JP2008546943A - 組み立てられたカムシャフト - Google Patents

組み立てられたカムシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2008546943A
JP2008546943A JP2008517349A JP2008517349A JP2008546943A JP 2008546943 A JP2008546943 A JP 2008546943A JP 2008517349 A JP2008517349 A JP 2008517349A JP 2008517349 A JP2008517349 A JP 2008517349A JP 2008546943 A JP2008546943 A JP 2008546943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional component
shaft
notch
diameter
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517349A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー オスカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thyssenkrupp Dynamic Components Teccenter AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Presta TecCenter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Presta TecCenter AG filed Critical ThyssenKrupp Presta TecCenter AG
Publication of JP2008546943A publication Critical patent/JP2008546943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/104Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting only by friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/02Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49293Camshaft making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

本発明によれば、組み立てられたカムシャフトを製造する方法ならびに組み立てられたカムシャフトが提案される。この場合、シャフトを収容するための内側の切欠きを有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分が設けられており、シャフトの、少なくとも機能構成部分が固定されるべき範囲が、少なくとも所定の区分にわたり拡開され、シャフトを収容するために機能構成部分に設けられた切欠きが、少なくとも片側でかつ少なくともその軸方向長さの一部にわたりホッパ状に拡開されており、ただし開口部は、拡開されたシャフト範囲の直径に少なくとも相当する直径を有しており、この場合、シャフトには、ローレット目付けによるシャフトの外周の材料変形加工により、シャフトの外周にわたり分配された複数の***部もしくは凸部がシャフト軸線の長手方向でシャフト外面に沿って施与され、引き続き、ほぼ円形の切欠きを有しかつホッパ状に拡開されていない範囲では、拡開された範囲に隣接したシャフトの直径よりも少しだけ大きくかつシャフトの外周にわたり分配された複数の凸部により描かれた直径よりも少しだけ小さく形成された直径を有している機能構成部分が、ホッパ状に拡開された範囲を先頭にしてシャフトの拡開された範囲に押し被され、この場合、凸部が、主として機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形により該切欠き内に部分的に食い込むか、もしくはめり込み、機能構成部分が場合によっては少しだけ弾性的に拡開され、このときに機能構成部分をシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合する。

Description

本発明は、組み立てられたカムシャフトを製造する方法ならびに該方法により製造された、内燃機関に用いられるカムシャフトに関する。
組み立てられたカムシャフトを製造するためには、特にカム、駆動車、軸受け、スラスト軸受けディスク、センサリング、カムシャフトアジャスタおよびシャフトのような機能要素が個々に製造される。引き続き、これらの機能要素は、支持シャフトおよび駆動シャフトとして働くシャフトに位置決めされて、適当な接合方法によって該シャフトに固定される。
公知先行技術では、組み立てられたカムシャフトを製造するための一連の接合方法が知られている。大量生産においては、とりわけ、カムを管状の支持シャフトに位置決めし、引き続き工具またはハイドロリック圧によって支持シャフトを拡開させることによりカムを固定するという方法群が普及している(たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第68905065号明細書参照)。これらの方法は技術的に極めて手間がかかり、複雑な接合機械を必要とする。
管状の支持シャフトのためのシャフト直径が増大するにつれ、かつ/または肉厚さが増大するにつれて、必要となる所要の拡開力もしくは拡開圧が著しく増大するので、機械技術にかかる手間は一層大きくなる。所要の工具の摩耗もかなり増大するので、耐久年数は低下し、製造コストは極端に増大する。
ドイツ連邦共和国特許第4218624号明細書に開示されている接合方法では、まずカムが形成される。この場合、焼結カム部分が拡散ボンディングによってスチールリングに結合される。このスチールリングは支持シャフトを収容するための多角形の切欠きを有している。引き続き、このカムはプレス嵌めによって支持シャフトに被せ嵌められる。このためには、支持シャフトがローレット加工による刻み目付けによって拡開され、スチールリングはこのスチールリングに固定された焼結カムと共に支持シャフトに押し被される。
この方法の重要な欠点は、2つのコンポーネント(スチールリングおよび焼結体)から成るカムの手間のかかる製造と、スチールリングの多角形の切欠きとにある。著しい変形加工力に基づき、スチールリングなしのカムの使用は不可能となる。この場合、変形加工力はシャフト直径が増大するにつれて著しく増大する。付加的に、ローレット目とカム切欠きとの間には、かなりの最大オーバラップが必要とされる。要求された伝達可能なトルクを達成するためには、チップ形成がほとんど阻止され得ないようなオーバラップが必要となる。さらに、シャフト直径が増大すると、ローレット目付け時の精度に対して高められた要求が課せられる。なぜならば、さもないとチップ発生の危険が一層高まるからである。
その他に、ドイツ連邦共和国特許第4121951号明細書に記載の、カムシャフトを大量生産で製造するための方法が普及している。この方法では、支持シャフトにおいて所定の範囲が、ねじ山に似たローリング加工によって最初のシャフト直径を越えて拡開され、引き続き、この拡開されたシャフト範囲の外径よりも小さな直径を有する内側の切欠きを備えたカムが被せ嵌められる。鍛造されたカムはホッパ状の導入円錐体を有している。この円錐範囲の内側では、組付け時にローリング***部が変形させられるので、カムは少しだけ拡開され、そしてカムと支持シャフトとの間にプレス嵌めが形成される。
