JPH0473737A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0473737A
JPH0473737A JP18780590A JP18780590A JPH0473737A JP H0473737 A JPH0473737 A JP H0473737A JP 18780590 A JP18780590 A JP 18780590A JP 18780590 A JP18780590 A JP 18780590A JP H0473737 A JPH0473737 A JP H0473737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetic
silver halide
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18780590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawasaki
博史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18780590A priority Critical patent/JPH0473737A/ja
Publication of JPH0473737A publication Critical patent/JPH0473737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するもので、さ
らに詳しくは透明な磁気記録層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 従来ハロゲン化銀写真感光材料(以下感材と略す)は、
カメラ撮影時の各種の情報(例えば、撮影日、天候、拡
大比、プリント枚数など)を入力することはほとんど不
可能であり、わずかに光学的に撮影日を入力できるのみ
であった。
又、プリント時においても感材自身への情報人力は全く
不可能であり、高速かつコストダウンヘの大きな障害と
なっている。
感材へ各種の情報を入力することは、今後のカメラの操
作性アップ及びより簡便化を進める上で非常に重要な手
段である。その情報入力手段として磁気記録方法は任意
に人、出力ができること又安価であることから重要であ
り従来も研究されてきた。
例えば、磁気記録層を透明な支持体を有する感材のバッ
ク面に設けることは、米国特許第378294号、同4
279945号、同4302523号などに記載されて
いる。又、この磁気記録層への信号入力方式が世界公開
90−4205号、同90−04212号などに開示さ
れている。
これらの磁気記録層の付与及び入出力法によって従来困
難であった各種の情報を感材中に組み込むことが可能と
なり、例えば撮影の日時、天候、照明条件、縮小/拡大
比、等の撮影時の条件、再プリント枚数、ズームしたい
箇所、メッセッジ等の現像、プリント時の条件等を感材
の磁気層に入出力できるようになった。
更に又、テレビ/ビデオ映像へ感材から直接出力して直
像とする場合の信号入出23手段としても応用できると
いう将来性を有するものである。
本発明者は種々の研究を重ねた結果、F41気記録に必
要な信号レヘルを確保できる量の磁化性粒子を磁気記録
層に含有させると、フィルムヘースの青色の吸収を、特
にカラーネガフィルムにおいでは無視できないという問
題を見出した。透明磁気記録層を有するカラーネガフィ
ルムからカラープリント作成時の1枚当たりのプリント
タイムが長くなるためにカラープリントの生産性が低下
する。
プリントの生産性を低下させないためにX−Riteの
濃度計で測定した、青光域の光学濃度が0゜4以下好ま
しくは0.3以下より好ましくは0゜20以下である。
また磁気記録又磁気再生は、記録又は再生磁気ヘッドを
磁気記録層上で走行させることにより行なわれる。磁気
材料とバインダー間の接着力が弱いと磁気ヘッドによっ
て膜が破壊し、またこの破壊物が磁気ヘッドを目詰まら
せ磁気記録又は記録再生を不可能にしてしまう。特にカ
メラでの高速撮影時や、現像処理域内でのハンドリング
時、また特に高速プリンター内では高速で擦られ磁性層
が非常に破壊されやすくなる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、プリントタイムが短縮された透明磁気
記録層を有するハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とである。第2に透明磁気記録層上に保護層を有し、磁
気特性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することである。
本発明のこれらの目的は、支持体の少なくとも一方の側
に、感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料に
おいて、強磁性体とバインダーから成る透明な磁気記録
層を有し、該磁性体に対する該バインダーの重量比が1
〜20であり、かつ磁気記録層の上にO,1〜5μの保
護層を設けることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料によって達成された。
本発明の透明磁性体層に用いられる強磁性微粉末として
は、強磁性酸化鉄微粉末、Coドープの強磁性酸化鉄微
粉末、強磁性二酸化クロム微粉末、強磁性金属粉末、強
磁性合金粉末、バリウムフェライトなどが使用できる。
強磁性合金粉末の例としては、金属分が75iit%以
上であり、金属分の80wt%以上が少なくとも一種類
の強磁性金属あるいは合金(Fe、Co、、Ni、Fe
−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Fe−Niな
ど)であり、該金属分の20wL%以下で他の成分(A
j# S i、s。
Sc、Ti、V、Cr、Mn、、Cu%Zn、Y。
Mo、RhXPd、Ag、Sn、Sb、B、Ba。
Ta、W、Re、AuSHg、Pb、P、La。
Ce、Pr、Nd、Te、Biなど)を含むものをあげ
ることができる。また、上記強磁性金属分が少量の水、
水酸化物、または酸化物を含むものであってもよい。
これらの強磁性粉末の製法は既知であり、本発明で用い
られる強磁性粉末についても公知の方法にしたがって製
造することができる。
強磁性粉末の形状は特に制限なく広く用いることができ
る。形状としては針状、米粒状、球状、立方体状、板状
等いずれでもよいが針状、板状が電磁変換特性上好まし
い。結晶子サイズ、非表面積もとくに制限はないが、結
晶子サイズで400Å以下、S BETで20nf/g
以上が好ましく、30n(7g以上が特に好ましい。強
磁性粉末のpH1表面処理はとくに制限なく用いる事が
できる(チタン、珪素、アルミニウム等の元素を含む物
質で表面処理されていてもよいし、カルボン酸、スルホ
ン酸、硫酸エステル、ホスホン酸、燐酸エステル、ベン
ゾI・リアゾール等の含チツ素複素環をもつ吸着性化合
物の様な有機化合物で処理されていてもよい、、)好ま
