JPH05187520A - 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸 - Google Patents

内燃機関の弁類を制御するためのカム軸

Info

Publication number
JPH05187520A
JPH05187520A JP4165074A JP16507492A JPH05187520A JP H05187520 A JPH05187520 A JP H05187520A JP 4165074 A JP4165074 A JP 4165074A JP 16507492 A JP16507492 A JP 16507492A JP H05187520 A JPH05187520 A JP H05187520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
camshaft
shaft
cutout
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4165074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197613B2 (ja
Inventor
Lukas Matt
ルーカス・マット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETAB SHIYUUPERUBISU
ETAB SUPERVIS
Supervis
Original Assignee
ETAB SHIYUUPERUBISU
ETAB SUPERVIS
Supervis
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETAB SHIYUUPERUBISU, ETAB SUPERVIS, Supervis filed Critical ETAB SHIYUUPERUBISU
Publication of JPH05187520A publication Critical patent/JPH05187520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197613B2 publication Critical patent/JP3197613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/02Camshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49293Camshaft making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4966Deformation occurs simultaneously with assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結された幾つかのカムを有するカム軸に匹
敵する程の経済的な対応で鍛造されたカムを有するカム
軸を提供することを目的とする。 【構成】 軸と、この軸を受けるための切り抜き部を有
して、この軸にすべりばめされ、かつこれと固定結合さ
れている少なくとも1つのカムとを有し、その際この軸
はカムが設けられている点において、少なくとも段階的
に他の部分に対して拡大されている直径を有し、そして
この部分がロールかけ或いは圧延によって作られ、材料
の押しのけによって得られた膨出部又はウェブによって
形成されている内燃機関の弁類を制御するためのカム軸
おいて、カム(2)が鍛造によって形成されており前記
カムの切り抜き部(4)が軸(1)を受けるために少な
くとも一方の側において、かつ軸方向長さの一部分に亘
り、テーパ状に拡張されており、その際、テーパ状の拡
張部(6)の開口寸法は前記膨出部又はウェブ(7)の
半径方向の高さに相当することを特徴とするカム軸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明請求項1の上位概念、即
ち、軸と、この軸を受けるための切り抜き部を有してこ
の軸にすべりばめされ、かつこれと固定結合されている
少なくとも1つのカムとを有し、その際この軸はカムが
設けられている点において、少なくとも段階的に他の部
分に対して拡大されている直径を有し、そしてこの部分
がロールかけ或いは圧延によって作られ、材料の押しの
けによって得られた膨出部又はウェブによって形成され
るという特徴を有する内燃機関の弁類を制御するための
カム軸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】独特許DE−OS 3710190には
この種のカム軸の1つが記載され、示されており、その
ようなカム軸を製造するための方法が説明されている。
このような公知の構造においては、軸の上にすべりばめ
されるカムは焼結によって製造されている。この焼結材
料からプレス成型された粗成型物(グリーン材料)はそ
の軸を受けるべき切り抜き部が半径方向に突出する幾つ
かの突起を有し、これがカム又は前記切り抜き部の軸方
向長さの全長に亘って延びているように成型される。こ
の場合切り抜き部の外周に多数のそのような突起が設け
られそれらは均等に分布されている。このような帯状又
はばね状の突起に基づいて切り抜き部は不特定の接線
(少なくとも理論上は)を描くことができる位置を有し
ている。このカムのこのような切り抜き部の直径は本質
的に軸の直径に一致し、それによってもし上述した突起
が存在しなかったら、そのカムを軸の拡張部の上に何ら
特別の力を用いることなくすべりばめすることができる
ことになるであろう。これらの切り抜き部中に形成され
た帯状又はばね状の突起或いはこのすべりばめの方向に
見て手前の端面はこの公知の構造においては形状密合の
ために必要な溝をカムの軸の上のすべりばめに際しても
たらすようなカンナとしての作業及び役目をするという
課題を有する。そのすべりばめされたカムはこの公知の
構造においては、その軸上の純粋な形状密合によって保
持される。この公知の構造は焼結された幾つかのカムを
有するカム軸用として非常に経済的に製造することがで
きる。
【0003】鍛造された幾つかの鋼鉄製カムを備えたカ
ム軸が好ましくかつ必要であるような多数のエンジンが
存在する。このような鋼鉄製カムは鍛造され次いで焼き
