメラ台
JPS6334211Y2 (ja)
JPH0718093Y2 (ja) 壁面取付型照明器具
JPH0628494U (ja) カメラ支持具
JP2003054188A (ja) 工事用黒板
JPH0515028U (ja) ブラケツト
JP2581841Y2 (ja) フレキシブル基板の位置決め装置
JPS6185838U (ja)
JPS6073995U (ja) カメラ用グリツプ
JPS63175841A (ja) シヤツタ−釦の操作装置
JPH0236477Y2 (ja)
JP3180446B2 (ja) 照明器具における係合ばね取り付け装置
JP2547404Y2 (ja) 大口径カメラレンズ用キャリングホルダー