しいp Hの範囲は5〜10である。強磁性酸化鉄微粉
末の場合、2価の鉄/3価の鉄の比に特に制限されるこ
となく用いることができる。
強磁性粉末のサイズについては、そのサイズと透明性の
間に相関があることは雑誌「テレビジョン」第20巻第
2号、「超微粒子半透明磁気記録体の特性とその応用」
の中で示されている。例えば針状γ−Fetus粒子の
サイズを微小化すると光の透過率が上昇する。
またバインダー中に分散された磁性酸化鉄から形成され
た磁気層が赤外線を透過さゼることは、米国特許筒29
50971号からも知られている。
さらにバインダーに関して磁化性粒子の濃度が比較的高
い、つまり磁化性粒子に対するバインダーの重量比が4
0wt%以下の磁気記録層を含む磁気記録要素も粒子サ
イズを小さくすると波長632.8nm(ヘリウム・ネ
オンレーザ−の放射)の赤色領域の透過性が上昇するこ
とを米国特許第4279945号は示している。
しかしハロゲン化銀カラー写真感光材料に磁気記録層を
付与する場合、赤色領域だけでなく、緑色、青色領域の
透過性も高いことが当然ながら要求される。我々は研究
結果、磁性層を設けると特に青色濃度が大きく上昇する
ことがわかった。
米国特許第4279945号に開示されている磁化性粒
子に対するバインダーの重量比では、青光域の光学濃度
を0.4μ下にすることはできなかった。
青光域の光学濃度を0.4以下にするには、該強磁性体
に対する該バインダーの重量比は1〜20であるが好ま
しい。1以下であると青色域の光学濃度増加だけでなく
、磁性層の機械的強度が劣り、破壊されやすい。
重量比が20を越えると、光学濃度は低下するものの、
目標の磁気特性を得るには磁性層の厚みを厚くシなけれ
ばならず、また厚みの増加による磁気特性の増加も正比
例せず非効率な組成となる。
従って、光学濃度を上げず、磁気特性も良好でかつ物理
性のよい磁気記録層にするには、該強磁性体に対する該
バインダーの重量比は1〜20であり、好ましくは2〜
15である。
透明支持体In(当たりの強磁性微粉末の塗布量は0,
01〜3g、より好ましくは0.05〜1gである。
磁気記録層の厚みは0.1μ〜10μ、好ましくは0.
5〜5μ、より好ましくは1μ〜3μである。
本発明に用いられる磁気記録層の結合剤は従来、磁気記
録媒体用の結合剤として使用されている公知の熱可塑性
4M脂、熱硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂、反応型樹脂
およびこれらの混合物を使用することができる。
上記樹脂のTgは一40°C〜150℃、重量平均分子
量は1万〜30万、好ましくは1万〜10万である。
上記熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル・酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル、酢酸ビニルとビニルアルコール、
マレイン酸および/またはアクリル酸との共重合体、塩
化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル・アク
リロニトリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体
などのビニル系共重合体、ニトロセルロース、セルロー
スアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブ
チレート樹脂などのセルロース誘導体、アクリル樹脂、
ポリビニルアセクール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂
、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリエーテルポリウ
レタン、ボリカーボネートポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、アミン
樹脂、スチレンブタジェン樹脂、ブタジェンアクリロニ
トリル樹脂等のゴム系樹脂、シリコーン系樹脂、フン素
糸樹脂を挙げることができる。
これらの中で、塩化ビニル系樹脂は強磁性微粉末の分散
性が高く好ましい。
又放射線硬化型樹脂としては上記熱可塑性樹脂に放射線
硬化官能基として炭素−炭素不飽和結合を有する基を結
合させたものが用いられる。好ましい官能基としてはア
クリロイル基、メタクリロイル基などがある。
以上列挙の結合剤分子中に、極性基(エポキシ基、CO
,M、0HSNR,、NR,X、So、M、0303M
、POzMt、OP OsMt−ただしMは水素、アル
カリ金属またはアンモニウムであり、一つの基の中に複
数のMがあるときは互いに異なっていてもよい、Rは水
素またはアルキル基である)を導入してもよい。
以上列挙の高分子結合剤は単独または数種混合で使用さ
れ、イソシアナート類の公知の架橋剤、および/あるい
は放射線硬化型ビニル系千ツマ−を添加して硬化処理す
ることができる。
また、本発明の磁気記録層に親水性バインダーを使用す
ることもできる。
使用する親水性バインダーとしては、す→ノ′−チ・デ
ィスクロージャーNα17643.26頁、および同N
α18716.651頁に記載されており、水溶性ポリ
マー、セルロースエステル、ラテックスポリマー、水溶
性ポリエステルなどが例示されている。水溶性ポリマー
としては、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ガゼイン、寒天
、アルギン酸ソーダ、でんぷん、ポリビニールアルコー
ル、ポリアクリル酸共重合体、無水マレイン酸共重合体
などであり、セルロースエステルとしてはカルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどであ
る。ラテックスポリマーとじては塩化ビニル含有共重合
体、塩化ビニリデン含有共重合体、アクリル酸エステル
含有共重合体、酢酸ビニル含有共重合体、ブタジェン含
有共重合体などである。
この中でも最も好ましいのはゼラチンである。
ゼラチンは、その製造過程において、ゼラチン抽出前、
アルカリ浴に浸漬される所謂アルカリ処理(石灰処理)
ゼラチン、酸浴に浸漬される酸処理ゼラチンおよびその
両方の処理を経た二重浸漬ゼラチン、酵素処理ゼラチン
のいずれでもよい。
必要に応じて一部分をコロイド状アルブミン、カゼイン
、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセル
ローズなどのセルロース誘導体、寒天、アルギン酸ソー
ダ、デンプン誘導体、デキストランなどのI!誘導体、
合成親水性コロイド、たとえばポリビニルアルコール、
ポリN−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、
ポリアクリルアミドまたはこれらの誘導体、部分加水分
解物、ゼラチン誘導体などをゼラチンと併用してもよい
ゼラチンを含む磁気記録層を硬膜するのは好ましい、磁
気記録層に使用できる硬膜剤としては、たとえば、ホル
ムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系
化合物類、ジアセチル、シクロペンタンジオンの如きケ
トン化合物類、ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒ
ドロキシ−4゜6=ジクロロ−1,3,5−トリアジン
、そのほか米国特許第3.288,775号、同2,7
32303号、英国特許箱974.723号、同1 1
67.207号などに記載されている反応性のハロゲン
を有する化合物類、ジビニルスルホン、5−アセチル−
1,3−ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−ト
リアジン、そのほか米国特許第3.635,718号、
同3,232゜763号、英国特許箱994,869号
などに記載されている反応性のオレフィンを持つ化合物
類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国特
許第2,732,316号、同2,586,168号な
どに記載されているN−メチロール化合物、米国特許第
3,103.437号等に記載されているイソシアナー
ト類、米国特許第3,017.280号、同2.983
,611号等に記載されているアジリジン化合物類、米
国特許第2725.294号、同2,725,295号
等に記載されている酸誘導体類、米国特許第3,091
537号等に記載されているエポキシ化合物類、ムコク
ロル酸のようなハロゲンカルボキシアルデヒド類をあげ
ることができる。あるいは無機化合物の硬膜剤としてク
ロム明パン、硫酸ジルコニウム、特公昭56−1285
3号、同58−32699号、ヘルギー特許825,7
26号、特開昭60−225148号、特開昭51−1
26125号、特公昭58−50699号、特開昭52
−54427号、米国特許3,321.313号などに
記載されているカルボキシル基活性型硬膜剤などを例示
できる。
硬膜剤の使用量は、通常乾燥ゼラチンに対して0.01
〜30重量%、好ましくは0.05〜20重量%である
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
胡倉書店発行のVコーティング工学J253頁〜277
頁(昭和46.3.20.発行)に詳細に記載されてい
る。
また磁化粒子を分散したポリマーの溶液と、透明支持体
作成用のポリマーの溶液を共流延して磁気記録層を有す
る透明支持体を作成することも好ましい。
この場合、2種類のポリマーの組成を実質的に同一にす
るのが好ましい。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。こ
のときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜500
m/分でおこなわれ、乾燥温度が20°C〜120 ’
Cで制御される。又必要により表面平滑化加工を施した
りして、本発明の磁気記録体を製造する。これらは、例
えば、特公昭40−23625号公報、特公昭39−2
8368号公報、末日特許、第3473960号明細書
、等にしめされている。又、特公昭4に13181号公
報にしめされる方法はこの分野における基本的、且つ重
要な技147と考えられている。
また磁性剤を親水性バインダーに分散した液の塗布方法
は、ハロゲン化銀写真感光材料を塗布するための一般に
知られた方法で塗布することができる。
本発明の磁気記録層の上に設けられる保護層は、その厚
みが5μを越えると目標の磁気特性を得ることができな
くなる。より好ましい厚みは0. 1〜3μmである。
保護層の結合剤は、磁気記録媒体用の結合剤に用いられ
る熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂、反
応型樹脂及びこれらの混合物、又は該親水性バインダー
を用いることができる。
この保護層に耐傷性向上、カール調整、帯電防止、接着
防止などの機能を合わせて持たせてもよい。
耐傷性向上のために併用できる潤滑剤としては、飽和、
不飽和の脂肪酸(ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸等の脂肪酸、天然動植物油を分解し、あるいはさら
に水添して得られる脂肪酸の混合物)金属石鹸、N置換
・N未置換の脂肪酸アミド、脂肪酸エステル(各種モノ
エステルをはしめソルビタン、グリセリン等多価エステ
ルの脂肪酸エステル、多塩基酸のエステル化物等)、エ
ーテル結合を有するエステル化合物、高級脂肪族アルコ
ール、モノアルキルフォスフェート、ジアルキルフォス
フェート、トリアルキルフオスフヱート、パラフィン類
、シリコーンオイル、動植物油、鉱油、高級脂肪族アミ
ン;グラファイト、シリカ、二硫化モリブデン、二硫化
タングステン等の無機微粉末;ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−塩化ビニル共重合
体、ポリテトラフルオロエチレン等の樹脂、帯電防止剤
の例としては、カーボンブラック、カーボンブラックグ
ラフトポリマーなどの導電性徴わ)末;サポニンなどの
天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、グリセリン
系およびグリシドール系などのノニオン系界面活性剤;
高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニウムまたは
スルホニウム類などのカヂオン性界面活性剤;カルボン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基
を含むアニオン性界面活性剤;アミノ酸類、アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル
類等の両性界面活性剤等を挙げることができる。
他に、ZnO,TiO3、Snug、A/2zO*、I
ntO*、S i O,、MgO1Ba○、Mob、な
どの金属酸化物の微粒子は、好ましい帯電防止剤である
本発明に用いられる感材の支持体としては、特に限定さ
れないが、各種のプラスチンクフィルムが使用でき好ま
しいものとしてはセルロース誘導体(例えばジアセチル
−、トリアセチル−、プロピオニル−、ブタノイル−、
アセチルプロピオニル−アセテートなど)、ポリアミド
、米国特許第3.023,101号記載のポリカーボネ
ート、特公昭4B−40414号などに記載のポリエス
テル(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ−1,
4−ンクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエ
チレンテレフタレートなど)、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリスルホン、ボリアリレート
、ポリエーテルイミド、などであり、特に好ましいのは
トリアセチルセルロース、ポリエチレンテレフタレート