この方法の特別な利点は、それぞれ個々のカムの接合プロセスを押し被せ力の測定により監視することができることにある。この場合、押し被せストロークに関する力曲線の経過は、最初のローリング***部がカムの内側の切欠きと接触する際に極めて大きな初期上昇を示し、次いで、カムが、拡開された範囲に完全に被せ嵌められるまで引き続き波状の上昇を示す。上昇の波はそれぞれ、カムと支持シャフトとの間の接合範囲へ順次ローリング***部が進入したことを示すので、各上昇波はそれぞれ接合範囲へのローリング***部の進入に相当する。実験により、最大押し被せ力と、カムと支持シャフトとの間で伝達可能なトルクとの間の相関性が判明した。
しかし、この技術の欠点は、たとえば実用車における車両エンジンのために必要とされる大きなシャフト直径においては、力が極端に上昇し、かつ付加的に力経過曲線における波谷部と波山部との間の差も著しく増大してしまうことにある。たしかに、一般に、より大きなシャフト直径を有するカムシャフトの場合には、カムと支持シャフトとの間では、より大きな伝達可能なトルクも要求されるが、しかし公知先行技術において知られている方法はしばしば大きく過剰寸法設定されている。その結果、極めて大きなプレス力を付与しなければならない組付け機械が必要となり、そして力上昇の各波における最大押し被せ力と最小押し被せ力との間の大きな変動に基づいた結合の品質判定における不確実性が生じる。
さらに、シャフト直径が増大すると、ローリング加工時における精度に対して高められた要求が課せられる。なぜならば、さもないとチップ発生の危険が生じるからである。
さらに、公知先行技術による方法に関しては、シャフト直径が増大するにつれて、しばしばカムシャフトの長さも増大するので、緊締点の間の距離が増大されると当時に押し被せ力も増大されることに基づき、組付け機械に課せられる要求が高まることにも配慮しなければならない。
本発明の課題は、組み立てられたカムシャフトを製造するための、たとえば軸受け、カム、駆動車、スラスト軸受けディスク、制御ディスク、センサリングまたはカムシャフトアジャスタのような機能構成部分と支持シャフトとのための廉価でかつ大規模シリーズに適した、つまり大量生産に適した結合を提供することである。この場合、これらの機能構成部分はスチール(鋼)から製造されていても、焼結体から製造されていても、あるいはまた別の材料から製造されていてもよいことが望ましく、そして機能構成部分と支持シャフトとの間の結合は周方向(トルク伝達方向)および支持シャフト長手方向における高い強度を有していることが望ましい。
さらに、本発明の課題は、プロセス監視の手段を改善し、かつ製作中に生じる力をできるだけ低く保持することである。さらに、摩擦接続的および形状接続的(係合に基づいた嵌合による)な結合ができるだけ簡単に達成されることが望ましい。特にこの場合、伝達可能なトルクはできるだけ大きく形成されていることが望ましい。
さらに、大シリーズで簡単にかつ廉価に、しかも減じられた組付け力において高いプロセス確実性を持って製造され得る、特にたとえば実用車のために必要とされるような支持シャフトの、より大きなシャフト直径のためのカムシャフトが提供されることが望ましい。
このような課題設定を解決するために本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴を有する方法ならびに請求項10の特徴部に記載の特徴を有するカムシャフトが提案される。
請求項2〜請求項9には、本発明による方法の有利な実施態様が記載されている。請求項11〜請求項17には、本発明によるカムシャフトの有利な実施態様が記載されている。
方法に関して、上記課題は、シャフトと、該シャフトを収容するための内側の切欠きを有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分とを備えた、内燃機関の弁を制御するための組み立てられたカムシャフトを製造する方法であって、シャフトを、少なくとも機能構成部分が固定されるべき範囲において少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフトの外周面の材料変形加工によって拡開させて、シャフトの外周にわたって分配された、シャフト軸線の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部をシャフト外面に形成し、機能構成部分をその切欠きによってシャフトに被せて、前記凸部への被せ嵌めによりシャフトに結合する形式の方法において、シャフトを収容するための機能構成部分に設けられた切欠きをほぼ円形に形成し、前記凸部および/または機能構成部分の切欠きに、つまり前記凸部および前記切欠きのうちの少なくともいずれか一方に、前記凸部への機能構成部分の十分にチップレスな被せ嵌めを可能にする導入手段を設け、前記凸部を主として、機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形によって該切欠きに部分的に食い込ませて、機能構成部分をシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合させることを特徴とする、組み立てられたカムシャフトを製造する方法によって解決される。
この場合、導入手段は機能構成部分の切欠きに形成された入口面取り部として形成されていてよく、かつ/または凸部に形成された、ホッパ状に拡開したローレット目進入部により形成されていてよい。
本発明の第1の実施態様では、上記課題は具体的に、シャフトと、該シャフトを収容するための内側の切欠きを有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分とを備えた、内燃機関の弁を制御するための組み立てられたカムシャフトを製造する方法であって、シャフトを、少なくとも機能構成部分が固定されるべき範囲において少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフトの外周面の材料変形加工によって拡開させて、シャフトの外周にわたって分配された、シャフト軸線の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部をシャフト外面に形成し、機能構成部分をその切欠きによってシャフトに被せて、前記凸部への被せ嵌めによりシャフトに結合する形式の方法において、シャフトを収容するための機能構成部分に設けられた切欠きをほぼ円形に形成し、該切欠きを少なくとも片側でかつ少なくともその軸方向長さの一部にわたりホッパ状に拡開させ、ただしこの場合、切欠きは、拡開されたシャフト範囲の直径に少なくとも相当する直径を有する開口部を有していて、ホッパ状に拡開されていない範囲では、シャフトの、拡開されたシャフト範囲に並設された部分の直径よりも少しだけ大きくかつシャフトの外周にわたり分配された複数の凸部により描かれる直径よりも少しだけ小さく形成されている直径を有しており、この場合、機能構成部分を、ホッパ状に拡開された側を頭にしてシャフトの拡開された範囲に押し被せ、前記凸部を主として、機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形によって該切欠きに部分的に食い込ませて、機能構成部分をシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合させることを特徴とする、組み立てられたカムシャフトを製造する方法により解決される。
択一的な実施態様では、シャフトを収容するための機能構成部分に設けられた切欠きをほぼ円形に形成し、凸部の少なくとも片側にローレット目進入部を形成し、ただし該ローレット目進入部の、複数の凸部により描かれる直径が、該ローレット目進入部の縁部を起点としてホッパ状に拡開しており、該ローレット目進入部の最小直径が、機能構成部分の切欠きの最小直径よりも小さく形成されており、ホッパ状に増径していない部分における直径が、機能構成部分の切欠きの最小直径よりも大きく形成されており、支持シャフトのホッパ状に拡開した直径部分に機能構成部分を押し被せ、前記凸部を主として、機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形によって該切欠きに部分的に食い込ませて、機能構成部分をシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合させるように、組み立てられたカムシャフトを製造する方法が変えられる。