なまして特定の金属組織構造に達するようにし、その外
周面を降下させ穿孔を設ける。このような鍛造された鋼
鉄製カムにおいては切り抜き部の内面に焼結されたカム
の場合には何ら特別の労作なしに形成できるような多数
の帯状又はばね状の突起を期待できるような労作で設け
ることは不可能である。鋼鉄製のカムの場合はこの穿孔
はこのような突起を形成させるために切削により後加工
してブローチ削りしなければならないであろう。このよ
うな仕上げ段階は経費上の理由で実施できない。そのよ
うな加工はカムの価格を鍛造されたカムにかけるであろ
う費用よりも著しく高価なものになるであろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方これに対して焼結
された幾つかのカムを備えて本文の初めに挙げた構造を
有するカムは著しく経済的にできることが確認されたお
り、鍛造された鋼鉄製の幾つかのカムを備えたカム軸に
対して匹敵できるような製造方法に到達する努力がなさ
れている。しかしながら、上記の経費上の理由からこの
ような努力が妨げられている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述のような従来技術に
より出発して、本願発明はこの課題を解決するため本願
の請求項1の内容と対象に基づいて技術手段を提供する
ものである。本願発明に従うこのような技術手段によ
り、焼結された幾つかのカムを備えたカム軸のためには
公知の方法で鍛造された幾つかのカム軸において用いる
ことができ、その際、ここでは軸と各カムとの間の形状
密合のかわりに本質的に摩擦接合が用いられる。鍛造さ
れた各カム内の切り抜き部のテーパ状の拡張によって、
各膨出部又はウェブのための進入部が作り出され、この
中にそれら膨出部又はウェブが永続的な変形の下に圧入
され、それによってこれら膨出部又はウェブと鍛造され
た各カムとの内面との間に著しく高い保持能力の摩擦接
合が生じる。この関連においてそのテーパ状の拡張部の
開口の寸法についてこれら膨出部又はウェブの半径方向
の高さにほぼ等しい点について述べるならば、これはこ
の寸法が上述の各高さよりも高いか等しいかそれよりも
大きいかそれよりも僅かに小さいか、と理解されるべき
である。この場合にテーパ上の拡張部は円錐形によって
限定され、構成されているか、或いはピラミッド状の突
起を構成するような幾つかの面によって区画されてもよ
い。
【0006】
【実施例】図1に示すカム軸は軸と軸筒1及びその上に
すべりばめされ、摩擦接合によって固定されている鍛造
で作られた幾つかのカム2とから成り、これらのカム2
は軸と軸筒1の上に互いに角度をずらせて配設されてい
る。軸筒1のかわりに中充断面を使用することもでき
る。このような熱間鍛造されて軸と軸筒1の上に取り付
けるために予め作られたカムが図2及び図3に示されて
いる。カム2の外側輪郭3はそれぞれの用途の特殊性に
よって与えられる。軸筒1を受けるための切り抜き4は
ここでは全円周面に亘って連続した壁面を有し、その際
この切り抜き部4の直径dは軸筒と外直径Dよりも僅か
に大きい。この切り抜き部4の壁面の連続的な形状推移
等はすべての任意の点においてただ1つの接線を引くこ
とができるような輪郭と理解できる。図示の実施例にお
いては切り抜き部4の断面は通常と同様に円形である。
カム2の一方の少なくとも一方の端面5の上でこの切り
抜き部4はテーパ状拡張部6へ移行し、その際このテー
パ状拡張部6の開口角度は約20°である。切り抜き部
4の軸方向長さに対してこのテーパ状拡張部6の長さは
そのほんの一部であり、例えばそれらの長さの比率は
5:1である。
【0007】図4のは図2及び図3の鍛造されたカムが
その上に設けられている軸筒1の部分が示されている。
ローリング形成されたねじを製造するのにも用いられる
ような回転工具を用いてこの部分Cに多数の材料の押し
のけによって作られた膨出部又はウェブが作り出され、
その際この軸筒1の直径Dは切り抜き部4の内直径dよ
りも若干小さく、それら膨出部又はウェブ7の外直径
D’はテーパ状の拡張部6の開口部の直径d’よりも僅
かな寸法だけ小さい。図4の実施例については軸と軸筒
1の直径拡大部Cの直径D’はその全軸方向長さに亘
り、本質的に一定である。図5の実施例においては膨出
部又はウェブの直径はカムのすべりばめ方向(矢印B)
へ向かって増大する。この寸法拡大部のこのような構
成、即ちそれら膨出部又はウェブの半径方向の高さがす
べりばめ方向(矢印B)へ向かい、楔形又は円錐状に増
大する構成において、カム2の切り抜き部4は好ましく
は同様にその長さ方向に円錐状に形成され、その時この
場合においてもテーパ状に拡張する進入帯域が設けられ
ている。
【0008】図6はカムを軸筒1の上にすべりばめする
際、即ちカム軸の取り付けに際して鍛造されたカムのテ
ーパ状の開口部がすべりばめ方向(矢印B)の最初の膨
出部又はウェブ7に到達した瞬間を示している。そのテ
ーパ状に拡張された進入帯域6によってそれら膨出部又
はウェブ7の外側部分が変形され、その切り抜き部4の
中に押し込まれ、Cの部分の上にすべりばめされたカム
2の全体を示す図7に示す様に圧入される。カム2は軸
筒1の上に着座し、ここでもっぱら摩擦接合によって保
持され、その際ここで採用する変形力に基づいてその軸
筒1を形成する材料のほんの僅かな部分だけ変形されて
いるにも係わらず確実に固定できるカムの保持が保証さ
れている。
【0009】示された実施例においては全周面に亘り、
一定的な形状推移を有する切り抜き4は円筒状穿孔とし
て形成されている。この切り抜き部4を例えば楕円形に
形成し、即ちこの切り抜き部が円形と異なった輪郭を与
えるような形に成型することも本発明に属するものであ
り、その際この楕円の長軸はカムの対称面内に存在し、
楕円の短軸がこれに対して垂直方向になるようにするこ
ともできる。この場合互いに作用結合する各部分の寸法
はこの楕円形切り抜き部の最小短径が軸の各寸法拡大部
の間に存在する空間の直径よりもほんの僅かだけ大き
く、その楕円形切り抜き部の最大長径が膨出部又はウェ
ブの半径方向高さよりも小さいように選ばれる。このよ
うなカムをすべりばめさせる際にそれら膨出部又はウェ
ブの外側帯域、即ち端部はすでに記述したのと同じ態様
で変形される。しかしながらこの変形によってなお追加
的に形状密合も達成される。以上の記述においてカム2
の切り抜き部4が円形から外れた場合により楕円形の形