である。
これら、支持体は柔軟性付与等の目的で可¥剤を添加、
使用される事もある。物にセルロースエステルでは、ト
リフェニルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフォ
スフェート、ジメチルエチルフォスフェート等の可塑剤
含有物が通常である。
これら支持体はポリマ一種によって異なるが、厚みは1
−程度のシートから20μ程度の薄膜フィルム迄、用途
によって使い分けられるが常用されるのは50μ〜30
0μの厚み範囲である。
これら支持体ポリマーの分子量は、1万以上のものが好
ましく、更に2万〜80万のものが好ましい。
支持体は、ベース色味のニュートラル化、ライトパイピ
ング防止、ハレーション防止などの目的のために染料を
含有してもよい。
これら支持体上に写真層(例えば感光性ハロゲン化銀乳
剤層、中間層、フィルター層、本発明の透明マグネ層や
導電性層など)を強固に接着させるために薬品処理、機
械的処理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線処理、高
周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザ
ー処理、混酸処理、オゾン酸化処理、などの表面活性化
処理をした後、直接写真乳剤を塗布して接着力を得ても
よいし一旦これらの表面処理をした後、あるいは表面処
理なしで下塗層を設けこの上に写真乳剤層を塗布する方
法でもよい。
その際セルロース誘導体に対しては、メチレンクロライ
ド/ケトン/アルコール混合県有m溶剤に分散したゼラ
チン液を単層塗布し下塗層を付与するのが用いられる。
ゼラチン硬化剤としてはクロム塩(クロム明ばんなど)
、アルデヒドI(ホルムアルデヒド、ゲルタールアルデ
ヒド°など)、イソシアネー日り活性ハロゲン化合物(
2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンな
ど)、エピクロルヒドリン樹脂などを挙げることができ
る。これら下塗液には、必要に応して各種の添加剤を含
有させることができる。例えば界面活性剤、帯電防止剤
、アンチハレーション剤着色用染料、顔料、塗布助剤、
カブレ防止剤等である。本発明の下塗液を使用する場合
には、レゾルシン、抱水クロラール、クロロフェノール
等の如きエンチング剤を下塗液中に含有させることもで
きる。
本発明の下びき層にはSiO2、TiO□、の如き無機
物微粒子又はポリメチルメタクリレート共重合体微粒子
(1〜10μm)をマット剤として含有することができ
る。
本発明にかかわる下塗液は、一般によく知られた塗布方
法、例えばデイツプコート法、エアーナイフコート法、
カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコ
ード法、グラビアコート法、或いは米国特許第2.68
1,294号明細書に記載のホッパーを使用するエクス
トルージョンコ−ト法等により塗布することができるゆ
必要に応じて、米国特許第2,761,791号、3,
508.947号、2.941.898号、及び352
6.528号明細書、原崎勇次著「コーティング工学」
253真(1973年朝倉書店発行)等に記載された方
法により2層以上の層を同時に塗布することができる。
次に本発明の写真感材について詳細に述べる。
本発明の感材はハロゲン化銀乳剤層、バック層、保護層
、中間層、アンチハレーション層などで、構成されてい
るが、これらは主に親水性コロイド層で用いられる。
その場合の親水性コロイド層のバインダーとしては、例
えばゼラチン、コロイド状アルブミン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体1舎成親水性コロ
イド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミ
ドまたはこれらの誘導体および部分加水分散物、デギス
トラン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ロ
ジン等が挙げられる、必要に応してこれらのコロイドの
二つ以上の混合物を使用してもよい。
この中で最も用いられるのはゼラチンあるいはその誘導
体であるがここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラ
チン、酸処理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
本発明に於いては又アニオン、ノニオン、カチオン、ヘ
タイン性含フツ素界面活性剤を併用することができる。
これらの含弗素界面活性剤は特開昭49−10722号
、英国特許第1,330,356号、特開昭53−84
712号、同54−14224号、同50−11322
1号、米国特許第4.3.35゜201号、同4,34
7.308号、英国特許第1 417.915号、特公
昭5:2−26687号、同57−26719号、同5
9−38573号、特開昭55−149938号、同5
4−485205、同54−14224号、同58−2
00235号、同57−146248号、同58196
544号、英国特許第1,439.402号、などに記
載されている。
これらの好ましい具体例を以下に記す。
1 1     CeF+ySOJ ■−2C,F、5cOONa 1−3             C311?C*F+
tSOtN−1jlzcOOKCs If q CsF+、5OJ(CHzCHCIItO)rCCL(
asOJai1 1  7   CJ+、CtlzC■z00cmCI(
zCaH+toOc−C1l−5OJa CsF+ tsOtNcHzcHzcHz (OCHz
CHt) 3N−CHzCOOeCH。
CsF+tSOJC1bCIIJ−CHileH3 CzH’r CsF+tSOJ(CtlxCII*OトdCHrh 
n5OsNaCsF+tSOJCHxCH2O−P−O
NaNa 1  11          C+。■、1C,F、
)SOtN (C)ItCHzOh IJ本発明におい
てはノニオン性界面活性剤を用いてもよい。
以下に本発明に好ましく用いられるノニオン界部活性剤
の具体例を示す。
化合物例 CIIHzsCOO(CHzCtlJh allCIJ
、、COOイC111C+fχ0hACH,−CH−C
Hzhばl、CIl□Oh、++H C+JisOイC11tCH□o) 、、+1し、#1
..−t しsll、、−を 本発明で使用される含弗素界面活性剤及びノニオン界面
活性剤の添加する層は写真感光材料の少なくとも1層で
あれば特に限定されず、例えば表面保護層、乳剤層、中
間層、下塗層、バック層などを挙げることができる。
本発明で使用される及び含弗素界面活性剤ノニオン界面
活性剤の使用量は写真感光材料の1平方メートルあたり
0.0001g〜IKであればよいが、より好ましくは
0.0005〜0.5g、特に好ましいのは0.000
5g〜0.2gである。又、本発明のこれらの界面活性
剤は2種類以上混合してもよい。
又、エチレングリコール、プロピレングリコール、1.