カムシャフトに関して上記課題は、シャフトと、該シャフトを収容するための内側の切欠きを有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分とを備えた、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトであって、シャフトの、少なくとも機能構成部分が固定されるべき範囲が、少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフトの外周面の材料変形加工によって拡開されており、シャフトの外周にわたって分配された、シャフト軸線の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部が、シャフト外面に形成されている形式のカムシャフトにおいて、シャフトを収容するために機能構成部分に設けられた切欠きが、ほぼ円形に形成されており、前記凸部および/または機能構成部分の切欠きに、前記凸部への機能構成部分の十分にチップレスな被せ嵌めを可能にする導入手段が設けられており、前記凸部が、主として機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形により該切欠き内に部分的に食い込んでいて、これにより機能構成部分がシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合されていることを特徴とする、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトにより解決される。
この場合、導入手段は機能構成部分の切欠きに形成された入口面取り部として形成されていてよく、かつ/または凸部に形成された、ホッパ状に拡開したローレット目進入部により形成されていてよい。
本発明によるカムシャフトの第1の実施態様において、上記課題は、シャフトと、該シャフトを収容するための内側の切欠きを有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分とを備えた、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトであって、シャフトの、少なくとも機能構成部分が固定されるべき範囲が、少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフトの外周面の材料変形加工によって拡開されており、シャフトの外周にわたって分配された、シャフト軸線の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部が、シャフト外面に形成されている形式のカムシャフトにおいて、シャフトを収容するために機能構成部分に設けられた切欠きが、ほぼ円形に形成されており、該切欠きが、少なくとも片側でかつ少なくともその軸方向長さの一部にわたりホッパ状に拡開されており、ただし切欠きは、拡開されたシャフト範囲の直径に少なくとも相当する直径を有する開口部を有していて、ホッパ状に拡開されていない範囲では、シャフトの、拡開されたシャフト範囲に並設された部分の直径よりも少しだけ大きくかつシャフトの外周にわたり分配された複数の凸部により描かれる直径よりも少しだけ小さく形成されている直径を有しており、前記凸部が、主として機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形により該切欠き内に部分的に食い込んでいて、これにより機能構成部分がシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合されていることを特徴とする、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトにより解決される。
択一的な実施態様においては、シャフトを収容するために機能構成部分に設けられた切欠きが、ほぼ円形に形成されており、凸部が、少なくとも片側にローレット目進入部を有しており、該ローレット目進入部の、複数の凸部により描かれる直径が、該ローレット目進入部の縁部を起点としてホッパ状に拡開しており、ただし該ローレット目進入部の最小直径は、機能構成部分の切欠きの最小直径よりも小さく形成されており、ホッパ状に増径していない部分における直径は、機能構成部分の切欠きの最小直径よりも大きく形成されており、前記凸部が、主として機能構成部分の切欠きの範囲における機能構成部分の材料の変形により該切欠き内に部分的に食い込んでいて、これにより機能構成部分がシャフトに摩擦接続的にかつ形状接続的に結合されている、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトが提案される。
支持シャフトの、ローレット目付けにより拡開された範囲の凸部が機能構成部分の押し被せの際に、機能構成部分の材料に切欠きの範囲においてめり込むか、もしくは食い込み、そして機能構成部分の押しのけられた材料が部分的に凸部を取り囲んで流れることにより、第1に、周方向で有効となる形状接続(Formschluss)、つまり係合に基づいた嵌合が生じ、この形状接続は周方向における結合の高い強度を保証する。これにより、たとえばカムシャフトのカムにおいて必要となるような、周方向で働く高いモーメントを伝達することができる。
第2には、凸部のめり込みもしくは食い込みにより機械的な応力を受けている機能構成部分の材料が、支持シャフト(つまり凸部)に、材料のスプリングバックに基づいて押圧力を加える。これにより、機能構成部分の切欠きと凸部の外面との互いに接触し合う面の間に高い面圧が生じ、この面圧により摩擦接続(Kraftschluss)が達成される。この摩擦接続は支持シャフト長手方向軸線の方向において結合の高い強度を保証する。この摩擦接続および形状接続により、結合部は周方向における動的な交番負荷に対する特に良好な適合性を有している。
以下に、本発明の有利な実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、本発明による機能構成部分であるカム1aの1実施例を示す斜視図であり;
図2は、本発明による機能構成部分である偏心ディスク1bの1実施例を示す概略図であり;
図3および図4は、入口面取り部の第1の実施例および第2実施例を有する本発明によるカムの縦断面図であり;
図5は、組み立てられたカムシャフトの接合プロセスを示す概略図であり;
図6は、支持シャフト2の拡開された範囲の横断面図であり;
図7は、支持シャフト2の拡開された範囲における別の実施例による拡開部を示す、図6のXで示した部分に相当する横断面図であり;
図8は、図5と同様の図であるが、択一な別の実施例を示す概略図である。
図示の有利な実施例では、支持シャフト2が管状に形成されている。
機能構成部分であるカム1a(図1)、偏心ディスク1b(図2)あるいはまた軸受けリング、センサリング、駆動車または別のエレメントは、開口直径d1(図4参照)を有する、支持シャフト2を収容するための内側の切欠きAを有している。この場合、直径d1は接合長さL(図3、図4参照)に関して一定である。内側の切欠きAは入口面取り部4を有しており、この入口面取り部4の開口部は開口直径d2を有している。この開口直径d2は切欠きAの開口直径d1に移行している。