状を有する、と述べたがこのような形状は軸筒又は軸に
も対応でき、転用することができる。
【0010】最近のプログラムにより制御される工作機
械によればこの楕円形の切り抜き部は特殊な労作を要せ
ず追加的な費用を必要とすることもなく、作成できる。
しかしこのような機械を用いた場合には切り抜き部を多
角形に形成することもでき、それによってその端面が多
角形の形状、好ましくは正多角形を有することもでき
る。しかしこの場合に多角形の辺の数を大きくすれば円
形又は楕円形に近似するようになる。少なくとも理論的
にはこのような多角形は不安定であり、前後に続く各辺
が互いに交わる角において多数の接線を引くことができ
るからである。この場合に開口のテーパ状の拡張部はそ
れにも係わらず円錐面によって構成されてもよい。ここ
でその平面の数は多角形の辺の数に等しい場合も本発明
の範囲に含まれるものである。
【0011】以上に記述し、かつ論述した実施例におい
て、それら材料の押しのけによって作られた膨出部又は
ウェブは円周方向に延びている。カム軸をその材料の押
しのけによって作られた膨出部又はウェブが本質的にカ
ム軸の軸の方向に平行に延びるように構成することもで
きる。
【0012】以上の明細書及び特許請求の範囲において
カムと関連する鍛造を取り扱う場合に、この一般的な概
念の下で材料の加圧変形或いは相互に動かされる成型用
工具による加工材料(DIN8583第4葉に従う規格
において)と理解すべきである。
【0013】
【発明の効果】本発明の提案に従って鍛造されたカムが
設けられた組付けカム軸も経済的な対応で製造すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鍛造された幾つかのカムを備えたカム軸の斜視
【図2】鍛造されたカムの平面図
【図3】図2のカムの長手方向断面図
【図4】材料の押しのけによって作られた膨出部又はウ
ェブを有する軸部分の側面図
【図5】別の実施態様のものの図4に相当する側面図
【図6】鍛造されたカムをすべりばめされる過程の断面
【図7】すべりばめされたカムの正常作動位置の側面図
【符号の説明】
1 軸筒 2 カム 3 外周輪郭 4 切り抜き部 5 端面 6 テーパ状拡大部 7 膨出部又はウェブ D 軸筒直径 d 切り抜き部直径 d’ 開口部直径 D’ 外径

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸と、この軸を受けるための切り抜き部
    を有して、この軸にすべりばめされ、かつこれと固定結
    合されている少なくとも1つのカムとを有し、その際こ
    の軸はカムが設けられている点において、少なくとも段
    階的に他の部分に対して拡大されている直径を有し、そ
    してこの部分がロールかけ或いは圧延によって作られ、
    材料の押しのけによって得られた膨出部又はウェブによ
    って形成されている内燃機関の弁類を制御するためのカ
    ム軸おいて、 カム(2)が鍛造によって形成されており前記カムの切
    り抜き部(4)が軸(1)を受けるために少なくとも一
    方の側において、かつ軸方向長さの一部分に亘り、テー
    パ状に拡張されており、その際、テーパ状の拡張部
    (6)の開口寸法は前記膨出部又はウェブ(7)の半径
    方向の高さに相当することを特徴とする前記カム軸。
  2. 【請求項2】 膨出部又はウェブ(7)の半径方向の高
    さが軸(1)の軸方向の延長に沿ってカム(2)のすべ
    りばめ部から出発して楔状或いは円錐状に突出する(図
    5)ことを特徴とする請求項1のカム軸。
  3. 【請求項3】 前記切り抜き部(4)のテーパ状拡張部
    (6)の軸方向長さがカム(2)の幅の一部分(B)に
    相当し、これらの長さの比率が約1:5であることを特
    徴とする請求項1のカム軸。
  4. 【請求項4】 テーパ状拡張部(6)の開口角が約20
    °であることを特徴とする請求項1または3のカム軸。
  5. 【請求項5】 カム(1)の切り抜き部(4)がその全
    長に亘ってある円錐状の形状推移を有していることを特
    徴とする請求項1又は2のカム軸。
  6. 【請求項6】 カムの切り抜き部が軸を受けるために円
    形から変形した例えば楕円状の形を有し、その際この楕
    円状の切り抜き部の短径はその軸の各拡張部の間に存在
    する区画の直径よりも僅かに大きく、その楕円状切り抜
    き部の長径は膨出部又はウェブの半径方向の高さよりも
    小さいことを特徴とする請求項1のカム軸。
  7. 【請求項7】 カム(2)の切り抜き部(4)が軸
    (1)を受けるためにその全周に亘り、連続的な形状推
    移を有していることを特徴とする請求項1から6までの
    いずれか1つのカム軸。
  8. 【請求項8】 カム(2)の切り抜き部(4)が軸
    (1)を受けるためにその全周に亘り不連続的な形状推
    移を有し、例えば好ましくは正多角形の形を有している
    ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1つの
    カム軸。
  9. 【請求項9】 材料の押しのけによって得られた膨出部
    又はウェブが軸の円周方向に延びていることを特徴とす
    る請求項1のカム軸。
  10. 【請求項10】 材料の押しのけによって得られた膨出
    部又はウェブがカム軸の軸に対して本質的に平行に延び
    ていることを特徴とする請求項1のカム軸。
JP16507492A 1991-07-03 1992-06-23 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸 Expired - Lifetime JP3197613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4121951A DE4121951C1 (ja) 1991-07-03 1991-07-03
DE4121951:1 1991-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187520A true JPH05187520A (ja) 1993-07-27
