JPH0524479U - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH0524479U
JPH0524479U JP082516U JP8251691U JPH0524479U JP H0524479 U JPH0524479 U JP H0524479U JP 082516 U JP082516 U JP 082516U JP 8251691 U JP8251691 U JP 8251691U JP H0524479 U JPH0524479 U JP H0524479U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
value
speed value
predetermined
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP082516U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583468Y2 (ja
Inventor
秀年 田伏
浩史 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1991082516U priority Critical patent/JP2583468Y2/ja
Priority to US07/935,596 priority patent/US5339243A/en
Priority to EP92114949A priority patent/EP0531870B1/en
Priority to DE69202128T priority patent/DE69202128T2/de
Priority to FR9210750A priority patent/FR2681302B1/fr
Publication of JPH0524479U publication Critical patent/JPH0524479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583468Y2 publication Critical patent/JP2583468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車速センサのセンサ出力が急変しても操舵の
安全性が損なわれないようにするとともに、操舵力を補
助する電動機の稼動率を高める。 【構成】 操舵力を検出するトルクセンサTSと、車速を
検出する2つの車速センサSS1,SS2 と、操舵力を補助す
る電動機Mを駆動する電動機駆動回路7と、トルクセン
サTS及び車速センサSS1,SS2 の検出出力に応じて電動機
駆動回路7を制御して電動機Mの駆動を制御するマイク
ロコンピュータ2とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は操舵力をアクチュエータにより補助するパワーステアリング装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車における操舵力を補助するために、例えば電動機を使用する電動パワー ステアリング装置が実用されている。このような電動パワーステアリング装置は トルクセンサにより操舵力を検出し、検出したトルクに応じた電動機を駆動する ようにしている。
【0003】 また、自動車の車速を車速センサにより検出して、車速センサが所定値以上の 車速を検出したときには、トルクセンサの検出トルクに応じて電動機の駆動を禁 止するよう制御することにより、高速走行中は操舵力を補助しないようにして操 舵による安全性を高めている。
【0004】 しかし乍ら、車速センサが故障した場合には、検出トルクに応じて駆動される 電動機の駆動を禁止できなくなる虞れがあるから、フェイルセーフ用の車速セン サを別に設けておき故障時にはそのフェイルセーフ用の車速センサが検出した車 速値により電動機の駆動を禁止するようにしている。
【0005】 そして、このようにフェイルセーフ用の車速センサを用いた場合は、通常、車 速センサが検出している車速値の大きい方の車速値を選択した車速値によって電 動機の駆動を禁止している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、車速センサが検出した車速値を短時間で捉えてその故障を判定する 場合は、検出した車速値にチャタリングが発生すると、車速を誤検出する虞れが あり、車速値を一旦誤検出すると、それが解消しても操舵力を補助する電動機の 駆動を禁止した状態に保持されて電動機の稼動率が低下する。