機能構成部分1の切欠きAは、ほぼ円形の横断面を有しており、内側の切欠きAの表面6は平滑に形成されていると有利である。特に、内側の切欠きAの表面6は頂点または周方向におけるその他の不連続性個所を有していない。最も単純でかつ有利な事例では、切欠きAが、荒旋削(Schrupp-Drehen)、穿孔加工、焼結またはそれどころか鍛造の場合に後加工なしに製造され得るような円形の横断面を有している。もちろん、「円形」ならびに「平滑」とは、厳密に数学的な意味で解されるものではなく、切欠きの形状は製作誤差や不可避の技術的な不精度に基づいて純然たる円形から偏倚していてよい。提案された解決手段はこの場合、切欠きAの全円周を、摩擦力による束縛に基づいた摩擦接続(Kraftschluess)および形状による束縛に基づいた形状接続(Formschluss)、つまり係合に基づいた嵌合のために利用する。
入口面取り部4の形状に関しては、択一的に2種類の入口形状を選択することができる。図3には、支持シャフト軸線9の方向で相前後して配置された2つの円錐区分が示されている。両円錐区分は外方へ向けられた円錐頂角α1,α2を有しており、これらの円錐頂角はカムの端面に向かって有利には3〜7倍だけ増大している。それに対して、図4には、入口面取り部4として入口半径rが示されている。
外径D1を有する支持シャフト2は、機能構成部分1を接合したい範囲3においてローレット加工による刻み目付けによって直径D2にまで拡開される。このときに、刻み目付け作業により複数の凸部7と凹部8とが加工成形され(図6、図7参照)、この場合、内径Diは減じられないか、または極めて僅かにしか減じられない。凸部7は2つのローレット目進入部11と、両ローレット目進入部11の間の凸部長さ10とに分割されている。
接合作業は、図5に示したように機能構成部分1がその入口面取り部4を頭にして、まず矢印で示した方向で支持シャフト2の拡開された範囲3に押し被され、このときに支持シャフト2との摩擦接続的および形状接続的な結合が成立する。
本発明は、機能構成部分1と支持シャフト2との間に摩擦・形状接続が形成されると、最大トルクが伝達され得るという認識を基礎としている。支持シャフト2の拡開された範囲3に機能構成部分1が被せ嵌められる際に、チップ形成ができるだけ回避されなければならない。なぜならば、実験によって、チップ形成により伝達可能なトルクが減じられることが判ったからである。その理由は、材料が接合ギャップから破出され、ひいてはもはや材料が形状接続もしくは応力形成、ひいては摩擦接続のためには寄与し得なくなるからである。変形によって支持シャフト2の凸部7は機能構成部分1の切欠きA内に喰い込むが、この変形時には、接合ゾーンにおける各容積範囲が押し被せ作業の経過中に最大でも一度だけしか変形されないように配慮しなければならない。さもないと、中空室や応力損失が生じ、ひいては形状接続および/または摩擦接続の減少が生じてしまう。
それゆえに、凸部7が支持シャフト2の拡開された範囲3においてできるだけ正確に支持シャフト2の長手方向に向けられていること、つまり支持シャフト軸線9に対して平行に向けられていることが特に重要となる。有利な改良形では、凸部7がその全長10にわたって、ローレット目進入部11の範囲は別として、できるだけ一定の高さと横断面形状とを有している。特にこのことは、凸部7ができるだけ大きな長さにわたって一定の横断面を持って形成されていることを意味している。この場合、凸部7はローレット目進入部11の範囲において高さおよび横断面に関して、拡開された範囲3のその他の範囲、つまり長さ10におけるよりも小さく形成されている。
さらに、凸部7を、できるだけ硬く設計することが特に有利である。このことは、たとえば既にローレット加工時の支持シャフト材料の冷間硬化により行われ得る。同一の支持シャフト区分もしくは拡開された範囲3においてローレット工具を複数回巡回させることにより、この冷間硬化を一層高めることができる。ただしこの場合、支持シャフト2の材料の変形能力が超過されないように、ひいてはチップが発生しないように注意しなければならない。また、凸部7は過度に尖鋭に成形されてはならない。なぜならば、これによってチップ形成が促進されてしまうからである。すなわち、凸部先端12の曲率半径13は過度に小さく形成されないことが望ましい。特に、図7に概略的に図示されているように、凸部7および凹部8の横断面輪郭が、できるだけほぼ、曲率半径13を有する互いに移行し合う2つの半円に相当する輪郭線よって描かれ得ることが有利である。
択一的な別の実施例(図8参照)では、導入用の入口面取り部4が機能構成部分1の切欠きAには形成されていないか、もしくは単純な縁部破面(Kantenbruch)またはバリ取り部にまで減じられて形成されている。この実施例では、特殊に成形されたローレット目進入部11がこの機能を引き受ける。ローレット目進入部11はこの実施例では、凸部7により描かれる直径が、組付け時に機能構成部分が押し被されるローレット目の縁部を起点としてホッパ状に増大するように形成されている。この場合、ローレット目の縁部における直径D3は、機能構成部分1の切欠きAの直径d1よりも小さく形成されており、ローレット目進入部11の最大直径は、機能構成部分1の切欠きAの直径d1よりも大きく形成されている。支持シャフト2の拡開された範囲3の軸方向の直径経過特性は、第1実施例につき説明した機能構成部分1の切欠きAのホッパ状の拡開経過と同様の経過特性を有していると有利である。この第2実施例の利点は、機能構成部分1が入口面取り部を備えている必要がないことにある。しかし、もちろん、このようなローレット目を製作する方が手間がかかるので、この場合、具体的な使用事例に応じていずれの手段を選択するのかが決定されなければならない。
原理的には、ローレット目の一方の端部にのみローレット目進入部11を設けるだけで十分となる。その場合には、機能構成部分1がローレット目進入部11へ向かって支持シャフト2に被せ嵌められなければならないことが規定されている。
さらに、機能構成部分1が、支持シャフト2の拡開された範囲3への被せ嵌めによって塑性変形により拡開されるのではなく、僅かに弾性的にのみ拡開されると有利である。これにより、機能構成部分1は一層僅かな引張応力しか受けなくなり、これにより亀裂危険は低下し、機能構成部分1の外側の表面5のジオメトリ(幾何学的形状)の変動も減じられる。支持シャフト2への被せ嵌めによる機能構成部分1の弾性的な拡開が不可避であるか、または十分な摩擦接続を得るために必要となる場合は、この拡開は機能構成部分1の外側表面5における直径で見て0.2mmの量を超過しないことが望ましい。0.05mmよりも下の拡開直径が有利であり、この場合、理想的には、外周において測定可能となる拡開は行われない。
これらの個々の手段のそれぞれにより、伝達可能なトルクはそのまま同じであるとすると、機能構成部分1の切欠きAの直径d1と、支持シャフト2において凸部7により描かれる直径D2とからの差として算出される、結合のために必要となる重なり量(Ueberdeckung)は減少する。こうして、カムシャフトのために十分となる結合のためには、既に0.05mm〜0.2mmの重なり量で十分となり、このことは約0.1mm〜0.3mmの凸部7の高さに相当する。
特別な使用事例、たとえば極めて大きな直径D1の場合には、所定の接合長さL内で互いに間隔を置いて配置された状態で2つまたはそれ以上の拡開部を支持シャフト2に施与することが有利になり得る。これにより、押し被せ力をさらに制限することができる。しかし、この手段を用いると、伝達可能なトルクは減じられる。
本発明において提案された組付けプロセスは、一連の利点をもたらす。機能構成部分1に設けられた横断面円形の内側の切欠きの使用により、当該機能構成部分を極めて簡単に製造することができる。こうしてたとえば焼結、あるいはまた冷間鍛造または熱間鍛造によってほぼ後加工なしにカムを製造することができる。入口面取り部はこの場合、直接に製作プロセスにおいて一緒に一体成形され得る。ブローチ削りによる手間のかかる後加工および部分的にはそれどころか旋削による後加工を不要にすることができる。切欠きには、小さな歯列も楕円性(Ovalitaeten)も多角形の内側輪郭も加工成形される必要はない。