JP3197613B2 JP3197613B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=6435302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16507492A Expired - Lifetime JP3197613B2 (ja) 1991-07-03 1992-06-23 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5307708A (ja)
EP (1) EP0521354B1 (ja)
JP (1) JP3197613B2 (ja)
KR (1) KR100254125B1 (ja)
DE (2) DE4121951C1 (ja)
ES (1) ES2065729T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546943A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト 組み立てられたカムシャフト
JP2009162081A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd カムシャフトの成形方法
JP2011032896A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のカムシャフト構造
JP2014219009A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 マーレ インターナショナルゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH カムシャフト
JP2017535711A (ja) * 2014-10-24 2017-11-30 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト 調節可能なカムシャフトを製造するための方法および調節可能なカムシャフト
JP2018126061A (ja) * 2018-05-18 2018-08-09 ミネベアミツミ株式会社 モータ及びモータ構造体

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167856B1 (en) * 1992-11-12 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Low friction cam shaft
WO1995014178A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-26 Kautt & Bux Commutator Gmbh Vorrichtung mit drehfest gelagerter welle
DE4420092C3 (de) * 1994-06-09 2001-08-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer gebauten Nockenwelle mit induktionsgehärteten Nocken
DE19608983A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Volkswagen Ag Steuerwelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19520306C2 (de) * 1995-06-02 1998-05-20 Ford Werke Ag Zusammengesetzte Nockenwelle, insbesondere für Brennkraftmaschinen
DE19625554C2 (de) * 1996-06-26 1999-07-29 Hans Dipl Ing Kuehl Verfahren und Einrichtung zum drehfesten Verbinden einer Welle mit mindestens einem auf der Welle angeordnetem Teil
DE19645112A1 (de) * 1996-11-01 1998-05-14 Roland Klaar Gebaute Nockenwelle
DE19710847C2 (de) * 1997-03-15 1999-01-07 Selzer Fertigungstech Zusammengesetzte Steuerwelle und Verfahren für deren Herstellung
DE59808217D1 (de) 1997-03-21 2003-06-12 Stefan Battlogg Nockenwelle
JPH1136831A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toyota Motor Corp 三次元カムシャフト及びその製造方法
EP0991871B1 (de) 1998-05-04 2004-09-29 Thyssen Krupp Automotive AG Einrichtung mit einer welle und mit zumindest einer auf dieser welle angebrachten nabe sowie ein verfahren zur herstellung dieser einrichtung
DE19925028A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-21 Thyssen Krupp Automotive Ag Nocken für zusammengesetzte Nockenwelle
DE19938791B4 (de) * 1999-08-16 2004-07-29 Erich Neumayer Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer gebauten Welle und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10027517A1 (de) 2000-06-06 2001-12-13 Thyssen Krupp Automotive Ag Einrichtung mit einer Welle und mit zumindest einer auf dieser Welle angebrachten Nabe und Verfahren für die Herstellung dieser Einrichtung