【0007】 一方、検出した車速値を長時間で捉えて判定する場合は、車速センサが故障し ていても故障と判定されるまでは、電動機の駆動が禁止されない虞れがあって、 高速走行中における操舵の安全性が損なわれる虞れがあるという問題がある。
【0008】 本考案は斯かる問題に鑑み、パワーステアリング装置の稼動率を低下させるこ とがなく、また高速走行中における操舵の安全性が損なわれることがないパワー ステアリング装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1考案に係るパワーステアリング装置は、操舵力を検出するトルクセンサの 検出トルクに応じて操舵力を補助するアクチュエータを駆動し、第1又は第2の 車速センサが検出した車速値に基づいてアクチュエータの駆動を制御するように してあるパワーステアリング装置において、前記第1の車速センサの車速値及び 前記第2の車速センサの車速値を大小比較する比較手段と、両車速値の差を検出 する車速値差検出手段と、該車速値差検出手段による検出結果及び前記比較手段 による比較結果に基づいて制御用車速値を決定する手段とを備え、前記差が所定 値以上の場合は、大きい方の車速値を積分処理して制御用車速値を決定すべく構 成してあることを特徴とする。
【0010】 第2考案に係るパワーステアリング装置は、請求項1に記載のパワーステアリ ング装置において、所定の車速値を予め設定しており、夫々の車速センサが検出 した車速値の差が所定値以上であって所定時間継続した場合は、前記所定の車速 値を制御用車速値にするか又はアクチュエータの駆動を禁止すべく構成してある ことを特徴とする。
【0011】 第3考案に係るパワーステアリング装置は、請求項1に記載のパワーステアリ ング装置において、夫々の車速センサが検出した車速値の差が、所定時間内に第 1所定値以下になり、制御用車速値と、一方の車速値又は他方の車速値との差が 第1所定値より小さい第2所定値以下になった場合は、一方の車速値を制御用車 速値とすべく構成してあることを特徴とする。
【0012】 第4考案に係るパワーステアリング装置は、請求項2に記載のパワーステアリ ング装置において、予め設定している所定の車速値と所定の時定数とに基づいて 制御用車速値を変更すべく構成してあることを特徴とする。
【0013】
【作用】
第1の考案では、夫々の車速センサが検出した車速値を大小比較し、車速値が 大きい車速センサの車速値を車速検出値にする。両車速値の差が所定値以上にな ると、車速検出値を積分処理して制御用車速値にする。 第2の考案では、夫々の車速センサが検出した車速値の差が所定値以上で所定 時間継続すると、予め設定している所定車速値にするか、操舵力を補助するアク チュエータの駆動を禁止する。
【0014】 第3の考案では、夫々の車速センサが検出した車速値の差が所定時間内に第1 所定値以下になり、制御用車速値と、一方の車速センサの車速値又は他方の車速 センサの車速値との差が第1所定値より小さい第2所定値以下になった場合は両 車速値の一方を制御用車速値にする。 第4の考案では、予め設定している所定車速値と、所定の時定数とに基づいて 制御用車速値を変更する。 よって、車速センサの車速値が急変しても操舵力を補助する電動機の稼動率が 低下しない。また高速走行中における操舵の安全性が高くなる。
【0015】
【実施例】
以下本考案をその実施例を示す図面により詳述する。 図1は本考案に係るパワーステアリング装置の構成を示すブロック図である。 直流電源Eの電圧は、電源回路1を介してカウンタ2a及び図示しないタイマを内 蔵しているマイクロコンピュータ2の電源端子Vに与えられる。また直流電源E の電圧はエンジンスイッチと連動するスイッチSW及びインタフェイス3を介して マイクロコンピュータ2に与えられる。
【0016】 自動車の車速を検出する第1車速センサSS1 及び第2車速センサSS2 が検出し た車速値はインタフェイス4及び5を各別に介してマイクロコンピュータ2へ入 力される。操舵力を検出するトルクセンサTSの検出トルクはインタフェイス6を 介してマイクロコンピュータ2へ入力される。マイクロコンピュータ2が出力す る電動機駆動信号は電動機駆動回路7へ入力され、電動機駆動回路7が出力する 駆動電力は操舵力を補助する電動機Mへ与えられる。マイクロコンピュータ2が 車速センサの故障を確定した場合にセットする後述の故障確定フラグはバックア ップメモリ8に記憶される。
【0017】 次にこのように構成したパワーステアリング装置の動作を、マイクロコンピュ ータ2の制御内容のフローチャートを示す図2、図3、図4及び第1,第2車速 センサが検出した車速値と制御用車速値との関係を示す説明図である図5、図6 とともに説明する。
【0018】 マイクロコンピュータ2は図示しないタイマによりタイムアップするまで待ち 、タイムアップしたと判断すると(S1)、故障と判定したときにセットされる故障 確定フラグがセットされているか否かを判断する(S2)。