機能構成部分1の押し被せ時には、切欠きの範囲において機能構成部分材料の均一な材料変形が行われるので、応力ピークが回避される。内側の切欠きの表面における材料は、支持シャフト2に設けられた凸部によって押しのけられ、このときにこの凸部を取り囲むように流れる。切欠きAと支持シャフト2との直径差に応じて、材料はそれどころか部分的に支持シャフト2に設けられた凹部8内に流れ込む。これにより、極めて良好な形状接続が形成される。それと同時に、局所的な塑性変形の残留弾性は、たとえ機能構成部分1が押し被せによって全く拡開されなかったとしても、機能構成部分1の材料のスプリングバック(Rueckfederung)に基づいて摩擦接続のために寄与する。凸部7の側縁は、機能構成部分1の、当該凸部7を取り囲むように塑性変形された材料によっていわば締付け固定される。一般に機能構成部分1は付加的に僅かに弾性変形により拡開されるが、塑性変形により拡開されることはないので、これにより材料スプリングバックに基づき、摩擦接続への付加的な寄与が提供される。
この方法により製造されたカムシャフトは、エンジン作動時における交番モーメントにより生ぜしめられる交番負荷に特に良好に耐える。弾性的なプリロードもしくは予荷重を用いた大面積の形状接続は、耐えることのできる静的な負荷と、耐えることのできる動的な交番負荷との間の間隔が減少することをもたらす。
支持シャフトの周方向におけるローリング加工された凸部を用いても、機能構成部分の切欠きの多角形の横断面を用いても、このように良好な形状・摩擦接続を達成することはできない。
それと同時に、拡開されたシャフト範囲への機能構成部分の押し被せ段階の間、力上昇はほぼ一定で、少なくとも単調な増大しか示さないので、極めて良好でかつ単純な品質コントロール(すなわち、押し被せ力の経過の測定および監視による接合プロセスのコントロール)が可能となる。
本発明による機能構成部分であるカム1aの1実施例を示す斜視図である。 本発明による機能構成部分である偏心ディスク1bの1実施例を示す概略図である。 入口面取り部の第1の実施例を有する本発明によるカムの縦断面図である。 入口面取り部の第2の実施例を有する本発明によるカムの縦断面図である。 組み立てられたカムシャフトの接合プロセスを示す概略図である。 支持シャフト2の拡開された範囲の横断面図である。 支持シャフト2の拡開された範囲における別の実施例による拡開部を示す、図6のXで示した部分に相当する横断面図である。 図5と同様の図であるが、択一な別の実施例を示す概略図である。
符号の説明
1 機能構成部分
1a カム
1b 偏心ディスク
2 支持シャフト
3 拡開された範囲
4 入口面取り部
5 外側表面
6 内側表面
7 凸部
8 凹部
9 支持シャフト軸線
10 凸部長さ
11 ローレット目進入部
12 凸部先端
13 曲率半径
A カム切欠き
L 接合長さ
X 区分
d1 カム切欠きの直径
d2 開口部の直径
r 入口半径
D1 シャフト外径
D2 拡開された範囲の直径
α1 入口面取り部の円錐頂角
α2 入口面取り部の円錐頂角

Claims (17)

  1. シャフト(2)と、該シャフト(2)を収容するための内側の切欠き(A)を有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分(1)とを備えた、内燃機関の弁を制御するための組み立てられたカムシャフトを製造する方法であって、シャフト(2)を、少なくとも機能構成部分(1)が固定されるべき範囲(3)において少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフト(2)の外周面の材料変形加工によって拡開させて、シャフト(2)の外周にわたって分配された、シャフト軸線(9)の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部(7)をシャフト外面に形成し、機能構成部分(1)をその切欠き(A)によってシャフト(2)に被せて、前記凸部(7)への被せ嵌めによりシャフト(2)に結合する形式の方法において、シャフト(2)を収容するための機能構成部分(1)に設けられた切欠き(A)をほぼ円形に形成し、前記凸部(7)および/または機能構成部分(1)の切欠き(A)に、前記凸部(7)への機能構成部分(1)の十分にチップレスな被せ嵌めを可能にする導入手段(4,11)を設け、前記凸部(7)を主として、機能構成部分(1)の切欠き(A)の範囲における機能構成部分(1)の材料の変形によって該切欠き(A)に部分的に食い込ませて、機能構成部分(1)をシャフト(2)に摩擦接続的にかつ形状接続的に結合させることを特徴とする、組み立てられたカムシャフトを製造する方法。
  2. 導入手段を、機能構成部分(1)の切欠き(A)に形成された入口面取り部(4)により形成する、請求項1記載の方法。
  3. 入口面取り部(4)を形成するために、機能構成部分(1)の切欠き(A)を少なくとも片側でかつ少なくともその軸方向長さの一部にわたりホッパ状に拡開させ、ただしこの場合、切欠き(A)は、拡開されたシャフト範囲(3)の直径(D2)に少なくとも相当する直径(d2)を有する開口部を有していて、ホッパ状に拡開されていない範囲では、シャフト(2)の、拡開されたシャフト範囲(3)に並設された部分の直径(D1)よりも大きくかつシャフト(2)の外周にわたり分配された複数の凸部(7)により描かれる直径(D2)よりも小さく形成されている直径(d1)を有しており、この場合、機能構成部分(1)を、ホッパ状に拡開された側を頭にしてシャフト(2)の拡開された範囲(3)に押し被せる、請求項2記載の方法。
  4. 導入手段を、凸部(7)に形成されたローレット目進入部(11)により形成する、請求項1記載の方法。
  5. 凸部(7)の少なくとも片側にローレット目進入部(11)を形成し、ただし該ローレット目進入部(11)の、凸部(7)により描かれる直径が、該ローレット目進入部(11)の縁部を起点としてホッパ状に拡開しており、該ローレット目進入部(11)の最小直径が、機能構成部分(1)の切欠き(A)の最小直径(d1)よりも小さく形成されており、ホッパ状に増径していない部分における直径が、機能構成部分(1)の切欠き(A)の最小直径(d1)よりも大きく形成されており、支持シャフト(2)のホッパ状に拡開した直径部分に機能構成部分(1)を押し被せる、請求項4記載の方法。
  6. 凸部(7)が、その長さの大部分にわたり一定の横断面を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 機能構成部分(1)を、接合過程によって(接合されていない機能構成部分の外側輪郭の初期直径に関して)0.2mmよりも多く拡開させない、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 機能構成部分(1)を、接合過程によって(接合されていない機能構成部分の外側輪郭の初期直径に関して)0.05mmよりも多く拡開させないか、または少なくとも0.05mmよりも多く拡開させない、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 押し被せ時に押圧力のほぼ一定の、少なくとも単調に増大する上昇を行う、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. シャフト(2)と、該シャフト(2)を収容するための内側の切欠き(A)を有する、別個の製作プロセスで製造された少なくとも1つの機能構成部分(1)とを備えた、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフトであって、シャフト(2)の、少なくとも機能構成部分(1)が固定されるべき範囲(3)が、少なくとも所定の区分にわたりローレット加工によるシャフト(2)の外周面の材料変形加工によって拡開されており、シャフト(2)の外周にわたって分配された、シャフト軸線(9)の長手方向に延びる複数の***部もしくは凸部(7)が、シャフト外面に形成されている形式のものにおいて、シャフト(2)を収容するために機能構成部分(1)に設けられた切欠き(A)が、ほぼ円形に形成されており、前記凸部(7)および/または機能構成部分(1)の切欠き(A)に、前記凸部(7)への機能構成部分(1)の十分にチップレスな被せ嵌めを可能にする導入手段(4,11)が設けられており、前記凸部(7)が、主として機能構成部分(1)の切欠き(A)の範囲における機能構成部分(1)の材料の変形により該切欠き(A)内に部分的に食い込んでいて、これにより機能構成部分(1)がシャフト(2)に摩擦接続的にかつ形状接続的に結合されていることを特徴とする、内燃機関の弁を制御するためのカムシャフト。