CA2419804C (en) 2000-08-18 2009-12-22 Jesel, Inc. Modular camshaft assembly
JP3820347B2 (ja) * 2000-12-28 2006-09-13 本田技研工業株式会社 カム組立体およびカム位置決め装置
FR2824887B1 (fr) * 2001-05-16 2003-08-29 P S M Fixation Procede d'immobilisation de l'axe des pignons satellites du differentiel d'un vehicule automobile dans le boitier de differentiel, et differentiel realise selon ce procede
EP1409891B1 (de) 2001-07-20 2006-05-03 ThyssenKrupp Presta AG Nocken mit aufnahmeöffnugen für eine welle und verfahren zur herstellung einer nockenwelle mit diesen nocken
DE50210565D1 (de) * 2001-09-27 2007-09-06 Thyssenkrupp Presta Ag Nockenwelle und verfahren zur herstellung einer nockenwelle
DE10160246C1 (de) 2001-12-07 2003-04-17 Thyssen Krupp Automotive Ag Hohlwelle
DE10216324A1 (de) * 2002-04-13 2003-10-30 Thyssen Krupp Automotive Ag Zusammengesetzte Funktionswelle
EP1387102A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-04 Robert Bürgler Aufpressbare Nabe und Nockenwelle
ATE350607T1 (de) * 2004-01-12 2007-01-15 Robert Buergler Anordnung und verfahren zum herstellen einer nockenwelle
DE102004011815A1 (de) 2004-03-11 2005-09-29 Daimlerchrysler Ag Nockenwelle und Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelle
DE102004062518B4 (de) * 2004-12-24 2006-10-26 Thyssenkrupp Automotive Ag Nocken für gebaute Nockenwellen
DE102005014449A1 (de) 2005-03-30 2006-10-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nockenwelle sowie Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelle
DE102005016201A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Thyssenkrupp Automotive Ag Mehrteiliger Multifunktionsnocken
US7234428B2 (en) * 2005-07-28 2007-06-26 Briggs And Stratton Corporation Cam shaft assembly for an engine
DE102006022401A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-15 Schaeffler Kg Verfahren zur Verbindung einer Nockenwelle mit einem Nockenwellenversteller
DE102006027494A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Henkel Kgaa Welle mit fixiertem Bauteil
DE102006051129B3 (de) * 2006-10-25 2008-06-26 Thyssenkrupp Presta Ag Verbindung einer Antriebswelle
DE102007018919A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Thyssenkrupp Presta Ag Zahnstange oder Gewindestange
DE102007018920B3 (de) * 2007-04-19 2008-08-28 Thyssenkrupp Presta Ag Antriebswelle
ATE486767T1 (de) 2007-04-19 2010-11-15 Thyssenkrupp Presta Ag Zahnstange oder gewindestange
US7883288B2 (en) * 2007-09-28 2011-02-08 Minnis & Samson Pty, Ltd. Connector
DE102009014895B4 (de) 2009-03-25 2012-05-24 Audi Ag Welle-Nabe-Verbindung
DE102009019788B4 (de) 2009-05-02 2020-06-18 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag System zur Steuerung eines Gaswechselventils einer Brennkraftmaschine