【0019】 故障確定フラグがセットされていないと判断すると、第1車速センサSS1 が検 出した車速値V1 を読込み(S3)、続いて第2車速センサSS2 が検出した車速値V 2 を読込む(S4)。そして車速値V1 とV2 とを大小比較し(S5)、車速値V1 が大 であると判断すると、その車速値V1 を、車速検出値Va にし(S6)、車速値V2 が大であると、その車速値V2 を車速検出値Va にする(S7)。
【0020】 続いて車速値V1 とV2 との車速値差|V1 −V2 |と、予め設定している第 1車速設定値ΔVS1とを大小比較して、その差が第1車速設定値ΔVS1より小で あると判断すると(S8)、車速センサSS1,SS2 の故障を検出している故障検出フラ グがセットされていない場合は(S9)、車速値V1 を再び車速検出値Va にし(S10 ) 、車速検出値Va を制御用車速値Vb にして(S11) 、それを電動機Mの駆動を 制御するための制御用車速値Vb に決定する(S12) 。
【0021】 そして車速センサSS1,SS2 がともに正常である場合には、第1車速センサSS1 の車速値V1 を車速検出値Va にする。これにより図5に示すように車速センサ SS1,SS2 の車速値V1 ,V2 の車速値差が所定値内にある期間T1では、第1車速 センサSS1 の車速値V1 が制御用車速値Vb になり、この制御用車速値Vb によ り電動機Mの駆動を制御する。
【0022】 ところで図5における時点t0 で第1車速センサSS1 に例えば断線故障が発生 した場合は、第1車速センサSS1 の車速値V1 と第2車速センサSS2 の車速値V 2 との車速値差が大きくなる。そうするとマイクロコンピュータ2により車速値 V1 とV2 との車速値差|V1 −V2 |と第1車速設定値ΔVS1とを大小比較し て、第1車速設定値ΔVS1より大きいと判断すると(S8)、故障検出フラグをセッ トする(S13) 。
【0023】 そしてカウンタ2aをインクリメントし(S14) 、続いてカウンタ2aのカウント値 が故障を確定する故障継続時間を決める故障確定値CTS 以上か否かを判断し(S15 ) 、故障確定値CTS 以下であれば、大きい方の車速値である車速検出値Va を安 全性に影響がない可及的に大きい積分時定数Tで積分処理し(S16) 、積分処理し た{1/(1+TS) }Va を制御用車速値Vb にし、制御用車速値Vb を決定す る(S12) 。なお、Sはラプラス演算子である。
【0024】 それにより図5におけるt0 時点から制御用車速値Vb は除々に上昇して車速 値V2 になる。そして故障検出動作を開始し、決定した制御用車速値Vb により 、電動機Mの駆動を制御する。このように車速値差|V1 −V2 |が第1車速設 定値ΔVS1より大きい場合は、カウンタ2aのカウント値がインクリメントされる 。
【0025】 しかるに第1車速センサSS1 が断線故障でなく、一時的に車速値V1 が低下し た後、復帰し、車速値差|V1 −V2 |が第1車速設定値ΔVS1以下になったと 判断すると(S8)、続いてマイクロコンピュータ2により故障検出フラグがセット されているか否かを判断し、セットと判断すると(S9)、車速値差|V1 −V2 | が第1車速設定値ΔVS1より小さい第2車速設定値ΔVS2以下であるか否かを判 断する(S17) 。
【0026】 つまり、第1車速センサSS1 の車速値V1 が正常になって、第1車速センサSS 1 及び第2車速センサSS2 の各車速値V1 ,V2 がともに正常になったと判断す ると、カウンタ2aのカウント値をクリアし(S18) 、一時的な異常動作であるとし て故障検出動作を中止する。続いて、大きい方の車速値である車速検出値Va を 積分処理して(S19) 、積分処理した{1/(1+TS) }Va を制御用車速値Vb にする。
【0027】 そして、制御用車速値Vb と第1車速センサSS1 の車速値V1 との差が第2車 速設定値ΔVS2以下であるか否かを判断し(S20) 、第2車速設定値ΔVS2以下で あると判断すると故障検出フラグをクリアし(S21) 、制御用車速値Vb を決定す る(S12) 。
【0028】 つまり図5に示す故障を確定するまでの期間たる故障確定値CTS のカウントが 終了するまでに車速値V1 が正常になった場合は、再び車速値V1 が制御用車速 値Vb になる。なお、制御用車速値Vb と車速値V1 との差|Vb −V1 |が第 2車速設定値ΔVS2以上であると判断した場合は(S20) 、故障検出フラグをクリ アせずに車速検出値Va の積分処理を継続し、故障検出動作を続ける。