  11. 導入手段が、機能構成部分(1)の切欠き(A)に形成された導入面取り部(4)により形成されている、請求項10記載のカムシャフト。
  12. 導入面取り部(4)を形成するために、機能構成部分(1)の切欠き(A)が、少なくとも片側でかつ少なくともその軸方向長さの一部にわたりホッパ状に拡開されており、ただし切欠き(A)は、拡開されたシャフト範囲(3)の直径(D2)に少なくとも相当する直径(d2)を有する開口部を有していて、ホッパ状に拡開されていない範囲では、シャフト(2)の、拡開されたシャフト範囲(3)に並設された部分の直径(D1)よりも大きくかつシャフト(2)の外周にわたり分配された複数の凸部(7)により描かれる直径(D2)よりも小さく形成されている直径(d1)を有している、請求項11記載のカムシャフト。
  13. 導入手段が、凸部(7)に形成されたローレット目進入部(11)により形成されている、請求項10記載のカムシャフト。
  14. 凸部(7)が、少なくとも片側にローレット目進入部(11)を有しており、該ローレット目進入部(11)の、複数の凸部(7)により描かれる直径が、該ローレット目進入部(11)の縁部を起点としてホッパ状に拡開しており、ただし該ローレット目進入部(11)の最小直径は、機能構成部分(1)の切欠き(A)の最小直径(d1)よりも小さく形成されており、ホッパ状に増径していない部分における直径は、機能構成部分(1)の切欠き(A)の最小直径(d1)よりも大きく形成されている、請求項13記載のカムシャフト。
  15. 凸部(7)が、その長さの大部分にわたって一定の横断面を持って形成されている、請求項10から14までのいずれか1項記載のカムシャフト。
  16. 少なくとも1つの機能構成部分(1)が、鍛造または焼結により製造されているカムである、請求項10から15までのいずれか1項記載のカムシャフト。
  17. 機能構成部分(1)が、接合過程により(接合されていない機能構成部分の外側輪郭の初期直径に関して)0.05mmよりも多く弾性的に拡開されていない、請求項10から16までのいずれか1項記載のカムシャフト。
JP2008517349A 2005-06-20 2006-05-23 組み立てられたカムシャフト Pending JP2008546943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05013219A EP1741945B1 (de) 2005-06-20 2005-06-20 Gebaute Nockenwelle
PCT/EP2006/004865 WO2006136252A1 (de) 2005-06-20 2006-05-23 Gebaute nockenwelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008546943A true JP2008546943A (ja) 2008-12-25

Family

ID=35170005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517349A Pending JP2008546943A (ja) 2005-06-20 2006-05-23 組み立てられたカムシャフト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8402650B2 (ja)
EP (1) EP1741945B1 (ja)
JP (1) JP2008546943A (ja)
KR (1) KR101320178B1 (ja)
CN (1) CN101268293B (ja)
AT (1) ATE478269T1 (ja)
DE (2) DE502005010107D1 (ja)
ES (1) ES2349396T3 (ja)
MX (1) MX2007013373A (ja)
WO (1) WO2006136252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243523A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 配管フランジ継手
JP2014020381A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Kubota Corp 焼結金属伝動輪

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502008001720D1 (de) 2007-04-19 2010-12-16 Thyssenkrupp Presta Ag Zahnstange oder gewindestange
DE102008024877A1 (de) 2008-05-23 2009-11-26 Audi Ag Gebaute Nockenwelle
DE102009014895B4 (de) 2009-03-25 2012-05-24 Audi Ag Welle-Nabe-Verbindung
DE102009024455A1 (de) * 2009-06-10 2011-01-05 Audi Ag Gebautes Wellenelement, insbesondere gebaute Nockenwelle für ventilgesteuerte Brennkraftmaschinen
DE102010000504B3 (de) 2010-02-22 2011-03-03 Thyssenkrupp Presta Ag Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102010039008A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Hirschvogel Umformtechnik Gmbh Rotor und Herstellungsverfahren hierzu
DE102010048225B4 (de) * 2010-10-12 2021-03-18 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Fertigung einer Funktionswelle
DE102012017040A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-27 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils sowie ein Verbundbauteil
US9360029B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 The Boeing Company Frictional Coupling