DE102009025023A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelle und entsprechende Nockenwelle
DE102009037128A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelle und Nockenwelle
DE102009057633B3 (de) 2009-12-09 2011-03-31 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verfahren zur Herstellung einer gebauten Nockenwelle, Nockenwellengrundkörper und gebaute Nockenwelle
DE102011087049A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Mahle International Gmbh Verfahren zum Fügen von Bauelementen auf einer Welle
US9360029B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 The Boeing Company Frictional Coupling
DE102013210403A1 (de) * 2013-06-05 2014-12-11 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelle
DE102013225984B4 (de) * 2013-12-16 2017-03-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulische Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102014106614A1 (de) 2014-05-12 2015-11-12 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Rotorwelle mit Blechpaket
DE102016206640A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Thyssenkrupp Ag Trägerrohr einer Nockenwelle mit variierender Wandstärke
DE102016215090A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Montage einer Rotorwelle eines Elektromotors
DE102017201578B4 (de) * 2017-02-01 2024-02-15 Thyssenkrupp Ag Welle-Nabe-Verbund und Verfahren zur Erzeugung eines Welle-Nabe-Verbundes
DE102018204437A1 (de) 2018-03-22 2019-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Montage eines Bauelementes auf einer Hohlwelle sowie ein auf diese Weise hergestellter Rotor für eine elektrische Maschine
DE102022200698A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 Thyssenkrupp Ag Sensorrad für eine Nockenwelle, Nockenwelle sowie Verfahren zum Herstellen einer Nockenwelle mit einem Sensorrad

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2254503A (en) * 1935-09-30 1941-09-02 Stewart Warner Corp Method of making lubricating apparatus
US3734697A (en) * 1970-07-13 1973-05-22 Roth Co Roy E Pump impeller making
DE2336241A1 (de) * 1973-07-17 1975-02-06 Volkswagenwerk Ag Poly-metallische, zusammengefuegte steuerwellen
DE2641879A1 (de) * 1976-09-17 1978-03-23 Bosch Gmbh Robert Anordnung an durch axialpressung zusammenzufuegenden, koaxiale sitzflaechen aufweisenden inneren und aeusseren teilen
JPS5854901B2 (ja) * 1977-09-08 1983-12-07 トヨタ自動車株式会社 カムシヤフトの製造方法及びその装置
JPS551924A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Hitachi Ltd Joint structure of metal and its jointing method
JPS6033302A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフトの製造方法
US4597365A (en) * 1985-02-07 1986-07-01 General Motors Corporation Camshaft assembly and method
CH670137A5 (de) * 1985-03-06 1989-05-12 Fischer Ag Georg Verfahren zur herstellung einer verbundnockenwelle.