1.Inリメチロールプロパン等特開昭54−8962
6号に示されるようなポリオマール化合物を本発明の保
1!層あるいは他の層に添加することができる。
写真構成層には他の公知の界面活性剤を単独または混合
して添加してもよい。それらは塗布助剤として用いられ
るものであるが、時としてその他の目的、例えば乳化分
散、増感その他の写真特性の改良等のためにも適用され
る。
又、本発明に於ては、滑性化組成物、例えば米国特許第
3,079,837号、同第3,080゜317号、同
第3,545,970号、同第3゜294.537号及
び特開昭52−129520号に示されるような変性シ
リコーン等を写真構成層中に含むことができる。更に高
級脂肪酸エステルも有効である。
本発明の写真感光材料は写真構成層中に米国特許第3,
411,911号、同3,411.912号、特公昭4
5−5331号等に記載のポリマーラテックスを含むこ
とができる。
本発明の写真感光材料におけるハロゲン化銀カラー乳剤
層およびその他の親水性コロイド層は各種の有機または
無機の硬化剤(単独または組合せて)により硬化されう
る。
特に本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の代表例
としてカラーリバーサルフィルムとカラーネガフィルム
をあげることができる。特に一般用カラーネガフィルム
が好ましいカラー写真感光材料である。
以下一般用カラーネガフィルムを用いて説明する。
一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色
性層、緑感色性層、青感色性の順に設置される。しかし
、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また同一感
色性層中に異なる感光性層が挟まれたような設置順をも
とりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各層の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同51−1
13438号、同51−113440号、同61−20
037号、同6に20038号明細書に記載されている
ようなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく
、通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、***特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923,045号、特開昭57112751号、同62
−200350号、同62−206541号、同62−
206543号、同56−25738号、同62−63
936号、同59−202464号、特公昭55−34
932号、同49〜15495号明細書に記載されてい
る。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶を有するもの、球状、板状のような変則
的な結晶形を有するもの、双晶面などの結晶欠陥を有す
るもの、あるいはそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)!Ik11764
3 (1978年12月)、22〜23頁、l′1.乳
剤製造(Emulsjon preparation 
andLypes) ” 、および同NQ18716 
(1979年11月)、648頁、グラフィック「写真
の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、GIafk
ides 。
ChemiceL Ph1sique Photogr
aphtque 、 PaulMontel、  19
67 ) 、ダフィン著「写真乳剤化学」フォーカルプ
レス社刊(G、F、Duffin、Photograp
hicEmulsion Chemistry(Foc
al Press、  l 966 ) )、ゼリクマ
ンら著[写真乳剤の製造と塗布]、フォーカルプレス社
刊(V、L、Zelikman eL al、、Mak
ingand  Coating  Photogra
phic  E+mulsion、Focal  Pr
essl 964)などに記載された方法を用いて調製
することができる。
米国特許第3,574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutoff、PhotographicScie
nce and Engineering)、第14巻
 248〜257頁(1970年);米国特許第4.4
34226号、同4,414.310号、同4,433
.048号、同4,439.520号および英国特許第
2,112,157号などに記載の方法により簡単に調
製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。本発明の効率は、金
化合物と含イオウ化合物で増感した乳剤を使用したとき
に特に顕著に認められる。
このような工程で使用される添加剤はリサーチ・ディス
クロージャー1h17643および同&18716に記
載されており、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添訓月1皿   且旦且fil  1旦」■[1化学増
感剤    23頁  648頁右欄2 感度上昇剤 
         同 上3 分光増感剤、  23〜
24頁  648頁右欄〜強色増感剤        
  649頁右欄4 増 白 剤   24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁  649頁右欄〜
および安定剤 6 光吸収剤、)  25〜26頁  649頁右欄〜
イルター染料、        650頁左欄紫外線吸
収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤  25頁 9 硬 膜 剤   26頁  651頁左欄10  
バインダー    26頁   同 上ll  可塑剤
、潤滑剤  27頁  650頁右欄12  塗布助削
、   26〜27頁  650頁右欄表面活性剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411.987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)lk17643、■−C〜Gに記載された特許に
記載されている。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類、リン酸またはホスホン酸のエステル類、安息香酸
エステル類、アミド類、アルコール類またはフェノール
類、脂肪族カルボン酸エステル類、アニリン誘導体、炭
化水素類などが挙げられる。また補助溶剤としては、沸
点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃以
下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテー
ト、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199363号、***特
許出願(OL S)第2.541゜274号および同第
2.541,230号などに記載されている。
本発明の感光材料は乳剤層を有する側の全親水性コロイ
ド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨潤
速度T%が30秒以下が好ましい。
膜厚は、25℃相対湿度55%9j湿下(2日)で測定
した膜厚を意味し、膜膨潤速度T%は、当該技術分野に
おいて公知の手法に従って測定することができる。例え
ばニー・グリーン(A、Green)らによりフォトグ
ラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(
Photogr、Sci、Eng、) 、19巻、2号
、124〜129頁に記載の型のスエロメーター(膨潤
膜)を使用することにより測定でき、T’Aは発色現像
液で30℃、3分15秒処理した時に到達する最大膨潤
膜厚の90%を飽和膜厚とし、このT’Aの膜厚に到達
するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度T’Aは、バインダーとしてのゼラチンに硬
膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変える
ことによって調整することができる。
また、膨潤率は150〜400%が好ましい。膨潤率と
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式: 
(最大膨?I2I膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算でき
る。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、−
17643の28〜29頁、および同患18716の6
15左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,59
7号のインドアニリン系化合物、同第3,342.59
9号、リサーチ・ディスクロージャー14,850号及
び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同第1
3.924号記載されている。
次に本発明の感光材料は、カメラやプリンターでフィル
ム搬送時に透明磁気記録層に信号入力が容易にできるロ
ール状のフィルムが本発明の感光材料の好ましい形態で
ある。このロール状フィルムにおいては、画像露光部1
駒の面積が350mm以上1200mn?以下とし、磁
気的情報記録可能スペースが、上記の画像露光部1駒の
面積の15%以上とするのが好ましい。具体的には、1
画面あたりのパーフォレーションの数を135フオーマ
ツトより少くするのが好ましい。1駒あたりのパーフォ
レーションの数を4コ以下にするのが特に好ましい。
磁気的情報記録可能スペースに、LEDなどの発光体を
使って光学的に情報を入力することもできる。該スペー
スに、磁気的情報と光学的情報を重ねて入力することも
好ましい。磁気記録フォーマントは、世界公開90−0
4205号に開示された方式に従うのが好ましい。
本発明の感光材料をロール状の形態で使用する場合には
カートリッジに収納した形態を取るのが好ましい。カー
トリッジとして最も一般的なものは、現在の135フオ
ーマントのパトローネである。その他下記特許で提案さ
れたカートリッジも使用できる。(実開昭58−673
29号、特開昭58−181035号、特開昭58−1
82634号、実開昭58−195236号、米国特許
4221479号、特願昭63−57785号、特願昭
63−183344号、特願昭63−325638号、
特願平121862号、特願平125362号、特願平
1−30246号、特願平1−20222号、特願平1
−21863号、特願平1−37181号、特願平1−
33108号、特願平1−85198号、特願平1−1
72595号、特願平1−172594号、特願平11
72593号、米国特許4846418号、米国特許4
848693号、米国特許4832275号) カメラ内におけるカートリ・7ジの姿勢制でn手段を有
するカートリッジは、特に好ましい。(特願平1−21
4895号) 次に本発明で使用されるカートリ・7ジは合成プラスチ
ックを主成分とする。
本発明のプラスチックスの成形には、必要に応じて可塑
剤をプラスチックスに混合する。可塑剤としては、例え
ば、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、ジブチルフタレート、ジエチルセバケート、メチル
アミルケトン、ニトロヘンゼン、γ−バレロラクトン、
ジ−n−オクチルサクシネート、ブロモナフタレン、ブ
チルパルミテートなどが代表的なものである。
本発明に用いるプラスチックス材料の具体例を以下に挙
げるが、これらに限定されるものではない。
具体例にはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリモノクロロトリフルオロエチレン、塩化ビニリ
デン樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共
重合樹脂、メチルメタクリル樹脂、ビニルホルマール樹
脂、ビニルブチラール樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト、テフロン、ナイロン、フェノール樹脂、メラミン樹
脂等がある。
本発明に特に好ましいプラスチック材料はポリスチレン
、ポリエチレン、ポリプロピレンなどである。
更に本発明のカートリッジは、各種の帯電防止剤を含有
してもよい。帯電防止剤は特に限定されないが、カーボ
ンブランク、本発明の金属酸化物粒子、ノニオン、アニ
オン、カチオン、ベタイン系界面活性剤、ノニオン、ア
ニオン、カチオン及びベタインポリマー等を好ましく用
いることができる。これらの帯電防止されたカートリッ
ジとして特開平1−312537号、同1−31253
8号に記載されている。
通常カートリッジは、遮光性を付与するためにカーボン
ブラックや顔料などを練り込んだプラスチックを使って
製作される。
更に又その形体は現在のサイズのままでもよいが、現在
25m/mのカートリッジの径を22m/m以下、好ま
しくは20m/m以下、14m/m以上とするとカメラ
の小型化に有効である。又現在のカートリッジでは、カ
メラのフィルム駆動部と係合する側のスプールの先端が
出ており、カメラの小型化の障害になっているのでこの
部分をな(すのは好ましい。この結果として現在約35
−あるカートリッジの容積を減少できる。カートリッジ
ケースの容積は、3i以下好ましくは25c11以下さ
らに好ましくは20cj以下とすることが好ましし)、
カートリッジおよびカートリッジケースに使用されるプ
ラスチックの重量はIg以上25g以下好ましくは5g
以上15g以下である。
カートリッジケースの内容積とカートリッジおよびカー
トリッジケースに使用されるプラスチックの比率は4〜
0.7好ましくは3〜1である。
本発明における135カラー感材を内蔵したカートリッ
ジの場合、カートリッジおよびカートリッジケースに使
用されるプラスチックの総重量は通常1g以上25g以
下、好ましくは5g以上15g以下である。
次に本発明で述べるカラー感材を内蔵したカドリッジの
形態について記す。
本発明のカートリ・7ジは、その形態について特に限定
されないが、市販されでいるカメラに適合するものであ
ることが好ましい。更に又、本発明のカラー感材を内蔵
したカートリッジに適合する新たなカメラに用いても良
い、これらの具体的なカートリッジについての例を第1
図(更に内部構造については第2図〜第4図、又フィル
ムの磁気トラックを第5図)に挙げる。
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 l−1)ヘースの作成 rFezoz(比表面積23rd/g、ファイザー社製
(米国)、針状磁性体平均長さ0.3μ針状比5)を、
メチレンクロライド/メタノール=9/lWt比の溶剤
に溶かされた三階酸セルロース(TACと略す)トープ
液を表−1に示した割合で混合分散し、支持体の本体と
なる三階酸セルロースドープ液と共流延し、磁材を配向
し、乾燥後その上に保護層第一層、さらに保護層第二層
を設けた。
保護層第1層 三階酸セルロース      0.1g/rrlエチレ
ングリコール     (1,08g/rd導電性材料 2−C1θ    0. 05g/rrf保護層第1N
の膜厚は0.1μである。
保護層第2層 三階酸セルロース/平均粒径0.1μmのシリカ微粒子
/ジメチルシリコン−30/2/1  (重量比) 組成物を表−1に示す厚みに塗設した。
保護層を設けない水準については、あらかじめジメチル
シリコンをドープ液に添加しておいた。
1−2)感光材料の調整 磁気記録層をもつ側と反対側の三階酸セルロースフィル
ム支持体上に下塗りを施し、特開昭293641号実施
例1に記載の感光性層と全く同様の感光性層を作成した
1−3)サンプルの加工 試料を135鶴輻Q図2に示すフォーマントの24枚操
りのフィルムに裁断加工した。
これらの試料の現像は以下の様に行った。