【0029】 また車速値V1 とV2 との車速値差|V1 −V2 |が、第2車速設定値ΔVS2 以上であると判断すると(S17) 、第1センサSS1 の車速値V1 がまだ異常である として、カウンタ2aのカウント値をインクリメントする(S14) 。そしてカウント 値が故障確定値CTS 以上になるまで車速検出値Va を積分処理して(S16) 、それ を制御用車速値Vb に決定し(S12) 、その制御用車速値Vb により電動機Mの駆 動を制御する。
【0030】 更に、故障検出動作を続けて、インクリメントしたカウンタ2aのカウント値が 故障確定値CTS に達すると(S15) 、車速センサSS1 が故障と判定し、車速検出値 Va に安全性に影響がない所定の車速値Vf を与え(S22) 、その車速検出値Va を{1/(1+TS) }Va により積分処理し(S23) 、故障確定フラグをセットし て(S24) 、車速センサの故障を確定して所定の制御用車速値Vb を決定し(S12) 、電動機Mの駆動を制御する。
【0031】 即ち、図5に示すように故障確定値CTS のカウント終了時点t1 において、制 御用車速値Va に所定の車速値Vf を与え、それが積分処理されて制御用車速値 Vb は次第に上昇して安全性に影響がない車速値Vf に保持される。したがって 車速センサが故障した場合には、電動機Mの駆動を車速に応じて制御しなくなり 、電動機Mはそれにより操舵力を補助しない安全側に制御された状態になる。な お、制御用車速値Vb を所定の車速値Vf にせず、電動機Mの駆動を禁止するよ うにしてもよい。
【0032】 また図6に示すように第1車速センサSS1 の車速値V1 にチャタリングCHが発 生した場合は、一時的に第1車速センサSS1 の車速値V1 と第2車速センサSS2 の車速値V2 との車速値差|V1 −V2 |が大きくなる。それによりマイクロコ ンピュータ2はステップ(S8)において、第1車速設定値ΔVS1以上と判断すると 、一旦、故障検出フラグをセットし(S13) 、カウンタ2aのカウント値をインクリ メントし(S14) 、そのカウント値が故障確定値CTS に達するまでは(S15) 、大き い方の車速値V1 である車速検出値Va を積分処理する(S16) 。
【0033】 そのため制御用車速値Vb は図6に示すように緩やかに上昇し、チャタリング CHが解消するにともない制御用車速値Vb が低下する。そしてマイクロコンピュ ータ2により車速値差|V1 −V2 |が第1車速設定値ΔVS1以下であると判断 し(S8)、判断した後に第2車速設定値ΔVS2以下であると判断すると(S17) 、カ ウンタ2aのカウント値をクリアし(S18) 、車速検出値Va を積分処理する(S19) 。それにより制御用車速値Vb は車速値V1 に接近していく。
【0034】 したがって、第1車速センサSS1 の車速値V1 が一時的に大きくなっても制御 用車速値Vb が急変せず、安全性に影響を与えないようにして電動機Mの駆動を 制御することになる。
【0035】 このように車速センサSS1 及びSS2 の各車速値V1 及びV2 の車速値差|V1 −V2 |が所定値以上になった場合は、車速検出値Va を、安全性に影響がない 程度に可及的に大きな積分定数で積分し、積分した車速検出値Va を、制御用車 速値Vb にするから、車速センサが故障しても、大きい方の車速センサのセンサ 出力により制御用車速値Vb が徐々に変化して、安全性に影響を与えないように 電動機の駆動を制御することになる。
【0036】 そして車速センサの車速値が正常になると、制御用車速値Vb が正常値になる から操舵力を補助する電動機Mの稼動率が低下することがない。また検出した車 速値が急変しても制御用車速値Vb は除々に変化するから操舵の安全性が損なわ れることがない。
【0037】 次に、車速センサの故障を記憶した場合のバックアップチェック動作を説明す る。いま、タイマアップしたと判断し(S1)、故障確定フラグがセットされている と判断すると(S2)、車速センサの故障を確定したことをバックアップメモリ8に 記憶させた場合にセットされるバックアップフラグをセットしているか否かを判 断する(S25) 。
【0038】 ここでバックアップフラグセットと判断すると、第1車速センサSS1 の車速値 V1 を読込み(S26) 、続いて第2車速センサSS2 の車速値V2 を読込む(S27) 、 そして車速値V1 が車速閾値VS 以上か否かを判断し車速閾値以上と判断すると (S28) 、次に車速値V2 が車速閾値VS 以上か否かを判断する(S29) 。
【0039】 ここで車速閾値VS 以上と判断すると、車速値V1 とV2 との車速値差|V1 −V2 |と第2車速設定値ΔVS2とを大小比較し(S30) 、車速値差|V1 −V2 |が第2車速設定値ΔVS2以下と判断すると、車速センサSS1,SS2 が故障してい ないものとしてバックアップフラグをクリアする(S31) 。続いて故障確定フラグ をクリアし(S32) 、故障検出フラグをセットする(S33) 。