DE102013012384A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-29 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Fertigen einer gebauten Nockenwelle
CN103437843B (zh) * 2013-08-28 2016-01-27 中国北方发动机研究所(天津) 一种组合式凸轮轴
AT515177B1 (de) * 2013-12-10 2015-08-15 Asmag Holding Gmbh Antriebssystem sowie damit ausgerüstete Profilieranlage
DE102014000809B3 (de) * 2014-01-22 2014-11-20 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Herstellen einer Welle-Nabe-Verbindung
CN103912415A (zh) * 2014-04-22 2014-07-09 无锡隆盛科技股份有限公司 一种汽油发动机电动egr阀的中心杆端盖结构
DE102015101004B4 (de) * 2015-01-23 2017-05-18 Linamar Gmbh Verfahren zum Fügen einer Funktionsbaugruppe sowie Funktionsbaugruppe
DE102016208968A1 (de) 2016-05-24 2017-11-30 Thyssenkrupp Ag Schiebemodul einer Nockenwelle
DE102017201578B4 (de) 2017-02-01 2024-02-15 Thyssenkrupp Ag Welle-Nabe-Verbund und Verfahren zur Erzeugung eines Welle-Nabe-Verbundes
CN108049927A (zh) * 2018-01-19 2018-05-18 亚新科凸轮轴(仪征)有限公司 组装凸轮轴及其制造方法
CN108788717B (zh) * 2018-06-14 2021-04-06 成都金顶精密铸造有限公司 一种组合式凸轮轴的装配方法
DE102019103611A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenmontageverfahren und zugehöriges Nockenwellenverstellsystem
DE102019115084A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwelle mit Ölkanal, Nockenwellenversteller mit Nockenwelle sowie Montageverfahren für Nockenwellenversteller
WO2020249223A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Method for producing a gear-tooth system, and component of a shaft/hub connection
CN111250925A (zh) * 2020-03-27 2020-06-09 浙江赛克思液压有限公司 一种轴承位过盈装配滚花工艺及其滚花轴
DE102020111679A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Welle, Umformwerkzeug, Herstellungsverfahren und Rotor für eine elektrische Maschine
DE102020208164A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Einstellung einer Lenksäule

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551924A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Hitachi Ltd Joint structure of metal and its jointing method
JPH0560203A (ja) * 1991-06-07 1993-03-09 Nippon Piston Ring Co Ltd シヤフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素及びその製造方法
JPH05187520A (ja) * 1991-07-03 1993-07-27 Etab Supervis 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸
JPH06312322A (ja) * 1993-04-26 1994-11-08 Mitsubishi Materials Corp 中空可動軸およびその製造方法
JPH0874871A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH0874870A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH08121120A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH08178020A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nippon Piston Ring Co Ltd カムにシャフトを圧入嵌合してなる組立カムシャフト
JPH08270409A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Isuzu Motors Ltd 組立式カムシャフトの組み立て方法
US6416245B1 (en) * 1998-05-04 2002-07-09 Thyssen Krupp Automotive Ag Device comprising a shaft and at least one hub which is attached to said shaft, and a method for producing this device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734697A (en) * 1970-07-13 1973-05-22 Roth Co Roy E Pump impeller making
DE2333040A1 (de) * 1973-06-29 1975-01-23 Lemfoerder Metallwaren Ag Feste verbindung eines wellenzapfens mit der nabe eines anschlussorgans, beispielsweise der gabel eines drehgelenks
US4630498A (en) * 1982-07-30 1986-12-23 Briggs & Stratton Corp. Laminated wheel assembly
FR2630790B1 (fr) 1988-04-28 1994-04-08 Valtubes Procede d'assemblage d'un arbre a cames rapportees et arbre a cames ainsi obtenu
JP2606328Y2 (ja) * 1993-04-19 2000-10-23 株式会社三協精機製作所 金属軸付樹脂歯車