JPS62107925A (ja) * 1985-11-05 1987-05-19 Toshiba Corp 軸自動***方法
US4781076A (en) * 1986-01-17 1988-11-01 The Torrington Company Camshaft for reciprocating piston engines
DE3606111A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Supervis Ets Nockenwelle
CA1290596C (en) * 1987-03-09 1991-10-15 Philip D. Arnold Tubular camshaft assemblies, method and apparatus
DE3710190A1 (de) 1987-03-27 1988-10-13 Licentia Gmbh Verfahren zum aufbringen eines loetfaehigen leiterbahnenmusters
JPH0672616B2 (ja) * 1987-04-21 1994-09-14 株式会社ゼクセル 鋼シャフト複合アルミニウム合金ローター
DE3717190A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-15 Supervis Ets Nockenwelle zur steuerung von ventilen bei verbrennungskraftmaschinen und verfahren zu ihrer herstellung
SE459517B (sv) * 1987-10-09 1989-07-10 Maskinteknik Foersaeljnings Ol Anordning foer hoppassning av detaljer
FR2630790B1 (fr) * 1988-04-28 1994-04-08 Valtubes Procede d'assemblage d'un arbre a cames rapportees et arbre a cames ainsi obtenu

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546943A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト 組み立てられたカムシャフト
JP2009162081A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd カムシャフトの成形方法
JP2011032896A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のカムシャフト構造
JP2014219009A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 マーレ インターナショナルゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH カムシャフト
JP2017535711A (ja) * 2014-10-24 2017-11-30 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト 調節可能なカムシャフトを製造するための方法および調節可能なカムシャフト
JP2018126061A (ja) * 2018-05-18 2018-08-09 ミネベアミツミ株式会社 モータ及びモータ構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002647A (ko) 1993-02-23
EP0521354A1 (de) 1993-01-07
ES2065729T3 (es) 1995-02-16
DE4121951C1 (ja) 1992-12-24
EP0521354B1 (de) 1994-10-19
DE59200648D1 (de) 1994-11-24
JP3197613B2 (ja) 2001-08-13
US5307708A (en) 1994-05-03
KR100254125B1 (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05187520A (ja) 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸
US5458314A (en) Temperature control in an ultra light engine valve
DE3717190C2 (ja)
US2856617A (en) Method of making self-locking valve lash adjusting screws
EP0453167B1 (en) Method of manufacturing outside ring
US7020962B2 (en) Method for producing a cam for a camshaft
CA1326113C (en) Low tonnage high quality thread stamping
US20050102834A1 (en) Single piece cam method for the production thereof and assembly of a camshaft
US2883899A (en) Retaining ring of uniform section height with means providing for circumferential bending and method of making same
US5868042A (en) Multiple cams
CN110114166B (zh) 用于楔横轧轧制盘形阀的方法
US5027763A (en) One-piece push rod having enlarged spherical seat
US7086152B2 (en) Engine piston and manufacture thereof
EP0691479B1 (en) Blind rivet assembly
US2406963A (en) Valve seat insert assembly, and assembly method and means
EP1473099B1 (en) Gear for transmission and method for manufacturing the same
US6892687B2 (en) Camshaft and a method and a device for producing the same
JPS61296937A (ja) 円筒部品の鍛造加工法
US4604886A (en) Method and apparatus for single step formation of spherical retainer
US5718140A (en) Method for manufacturing a rotationally symmetrical work-piece of steel
US4674314A (en) Method and apparatus for single step formation of spherical retainer
JPS63264222A (ja) 薄肉カツプ端面のプレス切断方法
US2920386A (en) Method of forming spline serrations in tapered bores
JP4175752B2 (ja) 溝用ダイス及び転造ダイス
RU2171726C2 (ru) Подшипник прокатного стана, смазываемый масляной пленкой

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12