【0040】 次に、車速値V1 とV2 とを大小比較し(S34) 、車速値V1 がV2 より大きい 場合は、車速値V1 を車速検出値Va にし(S35) 、車速値V2 がV1 より大きい 場合は車速値V2 を車速検出値Va にする(S36) 。そしてこの車速検出値Va を 積分処理し(S19) 、それを制御用車速値Vb にし、この制御用車速値Vb と車速 値V1 との差が第2車速設定値ΔVS2以下であると判断すると(S20) 、故障検出 フラグをクリアし(S21) 、故障検出動作を中止する。一方、第2車速設定値ΔV S2 以上であると判断すると、故障検出動作を継続する。
【0041】 そして車速検出値Va を積分処理して得た制御用車速値Vb を制御用車速値に 決定し(S12) 、これにより電動機Mの駆動を制御する。なお、バックアップフラ グがセットされていないと判断した場合(S25) 、車速値V1 が車速閾値VS 以下 の場合(S28) 、車速値V2 が車速閾値VS 以下の場合(S29) 又は車速値差|V1 −V2 |が第2車速設定値ΔVS2以上の場合は(S30) 、車速センサSS1 又はSS2 が故障であるとして車速検出値Va を所定の車速値Vf にし(S22) 、その車速検 出値Va を積分処理して(S23) 、故障確定フラグをセットし(S24) 、制御用車速 値Vb を徐々に上昇させて所定の車速値Vf に保持し、車速に応じた電動機Mの 駆動を制御しないようにする。
【0042】 次に自動車の運転を中止した後に再度運転を開始する場合の動作を図4のフロ ーチャートとともに説明する。 いま、エンジンスイッチを操作すると、それに連動するスイッチSWがオンする 。マイクロコンピュータ2はエンジンスイッチがオンしたか否かを判断し(S40) 、オンするまで待ち、オンしたと判断すると故障確定フラグがセットされている か否かを判断する(S41) 。
【0043】 エンジンスイッチを操作する前に車速センサSS1,SS2 のいずれかが故障してい て故障確定フラグがセットされていると判断するとバックアップフラグをセット し(S42) 、ステップ(S26) からのフローに移行する。そして車速センサSS1 又は SS2 が故障していて、その車速値V1 又はV2 が車速閾値VS 以上にあると判断 した場合(S28),(S29) 、又はその車速値差|V1 −V2 |が第2車速設定値ΔV S2 以上であると判断した場合は(S30) 、所定の車速値Vf を車速検出値Va にし て車速に応じた電動機Mの駆動を制御しないようにする。
【0044】 つまり、車速センサSS1,SS2 が故障している状態で自動車の運転を中止し、そ の後に再度運転を開始した場合は、安全性に影響がない所定の車速値Vf にして 電動機Mの駆動を制御し、高速走行中の操舵の安全を確保する。
【0045】 一方、故障確定フラグがセットされていないと判断し(S41) 、バックアップフ ラグをクリアした場合は(S43) 、ステップ(S3)からのフローに移行し、前述した ように車速センサSS1,SS2 がいずれも故障していない場合は第1車速センサSS1 の車速値V1 を車速検出値Va にし(S10) 、それを制御用車速値Vb にして(S11 ) 、制御用車速値Vb を決定して(S12) 、電動機Mの駆動を制御する。また、車 速値差|V1 −V2 |が第1車速設定値ΔVS1以上であると判断すると(S8)、故 障検出フラグをセットして(S13) 、故障検出動作を続ける。
【0046】 そして、故障検出動作中に車速値差|V1 −V2 |が第2車速設定値ΔVS2以 下になったと判断し(S17) 、制御用車速値Vb と車速値V1 との差が第2車速設 定値ΔVS2以下であると判断すると(S20) 、故障検出フラグをクリアして(S21) 、故障検出動作を中止する。一方故障検出フラグをセットし(S13) 、カウンタ2a のカウント値が故障確定値CTS に達したと判断すると(S15) 、所定の車速値Vf を車速検出値Va にし(S22) 、その車速検出値Va を積分処理して(S23) 、故障 確定フラグをセットして(S24) 、制御用車速値Vb を除々に上昇させて所定の車 速値Vf に保持し、車速に応じた電動機Mの駆動を制御しないようにする。
【0047】 したがって、車速センサSS1,SS2 が故障していない場合には、自動車の運転を 中止する前と同様に電動機の駆動を制御することになる。 本実施例では操舵力を補助するためのアクチュエータとして電動機Mを使用し たが、油圧シリンダを用いて同様の効果が得られる。