CN2200080Y (zh) * 1994-07-25 1995-06-07 何其昌 镶铸钢齿轮的铸铁凸轮轴
DE19925028A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-21 Thyssen Krupp Automotive Ag Nocken für zusammengesetzte Nockenwelle
EP1387102A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-04 Robert Bürgler Aufpressbare Nabe und Nockenwelle
CN100333854C (zh) * 2003-02-27 2007-08-29 株式会社美姿把 轴及其成型装置
CN1616188A (zh) * 2003-11-13 2005-05-18 扬动股份有限公司 柴油机凸轮轴机械加工工艺

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551924A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Hitachi Ltd Joint structure of metal and its jointing method
JPH0560203A (ja) * 1991-06-07 1993-03-09 Nippon Piston Ring Co Ltd シヤフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素及びその製造方法
JPH05187520A (ja) * 1991-07-03 1993-07-27 Etab Supervis 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸
JPH06312322A (ja) * 1993-04-26 1994-11-08 Mitsubishi Materials Corp 中空可動軸およびその製造方法
JPH0874870A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH08121120A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH0874871A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Nippon Piston Ring Co Ltd シャフトを嵌合部材に圧入してなる機械要素
JPH08178020A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nippon Piston Ring Co Ltd カムにシャフトを圧入嵌合してなる組立カムシャフト
JPH08270409A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Isuzu Motors Ltd 組立式カムシャフトの組み立て方法
US6416245B1 (en) * 1998-05-04 2002-07-09 Thyssen Krupp Automotive Ag Device comprising a shaft and at least one hub which is attached to said shaft, and a method for producing this device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243523A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 配管フランジ継手
JP2014020381A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Kubota Corp 焼結金属伝動輪

Also Published As

Publication number Publication date
US20100224145A1 (en) 2010-09-09
DE502005010107D1 (de) 2010-09-30
DE212006000020U1 (de) 2007-11-08
ATE478269T1 (de) 2010-09-15
ES2349396T3 (es) 2010-12-30
EP1741945A1 (de) 2007-01-10
EP1741945B1 (de) 2010-08-18
MX2007013373A (es) 2008-03-14
CN101268293A (zh) 2008-09-17
KR20080016661A (ko) 2008-02-21
KR101320178B1 (ko) 2013-10-22
US8402650B2 (en) 2013-03-26
CN101268293B (zh) 2011-01-26
WO2006136252A1 (de) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008546943A (ja) 組み立てられたカムシャフト
JP3942366B2 (ja) 車輪軸受装置およびその製造方法
JP3622458B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4981049B2 (ja) 組部材と組部材の製造方法
US9404541B2 (en) Mating connection for connecting two components in a non-rotatable way and method
JPS6251694B2 (ja)
CN109843469A (zh) 制造转子轴的方法和转子轴
US6540428B2 (en) Caulking roller and sintered flanged pulley caulked by the caulking roller
JP6416105B2 (ja) 組立クランクシャフトおよび組立クランクシャフトの製造方法
EP2163402B1 (en) Bearing device for a wheel
US20070006834A1 (en) Camshaft and method for producing a camshaft
CN110892165B (zh) 轮毂单元轴承及其制造方法、和汽车及其制造方法
JP5683774B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2002126837A (ja) かしめ結合方法
WO2005085665A1 (ja) 車輪用ハブユニット
JP4938240B2 (ja) 組部材と、組部材の製造方法
JP2009544887A (ja) シャフト−ハブ接続を形成するための方法及び装置
JP2000326028A (ja) 組立式カムシャフト
JP5826781B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP4538844B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4682459B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP5015504B2 (ja) 回転部材の塑性結合構造
EP1902861A2 (en) Wheel rolling bearing apparatus
JP4453033B2 (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP4344425B2 (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120405