カラー現像    3分15秒 漂    白      6分30秒 水    洗     2分10秒 定    着     4分20秒 水    洗     3分15秒 安    定      1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム 沃化カリウム ヒドロキシルアミンg#1塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミノ) 2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて 1、 Og 4、5g 1、01 pH10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 水を加えて ■ 0゜ 150゜ 10゜ 1゜ II)H6゜ 定着液 エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 1゜ 4゜ 175゜ 4゜ 1゜ pH6゜ 安定液 ホルマリン(40%) ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10) 2゜ 0゜ g g  ml g 水を加えて            l・ 0′このよ
うにして得られた試料の評価について記す。
1)色濃度増加 磁気材を含有していないベースと、磁気材を含有してい
るベースを、それぞれX−RITE310 (X−RI
TE社)で測定し、青、緑、赤光域の吸収の増加を計算
した。
2)磁気特性 磁気記録層の磁気的特性は一般に知られたヒステリシス
ループで評価する。磁性物質中に加えた磁気強さ■]に
応答して磁気誘導Bをプロットする時、I]は等しい値
と反対に向いた値との間をサイクル的に変化するので、
ヒステリシスループが生しる。保持力(He)は層の磁
気性能(最適な書き取り又はバイアス電流)に関する情
報を提供する。
3)乾燥フィルムの接着性試験法 上記の現像方法で処理した試料を、25℃50%RHの
雰囲気下で2週間放置した後、試験すべき乳剤とは反対
の面(バック面)に、たてよこ51間隔に7本ずつ切り
目を入れて36ケのます目を作り、この上に粘着テープ
(例えば日東電気工業(株)製、ニット−テープ)をは
りつけ、180°方向に素早く引き剥す。この方法にお
いて磁性層の未剥離部分が95%以上をA級、80%以
上をB級、80%未満を0級とする。磁気記録層として
実用に耐えうる接着強度とは、上記3段階のうちA級に
分類されるものである。
4)耐傷性 上記の現像方法で処理した試料を25℃、50%RHの
雰囲気下で2週間放置した後、バンク面上に直径50μ
mのダイヤ針をのせ、10cmの距離だけ引掻く、この
時の搬送スピードは1c11/秒、荷重は0〜100 
gi!!続的に変化する。引掻により磁性層の破壊が始
まる荷重が、80g以上をA級40g以上80g未満を
8級40g未満を0級とする。実用に耐えうる耐傷性は
A級に分類されるものである。
表1かられかるように磁気材に対するバインダーの重量
比力月を越えると、青色域の色濃度が0゜4を越え実用
領域から外れる0重量比が20を越えると磁気特性が目
標を得られない。保護層の厚みが5μを越えても磁気特
性が急激に低下してしまう。また磁気材に対するバイン
ダーの重量比が1を下回わると、膜が破壊しやすく、接
着不良や耐傷性の悪化を生んでいることがわかる。
実施例2 2−1)支持体の作成 三酢酸セルロースドープ液を流延して厚み1058mの
フィルムベースを作成した。
このベースの一方の側(バックN)に下記バック層を付
与した。
(イ)バンク第1層 三酢酸セルロース    0.1g/r+?エチレング
リコール   0.08g/耐導電性材料 SnO”/S bz03/S i O□=90/101
0.5モ ル比平均粒径0.15μm 塗布量 0.18w/n( (ロ)バンク第2層 酢酸ブチル/塩化ビニル重合体−5015Qwt比のバ
インダーと、コバルトドープ酸化鉄微粉末(比表面積3
0rr+/g、針状磁性体平均長さ0.25μ、針状比
6)を表−2に示す割合で混合した。使用した溶剤は酢
酸ブチル/メチルエチルケトン−1/ l w を比で
ある。この液を塗布し、磁材を配向させ、乾燥した後カ
レンダリングをかけた。
(ハ)バンク第3層(磁性層保護層) 耐傷性を持たせるために、 ポリメチルメタクリレ− )0.32g/rd エアロジル       0. 02g/rrfポリ 
(メチルメタクリレ ート/ジビニルスチレン) (モル比95:5平均粒 径0.2.um)     O,O1g/rrrCsq
HtgCOOC40H1lI  O,005g / n
(上記の組成で厚み0.2μmの保護層を設けた。
2−2)感材層の作成 実施例1−2)と全く同様にして2−1)で作成した支
持体のバンク層と反対側に感材層を付与した。
表−2かられかるように、バインダー/磁気材の比が1
を下まわるとき、試料1.5はΔD、が0.4を越え実
用に適さない、保護層のない試料10.11はバインダ
ー/磁気材の比が1以上で、光学濃度的には許容される
範囲にあるものの、傷がつき易く、磁気記録のエラーを
生じ易い。
実施例3 三酢酸セルロールの厚みを115μmにし、実施例2−
1)と同しバック第1層を設け、バック第2Nの磁気材
量とバインダー/[気柱wt比は表−3に示す組成で塗
布し、ハック第3層(磁性層保護層)は実施例2−1)
と同組成にして、厚みだけを変化させた。
バック面と反対の面に特開平2−854号実施例1.試
料101記載の反転カラー乳剤層を塗布した。なお現像
処理は、富士写真フィルム(株)カラー反転処理のCR
−56処理を用いた。
磁気材量がo、otg/n(だとバインダー/磁気相比
−1で磁気特性が400Oeとなり必要限界となる。磁
気材量が0.05g/rrfでバインダー/磁気相比が
1〜20の試料4.5.6は色濃度、磁気特性、接着性
、耐傷性共に満足するが、比率が30の試料7は磁気特
性を満足させることができない。また保護層のない試料
I2は耐傷性が満足できない。
実施例4 4−1)支持体の作成 ポリエチレンテレフタレートを一軸延伸し両面にポリ 
(ビニリデン/アクリロニトリル/イタコン酸、モル比
92:5:3)水分散物(延伸後の含W量1 、 5 
g / m) 、ドデシルヘンゼンスルホン酸ソーダ(
2Jlf/m)、シリカ粒子(平均粒径0.3μm、2
0■/−)、ポリスチレン粒子(平均粒径1,0μm、
2■/n(> 、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−
1,3,5−)リアジン(35■#)、MJメチロール
プロパントリアシリジン(10■/M)を塗布して、乾
燥途中で再度延伸して支持体と下塗り第1層の塩化ビニ
リデン層を作成した。この時のポリエチレンテレフタレ
ートの厚さは90μmであった。
この両面に更に、グロー放電処理を行なった後、ゼラチ
ン(0,2g/r+f) 、ポリ(重合度10)オキシ
エチレンドテシルエーテル(2■/耐)、(CHt =
 CHS Oz N HCHx +っ (10■/d)
を塗布し下塗第2層として支持体を作成し4−2)バン
ク面の作成 4−1)で作成した下塗り済みの支持体の一方の側に以
下のバンク層を塗布した。
イ)バンク第1N コバルトドープ酸化鉄微粉末(平径長さ0゜08μm針
状比4)と、そのバインダーとなるゼラチンを表4に示
す量と組成で塗布した。
また C8.・CHS O□N)ICII□cozNo′t−
xco    0.1g/耐0.02g/m ポリ (エチルアクリレート) 平均粒径0,08μm      1g/ポロ)バック
第2層 ゼラチン          0.05 g / m5
−Ox/Sbt○s = 9 / 1粒径0115μm
      0.16mg/r+(ドデジルベンゼ、ン
スルホン酸 ソーダ          0.05g/n(ハ)バン
ク第3層 ゼラチン           0.5 g/ mポリ
メチルメタクリレート (平均粒径1.5.c+m)    0.02g/rr
+セチルステアレート(ドデシ ルベンゼンスルホナートナ トリウムで分散)       0.01g/rrrソ
ジウムジ(2−エチルヘキ シル)スルホサクシ−ナー ト                        
0.01g/n(4−3)乳剤層面の作成 4−2)で作成したバンク面を有する支持体の反対側に
特開平1−93641実施例1感材1の乳剤層を全く同
様にして塗布した。
現像処理は本発明の実施例1を用いて実施した。
表−4かられかるように、バインダー/磁気材量の比が
1以下のものばΔDlが大きく実用性がない、また保護
層のない試料6は、耐傷性が劣りこれまた実用適性を持
たない。
バインダー/磁気材量比が1以上で、その上に保護層を
もつ構成のみが実用適正をもつことがわかる。
(発明の効果) 本発明の強磁性体とバインダーから成る透明な磁気記録
層を有し、該磁性体に対する該バインダーの重量比が1
以上20以下であり、かつ磁気記録層の上に0,1μ以
上5μ以下の保護層を設けた写真感材は、色濃度増加に
よるプリント焼付時間の増加も少なく、また支持体への
密着性、耐傷性が悪化せず、優れた情報記録性を有した
写真感光材料であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る写真フィルムパトローネの斜視図
、第2図は写真フィルムの先端部分の状態を示す平面図
、第3図は同パトローネの断面図、第4図は同パトロー
ネの内部を示す一部破断図である。又第5図((5−1
)、(5−2))は磁気記録トランク層の平面、断面図
である。 〔符号の説明〕 1・・・写真フィルムパトローネ 2・・・スプール 3・・・写真フィルム 4・・・パトローネ本体 5・・・フィルム引き出しロ ア・・・パーフォレーション 8・・・***部 9・・・突状部 lO・・・孔 11・ ・ ・切り欠き 12・・・フィルム引き出し通路 13・・・段部 14・・・乳荊構成層 15・・・支持体 16・・・透明磁性体層 17・・・帯電防止層+耐傷性層+潤滑層18・・・1
コマ分 19・・・パーフォレーション 1−0〜t−1・・・磁気記録トランクfOO〜f29
・・・    l 第 第 ア 図 図 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 平成 年 Z月メ7日 事件の表示 平成2年特願第1 87805号 発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 補正をする者 事件との関係

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の少なくとも一方の側に、感光性ハロゲン
    化銀乳剤層を有する写真感光材料において、強磁性体と
    バインダーから成る透明な磁気記録層を有し、該磁性体
    に対する該バインダーの重量比が1〜20でありかつ磁
    気記録層の上に0.1〜5μの保護層を設けることを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. (2)透明磁性体層に使用される強磁性体が、強磁性体
    酸化鉄微粉末、Coドープの強磁性体酸化鉄微粉末、強
    磁性二酸化クロム微粉末、強磁性合金微粉末、強磁性金
    属粉末、バリウムフェライトである特許請求第1項記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. (3)透明磁性体層の抗磁力が400Oe以上を有する
    特許請求第1項および第2項記載のハロゲン化銀カラー
    写真感光材料。
  4. (4)透明磁性体層が、感光性ハロゲン化銀乳剤層と支
    持体を介して反対側に存在する第1項、第2項、第3項
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  5. (5)透明支持体1m^2当たりの強磁性微粉末の塗布
    量が0.01〜3gである特許請求第1項、第2項、第
    3項および第4項記載のカラー写真感光材料。
JP18780590A 1990-07-16 1990-07-16 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0473737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780590A JPH0473737A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780590A JPH0473737A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473737A true JPH0473737A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16212552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780590A Pending JPH0473737A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659357A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5723266A (en) * 1995-09-27 1998-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photosensitive material
US5753424A (en) * 1994-09-26 1998-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating silver halide color photosensitive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659357A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5753424A (en) * 1994-09-26 1998-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating silver halide color photosensitive material
US5723266A (en) * 1995-09-27 1998-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photosensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684232B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2699014B2 (ja) 磁気記録要素を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2704168B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2655200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2655199B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2729713B2 (ja) 磁気記録材料及び写真材料
JP2684231B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2655202B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124657A (ja) 写真材料
JPH04124630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0659357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2775516B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2777648B2 (ja) 写真材料
JPH05341436A (ja) 写真用磁気記録層の塗布方法
JPH04218037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0545755A (ja) 磁気記録要素を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04218036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04307538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124631A (ja) 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料