【0048】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、車速センサが故障した場合及び車速セン サが検出した車速値にチャタリングが発生した場合に車速値を一時的に誤検出し ても誤検出が解消すると電動機の駆動を制御できるから操舵力を補助するアクチ ュエータの稼動率が低下せず、アクチュエータの駆動を適正に制御できる。また 車速センサが検出した車速値が急変しても制御用車速値は除々に変化するから、 高速走行中における操舵の安全性が損なわれることがない等の優れた効果を奏す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るパワーステアリング装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】マイクロコンピュータによる制御用車速値決定
ルーチンの内容を示すフローチャートの半部である。
【図3】制御用車速値決定ルーチンの内容を示すフロー
チャートの半部である。
【図4】バックアップチェックルーチンの内容を示すフ
ローチャートである。
【図5】車速センサ故障時におけるセンサ出力及び制御
用車速値の関係を示す説明図である。
【図6】センサ出力にチャタリングが発生したときのセ
ンサ出力及び制御用車速値の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
2 マイクロコンピュータ 2a カウンタ 7 電動機駆動回路 8 バックアップメモリ SS1,SS2 車速センサ TS トルクセンサ M 電動機

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵力を検出するトルクセンサの検出ト
    ルクに応じて操舵力を補助するアクチュエータを駆動
    し、第1又は第2の車速センサが検出した車速値に基づ
    いてアクチュエータの駆動を制御するようにしてあるパ
    ワーステアリング装置において、 前記第1の車速センサの車速値及び前記第2の車速セン
    サの車速値を大小比較する比較手段と、両車速値の差を
    検出する車速値差検出手段と、該車速値差検出手段によ
    る検出結果及び前記比較手段による比較結果に基づいて
    制御用車速値を決定する手段とを備え、前記差が所定値
    以上の場合は、大きい方の車速値を積分処理して制御用
    車速値を決定すべく構成してあることを特徴とするパワ
    ーステアリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパワーステアリング装
    置において、所定の車速値を予め設定しており、夫々の
    車速センサが検出した車速値の差が所定値以上であって
    所定時間継続した場合は、前記所定の車速値を制御用車
    速値にするか又はアクチュエータの駆動を禁止すべく構
    成してあることを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のパワーステアリング装
    置において、夫々の車速センサが検出した車速値の差
    が、所定時間内に第1所定値以下になり、制御用車速値
    と、一方の車速値又は他方の車速値との差が第1所定値
    より小さい第2所定値以下になった場合は、一方の車速
    値を制御用車速値とすべく構成してあることを特徴とす
    るパワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のパワーステアリング装
    置において、予め設定している所定の車速値と所定の時
    定数とに基づいて制御用車速値を変更すべく構成してあ
    ることを特徴とするパワーステアリング装置。
JP1991082516U 1991-09-13 1991-09-13 パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2583468Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991082516U JP2583468Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パワーステアリング装置
US07/935,596 US5339243A (en) 1991-09-13 1992-08-26 Power steering apparatus
EP92114949A EP0531870B1 (en) 1991-09-13 1992-09-02 Power steering apparatus
DE69202128T DE69202128T2 (de) 1991-09-13 1992-09-02 Servolenkung.
FR9210750A FR2681302B1 (fr) 1991-09-13 1992-09-09 Dispositif de direction assistee.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991082516U JP2583468Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524479U true JPH0524479U (ja) 1993-03-30
JP2583468Y2 JP2583468Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13776701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991082516U Expired - Fee Related JP2583468Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5339243A (ja)
EP (1) EP0531870B1 (ja)
JP (1) JP2583468Y2 (ja)
DE (1) DE69202128T2 (ja)
FR (1) FR2681302B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125999A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633632A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuergerät für eine Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
US5992556A (en) * 1997-04-15 1999-11-30 Trw Inc. Method and apparatus for damping control of an electric assist steering system with vehicle speed signal loss feature
JP2998929B2 (ja) * 1997-08-18 2000-01-17 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JPH1159458A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP3622956B2 (ja) * 2001-05-11 2005-02-23 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US6965820B2 (en) * 2001-09-18 2005-11-15 Delphi Technologies, Inc. Robust steering-pull torque compensation
DE102004009821A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-22 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems mit Konfiguration von Nutzanwendungen
US7543679B2 (en) 2006-07-28 2009-06-09 Delphi Technologies, Inc. Compensation of periodic sensor errors in electric power steering systems
US7549504B2 (en) 2006-07-28 2009-06-23 Delphi Technologies, Inc. Quadrant dependent active damping for electric power steering
JP2008068777A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
US7725227B2 (en) 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
FR2917202B1 (fr) * 2007-06-06 2009-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de controle de valeurs de parametre(s) par analyse de fiabilite, et calculateur correspondant.
US8041478B2 (en) 2008-03-14 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Securing and diagnosing the vehicle speed input and direction for torque control systems
US10173718B2 (en) * 2013-07-19 2019-01-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motor position filter for estimation of velocity using moving linear regression
GB201411298D0 (en) * 2014-06-25 2014-08-06 Trw Ltd An electric power assisted steering system
JP6451192B2 (ja) * 2014-10-06 2019-01-16 三菱自動車工業株式会社 電動ステアリング装置
JP6740647B2 (ja) 2016-03-10 2020-08-19 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP7204612B2 (ja) * 2019-08-06 2023-01-16 株式会社東芝 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146775A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH01229770A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069972B2 (ja) * 1986-12-26 1994-02-09 日本精工株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPH0696391B2 (ja) * 1987-11-20 1994-11-30 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
JPH0615342B2 (ja) * 1988-02-10 1994-03-02 富士重工業株式会社 自動車の後輪操舵装置
JPH0829719B2 (ja) * 1989-03-22 1996-03-27 本田技研工業株式会社 前後輪操舵装置
JPH035680U (ja) * 1989-06-06 1991-01-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146775A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH01229770A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125999A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0531870B1 (en) 1995-04-19
FR2681302A1 (fr) 1993-03-19
DE69202128T2 (de) 1995-08-24
JP2583468Y2 (ja) 1998-10-22
US5339243A (en) 1994-08-16
DE69202128D1 (de) 1995-05-24
EP0531870A3 (en) 1993-05-12
FR2681302B1 (fr) 1994-02-11
EP0531870A2 (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524479U (ja) パワーステアリング装置
US5000278A (en) Motorized power steering apparatus
US5659472A (en) Motor controller
KR920006532B1 (ko) 전동식 동력조향(power steering)장치
JP2944867B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP3100840B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
EP1336547B1 (en) Electric power steering device
JPH05213208A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH08132992A (ja) 車載用制御装置
JP2643041B2 (ja) 電動パワーステアリング制御方法
US7002313B2 (en) Electric power steering device control apparatus
US20020023798A1 (en) Electrical-driven power steering system
JP2641245B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2983714B2 (ja) 電動パワステアリング制御装置
JP2884183B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0520976U (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH11150976A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPS61169366A (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
KR100835197B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템에서의 페일 세이프 제어방법
JP3574908B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5721799B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0627433U (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3759868B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0594056U (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH05319296A (ja) モータ駆動式パワーステアリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees